WO2011074223A1 - リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置 - Google Patents

リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074223A1
WO2011074223A1 PCT/JP2010/007204 JP2010007204W WO2011074223A1 WO 2011074223 A1 WO2011074223 A1 WO 2011074223A1 JP 2010007204 W JP2010007204 W JP 2010007204W WO 2011074223 A1 WO2011074223 A1 WO 2011074223A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
reservoir tank
hydraulic fluid
hydraulic
master cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/007204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊人 井上
Original Assignee
ボッシュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボッシュ株式会社 filed Critical ボッシュ株式会社
Publication of WO2011074223A1 publication Critical patent/WO2011074223A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/22Master control, e.g. master cylinders characterised by being integral with reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/26Reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/06Applications or arrangements of reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0218Reservoirs for clutch control systems; Details thereof

Definitions

  • the present invention is used in a hydraulic actuator including a hydraulic brake device and a hydraulic clutch device using hydraulic pressure such as hydraulic pressure.
  • the technical field of a reservoir tank that stores hydraulic fluid and a hydraulic operation including the reservoir tank The present invention relates to the technical field of devices.
  • This type of conventional reservoir tank is divided into a brake hydraulic fluid storage chamber for storing hydraulic fluid supplied to the hydraulic brake device and a clutch hydraulic fluid storage chamber for storing hydraulic fluid supplied to the hydraulic clutch device.
  • a reservoir tank having a formed reservoir body is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the reservoir tank described in Patent Document 1 protrudes from the outer wall of the reservoir tank body and has a clutch connection pipe for supplying the hydraulic fluid in the clutch hydraulic fluid storage chamber to the hydraulic clutch device.
  • the reservoir main body, the brake hydraulic fluid storage chamber, the clutch hydraulic fluid storage chamber, and the clutch connection pipe portion are integrally formed of resin.
  • the reservoir tank is mounted in the engine room of the vehicle.
  • many other vehicle members such as an engine, a transmission, a clutch master cylinder, and a brake master cylinder are accommodated.
  • the position and size of the space in which the reservoir tank is disposed are limited.
  • the layout of installation of these vehicle members varies depending on the vehicle type and vehicle specifications. For this reason, the position of the clutch connecting pipe portion of the reservoir tank is often different for each vehicle. Accordingly, a reservoir tank having a different position of the clutch connecting pipe portion is prepared for each vehicle.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to flexibly cope with various vehicles having different vehicle types and vehicle specifications, and to easily and accurately install the clutch connection pipe portion. It is an object to provide an inexpensive reservoir tank and a hydraulic actuator including the same.
  • a reservoir tank of the present invention is a reservoir tank having at least a brake hydraulic fluid storage chamber and a clutch hydraulic fluid storage chamber each storing hydraulic fluid therein, and a base body and the base body integrated with each other. And a plurality of clutch connection pipe part installation port parts are provided at different positions on the outer wall of the base body that define the clutch hydraulic fluid storage chamber, A clutch master cylinder connection pipe for supplying hydraulic fluid in the clutch hydraulic fluid storage chamber to the clutch hydraulic fluid storage chamber is provided in any one of the plurality of clutch connection pipe installation ports. All other clutch connection pipe portion installation port portions are closed.
  • the reservoir tank of the present invention is characterized in that the plurality of clutch connecting pipe installation ports are provided on at least one outer wall in the front / rear / right / left direction of the base in a vehicle-mounted state. Furthermore, the reservoir tank of the present invention is characterized in that the installation positions of at least a part of the plurality of clutch connection pipe installation ports are set to different heights depending on the vehicle mounted state.
  • the hydraulic pressure operating device of the present invention includes a reservoir tank that stores hydraulic fluid, a hydraulic brake device that performs a brake operation by supplying hydraulic fluid in the reservoir tank, and hydraulic fluid in the reservoir tank. And a hydraulic clutch device that performs a clutch operation by being supplied, wherein the reservoir tank is any one of the reservoir tanks of the present invention described above.
  • the reservoir tank of the present invention configured as described above, is formed by using a base body in which a plurality of clutch connection pipe portion installation port portions are provided at different positions of the reservoir tank. And according to a vehicle model and vehicle specification, the clutch connection pipe part is selectively provided in any one of the some clutch connection pipe part installation port part. Accordingly, it is possible to use a common base for the reservoir tank for a plurality of vehicles having different layouts for installing the vehicle members. Thereby, it is not necessary to use a reservoir tank molding die for each of the plurality of vehicles having different installation layouts, and the die cost can be effectively reduced. As a result, the cost of the reservoir tank can be reduced. In particular, in a derivative vehicle in which a part of the basic vehicle is changed, the installation layout of the vehicle members is similar, and therefore the cost of the reservoir tank can be further effectively reduced.
  • the clutch connection pipe installation port portion that is not used is another member of the vehicle. Interference with can be suppressed. As a result, the degree of freedom of installation of the reservoir tank can be increased even if a clutch connection pipe installation port portion that is not used is provided.
  • the mold can be set and arranged relatively easily and accurately. This makes it possible to quickly form the clutch connecting pipe.
  • the reservoir tank using a common base can be used for vehicles having different vehicle member layouts, so the hydraulic actuator is arranged efficiently. It becomes possible.
