WO2011077570A1 - スライドファスナー - Google Patents

スライドファスナー Download PDF

Info

Publication number
WO2011077570A1
WO2011077570A1 PCT/JP2009/071679 JP2009071679W WO2011077570A1 WO 2011077570 A1 WO2011077570 A1 WO 2011077570A1 JP 2009071679 W JP2009071679 W JP 2009071679W WO 2011077570 A1 WO2011077570 A1 WO 2011077570A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fastener
lowermost
tapes
bottom stop
recess
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/071679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅道 長谷川
亮 三熊
俊次 明石
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to CN200980161569.3A priority Critical patent/CN102665475B/zh
Priority to PCT/JP2009/071679 priority patent/WO2011077570A1/ja
Priority to TW099117793A priority patent/TWI446886B/zh
Publication of WO2011077570A1 publication Critical patent/WO2011077570A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/32Means for making slide fasteners gas or watertight

Definitions

  • the present invention relates to a slide fastener, and more particularly to a slide fastener having waterproofness.
  • a plurality of fastener elements are injection-molded on opposite edges of a pair of waterproof fastener tapes to form a fastener string.
  • a bottom stop is attached to the lower end of the fastener element, and an upper stop is attached to the upper end by injection molding.
  • a waterproof slide fastener in which a slider is slidably inserted between a stop and a stop. In such a slide fastener, the end surfaces of the fastener tape are brought into close contact with each other by engaging the fastener elements with a slider, thereby obtaining waterproofness and airtightness.
  • a sheet member having a rectangular protrusion is lined on a fastener tape, and the edge of the protrusion is the lowermost fastener.
  • the region between the lowermost fastener element and the bottom stop where the adhesive strength of the fastener tape is weak is reinforced, and the waterproofness and airtightness are improved.
  • a technique for improving waterproofness and airtightness around the lower end by covering the lower end portion of the fastener element with the lower end is also known.
  • the sheet member may be peeled off after long-term use.
  • the bottom stop is injection-molded so as to cover the fastener element at the lower end
  • the molten resin overflows from the mold due to the pressure at the time of injection molding, and it may be difficult to manufacture. is there.
  • the overflowing resin may interfere with the engagement of the fastener element, and may deteriorate the characteristics of the product.
  • the present invention provides a slide fastener that is easy to manufacture and has improved waterproofness and airtightness near the bottom end.
  • the present invention is a slide fastener having a waterproof structure, and includes a plurality of fastener elements arranged along opposite edges of a pair of waterproof fastener tapes.
  • a fastener stringer having, a slider for meshing and releasing the fastener element, and a bottom end disposed across the fastener tape at the lower end of the fastener element row, each of the fastener elements having a meshing head, A neck portion extending from the meshing head, a base portion extending from the neck portion, and a pair of shoulder portions extending in a blade shape from both side surfaces of the neck portion, the bottom stop is connected to the lowermost fastener element, and the lower end fastener element A concave portion is provided at a position facing the meshing head, and the concave portion is the meshing head of the lowermost fastener element. It accommodates a portion of the end faces of a pair of fastener tapes to provide the slide fastener to expose the
  • the recess accommodates the shoulder portion of the lowermost fastener element.
  • the bottom end is connected so as to cover a part of the base portion of the lowermost fastener element.
  • the slide fastener according to the present invention is formed such that the thickness in the front and back direction of the bottom stop is larger than the thickness in the front and back direction of the fastener element.
  • the slide fastener according to the present invention further includes a sheet member laminated across the fastener tape in a space provided between the fastener element and the end of the fastener tape.
  • the upper side end portion of the bottom stop is positioned above the region where the end surfaces of the pair of fastener tapes are in pressure contact with each other.
  • a slide fastener that is easy to manufacture, can improve product characteristics, and can improve waterproofness and airtightness near the bottom end.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the overall configuration of a slide fastener according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view showing a configuration example around the bottom stop.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view seen from the AA direction of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view seen from the BB direction of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view seen from the CC direction of FIG.
  • FIG. 6 is a schematic view illustrating through holes of the fastener tape according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view showing a configuration example of the periphery of the bottom end of the slide fastener according to the first modification of the embodiment.
  • FIG. 8 is a partially enlarged view showing a configuration example of the periphery of the bottom end of the slide fastener according to the second modification of the embodiment.
  • the waterproof slide fastener 1 includes a plurality of fastener elements 3, 3 a arranged along the opposing edges 11, 11 of a pair of fastener tapes 10, 10. 3b, and a slider 7 for engaging and releasing the fastener elements 3, 3a, 3b.
  • a bottom stop 4 arranged across both the fastener tapes 10 is arranged.
  • Upper stoppers 6 and 6 are arranged at the upper ends of the rows of the fastener elements 3, 3 a and 3 b, respectively.
