WO2011074548A1 - 携帯電子機器および表示制御方法 - Google Patents

携帯電子機器および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074548A1
WO2011074548A1 PCT/JP2010/072405 JP2010072405W WO2011074548A1 WO 2011074548 A1 WO2011074548 A1 WO 2011074548A1 JP 2010072405 W JP2010072405 W JP 2010072405W WO 2011074548 A1 WO2011074548 A1 WO 2011074548A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic device
portable electronic
display
displayed
display state
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072405
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
那由 能町
佐藤 孝幸
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2011546118A priority Critical patent/JP5503669B2/ja
Priority to US13/515,550 priority patent/US9112987B2/en
Publication of WO2011074548A1 publication Critical patent/WO2011074548A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72484User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones wherein functions are triggered by incoming communication events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • H04M1/72472User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons wherein the items are sorted according to specific criteria, e.g. frequency of use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Definitions

  • the present invention relates to a portable electronic device having a display unit and a display control method using the portable electronic device.
  • a mobile phone which is an example of a mobile electronic device displays a standard screen (screen during non-calling, such as when the mobile phone is turned on, wall paper, desktop, standby screen) on the display unit.
  • a standard screen screen during non-calling, such as when the mobile phone is turned on, wall paper, desktop, standby screen
  • Some of these cellular phones display an object such as a tag on which characters are written so as to overlap (paste) on a standard screen (see Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to allow a user to quickly extract an object suitable for a use situation from a plurality of objects displayed on a standard screen. is there.
  • a portable electronic device includes a display unit on which an object is superimposed and displayed on a standard screen, a detection unit that detects occurrence of a predetermined event, and the detection unit that detects the detection unit.
  • a display control unit that changes the arrangement of the objects displayed on the display unit according to a predetermined event.
  • the portable electronic device is displayed on the display unit based on the predetermined event when the detection unit detects the occurrence of the predetermined event. It is preferable that non-corresponding objects other than the corresponding object corresponding to the predetermined event are moved on the standard screen.
  • the display control unit includes a first display state in which the objects are arranged and displayed according to the predetermined event detected by the detection unit, Either the second display state in which the objects are not arranged and displayed, or the third display state in which some of the objects are arranged and displayed, and other objects are not arranged and displayed. It is desirable to change the display state.
  • a display control method is a display control method by a portable electronic device having a display unit, and an object is displayed so as to overlap a standard screen displayed on the display unit. And a step of detecting occurrence of a predetermined event, and a step of changing the arrangement of the object displayed on the display unit according to the detected predetermined event.
  • the present invention it is possible to allow the user to quickly extract an object suitable for the use situation from among a plurality of objects displayed on the standard screen.
  • FIG. 1A is a diagram illustrating an example of the appearance of the cellular phone according to the embodiment in a closed state.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating an example of an appearance of the cellular phone according to the embodiment in an opened state.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the mobile phone according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining display control of an attached tag according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of state transition of the display unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating another example of the state transition of the display unit according to the first embodiment.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating an example of the appearance of the cellular phone according to the second embodiment in a closed state.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating an example of the appearance of the cellular phone according to the second embodiment in an opened state.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the mobile phone according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining display control of an attached tag according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of state transition of the display unit according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the appearance of a mobile phone that displays icons on a standard screen.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the system configuration of the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of state transition of the display unit of the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 1A shows an external view in a closed state
  • FIG. 1B shows an external view in an opened state.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of main circuits of the mobile phone according to the first embodiment.
  • the mobile phone 1 includes a main body case 11, a communication unit 12, a sound unit 13, a display unit 14, an operation unit 15 as an input unit, a memory 16 as a storage unit, and a control.
  • the control circuit 17 as a part and the movable mechanism part 18 are provided.
  • the communication unit 12 includes a transmission / reception antenna 121 and a wireless circuit 122.
  • the transmitting / receiving antenna 121 is built in the side of the main body case 11 where the display unit 14 is provided.
  • the wireless circuit 122 modulates the voice information, ID, browsing request information of the web page data, etc., processed by the control circuit 17 and transmits it to a base station (not shown) by the antenna 121 in order to perform wireless communication using radio waves. . Further, the radio circuit 122 demodulates various information such as page data and audio information transmitted by radio from the base station and received by the antenna 121 and outputs the demodulated information to the control circuit 17.
  • the voice processing unit 13 includes a voice processing circuit 131, and is connected to a microphone 132 that is an example of an input unit that performs voice input for a call function and a speaker 133 that performs voice output.
  • the sound processing circuit 131 performs predetermined processing on the sound input from the microphone 132 and supplies the processed signal to the control circuit 17.
  • the speech processing circuit 13 has a function of a recognition unit that recognizes speech input from the microphone 132.
  • the audio processing circuit 131 performs predetermined processing on the audio information supplied from the control circuit 17 and outputs the audio information from the speaker 133.
  • the microphone 132 is disposed at the lower part of the operation unit 15 of the case body 11, and the speaker 133 is disposed at the upper part of the display unit 14.
  • the display unit 14 has a display device such as a liquid crystal display (LCD) disposed on the upper side of the case body 11, and includes a telephone number, various messages, and text input for a call function. Displays tags including data.
  • the display unit 14 is used as a guide display line for displaying, for example, the type of mode, the strength of radio waves, the remaining battery level, and the like for the top row.
  • the display unit 14 displays a plurality of windows of a predetermined size called paste tags (an example of objects) on the standard screen based on the control of the control circuit 17. It is possible to superimpose and display.
  • the standard screen is a non-call screen (standby screen) when the mobile phone is turned on, and is also referred to as a wallpaper, desktop, standby screen.
  • the operation unit 15 is arranged on the lower side of the case body 11, and includes a plurality of numeric keys 15c corresponding to an end (end call) / power key 15a, a start (call) key 15b, numbers, and the like. It has up / down / left / right keys 15d, a center key 15e and the like.
  • the memory 16 includes, for example, an EEPROM, and stores a control program for sending and receiving calls and mails, an Internet browser, message data, an address book in which names and telephone numbers are registered, and the like.
  • the memory 16 further stores pasting tag data (an example of object data) corresponding to each pasting tag.
  • Paste tag data consists of a set of display text data, symbol data, window display position data, etc. displayed in the window in addition to link data for each data registered as a paste tag. Is done.
  • the display text data various data stored in the memory 16 or a part thereof is selected by the user through the operation unit 15, and the text data included in the selected data is selected according to a predetermined priority order. This is the determined text data.
  • an upper limit is set for the amount of text data displayed in each window displayed on the display unit 14, and the upper limit is 8 characters in the first embodiment, so the upper 8 characters of the determined text data are displayed. It becomes text data.
  • the symbol data is an identification symbol that is set so that the user can easily identify the attribute of the tag when the pasted tag is displayed on the display unit 14, and image data or icon ( ICON) or the like.
  • the control circuit 17 is composed mainly of a microcomputer and controls the entire mobile phone 1. For example, the control circuit 17 controls transmission / reception of various types of information in the communication unit 12, processes audio information for the audio processing unit 13, controls display of information on the display unit 14, and processes according to input information of the operation unit 15 And access control according to the processing to the memory 16 is performed.
  • the control circuit 17 has a function of a detection unit that detects the occurrence of a predetermined event (for example, when a predetermined time is reached or a voice uttered by a user is recognized). The control circuit 17 also pastes the tag pasted on the standard screen based on the pasted tag data stored in the memory 16 and the predetermined event that has occurred (for example, when a predetermined time comes). Has a function of a display control unit for moving That is, the control circuit 17 pastes a tag that is not related to the predetermined event among a plurality of paste tags displayed on the standard screen based on the detected predetermined event and the paste tag data stored in the memory 16. Is moved to the retracted position of the display unit 14 (details of the control will be described later).
  • the movable mechanism 18 supports a part of the main body case 11 (side including the display unit 14) and the other part of the main body case 11 (side including the operation unit 15) so as to be horizontally rotatable. Accordingly, for example, by horizontally rotating the display unit side of the main body case 11 in one direction from the closed state as shown in FIG. 1A, the opened state as shown in FIG. 1B can be obtained.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the display control of the pasted tag.
  • FIG. 4 is a state transition diagram of the display unit 14.
  • the display control shown in FIG. 3 starts when the control circuit 17 displays the standard screen on the display unit 14 (step S2).
  • step S2 the control circuit 17 displays the standard screen on the display unit 14 (step S2).
  • FIG. 4A it is assumed that a plurality (seven) of pasting tags M1 to M7 are vertically arranged and superimposed on the standard screen.
  • control circuit 17 determines whether or not a predetermined event has occurred, here, whether or not a predetermined time has come (step S4). Specifically, it is determined whether the time displayed on the standard screen has reached a predetermined time (here, the predetermined time is 14:30 shown in FIG. 4A).
  • the control circuit 17 adds the pasted tag data of each of the tags M1 to M7 stored in the memory 16 and the predetermined time. Are collated (step S6). Specifically, the control circuit 17 includes information such as the presence / absence of characters related to 14:30 and the presence / absence of an application executed related to 14:30 in each of the pasting tag data of the pasting tags M1 to M7. Judge whether or not. For example, it is assumed that 14:30 characters are included in the display text data of the pasting tag data of the pasting tag M1.
  • the control circuit 17 pastes the plurality of pasting tags M1 to M7 displayed on the standard screen into pasting tags related to a predetermined time (hereinafter referred to as corresponding tags) and pasting not related to the predetermined time.