  • FIG. 1 It is a figure showing typically a hydraulic actuator provided with an example of an embodiment of a reservoir tank concerning the present invention. It is the figure which looked at the example of embodiment of the reservoir tank concerning this invention from the direction orthogonal to the longitudinal direction and the left-right direction of a reservoir tank. It is a top view of the base
  • (A) is a cross-sectional view taken along line VA-VA in FIG. 4
  • (b) is a cross-sectional view taken along line VB-VB in FIGS. 2 and 6, and (c) is a cross-sectional view taken along line VC-VC in FIGS. It is sectional drawing which follows. It is a figure which shows the same reservoir tank as the reservoir tank shown in FIG.
  • FIG. 1 is a view schematically showing a hydraulic pressure actuating device having an example of an embodiment of a reservoir tank according to the present invention.
  • the hydraulic actuator 1 of this example has a hydraulic brake device 1A and a hydraulic clutch device 1B.
  • the hydraulic brake device 1A is basically the same as a conventional two-system hydraulic brake device known in the art. That is, the hydraulic brake device 1 ⁇ / b> A includes a brake pedal 2, a booster 3, a tandem master cylinder 4, a reservoir tank 5, and a brake cylinder 6.
  • the reservoir tank 5 is attached to a tandem master cylinder 4 fixed to the vehicle body.
  • the reservoir tank 5 is attached to the vehicle body such that the longitudinal direction thereof is the vehicle front-rear direction (left-right direction in FIG. 1) or substantially the vehicle front-rear direction.
  • the reservoir tank 5 does not have to be directly attached to the tandem master cylinder 4 and can be attached to the vehicle body away from the tandem master cylinder 4.
  • the booster 3 When the driver depresses the brake pedal 2, the booster 3 operates to boost and output the pedal depression force with a predetermined servo ratio.
  • the primary piston 4a of the tandem master cylinder 4 is operated by the output of the booster 3 to supply the hydraulic fluid in the primary hydraulic fluid chamber 4b to the brake cylinder 6 of one system, and the secondary piston 4c is operated to activate the secondary
  • the hydraulic fluid in the hydraulic fluid chamber 4d is fed to the brake cylinder 6 of the other system.
  • the tandem master cylinder 4 When the loss stroke of each brake system disappears, the tandem master cylinder 4 generates hydraulic pressure.
  • the hydraulic pressure of the tandem master cylinder 4 is transmitted to each brake cylinder 6, each brake cylinder 6 generates a braking force, and each wheel 7 is braked.
  • FIG. 2 is a view as seen from a direction perpendicular to the longitudinal direction and the left-right direction of the reservoir tank of this example.
  • the height of the bottom of each part refers to the height when the reservoir tank is attached to the vehicle body and the vehicle is leveled.
  • the reservoir tank 5 used in the hydraulic brake device 1 ⁇ / b> A of this example stores the hydraulic fluid to be supplied to the tandem master cylinder 4 and opens the container-like lower half 8.
  • an upper half 9 which is welded to the lower half 8 and closes the upper end opening of the lower half 8.
  • the upper half 9 is provided with a hydraulic fluid inlet 10 and a cap 11 (shown by a two-dot chain line) for opening and closing the hydraulic fluid inlet 10.
  • the lower half body 8 and the upper half body 9 are molded of resin, and the upper edge flange portion 8a of the lower half body 8 and the lower edge flange portion 9a of the upper half body 9 are superposed and heated, so that the liquid It is closely heat-sealed.
  • the lower half 8 of the reservoir tank 5 includes a base 12 (that is, a reservoir tank base) of the lower half 8 and a clutch connecting pipe part integrally molded with the base 12 of the lower half 8. And a master cylinder connecting nipple 13.
  • the inside of the base body 12 of the lower half body 8 includes a liquid amount detection chamber 14, a primary brake hydraulic fluid reservoir chamber 15, a secondary brake hydraulic fluid reservoir chamber 16, and a clutch.
  • a hydraulic fluid storage chamber 17 is provided.
  • These chambers 14, 15, 16, and 17 are partitioned by a partition wall 18. However, the chambers 14, 15, 16, and 17 communicate with each other above the partition wall 18, and the hydraulic fluid injected from the hydraulic fluid inlet 10 flows into the chambers 14, 15, 16, and 17, respectively. Are stored.
  • the liquid amount detection chamber 14 is disposed at a substantially central position in the longitudinal direction of the base 12 (the vehicle front-rear direction; the left-right direction in FIG. 3), and the secondary brake hydraulic fluid storage chamber 16 and the primary The brake hydraulic fluid storage chamber 15 is arranged adjacent to the fluid amount detection chamber 14 in the order of these on the vehicle rear side.
  • the clutch hydraulic fluid storage chamber 17 is positioned on the left side of the vehicle with respect to the fluid quantity detection chamber 14, the secondary brake hydraulic fluid storage chamber 16, and the primary brake hydraulic fluid storage chamber 15, and extends in the vehicle front-rear direction and the primary brake hydraulic fluid storage chamber. 15 is bent to the rear side of the vehicle and arranged in an L shape in plan view.
  • a float 19 that moves up and down as the liquid level of the working fluid in the reservoir tank 5 moves up and down is provided in the liquid amount detection chamber 14.