  • the longitudinal direction of the fastener tapes 10 and 10 is defined as “vertical direction”.
  • the direction in which the slider 7 moves relative to the rows of the fastener elements 3, 3 a, 3 b to engage the rows of the fastener elements 3, 3 a, 3 b is “upward”, and the fastener elements 3, 3 a, 3 b
  • the direction of movement for separating the rows is “downward”.
  • the front and back direction of the fastener tapes 10 and 10 is defined as a “height direction”.
  • a direction that is horizontal to the surface of the slide fastener 1 and perpendicular to the longitudinal direction of the fastener tapes 10 and 10 is defined as a “width direction”.
  • the fastener tape 10 has a waterproof structure.
  • a waterproof tape in which a woven or knitted belt-like member 12 is covered with a waterproof layer 13 made of an elastomer material made of natural or synthetic rubber material or various synthetic resins. are preferably used.
  • the “waterproof structure” means that the end surfaces 11 a of the left and right fastener tapes 10 and 10 are in contact with each other and the gap between the left and right fastener tapes 10 and 10 is in a state where the fastener elements 3, 3 a and 3 b are engaged. It means a structure that makes no state.
  • the fastener tape 10 can exhibit waterproofness, watertightness, and airtightness when the end surfaces of the waterproofing layer 13 are in close contact with each other.
  • waterproof in this embodiment, it includes not only water but also liquid, for example oil, and also includes gas.
  • a plurality of through holes 8 having a size sufficient to allow the molten resin used for manufacturing the fastener elements 3, 3 a, 3 b to pass along the opposing edge portion 11 of the fastener tape 10.
  • the fastener elements 3, 3 a, 3 b and the bottom stop 4 are formed corresponding to the attachment positions.
  • the fastener elements 3, 3 a, 3 b are integrally fused on the front and back surfaces of the fastener tape 10 through the through holes 8.
  • Fastener elements 3, 3a, 3b are made of a synthetic resin such as a thermoplastic resin.
  • the fastener elements 3, 3 a, and 3 b include an engagement head 31 having an oval shape in the longitudinal direction of the fastener tapes 10 and 10, a neck portion 32 that extends from the engagement head portion 31, and a neck portion 32.
  • a base portion 33 having a substantially hexagonal shape in plan view, a pair of left and right shoulder portions 34 extending in a blade shape in the longitudinal direction of the fastener tapes 10 and 10 from both side surfaces of the neck portion 32, and a meshing head portion from the end portions of the base portion 33
  • Two leg portions 36 that extend to the opposite side of 31 and branch through a crotch portion 35 are provided.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view seen from the direction AA in FIG.
  • the fastener elements 3, 3 a, 3 b have a substantially symmetrical shape with respect to the front and back surfaces of the fastener tape 10 with the fastener tape 10 as the center.
  • the meshing head 31, neck 32, base 33, shoulder 34 and leg 36 shown in FIG. 2 are upper half portions 31 a, 32 a, 33 a, arranged on the surface side of the fastener tape 10.
  • a gap 38 is formed between the upper half 31 a and the lower half 31 b of the meshing head 31, and the end face 11 a of the fastener tape 10 is accommodated in the gap 38.
  • the upper half part 34 a and the lower half part 34 b of the shoulder part 34 are formed so that the thickness in the front and back direction (height direction) is thinner than the thickness of the meshing head part 31, the neck part 32, and the base part 33.
  • the overall shoulder width connecting the outer edges of the shoulder portions 34 formed on both sides of the neck portion 32 is larger than the width of the base portion 33 (the width in the longitudinal direction of the fastener tape 10).
  • the length of the entire shoulder width of the shoulder portion 34 is not limited to the example shown in FIG. 2, and can be appropriately changed according to the characteristics of the slide fastener 1.
  • the shoulder portion 34 By forming the entire shoulder width of the shoulder portion 34 to be equal to or greater than a certain width, the pressure contact between the end faces 11a of the fastener tape 10 can be further reinforced, so that the waterproofness can be further improved.
  • the shoulder portion 34 may be formed with a connecting portion (not shown) for connecting adjacent shoulder portions 34 or a through hole (not shown).
  • the bottom stop 4 is a thermoplastic resin part formed by injection molding near the lowermost end of the row of fastener elements 3, 3 a, 3 b, and has a substantially square outer shape. Yes.
  • the outer shape of the bottom stop 4 is not particularly limited. However, as shown in FIG. 2, it is preferable to provide the recessed part 42 in the position facing the meshing head 31 of the lowermost fastener element 3a.
  • the recess 42 accommodates a part (about half in FIG. 2) of the meshing head 31 of the lowermost fastener element 3a, and the region 14 where the end faces 11a of the fastener tapes 10 and 10 are in close contact with each other (see FIG. 2). ) Is exposed.
  • region 14 means a close contact or pressure contact portion positioned between the side end portion of the meshing head 31 of the lowermost fastener element 3 a and the bottom stop 4.
  • the recess 42 is easy to manufacture because there is no need to make major changes to the conventional process except for changing the shape of the mold for molding the bottom stop 4.
  • the bottom stop 4 is connected so as to partially cover the upper surface of the base portion 33 and the leg portion 36 of the lowermost fastener element 3a.