  • corresponding tags pasting tags related to a predetermined time
  • non-corresponding tags Classification into tags
  • the control circuit 17 moves the non-corresponding tags M2 to M7 toward the end of the display unit 14 while maintaining the display position of the corresponding tag M1 on the standard screen ( It is moved in the direction of the arrow shown in FIG. 4B (step S10). Specifically, the control circuit 17 does not move the non-corresponding tags M2 to M7 in parallel, but moves them below the standard screen while tilting. This makes it easier for the user to recognize that the incompatible tags M2 to M7 are moving on the standard screen. Of course, the non-corresponding tags M2 to M7 may be moved in parallel.
  • the control circuit 17 moves and displays the non-corresponding tags M2 to M7 positioned at the end of the display unit 14 (hereinafter also referred to as the retracted position) (step S12).
  • the control circuit 17 reduces the size of the non-corresponding tags M2 to M7 compared to before the movement, and tilts the non-corresponding tags M2 to M7 for display. Let This makes it easier for the user to recognize the presence of the non-corresponding tags M2 to M7 that are in the retracted position within a narrow range.
  • the control circuit 17 determines whether or not the corresponding tag M1 located on the center side of the display unit 14 has been selected by the user (step S14). In the state shown in FIG. 4C, the user can select the corresponding tag M1, but cannot select the non-corresponding tags M2 to M7 located at the retracted position.
  • step S14 the control circuit 17 executes an application associated with the corresponding tag M1 (step S16). For example, when the correspondence tag M1 is associated with the mail creation application, the control circuit 17 activates the mail creation application when the correspondence tag M1 is selected by the user. Thereafter, when the execution of the mail creation application is finished, the control circuit 17 displays the standard screen shown in FIG. 4A (step S18), and this control is finished.
  • step S14 when the corresponding tag M1 is not selected (step S14: No), the control circuit 17 has passed a certain time (for example, 15 minutes) after moving the non-corresponding tags M2 to M7 toward the retracted position. Is determined (step S20).
  • the fixed time can be arbitrarily set by the user or the like. Until a predetermined time has elapsed (step S20: No), the control circuit 17 repeats the processes of steps S14 to S18 described above.
  • step S20 when the predetermined time has elapsed (step S20: Yes), the control circuit 17 moves the non-corresponding tags M2 to M7 positioned at the retreat position to the corresponding tag M1 (shown in FIG. 4 (d)). It is moved in the direction of the arrow (step S22). Specifically, as shown in FIG. 4D, the control circuit 17 moves the non-corresponding tags M2 to M7 located at the retracted position toward the upper side of the standard screen. Also during this movement, as in FIG. 4B, the control circuit 17 moves the non-corresponding tags M2 to M7 on the standard screen while tilting.
  • the non-corresponding tag located at the retreat position is moved toward the corresponding tag after a certain time has elapsed (steps S20 and S22 in FIG. 3), but the present invention is not limited to this.
  • the non-corresponding tag positioned at the retracted position may move toward the corresponding tag.
  • control circuit 17 displays the non-corresponding tags M2 to M7 moved on the standard screen and the corresponding tag M1 in a state of being arranged vertically as shown in FIG. 4E (step S24). That is, the control circuit 17 displays a standard screen on which the pasted tags M1 to M7 are arranged before the non-corresponding tags M2 to M7 are moved in step S10. Thereby, this control is complete
  • a plurality of pasting tags displayed on the standard screen can be classified into corresponding tags and non-corresponding tags, and can be selected while maintaining the display of corresponding tags that are highly selectable by the user.
  • the user can quickly extract a desired tag by moving a tag having low characteristics.
  • control circuit 17 may classify the pasting tag when the voice input by the user is recognized (step S8). Specifically, the control circuit 17 recognizes the voice input by the microphone 132 (more preferably, when the voice is recognized and then the key operation is performed by the user, or the mobile phone is operated by an acceleration sensor or the like. When the inclination of 1 is detected), it is determined that the predetermined event has occurred, and the pasting tag is classified.
  • FIG. 5 is a state transition diagram of a display unit according to another embodiment.
  • the corresponding tag is the pasting tag N2
  • the non-corresponding tags are the pasting tags N1 and N3.
  • the corresponding tag N2 moves to a position before the non-corresponding tag N1 is moved (FIG. 5B).
  • the control circuit 17 arranges the pasting tags N1 to N3 before the non-corresponding tags N1 and N3 move to the retracted position, and the pasting tag N1 after the non-corresponding tags N1 and N3 return from the retracting position.
  • the arrangement order of .about.N3 is different.
  • the user can select the pasted tags with higher selectability by positioning them on the standard screen. Can be quickly selected.
  • FIG. 6A and 6B are external views of the mobile phone body according to the second embodiment.
  • FIG. 6A shows an external view in a closed state
  • FIG. 6B shows an external view in an opened state.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of main circuits of the mobile phone according to the second embodiment.
  • the mobile phone 201 is an example of a main body case 11, a communication unit 12, a sound unit 13, a display unit 14, an operation unit 15, a memory 16 as a storage unit, and a control unit.
  • a control circuit 217, a movable mechanism unit 18, and an acceleration sensor 19 which is an example of an inclination detection unit are included.
  • the display unit 14 in the second embodiment superimposes a plurality of pasting tags on the standard screen on the background display of the standard screen based on the control of the control circuit 217. It can be displayed.
  • the control circuit 217 is mainly composed of a microcomputer and controls the entire mobile phone 201.
  • the control circuit 217 controls transmission / reception of various types of information in the communication unit 12, processes audio information for the audio processing unit 13, controls display of information on the display unit 14, and processes according to input information of the operation unit 15. And access control according to the processing to the memory 16 is performed.
  • the control circuit 217 has a function of a display control unit that controls the display of the pasting tag pasted on the standard screen.
  • the control circuit 217 performs display control of the attached tag according to the inclination of the mobile phone body (details of the control will be described later).
  • the acceleration sensor 19 is for detecting the inclination of the mobile phone body that is the device body.
  • the mobile phone 201 performs display control of an attached tag according to the inclination of the mobile phone body described below.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining display control of the attached tag in accordance with the inclination of the mobile phone body.
  • FIG. 9 is a state transition diagram of the display unit 14.
  • the display control shown in FIG. 8 starts when the control circuit 217 displays the standard screen on the display unit 14 (step S42).
  • a plurality (six) of pasting tags M1 to M6 are arranged vertically and pasted (overlapped) on the standard screen.
  • the arrangement order of the pasting tags M1 to M6 is the order in which they are created (that is, the pasting tag M1 is created first).
  • the display state of the pasting tag shown in FIG. 9A corresponds to a first display state in which a plurality of pasting tags are arranged and displayed.
  • the control circuit 217 detects the inclination of the mobile phone body (step S44). Specifically, the control circuit 217 detects whether or not the mobile phone body is tilted for a predetermined time by the acceleration sensor 19. When the tilt of the mobile phone body is detected (step S44: Yes), the control circuit 217 moves the pasting tags M1 to M6 in the direction toward the end of the display unit 14 (FIG. 9B). It is moved in the direction of the arrow shown (step S46). Specifically, the control circuit 217 does not move the pasting tags M1 to M6 in parallel, but moves them below the standard screen while tilting them. This makes it easy for the user to recognize that the pasting tags M1 to M6 are moving on the standard screen. Of course, the pasting tags M1 to M6 may be moved in parallel.
  • the control circuit 217 moves and displays the pasted tags M1 to M6 positioned at the end of the display unit 14 (hereinafter also referred to as a retracted position) (step S48). Thereby, it can be easily recognized that the plurality of pasting tags have moved temporarily.
  • the control circuit 217 makes the sizes of the pasting tags M1 to M6 smaller than before the movement and displays the pasting tags M1 to M6 in a tilted manner. .
  • the display state of the pasting tag shown in FIG. 9C corresponds to a second display state in which a plurality of pasting tags are not arranged and displayed.
  • the control circuit 217 determines the priority order of the pasting tag (step S52).
  • the priority order is determined as follows. For example, the higher the selection frequency (the number of tag clicks), the higher the priority.
  • the priority is higher as the pasting tag corresponds to the current time.
  • the pasting tags M2, M3, and M4 are high priority tags, and the pasting tags M1, M5, and M6 are low priority tags. Information such as the selection frequency is stored in the memory 16.
  • the control circuit 217 displays the pasted tags M2, M3, and M4 having higher priorities on the standard screen while maintaining the display positions (retracted positions) of the pasted tags M1, M5, and M6 having lower priorities. It moves to the center side of the part 14 (step S54).
  • three paste tags M1, M5, and M6 are selected and moved among the six paste tags.
  • the present invention is not limited to this, and one paste tag is selected and moved. It's also good.
  • the control circuit 217 displays the pasted tags M2, M3, and M4 arranged vertically on the standard screen (step S56). That is, the pasted tags are divided into two groups according to the priority order. Thus, by arranging the pasting tags M2, M3, and M4 that are highly likely to be selected, the user can easily select a desired pasting tag. Note that the display state of the pasting tags M2, M3, and M4 shown in FIG. 9D corresponds to the third display state.
  • the arrangement order of the pasting M2, M3, and M4 is different from the arrangement order of FIG. 9 (a). Specifically, the order of the pasting tags M3 and M4 is switched. This is because the pasting tag M4 has a higher priority than the pasting tag M3 (the pasting tag M2 has a higher priority than the pasting tag M3). In this way, since the paste tags are arranged in the order of priority, the user can more easily select a desired paste tag.