  • the reed switch 20 is disposed on the lower surface of the base 12 so as to be positioned directly below the float 19.
  • a reed switch operating position slightly above the MIN position
  • a reed switch is provided by a magnet (not shown) provided below the float 19. 20 is turned on.
  • a primary hydraulic fluid supply port 21 and a secondary hydraulic fluid supply port 22 are provided at the bottom of the primary brake hydraulic fluid storage chamber 15 and the bottom of the secondary brake hydraulic fluid storage chamber 16, respectively. ing.
  • the primary hydraulic fluid supply port 21 is connected to the primary hydraulic fluid chamber 4 b of the tandem master cylinder 4
  • the secondary hydraulic fluid supply port 22 is connected to the secondary hydraulic fluid chamber 4 d of the tandem master cylinder 4.
  • the clutch hydraulic fluid storage chamber 17 of the reservoir tank 5 is used for the hydraulic clutch device 1B. That is, the reservoir tank 5 is commonly used for the hydraulic brake device 1A and the hydraulic clutch device 1B.
  • two clutch master cylinder connection nipple installation port portions 23, which are clutch connection pipe portion installation port portions, are provided on the outer wall 12 a of the base body 12 defining the clutch hydraulic fluid storage chamber 17. , 24 are provided.
  • the clutch master cylinder connection nipple installation ports 23 and 24 are arranged at a distance from the movable range of the reservoir tank molding die and closer to the bottom of the clutch hydraulic fluid storage chamber 17. Has been.
  • the bottom of the clutch hydraulic fluid storage chamber 17 has a step 17a that is lower on the vehicle front side than on the vehicle rear side.
  • One clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23 is disposed at a position corresponding to a low bottom portion on the front side of the vehicle, and the other clutch master cylinder connection nipple installation port portion 24 is provided on the rear side of the vehicle. It is arrange
  • the installation positions of the clutch master cylinder connection nipple installation ports 23 and 24 are set in advance according to the vehicle on which the reservoir tank 5 is mounted.
  • each clutch master cylinder connection nipple installation ports 23 and 24 are formed in the same shape and the same size. That is, as shown in FIG. 5 (a), in each of the clutch master cylinder connection nipple installation ports 23 and 24 in this example, the lower portions 23a and 24a are formed in an arc shape and the upper portions 23b and 24b are formed in a rectangular shape. It has an outer shape and is formed as a flat protrusion with a predetermined protrusion amount. In that case, each clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23, 24 only functions as a mounting base for the clutch master cylinder connection nipple 13. The amount of protrusion is relatively small. Further, each clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23, 24 has through holes 23 c, 24 c that communicate the inside and the outside of the clutch hydraulic fluid storage chamber 17.
  • the vehicle on which the reservoir tank 5 of this example is mounted is a vehicle in which it is suitable to use one clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23. Therefore, as shown in FIGS. 1 and 2, the clutch master cylinder connection nipple 13 is provided in the one clutch master cylinder connection nipple installation port 23.
  • the clutch master cylinder connection nipple 13 is connected to the clutch master cylinder 25 of the hydraulic clutch device 1B through a pipe such as a hose (not shown), and the hydraulic fluid in the clutch hydraulic fluid storage chamber 17 is supplied to the clutch master cylinder 25. Is done.
  • the clutch master cylinder connection nipple 13 In order to form the clutch master cylinder connection nipple 13, an insert is inserted into the through hole 23 c of the clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23, and the clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23 A mold for forming the nipple 13 for connecting the master cylinder is disposed. At this time, the mold is simply set in the clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23 that is positioned and provided in advance, so that the mold can be set and arranged relatively easily and accurately. Then, while injecting resin between these molds and the insert, and removing the mold and insert after the resin is cured, the clutch master cylinder connection nipple 13 is formed integrally with the base 12. As shown in FIG.
  • the clutch master cylinder connection nipple 13 is formed with a communication hole 13a communicating with the through hole 23c.
  • the through hole 23c and the communication hole 13a communicate the inside and the outside of the clutch hydraulic fluid storage chamber 17. Further, since the other clutch master cylinder connection nipple installation port portion 24 is not used in this vehicle, the through hole 24c of the clutch master cylinder connection nipple installation port portion 24 is closed as shown in FIG.
  • a clutch master cylinder connection nipple as shown in FIG. 13 is provided in the other clutch master cylinder connection nipple installation port section 24 in the same manner as the clutch master cylinder connection nipple installation port section 23 described above.
  • the inside of the clutch hydraulic fluid storage chamber 17 and the exterior are connected by the through-hole 24c and the communicating hole 13a like the above.
  • the clutch master cylinder connection nipple installation port portion 24 that is closed when the through hole 23c of one clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23 is also provided in the clutch master cylinder connection nipple installation port portion 23 described above. The through hole 24c is closed.
  • Formation of the clutch master cylinder connection nipple 13 and closure of the through hole of the clutch master cylinder connection nipple installation port portion not used are preferably performed before the upper half 9 is welded to the lower half 8. .
  • the base 12 in which the two clutch master cylinder connection nipple installation ports 23 and 24 are provided at different positions of the lower half 8 of the reservoir tank 5 is used.
  • a tank 5 is formed.