  • the shape of the recess 42 can be formed in accordance with the shape of the meshing head 31 so that the meshing head 31 and the bottom stop 4 do not contact each other. By providing such a recess 42, the distance between the bottom stop 4 and the lowermost fastener element 3b can be made as small as possible, so that the waterproofness and airtightness in the vicinity of the bottom stop 4 can be improved.
  • the shoulder 42 (lower side) of the lowermost fastener element 3a is accommodated in the recess 42.
  • the shoulder portions 34 (the upper half portion 34a and the lower half portion 34b) are fused and fixed on the fastener tape 10 to reinforce the fastener tape 10, thereby preventing the fastener tape 10 from being twisted. It is possible to improve the adhesion between the fastener tapes 10 and 10.
  • the recess 42 is formed by denting the center in the width direction of the upper side end 48 of the bottom stop 4 downward.
  • the upper end 48 of the bottom stop 4 is located above the first upper end 45 defining the groove of the recess 42 and the bottom of the groove of the recess 42, and the first upper end 45 is It consists of a second upper side end 46 and a third upper side end 47 that define both end portions thereof.
  • a part (at least the lower side end portion) of the meshing head 31 and the shoulder portion 34 are arranged so as to be positioned below the second upper side end portion 46 and the third upper side end portion 47.
  • it is accommodated in the recess 42.
  • the meshing head 31 and the shoulder 34 are not covered by the bottom stop 4 and are exposed.
  • the second and third upper side end portions 46 and 47 of the bottom stop 4 are located above the region 14 so that the region 14 is accommodated in the recess 42. Thereby, the close contact or pressure contact in the region 14 can be suitably performed.
  • the thickness t 1 of the bottom stop 4 is preferably formed to be thicker than the thickness t 2 of the front and back direction of the fastener element 3 a.
  • the thickness t 1 of the bottom stop 4 is formed to be thicker than the thickness t 2 with the lowermost fastener element 3a.
  • the molding process at the time of injection molding can be facilitated, and the strength of the bottom stop 4 can be improved.
  • the slider 7 is supported by the second upper end portion 46 and the third upper end portion 47 of the bottom stop 4 as shown in FIG. Therefore, it is possible to make the shape more suitable for stopping the slider 7.
  • the sheets are stacked so as to straddle both the fastener tapes 10, 10. It is preferable to further include the member 5.
  • the sheet member 5 covers the front and back surfaces of a woven or knitted base fabric or non-woven fabric with an elastomer material or a resin film made of natural or synthetic rubber materials or various synthetic resins, or natural or synthetic rubber materials or various types. A material imparted with a waterproof property is used only by an elastomer material or a resin film made of the above synthetic resin.
  • FIG. 5 which is a CC cross-sectional view of FIG.
  • the sheet member 5 is disposed so as to cover the opposing edges 11 and 11 of the fastener sheets 10 and 10.
  • the sheet member 5 is preferably welded and supported (attached) on the fastener sheet 10 by high-frequency processing or ultrasonic processing.
  • the sheet member 5 is preferably a thermoplastic elastomer of the same type as the material used for the fastener tape 10.
  • a plurality of layers of the sheet member 5 may be disposed on the fastener tape 10. Or it is good also as a shape which has the protrusion part (not shown) which protrudes toward the recessed part 42 so that the area
  • the bottom stop 4 is injection-molded by covering the through-hole 8 formed in the fastener tape 10 and the sheet member 5, and connects the front surface side and the back surface side through the through-hole 8.
  • a bottom stop 4 is attached. Since at least one of the through holes 8 (the through hole 8 formed on the fastener tape 10 on the opposite side of the fastener tape 10 having the lowermost fastener element 3a) is positioned above the end of the recess 42, the recess The fastener tape 10 and the bottom stop 4 can be firmly fixed in a state where the meshing head portion 31 and the shoulder portion 34 are accommodated in 42.
  • the recess 42 is provided at a position that is coupled to the lowermost fastener element 3a and faces the meshing head 31 of the lowermost fastener element 3a.
  • waterproofing and airtightness around the bottom stop 4 with weak adhesion between the fastener tapes can be improved.
  • the recessed part 42 is arrange
  • the region 14 is located in the recess 42, even if a tensile force (lateral pulling force) is applied in the width direction near the bottom stop 4, the force is not directly applied to the region 14, so that the pressure contact between the end surfaces 11a is caused. It can be maintained and waterproof and airtightness can be maintained.
  • a tensile force lateral pulling force
  • the slide fastener according to the second modification of the embodiment is different in the shape of the bottom stop 4 from the configuration shown in FIG. 2. That is, in the slide fastener shown in FIG. 8, the bottom stop 4 includes a main body portion 41 and a first projecting portion 43 and a second projecting portion 44 that face each other with the recess 42 interposed therebetween.
  • the first protrusion 43 is connected so as to cover a part of the surface of the lowermost fastener element 3a
  • the second protrusion 44 is another fastener element 3b facing and meshing with the lowermost fastener element 3a. It is formed larger than the 1st protrusion part 43 toward the longitudinal direction of the fastener tape 10 so that a part of surface may be covered. Others are substantially the same as the structure shown in FIG.
  • FIGS. 2 to 8 illustrate the configuration of the front-side stop 4, a similar configuration can be employed on the back side.
  • the present invention naturally includes various modes that are not explicitly described herein, and can be embodied by being modified without departing from the scope of the invention when it is practiced.