  • the control circuit 217 displays the pasted tags M1, M5, and M6 located at the retracted position on the standard screen. It moves to the center side of the display part 14 above (step S60). Then, as shown in FIG. 9E, the control circuit 217 arranges and displays the pasted tags M1 to M6 in descending order of priority (step S62). That is, the arrangement order of the attachment tags shown in FIG. 9E is different from the arrangement order of the attachment tags shown in FIG.
  • the control circuit 217 executes an application associated with the paste tag. For example, when the paste tag M2 is associated with the mail creation application, the control circuit 217 activates the mail creation application when the paste tag M2 is selected in the third display state. Thereafter, when the execution of the mail creation application is finished, the control circuit 217 switches the display to the third display state.
  • step S50 When the inclination of the mobile phone body is not detected in step S50 described above (step S50: No) and a certain time has elapsed since the transition to the second display state (step S64: Yes), the control circuit 217 Then, the pasting tags M1 to M6 located at the retreat position are moved to the center side of the display unit 14, and the pasting tags M1 to M6 are displayed as shown in FIG. 9A (step S66). That is, the control circuit 217 makes a transition from the second display state to the first display state.
  • step S58 when the inclination of the mobile phone body is not detected in step S58 (step S58: No) and a certain time has elapsed since the transition to the third display state (step S68: Yes), the control circuit 217 Then, the pasting tags M1, M5, and M6 positioned at the retreat position are moved to the center side of the display unit, and the pasting tags M1 to M6 are displayed as shown in FIG. 9A (step S66). That is, the control circuit 217 changes the display of the pasted tag from the third display state to the first display state.
  • the control circuit 217 selects and moves the pasting tags M2, M3, and M4 among the pasting tags M1 to M6 in the second display state, and moves the pasting tag M2, Transition to a third display state in which M3 and M4 are arranged and displayed.
  • the pasting tag having the lower priority order is located at the retreat position, and the pasting tag having the higher priority order is moved and arranged.
  • the tag can be quickly extracted by the user.
  • the arrangement of the objects on the standard screen is changed in response to the detection of the inclination of the mobile phone body.
  • the operation unit The arrangement of objects on the standard screen may be changed in response to detection of another predetermined event such as pressing of 15 predetermined keys.
  • the portable electronic device may be configured by appropriately combining the configuration of the portable electronic device shown in the first embodiment and the configuration of the portable electronic device shown in the second embodiment. Further, the display control method shown in the first embodiment and the display control method shown in the second embodiment may be combined as appropriate.
  • the mobile phone 1 and the mobile phone 201 are described as mobile electronic devices.
  • PHS registered trademark: Personal Handy Phone System
  • PDA Personal Digital Assistant
  • a portable navigation device an electronic dictionary, a notebook computer, or the like.
  • the mobile phone 1 or the mobile phone 201 is configured to rotate horizontally as shown in FIGS. 1A, 1B, 6A, and B, but is not limited thereto.
  • the mobile phone 1 and the mobile phone 201 may be straight type, flip type mobile phones, folding type mobile phones, mobile phones that slide, and the like.
  • the pasting tag positioned at the retreat position is displayed (FIGS. 4C and 9C), but is not limited to this.
  • the pasting tag located at the retracted position may not be displayed.
  • the non-corresponding tag is displayed.
  • the pasting tag is described as an example of the object displayed on the standard screen, but the present invention is not limited to this.
  • the object may be an icon or a file.
  • FIG. 10 is an external view of a mobile phone that displays icons on a standard screen.
  • 11 is a block diagram illustrating a configuration example of main circuits of the mobile phone illustrated in FIG. 12 is a state transition diagram of the display unit of the mobile phone shown in FIG.
  • the mobile phone 401 includes a main body case 411, a communication unit 12, an audio unit 13, a display unit 414, a memory 16, a control circuit 417 as a control unit, and an acceleration sensor 19. Yes.
  • the display unit 414 has a display device such as a liquid crystal display (LCD) exposed to the outside of the case main body 411, and includes a telephone number, various messages, various icons, etc. input for a call function. Is displayed.
  • a capacitive sensor or a pressure-sensitive touch sensor that detects contact with a finger or the like is superimposed. That is, the display unit 414 also functions as an operation unit, and an operation performed by the user on the surface of the display unit 414 with a finger or the like is detected by a touch sensor.
  • the display unit 414 can display a plurality of icons (an example of objects) on the standard screen so as to overlap the background display of the standard screen based on the control of the control circuit 417.
  • Each icon displayed on the standard screen is associated with a specific application or data.
  • the control circuit 417 starts an application associated with the icon or executes a process using data associated with the icon (for example, associated with the icon). Displayed image data).
  • the control circuit 417 is composed mainly of a microcomputer and controls the entire mobile phone 401.
  • the control circuit 417 controls the transmission / reception of various types of information in the communication unit 12, the processing of audio information to the audio processing unit 13, the display control of information on the display unit 414, and the operation detected by the display unit 414.
  • the access control according to the process to the memory 16 is performed.
  • the control circuit 417 has a function of a display control unit that controls display of icons arranged on the standard screen.
  • FIG. 12A it is assumed that a plurality (11) of icons I1 to I11 are arranged at equal intervals and superimposed on the standard screen.
  • the arrangement order of the icons I1 to I11 is the created order. Specifically, the icon I1 created first is displayed on the upper left, and the icon I2 created second is displayed on the right side. The third and subsequent icons will be placed on the left side of the next line if there is enough room next to the icon created immediately before, if there is enough room on the right.
  • the icon display state shown in FIG. 12A corresponds to a first display state in which a plurality of icons are arranged and displayed. The icon may be created in advance as in the default menu screen of the mobile phone.
  • the control circuit 417 moves the icons I1 to I11 toward the end of the display unit 414 as shown in FIG. 12B (FIG. 12B ) In the direction of the arrow shown). Specifically, the control circuit 417 does not move the icons I1 to I11 in parallel, but moves them below the standard screen while tilting. This makes it easier for the user to recognize that the icons I1 to I11 are moving on the standard screen. Of course, the icons I1 to I11 may be translated.
  • the control circuit 417 moves and displays the icons I1 to I11 positioned at the end of the display unit 414 (hereinafter also referred to as the retreat position). Thereby, it can be easily recognized that the plurality of icons have moved temporarily.
  • the control circuit 417 makes the size of the icons I1 to I11 smaller than before the movement, and tilts the icons I1 to I11 for display. This makes it easier for the user to recognize the presence of the icons I1 to I11 that are in the retracted position, which is a narrow range.
  • the icon display state shown in FIG. 12C corresponds to a second display state in which a plurality of icons are not arranged and displayed.
  • the control circuit 417 determines the priority order of the icons.
  • the priority order is determined as follows. For example, the higher the selection frequency (the number of icon taps), the higher the priority. Alternatively, the closer the date and time last selected (tapped), the higher the priority.
  • the icons I2, I3, I4, and I8 are high priority icons, and the other icons are low priority icons.
  • the priority order of the icons I2, I3, I4, and I8 is assumed to be higher in the order of the icons I2, I4, I3, and I8. Information such as the selection frequency is stored in the memory 16.
  • the control circuit 417 moves the icons I2, I3, I4, and I8 having higher priorities to the center side of the display unit 414 on the standard screen while maintaining the display positions (retreat positions) of the icons having lower priorities.
  • the control circuit 417 moves the icons I2, I3, I4, and I8 having higher priorities to the center side of the display unit 414 on the standard screen while maintaining the display positions (retreat positions) of the icons having lower priorities.
  • four icons out of eleven icons are selected and moved.
  • the present invention is not limited to this, and one icon may be selected and moved.
  • the control circuit 417 arranges and displays icons I2, I3, I4, and I8 on the standard screen. That is, the control circuit 417 divides the icons into two groups according to the priority order. In this way, by arranging the icons I2, I3, I4, and I8 that are highly likely to be selected, the user can easily select a desired icon. Note that the display states of the icons I2, I3, I4, and I8 shown in FIG. 12D correspond to the third display state.
  • the arrangement order of the icons I2, I3, I4, and I8 is different from the arrangement order of FIG. Specifically, the order of the icons I3 and I4 is switched. This is because the icon I4 has a higher priority than the icon I3. As described above, since the icons are arranged in the descending order of priority, the user can select a desired icon more easily.
  • the control circuit 417 displays the icons I1, I5 to I7, I9 to I11 located at the retracted position on the standard screen. 414 is moved to the center side. Then, as shown in FIG. 12E, the control circuit 417 arranges and displays the icons I1 to I11 in descending order of priority. That is, the icon arrangement order shown in FIG. 12E is different from the icon arrangement order shown in FIG.
  • the control circuit 417 executes activation of an application associated with the icon. For example, when the icon I2 is associated with the mail creation application, the control circuit 417 activates the mail creation application when the icon I2 is selected in the third display state. Thereafter, when the execution of the mail creation application is finished, the control circuit 417 switches the display to the third display state.
  • the control circuit 417 After a transition to the second display state, when a certain time has passed without detecting the tilt of the mobile phone body, the control circuit 417 displays the icons I1 to I11 located at the retracted position on the center side of the display unit 14. The icons I1 to I11 are displayed as shown in FIG. That is, the control circuit 417 makes a transition from the second display state to the first display state.
  • the control circuit 417 displays the icons I1, I5 to I7, I9 to I11 is moved to the center side of the display unit 414, and icons I1 to I11 are displayed as shown in FIG. That is, the control circuit 417 transitions the icon display from the third display state to the first display state.
  • the control circuit 417 selects and moves the icons I2, I3, I4, and I8 among the icons I1 to I11 in the second display state, and moves the icons I2, I3, I4, A transition is made to the third display state in which I8 is arranged and displayed.