  • the clutch master cylinder connection nipple 13 is selectively provided in one of the two clutch master cylinder connection nipple installation ports 23 and 24 according to the vehicle type and vehicle specifications. Therefore, the common base 12 of the reservoir tank 5 can be used for a plurality of vehicles having different installation layouts of the tandem master cylinder 4 and the clutch master cylinder 25. Thereby, it is not necessary to use a reservoir tank molding die for each of the plurality of vehicles having different installation layouts, and the die cost can be effectively reduced.
  • the cost of the reservoir tank 5 can be reduced.
  • the installation layout of the tandem master cylinder 4 and the clutch master cylinder 25 is similar, so that the cost of the reservoir tank 5 can be further effectively reduced.
  • the clutch master cylinder connection nipple installation port portions 23, 24 from the outer wall 12a of the base 12 is relatively small, the clutch master cylinder connection nipple installation which is not used when the reservoir tank 5 is mounted on the vehicle. It can suppress that a port part interferes with other members of vehicles. Thereby, even if the clutch master cylinder connection nipple installation port portion which is not used is provided, the degree of freedom of installation of the reservoir tank 5 can be increased.
  • the molds can be set and arranged relatively easily and accurately. As a result, the clutch master cylinder connection nipple 13 can be quickly formed.
  • the hydraulic pressure operating device 1 using the reservoir tank 5 of this example since the reservoir tank 5 using the base 12 common to vehicles having different layouts of vehicle members is used, the hydraulic pressure operating device 1 is It becomes possible to arrange efficiently.
  • the present invention is not limited to the example of the above-described embodiment.
  • two clutch master cylinder connection nipple installation ports are provided, but any number of clutch master cylinder connection nipple installation ports may be provided. it can.
  • the two clutch master cylinder connection nipple installation ports 23 and 24 are provided on the left side in the vehicle left-right direction. It can also be provided in any one or more directions in the front-rear and left-right directions of the vehicle.
  • the reservoir tank of the present invention is not limited to the tandem master cylinder 4 but can be applied to a single master cylinder for braking.
  • the present invention is not limited to the above-described example, and various design changes can be made within the scope of the matters described in the claims.
  • the reservoir tank according to the present invention is used in a hydraulic pressure operating device such as a hydraulic brake device or a hydraulic clutch device using hydraulic pressure such as hydraulic pressure, and can be suitably used as a reservoir tank for storing hydraulic fluid. it can.
  • the hydraulic actuator according to the present invention is suitably used for a hydraulic brake device that brakes a wheel using hydraulic fluid stored in a reservoir tank and a hydraulic clutch that performs clutch operation using the hydraulic fluid. can do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】車種や車両仕様の異なる種々の車両に柔軟に対応でき、しかもクラッチ接続管部を簡単にかつ高精度に設置することのできる安価なリザーバタンクを提供する。 【解決手段】リザーバタンク5の下半体8の基体12に、2つのクラッチ接続用ニップル設置ポート部23,24が設けられる。その場合、各クラッチ接続用ニップル設置ポート部23,24は、それぞれクラッチ作動液留室を区画形成する基体12の外壁の異なる位置に設けられる。そして、一方のクラッチ接続用ニップル設置ポート部23に、クラッチ作動液貯留室内の作動液をクラッチ作動液貯留室に供給するクラッチ接続用ニップル13が一体に設けられるとともに、他のクラッチ接続用ニップル設置ポート部24が閉塞される。