Abstract

 防水構造を有するスライドファスナー(1)であって、一対のファスナーテープ(10)の対向縁部(11)に沿って列設された複数のファスナーエレメント(3)を有するファスナーストリンガー(2)と、ファスナーエレメント(3)を噛合及び解除するスライダー(7)と、ファスナーエレメント(3)の列の下端に、ファスナーテープ(10)の双方に跨って配置された下止(4)と、を備え、ファスナーエレメント(3)は、噛合頭部(31)、首部(32)、基部(33)及び一対の肩部(34)を備え、下止(4)は、最下端のファスナーエレメント(3a)と連結一体化されるとともに、最下端のファスナーエレメント(3a)と下止(4)との間のファスナーテープ(10)の端面(11a)同士が圧接する領域(14)を露出させるための凹部(42)を備え、凹部(42)内には、最下端のファスナーエレメント(3a)の噛合頭部(31)の一部を収容する。

Description

スライドファスナー
 本発明は、スライドファスナーに関し、特に、防水性を有するスライドファスナーに関する。
 一対の防水性ファスナーテープの対向縁部に複数のファスナーエレメントを射出成形してファスナーストリングとし、ファスナーエレメントの下端には下止を、上端には上止をそれぞれ射出成形により取付け、上止と下止との間にスライダーを摺動可能に挿通させた防水性のスライドファスナーが知られている。このようなスライドファスナーは、スライダーによりファスナーエレメント同士を噛み合わせることにより、ファスナーテープの端面同士を密着させ、防水性及び気密性を得ている。
 ところが、最下端のファスナーエレメントと下止との間の領域は、ファスナーエレメントが存在せず、噛み合う力が発生しないことから、ファスナーエレメント同士が噛み合う領域に比べてファスナーテープ同士の密着力が弱い。そのため、水圧や気圧が加わった際に、最下端のファスナーエレメントと下止との間の領域から水や空気が漏れる場合がある。
 水もれや空気もれを抑制するために、例えば特開2007-215819号公報では、矩形状の突起部を備えるシート部材をファスナーテープ上に裏打ちし、突起部の端縁を最下端のファスナーエレメントと接触させることで、ファスナーテープの密着力の弱い最下端のファスナーエレメントと下止との間の領域を補強し、防水性及び気密性を向上させている。別の手段としては、下端部のファスナーエレメントを下止により覆ってしまうことで、下止周辺の防水性及び気密性を向上させる技術も知られている。
特開2007-215819号公報
 しかしながら、特許文献1に記載されたスライドファスナーでは、長期間の使用によりシート部材が剥がれる場合がある。一方、下端部のファスナーエレメントを覆うようにして下止を射出成形する方法では、溶融した樹脂が、射出成形時の圧力により金型から溢れ出てバリを形成し、製造を困難にする場合がある。更に、溢れ出た樹脂がファスナーエレメントの噛合いを妨害し、製品の特性を低下させる場合もある。
 上記問題点を鑑み、本発明は、製造が容易で、下止付近の防水性及び気密性を向上させたスライドファスナーを提供する。
 上記問題点を解決するために、本発明は、一側面において、防水構造を有するスライドファスナーであって、一対の防水性のファスナーテープの対向縁部に沿って列設された複数のファスナーエレメントを有するファスナーストリンガーと、ファスナーエレメントを噛合及び解除するスライダーと、ファスナーエレメントの列の下端に、ファスナーテープの双方に跨って配置された下止と、を備え、ファスナーエレメントのそれぞれは、噛合頭部、噛合頭部から延びる首部、首部から延びる基部及び首部の両側面から翼片状に延びる一対の肩部を備え、下止は、最下端のファスナーエレメントに連結されるとともに、最下端のファスナーエレメントの噛合頭部と対向する位置に凹部を備え、凹部が、最下端のファスナーエレメントの噛合頭部の一部を収容するとともに、1対のファスナーテープの端面同士が圧接される領域を露出させるスライドファスナーを提供する。
 本発明に係るスライドファスナーは、一実施態様において、凹部が、最下端のファスナーエレメントの肩部を収容する。
 本発明に係るスライドファスナーは、一実施態様において、下止が、最下端のファスナーエレメントの基部の一部を被覆するように連結される。
 本発明に係るスライドファスナーは、一実施態様において、下止の表裏方向の厚さが、ファスナーエレメントの表裏方向の厚さよりも厚く形成されている。
 本発明に係るスライドファスナーは、一実施態様において、ファスナーエレメントとファスナーテープの端部との間に設けられたスペース部に、ファスナーテープの両方に跨って積層されたシート部材を更に備える。
 本発明に係るスライドファスナーは、一実施態様において、下止の上方側端部が1対のファスナーテープの端面同士が圧接される領域よりも上方に位置している。
 本発明によれば、製造が容易で、製品特性を向上でき、下止付近の防水性及び気密性を向上可能なスライドファスナーが提供できる。
図1は、本発明の実施の形態に係るスライドファスナーの全体構成例を示す概略図である。 図2は、下止周辺の構成例を示す部分拡大図である。 図3は、図2のA-A方向からみた断面図である。 図4は、図2のB-B方向からみた断面図である。 図5は、図2のC-C方向からみた断面図である。 図6は、実施の形態に係るファスナーテープの貫通穴を例示する概略図である。 図7は、実施の形態の第1変形例に係るスライドファスナーの下止周辺の構成例を示す部分拡大図である。 図8は、実施の形態の第2変形例に係るスライドファスナーの下止周辺の構成例を示す部分拡大図である。
 図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載においては、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。なお以下に示す実施の形態はこの発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は構成部品の構造、配置等を下記のものに特定するものではない。
 本発明の実施の形態に係る防水性スライドファスナー1は、図1に示すように、一対のファスナーテープ10、10の対向縁部11、11に沿って列設された複数のファスナーエレメント3、3a、3bを有するファスナーストリンガー2と、ファスナーエレメント3、3a、3bを噛合及び解除するスライダー7とを備える。ファスナーエレメント3、3a、3bの列の下端には、ファスナーテープ10の双方に跨って配置された下止4が配置されている。ファスナーエレメント3、3a、3bの列の上端には、それぞれ上止6、6が配置されている。