  • the user can quickly arrange a desired icon by moving and arranging the icon with the higher priority among the plurality of icons displayed on the standard screen while the icon with the lower priority is located at the retreat position. Can be selected.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 標準画面に表示された複数のオブジェクトの中から、使用状況に適したオブジェクトをユーザに迅速に抽出させることにある。本発明にかかる携帯電子機器は、標準画面にオブジェクトが重ねて表示される表示部と、所定事象の発生を検出する検出部と、オブジェクトの表示を制御する表示制御部とを備える。そして、表示制御部は、検出部が検出した所定事象に応じて、表示部に表示されているオブジェクトの配置を変更させる。例えば、表示制御部は、検出部が検出した所定事象に応じて、オブジェクトのうち重要度が低いものを表示部の端部側へ移動させる。

Description

携帯電子機器および表示制御方法
 本発明は、表示部を有する携帯電子機器およびその携帯電子機器による表示制御方法に関する。
 携帯電子機器の一例である携帯電話機は、例えば、表示部に標準画面(携帯電話機の電源を立ち上げたとき等に表示される非通話時の画面、wallpaper、desktop、standby screenともいう)を表示する。そして、この携帯電話機の中には、文字が記載されたタグ等のオブジェクトを標準画面に重ねて(貼り付けて)表示させるものがある(特許文献1参照)。
特開2005-51316号公報
 ところで、複数のオブジェクトとして複数のタグを標準画面に貼り付けて表示させた場合には、表示された複数のタグをユーザが区別し難い(例えば、似たような文字が記載されている複数のタグがある場合には、特に区別し難い)。このため、ユーザが所望のタグを抽出したくても、抽出するのに時間を要することとなる。
 本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、標準画面に表示された複数のオブジェクトの中から、使用状況に適したオブジェクトをユーザに迅速に抽出させることにある。
 上述した課題を解決するために、本発明に係る携帯電子機器は、標準画面にオブジェクトが重ねて表示される表示部と、所定事象の発生を検出する検出部と、前記検出部が検出した前記所定事象に応じて、前記表示部に表示されている前記オブジェクトの配置を変更させる表示制御部と、を備える。
 また、本発明に係る携帯電子機器は、1つの態様において、前記表示制御部は、前記検出部が前記所定事象の発生を検出した場合に、当該所定事象に基づいて、前記表示部に表示されている前記オブジェクトのうち前記所定事象に対応する対応オブジェクト以外の非対応オブジェクトを前記標準画面上で移動させることが望ましい。
 また、本発明に係る携帯電子機器は、他の態様において、記表示制御部は、前記検出部が検出した前記所定事象に応じて、前記オブジェクトが配列して表示される第1表示状態と、前記オブジェクトが配列して表示されない第2表示状態と、前記オブジェクトのうち一部のオブジェクトが配列して表示され、他のオブジェクトが配列して表示されない第3表示状態のいずれかに、前記オブジェクトの表示状態を遷移させることが望ましい。
 また、上述した課題を解決するために、本発明に係る表示制御方法は、表示部を有する携帯電子機器による表示制御方法であって、前記表示部に表示される標準画面にオブジェクトを重ねて表示するステップと、所定事象の発生を検出するステップと、検出された前記所定事象に応じて、前記表示部に表示されている前記オブジェクトの配置を変更させるステップと、を含む。
 本発明によれば、標準画面に表示された複数のオブジェクトの中から、使用状況に適したオブジェクトをユーザに迅速に抽出させることが可能となる。
図1Aは、実施形態に係る携帯電話機の閉じられた状態の外観の一例を図解した図である。 図1Bは、実施形態に係る携帯電話機の開けられた状態の外観の一例を図解した図である。 図2は、実施形態1に係る携帯電話機のシステム構成の一例を図解した図である。 図3は、実施形態1に係る貼り付けタグの表示制御を説明するためのフローチャートである。 図4は、実施形態1に係る表示部の状態遷移の一例を示す図である。 図5は、実施形態1に係る表示部の状態遷移の他の例を示す図である。 図6Aは、実施形態2に係る携帯電話機の閉じられた状態の外観の一例を図解した図である。 図6Bは、実施形態2に係る携帯電話機の開けられた状態の外観の一例を図解した図である。 図7は、実施形態2に係る携帯電話機のシステム構成の一例を図解した図である。 図8は、実施形態2に係る貼り付けタグの表示制御を説明するためのフローチャートである。 図9は、実施形態2に係る表示部の状態遷移の一例を示す図である。 図10は、標準画面上にアイコンを表示させる携帯電話機の外観の一例を図解した図である。 図11は、図10に示す携帯電話機のシステム構成の一例を図解した図である。 図12は、図10に示す携帯電話機の表示部の状態遷移の一例を示す図である。
 以下に、図面を参照しながら、本発明に係る携帯電子機器および表示制御方法の実施形態について複数の例を挙げて説明する。なお、以下の各実施形態の説明において、同様の部位に対しては、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
 ==実施形態1に係る携帯電話機の構成==
 図1Aおよび図1Bは、本実施形態1に係る携帯電話機本体の外観図であって、図1Aは閉じられた状態の外観図を、図1Bは開けられた状態の外観図をそれぞれ示す。図2は、本実施形態1に係る携帯電話機の主要回路の構成例を示すブロック図である。
 携帯電話機1は、図1A、図1Bおよび図2に示すように、本体ケース11、通信部12、音声部13、表示部14、入力手段としての操作部15、記憶部としてのメモリ16、制御部としての制御回路17、および可動機構部18を有している。
 通信部12は、送受信アンテナ121、および無線回路122により構成されている。送受信アンテナ121は、本体ケース11の表示部14のある側に内蔵されている。無線回路122は、電波を利用した無線通信で行うために、制御回路17で処理された音声情報、ID、Webページデータの閲覧要求情報等を変調してアンテナ121により図示しない基地局に送信する。また、無線回路122は、基地局から無線により送信され、アンテナ121で受信したページデータや音声情報等の各種情報を復調して制御回路17に出力する。
 音声処理部13は、音声処理回路131を有し、通話機能のために音声入力を行う入力部の一例であるマイクロフォン132と音声出力を行うスピーカ133が接続されている。音声処理回路131は、マイクロフォン132により入力した音声に対して所定の処理を行って制御回路17に供給する。なお、音声処理回路13は、マイクロフォン132から入力された音声を認識する認識部の機能を有する。また、音声処理回路131は、制御回路17により供給された音声情報に対して所定の処理を行ってスピーカ133から出力させる。
 図1Bに示すように、マイクロフォン132は、ケース本体11の操作部15の下部に配置され、スピーカ133は表示部14の上部に配置されている。
 表示部14は、図1Bに示すように、ケース本体11の上部側に配置された液晶表示装置(LCD)等の表示デバイスを有し、通話機能のために入力した電話番号や各種メッセージ、テキストデータ等を含むタグなどを表示する。また、表示部14は、たとえば最上段の1行分は、モードの種類、電波の強さ、電池残量等を表示するガイド表示行として用いられる。
 特に、本実施形態1における表示部14は、制御回路17の制御に基づいて、標準画面上に貼り付けタグ(オブジェクトの一例)と呼ぶ所定の大きさのウィンドウを複数個、標準画面の背景表示に重ねて表示させることが可能である。なお、標準画面は、携帯電話機の電源を立ち上げたときの非通話時の画面(待受画面)であり、wallpaper、desktop、standby screenともいう。
 操作部15は、図1Bに示すように、ケース本体11の下部側に配置され、終了(終話)/電源キー15a、開始(発呼)キー15b、数字等に対応した複数のテンキー15c、上下左右キー15d、センターキー15e等を有する。
 メモリ16は、たとえばEEPROMを含んで構成され、通話やメールの送受信のための制御プログラム、インターネットブラウザ、メッセージデータ、名前および電話番号が登録されたアドレス帳等が記憶される。
 メモリ16には、さらに各貼り付けタグに対応した貼り付けタグデータ(オブジェクトデータの一例)が格納される。貼り付けタグデータは、貼り付けタグとして登録されたデータ毎に、そのデータに対するリンクデータの他、ウィンドウ内に表示される表示テキストデータ,記号データ,およびウィンドウ表示位置データ等がセットとなって構成される。
 ここで、表示テキストデータは、メモリ16内に格納した様々なデータ、またはその一部をユーザが操作部15を通して選択し、その選択されたデータに含まれるテキストデータの中から所定の優先順位に従って決定したテキストデータである。ただし、表示部14に表示される各ウィンドウ内に表示されるテキストデータの量には上限を設け、本実施形態1ではその上限値が8文字なので、決定されたテキストデータの上位8文字が表示テキストデータとなる。
 記号データは、貼り付けタグが表示部14に表示されるときにユーザにタグの属性を識別が容易となるように設定される識別記号であり、記号データと別に格納される画像データやアイコン(ICON)等の記号が関連付けられている。
 制御回路17は、マイクロコンピュータを主体して構成されて携帯電話機1の全体の制御を行う。たとえば、制御回路17は、通信部12における各種情報の無線による送受信の制御、音声処理部13に対する音声情報の処理、表示部14への情報の表示制御、操作部15の入力情報に応じた処理、およびメモリ16への処理に応じたアクセス制御等を行う。
 制御回路17は、所定事象の発生(例えば、所定の時刻になった、又は、ユーザが発した音声を認識した)を検出する検出部の機能を有する。また、制御回路17は、メモリ16に格納された貼り付けタグデータと、発生した所定事象(例えば、所定の時刻になった場合)とに基づいて、標準画面上に貼り付けられた貼り付けタグを移動させる表示制御部の機能を有する。つまり、制御回路17は、検出した所定事象と、メモリ16に格納された貼り付けタグデータとに基づいて、標準画面に表示された複数の貼り付けタグのうち前記所定事象に関連しない貼り付けタグを、表示部14の退避位置に移動させる制御を行う(当該制御の詳細については、後述する)。
 可動機構部18は、本体ケース11の一部分(表示部14を含む側)と本体ケース11のもう一方の部分(操作部15を含む側)とを水平回転可能に支持する。これにより、たとえば図1Aのように閉じられた状態から本体ケース11の表示部側を一方向に水平回転させることにより、図1Bのとおり開けられた状態とすることが可能となる。
 ==所定事象の発生に応じた貼り付けタグの表示制御==
 上述したように、標準画面には複数の貼り付けタグが貼り付けられる。しかし、複数の貼り付けタグが標準画面に貼り付けて表示されている場合には、タグに記載されている文字数が限られているため、貼り付けタグをユーザが区別し難い。特に、似たような文字が記載されているタグが複数ある場合には、各タグを選択してみないと、ユーザが識別できない。この結果、複数のタグの中から所望のタグをユーザが抽出したくても、抽出するのに時間を要することとなる。
 そこで、上記の問題を解決すべく、以下に説明する貼り付けタグの表示制御を行う。図3は、貼り付けタグの表示制御を説明するためのフローチャートである。図4は、表示部14の状態遷移図である。
 図3に示す表示制御は、制御回路17が、表示部14に標準画面を表示させているところから始まる(ステップS2)。本実施形態1では、図4(a)に示すように、複数(7個)の貼り付けタグM1~M7が、縦に配列されて標準画面上に重ねて表示されているものとする。
 次に、制御回路17は、所定事象が発生したか否か、ここでは所定の時刻になったか否かを判断する(ステップS4)。具体的には、標準画面に表示されている時刻が、所定の時刻(ここでは、所定の時刻が図4(a)に示す14:30であるものとする)に至ったかを判断する。
 そして、所定の時刻(14:30)になった場合には(ステップS4:Yes)、制御回路17は、メモリ16に記憶された各タグM1~M7の貼り付けタグデータと、所定の時刻とを照合する(ステップS6)。具体的には、制御回路17は、貼り付けタグM1~M7の各貼り付けタグデータに、14:30に関連する文字や14:30に関連して実行するアプリの有無等の情報が含まれているか否かを判断する。例えば、貼り付けタグM1の貼り付けタグデータの表示テキストデータに、14:30の文字が含まれているものとする。
 そして、制御回路17は、標準画面に表示された複数の貼り付けタグM1~M7を、所定の時刻に関連する貼り付けタグ(以下、対応タグと呼ぶ)と、所定の時刻に関連しない貼り付けタグ(以下、非対応タグと呼ぶ)とに分類する(ステップS8)。以下では、貼り付けタグM1が、対応タグに該当し、貼り付けタグM2~M7が、非対応タグに該当するものとする。もちろん、対応タグが複数あっても良いのは言うまでもない。
 次に、制御回路17は、図4(b)に示すように、標準画面上の対応タグM1の表示位置を維持したまま、非対応タグM2~M7を表示部14の端部に向かう方向(図4(b)に示す矢印の方向)に移動させる(ステップS10)。具体的には、制御回路17は、非対応タグM2~M7を平行に移動させるのではなく、傾かせながら標準画面の下方に移動させる。これにより、非対応タグM2~M7が標準画面上を移動していることを、ユーザに認識させやすくなる。もちろん、非対応タグM2~M7を平行移動させることとしても良い。
 次に、制御回路17は、移動して表示部14の端部(以下、退避位置とも呼ぶ)に位置する非対応タグM2~M7を重ねて表示させる(ステップS12)。この際、制御回路17は、図4(c)に示すように、非対応タグM2~M7の大きさを移動前に比べて小さくし、かつ、各非対応タグM2~M7を傾かせて表示させる。これにより、狭い範囲である退避位置する非対応タグM2~M7の存在をユーザが認識しやすくなる。
 次に、図4(c)に示す状態で、制御回路17は、表示部14の中央側に位置する対応タグM1が、ユーザによって選択されたか否かを判定する(ステップS14)。なお、図4(c)に示す状態では、ユーザは、対応タグM1は選択できる一方で、退避位置に位置する非対応タグM2~M7は選択できない。
 そして、対応タグM1が選択された場合には(ステップS14:Yes)、制御回路17は、対応タグM1に関連付けられたアプリケーションを実行する(ステップS16)。例えば、対応タグM1がメール作成アプリケーションに関連づけられている場合には、制御回路17は、対応タグM1がユーザによって選択されると、メール作成アプリケーションを起動させる。その後、メール作成アプリケーションの実行が終了すると、制御回路17は、図4(a)に示す標準画面を表示して(ステップS18)、本制御を終了する。
 一方、対応タグM1が選択されない場合には(ステップS14:No)、制御回路17は、非対応タグM2~M7を退避位置に向かって移動させてから一定時間(例えば、15分)が経過したか否かを判定する(ステップS20)。なお、この一定時間は、ユーザ等が任意に設定できる。そして、一定時間が経過する迄は(ステップS20:No)、制御回路17は、上述したステップS14~S18の処理を繰り返す。
 一方で、一定時間が経過した場合には(ステップS20:Yes)、制御回路17は、退避位置に位置する非対応タグM2~M7を、対応タグM1に向かう方向(図4(d)に示す矢印の方向)に移動させる(ステップS22)。具体的には、図4(d)に示すように、制御回路17は、退避位置に位置する非対応タグM2~M7を、標準画面の上方に向かって移動させる。この移動の際も、図4(b)と同様に、制御回路17は、非対応タグM2~M7を傾かせながら標準画面上を移動させる。
 なお、上記では、一定時間が経過すると、退避位置に位置する非対応タグを対応タグに向かって移動させる(図3のステップS20、S22)こととしたが、これに限定されない。例えば、非対応タグが退避位置に位置する際に、ユーザによる操作キー等の操作が行われると、退避位置に位置する非対応タグが、対応タグに向かって移動することとしても良い。
 次に、制御回路17は、標準画面上を移動した非対応タグM2~M7と、対応タグM1とを、図4(e)に示すように縦に配列した状態で表示させる(ステップS24)。すなわち、制御回路17は、ステップS10で非対応タグM2~M7が移動する前の貼り付けタグM1~M7が配列された標準画面を表示させることとなる。これにより、本制御が終了する。
 上述した表示制御によれば、標準画面に表示された複数の貼り付けタグを、対応タグと非対応タグに分類して、ユーザによる選択可能性が高い対応タグの表示を維持したまま、選択可能性が低いタグを移動させることにより、所望のタグをユーザが迅速に抽出することができる。
 ==所定事象の発生に応じた貼り付けタグの表示制御の他の実施形態==
 図3においては、標準画面表示中に、所定事象の発生として所定の時刻になったかを判定した(ステップS4)が、所定事象はこれに限定されない。
 例えば、制御回路17は、ユーザにより入力された音声を認識した場合に、貼り付けタグを分類する(ステップS8)こととしても良い。具体的には、制御回路17は、マイクロフォン132により入力された音声を認識した場合(より望ましくは、音声を認識し、その後、ユーザによってキー操作が行われた場合や、加速度センサー等により携帯電話機1の傾きを検出した場合)に、所定事象は発生したものと判断して、貼り付けタグを分類する。
 この結果、標準画面に表示された貼り付けタグの中から、音声認識した内容に対応するタグの表示を維持したまま、他の貼り付けタグを退避位置に移動させることになる。これにより、ユーザは、標準画面上に表示された複数の貼り付けタグの中から、所望のタグを迅速に抽出することができる。
 また、図4においては、非対応タグM2~M7を退避位置に移動させる際に、対応タグM1の表示位置を維持したままにすることとしたが、これに限定されない。例えば、図5に示すように、対応タグの位置を変更しても良い。
 図5は、他の実施形態に係る表示部の状態遷移図である。図5においては、対応タグは貼り付けタグN2であり、非対応タグは貼り付けタグN1、N3であるものとする。そして、非対応タグN1、N3を退避位置に移動させる際に、対応タグN2は、非対応タグN1の移動前の位置に移動する(図5(b))。
 その後、非対応タグN1、N3が戻った際には、図5(c)に示すように、移動した非対応タグN1、N3が、対応タグN2の下方に位置する。つまり、制御回路17は、非対応タグN1、N3が退避位置へ移動する前の貼り付けタグN1~N3の配列順番と、非対応タグN1、N3が退避位置から戻った後の貼り付けタグN1~N3の配列順番と、を異ならせている。
 このように、非対応タグが退避位置に戻った際の貼り付けタグの配列順番を変更することにより、より選択可能性の高い貼り付けタグを標準画面の上方に位置させることにより、ユーザが所望の貼り付けタグを迅速に選択できる。
 ==実施形態2に係る携帯電話機の構成==
 図6Aおよび図6Bは、本実施形態2に係る携帯電話機本体の外観図であって、図6Aは閉じられた状態の外観図を、図6Bは開けられた状態の外観図をそれぞれ示す。図7は、本実施形態2に係る携帯電話機の主要回路の構成例を示すブロック図である。
 携帯電話機201は、図6A、図6Bおよび図7に示すように、本体ケース11、通信部12、音声部13、表示部14、操作部15、記憶部としてのメモリ16、制御部の一例である制御回路217、可動機構部18、および傾き検出部の一例である加速度センサー19を有している。
 本実施形態2における表示部14は、本実施形態1における表示部14と同様に、制御回路217の制御に基づいて、標準画面上に貼り付けタグを複数個、標準画面の背景表示に重ねて表示させることが可能である。
 制御回路217は、マイクロコンピュータを主体して構成されて携帯電話機201の全体の制御を行う。たとえば、制御回路217は、通信部12における各種情報の無線による送受信の制御、音声処理部13に対する音声情報の処理、表示部14への情報の表示制御、操作部15の入力情報に応じた処理、およびメモリ16への処理に応じたアクセス制御等を行う。
 制御回路217は、標準画面上に貼り付けられた貼り付けタグの表示を制御する表示制御部の機能を有する。なお、本実施形態2においては、制御回路217は、携帯電話機本体の傾きに応じた貼り付けタグの表示制御を行う(当該制御の詳細については、後述する)。
 加速度センサー19は、機器本体である携帯電話機本体の傾きを検出するためのものである。
 ==携帯電話機本体の傾きに応じた貼り付けタグの表示制御==
 上述したように、標準画面には複数の貼り付けタグが貼り付けられる。しかし、複数の貼り付けタグが標準画面に貼り付けて表示されている場合には、タグに記載されている文字数が限られているため、貼り付けタグをユーザが区別し難い。特に、似たような文字が記載されているタグが複数ある場合には、各タグを選択してみないと、ユーザが識別できない。この結果、複数のタグの中から所望のタグをユーザが抽出したくても、抽出するのに時間を要することとなる。
 そこで、上記の問題を解決すべく、本実施形態2の携帯電話機201は、以下に説明する携帯電話機本体の傾きに応じた貼り付けタグの表示制御を行う。図8は、携帯電話機本体の傾きに応じた貼り付けタグの表示制御を説明するためのフローチャートである。図9は、表示部14の状態遷移図である。
 図8に示す表示制御は、制御回路217が、表示部14に標準画面を表示させているところから始まる(ステップS42)。本実施形態2では、図9(a)に示すように、複数(6個)の貼り付けタグM1~M6が、縦に配列されて標準画面に貼り付けて(重ねて)表示されているものとする。ここで、貼り付けタグM1~M6の配列順は、作成された順番になっている(つまり、貼り付けタグM1が、最初に作成されている)。なお、図9(a)に示す貼り付けタグの表示状態が、複数の貼り付けタグが配列して表示される第1表示状態に相当する。
 次に、制御回路217は、携帯電話機本体の傾きを検出する(ステップS44)。具体的には、制御回路217は、加速度センサー19により、携帯電話機本体が所定時間だけ傾いているか否かを検出する。そして、携帯電話機本体の傾きが検出された場合には(ステップS44:Yes)、制御回路217は、貼り付けタグM1~M6を、表示部14の端部に向かう方向(図9(b)に示す矢印の方向)に移動させる(ステップS46)。具体的には、制御回路217は、貼り付けタグM1~M6を平行に移動させるのではなく、傾かせながら標準画面の下方に移動させる。これにより、貼り付けタグM1~M6が標準画面上を移動していることを、ユーザに認識させやすくなる。もちろん、貼り付けタグM1~M6を平行移動させることとしても良い。
 次に、制御回路217は、移動して表示部14の端部(以下、退避位置とも呼ぶ)に位置する貼り付けタグM1~M6を重ねて表示させる(ステップS48)。これにより、複数の貼り付けタグが一次的に移動したことを容易に認識できる。この際、制御回路217は、図9(c)に示すように、貼り付けタグM1~M6の大きさを移動前に比べて小さくし、かつ、貼り付けタグM1~M6を傾かせて表示させる。これにより、狭い範囲である退避位置する貼り付けタグM1~M6の存在をユーザが認識しやすくなる。なお、図9(c)に示す貼り付けタグの表示状態が、複数の貼り付けタグが配列して表示されない第2表示状態に相当する。
 第2表示状態にある際に、加速度センサー19により携帯電話機本体の傾きを検出すると(ステップS50:Yes)、制御回路217は、貼り付けタグの優先順位を判断する(ステップS52)。ここで、優先順位とは、以下のように定められる。例えば、選択頻度(タグのクリック回数)が多い貼り付けタグであるほど、優先順位が高くなる。また、現在の時刻に対応した貼り付けタグであるほど、優先順位が高くなる。ここでは、貼り付けタグM2、M3、M4が、優先順位の高いタグとし、貼り付けタグM1、M5、M6が、優先順位の低いタグであることとする。なお、選択頻度等の情報は、メモリに16に記憶されている。
 そして、制御回路217は、優先順位の低い貼り付けタグM1、M5、M6の表示位置(退避位置)を維持したまま、優先順位の高い貼り付けタグM2、M3、M4を、標準画面上で表示部14の中央側へ移動させる(ステップS54)。なお、ここでは、6個の貼り付けタグのうち3つの貼り付けタグM1、M5、M6を選択して移動させているが、これに限定されず、1つの貼り付けタグを選択して移動させることとしても良い。
 次に、制御回路217は、図9(d)に示すように、貼り付けタグM2、M3、M4を標準画面上で縦に配列して表示させる(ステップS56)。つまり、優先順位に応じて、貼り付けタグを二つのグループに分けている。このように、選択される可能性が高い貼り付けタグM2、M3、M4を配列させることにより、ユーザは所望の貼り付けタグを選択しやすくなる。なお、図9(d)に示す貼り付けタグM2、M3、M4の表示状態が、第3表示状態に相当する。
 ところで、図9(d)に示すように、貼り付けM2、M3、M4の配列順番は、図9(a)の配列順番とは異なる。具体的には、貼り付けタグM3とM4の順番が入れ替わっている。これは、貼り付けタグM4の方が、貼り付けタグM3よりも優先順位が高いためである(なお、貼り付けタグM2は、貼り付けタグM3よりも優先順位が高い)。このように、優先順位の高い順に貼り付けタグが配列されているので、ユーザは所望の貼り付けタグをより容易に選択できる。
 第3表示状態にある際に、加速度センサー19により携帯電話機本体の傾きを検出すると(ステップS58:Yes)、制御回路217は、退避位置に位置する貼り付けタグM1、M5、M6を、標準画面上で表示部14の中央側へ移動させる(ステップS60)。そして、制御回路217は、図9(e)に示すように、貼り付けタグM1~M6を優先順位の高い順に配列して表示させる(ステップS62)。つまり、図9(e)に示す貼り付けタグの配列順番は、図9(a)に示す貼り付けタグの配列順番と異なる。
 なお、第1表示状態と第3表示状態の表示がされている際に、ユーザは、縦に配列されている貼り付けタグを、操作部15のキーによって選択できる。そして、貼り付けタグが選択されると、制御回路217は、貼り付けタグに関連付けられたアプリケーションを実行する。例えば、貼り付けタグM2がメール作成アプリケーションに関連付けられている場合には、制御回路217は、第3表示状態において貼り付けタグM2が選択されると、メール作成アプリケーションを起動させる。その後、メール作成アプリケーションの実行が終了すると、制御回路217は、第3表示状態に表示を切り替える。
 上述したステップS50において携帯電話機本体の傾きが検出されずに(ステップS50:No)、第2表示状態に遷移してから一定時間が経過した場合には(ステップS64:Yes)、制御回路217は、退避位置に位置する貼り付けタグM1~M6を表示部14の中央側に移動させて、図9(a)に示すように貼り付けタグM1~M6を表示させる(ステップS66)。すなわち、制御回路217は、第2表示状態から第1表示状態へ遷移させる。
 同様に、ステップS58において携帯電話機本体の傾きが検出されずに(ステップS58:No)、第3表示状態に遷移してから一定時間が経過した場合には(ステップS68:Yes)制御回路217は、退避位置に位置する貼り付けタグM1、M5、M6を表示部の中央側に移動させて、図9(a)に示すように貼り付けタグM1~M6を表示させる(ステップS66)。すなわち、制御回路217は、貼り付けタグの表示を、第3表示状態から第1表示状態へ遷移させる。
 上述した表示制御においては、制御回路217は、第2表示状態にある貼り付けタグM1~M6のうちの貼り付けタグM2、M3、M4を選択して移動させて、移動した貼り付けタグM2、M3、M4が配列して表示される第3表示状態に遷移させる。これにより、標準画面に表示された複数の貼り付けタグのうち、優先順位の低い貼り付けタグを退避位置に位置した状態で、優先順位の高い貼り付けタグを移動させて配列させることにより、所望のタグをユーザが迅速に抽出することができる。
 なお、上述した表示制御においては、携帯電話機本体の傾きの検出を契機として標準画面上のオブジェクトの配置を変更することとしたが、所定の時刻になったこと、音声を認識したこと、操作部15の所定のキーの押下等の他の所定事象の検出を契機として標準画面上のオブジェクトの配置を変更することとしてもよい。
 ==その他の実施形態==
 一実施形態としての携帯電話機等を説明したが、上記の各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
 また、実施形態1に示した携帯電子機器の構成と、実施形態2に示した携帯電子機器の構成とを適宜組み合わせて携帯電子機器を構成してもよい。また、実施形態1に示した表示制御方法と、実施形態2に示した表示制御方法とを適宜組み合わせて実施してもよい。
 また、上記の各実施形態においては、携帯電子機器として携帯電話機1および携帯電話機201について説明しているが、これに限定されず、PHS(登録商標:Personal Handy Phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、電子辞書、ノートパソコン等であっても良い。
 また、上記実施の形態においては、携帯電話機1または携帯電話機201は、図1A、図1B、図6Aおよび図Bに示すように水平回転する構成であることとしたが、これに限定されない。例えば、携帯電話機1および携帯電話機201は、ストレート式、フリップ式の携帯電話機や、折り畳み式の携帯電話機や、スライド移動する携帯電話機等であっても良い。
 また、上記の各実施形態においては、退避位置に位置する貼り付けタグを表示している(図4(c)、図9(c))が、これに限定されない。例えば、退避位置に位置する貼り付けタグは、表示されないこととしても良い。もちろん、その後、中央側に向かって移動する際に、非対応タグが表示されることとなる。
 また、上記の各実施形態においては、標準画面上に表示されるオブジェクトとして貼り付けタグを例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、オブジェクトがアイコンやファイル等であっても良い。
 図10~図12を参照しながら、標準画面上に表示されたアイコンの表示制御の例について説明する。図10は、標準画面上にアイコンを表示させる携帯電話機の外観図である。図11は、図10に示す携帯電話機の主要回路の構成例を示すブロック図である。図12は、図10に示す携帯電話機の表示部の状態遷移図である。
 携帯電話機401は、図10および図11に示すように、本体ケース411、通信部12、音声部13、表示部414、メモリ16、制御部としての制御回路417、および加速度センサー19を有している。
 表示部414は、図10に示すように、ケース本体411の外部に露出する液晶表示装置(LCD)等の表示デバイスを有し、通話機能のために入力した電話番号や各種メッセージ、各種アイコンなどを表示する。また、表示部414が有する表示デバイスには、指等の接触を検出する静電容量式や感圧式等のタッチセンサが重畳されている。すなわち、表示部414は、操作部としても機能し、利用者が指等で表示部414の表面に対して行った操作をタッチセンサによって検出する。
 表示部414は、制御回路417の制御に基づいて、標準画面上にアイコン(オブジェクトの一例)を複数個、標準画面の背景表示に重ねて表示させることが可能である。標準画面に表示されるアイコンは、それぞれ特定のアプリケーションまたはデータと関連付けられる。アイコンに対するタップ(クリック)が表示部414で検出されると、制御回路417によって、そのアイコンに関連付けられたアプリケーションの起動や、そのアイコンに関連付けられたデータを用いた処理の実行(例えば、関連付けられた画像データの表示)がおこなわれる。
 制御回路417は、マイクロコンピュータを主体して構成されて携帯電話機401の全体の制御を行う。たとえば、制御回路417は、通信部12における各種情報の無線による送受信の制御、音声処理部13に対する音声情報の処理、表示部414への情報の表示制御、表示部414にて検出された操作に応じた処理、およびメモリ16への処理に応じたアクセス制御等を行う。また、制御回路417は、標準画面上に配置されたアイコンの表示を制御する表示制御部の機能を有する。
 例えば、図12(a)に示すように、複数(11個)のアイコンI1~I11が、等間隔に配列されて標準画面に重畳して表示されているものとする。ここで、アイコンI1~I11の配列順は、作成された順番になっている。具体的には、最初に作成されたアイコンI1が左上に表示され、2番目に作成されたアイコンI2がその右隣に表示されている。3番目以降に作成されたアイコンは、1つ前に作成されたアイコンの右隣に十分な余地があればそこに配置され、右隣に十分な余地がなければ次の行の左端に配置される。なお、図12(a)に示すアイコンの表示状態が、複数のアイコンが配列して表示される第1表示状態に相当する。アイコンは、携帯電話機のデフォルトのメニュー画面のように、予め作成されていてもよい。
 そして、携帯電話機本体の傾きが検出された場合には、制御回路417は、図12(b)に示すように、アイコンI1~I11を、表示部414の端部に向かう方向(図12(b)に示す矢印の方向)に移動させる。具体的には、制御回路417は、アイコンI1~I11を平行に移動させるのではなく、傾かせながら標準画面の下方に移動させる。これにより、アイコンI1~I11が標準画面上を移動していることを、ユーザに認識させやすくなる。もちろん、アイコンI1~I11を平行移動させることとしても良い。
 次に、制御回路417は、図12(c)に示すように、移動して表示部414の端部(以下、退避位置とも呼ぶ)に位置するアイコンI1~I11を重ねて表示させる。これにより、複数のアイコンが一次的に移動したことを容易に認識できる。この際、制御回路417は、アイコンI1~I11の大きさを移動前に比べて小さくし、かつ、アイコンI1~I11を傾かせて表示させる。これにより、狭い範囲である退避位置するアイコンI1~I11の存在をユーザが認識しやすくなる。なお、図12(c)に示すアイコンの表示状態が、複数のアイコンが配列して表示されない第2表示状態に相当する。
 第2表示状態にある際に、加速度センサー19が携帯電話機本体の傾きを検出すると、制御回路417は、アイコンの優先順位を判断する。ここで、優先順位とは、以下のように定められる。例えば、選択頻度(アイコンのタップ回数)が多いアイコンであるほど、優先順位が高くなる。あるいは、最後に選択(タップ)された日時が近いアイコンであるほど、優先順位が高くなる。ここでは、アイコンI2、I3、I4、I8が、優先順位の高いアイコンであることとし、他のアイコンが、優先順位の低いアイコンであることとする。また、アイコンI2、I3、I4、I8の優先順位は、アイコンI2、I4、I3、I8の順に高いものとする。なお、選択頻度等の情報は、メモリに16に記憶されている。
 そして、制御回路417は、優先順位の低いアイコンの表示位置(退避位置)を維持したまま、優先順位の高いアイコンI2、I3、I4、I8を、標準画面上で表示部414の中央側へ移動させる。なお、ここでは、11個のアイコンのうち4つのアイコンを選択して移動させているが、これに限定されず、1つのアイコンを選択して移動させることとしても良い。
 次に、制御回路417は、図12(d)に示すように、アイコンI2、I3、I4、I8を標準画面上に配列して表示させる。つまり、制御回路417は、優先順位に応じて、アイコンを二つのグループに分ける。このように、選択される可能性が高いアイコンI2、I3、I4、I8を配列させることにより、ユーザは所望のアイコンを選択しやすくなる。なお、図12(d)に示すアイコンI2、I3、I4、I8の表示状態が、第3表示状態に相当する。
 ところで、図12(d)に示すように、アイコンI2、I3、I4、I8の配列順番は、図12(a)の配列順番とは異なる。具体的には、アイコンI3とI4の順番が入れ替わっている。これは、アイコンI4の方が、アイコンI3よりも優先順位が高いためである。このように、優先順位の高い順にアイコンが配列されているので、ユーザは所望のアイコンをより容易に選択できる。
 第3表示状態にある際に、加速度センサー19により携帯電話機本体の傾きを検出すると、制御回路417は、退避位置に位置するアイコンI1、I5~I7、I9~I11を、標準画面上で表示部414の中央側へ移動させる。そして、制御回路417は、図12(e)に示すように、アイコンI1~I11を優先順位の高い順に配列して表示させる。つまり、図12(e)に示すアイコンの配列順番は、図12(a)に示すアイコンの配列順番と異なる。
 なお、第1表示状態と第3表示状態の表示がされている際に、ユーザは、配列されているアイコンを、表示部414上でタップすることによって選択できる。そして、アイコンが選択されると、制御回路417は、アイコンに関連付けられたアプリケーションの起動等を実行する。例えば、アイコンI2がメール作成アプリケーションに関連付けられている場合には、制御回路417は、第3表示状態においてアイコンI2が選択されると、メール作成アプリケーションを起動させる。その後、メール作成アプリケーションの実行が終了すると、制御回路417は、第3表示状態に表示を切り替える。
 第2表示状態に遷移した後、携帯電話機本体の傾きが検出されずに一定時間が経過した場合には、制御回路417は、退避位置に位置するアイコンI1~I11を表示部14の中央側に移動させて、図12(a)に示すようにアイコンI1~I11を表示させる。すなわち、制御回路417は、第2表示状態から第1表示状態へ遷移させる。
 同様に、第3表示状態に遷移した後、携帯電話機本体の傾きが検出されずに一定時間が経過した場合には、制御回路417は、退避位置に位置するアイコンI1、I5~I7、I9~I11を表示部414の中央側に移動させて、図12(a)に示すようにアイコンI1~I11を表示させる。すなわち、制御回路417は、アイコンの表示を、第3表示状態から第1表示状態へ遷移させる。
 上述した表示制御においては、制御回路417は、第2表示状態にあるアイコンI1~I11のうちのアイコンI2、I3、I4、I8を選択して移動させて、移動したアイコンI2、I3、I4、I8が配列して表示される第3表示状態に遷移させる。これにより、標準画面に表示された複数のアイコンのうち、優先順位の低いアイコンを退避位置に位置した状態で、優先順位の高いアイコンを移動させて配列させることにより、所望のアイコンをユーザが迅速に選択することができる。
 1、201、401 携帯電話機
 11、411 本体ケース
 12 通信部
 121 送受信アンテナ
 122 無線回路
 13 音声処理部
 131 音声処理回路
 132 マイクロフォン
 133 スピーカ
 14、414 表示部
 15 操作部
 16 メモリ
 17、217、417 制御回路
 18 可動機構部
 19 加速度センサー

Claims (19)

  1.  標準画面にオブジェクトが重ねて表示される表示部と、
     所定事象の発生を検出する検出部と、
     前記検出部が検出した前記所定事象に応じて、前記表示部に表示されている前記オブジェクトの配置を変更させる表示制御部と、
     を備えることを特徴とする携帯電子機器。
  2.  請求項1に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記検出部が前記所定事象の発生を検出した場合に、当該所定事象に基づいて、前記表示部に表示されている前記オブジェクトのうち前記所定事象に対応する対応オブジェクト以外の非対応オブジェクトを前記標準画面上で移動させることを特徴とする携帯電子機器。
  3.  請求項2に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記検出部が前記所定事象の発生を検出した場合に、前記表示部の中央側に配列表示される前記オブジェクトのうちの前記非対応オブジェクトを、前記標準画面上で前記表示部の端部側に向かって移動させることを特徴とする携帯電子機器。
  4.  請求項3に記載の携帯電子機器であって、
     前記端部側に移動する前記非対応オブジェクトは複数あり、
     前記表示制御部は、前記端部側に移動させた複数の前記非対応オブジェクトを重ねて表示させることを特徴とする携帯電子機器。
  5.  請求項3に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記非対応オブジェクトを前記端部側へ移動させてから所定時間経過した場合には、前記端部側に移動させた前記非対応オブジェクトを、前記標準画面上で前記中央側に配列表示される前記対応オブジェクトに向かって移動させることを特徴とする携帯電子機器。
  6.  請求項5に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記非対応オブジェクトを前記端部側から前記中央側へ移動させた後の前記標準画面上での前記オブジェクトの配列順番を、前記非対応オブジェクトが前記端部側へ移動される前の前記標準画面上での前記オブジェクトの配列順番と異ならせることを特徴とする携帯電子機器。
  7.  請求項1に記載の携帯電子機器であって、
     前記検出部は、所定の時刻になった場合に、前記所定事象の発生を検出することを特徴とする携帯電子機器。
  8.  請求項1に記載の携帯電子機器であって、
     外部からの音声を入力する入力部と、
     前記入力部により入力された音声を認識する認識部と、備え、
     前記検出部は、前記認識部が音声を認識した場合に、前記所定事象の発生を検出することを特徴とする携帯電子機器。
  9.  請求項1に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記検出部が検出した前記所定事象に応じて、前記オブジェクトが配列して表示される第1表示状態と、前記オブジェクトが配列して表示されない第2表示状態と、前記オブジェクトのうち一部のオブジェクトが配列して表示され、他のオブジェクトが配列して表示されない第3表示状態のいずれかに、前記オブジェクトの表示状態を遷移させることを特徴とする携帯電子機器。
  10.  請求項9に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記検出部が前記所定事象の発生を検出した場合に、
     前記第1表示状態において配列して表示されているオブジェクトを全て移動させて、前記表示状態を前記第2表示状態に遷移させた後に、
     前記第2表示状態にある前記オブジェクトのうちの一部のオブジェクトを移動させて、前記表示状態を前記第3表示状態に遷移させることを特徴とする携帯電子機器。
  11.  請求項9に記載の携帯電子機器であって、
     前記第1表示状態及び前記第3表示状態において配列して表示されるオブジェクトは、前記表示部の中央側に表示されることを特徴とする携帯電子機器。
  12.  請求項10に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記第3表示状態において配列されるオブジェクトの配列順番を、前記第1表示状態において配列されていたオブジェクトの配列順番と異ならせることを特徴とする携帯電子機器。
  13.  請求項9に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記第2表示状態において、前記オブジェクトを前記表示部の端部に重ねて表示させることを特徴とする携帯電子機器。
  14.  請求項13に記載の携帯電子機器であって、
     前記表示制御部は、前記表示状態を前記第2表示状態から前記第3表示状態へ遷移させる際に、前記他のオブジェクトを前記端部に継続して表示させることを特徴とする携帯電子機器。
  15.  請求項9に記載の携帯電子機器であって、
     前記オブジェクト毎の選択頻度に関する情報を記憶する記憶部を備え、
     前記表示制御部は、前記第3表示状態において、前記使用頻度が所定値よりも多いオブジェクトを前記一部のオブジェクトとして表示させ、前記使用頻度が前記所定値よりも少ないオブジェクを前記他のオブジェクトとして表示させることを特徴とする携帯電子機器。
  16.  請求項9に記載の携帯電子機器であって、
     前記検出部は、当該携帯電子機器の傾きを前記所定事象として、前記所定事象の発生を検出し、
     前記表示制御部は、前記検出部により前記傾きが検出された場合に、前記第1表示状態と前記第2表示状態と前記第3表示状態の間で前記表示状態を遷移させることを特徴とする携帯電子機器。
  17.  請求項1に記載の携帯電子機器であって、
     前記オブジェクトは、特定のアプリケーションと関連付けられ、少なくとも文字を表示するタグであることを特徴とする携帯電子機器。
  18.  請求項1に記載の携帯電子機器であって、
     前記オブジェクトは、特定のアプリケーションまたは特定のアプリケーションのデータと関連付けられ、選択された場合に関連付けられた前記アプリケーションの起動、または、関連付けられた前記データを用いた処理の実行がおこなわれるアイコンであることを特徴とする携帯電子機器。
  19.  表示部を有する携帯電子機器による表示制御方法であって、
     前記表示部に表示される標準画面にオブジェクトを重ねて表示するステップと、
     所定事象の発生を検出するステップと、
     検出された前記所定事象に応じて、前記表示部に表示されている前記オブジェクトの配置を変更させるステップと、
     を含むことを特徴とする表示制御方法。
PCT/JP2010/072405 2009-12-15 2010-12-13 携帯電子機器および表示制御方法 WO2011074548A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011546118A JP5503669B2 (ja) 2009-12-15 2010-12-13 携帯電子機器および表示制御方法
US13/515,550 US9112987B2 (en) 2009-12-15 2010-12-13 Mobile electronic device and display controlling method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283723 2009-12-15
JP2009-283723 2009-12-15
JP2010003651 2010-01-12
JP2010-003651 2010-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074548A1 true WO2011074548A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44167300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072405 WO2011074548A1 (ja) 2009-12-15 2010-12-13 携帯電子機器および表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9112987B2 (ja)
JP (1) JP5503669B2 (ja)
WO (1) WO2011074548A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD710381S1 (en) * 2012-03-07 2014-08-05 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon
KR101952177B1 (ko) * 2012-07-30 2019-02-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
CN103150170B (zh) * 2013-03-27 2016-09-07 锤子科技(北京)股份有限公司 一种移动终端的桌面生成与操作方法及其对应的装置
US20160342327A1 (en) * 2015-05-22 2016-11-24 Lg Electronics Inc. Watch-type mobile terminal and method of controlling therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222355A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Casio Comput Co Ltd オブジェクト移動装置及び記録媒体
JP2004021522A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006244326A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd アイコン表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422993A (en) * 1991-12-17 1995-06-06 International Business Machines Corporation Method and system for performing direct manipulation operations in a computer system
JP4730571B2 (ja) * 2000-05-01 2011-07-20 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2002074322A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法並びにデータ記録媒体
CN100477674C (zh) 2003-07-29 2009-04-08 京瓷株式会社 通信设备
JP4036799B2 (ja) 2003-07-29 2008-01-23 京セラ株式会社 通信装置
US7509588B2 (en) * 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP4818794B2 (ja) * 2006-04-21 2011-11-16 株式会社東芝 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
US9619143B2 (en) * 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
JP2009181501A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 移動通信機器
US8191011B2 (en) * 2008-09-18 2012-05-29 Microsoft Corporation Motion activated content control for media system
US20100241955A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Microsoft Corporation Organization and manipulation of content items on a touch-sensitive display

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222355A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Casio Comput Co Ltd オブジェクト移動装置及び記録媒体
JP2004021522A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006244326A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd アイコン表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011074548A1 (ja) 2013-04-25
US9112987B2 (en) 2015-08-18
JP5503669B2 (ja) 2014-05-28
US20120264487A1 (en) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2132622B1 (en) Transparent layer application
US20110185308A1 (en) Portable computer device
WO2010004080A1 (en) User interface, device and method for a physically flexible device
WO2008010432A1 (fr) dispositif d'interface utilisateur, programme informatique et son support d'enregistrement
US20170115861A1 (en) Terminal apparatus and display control method
US8600449B2 (en) Mobile communication device, display method, and display program of mobile communication device
US20130012268A1 (en) Interface device for mobile communication terminal and method thereof
JP5531962B2 (ja) 携帯端末装置及びそれに用いる画像表示方法並びにそのプログラム
JP5503669B2 (ja) 携帯電子機器および表示制御方法
JP2006279361A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置用プログラム
JP5507829B2 (ja) 電子機器
JP5083049B2 (ja) 携帯端末装置、プレビュー表示方法、及び表示機能を備えたプログラム
JP5292509B2 (ja) 携帯電子機器、表示制御方法および表示制御プログラム
WO2011093409A1 (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法
JP2008305294A (ja) フルキーボードを搭載した携帯型端末装置及びフルキーボード表示方法
JP5196912B2 (ja) 携帯電子機器
US20120256832A1 (en) Electronic device and method for activating application
WO2010035774A1 (ja) 電子機器
JP5385744B2 (ja) 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP5551357B2 (ja) 携帯電子機器
WO2011037230A1 (ja) 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP5352417B2 (ja) 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP5843741B2 (ja) 携帯電子機器、プログラム及び制御方法
JP5320199B2 (ja) 表示機器
KR100334817B1 (ko) 터치스크린패널을 구비하는 디지털 휴대용 단말기의 정보표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011546118

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13515550

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1