Description

リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置
 本発明は、油圧等の液圧を利用した液圧ブレーキ装置および液圧クラッチ装置を含む液圧作動装置に用いられ、作動液を貯留するリザーバタンクの技術分野およびこのリザーバタンクを備える液圧作動装置の技術分野に関するものである。
 従来、自動車等の車両においては、液圧を利用した液圧ブレーキ装置や液圧クラッチ装置を採用した車両がある。これらの液圧ブレーキ装置や液圧クラッチ装置には、液圧を発生させるマスタシリンダおよびこのマスタシリンダに供給する作動液を貯留するリザーバタンクが用いられている。
 従来のこの種のリザーバタンクには、液圧ブレーキ装置に供給される作動液を貯留するブレーキ作動液貯留室と液圧クラッチ装置に供給される作動液を貯留するクラッチ作動液貯留室とが区画形成されたリザーバ本体を有するリザーバタンクが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載のリザーバタンクは、リザーバタンク本体の外壁から突設されるとともにクラッチ作動液貯留室内の作動液を液圧クラッチ装置に供給するためのクラッチ接続管部を有している。そして、リザーバ本体、ブレーキ作動液貯留室、クラッチ作動液貯留室、およびクラッチ接続管部が樹脂により一体成形されている。
特開2008-265561号公報。
 ところで、リザーバタンクは車両のエンジンルーム内に搭載される。このエンジンルーム内には、他に、エンジン、変速機、クラッチマスタシリンダ、ブレーキマスタシリンダ等の多くの車両部材が収容されている。そして、これらの多くの車両部材との干渉を防止するため、リザーバタンクを配設するスペースの位置および大きさは制限されている。しかも、車種や車両仕様によって、これらの車両部材の設置のレイアウトが種々異なる。このため、リザーバタンクのクラッチ接続管部の位置が車両毎に異なることが多い。したがって、クラッチ接続管部の位置が種々異なるリザーバタンクが車両毎に用意されている。
 しかしながら、特許文献1に開示のリザーバタンクでは、1つのクラッチ接続管部がリザーバ本体に一義的に位置決めされて設けられているため、クラッチ接続管部の位置が種々異なるリザーバタンクを車両毎に用意しなければならない。このため、前述の設置レイアウトが異なる複数の車両毎にリザーバタンク成形用の金型を作成する必要があり、金型数が多くなって金型費用が増大するという問題がある。その結果、リザーバタンクのコストが高くなる。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、車種や車両仕様の異なる種々の車両に柔軟に対応でき、しかもクラッチ接続管部を簡単にかつ高精度に設置することのできる安価なリザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置を提供することである。
 前述の課題を解決するために、本発明のリザーバタンクは、内部に作動液をそれぞれ貯留するブレーキ作動液貯留室とクラッチ作動液貯留室とを少なくとも有するリザーバタンクにおいて、基体と、前記基体に一体に設けられたクラッチ接続用管部とを有し、複数のクラッチ接続用管部設置ポート部が、それぞれ前記クラッチ作動液貯留室を区画形成する前記基体の外壁の異なる位置に設けられており、前記複数のクラッチ接続用管部設置ポート部のいずれか1つに、前記クラッチ作動液貯留室内の作動液を前記クラッチ作動液貯留室に供給するクラッチマスタシリンダ接続用管部が設けられているとともに、他のすべてのクラッチ接続用管部設置ポート部が閉塞されていることを特徴としている。
 また、本発明のリザーバタンクは、前記複数のクラッチ接続用管部設置ポート部が、車両搭載状態で前記基体の前後左右方向の少なくとも1つの外壁に設けられることを特徴としている。
 更に、本発明のリザーバタンクは、前記複数のクラッチ接続用管部設置ポート部の少なくとも一部の設置位置が、車両搭載状態で異なる高さに設定されていることを特徴としている。
 更に、本発明の液圧作動装置は、作動液を貯留するリザーバタンクと、前記リザーバタンク内の作動液が供給されることでブレーキ作動を行う液圧ブレーキ装置と、前記リザーバタンク内の作動液が供給されることでクラッチ作動を行う液圧クラッチ装置とを少なくとも備え、前記リザーバタンクが前述の本発明のリザーバタンクのいずれか1つであることを特徴とする液圧作動装置。
 このように構成された本発明のリザーバタンクによれば、複数のクラッチ接続用管部設置ポート部がリザーバタンクの異なる位置に設けた基体を用いて、リザーバタンクを形成している。そして、車種や車両仕様に応じて、複数のクラッチ接続用管部設置ポート部のいずれか1つに選択的にクラッチ接続用管部を設けている。したがって、車両部材の設置のレイアウトが異なる複数の車両に対して、リザーバタンクの共通の基体を用いることが可能となる。これにより、前述の設置レイアウトが異なる複数の車両毎にリザーバタンク成形用の金型を用いる必要がなくなり、金型費用を効果的に削減することができる。その結果、リザーバタンクのコストを低減することが可能となる。特に、基本車両の一部を変更した派生車両においては、車両部材の設置レイアウトが似通っているため、リザーバタンクのコストを更に効果的に低減することができる。
 また、基体の外壁からのクラッチ接続用管部設置ポート部の突出量は比較的小さいので、リザーバタンクが車両に搭載されるとき、使用されないクラッチ接続用管部設置ポート部が車両の他の部材と干渉するのを抑制できる。これにより、使用されないクラッチ接続用管部設置ポート部が設けられても、リザーバタンクの設置自由度を高くすることができる。
 更に、クラッチ接続用管部設置ポート部が予め位置決めされて設けられるので、金型を比較的簡単にかつ精度よくセット配置することができる。これにより、クラッチ接続用管部の成形を迅速に行うことが可能となる。
 一方、本発明のリザーバタンクを用いた液圧作動装置によれば、車両部材のレイアウトが異なる車両に共通の基体を用いたリザーバタンクを用いることができるので、液圧作動装置を効率よく配置することが可能となる。
本発明に係るリザーバタンクの実施の形態の一例を備える液圧作動装置を、模式的に示す図である。 本発明に係るリザーバタンクの実施の形態の一例を、リザーバタンクの長手方向と左右方向に直交する方向から見た図である。 リザーバタンクの下半体の基体の平面図である。 リザーバタンクの下半体の基体を、リザーバタンクの長手方向と左右方向に直交する方向から見た図である。 (a)は図4におけるVA-VA線に沿う断面図、(b)は図2および図6におけるVB-VB線に沿う断面図、(c)は図2および図6におけるVC-VC線に沿う断面図である。 図2に示すリザーバタンクと同様のリザーバタンクを示す図である。
 以下、図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。
 図1は本発明に係るリザーバタンクの実施の形態の一例を備える液圧作動装置を、模式的に示す図である。
 図1に示すように、この例の液圧作動装置1は、液圧ブレーキ装置1Aと液圧クラッチ装置1Bとを有する。液圧ブレーキ装置1Aは、基本的には従来公知の一般的な2系統の液圧ブレーキ装置と同じである。すなわち、液圧ブレーキ装置1Aは、ブレーキペダル2、倍力装置3、タンデムマスタシリンダ4、リザーバタンク5、およびブレーキシリンダ6を備えている。リザーバタンク5は、車体に固定されたタンデムマスタシリンダ4に取り付けられる。その場合、リザーバタンク5は、その長手方向が車両の前後方向(図1において左右方向)またはほぼ車両前後方向となるように車体に取り付けられる。もちろん、リザーバタンク5はタンデムマスタシリンダ4の直接取り付ける必要はなく、タンデムマスタシリンダ4から離間して車体に取り付けることもできる。