 なお、以下の説明においては、ファスナーテープ10、10の長手方向を「上下方向」と定義する。特に、スライダー7がファスナーエレメント3、3a、3bの列を噛合させるためにファスナーエレメント3、3a、3bの列に対して相対的に移動する方向を「上方」とし、ファスナーエレメント3、3a、3bの列を分離させるために移動する方向を「下方」とする。また、ファスナーテープ10、10の表裏方向を「高さ方向」と定義する。更に、スライドファスナー1の表面に水平で、ファスナーテープ10、10の長手方向に直交する方向を「幅方向」とする。
 ファスナーテープ10は、防水構造を有している。ファスナーテープ10としては、例えば図3に示すように、織成又は編成した帯状部材12の周囲を、天然又は合成ゴム材料や各種の合成樹脂からなるエラストマー材料からなる防水層13で被覆した防水テープが好適に用いられる。なお、本実施形態において「防水構造」とは、ファスナーエレメント3、3a、3bが噛合した状態で、左右のファスナーテープ10、10の端面11a同士が接し、左右のファスナーテープ10、10間の隙間が無い状態にする構造を意味する。ファスナーテープ10は帯状部材12の周囲が防水層13で被覆されているため、防水層13の端面同士が密接することにより、防水性、水密性、気密性を発揮することができる。なお、本実施形態では「防水」と記載しているが、水に限らず液体のもの、例えば油などを含み、気体をも含むものである。
 図6に示すように、ファスナーテープ10の対向縁部11に沿って、ファスナーエレメント3、3a、3bの製造に用いられる溶融樹脂が通過できる程度に十分な大きさをもつ複数の貫通穴8が、ファスナーエレメント3、3a、3b及び下止4の取付位置に対応して形成されている。ファスナーエレメント3、3a、3bは、貫通穴8を介してファスナーテープ10の表裏面上に一体融着されている。
 ファスナーエレメント3、3a、3bは、熱可塑性樹脂等の合成樹脂により構成されている。図2に示すように、ファスナーエレメント3、3a、3bは、平面視がファスナーテープ10、10の長手方向に長円形状を有する噛合頭部31、噛合頭部31から延びる首部32、首部32から延び、平面視が略六角形状を有する基部33、首部32の両側面からファスナーテープ10、10の長手方向に翼片状に延びる左右一対の肩部34、及び基部33の端部から噛合頭部31と反対側に延び、股部35を介して分岐する2本の脚部36をそれぞれ備えている。2本の脚部36が設けられることにより、図1に示すスライダー7が、ファスナーエレメント3の列方向に摺動する際に、従来のヒレ片と比べてスライダー7の摺動操作が軽くなる。
 図3は、図2のA-A方向からみた断面図である。ファスナーエレメント3、3a、3bは、ファスナーテープ10を中心としてファスナーテープ10の表裏面に対して略対称的な形状を有している。図2に示す噛合頭部31、首部32、基部33、肩部34及び脚部36は、図3に示すように、ファスナーテープ10の表面側に配置された上半部31a、32a、33a、34a、36aと、ファスナーテープ10の裏面側に配置された下半部31b、32b、33b、34b、36bとから構成されている。噛合頭部31の上半部31a及び下半部31bとの間には、間隙38が形成されており、この間隙38内にファスナーテープ10の端面11aが収容される。
 肩部34の上半部34a及び下半部34bは、表裏方向(高さ方向)の厚みが、噛合頭部31、首部32及び基部33の厚みよりも薄く形成されている。図2に示すように、首部32の両側に形成された肩部34の外側端縁間を結ぶ全肩幅が、基部33の幅(ファスナーテープ10の長手方向の幅)よりも大きくなるように形成されている。なお、肩部34の全肩幅の長さは、図2に示す例に限定されることなく、スライドファスナー1の特性に応じて適宜変更可能できる。肩部34の全肩幅を一定幅以上に形成することにより、ファスナーテープ10の端面11a同士の圧接をより補強できるため、防水性をより向上させることができる。肩部34には、防水性及び気密性を高めるために、隣り合う肩部34同士を連結する連結部(図示せず)、或いは貫通穴(図示せず)を形成してもよい。
 下止4は、図1に示すように、ファスナーエレメント3、3a、3bの列の最下端部付近に射出成形によって成形された熱可塑性樹脂製の部品であり、略方形の外形を有している。下止4の外形形状は特に限定されない。ただし、図2に示すように、最下端のファスナーエレメント3aの噛合頭部31と対向する位置に凹部42を備えるのが好ましい。凹部42は、最下端のファスナーエレメント3aの噛合頭部31の一部(図2では半分程度)を収容するとともに、ファスナーテープ10、10の端面11a同士が密着又は圧接する領域14(図2参照)を露出させている。ここで「領域14」とは、最下端のファスナーエレメント3aの噛合頭部31の側端部と下止4との間に位置する密着又は圧接部分を意味する。領域14を外部に露出させるように下止4に凹部42を設けることにより、下止4を射出成形する際に、溶融した樹脂が、射出成形時の圧力によって金型から溢れ出し、噛合頭部31の上半部31a及び下半部31bとの間にトンネル状にファスナーテープ10の長手方向に連続的に形成された間隙38(図3参照)内に流れ込むことを抑制できる。その結果、ファスナーエレメント3、3a、3b或いは、ファスナーテープ10の対向縁部11付近への樹脂の付着を抑制できるため、樹脂付着によるバリの発生などを抑制できる。凹部42は、下止4を成形するための金型の形状を変更する以外は、従来の工程に大きな変更を加える必要もないので、製造も容易である。
 図2に示すように、下止4は、最下端のファスナーエレメント3aの基部33及び脚部36の上面を一部被覆するように連結されている。凹部42の形状は、噛合頭部31と下止4とが接触しないように、噛合頭部31の形状に合わせて成形することができる。このような凹部42を設けることにより、下止4と最下端のファスナーエレメント3bとの距離をできるだけ小さくすることができるため、下止4付近の防水性及び気密性を向上させることができる。
 凹部42内には、最下端のファスナーエレメント3aの肩部34(下方側)を収容するのが更に好ましい。図4に示すように、肩部34(上半部34a、下半部34b)は、ファスナーテープ10上に溶融固着され、ファスナーテープ10を補強しているため、ファスナーテープ10のよれ等を防止することができ、ファスナーテープ10、10同士の密着性をより高めることができる。
 図2に示すように、凹部42は、下止4の上方側端部48の幅方向中央を、下方に向かって凹ませることにより形成されている。下止4の上方側端部48は、凹部42の溝を定義する第1の上方側端部45と、凹部42の溝の底部よりも上方に位置し、第1の上方側端部45を挟んでその両端部分を定義する第2の上方側端部46及び第3の上方側端部47とからなる。そして、噛合頭部31の一部(少なくとも下方側端部)および肩部34は、第2の上方側端部46及び第3の上方側端部47よりも下方側に位置するように配置することで、凹部42内に収容される。凹部42において、噛合頭部31及び肩部34は下止4によって被覆されず、露出した状態である。
 下止4の第2および第3の上方側端部46、47は、領域14よりも上方に位置することにより領域14を凹部42内に収容させている。これにより、領域14内の密着又圧接を好適に行うことができる。
 図4に示すように、下止4の表裏方向の厚さt1は、ファスナーエレメント3aの表裏方向の厚さt2よりも厚く形成されるのが好ましい。下止4の厚さt1を最下端のファスナーエレメント3aとの厚さt2よりも厚く形成することにより、射出成形時の成形工程が容易になり、かつ下止4の強度も向上できる。また、厚さt1、t2を変化させることにより、図7に示すように、下止4の第2の上方側端部46と第3の上方側端部47とでスライダー7を支えることができるため、スライダー7を停止させるためにより適する形状とすることができる。
 図1に示すように、最下端のファスナーエレメント3aとファスナーテープ10、10の端部との間に設けられたスペース部15には、ファスナーテープ10、10の両方に跨って、積層されたシート部材5を更に備えることが好ましい。シート部材5は、例えば、織製又は編製の基布または不織布の表裏面を天然又は合成ゴム材料や各種の合成樹脂からなるエラストマー材料又は樹脂フィルムによって被覆する、又は、天然又は合成ゴム材料や各種の合成樹脂からなるエラストマー材料又は樹脂フィルムのみにより、防水性を付与した材料が用いられる。シート部材5は、図1のC-C断面図である図5に示すように、ファスナーシート10、10の対向縁部11、11上を覆うように配置されている。シート部材5は、好ましくは、高周波加工或いは超音波加工によってファスナーシート10上に溶着して裏付け(貼付)される。シート部材5は、接着性を考慮すれば、ファスナーテープ10に使用される材料と同じ種類の熱可塑性エラストマーであることが好ましい。防水性をより高めるために、シート部材5をファスナーテープ10上に複数層配置してもよい。或いは、凹部42によって露出された領域14を裏打ちするように、凹部42に向けて突出する突出部分(図示せず)を有する形状としてもよい。
 図6に示すように、下止4は、ファスナーテープ10及びシート部材5に形成された貫通穴8を被覆して射出成形され、貫通穴8を通って表面側と裏面側とを連結して下止4が取り付けられる。貫通穴8の少なくとも1つ(最下端のファスナーエレメント3aを備えるファスナーテープ10と反対側のファスナーテープ10上に形成した貫通穴8)が、凹部42の端部より上方に位置することで、凹部42内に噛合頭部31及び肩部34を収容した状態で、ファスナーテープ10と下止4とを強固に固定できる。
 以上説明したように、実施の形態に係るスライドファスナー1によれば、最下端のファスナーエレメント3aに連結されるとともに、最下端のファスナーエレメント3aの噛合頭部31と対向する位置に凹部42を備える下止4を設けることにより、ファスナーテープ同士の密着力が弱い下止4周辺の防水性及び気密性を高めることができる。また、凹部42は、1対のファスナーテープ10、10の端面11a同士が圧接される領域14を露出させるように配置されているため、製造が容易で、且つ射出成形時に樹脂が不必要な箇所に流れ込むことなく、製品の特性低下も抑制することができる。また、領域14が凹部42内に位置することで、下止4付近に幅方向に引張力(横引力)が加わっても、領域14にその力が直接加わらないため、端面11a同士の圧接が維持でき、防水性、気密性が維持できる。
(第1変形例)
 実施の形態の第1変形例に係るスライドファスナーは、図7に示すように、最下端のファスナーエレメント3aと下止4とが連結し、更に、下止4は、最下端のファスナーエレメント3aと反対側のファスナーストリンガー2上で、最下端のファスナーエレメント3aと噛合うファスナーエレメント3bとも連結している。この連結している部分は、ファスナーエレメント3bと同じ厚さである。これにより一対のファスナーストリンガー2、2のそれぞれの最下端のファスナーエレメント3a、3bと下止4とが連結されるので、圧接される領域の密接状態をより保持できる。
(第2変形例)
 実施の形態の第2変形例に係るスライドファスナーは、図8に示すように、下止4の形状が、図2に示す構成とは異なる。即ち、図8に示すスライドファスナーは、下止4が、本体部41と、凹部42を挟んで互いに対向する第1突出部43及び第2突出部44とを備えている。第1突出部43は、最下端のファスナーエレメント3aの表面の一部を覆うように連結されており、第2突出部44は、最下端のファスナーエレメント3aと対向し噛合する別のファスナーエレメント3bの表面の一部を覆うように、ファスナーテープ10の長手方向に向けて第1突出部43よりも大きく形成されている。他は、図2に示す構成と実質的に同様である。
 上記のように本発明の実施の形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。例えば、図2~図8では表面側の下止4の構成を例示しているが、裏面側も同様な構成を採用することができる。このように、本発明はここでは明示していない様々な態様を含むことは勿論であり、実施段階においてはその要旨を逸脱しない範囲において変形して具体化され得る。
1 スライドファスナー
2 ファスナーストリンガー
3、3a、3b ファスナーエレメント
4 下止
5 シート部材
6 上止
7 スライダー
8 貫通穴
10 ファスナーテープ
11 対向縁部
11a 端面
12 帯状部材
13 防水層
31 噛合頭部
32 首部
33 基部
34 肩部
41 本体部
42 凹部
43 第1突出部
44 第2突出部