 そして、運転者がブレーキペダル2を踏み込むと、倍力装置3が作動してペダル踏力を所定のサーボ比で倍力して出力する。この倍力装置3の出力でタンデムマスタシリンダ4のプライマリピストン4aが作動してプライマリ作動液室4bの作動液を一方の系統のブレーキシリンダ6に送給するとともに、セカンダリピストン4cが作動してセカンダリ作動液室4dの作動液を他方の系統のブレーキシリンダ6に送給する。各ブレーキ系統のロスストロークが消滅すると、タンデムマスタシリンダ4が液圧を発生する。このタンデムマスタシリンダ4の液圧が各ブレーキシリンダ6に伝達され、各ブレーキシリンダ6がブレーキ力を発生して、各車輪7にブレーキがかけられる。
 図2は、この例のリザーバタンクの長手方向と左右方向に直交する方向から見た図である。なお、以下の説明において、各部位の底の高さの高低は、リザーバタンクが車体に取り付けられかつ車両が水平にされた状態での高低をいう。
 図2に示すように、この例の液圧ブレーキ装置1Aに用いられているリザーバタンク5は、タンデムマスタシリンダ4へ送給する作動液を貯留しかつ上方に開口した容器状の下半体8と、この下半体8に溶着されて下半体8の上端開口部を閉塞する上半体9とを有している。上半体9には作動液注入口10が設けられているとともに、この作動液注入口10を開閉するキャップ11(二点鎖線で示す)が設けられている。下半体8と上半体9は樹脂で成形されるとともに、下半体8の上縁フランジ部8aと上半体9の下縁フランジ部9aとが重ね合わされて加熱されることで、液密に熱溶着されている。
 また、リザーバタンク5の下半体8は、下半体8の基体12(つまり、リザーバタンク基体)と、下半体8の基体12に一体に樹脂成形されたクラッチ接続用管部であるクラッチマスタシリンダ接続用ニップル13とを有する。図3に示すように、従来のリザーバタンクと同様に、下半体8の基体12の内部は、液量検出室14、プライマリブレーキ作動液貯留室15、セカンダリブレーキ作動液貯留室16、およびクラッチ作動液貯留室17を有している。これらの室14,15,16,17は、仕切壁18によって仕切られている。しかし、各室14,15,16,17は、仕切壁18の上方において互いに連通していて、作動液注入口10から注入された作動液が各室14,15,16,17にそれぞれ流入して貯留されるようになっている。
 この例のリザーバタンク5では、液量検出室14が基体12の長手方向(車両前後方向;図3において左右方向)のほぼ中央位置に配置されているとともに、セカンダリブレーキ作動液貯留室16およびプライマリブレーキ作動液貯留室15が液量検出室14に隣接して車両後方側にこれらの順に配置されている。更に、クラッチ作動液貯留室17が液量検出室14、セカンダリブレーキ作動液貯留室16、およびプライマリブレーキ作動液貯留室15の車両左側に位置して車両前後方向に延びるとともにプライマリブレーキ作動液貯留室15の車両後方側に折曲されて、平面視ほぼL字状に配置されている。
 図3に二点鎖線で示すように、液量検出室14内には、リザーバタンク5内の作動液の液面の上下動とともに上下動するフロート19が設けられている。また、図1および図2に示すように、リードスイッチ20が基体12の下面にフロート19の真下に位置して配設されている。リザーバタンク5内の作動液が減少することで、液量検出室14内の作動液の液面(つまり、リザーバタンク5内の作動液の液面)が低下すると、液面の低下とともにフロート19も低下する。そして、液量検出室14内の作動液の液面がMIN位置より若干上方の位置のリードスイッチ作動位置(不図示)になると、フロート19の下部に設けられたマグネット(不図示)でリードスイッチ20がオンするようになっている。
 図3および図4に示すように、プライマリブレーキ作動液貯留室15の底部およびセカンダリブレーキ作動液貯留室16の底部には、それぞれ、プライマリ作動液供給口21およびセカンダリ作動液供給口22が設けられている。プライマリ作動液供給口21はタンデムマスタシリンダ4のプライマリ作動液室4bに接続されるとともに、セカンダリ作動液供給口22はタンデムマスタシリンダ4のセカンダリ作動液室4dに接続される。
 リザーバタンク5のクラッチ作動液貯留室17は液圧クラッチ装置1Bに用いられる。すなわち、リザーバタンク5は液圧ブレーキ装置1Aおよび液圧クラッチ装置1Bに共通に用いられる。図3および図4に示すように、クラッチ作動液貯留室17を区画形成する基体12の外壁12aには、クラッチ接続用管部設置ポート部である2つのクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24が設けられている。その場合、各クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24は、互いにリザーバタンクの成形用金型の可動域以上の距離をおき、かつクラッチ作動液貯留室17の底部により近い位置に配設されている。
 また、クラッチ作動液貯留室17の底部は、車両前方側が車両後方側より低く段差17aを有している。そして、一方のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23は、車両前方側の低い底部に対応する位置に配設されているとともに、他方のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部24は、車両後方側の高い底部に対応する位置に配設されている。すなわち、各クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24の設置位置の高さが互いに異なる。これらのクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24の設置位置は、いずれもリザーバタンク5が搭載される車両に応じて予め設定されている。
 これらのクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24は互いにまったく同じ大きさの同じ形状に形成されている。すなわち、図5(a)に示すようにこの例の各クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24は、それぞれ下部23a,24aが円弧状にかつ上部23b,24bが矩形状に形成された外形を有し、所定突出量の平坦な凸部として形成されている。その場合、各クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24は、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル13の取付台座として機能するだけであるので、各クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24の突出量は比較的小さい。更に、各クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24はクラッチ作動液貯留室17の内部と外部とを連通する貫通孔23c,24cを有する。
 この例のリザーバタンク5が搭載される車両は、一方のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23を使用することが適している車両であるとする。したがって、図1および図2に示すようにこの一方のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23に、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル13が設けられている。このクラッチマスタシリンダ接続用ニップル13は図示しないホース等の配管を介して液圧クラッチ装置1Bのクラッチマスタシリンダ25に接続されて、クラッチ作動液貯留室17内の作動液がクラッチマスタシリンダ25に供給される。
 クラッチマスタシリンダ接続用ニップル13を形成するには、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23の貫通孔23cに入子を挿入するとともに、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23の外周に、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル13を形成するための金型を配置する。このとき、この金型は、予め位置決めされて設けられているクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23に単にセットされるだけであるので、比較的簡単にかつ精度よくセット配置される。そして、これらの金型と入子との間に樹脂を注入するとともに、樹脂の硬化後に金型および入子を取り外すことでクラッチマスタシリンダ接続用ニップル13が基体12に一体に形成される。そして、図5(b)に示すようにクラッチマスタシリンダ接続用ニップル13には、貫通孔23cと連通する連通孔13aが形成される。これらの貫通孔23cと連通孔13aとにより、クラッチ作動液貯留室17の内部と外部とが連通される。また、他方のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部24はこの車両では使用されないので、図5(c)に示すようにクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部24の貫通孔24cは塞がれる。
 また、リザーバタンク5が搭載される車両が、他方のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部24を使用することが適している車両である場合は、図6に示すようにクラッチマスタシリンダ接続用ニップル13は、この他方のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部24に前述のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23に設けられる場合と同様にして設けられる。そして、図示しないが前述と同様に貫通孔24cと連通孔13aとにより、クラッチ作動液貯留室17の内部と外部とが連通される。また、一方のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23の貫通孔23cも、前述のクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23に設けられる場合に塞がれるクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部24の貫通孔24cと同様に塞がれる。
 このようなクラッチマスタシリンダ接続用ニップル13の形成および使用されないクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部の貫通孔の閉塞は、上半体9が下半体8に溶着される前に行うことが望ましい。
 このように、この例のリザーバタンク5によれば、2つのクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24をリザーバタンク5の下半体8の異なる位置に設けた基体12を用いて、リザーバタンク5を形成している。そして、車種や車両仕様に応じて、2つのクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24のいずれか1つに選択的にクラッチマスタシリンダ接続用ニップル13を設けている。したがって、タンデムマスタシリンダ4およびクラッチマスタシリンダ25の設置レイアウトが異なる複数の車両に対して、リザーバタンク5の共通の基体12を用いることが可能となる。これにより、前述の設置レイアウトが異なる複数の車両毎にリザーバタンク成形用の金型を用いる必要がなくなり、金型費用を効果的に削減することができる。その結果、リザーバタンク5のコストを低減することが可能となる。特に、基本車両の一部を変更した派生車両においては、タンデムマスタシリンダ4およびクラッチマスタシリンダ25の設置レイアウトが似通っているため、リザーバタンク5のコストを更に効果的に低減することができる。
 また、基体12の外壁12aからのクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24の突出量は比較的小さいので、リザーバタンク5が車両に搭載されるとき、使用されないクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部が車両の他の部材と干渉するのを抑制できる。これにより、使用されないクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部が設けられても、リザーバタンク5の設置自由度を高くすることができる。
 更に、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24が予め位置決めされて設けられるので、金型を比較的簡単にかつ精度よくセット配置することができる。これにより、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル13の成形を迅速に行うことが可能となる。
 一方、この例のリザーバタンク5を用いた液圧作動装置1によれば、車両部材のレイアウトが異なる車両に共通の基体12を用いたリザーバタンク5を用いているので、液圧作動装置1を効率よく配置することが可能となる。
 なお、本発明は前述の実施の形態の例に限定されることはない。例えば、前述の実施の形態の例では、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部を2つ設けるものとしているが、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部は複数であれば任意の数を設けることができる。また、前述の例では、2つのクラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部23,24はいずれも車両左右方向の左側に設けるものとしているが、クラッチマスタシリンダ接続用ニップル設置ポート部は、リザーバタンク5の車両取付状態で、車両の前後左右方向の任意の1以上の方向に設けることもできる。更に、本発明のリザーバタンクは、タンデムマスタシリンダ4に限ることなく、ブレーキ用のシングルマスタシリンダにも適用することができる。要は、本発明は、前述の例に限定されることはなく、特許請求の範囲に記載された事項の範囲内で、種々の設計変更が可能である。
 本発明に係るリザーバタンクは、油圧等の液圧を利用した液圧ブレーキ装置や液圧クラッチ装置等の液圧作動装置に用いられて、作動液を貯留するリザーバタンクに好適に利用することができる。
 また、本発明に係る液圧作動装置は、リザーバタンクに貯留された作動液を用いて車輪にブレーキをかける液圧ブレーキ装置や同作動液を用いてクラッチ作動を行う液圧クラッチに好適に利用することができる。

Claims (4)

  1.  内部に作動液をそれぞれ貯留するブレーキ作動液貯留室とクラッチ作動液貯留室とを少なくとも有するリザーバタンクにおいて、
     基体と、前記基体に一体に設けられたクラッチ接続用管部とを有し、
     複数のクラッチ接続用管部設置ポート部が、それぞれ前記クラッチ作動液貯留室を区画形成する前記基体の外壁の異なる位置に設けられており、
     前記複数のクラッチ接続用管部設置ポート部のいずれか1つに、前記クラッチ作動液貯留室内の作動液を液圧クラッチ装置に供給するクラッチ接続用管部が設けられているとともに、他のすべてのクラッチ接続用管部設置ポート部が閉塞されていることを特徴とするリザーバタンク。
  2.  前記複数のクラッチ接続用管部設置ポート部は、車両搭載状態で前記基体の前後左右方向の少なくとも1つの外壁に設けられることを特徴とする請求項1に記載のリザーバタンク。
  3.  前記複数のクラッチ接続用管部設置ポート部の少なくとも一部の設置位置は、車両搭載状態で異なる高さに設定されていることを特徴とする請求項2に記載のリザーバタンク。
  4.  作動液を貯留するリザーバタンクと、前記リザーバタンク内の作動液が供給されることでブレーキ作動を行う液圧ブレーキ装置と、前記リザーバタンク内の作動液が供給されることでクラッチ作動を行う液圧クラッチ装置とを少なくとも備え、
     前記リザーバタンクが請求項1ないし3のいずれか1に記載のリザーバタンクであることを特徴とする液圧作動装置。
PCT/JP2010/007204 2009-12-15 2010-12-10 リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置 WO2011074223A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284010A JP2011126322A (ja) 2009-12-15 2009-12-15 リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置
JP2009-284010 2009-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074223A1 true WO2011074223A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44166995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/007204 WO2011074223A1 (ja) 2009-12-15 2010-12-10 リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011126322A (ja)
WO (1) WO2011074223A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102717792A (zh) * 2012-06-28 2012-10-10 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车制动主缸储油壶

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6253100B2 (ja) * 2014-03-27 2017-12-27 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 リザーバタンク

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146656U (ja) * 1980-04-03 1981-11-05
JPS6024666U (ja) * 1983-07-28 1985-02-20 三菱自動車工業株式会社 リザ−ブタンク
JPH0565752U (ja) * 1992-02-18 1993-08-31 株式会社ユニシアジェックス リザーバタンク装置
JP2008265561A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Ltd リザーバ
JP2009029163A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Asmo Co Ltd 車両用ウォッシャ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146656U (ja) * 1980-04-03 1981-11-05
JPS6024666U (ja) * 1983-07-28 1985-02-20 三菱自動車工業株式会社 リザ−ブタンク
JPH0565752U (ja) * 1992-02-18 1993-08-31 株式会社ユニシアジェックス リザーバタンク装置
JP2008265561A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Ltd リザーバ
JP2009029163A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Asmo Co Ltd 車両用ウォッシャ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102717792A (zh) * 2012-06-28 2012-10-10 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车制动主缸储油壶
CN102717792B (zh) * 2012-06-28 2016-03-30 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车制动主缸储油壶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011126322A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060049689A1 (en) Braking device for a motor vehicle
JP5334633B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP2007283858A (ja) 車両用ブレーキのリザーバ装置およびサブタンク
WO2011074223A1 (ja) リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置
JP2010208548A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5199191B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5021295B2 (ja) 圧力流体供給用コンテナ
US10906518B2 (en) Reservoir assembly for brake system
JP5507532B2 (ja) マスタシリンダ装置
JP2013129235A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
WO2011006305A1 (en) Piston for tandem master cylinder
JP2006123767A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3967651B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JP2011025737A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP2010064680A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
EP2407362A2 (en) Reservoir tank, master cylinder using the reservoir tank, and brake system equipped with this master cylinder
JP2011102046A (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JP2010076724A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
CN109532801B (zh) 贮存箱
JP6172747B2 (ja) リザーバタンク及びこれを用いたブレーキシステム
JP2016187974A (ja) リザーバタンク
JPH0738740Y2 (ja) 油圧式クラッチ操作機構
JPH08216866A (ja) リザーバ
JPS5843481Y2 (ja) タンデムマスタシリンダ
JP6386870B2 (ja) 車両用ブレーキシステムの入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1