Claims (6)

  1.  防水構造を有するスライドファスナー(1)であって、
     一対の防水性のファスナーテープ(10)の対向縁部(11)に沿って列設された複数のファスナーエレメント(3)を有するファスナーストリンガー(2)と、
     前記ファスナーエレメント(3)を噛合及び解除するスライダー(7)と、
     前記ファスナーエレメント(3)の列の下端に、前記ファスナーテープ(10)の双方に跨って配置された下止(4)と、を備え、
     前記ファスナーエレメント(3)のそれぞれは、噛合頭部(31)、前記噛合頭部(31)から延びる首部(32)、前記首部(32)から延びる基部(33)及び前記首部(32)の両側面から翼片状に延びる一対の肩部(34)を備え、
     前記下止(4)は、最下端のファスナーエレメント(3a)に連結されるとともに、最下端のファスナーエレメント(3a)の噛合頭部(31)と対向する位置に凹部(42)を備え、
     前記凹部(42)が、前記最下端のファスナーエレメント(3a)の前記噛合頭部(31)の一部を収容するとともに、前記一対のファスナーテープ(10)の端面(11a)同士が圧接される領域(14)を露出させるスライドファスナー。
  2.  前記凹部(42)が、前記最下端のファスナーエレメント(3a)の前記肩部(34)を収容する請求項1のスライドファスナー。
  3.  前記下止(4)が、前記最下端のファスナーエレメント(3a)の前記基部(33)の一部を被覆するように連結される請求項1又は2に記載のスライドファスナー。
  4.  前記下止(4)の表裏方向の厚さが、前記ファスナーエレメント(3)の表裏方向の厚さよりも厚く形成されている請求項1~3のいずれか1項に記載のスライドファスナー。
  5.  前記ファスナーエレメント(3)と前記ファスナーテープ(10)の端部との間に設けられたスペース部(15)に、前記ファスナーテープ(10)の両方に跨って積層されたシート部材(5)を更に備える請求項1~4のいずれか1項に記載のスライドファスナー。
  6.  前記下止(4)の上方側端部(46、47)が、前記領域(14)よりも上方に位置している請求項1~5のいずれか1項に記載のスライドファスナー。
PCT/JP2009/071679 2009-12-25 2009-12-25 スライドファスナー WO2011077570A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980161569.3A CN102665475B (zh) 2009-12-25 2009-12-25 拉链
PCT/JP2009/071679 WO2011077570A1 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 スライドファスナー
TW099117793A TWI446886B (zh) 2009-12-25 2010-06-02 zipper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/071679 WO2011077570A1 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 スライドファスナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011077570A1 true WO2011077570A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/071679 WO2011077570A1 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 スライドファスナー

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN102665475B (ja)
TW (1) TWI446886B (ja)
WO (1) WO2011077570A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114529A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 Ykk株式会社 防水性スライドファスナー
WO2013136473A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 Ykk株式会社 防水性スライドファスナー及び防水製品
WO2014184851A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 Ykk株式会社 スライドファスナー
WO2022079873A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 Ykk株式会社 防水性スライドファスナー及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102697254A (zh) * 2012-04-17 2012-10-03 立兆股份有限公司 防水拉链及其制作工艺
CN103054281B (zh) * 2013-01-30 2015-04-08 张旻曜 一种多应用弧弯卡接型拉链
CN104799500B (zh) * 2015-05-18 2017-10-27 开易(广东)服装配件有限公司 闭尾式拉链
GB2541418B (en) * 2015-08-18 2021-02-10 Ykk Corp Slide fastener reinforcing strap
JP7130458B2 (ja) * 2018-06-20 2022-09-05 Ykk株式会社 スライドファスナー用の下止、及び、スライドファスナー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177318U (ja) * 1983-05-11 1984-11-27 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−の分割型下止め具
JPS59177319U (ja) * 1983-05-11 1984-11-27 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−の下止め具
JPH02107309U (ja) * 1989-02-16 1990-08-27
JP2007215819A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Ykk Corp 防水性スライドファスナーの下止

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392572B2 (en) * 2006-04-03 2008-07-01 Riri Group S.A. Fluidtight slide fastener

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177318U (ja) * 1983-05-11 1984-11-27 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−の分割型下止め具
JPS59177319U (ja) * 1983-05-11 1984-11-27 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−の下止め具
JPH02107309U (ja) * 1989-02-16 1990-08-27
JP2007215819A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Ykk Corp 防水性スライドファスナーの下止

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114529A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 Ykk株式会社 防水性スライドファスナー
GB2512792A (en) * 2012-01-30 2014-10-08 Ykk Corp Waterproof slide fastener
JPWO2013114529A1 (ja) * 2012-01-30 2015-05-11 Ykk株式会社 防水性スライドファスナー
US9572406B2 (en) 2012-01-30 2017-02-21 Ykk Corporation Waterproof slide fastener
GB2512792B (en) * 2012-01-30 2018-01-10 Ykk Corp Waterproof slide fastener
WO2013136473A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 Ykk株式会社 防水性スライドファスナー及び防水製品
CN104168793A (zh) * 2012-03-14 2014-11-26 Ykk株式会社 防水性拉链及防水制品
WO2014184851A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 Ykk株式会社 スライドファスナー
WO2022079873A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 Ykk株式会社 防水性スライドファスナー及びその製造方法
GB2614997A (en) * 2020-10-15 2023-07-26 Ykk Corp Waterproof slide fastener and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102665475B (zh) 2015-08-19
CN102665475A (zh) 2012-09-12
TW201121453A (en) 2011-07-01
TWI446886B (zh) 2014-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011077570A1 (ja) スライドファスナー
AU2005200451B2 (en) Waterproof slide fastener and apparatus for manufacturing the same
KR101445520B1 (ko) 슬라이드 파스너
US20190037976A1 (en) Waterproof Fastener Tape and Watertight Slide Fastener Including the Same
JP5844391B2 (ja) 防水性スライドファスナー
JP5311096B2 (ja) ジップファスナー用止具
WO2011064893A1 (ja) 液密スライドファスナー及びその製造方法
WO2014006684A1 (ja) 防水性スライドファスナー
WO2011151882A1 (ja) スライドファスナー
JP2007215819A (ja) 防水性スライドファスナーの下止
US11197521B2 (en) Slide fastener
JP2010174981A (ja) ガスケット構造体及びその製造方法
WO2012095977A1 (ja) スライドファスナー
TWI664932B (zh) 阻水拉鍊
WO2014184851A1 (ja) スライドファスナー
WO2013136473A1 (ja) 防水性スライドファスナー及び防水製品
JP5731645B2 (ja) スライドファスナー
CN210054836U (zh) 一种防剥离拉链
KR200313551Y1 (ko) 방수 파스너

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980161569.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09852585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09852585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP