WO2011043348A1 - 軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート - Google Patents

軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート Download PDF

Info

Publication number
WO2011043348A1
WO2011043348A1 PCT/JP2010/067478 JP2010067478W WO2011043348A1 WO 2011043348 A1 WO2011043348 A1 WO 2011043348A1 JP 2010067478 W JP2010067478 W JP 2010067478W WO 2011043348 A1 WO2011043348 A1 WO 2011043348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyol
mass
polyurethane foam
flexible polyurethane
alkylene oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067478
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝之 佐々木
直博 熊谷
千登志 鈴木
正仁 古海
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to EP10822018.7A priority Critical patent/EP2471832B1/en
Priority to CN201080044943.4A priority patent/CN102574976B/zh
Priority to KR1020127008787A priority patent/KR20120088696A/ko
Priority to JP2011535406A priority patent/JP5549945B2/ja
Publication of WO2011043348A1 publication Critical patent/WO2011043348A1/ja
Priority to US13/438,460 priority patent/US20120252916A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4866Polyethers having a low unsaturation value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a flexible polyurethane foam and a sheet using the flexible polyurethane foam produced by the method.
  • a flexible polyurethane foam can be obtained by reacting a polyol and a polyisocyanate compound in the presence of a urethanization catalyst and a blowing agent.
  • the flexible polyurethane foam is used as a material for a seat (a seat cushion or a seat backrest), for example.
  • a seat cushion there is an automobile.
  • deterioration is likely to occur due to an external force caused by movement of a person during use. Therefore, improvement in mechanical properties such as tear strength, tensile strength, and elongation is desired.
  • a polyoxyalkylene polyol used as a raw material for polyurethane is obtained by ring-opening addition polymerization of an alkylene oxide such as propylene oxide to an initiator such as a polyhydric alcohol using an alkali catalyst such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • an alkali catalyst such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • Patent Documents 1 and 2 a polyol having a low total unsaturation is produced by using a double metal cyanide complex catalyst instead of an alkali catalyst, and a method for producing a polyurethane foam using the polyol. Is described.
  • the foamed foam may shrink and a desired shape may not be obtained.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and a manufacturing method capable of improving the shrinkage of foam and producing a flexible polyurethane foam excellent in mechanical properties, and a sheet using the flexible polyurethane foam produced by the method. provide.
  • the present invention is the following [1] to [14].
  • [1] A method for producing a flexible polyurethane foam by reacting and reacting a reactive mixture containing a polyol (A), a polyisocyanate compound (B), a catalyst (C) and a foaming agent (D).
  • Production method of polyoxyalkylene polyol (A1) a method for producing a polyoxyalkylene polyol by ring-opening addition polymerization of alkylene oxide to an initiator having a hydroxyl group in the presence of a double metal cyanide complex catalyst, An initial step in which an alkylene oxide in an amount of 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the initiator is supplied to the reaction system containing the initiator and the double metal cyanide complex catalyst and reacted; A polymerization step in which alkylene oxide is newly supplied to the reaction system after the step to perform ring-opening addition polymerization, and the temperature of the reaction system at the start of supplying the alkylene oxide in the initial step is 120 to 165 ° C., The maximum temperature of the reaction system after supplying the alkylene oxide in the initial step is 1 from the temperature at the start of supplying the alkylene oxide.
  • [3] The method for producing a flexible polyurethane foam according to [1] or [2], wherein the alkylene oxide supplied in the polymerization step is only propylene oxide or a mixture of propylene oxide and ethylene oxide.
  • the method for producing the polyoxyalkylene polyol (A1) further comprises a step of reacting the polyol produced in the polymerization step with ethylene oxide in the presence of an alkali metal catalyst after the polymerization step.
  • the polyoxyalkylene polyol (A1) has an average number of hydroxyl groups of 2 to 8, a hydroxyl value of 5 to 45 mgKOH / g, an unsaturation of 0.030 meq / g or less, and an oxyethylene group content of 5 to 5
  • the reactive mixture further includes a crosslinking agent (E), and the crosslinking agent (E) is at least one crosslinking agent selected from the following first crosslinking agent (E1) and second crosslinking agent (E2).
  • First cross-linking agent (E1) a polyoxyalkylene polyol having a hydroxyl value of 160 to 1,000 mgKOH / g.
  • the shrinkage of the foam can be improved, and a flexible polyurethane foam excellent in mechanical properties can be produced.
  • the obtained flexible polyurethane foam can be suitably used for a seat, and is particularly excellent in mechanical properties, and thus is suitable as a seat cushion for automobiles or a cushion for furniture.
  • the “seat” in the present invention is a seat cushion or a seat backrest made of flexible polyurethane foam.
  • the “reactive mixture” in this specification is a liquid containing a compounding agent as required, such as a foaming agent, a foam stabilizer, a catalyst, in addition to a polyol and a polyisocyanate compound.
  • the “polyau system liquid” in the present specification is a liquid that is reacted with a polyisocyanate compound. It does not contain polyisocyanate compounds, and contains compounding agents as required, such as polyols, foaming agents, foam stabilizers, and catalysts.
  • the compounding agent in the “polyol system liquid” may not be the same as the compounding agent in the “reactive mixture”, and a part of the compounding agent in the “reactive mixture” is mixed with the “polyol system liquid”. It may be blended in advance in the polyisocyanate compound.
  • the “polyoxyalkylene polyol (A1)” in the present specification has a structure in which repeating units composed of oxyalkylene groups are linked in a chain, has a hydroxyl group at the molecular end, and the hydroxyl groups are 2 per molecule. It is a compound (ie, polyol) that is more than one.
  • polyoxyalkylene polyol (A1) is also referred to as “polyol (A1)”.
  • the number average molecular weight (Mn), mass average molecular weight (Mw), and molecular weight distribution (Mw / Mn) of the polyol in this specification were calculated by gel permeation chromatography using a polystyrene polymer as a reference, so-called polystyrene conversion Molecular weight.
  • the hydroxyl value of the polyol in this specification is a value measured according to JIS K1557 (2007 edition).
  • the average molecular weight in terms of hydroxyl value of a polyol is a value calculated using the following formula from the hydroxyl value (OHV, unit is mg KOH / g) and the average number of hydroxyl groups x of the initiator used to produce the polyol. .
  • Hydroxyl value conversion average molecular weight (56,100 / OHV) ⁇ (x)
  • “unsaturation” in the present specification is a value measured in accordance with JIS K1557 (2007 edition).
  • the polyol (A) contains a polyol (A1) which is a polyoxyalkylene polyol obtained by ring-opening addition polymerization of alkylene oxide with an initiator in the presence of a double metal cyanide complex catalyst in the following production method.
  • a double metal cyanide complex catalyst is also referred to as a DMC catalyst.
  • DMC catalyst Double metal cyanide complex catalyst
  • M 1 to M 3 are metals
  • X is a halogen atom
  • L is an organic ligand
  • a, b, c, d, e, f, g, h, i are metals.
  • M 1 or M 3 represents Zn (II), Fe (II), Fe (III), Co (II), Ni (II), Mo (IV), Mo (VI), Al (III), Selected from the group consisting of V (V), Sr (II), W (IV), W (VI), Mn (II), Cr (III), Cu (II), Sn (II), and Pb (II) And at least one metal atom, preferably Zn (II) or Fe (II).
  • the Roman numeral in parentheses following the atomic symbol of the metal represents the valence, and so on.
  • M 1 and M 3 in one molecule may be the same or different from each other. Preferably they are the same as each other.
  • M 2 is Fe (II), Fe (III), Co (II), Co (III), Cr (II), Cr (III), Mn (II), Mn (III), Ni (II), V It is at least one metal atom selected from the group consisting of (IV) and V (V), and is preferably Co (III) or Fe (III).
  • X is a halogen atom.
  • L represents an organic ligand.
  • organic ligand alcohol, ether, ketone, ester, amine, amide and the like can be used, and alcohol is more preferable.
  • Preferred organic ligands are water-soluble, and specific examples include tert-butyl alcohol, n-butyl alcohol, iso-butyl alcohol, tert-pentyl alcohol, iso-pentyl alcohol, N, N-dimethylacetamide, One selected from ethylene glycol dimethyl ether (also referred to as glyme), diethylene glycol dimethyl ether (also referred to as diglyme), triethylene glycol dimethyl ether (also referred to as triglyme), ethylene glycol mono-tert-butyl ether, iso-propyl alcohol, and dioxane.
  • ethylene glycol dimethyl ether also referred to as glyme
  • diethylene glycol dimethyl ether also referred to as diglyme
  • Dioxane may be 1,4-dioxane or 1,3-dioxane, and 1,4-dioxane is preferred.
  • Particularly preferred organic ligands are tert-butyl alcohol, tert-pentyl alcohol, ethylene glycol mono-tert-butyl ether, or a combination of tert-butyl alcohol and ethylene glycol mono-tert-butyl ether. When such an organic ligand is used, a particularly high polymerization activity is obtained, which is preferable in terms of narrowing the molecular weight distribution of the polyol (A1).
  • the DMC catalyst in the present invention is preferably one in which the organic ligand L is tert-butyl alcohol or ethylene glycol mono-tert-butyl ether, more preferably tert-butyl alcohol, particularly from the viewpoint of catalytic activity.
  • M 1 and M 3 are identical to each other, are Zn (II) or Fe (II), M 2 is Co (III) or Fe (III), and X is halogen
  • L is tert-butyl alcohol or ethylene glycol mono-tert-butyl ether
  • M 1 and M 3 are Zn (II)
  • M 2 is Co (III)
  • X is potassium
  • L is tert-butyl alcohol Are particularly preferred.
  • the method for producing the DMC catalyst is not particularly limited, and a known method can be appropriately used.
  • an organic ligand is coordinated to a reaction product obtained by reacting a metal halide salt with a cyanometalate acid and / or an alkali metal cyanometalate in an aqueous solution, and then formed.
  • a method in which a solid component is separated and the separated solid component is further washed with an organic ligand aqueous solution, or (ii) a metal halide salt, a cyanometallate and / or an alkali metal cyanometa in an organic ligand aqueous solution The reaction product (solid component) obtained by reacting with the rate is separated, and the cake (solid component) obtained by the method of washing the separated solid component with an organic ligand aqueous solution is filtered and further separated.
  • the method of making it dry can be mentioned.
  • the metal constituting the cyano metalate of the alkali metal cyano metalate used in the production of the DMC catalyst corresponds to M 2 in the formula (1).
  • the cyanometalate acid or alkali metal cyanometalate is used as a raw material for the production of DMC catalysts of the present invention, H 3 [Co (CN) 6], Na 3 [Co (CN) 6], K 3 [Co (CN) 6 ] and the like are preferable, and Na 3 [Co (CN) 6 ] or K 3 [Co (CN) 6 ] is particularly preferable.
  • a polyoxyalkylene polyol is mixed with a liquid in which a solid component is dispersed in an organic ligand aqueous solution, and water and excess are obtained from the obtained liquid mixture.
  • a slurry-like DMC catalyst mixture in which the DMC catalyst is dispersed in the polyoxyalkylene polyol (hereinafter also referred to as “slurry DMC catalyst”) can be prepared.
  • the polyoxyalkylene polyol used for preparing the slurry-like DMC catalyst is produced by ring-opening addition polymerization of alkylene oxide to at least one initiator selected from polyhydric alcohols using an anionic polymerization catalyst or a cationic polymerization catalyst. can do.
  • the polyoxyalkylene polyol used for this purpose has 2 to 8 hydroxyl groups and a number average molecular weight (Mn) of 300 to 5,000, which has a high polymerization activity of the DMC catalyst and a viscosity of the slurry DMC catalyst. Is preferable because it is easy to handle without increasing.
  • the amount of the DMC catalyst used in the method for producing the polyol (A1) is set to an amount more than necessary to obtain the target molecular weight of the polyol (A1) to be obtained.
  • the amount of DMC catalyst used is preferably as small as possible to reduce the DMC catalyst remaining in the resulting polyol (A1) and the metal compound derived from the DMC catalyst. Thereby, the influence of the residual DMC catalyst on the reaction rate of the polyol (A1) and the polyisocyanate compound and the physical properties of the flexible polyurethane foam produced using the polyol (A1) as a raw material can be reduced.
  • the polyol (A1) is used without removing the DMC catalyst. Therefore, the production efficiency of the polyol (A1) can be increased.
  • the total amount of metals (for example, Zn and Co) derived from the DMC catalyst contained in the polyol (A1) at the end of the polymerization reaction is preferably 1 to 30 ppm, and the amount is 10 ppm or less. It is particularly preferred. When the total amount of metals derived from the DMC catalyst is 30 ppm or less, removal of the residual catalyst from the obtained polyol (A1) tends to be unnecessary.
  • the DMC catalyst can be removed from the obtained polyol (A1) and / or the DMC catalyst can be deactivated.
  • the method for example, an adsorption method using an adsorbent selected from synthetic silicate (magnesium silicate, aluminum silicate, etc.), ion exchange resin, activated clay, amine, alkali metal hydroxide, organic acid, Alternatively, a neutralization method using a mineral acid, a method using a neutralization method and an adsorption method in combination can be used.
  • the polyol (A1) in the present invention has a polyoxyalkylene chain in which oxyalkylene groups are linked, and has two or more hydroxyl groups. At least a part of the oxyalkylene group is preferably an oxypropylene group, particularly preferably an oxypropylene group and an oxyethylene group. Further, the polyoxyalkylene chain may contain units other than a small number of oxyalkylene groups.
  • ring-opening addition polymerization such as a unit in which a compound having an epoxy group other than alkylene oxide is opened, a unit in which a cyclic ester is opened, a unit in which a cyclic dicarboxylic acid anhydride is opened, or a unit in which a cyclic carbonate is opened is possible.
  • Examples include units in which a cyclic compound (other than alkylene oxide) is opened. It is preferable that cyclic compounds other than alkylene oxide are mixed with alkylene oxide and used for the production of polyol (A1).
  • units other than oxyalkylene groups are preferably 0 to 50 mol%, more preferably 0 to 30 mol%, based on the total amount of units other than oxyalkylene groups and oxyalkylene groups. In particular, it is preferable that units other than the oxyalkylene group are not substantially contained.
  • the polyol (A1) in the present invention is obtained by subjecting an alkylene oxide to a ring-opening addition polymerization reaction to an initiator having two or more hydroxyl groups in the presence of a DMC catalyst.
  • a polyoxyalkylene polyol having a terminal oxyethylene group obtained by further reacting a polyoxyalkylene polyol obtained using a DMC catalyst with ethylene oxide in the presence of an alkali metal catalyst is also a polyol (A1) in the present invention. ).
  • the initiator used in the present invention is a compound having 2 to 12 hydroxyl groups and having a number average molecular weight (Mn) of 18 to 20,000.
  • Specific examples of the initiator include water; ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, Dihydric alcohols such as 1,6-hexanediol and 1,4-cyclohexanediol; trihydric or higher polyhydric alcohols such as glycerin, diglycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol; Sugars such as glucose, sorbitol, dextrose, fructose, sucrose, methyl glucoside or derivatives thereof;
  • Polyoxyalkylene polyols obtained by polymerizing alkylene oxides with these compounds by a known method can also be used as initiators.
  • the polyoxyalkylene polyol used as the initiator preferably has a number average molecular weight (Mn) of 300 to 20,000 and 2 to 12 hydroxyl groups per molecule.
  • the hydroxyl value of these compounds is preferably 187 mgKOH / g or less.
  • the hydroxyl value of the polyoxyalkylene polyol used as the initiator is preferably a compound having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more higher than the hydroxyl value of the target polyoxyalkylene polyol, and preferably has a hydroxyl value of 40 mgKOH / g or more.
  • the compound having is particularly preferred.
  • the number average molecular weight (Mn) of the initiator is 18 to 20,000, preferably 300 to 10,000, particularly preferably 600 to 5,000.
  • an initiator having a number average molecular weight (Mn) of 300 or more the time until the addition polymerization reaction or copolymerization reaction in the presence of the DMC catalyst is started can be shortened.
  • an initiator having a number average molecular weight (Mn) of 20,000 or less is used, the viscosity of the initiator is not too high, and the addition polymerization reaction or copolymerization reaction tends to be uniform.
  • the number average molecular weight (Mn) of the initiator is lower than the number average molecular weight (Mn) of the polyol (A1) obtained using the initiator.
  • the difference between the number average molecular weight of the initiator and the number average molecular weight of the polyethers obtained by using the initiator is preferably 500 or more, particularly 1,000 or more. preferable.
  • numerator of the same molecular weight such as the low molecular alcohol as an initiator, let the molecular weight calculated
  • the number of hydroxyl groups of the initiator is preferably 2 to 12, more preferably 2 to 8, and particularly preferably 2 to 6.
  • the molecular weight distribution of the resulting polyol (A1) tends to be narrow.
  • the average number of hydroxyl groups per molecule is preferably 2 to 12, more preferably 2 to 8, and particularly preferably 2 to 6. preferable.
  • the preferred hydroxyl value of the initiator is preferably 6,300 mgKOH / g or less, more preferably 300 mgKOH / g or less, and particularly preferably 187 mgKOH / g or less.
  • the hydroxyl value of the initiator is preferably 30 mgKOH / g or more, and particularly preferably 40 mgKOH / g or more, higher than the hydroxyl value of the target polyoxyalkylene polyol.
  • the alkylene oxide used in the present invention is preferably at least partially propylene oxide, and is preferably used in combination with other alkylene oxides.
  • ethylene oxide is preferable.
  • An alkylene oxide having 4 to 20 carbon atoms can also be used in combination.
  • alkylene oxides other than propylene oxide used in the present invention include ethylene oxide, 1,2-butylene oxide, 2,3-butylene oxide, ⁇ -olefin oxide having 5 to 20 carbon atoms, and the like. At least one selected from the group consisting of: Of these, ethylene oxide, 1,2-butylene oxide, and 2,3-butylene oxide are preferable, and ethylene oxide is particularly preferable.
  • the ring-opening addition polymerization of alkylene oxide to the initiator may be random polymerization, block polymerization, or combination of random polymerization and block polymerization.
  • substantially only ethylene oxide is used.
  • the alkylene oxide can be used in combination with other cyclic monomers that can be copolymerized with the alkylene oxide.
  • Other cyclic monomers are compounds capable of ring-opening addition polymerization or compounds capable of alternating copolymerization with alkylene oxide. Examples thereof include compounds having one epoxy ring other than alkylene oxide, cyclic esters, cyclic polycarboxylic acid anhydrides, and cyclic carbonates.
  • Examples of the compound having one epoxy ring other than alkylene oxide include halogen-containing alkylene oxide, cycloalkene oxide such as cyclopentene oxide and cyclohexene oxide, styrene oxide, glycidyl compounds such as glycidyl alkyl ether and glycidyl alkyl ester, and the like.
  • the cyclic ester is a cyclic ester having 3 to 9 carbon atoms, so-called lactone.
  • cyclic esters include ⁇ -propiolactone, ⁇ -valerolactone, ⁇ -caprolactone, methyl- ⁇ -caprolactone, ⁇ -methyl- ⁇ -propiolactone, ⁇ -methyl- ⁇ -propiolactone, methoxy - ⁇ -caprolactone and ethoxy- ⁇ -caprolactone can be mentioned, and one or more selected from these can be used.
  • ⁇ -valerolactone and ⁇ -caprolactone are preferable, and ⁇ -caprolactone is particularly preferable.
  • a cyclic polycarboxylic acid anhydride alone does not undergo ring-opening addition polymerization, but forms a polyester chain by alternating polymerization with a cyclic ether.
  • a cyclic dicarboxylic acid anhydride is preferable. Specific examples include the following compounds.
  • cyclic carbonate examples include ethylene carbonate and propylene carbonate.
  • the proportion of alkylene oxide in the mixture is preferably 50 to 100 mol%, particularly preferably 70 to 100 mol%.
  • the unit in which the cyclic monomer other than the alkylene oxide in the polyol (A1) is opened is suitably 0 to 30 mol%, preferably 0 to 10 mol%, based on all units. In the present invention, it is particularly preferred that substantially no cyclic monomer units other than alkylene oxide are contained.
  • Polymerization solvent In the production of the polyol (A1), a solvent that does not adversely influence the reaction may be appropriately used. Examples of such a polymerization solvent include hexane, cyclohexane, benzene, and ethyl methyl ketone.
  • a solvent that does not adversely influence the reaction examples include hexane, cyclohexane, benzene, and ethyl methyl ketone.
  • the step of removing the solvent from the polyol (A1) that is the final product is unnecessary, and the productivity can be increased.
  • the catalytic activity of the DMC catalyst may be reduced due to the influence of moisture or antioxidant contained in the polymerization solvent, and the occurrence of such inconvenience can be prevented by not using the polymerization solvent.
  • the method for producing the polyol (A1) in the present invention is a method for producing a polyoxyalkylene polyol by ring-opening addition polymerization of an alkylene oxide to an initiator having a hydroxyl group in the presence of a double metal cyanide complex catalyst.
  • a double metal cyanide complex catalyst As the alkylene oxide to be subjected to ring-opening addition polymerization in the presence of a double metal cyanide complex catalyst, it is preferable that at least a part thereof is propylene oxide.
  • propylene oxide In the initial step and polymerization step described later, it is preferable to use propylene oxide as the alkylene oxide. In these steps, propylene oxide and other alkylene oxides may be used in combination.
  • the reaction is performed by supplying an alkylene oxide in an amount of 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the initiator to the reaction system including the initiator and the double metal cyanide complex catalyst.
  • new alkylene oxide is supplied to the reaction system to cause ring-opening addition polymerization.
  • the temperature of the reaction system at the start of the supply of the alkylene oxide is 120 to 165 ° C.
  • the maximum temperature of the reaction system after the supply of the alkylene oxide in the initial step is the temperature at the start of the supply of the alkylene oxide.
  • the temperature is higher by 15 to 50 ° C.
  • This method is preferably carried out batchwise. Specifically, it can be carried out as follows.
  • a total amount of initiator and a total amount of DMC catalyst are put in a pressure-resistant reaction vessel equipped with stirring means and temperature control means, and mixed to prepare a reaction solution.
  • the initiator is a viscous liquid
  • the DMC catalyst is in the form of particles or a slurry containing the particles.
  • the reaction solution may contain a polymerization solvent as necessary.
  • the reaction solution may also contain components added as necessary in the production process of the DMC catalyst.
  • “mixing” of the initiator and the DMC catalyst means a state in which both are uniformly mixed as a whole, and in the step (a), it is necessary that both are in such a “mixed” state. It is.
  • the mixing means in the step (a) of the method for producing the polyol (A1) in the present invention includes a DMC catalyst and an initiator (including components added as necessary).
  • the means is not particularly limited as long as it can be sufficiently mixed.
  • a stirring means is used as the mixing means.
  • the stirring power of the stirring means preferably 4 ⁇ 500kW / m 3, more preferably 8 ⁇ 500kW / m 3, particularly preferably 12 ⁇ 500kW / m 3.
  • the stirring power is a value calculated from a known value, and this value is calculated from the volume and viscosity of the contents in the pressure-resistant reaction vessel, the shape of the reaction vessel, and the shape and rotation speed of the stirring blade.
  • the required power per unit liquid amount of the content corresponds to the contents in the pressure resistant reaction vessel.
  • stirring means in the step (a) of the present method include stirring blades, bubbling with an inert gas such as nitrogen gas, stirring by electromagnetic waves, ultrasonic waves, etc., but stirring with stirring blades is preferable.
  • stirring blade include a stirring blade described in JP-A No. 2003-342361.
  • the stirring blade is particularly preferably a large blade, and a large blade such as a FULLZONE (registered trademark) blade manufactured by Shinko Pantech Co., Ltd. or a MAXBLEND (registered trademark) blade manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd. can be used.
  • paddle blades, pitch paddle blades, turbine blades, propeller blades, and the like can also be used.
  • the radius of the stirring blade is preferably 20 to 99%, more preferably 30 to 90%, and particularly preferably 40 to 80% with respect to the inner diameter (inner radius) of the pressure resistant reactor.
  • the shape and material of the pressure-resistant reaction vessel used in step (a) of this method are not particularly limited, but the material is preferably a heat-resistant glass or metal vessel.
  • the pressure in the pressure resistant reactor in the step (a) of this method is preferably 0.020 MPa or less in absolute pressure.
  • the absolute pressure is more preferably 0.015 MPa or less, and the absolute pressure is particularly preferably 0.010 MPa or less.
  • An absolute pressure exceeding 0.020 MPa is not preferable because the pressure increase accompanying a decrease in the space volume in the pressure-resistant reaction vessel accompanying polymerization becomes severe. Exhaust in the pressure-resistant reaction vessel does not have an effect of improving the activity of the catalyst, but may be performed if necessary in the process when the initiator has too much moisture.
  • the reaction solution is heated while being stirred, and then heated, and then the alkylene oxide is supplied and reacted in a state where the temperature of the reaction solution is at a predetermined initial temperature (step (a)).
  • the initial temperature in this specification means the temperature of the reaction liquid at the start of the supply of alkylene oxide in the step (a).
  • the initial temperature of the reaction solution is 120 to 165 ° C, preferably 125 to 150 ° C, particularly preferably 130 to 140 ° C. When the initial temperature is not less than the lower limit of the above range, the catalyst activity is remarkably improved, and when the initial temperature is not more than the upper limit of the above range, there is no concern that the components contained in the reaction solution are thermally decomposed.
  • the temperature raising time for raising the temperature of the reaction solution to a predetermined temperature is preferably 10 minutes to 24 hours, particularly preferably 15 minutes to 2 hours.
  • propylene oxide alone or a mixture of propylene oxide and other alkylene oxides is preferable, and only propylene oxide or propylene oxide and a small amount More preferred are mixtures of ethylene oxide with propylene oxide only.
  • the proportion of the other alkylene oxide to the total amount of alkylene oxide is preferably 30 mol% or less, particularly preferably 10 mol% or less. If the supply amount of alkylene oxide in the step (a) is too small, the initial activity becomes insufficient, and if it is too large, a runaway reaction occurs. Therefore, the amount is 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the initiator contained in the reaction solution. 8 to 15 parts by mass is preferable, and 10 to 12 parts by mass is particularly preferable.
  • the supply of alkylene oxide in the step (a) is performed in a state where the pressure-resistant reaction vessel is sealed.
  • the internal pressure of the pressure-resistant reaction vessel rises as the unreacted alkylene oxide is vaporized.
  • the DMC catalyst is activated, a reaction between the alkylene oxide and the initiator occurs, and the internal pressure of the pressure-resistant reaction vessel begins to decrease, and at the same time, the temperature of the reaction solution rises due to reaction heat.
  • the internal pressure of the pressure-resistant reaction vessel is reduced to the same level as before supply, and the temperature of the reaction solution is not increased by reaction heat.
  • the step (a) refers to a step from the start of the supply of the alkylene oxide to the end of the reaction of the alkylene oxide.
  • the completion of the alkylene oxide reaction can be confirmed by a decrease in the internal pressure of the pressure resistant reactor. That is, the end of the step (a) refers to the time when the internal pressure of the pressure resistant reactor has decreased to the same level as before the supply of the alkylene oxide.
  • the initial step is preferably 10 minutes to 24 hours, particularly preferably 15 minutes to 3 hours. When it is at least the lower limit of the above range, the DMC catalyst can be activated, and when it is at most the upper limit of the above range, the time efficiency is good.
  • the maximum temperature of the reaction solution in step (a) is 15 to 50 ° C. higher than the initial temperature of the reaction solution.
  • the maximum temperature is more preferably 20 ° C or higher than the initial temperature, and particularly preferably 25 ° C or higher. Since the amount of heat generated by the reaction between the alkylene oxide and the initiator is large, the temperature of the reaction liquid usually rises to a maximum temperature that is 15 ° C. higher than the initial temperature without heating, and after that, even without cooling. The temperature gradually decreases. The greater the amount of alkylene oxide, the greater the temperature rise of the reaction solution due to reaction heat. Cooling of the reaction solution may be performed as necessary when the temperature rises excessively.
  • Cooling can be performed, for example, by a method of exchanging heat by providing a cooling pipe through which a refrigerant flows in the reaction solution.
  • the temperature of the reaction liquid can be controlled by the temperature of the refrigerant, the flow rate of the refrigerant, and the flow timing of the refrigerant.
  • the molecular weight distribution of the resulting polyol (A1) can be narrowed by raising the temperature of the reaction solution to a temperature that is 15 ° C. or more higher than the initial temperature. If the difference between the maximum temperature of the reaction solution and the initial temperature exceeds 50 ° C., it is not preferable because of the pressure-resistant structure of the reaction vessel.
  • the maximum temperature is preferably 135 to 180 ° C, more preferably 145 to 180 ° C, and particularly preferably 150 to 180 ° C.
  • the temperature of the reaction liquid in step (a) is the initial temperature until the reaction of the alkylene oxide is completed after the temperature of the reaction liquid rises and reaches the maximum temperature with the reaction of the alkylene oxide and the initiator. It is preferable to be maintained in the above temperature range, and it is particularly preferable to be maintained in a temperature range higher by 15 ° C. than the initial temperature.
  • step (b) Polymerization step (hereinafter also referred to as “step (b)”)
  • step (b) Alkylene oxide is newly supplied, the temperature of the reaction solution is adjusted to a predetermined polymerization temperature, and a polymerization reaction is carried out with stirring to obtain the target polyol (A1).
  • the alkylene oxide used in the step (b) is preferably propylene oxide alone or a mixture of propylene oxide and other alkylene oxides (such as ethylene oxide or alkylene oxide having 4 to 6 carbon atoms), and is preferably propylene oxide alone or propylene oxide and ethylene oxide. And propylene oxide is particularly preferred.
  • the proportion of the other alkylene oxide with respect to the total amount of alkylene oxide is preferably 40 mol% or less, particularly preferably 20 mol% or less.
  • the alkylene oxide can be continuously supplied, and the whole amount of the alkylene oxide used in the step (b) can be supplied at a time.
  • the alkylene oxide can be supplied in divided portions. That is, the alkylene oxide can be sequentially supplied in a plurality of times. In the case of supplying sequentially in a plurality of times, it is preferable to supply the next alkylene oxide after the previously supplied alkylene oxide has reacted to some extent.
  • the type of alkylene oxide can be changed, and also in the case of sequential supply, the type of alkylene oxide can be changed at different stages of supply.
  • the supply of propylene oxide alone and the supply of a mixture of propylene oxide and ethylene oxide can be performed separately.
  • the proportion of propylene oxide in the total amount of alkylene oxide supplied in the step (b) is suitably 70 to 100 mol%, preferably 85 to 100 mol%.
  • the proportion of ethylene oxide may be somewhat high, and the proportion of ethylene oxide in the mixture of propylene oxide and ethylene oxide can be 60 mol% or more.
  • a pressure-resistant autoclave vessel is preferably used as the heat-resistant reaction vessel used in the step (b) of this method.
  • the boiling point of the alkylene oxide is high, it may not be pressure-resistant.
  • the material is not particularly limited.
  • the container used at the said (a) process can be used for reaction container as it is.
  • the product mixture in the step (a) (a mixture of a compound formed by reacting an alkylene oxide with an initiator and an activated DMC catalyst) is supplied with an alkylene oxide and reacted. It is preferable to carry out in the same manner as in step (a).
  • the stirring blade a propeller blade, a paddle blade, a max blend blade, and a disk turbine can be used, and a large blade is preferable for uniformly mixing the inside of the reaction vessel.
  • dispersers, homomixers, colloid mills, nauter mixers, and the like used for emulsification and dispersion can also be used.
  • step (b) of this method is preferably a batch method, but addition of a mixture containing alkylene oxide and the DMC catalyst after step (a) and the reaction product of step (a) and step (b) It can also be carried out by a continuous method in which the polyol (A1) as the product is withdrawn simultaneously. In particular, when the average molecular weight per hydroxyl group of the initiator is 300 or less, the continuous method is preferable.
  • step (b) when alkylene oxide is supplied to the product mixture in the step (a), immediately after that, the internal pressure of the pressure-resistant reaction vessel rises as the unreacted alkylene oxide is vaporized.
  • a reaction in which the alkylene oxide undergoes ring-opening addition polymerization occurs in the reaction product in the step (a) (a product formed by the reaction of the alkylene oxide with the initiator), and at the same time the internal pressure of the pressure resistant reaction vessel starts to decrease. Heat is generated.
  • the internal pressure of the pressure-resistant reaction vessel is reduced to the same level as before supply. The completion of the reaction of the supplied alkylene oxide can be confirmed by a decrease in the internal pressure of the pressure resistant reactor.
  • the temperature (polymerization temperature) of the reaction solution when the alkylene oxide supplied in the step (b) is reacted is preferably 125 to 180 ° C, particularly preferably 125 to 160 ° C.
  • the polymerization temperature is not less than the lower limit of the above range, a good reaction rate can be obtained, and the remaining amount of unreacted product in the final product can be lowered. Further, when the polymerization temperature is not more than the upper limit of the above range, the high activity of the DMC catalyst is maintained well, and the molecular weight distribution can be narrowed. After the reaction of the entire amount of alkylene oxide is completed, it is preferable to cool the reaction solution and purify the reaction product.
  • the supply rate of the alkylene oxide supplied in the step (b) is preferably as slow as possible because the molecular weight distribution of the resulting polymer can be narrowed. However, since production efficiency is lowered, these can be determined by comparative weighing. preferable.
  • a specific supply rate is preferably 1 to 200% by mass / hour with respect to the total mass of the polyol (A1) planned as the final product. The supply rate during the polymerization reaction may be changed sequentially.
  • the reaction time in step (b) of the present method is preferably 10 minutes to 40 hours, particularly preferably 30 minutes to 24 hours. The reaction can be controlled when the reaction time is not less than the lower limit of the above range, and is preferably not more than the upper limit of the above range from the viewpoint of efficiency.
  • the pressure in the pressure-resistant reaction vessel in step (b) of this method is preferably 1 MPa or less, particularly preferably 0.8 MPa or less, in terms of absolute pressure, in terms of easy operation and equipment.
  • the polymerized product may be used as the final polyol (A1).
  • the hydroxyl group of the resulting polyoxyalkylene polyol is a hydroxyl group having low reactivity (such as a secondary hydroxyl group). The ratio of becomes higher.
  • the hydroxyl group having low reactivity is a primary hydroxyl group.
  • the use of a DMC catalyst is inappropriate for the reaction of ring-opening addition of ethylene oxide, and an alkali metal catalyst is preferably used.
  • an alkali metal catalyst for example, an alkali metal hydroxide, an alkali metal carbonate, an alkali metal hydride, or the like is used to alkoxylate a hydroxyl group to act as a catalyst.
  • alkali metal catalyst alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide (NaOH), potassium hydroxide (KOH) and cesium hydroxide (CsOH) are preferable, and potassium hydroxide is particularly preferable.
  • Ethylene oxide reaction step (hereinafter also referred to as (c) step)
  • the step of ring-opening addition of ethylene oxide to the polyoxyalkylene polyol obtained in the step (b) is also referred to as the step (c) below.
  • (C) A process can be performed by the well-known method of primary-izing the conventional terminal hydroxyl group. Specifically, an alkali metal catalyst such as an alkali metal hydroxide is added to the reaction liquid after step (b) to alkoxylate the hydroxyl group of the step product, and ethylene oxide is supplied to open the reaction solution. Cycloaddition reaction is performed.
  • an alkali metal catalyst is added without removing the DMC catalyst from the product of the step (b) to deactivate the DMC catalyst. Can be converted to an alkali metal catalyst.
  • an oxyethylene group also referred to as a terminal oxyethylene group in this specification
  • a polyoxyalkylene polyol having an oxyethylene group hereinafter also referred to as “polyol (A1-EO)”.
  • This polyol (A1-EO) is also a kind of the polyol (A1) in the present invention.
  • the amount of the alkali metal catalyst used in step (c) is preferably as small as possible.
  • the amount used is preferably, for example, about 3,000 ppm with respect to the finished amount of the polyol (A1-EO) to be obtained.
  • the reaction temperature of ethylene oxide in step (c) is preferably 30 to 160 ° C, more preferably 50 to 150 ° C, and particularly preferably 60 to 150 ° C.
  • the reaction in step (c) is preferably performed with stirring.
  • the amount of ethylene oxide supplied in the step (c) is the ratio of terminal oxyethylene groups (terminal oxyethylene groups) when the final polyoxyalkylene polyol (A1-EO) is 100% by mass. Is preferably 5 to 30% by mass, particularly preferably 10 to 20% by mass.
  • the supply rate of ethylene oxide in the step (c) is preferably 1 to 200% by mass / hour with respect to the total mass of the polyol (A1-EO) planned as the final product. The supply rate during the reaction may be changed sequentially.
  • the alkali metal catalyst used in the step (c) may be deactivated or removed.
  • the amount of use is relatively large, and thus a removal treatment is usually required.
  • these methods include an adsorption method using an adsorbent selected from synthetic silicates (magnesium silicate, aluminum silicate, etc.), ion exchange resins, activated clay, and the like, amines, alkali metal hydroxides, phosphoric acid, and the like.
  • a neutralization method using an organic acid such as lactic acid, succinic acid, adipic acid or acetic acid or a salt thereof, or an inorganic acid such as sulfuric acid, nitric acid or hydrochloric acid, or a method using a combination of the neutralization method and the adsorption method can be used.
  • a stabilizer may be added as necessary in order to prevent deterioration during long-term storage.
  • examples of the stabilizer include hindered phenol antioxidants such as BHT (dibutylhydroxytoluene).
  • the average number of hydroxyl groups of the polyol (A1) is preferably 2 to 8, more preferably 2.5 to 6 and particularly preferably 2.5 to 4.5 from the viewpoint of durability and hardness of the resulting flexible polyurethane foam.
  • the hydroxyl value of the polyol (A1) is preferably 5 to 45 mgKOH / g, more preferably 5 to 35 mgKOH / g, and particularly preferably 5 to 24 mgKOH / g from the viewpoint of mechanical properties of the resulting flexible polyurethane foam.
  • the total of oxyethylene groups contained in the polyol (A1) is preferably 5 to 30% by mass, more preferably 5 to 20% by mass. 10 to 20% by mass is particularly preferable.
  • All of this amount of oxyethylene groups are preferably terminal oxyethylene groups.
  • the amount of the oxyethylene group is not less than the lower limit of the above range, the reactivity with the polyisocyanate compound (B) is sufficient, and when it is not more than the upper limit of the above range, the reactivity with the polyisocyanate compound (B).
  • the moldability of the flexible polyurethane foam is good.
  • the oxyethylene group other than the terminal is preferably 25% by mass or less, particularly preferably 20% by mass or less.
  • the degree of unsaturation of the polyol (A1) can be 0.030 meq / g or less, preferably 0.02 meq / g or less.
  • the primary ratio (unit: mol%) represented by the proportion of primary hydroxyl groups among the hydroxyl groups present in the polyol (A1) is preferably 80% or more, and particularly preferably 85% or more. If it is 80% by mass or more, the reactivity with the polyisocyanate compound (B) will be sufficient.
  • the primary rate can be increased by increasing the content of terminal oxyethylene groups.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the resulting polyol (A1) can be narrowed by performing the step (a) at a specific temperature. This lowers the viscosity of the polyol (A1) and improves the handleability.
  • the high molecular weight polyol (A1) having a small hydroxyl value has a higher molecular weight distribution because the larger the molecular weight distribution, the more the number average molecular weight is 100,000 or more, and the viscosity of the polyol is remarkably increased. The effect of lowering viscosity by narrowing is great.
  • the average number of hydroxyl groups is 2.5 to 4.5
  • the hydroxyl value is 5.0 to 11.2 mgKOH / g, preferably 5.0 to 7.0 mgKOH / g
  • a polyol (A1) having a narrow molecular weight distribution can be produced.
  • the reason why the polyol (A1) having a narrow molecular weight distribution can be obtained is not clear, but is presumed to be as follows.
  • the DMC catalyst can be obtained only as an agglomerate having no catalytic activity when the catalyst is produced. Thus, in ring-opening addition polymerization using a DMC catalyst, activation of the catalyst is essential. In the step (a), aggregates are crushed, the surface area of the DMC catalyst is increased, and catalytic activity is exhibited.
  • the pulverization of the DMC catalyst aggregate becomes more efficient, and the catalytic activity is increased. More improved. And it is thought that the high activity of this DMC catalyst is kept favorable and many polymers with uniform molecular weight are produced
  • the content of the polyol (A1) in the polyol (A) is 2 to 100% by mass, preferably 10 to 100% by mass, and more preferably 20 to 100% by mass.
  • the content of the polyol (A1) is more preferably 40 to 100% by mass, particularly preferably 40 to 90% by mass, and most preferably 40 to 80% by mass.
  • the content of the polyol (A1) is 10% by mass or more, the durability of the obtained flexible polyurethane foam is good, and when it is 40% by mass or more, the mechanical properties of the obtained flexible polyurethane foam are good.
  • a polyol system liquid in which a polyol (A1) and a polyol (A2) described later, a polymer-dispersed polyol (A21), a foaming agent, a crosslinking agent, a foam breaker, a foam stabilizer, etc. are mixed in the polyol (A) is stored in an external storage.
  • a raw material tank of a high-pressure foaming machine used under a high-pressure circulation of 5 to 20 MPa storage with a slightly wider molecular weight distribution of the polyol (A1) is excellent in storage stability.
  • the polyol (A1) having a slightly broad molecular weight distribution is selected as water as the blowing agent, the dispersibility of the water and the foam stabilizer becomes more uniform, and the polyol system liquid is used for one day. It is considered to have excellent long-term storage stability for up to 3 months.
  • the polyol (A) may contain other polyols (A2) that do not fall under the polyol (A1) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the other polyol (A2) include other polyoxyalkylene polyols, polyester polyols, and polycarbonate polyols that are not included in the category of the polyol (A1). These can be known ones.
  • One or two or more kinds of other polyols (A2) may be used. However, what is contained in either the below-mentioned crosslinking agent (E) or foam breaker (F) shall not be contained in the said other polyol (A2).
  • the other polyol (A2) preferably has an average number of hydroxyl groups of 2 to 8 and a hydroxyl value of 25 to 160 mgKOH / g.
  • the average number of hydroxyl groups is 2 or more, the durability and riding comfort of the foam are good, and when it is 8 or less, the mechanical properties of the manufactured flexible polyurethane foam are good.
  • the hydroxyl value is 25 mgKOH / g or more, the viscosity is lowered and workability is improved.
  • the mechanical property of the flexible polyurethane foam manufactured as it is 160 mgKOH / g or less becomes favorable.
  • the number average molecular weight (Mn) of the other polyol (A2) is preferably 700 to 22,000, more preferably 1,500 to 20,000, and particularly preferably 2,000 to 15,000.
  • the amount of the other polyol (A2) used is preferably 0 to 60% by mass, more preferably 0 to 40% by mass, particularly preferably 0 to 30% by mass of the polyol (A) from the viewpoint of the durability of the foam. .
  • the polyol (A) may contain fine polymer particles (H). By containing the polymer fine particles (H), the hardness, air permeability and other physical properties of the flexible polyurethane foam can be improved.
  • the polyol (A1) may be a base polyol, and a polymer-dispersed polyol in which polymer fine particles (H) are dispersed may be contained in the polyol (A), or another polyol (A2) may be a bale polyol.
  • the polymer dispersed polyol (A21) in which the polymer fine particles (H) are dispersed may be contained in the polyol (A), or both of them may be used.
  • polymer fine particles (H) are dispersed in another polyol (A2).
  • the polymer fine particles (H) are preferably particles obtained by polymerizing the vinyl monomer (M), and may be particles obtained by polymerizing the condensation monomer (N). From the viewpoint of moldability and foam physical properties, particles obtained by polymerizing the vinyl monomer (M) are preferred.
  • the particle diameter of the polymer fine particles is preferably from 0.01 to 10 ⁇ m, more preferably from 0.03 to 8 ⁇ m, particularly preferably from 0.05 to 5 ⁇ m.
  • the polymer-dispersed polyol has a low viscosity and is easy to handle. Breathability is obtained.
  • the particle size of the polymer fine particles is measured with a Microtrac Ultra Fine Particle Size Analyzer UPA-EX150 manufactured by Nikkiso Co., Ltd.
  • vinyl monomer (M) examples include acrylonitrile, styrene, methacrylic acid ester, acrylic acid ester and the like.
  • a vinyl-type monomer may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • As the vinyl monomer a combination of acrylonitrile and styrene is preferable.
  • condensation monomer (N) examples include polyester, polyurea, polyurethane, and melamine.
  • the polymer-dispersed polyol is obtained by polymerizing monomers in a base polyol to form polymer fine particles.
  • the hydroxyl value of the whole polymer-dispersed polyol is generally lower than the hydroxyl value of the base polyol.
  • the hydroxyl value of the polymer-dispersed polyol (A21) is preferably 15 to 50 mgKOH / g, and 20 to 40 mgKOH / G is particularly preferred.
  • the content (including polymer fine particles) of the polymer-dispersed polyol (A21) in the polyol (A) is preferably more than 0 to 60% by mass, more preferably 10 to 60% by mass. It is preferably 20 to 50% by mass.
  • the content of the polymer fine particles (H) is 30% by mass or less, the viscosity of the polyol (A) becomes appropriate and the workability is excellent.
  • the lower limit of the content of the polymer fine particles (H) is not particularly limited, but is preferably 5% by mass or more, and particularly preferably 10% by mass or more from the viewpoint that the effect of containing the polymer fine particles can be satisfactorily obtained.
  • a compound having an active hydrogen other than the polyol (A) (hereinafter referred to as another high molecular weight active hydrogen compound) may be used in combination with the polyol (A).
  • another high molecular weight active hydrogen compound a compound having an active hydrogen other than the polyol (A)
  • E crosslinking agent
  • F foam breaker
  • high molecular weight active hydrogen compounds include high molecular weight polyamines having two or more primary amino groups or secondary amino groups; one or more primary amino groups or secondary amino groups and one or more hydroxyl groups High molecular weight compounds; piperazine-based polyols and the like.
  • the high molecular weight polyamine or the high molecular weight compound includes a compound obtained by converting a part or all of the hydroxyl groups of a polyoxyalkylene polyol into an amino group; an isocyanate at the terminal obtained by reacting a polyoxyalkylene polyol with an excess equivalent amount of a polyisocyanate compound.
  • the compound which hydrolyzed the isocyanate group of the prepolymer which has a group, and was converted into the amino group is mentioned.
  • Piperazine-based polyols are polyoxyalkylene polyols obtained by ring-opening addition polymerization of alkylene oxides with piperazines.
  • Piperazine means piperazine or a substituted piperazine in which a hydrogen atom in piperazine is substituted with an organic group such as an alkyl group or an aminoalkyl group.
  • Piperazines have at least two active hydrogens.
  • the two nitrogen atoms constituting the piperazine ring are tertiary amines.
  • piperazines examples include piperazine, alkyl piperazines in which hydrogen atoms bonded to carbon atoms constituting the ring are substituted with lower alkyl groups (2-methylpiperazine, 2-ethylpiperazine, 2-butylpiperazine, 2-hexylpiperazine, 2 , 5-, 2,6-, 2,3- or 2,2-dimethylpiperazine, 2,3,5,6- or 2,2,5,5-tetramethylpiperazine, etc.), nitrogen constituting the ring Examples include N-aminoalkylpiperazines (N- (2-aminoethyl) piperazine etc.) in which the hydrogen atom bonded to the atom is substituted with an aminoalkyl group.
  • Substituted piperazines are preferred, and hydrogen is substituted with an aminoalkyl group or the like. Particularly preferred are substituted piperazines having three or more nitrogen atoms in the molecule, such as piperazine.
  • the substituted piperazines are preferably N-substituted piperazines, more preferably N-aminoalkylpiperazines, and particularly preferably N- (aminoethyl) piperazines.
  • the alkylene oxide that undergoes ring-opening addition polymerization to piperazine is preferably an alkylene oxide having 2 or more carbon atoms, and examples thereof include ethylene oxide, propylene oxide, 1,2-butylene oxide, 2,3-butylene oxide, and styrene oxide.
  • the molecular weight per functional group of other high molecular weight active hydrogen compounds is preferably 400 or more, particularly preferably 800 or more.
  • the molecular weight per functional group is preferably 5,000 or less.
  • the average number of functional groups of other high molecular weight active hydrogen compounds is preferably 2-8.
  • the ratio of the other high molecular weight active hydrogen compound is preferably 20% by mass or less of the total (100% by mass) of the polyol (A) and the other high molecular weight active hydrogen compound. If the ratio of another high molecular weight active hydrogen compound is 20 mass% or less, the reactivity with a polyisocyanate compound (B) will not become large too much, and the moldability of a flexible polyurethane foam will become favorable.
  • polyisocyanate compound (B) examples include aromatic polyisocyanate compounds having two or more isocyanate groups, mixtures of two or more thereof, and modified polyisocyanates obtained by modifying them. Specifically, one or more selected from the group consisting of tolylene diisocyanate (TDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), polymethylene polyphenyl isocyanate (commonly known as polymeric MDI), and modified products thereof are preferable.
  • modified body examples include a prepolymer modified body, a nurate modified body, a urea modified body, and a carbodiimide modified body.
  • the polyisocyanate compound (B) may be used alone or in combination of two or more. Among these, it is preferable to contain TDI or MDI, and in terms of being able to reduce the weight of the resulting flexible polyurethane foam, it is preferable to include at least TDI, and a mixture of TDI and MDI is particularly preferable.
  • the mixing ratio (mass ratio) of TDI and MDI is, for example, 100/0 to 0/100, preferably 100/0 to 10/90, and more preferably 90/10 to 50/50.
  • the polyisocyanate compound (B) may be a prepolymer.
  • the prepolymer include a prepolymer of TDI, MDI or polymeric MDI and natural oil-derived polyol, polyoxyalkylene polyol obtained by ring-opening addition polymerization of alkylene oxide to natural fat-derived polyol, or petroleum-based polyoxyalkylene polyol. Can be mentioned.
  • the amount of the polyisocyanate compound (B) used is preferably 70 to 125 in terms of the isocyanate index, more preferably 80 to 120, and particularly preferably 85 to 120.
  • the isocyanate index is a numerical value represented by 100 times the number of isocyanate groups with respect to the total of all active hydrogens such as polyol (A), other high molecular weight active hydrogen compounds, crosslinking agent (E), and water.
  • the catalyst (C) is a catalyst that accelerates the urethanization reaction.
  • Examples of the catalyst (C) include amine compounds, organometallic compounds, reactive amine compounds, and carboxylic acid metal salts.
  • a catalyst (C) may be used individually by 1 type, and may combine 2 or more types.
  • Examples of the amine compound include triethylenediamine, dipropylene glycol solution of bis-((2-dimethylamino) ethyl) ether, and aliphatic amines such as morpholines.
  • the reactive amine compound is a compound that is hydroxylated or aminated so that a part of the structure of the amine compound reacts with an isocyanate group.
  • Examples of the reactive amine compound include dimethylethanolamine, trimethylaminoethylethanolamine, dimethylaminoethoxyethoxyethanol and the like.
  • the amount of the amine compound catalyst and the reactive amine compound catalyst is preferably 2 parts by mass or less, and 0.05 to 1.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polyol (A) and other high molecular weight active hydrogen compounds. Is particularly preferred.
  • organometallic compounds include organotin compounds, organobismuth compounds, organolead compounds, and organozinc compounds. Specific examples include di-n-butyltin oxide, di-n-butyltin dilaurate, di-n-butyltin, di-n-butyltin diacetate, di-n-octyltin oxide, di-n-octyltin dilaurate, mono Examples thereof include butyltin trichloride, di-n-butyltin dialkyl mercaptan, and di-n-octyltin dialkyl mercaptan.
  • the amount of the organometallic compound is preferably 2 parts by mass or less, particularly preferably 0.005 to 1.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polyol (A) and other high molecular weight active hydrogen compounds.
  • the foaming agent (D) at least one selected from water and an inert gas is preferable. Only water is preferred from the viewpoint of easy handling and reduction of environmental burden. Examples of the inert gas include air, nitrogen gas, and liquefied carbon dioxide gas. What is necessary is just to adjust the quantity of a foaming agent (D) suitably according to requests
  • the amount of water is preferably 10 parts by mass or less, and 0.1 to 8 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polyol (A) and other high molecular weight active hydrogen compounds. Is more preferable.
  • a crosslinking agent (E) may be used as necessary.
  • the crosslinking agent (E) a compound having two or more groups having active hydrogen (referred to herein as active hydrogen groups) is used. Examples of the active hydrogen group include a hydroxyl group, a primary amino group, or a secondary amino group.
  • a crosslinking agent (E) may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. However, what is contained in the said polyol (A1) and the below-mentioned foam breaker (F) shall not be contained in a crosslinking agent (E).
  • the crosslinking agent (E) it is preferable to use the following first crosslinking agent (E1) and / or second crosslinking agent (E2).
  • the first crosslinking agent (E1) is a polyoxyalkylene polyol having two or more hydroxyl groups and obtained through a step of ring-opening addition polymerization of alkylene oxide in the presence of a catalyst. It consists of a compound that is 1,000 mg KOH / g.
  • Examples of the first crosslinking agent (E1) include a low molecular weight polyoxyalkylene polyol obtained by adding an alkylene oxide to a polyhydric alcohol.
  • Specific examples include bisphenol A-alkylene oxide adduct, glycerin-alkylene oxide adduct, trimethylolpropane-alkylene oxide adduct, pentaerythritol-alkylene oxide adduct, sorbitol-alkylene oxide adduct, sucrose-alkylene oxide adduct.
  • Products aliphatic amine-alkylene oxide adducts, alicyclic amine-alkylene oxide adducts, heterocyclic polyamine-alkylene oxide adducts, aromatic amine-alkylene oxide adducts, and the like.
  • the number of active hydrogen groups in the first crosslinking agent (E1) is preferably 2 to 8, more preferably 3 to 6.5.
  • the hydroxyl value of the first crosslinking agent (E1) is preferably from 160 to 1,000 mgKOH / g, particularly preferably from 160 to 600 mgKOH / g.
  • the second cross-linking agent (E2) is a compound having no polyoxyalkylene chain and having two or more active hydrogen groups and a hydroxyl value greater than 1,000 mgKOH / g.
  • Examples of the second crosslinking agent (E2) include amino alcohols, polyhydric alcohols, and amine crosslinking agents having a hydroxyl value greater than 1,000 mgKOH / g.
  • the amine-based crosslinking agent is preferably an aromatic polyamine, an aliphatic polyamine, or an alicyclic polyamine.
  • amino alcohols and polyhydric alcohols include monoethanolamine, diethanolamine, ethanolamines of triethanolamine, ethylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, Examples include dipropylene glycol, glycerin, and N-alkyldiethanol.
  • Ethanolamines may be produced by reacting ammonia or concentrated aqueous ammonia with ethylene oxide in the presence of a catalyst when they are produced, but the ethanolamines finally obtained do not have a polyether chain. It is contained in the second cross-linking agent (E2).
  • an aromatic diamine is preferable.
  • an aromatic diamine having one or more substituents selected from an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, and an electron-withdrawing group on an aromatic nucleus to which an amino group is bonded is preferable.
  • Diaminobenzene derivatives are particularly preferred.
  • the substituent other than the electron-withdrawing group is preferably bonded to 2 to 4 aromatic nuclei to which an amino group is bonded, and is bonded to one or more of the ortho positions with respect to the binding site of the amino group. It is more preferable that it is bonded to all.
  • one or two electron-withdrawing groups are bonded to the aromatic nucleus to which the amino group is bonded.
  • An electron-withdrawing group and another substituent may be bonded to one aromatic nucleus.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group, alkoxy group, and alkylthio group is preferably 4 or less.
  • As the cycloalkyl group a cyclohexyl group is preferable.
  • the electron withdrawing group a halogen atom, a trihalomethyl group, a nitro group, a cyano group, and an alkoxycarbonyl group are preferable, and a chlorine atom, a trifluoromethyl group, or a nitro group is particularly preferable.
  • Aliphatic polyamines can be obtained by converting some or all of the hydroxyl groups of diaminoalkanes having 6 or less carbon atoms, polyalkylene polyamines having a hydroxyl value greater than 1,000 mgKOH / g, and low molecular weight polyoxyalkylene polyols to amino groups. Examples thereof include polyamines having a hydroxyl value larger than 1,000 mgKOH / g, aromatic compounds having two or more aminoalkyl groups, and the like. Examples of alicyclic polyamines include cycloalkanes having two or more amino groups and / or aminoalkyl groups.
  • amine-based crosslinking agent examples include 3,5-diethyl-2,4 (or 2,6) -diaminotoluene (DETDA), 2-chloro-p-phenylenediamine (CPA), 3,5-dimethylthio- 2,4 (or 2,6) -diaminotoluene, 1-trifluoromethyl-3,5-diaminobenzene, 1-trifluoromethyl-4-chloro-3,5-diaminobenzene, 2,4-toluenediamine, 2,6-toluenediamine, bis (3,5-dimethyl-4-aminophenyl) methane, 4,4-diaminodiphenylmethane, ethylenediamine, m-xylenediamine, 1,4-diaminohexane, 1,3-bis (amino) Methyl) cyclohexane, isophoronediamine and the like, and diethyltoluened
  • the number of active hydrogen groups in the second cross-linking agent (E2) is preferably 2-8, and particularly preferably 2-6.
  • the hydroxyl value is preferably more than 1,000 to 2,000 mgKOH / g, particularly preferably 1,100 to 1,800 mgKOH / g.
  • the total amount of the crosslinking agent (E) used is preferably from 0.1 to 20 parts by weight, preferably from 0.2 to 15 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total of the polyol (A) and other high molecular weight active hydrogen compounds. Is more preferable, and 0.3 to 10 parts by mass is particularly preferable. If it is more than the lower limit of the said range, moderate hardness can be provided to a flexible polyurethane foam, and foaming behavior will be stabilized. If it is below the upper limit of the said range, a soft polyurethane foam can be provided with a softness
  • the mass ratio of the first crosslinking agent (E1) and the second crosslinking agent (E2) ( E1) / (E2) is preferably 90/10 to 10/90, particularly preferably 90/10 to 50/50.
  • a foam breaker (F) may be used as necessary.
  • the foam breaker is a component for lowering the closed cell ratio by rupturing some of the bubbles of the flexible polyurethane foam.
  • a polyoxyalkylene polyol obtained through a step of ring-opening addition polymerization of ethylene oxide to an initiator or a step of ring-opening addition polymerization of a mixture of ethylene oxide and propylene oxide to an initiator A polyoxyalkylene polyol having an average number of hydroxyl groups of 2 to 8, a hydroxyl value of 20 to 200 mg KOH / g, and an oxyethylene group content of 50 to 100% by mass is used. The average number of hydroxyl groups is more preferably 2-6.
  • the hydroxyl value is more preferably 24 to 150 mgKOH / g, still more preferably 24 to 100 mgKOH / g, and particularly preferably 24 to 60 mgKOH / g.
  • the content ratio of the oxyethylene group of the foam breaker (F) is a value when the polyoxyalkylene polyol as the foam breaker (F) is 100% by mass, particularly preferably 50 to 90% by mass. .
  • the total amount of the foam-breaking agent (F) used is preferably 0.1 to 10 parts by mass, and 0.1 to 7 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polyol (A) and other high molecular weight active hydrogen compounds. Part is more preferable, and 0.1 to 5 parts by mass is particularly preferable.
  • a foam stabilizer may be used as necessary.
  • the foam stabilizer is a component for forming good bubbles.
  • Examples of the foam stabilizer include silicone foam stabilizers and fluorine foam stabilizers.
  • the amount of the foam stabilizer used is preferably from 0.1 to 10 parts by weight, particularly preferably from 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight in total of the polyol (A) and other high molecular weight active hydrogen compounds.
  • the flexible polyurethane foam of the present invention can be obtained by reacting a reactive mixture containing a polyol (A), a polyisocyanate compound (B), a catalyst (C), and a foaming agent (D) and foaming and curing the mixture.
  • a foam curing method include a method of foaming the reactive mixture in a sealed mold (molding method) and a method of foaming the reactive mixture in an open system (slab method).
  • Mold method As the molding method, a method of directly injecting the reactive mixture into a sealed mold (reaction injection molding method) or a method of sealing after injecting the reactive mixture into an open mold is preferable. As the latter method, a method of injecting the reactive mixture into the mold using a low pressure foaming machine or a high pressure foaming machine is preferable. As the high-pressure foaming machine, a type in which two liquids are mixed is preferable. Of the two liquids, one liquid is a polyisocyanate compound (B), and the other liquid is a mixture of all components other than the polyisocyanate compound (B). Depending on the case, a type in which three liquids are mixed, each containing a catalyst (C) or a foam breaker (usually dispersed or dissolved in a part of a high molecular weight polyol) may be used.
  • a catalyst (C) or a foam breaker usually dispersed or dissolved in a part of a high molecular weight polyol
  • the temperature of the reactive mixture injected into the mold is preferably 10 to 40 ° C. If this temperature is 10 degreeC or more, the viscosity of a reactive mixture will not become high too much and the mixability of a liquid will become favorable. If this temperature is 40 degrees C or less, the reactivity will not become high too much and moldability etc. will become favorable.
  • the mold temperature is preferably 10 ° C to 80 ° C, particularly preferably 30 ° C to 70 ° C.
  • the curing time is preferably 1 to 20 minutes, more preferably 1 to 10 minutes, and particularly preferably 1 to 7 minutes. If the curing time is not less than the lower limit of the above range, the curing is sufficiently performed. If the cure time is less than or equal to the upper limit of the above range, productivity will be good.
  • slab method examples include known methods such as a one-shot method, a semi-prepolymer method, and a prepolymer method.
  • a known production apparatus can be used for producing the flexible polyurethane foam.
  • the polyol (A1) is used as the polyol (A) to be reacted with the polyisocyanate compound (B) when the flexible polyurethane foam is produced, as shown in Examples described later.
  • the tear strength, tensile strength and elongation of the flexible polyurethane foam are improved, and a flexible polyurethane foam having excellent mechanical properties can be obtained.
  • the tear strength, tensile strength and elongation of the skin part are improved satisfactorily, deterioration of the flexible polyurethane foam due to human movement is suppressed when used as a seat cushion for automobiles or a cushion for furniture.
  • a polyol is produced when a flexible polyurethane foam integrated with toughnel is produced.
  • the polyol (A1) as (A) variation in density in the height direction (thickness direction) of the foam can be reduced. This is thought to be because impregnation of the reactive mixture into the toughnel is suppressed. That is, conventionally, since the reactive mixture is often impregnated into the toughnel, the density of the flexible polyurethane foam in the vicinity of the toughnel is reduced and the difference from the density of the core portion is increased.
  • the polyurethane foam suppresses the impregnation of the reactive mixture into the toughnel, the density of the flexible polyurethane foam in the vicinity of the toughnel is not reduced, and the difference from the density of the core portion is reduced.
  • the variation in density in the height direction (thickness direction) of the foam is small, the weight is easily reduced and the deterioration of the flexible polyurethane foam is suppressed.
  • the polyol (A1) as the polyol (A) for example, the thickness and weight of the urethane foam can be reduced while maintaining the durability and vibration characteristics required for an automobile seat cushion.
  • the thickness of the foam is appropriately selected depending on the foam foaming method and the foam application.
  • 120 to 10 mm is preferable for the use of an automobile seat cushion, and 120 to 10 mm is preferable for the headrest application in terms of securing the interior space and reducing the weight of the seat cushion.
  • 300 to 10 mm is preferable.
  • the flexible polyurethane foam produced by the production method of the present invention includes automobile interior materials (seat cushions, seat backrests, headrests, armrests, etc.), railway vehicle interior materials, bedding, furniture cushions (mattresses, sofas, It can be used for chair cushions).
  • automobile interior materials seat cushions, seat backrests, headrests, armrests, etc.
  • railway vehicle interior materials bedding, furniture cushions (mattresses, sofas, It can be used for chair cushions).
  • furniture cushions mattresses, sofas, It can be used for chair cushions.
  • it since it is excellent in mechanical properties and impregnation of the nonwoven fabric during foaming is suppressed, it is suitable as a seat cushion for automobiles or a cushion for furniture.
  • the number average molecular weight (Mn) and the mass average molecular weight (Mw) were measured by the following methods. GPC of several types of monodispersed polystyrene polymers with different degrees of polymerization, which are commercially available as standard samples for molecular weight measurement, were measured using a commercially available GPC measuring device (HLC-8220 GPC, manufactured by Tosoh Corporation). A calibration curve was prepared based on the relationship between molecular weight and retention time (retention time). The sample was diluted to 0.5% by mass with tetrahydrofuran and passed through a 0.5 ⁇ m filter, and then the GPC of the sample was measured using the GPC measurement apparatus. The number average molecular weight (Mn) and mass average molecular weight (Mw) of the sample were determined by computer analysis of the GPC spectrum of the sample using the calibration curve.
  • TBA-DMC catalyst A zinc hexacyanocobaltate complex (DMC catalyst) coordinated with tert-butyl alcohol (hereinafter referred to as TBA) was prepared as follows. An aqueous solution consisting of 10.2 g of zinc chloride and 10 g of water was placed in a 500 mL flask. While stirring the aqueous zinc chloride solution at a rotational speed of 300 revolutions per minute, an aqueous solution consisting of 4.2 g of potassium hexacyanocobaltate (K 3 Co (CN) 6 ) and 75 g of water was added over 30 minutes. It was dripped in.
  • K 3 Co (CN) 6 potassium hexacyanocobaltate
  • the mixed solution in the flask was kept at 40 ° C.
  • the mixture in the flask was further stirred for 30 minutes, and then a mixture consisting of 80 g of tert-butyl alcohol, 80 g of water, and 0.6 g of polyol P was added.
  • Polyol P is an average hydroxyl group per molecule obtained by ring-opening addition polymerization of propylene oxide (hereinafter also referred to as “PO”) to propylene glycol in the presence of a potassium hydroxide catalyst, and dealkal purification. This is a polyoxypropylene diol having a number of 2 and a number average molecular weight (Mn) of 2,000.
  • the obtained mixture was filtered under pressure (0.25 MPa) using a circular filter plate having a diameter of 125 mm and a quantitative filter paper for fine particles (manufactured by ADVANTEC, No. 5C), and a solid containing a composite metal cyanide complex (Cake) was obtained.
  • the cake was transferred to a flask, a mixed solution composed of 36 g of TBA and 84 g of water was added and stirred for 30 minutes, and then pressure filtration was performed under the same conditions as above to obtain a cake.
  • the cake was transferred to a flask, and a mixed solution consisting of 108 g of TBA and 12 g of water was further added and stirred for 30 minutes to obtain a slurry in which the composite metal cyanide complex catalyst was dispersed in the TBA-water mixture.
  • a mixed solution consisting of 108 g of TBA and 12 g of water was further added and stirred for 30 minutes to obtain a slurry in which the composite metal cyanide complex catalyst was dispersed in the TBA-water mixture.
  • volatile components were distilled off under reduced pressure at 80 ° C. for 3 hours and further at 115 ° C. for 3 hours to obtain a slurry-like DMC catalyst (TBA-DMC catalyst). It was.
  • the concentration (active ingredient concentration) of the DMC catalyst (solid catalyst component) contained in the slurry was 5.33% by mass.
  • ETB-DMC catalyst A zinc hexacyanocobaltate complex (DMC catalyst) coordinated with ethylene glycol mono-tert-butyl ether (hereinafter referred to as EGMTBE) was prepared as follows. 80 ml of an aqueous solution containing 4 g of K 3 Co (CN) 6 was dropped into 15 ml of an aqueous solution containing 10 g of zinc chloride over 30 minutes. Meanwhile, the reaction solution was kept at 40 ° C. and stirred. After completion of dropping, a mixture of 80 ml of EGMTBE and 80 ml of water was added as an organic ligand, and the temperature was raised to 60 ° C.
  • DMC catalyst zinc hexacyanocobaltate complex coordinated with ethylene glycol mono-tert-butyl ether
  • the initiator (a1) used in this example is a ring-opening addition polymerization of PO to glycerin using a potassium hydroxide (KOH) catalyst, and Kyowad 600S (product name, synthetic adsorbent, manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.)
  • KOH potassium hydroxide
  • Kyowad 600S product name, synthetic adsorbent, manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • the pressure-resistant reaction vessel is made of stainless steel provided with a stirrer to which one set of anchor blades and two sets of 45 ° inclined two-blade paddle blades are attached, and a cooling pipe through which cooling water flows is provided inside the vessel ( A pressure resistant reactor (capacity 10 L, diameter 200 mm, height 320 mm) of JIS-SUS-316) was used
  • step (a) When PO was supplied into the pressure-resistant reaction vessel (start of step (a)), the internal pressure of the pressure-resistant reaction vessel once increased and then gradually decreased to be the same as the pressure inside the pressure-resistant reaction vessel immediately before supplying PO. This was confirmed (end of step (a)). During this time, when the internal pressure began to decrease, the temperature of the reaction solution once increased, and then gradually decreased. The maximum temperature of the reaction solution was 165 ° C. In this example, cooling was performed after the temperature rise of the reaction solution stopped. Moreover, the time taken for this process (a) was 30 minutes.
  • step (b) PO was supplied for reaction (step (b)), followed by reaction with ethylene oxide (hereinafter also referred to as “EO”) (step (c)). That is, it was confirmed that the reaction solution was cooled to 135 ° C. while stirring, and 4,728 g of PO was supplied into the pressure-resistant reaction vessel at a rate of 600 g / hour while maintaining 135 ° C. It was confirmed that the internal pressure did not change and the reaction was completed (end of step (b)). Thereafter, 20 g of potassium hydroxide (active ingredient concentration: 0.3% with respect to the final product) was added, and alcoholate was formed by dehydration at 120 ° C. for 2 hours.
  • EO ethylene oxide
  • the polyol polyol (A1-1) thus obtained has an average number of hydroxyl groups of 3, a hydroxyl value of 16.8 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 13,228, an unsaturation of 0.007 meq / g, and a molecular weight distribution.
  • Mw / Mn was 1.045, the oxyethylene group was present only at the end, and its content was 14% by mass.
  • step (a) When PO was supplied into the pressure-resistant reaction vessel (start of step (a)), the internal pressure of the pressure-resistant reaction vessel once increased and then gradually decreased to be the same as the pressure inside the pressure-resistant reaction vessel immediately before supplying PO. This was confirmed (end of step (a)). During this time, when the internal pressure began to decrease, the temperature of the reaction solution once increased, and then gradually decreased. Then, after supplying PO and making it react, the mixture of PO and EO was made to react ((b) process), and also EO was made to react ((c) process). That is, it was confirmed that the reaction solution was cooled to 135 ° C.
  • the resulting polyol (A1-2) has an average hydroxyl number of 3, a hydroxyl value of 42.0 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 6,035, an unsaturation of 0.007 meq / g, and a molecular weight distribution (Mw / Mn) was 1.037, the terminal oxyethylene group content was 16% by mass, and the total oxyethylene group content including the terminal oxyethylene group was 19.5% by mass.
  • the resulting polyol (A1-3) has an average number of hydroxyl groups of 3, a hydroxyl value of 33.7 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 7,186, an unsaturation of 0.007 meq / g, and a molecular weight distribution (Mw / Mn) was 1.048, the terminal oxyethylene group content was 16% by mass, and the total oxyethylene group content including the terminal oxyethylene group was 19.5% by mass.
  • the initiator (a2) used in this example is a ring-opening addition polymerization of PO to pentaerythritol using a potassium hydroxide (KOH) catalyst. And purified using This is a polyoxypropylene polyol having a number average molecular weight (Mn) of 1,200 and a hydroxyl value of 187 mgKOH / g.
  • the resulting polyol (A1-4) has an average number of hydroxyl groups of 4, a hydroxyl value of 18.7 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 15,088, a molecular weight distribution of 1.077, and an unsaturation of 0.007 meq. / G, the terminal oxyethylene group content was 11% by mass, the oxyethylene group was present only at the terminal, and the content was 11% by mass.
  • the initiator (a2) used in this example is a ring-opening addition polymerization of PO to pentaerythritol using a potassium hydroxide (KOH) catalyst. And purified using This is a polyoxypropylene polyol having a number average molecular weight (Mn) of 1,200 and a hydroxyl value of 187 mgKOH / g.
  • the resulting polyol (A1-5) has an average number of hydroxyl groups of 4, a hydroxyl value of 16 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 16,844, a molecular weight distribution of 1.104, and an unsaturation of 0.008 meq / g.
  • the oxyethylene group was present only at the terminal and its content was 10% by mass.
  • the initiator (a3) used in this example is a ring-opening addition polymerization of PO to sorbitol using a potassium hydroxide (KOH) catalyst, and further KYOWAD 600S (product name, synthetic adsorbent, manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.). And purified and used.
  • KOH potassium hydroxide
  • KYOWAD 600S product name, synthetic adsorbent, manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • This is a polyoxypropylene polyol having a number average molecular weight (Mn) of 2,900 and a hydroxyl value of 116 mgKOH / g.
  • the resulting polyol (A1-6) has an average number of hydroxyl groups of 6, a hydroxyl value of 16.8 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 20,856, a molecular weight distribution of 1.060, and an unsaturation of 0.008 meq. / G, the oxyethylene group was present only at the terminal and the content was 10% by mass.
  • Initiator (a4) undergoes ring-opening addition polymerization of PO in the presence of the ETB-DMC catalyst obtained in Preparation Example 2, followed by ring-opening addition polymerization of a mixture of PO and EO, and further ring-opening addition of EO Polymerized.
  • the initiator (a4) used in this example is a ring-opening addition polymerization of PO to glycerin using a potassium hydroxide (KOH) catalyst, and Kyowad 600S (product name, synthetic adsorbent, manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.) And purified and used.
  • KOH potassium hydroxide
  • Kyowad 600S product name, synthetic adsorbent, manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • 953 g of initiator (a4) and 1.33 g of ETB-DMC catalyst powder (active ingredient concentration of 0.02% with respect to the final product) were charged.
  • the mixture was heated with stirring, and when it reached 120 ° C. (initial temperature), the heating was stopped, and stirring was continued while 95 g of PO in step (a) (based on 100 parts by mass of the initiator) And 10 parts by mass) were fed and reacted.
  • the maximum temperature of the reaction solution was 160 ° C.
  • the obtained polyol (A1-7) has an average number of hydroxyl groups of 3, a hydroxyl value of 24 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 8,663, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.112, and an unsaturation degree of 0.019 meq / g, EO and PO random chain oxyethylene group content is 5% by mass, terminal oxyethylene group content is 17% by mass, total oxyethylene group content including terminal oxyethylene groups Was 22 mass%.
  • a polyol (A1-8) was produced in the same manner as in Production Example 1, except that the amount of EO supplied in the subsequent step (c) was changed to 884 g and the EO supply rate was changed to 200 g / hour.
  • the resulting polyol (A1-8) has an average number of hydroxyl groups of 3, a hydroxyl value of 28 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 10,553, a molecular weight distribution of 1.067, and an unsaturation of 0.008 meq / g.
  • the oxyethylene group was present only at the terminal and its content was 13% by mass.
  • a polyol (A1-9) was produced in the same manner as in Production Example 1, except that the EO supply amount in the subsequent step (c) was changed to 797 g and the EO supply rate was changed to 200 g / hour.
  • the resulting polyol (A1-9) has an average number of hydroxyl groups of 3, a hydroxyl value of 19.8 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 10,470, a molecular weight distribution of 1.074, and an unsaturation of 0.0013 meq. / G, the oxyethylene group was present only at the end, and its content was 11.5% by mass.
  • a polyol (A1-10) was produced in the same manner as in Production Example 9, except that the EO supply amount in step (c) was changed to 799 g and the EO supply rate was changed to 200 g / hour.
  • the obtained polyol (A1-10) has an average number of hydroxyl groups of 3, a hydroxyl value of 19.7 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 10,552, a molecular weight distribution of 1.059, and an unsaturation of 0.0013 meq. / G, the oxyethylene group was present only at the terminal and its content was 11.5% by mass
  • the resulting polyol (A2-1) had an average number of hydroxyl groups of 4, a hydroxyl value of 28 mgKOH / g, a number average molecular weight (Mn) of 11,029, an unsaturation of 0.065 meq / g, and a molecular weight distribution of 1.040.
  • the oxyethylene group was present only at the terminal and its content was 13% by mass.
  • the polyol (A2-2) thus obtained has an average number of hydroxyl groups of 3, a hydroxyl value of 16.8, a number average molecular weight (Mn) of 12,877, an unsaturation of 0.060 meq / g, a molecular weight distribution (Mw / Mn) was 1.055, the oxyethylene group was present only at the end, and its content was 14% by mass.
  • Polymer-dispersed polyol (A21-1) In a base polyol having an average number of hydroxyl groups of 3, a hydroxyl value of 34 mg KOH / g, and containing 14.5% by mass of oxyethylene groups at the end, 77.5% by mass and 22.5% by mass of acrylonitrile and styrene, respectively. %, A polymer-dispersed polyol (A21-1) having a hydroxyl value of 24 mgKOH / g, obtained by polymerization at%. The base polyol is obtained by subjecting the initiator (a3) to ring-opening addition polymerization of PO and then ring-opening addition polymerization of EO in the presence of a potassium hydroxide catalyst.
  • the initiator (a3) is a polyoxyalkylene polyol having a number average molecular weight (Mn) of 1,300 obtained by ring-opening addition polymerization of PO to glycerin using a potassium hydroxide catalyst. That is, 1,767 g of the initiator (a3), 20 g of potassium hydroxide catalyst (active ingredient concentration 0.3% with respect to the final product), and 4,641 g of PO are charged into the same reaction vessel as in Production Example 1. The mixture was stirred at 120 ° C. for 8 hours for ring-opening addition polymerization. Thereafter, 1,141 g of EO was further added, and the mixture was stirred at 110 ° C. for 1.5 hours for ring-opening addition polymerization, and the resulting polyoxypropyleneoxyethylene polyol was used as a base polyol.
  • Mn number average molecular weight
  • [Crosslinking agent (E1-2)] A polyoxyalkylene polyol having an average number of hydroxyl groups of 4 and a hydroxyl value of 562 mgKOH / g, obtained by ring-opening addition polymerization of PO to pentaerythritol using potassium hydroxide as a catalyst.
  • [Crosslinking agent (E1-3)] A polyoxypropyleneoxyethylene polyol having an average number of hydroxyl groups of 6, a hydroxyl value of 450 mgKOH / g, and having 46% by mass of polyoxyethylene groups at the ends.
  • Alkylene polyols [Catalyst (C-1)] A dipropylene glycol (DPG) solution containing 33% by mass of triethylenediamine (manufactured by Tosoh Corporation, trade name: TEDA L33). [Catalyst (C-2)] A DPG solution containing 70% by mass of bis- (2-dimethylaminoethyl) ether (trade name: TOYOCAT ET, manufactured by Tosoh Corporation). [Catalyst (C-3)] 1- (Dimethylaminoethyl) -4-methylpiperazine (trade name: TOYOCAT-NP, manufactured by Tosoh Corporation). [Foam stabilizer (G-1)] Silicone foam stabilizer.
  • Example 1 A flexible polyurethane foam was produced with the formulation shown in Table 1.
  • Example 1 is an example and Example 2 is a comparative example.
  • the unit of the blending amount in Table 1 is part by mass except for the isocyanate index.
  • a predetermined amount of each component excluding the polyisocyanate compound (B) is weighed into a 2 L capacity plastic container and rotated at 3,000 revolutions per minute using a mixer with stirring blades.
  • the polyol system solution was prepared by stirring and mixing at a speed for 30 seconds.
  • a predetermined amount of the polyisocyanate compound (B) was weighed into a plastic container having a capacity of 500 cc.
  • the polyisocyanate compound (B) is charged into the polyol system liquid and 3,000 per minute using the mixer.
  • a reactive mixture was prepared by stirring and mixing for 5 seconds at a rotational speed of rotation.
  • the reactive mixture was poured into an aluminum mold in which the upper mold was adjusted to a mold temperature of 60 ° C. and 400 mm in length and thickness of 100 mm, and the upper mold was quickly closed and foamed and molded in a sealed state. Went.
  • molding start shows the time of starting stirring and mixing a polyol system liquid and a polyisocyanate compound (B).
  • Example 1 As shown in Table 1, the flexible polyurethane foam of Example 1 containing the polyol (A1) in the present invention in the polyol (A) exhibits good foam appearance and foam physical properties, and is suitable for a foam for seat cushions for automobiles. It was a thing.
  • Example 2 is an example using another polyol (A2) having a temperature control method different from that of (A1) in place of the polyol (A1) in the present invention, and the softness obtained in this example.
  • the polyurethane foam contracted and physical properties could not be measured. That is, it was confirmed that the shrinkage of the foam can be improved by using the polyol (A1) in the present invention.
  • Example 11 to 18 Using the blends (a) to (j) shown in Table 2, flexible polyurethane foams were produced and evaluated. Examples 12 to 18 are examples, and example 11 is a comparative example.
  • the unit of the blending amount in Table 2 is part by mass.
  • the evaluation results are shown in Table 3.
  • a predetermined amount of each component excluding the polyisocyanate compound (B) was weighed into a plastic container, stirred and mixed using a mixer with stirring blades, and the liquid temperature was adjusted to 30 ° C.
  • a reactive mixture was prepared by mixing a predetermined amount of a polyisocyanate compound (B) adjusted to a liquid temperature of 25 ° C.
  • Example 2 Evaluation methods In the same manner as in Example 1, the density, ILD hardness, rebound resilience, resonance frequency, resonance transmissibility, 6 Hz transmissibility, and 10 Hz transmissibility of the flexible foam were measured. Further, SAG-FACTOR, which is a ratio of 65% hardness to 25% hardness, was obtained. The lower the value, the less the feeling of bottoming when the obtained flexible polyurethane foam is used as an automobile seat cushion. As shown in FIG. 1, the obtained flexible polyurethane foam was sliced into five layers on a plane perpendicular to the height direction. Reference numeral 1 in the figure indicates the obtained flexible polyurethane foam.
  • the thickness of the layer is an appropriate thickness, but is about 15 mm.
  • the layer is a skin layer. About (1) layer, (3) layer, and (5) layer, tear strength, tensile strength and elongation, compression residual strain, and wet heat compression residual strain were measured, respectively.
  • the tear strength, tensile strength and elongation were measured by further slicing each layer to a thickness of 10 mm.
  • the compressive residual strain and wet heat compressive residual strain were measured in accordance with JIS K6400 (1997 edition) except that the thickness of the foam specimen was 20 mm.
  • the hysteresis loss rate was measured according to JIS K6400 (1997 edition).
  • Examples 12 to 15 using the polyol (A1-1) were compared with Example 11 where the polyol (A1-1) was not used, in terms of tear strength, tensile strength and elongation. Has improved. In particular, the improvement in tear strength, tensile strength and elongation of the layer (skin part) (5) is great. Examples 12 to 15 are superior to Example 11 in terms of SAG-FACTOR, rebound resilience, compression residual strain, resonance transmission rate, 6 Hz transmission rate, 10 Hz transmission rate, and hysteresis loss.
  • Example 12 in which the foam breaker (F) was used in addition to the first crosslinking agent (E1) and the second crosslinking agent (E2), the hardness was further improved and the wet heat compression residual strain was also excellent. Yes.
  • Example 16 using the polyol (A1-2) the tear strength, tensile strength, elongation and hardness were improved as compared with Example 11 in which the polyol was not used.
  • Example 17 using the polyol (A1-3) the tear strength, tensile strength, elongation and hardness were improved as compared with Example 11 in which the polyol was not used. Further, in Example 18 using the polyol (A1-3), even when the density (core) was reduced to about 20 kg / m 3 as compared with Example 11 in which the polyol was not used, almost the same tear strength, Tensile strength and elongation were obtained.
  • Example 21 to 26 Using the blends (a) to (f) shown in Table 2, a flexible polyurethane foam was produced and evaluated by a foam molding method in a state where the toughnel was placed in the mold. Examples 22 to 26 are examples, and example 21 is a comparative example. The evaluation results are shown in Table 4.
  • Example 11 as shown in FIG. 2, a flexible foam was produced in the same manner except that the toughnel 13 was adhered to the inner surface of the upper lid 12 of the test piece mold 11 in advance with a double-sided tape. As Taffnel 13, ESE343F (product name) manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. was used.
  • a flexible polyurethane foam in which the toughnel 13 is integrated as the uppermost layer on the lid side is obtained as shown in FIG.
  • Reference numeral 1 in the figure indicates the obtained flexible polyurethane foam.
  • the total density and ILD hardness of the flexible foam were measured in the same manner as in Example 11 to determine SAG-FACTOR.
  • the obtained flexible polyurethane foam was sliced into 5 layers in a plane perpendicular to the height direction.
  • toughnel is integrated with the surface of the (1) layer closest to the lid.
  • the density of each of the layers (1) to (5) was measured, and the difference in density between the (1) layer and (3) layer and the difference in density between the (1) layer and (5) layer were determined. Further, the tear strength, tensile strength, and elongation of the (1) layer, (3) layer, and (5) layer were measured in the same manner as in Example 11.
  • Example 22 to 26 As shown in the results of Table 4, in Examples 22 to 26 using the polyol (A1), compared with Example 21 in which the polyol (A1) was not used, the (1) layer in which the toughener was integrated (3) The density difference between the layers and the density difference between the (1) layer and the (5) layer are small. That is, the density variation in the height direction (thickness direction) of the foam is small. Regarding the hardness and SAG-FACTOR, Examples 22 to 26 are superior to Example 21. In Examples 22 to 25, the tear strength, tensile strength, and elongation are improved as compared with Example 21. In particular, the improvement in tear strength, tensile strength and elongation of the layer (skin part) (5) is great.
  • Example 22 using the polyol (A1) and also using the first crosslinking agent (E1), the second crosslinking agent (E2), and the foam breaker (F) includes (1) layer and (3) layer, The difference in density between the (1) layer and the (5) layer is the smallest.
  • Examples 31 to 37 A flexible polyurethane foam was produced using the formulation shown in Table 5 and evaluated. Examples 31 to 37 are examples. The unit of the blending amount in the table is part by mass. Foaming and molding were performed in the same manner as in Example 11. The obtained flexible foam was taken out of the mold and subjected to crushing, and then allowed to stand in a room (temperature 23 ° C., relative humidity 50%) for 24 hours for evaluation.
  • Examples 31 to 37 using the polyol have excellent durability with low compression residual strain, wet heat compression residual strain and hysteresis loss rate. From the results of Examples 31 to 33, it was confirmed that the compression residual strain, wet heat compression residual strain, and hysteresis loss rate can be further reduced by increasing the proportion of polyol. In addition, in Example 33 in which the polymer-dispersed polyol was not used, wet heat compression residual strain better than other examples using the polymer-dispersed polyol was obtained.
  • Examples 40 to 42 produced flexible polyurethane foam in the same manner as in Examples 31 to 37 except that the test piece was changed to 400 mm (length) ⁇ 400 mm (width) ⁇ 70 mm (height) using the formulation of Table 6. Evaluation was performed. Examples 40-42 are examples.
  • Examples 40 to 42 using the polyol (A1-1) have good hysteresis loss rate, compression residual strain, wet heat compression residual strain and hysteresis loss rate even when the thickness of the test piece is 70 mm. It is done. Even when the thickness of the test piece is set to 70 mm, the low frequency resonance frequency is exhibited, so that when the test piece is adapted to an automobile seat cushion, the thickness of the seat cushion can be reduced.
  • Examples 43 to 47 produced flexible polyurethane foams in the same manner as in Examples 31 to 37 except that the test piece was changed to 400 mm (length) ⁇ 400 mm (width) ⁇ 50 mm (height) using the formulation of Table 7. Evaluation was performed. The resilience modulus, compressive residual strain, and wet heat compressive residual strain of the core portion were measured with a sample thickness of 30 mm. Examples 43 to 47 are examples.
  • Examples 43 to 47 using polyol (A1-1) or (A1-4) have good hysteresis loss rate, compression residual strain, wet heat compression residual even when the thickness of the test piece is 50 mm. Strain is obtained. Also, Examples 44 to 47 in which no polymer-dispersed polyol was used obtained hysteresis loss rate, compression residual strain, and wet heat compression residual strain with a better resonance frequency at a lower frequency than in Example 43 in which polymer-dispersed polyol was used. It is done. Moreover, even when the thickness of the test piece is 50 mm, the resonance frequency of the low frequency is exhibited, so that when the test piece is adapted to an automobile seat cushion, the thickness of the seat cushion can be reduced.
  • Example 48-50 In Examples 48 to 50, the test piece was set to 400 mm (length) ⁇ 400 mm (width) ⁇ 40 mm (height) using the composition shown in Table 8, and the resilience elastic modulus, compressive residual strain, and wet heat compressive residual strain of the core were samples. A flexible polyurethane foam was produced and evaluated in the same manner as in Examples 31 to 37 except that the thickness was measured at 20 mm. Examples 48-50 are examples.
  • Examples 48 to 50 using polyols have a low hysteresis loss rate, compression residual strain, and wet heat compression residual strain, and are excellent in durability. Moreover, even if the thickness of the test piece is 40 mm, it exhibits a low resonance frequency, so that when applied to an automobile seat cushion, the thickness of the seat cushion can be reduced.
  • Examples 51 to 60 are examples using TDI-80 (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) as the polyisocyanate compound
  • Examples 54 to 60 are Examples
  • Examples 51 to 53 are Comparative Examples.
  • a flexible polyurethane foam was produced and evaluated in the same manner as in Examples 31 to 37 except that the thickness of the test piece was changed to 100, 70, 50, and 40 mm using the formulation shown in Table 9.
  • the thickness of the test piece was 50 mm
  • the rebound elastic modulus, compression residual strain, and wet heat compression residual strain of the core portion were measured with a sample thickness of 30 mm.
  • the thickness of the test piece was 40 mm
  • the rebound resilience, compression residual strain and wet heat compression residual strain of the core were measured with the sample thickness being 20 mm.
  • Examples 54 to 60 using the polyol (A1-1) were compared with Examples 51 to 53 not using the polyol (A1-1), the hysteresis loss rate, compression residual strain, and wet heat compression. Residual strain and hysteresis loss rate are low and durability is excellent.
  • Examples 61-71 were a mixture of 50 parts by mass of 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI) and 50 parts by mass of 2,4′-MDI as a polyisocyanate compound, polymethylene polyphenyl polyisocyanate (polymeric MDI), carbodiimide-modified diphenylmethane. Examples using diisocyanate are shown in Examples 61 to 71.
  • MDI 4,4′-diphenylmethane diisocyanate
  • 2,4′-MDI polymethylene polyphenyl polyisocyanate
  • Examples using diisocyanate are shown in Examples 61 to 71.
  • a flexible polyurethane foam was produced and evaluated in the same manner as in Examples 31 to 37 except that the thickness of the test piece was changed to 100, 70, 50, and 40 mm using the formulation shown in Table 10.
  • the thickness of the test piece was 50 mm
  • the rebound elastic modulus, compression residual strain, and wet heat compression residual strain of the core portion were measured with a sample thickness of 30 mm.
  • the thickness of the test piece was 40 mm
  • the rebound resilience, compression residual strain and wet heat compression residual strain of the core were measured with the sample thickness being 20 mm.
  • Examples 61 to 71 using polyols (A1-1) and (A1-4) have a low hysteresis loss rate, compression residual strain and wet heat compression residual strain, and are excellent in durability.
  • the test piece has a thickness of 40 mm and exhibits a low resonance frequency, the thickness of the seat cushion can be reduced when applied to an automobile seat cushion.
  • the tear strength of the core of the flexible polyurethane foam using the polyol system liquid (A1-9) was 5.8 N / cm, but the core of the flexible polyurethane foam using the polyol system liquid (A1-10) The tear strength was 5.0 N / cm.
  • the flexible polyurethane foam obtained by the production method of the present invention can be used for automobile interior materials, railway vehicle interior materials, bedding, furniture cushions, and the like.
  • it since it is excellent in mechanical properties and impregnation of the nonwoven fabric during foaming is suppressed, it is suitable as a seat cushion for automobiles or a cushion for furniture.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

 フォームの収縮を改善でき、機械的強度に優れた軟質ポリウレタンフォームを製造できる製造方法を提供する。 ポリオキシアルキレンポリオール(A1)を40~100質量%含むポリオール(A)を用いて軟質ポリウレタンフォームを製造する。ポリオキシアルキレンポリオール(A1)は、開始剤と複合金属シアン化物錯体触媒を含む反応液に、前記開始剤の含有量に対して5~20質量%のアルキレンオキシドを供給して反応させる初期工程と、該初期工程後に、新たにアルキレンオキシドを供給して重合反応させる重合工程とを有し、前記初期工程においてアルキレンオキシドを供給開始する時点の反応系の温度が120~165℃とし、前記初期工程におけるアルキレンオキシド供給後の反応系の最高温度を、前記アルキレンオキシド供給開始時点の温度より15~50℃高い温度として製造される。

Description

軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート
 本発明は軟質ポリウレタンフォームの製造方法、および該方法で製造された軟質ポリウレタンフォームを用いたシートに関する。
 軟質ポリウレタンフォームは、ウレタン化触媒、および発泡剤の存在下でポリオールとポリイソシアネート化合物とを反応させることによって得ることができる。
 軟質ポリウレタンフォームは、例えばシート(シートクッションまたはシートバックレスト)の材料として用いられる。シートクッションの例としては自動車用が挙げられる。特に自動車用シートクッションにあっては、使用中に人の動きによる外力を受けて劣化が生じやすいため、引裂強さ、引張強さおよび伸びといった機械特性の向上が望まれる。
 一般に、ポリウレタンの原料として用いられるポリオキシアルキレンポリオールは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ触媒を用いて、多価アルコール等の開始剤に、プロピレンオキシド等のアルキレンオキシドを開環付加重合させて製造される。この製法においては副生物として不飽和結合を有するモノオールが生成し、このような総不飽和度が高いポリオールを用いて軟質ポリウレタンフォームを製造すると、フォームの物性低下が生じやすい。
 これに対して、下記特許文献1、2には、アルカリ触媒に換えて複合金属シアン化物錯体触媒を用いることによって総不飽和度が低いポリオールを製造し、これを用いてポリウレタンフォームを製造する方法が記載されている。
特許第2616054号公報 特許第2616055号公報
 しかしながら、複合金属シアン化物錯体触媒を用いた従来の方法で合成されたポリオールを使用して軟質ポリウレタンフォームを製造すると、発泡成形したフォームが収縮して所望の形状が得られない場合がある。
 本発明は前記事情を鑑みてなされたものであり、フォームの収縮を改善でき、機械特性に優れた軟質ポリウレタンフォームを製造できる製造方法、および該方法で製造された軟質ポリウレタンフォームを用いたシートを提供する。
 本発明は、下記[1]~[14]の発明である。
[1]ポリオール(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、触媒(C)および発泡剤(D)を含む反応性混合物を反応させて発泡硬化させることにより軟質ポリウレタンフォームを製造する方法であって、前記ポリオール(A)が、下記製造方法で得られたポリオキシアルキレンポリオール(A1)をポリオール(A)100質量%中に2~100質量%含むことを特徴とする軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
 ポリオキシアルキレンポリオール(A1)の製造方法:複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、水酸基を有する開始剤にアルキレンオキシドを開環付加重合させて、ポリオキシアルキレンポリオールを製造する方法であって、前記開始剤と前記複合金属シアン化物錯体触媒とを含む反応系に、開始剤の100質量部に対して5~20質量部となる量のアルキレンオキシドを供給して反応させる初期工程と、該初期工程後の反応系に新たにアルキレンオキシドを供給して開環付加重合させる重合工程とを有し、前記初期工程においてアルキレンオキシドを供給開始する時点の反応系の温度が120~165℃であり、前記初期工程におけるアルキレンオキシド供給後の反応系の最高温度が、前記アルキレンオキシド供給開始時点の温度より15~50℃高い温度である、ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法。
[2]前記ポリオール(A)が、ポリオキシアルキレンポリオール(A1)をポリオール(A)100質量%中に40~100質量%含む、[1]の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[3]重合工程で供給するアルキレンオキシドが、プロピレンオキシドのみ、または、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物である、[1]または[2]の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[4]前記複合金属シアン化物錯体触媒が、有機配位子としてtert-ブチルアルコールを有する、[1]~[3]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[5]前記ポリオキシアルキレンポリオール(A1)の製造方法が、前記重合工程の後にさらに、前記重合工程で生成したポリオールにアルカリ金属触媒の存在下でエチレンオキシドを反応させる工程を有する、[1]~[4]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[6]前記ポリオキシアルキレンポリオール(A1)の平均水酸基数が2~8、水酸基価が5~45mgKOH/g、不飽和度が0.030meq/g以下、かつオキシエチレン基の含有割合が5~30質量%である、[1]~[5]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[7]前記ポリオキシアルキレンポリオール(A1)の平均水酸基数が2.5~4.5である、[1]~[6]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[8]含有するオキシエチレン基の全量が分子の末端部分に存在する、[5]~[7]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[9]前記反応性混合物がさらに架橋剤(E)を含み、該架橋剤(E)が下記第1の架橋剤(E1)および第2の架橋剤(E2)から選ばれる少なくとも1種の架橋剤である、[1]~[8]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
 第1の架橋剤(E1):水酸基価が160~1,000mgKOH/gのポリオキシアルキレンポリオール。
 第2の架橋剤(E2):ポリエーテル鎖を有しない化合物であって、活性水素基を2個以上有し、活性水素基が水酸基である場合その水酸基価が1,000mgKOH/gより大きい化合物。
[10]前記反応性混合物がさらに下記破泡剤(F)を含む、[1]~[9]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
 破泡剤(F):平均水酸基数が2~8、水酸基価が20~200mgKOH/g、エチレンオキシドの含有割合が50~100質量%であるポリオキシアルキレンポリオール。
[11]前記発泡剤(D)が水である、[1]~[10]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[12]前記ポリオール(A)がポリマー微粒子(H)を0~30質量%含む、[1]~[11]のいずれかの軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
[13]前記ポリオール(A)中に、下記ポリマー分散ポリオール(A21)が配合されている、[12]の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
(A21):前記ポリオキシアルキレンポリオール(A1)以外のポリオールであるポリオール(A2)中に前記ポリマー微粒子(H)が分散されているポリマー分散ポリオール(A21)。
(A2):平均水酸基数が2~8、水酸基価が25~160mgKOH/gのポリオール。
[14]前記[1]~[13]のいずれかの方法で製造された軟質ポリウレタンフォームを用いたシート。
 本発明の軟質ポリウレタンフォームの製造方法によれば、フォームの収縮を改善でき、機械特性に優れた軟質ポリウレタンフォームを製造できる。
 得られた軟質ポリウレタンフォームは、シートに好適に用いることができ、特に機械特性に優れるため、自動車用シートクッションまたは家具用クッションとして好適である。
実施例における評価方法を説明するための図である。 実施例で使用した金型の概略断面図である。 実施例における評価方法を説明するための図である。
 本発明における「シート」とは、軟質ポリウレタンフォームで製造されたシートクッションまたはシートバックレストである。
 本明細書中における「反応性混合物」とは、ポリオール、ポリイソシアネート化合物のほかに、発泡剤、整泡剤、触媒等、必要に応じた配合剤を含む液である。
 本明細書における「ポリオーシステム液」とは、ポリイソシアネート化合物と反応させる液である。ポリイソシアネート化合物を含まず、ポリオール、発泡剤、整泡剤、触媒等、必要に応じた配合剤を含む。「ポリオールシステム液」中の配合剤は「反応性混合物」中の配合剤と同一でなくてもよく、「反応性混合物」中の配合剤の一部は、「ポリオールシステム液」と混合されるポリイソシアネート化合物中にあらかじめ配合されていてもよい。
 本明細書中における「ポリオキシアルキレンポリオール(A1)」は、オキシアルキレン基からなる繰り返し単位が鎖状に連結された構造を有し、分子末端に水酸基を有し、その水酸基が1分子当たり2個以上である化合物(すなわち、ポリオール)である。以下、「ポリオキシアルキレンポリオール(A1)」を「ポリオール(A1)」ともいう。
 本明細書中におけるポリオールの数平均分子量(Mn)、質量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)は、ポリスチレン重合体をリファレンスとして用い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって求めた、いわゆるポリスチレン換算分子量である。
 本明細書中におけるポリオールの水酸基価はJIS K1557(2007年版)に準拠して測定した値である。ポリオールの水酸基価換算平均分子量とは、該水酸基価(OHV、単位はmgKOH/g)およびポリオールを製造する時に用いた開始剤の平均水酸基数xから、以下の式を用いて計算した値である。
 水酸基価換算平均分子量 = (56,100/OHV)×(x)
 また、本明細書中における「不飽和度」は、JIS K1557(2007年版)に準拠して測定した値である。
<ポリオール(A)>
 ポリオール(A)は、下記の製造方法で、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で開始剤にアルキレンオキシドを開環付加重合させて得られるポリオキシアルキレンポリオールであるポリオール(A1)を含む。複合金属シアン化物錯体触媒を以下DMC触媒ともいう。
<複合金属シアン化物錯体触媒(DMC触媒)>
 本発明におけるDMC触媒は公知のものを用いることができる。代表的には下記式(1)で表される。
 M [M (CN)e(M )h(HO)i(L)・・・(1)
(式(1)中、M~Mは金属を、Xはハロゲン原子を、Lは有機配位子を、a、b、c、d、e、f、g、h、iは金属の原子価や有機配位子の配位数などにより変わり得る数を、それぞれ示す。)
 式中、MまたはMは、Zn(II)、Fe(II)、Fe(III)、Co(II)、Ni(II)、Mo(IV)、Mo(VI)、Al(III)、V(V)、Sr(II)、W(IV)、W(VI)、Mn(II)、Cr(III)、Cu(II)、Sn(II)、およびPb(II)からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属原子であり、Zn(II)またはFe(II)であることが好ましい。なお金属の原子記号に続くかっこ内のローマ数字は原子価を表し、以下同様である。一分子中のMとMは互いに同じもよく、異なっていてもよい。互いに同じであることが好ましい。
 Mは、Fe(II)、Fe(III)、Co(II)、Co(III)、Cr(II)、Cr(III)、Mn(II)、Mn(III)、Ni(II)、V(IV)、およびV(V)からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属原子であり、Co(III)またはFe(III)であることが好ましい。
 Xはハロゲン原子である。
 Lは、有機配位子を表す。有機配位子としては、アルコール、エーテル、ケトン、エステル、アミン、アミドなどが使用でき、アルコールがより好ましい。好ましい有機配位子は水溶性のものであり、具体例としては、tert-ブチルアルコール、n-ブチルアルコール、iso-ブチルアルコール、tert-ペンチルアルコール、iso-ペンチルアルコール、N,N-ジメチルアセトアミド、エチレングリコールジメチルエーテル(グライムともいう。)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライムともいう。)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(トリグライムともいう。)、エチレングリコールモノ-tert-ブチルエーテル、iso-プロピルアルコール、およびジオキサンから選ばれる1種または2種以上の化合物が挙げられる。ジオキサンとしては、1,4-ジオキサンでも1,3-ジオキサンでもよく、1,4-ジオキサンが好ましい。
 特に好ましい有機配位子は、tert-ブチルアルコール、tert-ペンチルアルコール、エチレングリコールモノ-tert-ブチルエーテルまたは、tert-ブチルアルコールとエチレングリコールモノ-tert-ブチルエーテルの組み合わせである。このような有機配位子を用いた場合には、特に高い重合活性が得られ、ポリオール(A1)の分子量分布を狭くする点で好ましい。
 本発明におけるDMC触媒として、特に触媒活性の点で、有機配位子Lがtert-ブチルアルコールであるもの、またはエチレングリコールモノ-tert-ブチルエーテルであるものが好ましく、tert-ブチルアルコールがより好ましい。
 特に、式(1)において、MおよびMが互いに同一で、Zn(II)またはFe(II)であり、MがCo(III)またはFe(III)であり、Xがハロゲンであり、Lがtert-ブチルアルコールまたはエチレングリコールモノ-tert-ブチルエーテルであるものが好ましく、MおよびMがZn(II)、MがCo(III)、Xがカリウム、Lがtert-ブチルアルコールであるものが特に好ましい。
 DMC触媒の製造方法は特に限定されず、公知の方法を適宜用いることができる。例えば、(i)ハロゲン化金属塩と、シアノメタレート酸および/またはアルカリ金属シアノメタレートとを水溶液中で反応させて得られる反応生成物に有機配位子を配位させ、ついで、生成した固体成分を分離し、分離した固体成分をさらに有機配位子水溶液で洗浄する方法、または(ii)有機配位子水溶液中でハロゲン化金属塩と、シアノメタレート酸および/またはアルカリ金属シアノメタレートとを反応させ、得られる反応生成物(固体成分)を分離し、その分離した固体成分をさらに有機配位子水溶液で洗浄する方法、によって得られるケーキ(固体成分)をろ過分離し、さらに乾燥させる方法を挙げることができる。
 DMC触媒を製造する場合に用いる上記アルカリ金属シアノメタレートのシアノメタレートを構成する金属は、前記式(1)のMに相当する。
 本発明のDMC触媒の製造原料として用いるシアノメタレート酸またはアルカリ金属シアノメタレートとしては、H[Co(CN)]、Na[Co(CN)]、K[Co(CN)]などが好ましく、Na[Co(CN)]またはK[Co(CN)]が特に好ましい。
 さらに上記DMC触媒の製造方法において、ケーキをろ過分離する前の段階で、有機配位子水溶液に固体成分を分散させた液にポリオキシアルキレンポリオールを混合し、得られた混合液から水及び過剰な有機配位子を留去することによって、DMC触媒がポリオキシアルキレンポリオール中に分散したスラリー状のDMC触媒混合物(以下、「スラリー状DMC触媒」とも記す。)を調製することもできる。
 上記スラリー状DMC触媒を調製するために用いるポリオキシアルキレンポリオールは、アニオン重合触媒やカチオン重合触媒を用い、多価アルコールから選ばれる少なくとも1種の開始剤にアルキレンオキシドを開環付加重合させて製造することができる。この目的に用いるポリオキシアルキレンポリオールは、水酸基数が2~8であり、数平均分子量(Mn)が300~5,000のものが、DMC触媒の重合活性が高く、かつスラリー状DMC触媒の粘度も高くならずに取り扱いやすいことから好ましい。
 ポリオール(A1)の製造方法に用いるDMC触媒の量は、得ようとするポリオール(A1)の目標分子量を得るのに必要量以上に設定される。
 また、DMC触媒の使用量は、できるだけ少量にして、得られるポリオール(A1)に残存するDMC触媒およびDMC触媒に由来する金属化合物を少なくすることが好ましい。これにより、ポリオール(A1)とポリイソシアネート化合物との反応速度や、ポリオール(A1)を原料に用いて製造された軟質ポリウレタンフォームの物性に及ぼす残存DMC触媒の影響を小さくすることができる。
 通常は、開始剤にアルキレンオキシドを開環付加重合させた後に、得られたポリオール(A1)からDMC触媒を除去する操作を行う。しかし、ポリオール(A1)に残存するDMC触媒の量が少なく、その後のポリイソシアネート化合物との反応や最終製品の特性に悪影響を及ぼさない場合は、DMC触媒を除去することなくポリオール(A1)を用いて次の工程へ進むことができるため、ポリオール(A1)の生産効率を高めることができる。
 具体的に、重合反応終了時のポリオール(A1)中に含まれる、DMC触媒に由来する金属(例えばZnやCoなど)の合計量が1~30ppmであるのが好ましく、10ppm以下となる量であることが特に好ましい。該DMC触媒に由来する金属の合計量が30ppm以下であると、得られたポリオール(A1)からの残存触媒の除去が不要となりやすい。
 また、必要に応じて、得られたポリオール(A1)からのDMC触媒の除去処理および/またはDMC触媒の失活処理を行うこともできる。その方法としては、たとえば、合成珪酸塩(マグネシウムシリケート、アルミニウムシリケートなど)、イオン交換樹脂、および活性白土などから選択される吸着剤を用いた吸着法や、アミン、水酸化アルカリ金属、有機酸、または鉱酸による中和法、中和法と吸着法を併用する方法などを用いることができる。
<ポリオール(A1)>
 本発明におけるポリオール(A1)は、オキシアルキレン基が連結したポリオキシアルキレン鎖を有し、かつ水酸基を2個以上有する。オキシアルキレン基の少なくとも一部はオキシプロピレン基であることが好ましく、特に好ましくは、オキシプロピレン基とオキシエチレン基を有する。
 さらに、ポリオキシアルキレン鎖には少数のオキシアルキレン基以外の単位が含まれていてもよい。例えば、アルキレンオキシド以外のエポキシ基を有する化合物が開環した単位、環状エステルが開環した単位、環状ジカルボン酸無水物が開環した単位、環状カーボネートが開環した単位など開環付加重合しうる環状化合物(アルキレンオキシド以外)が開環した単位が挙げられる。アルキレンオキシド以外の環状化合物は、アルキレンオキシドと混合してポリオール(A1)の製造に使用されることが好ましい。これらオキシアルキレン基以外の単位は、オキシアルキレン基以外の単位とオキシアルキレン基との合計量に対し、0~50モル%が好ましく、0~30モル%がより好ましい。特に、オキシアルキレン基以外の単位は実質的に含有されていないことが好ましい。
 本発明におけるポリオール(A1)は、DMC触媒の存在下で、2個以上の水酸基を有する開始剤にアルキレンオキシドを開環付加重合反応させて得られる。また、DMC触媒を使用して得られるポリオキシアルキレンポリオールにさらにアルカリ金属触媒の存在下にエチレンオキシドを反応させて得られる、末端にオキシエチレン基を有するポリオキシアルキレンポリオールもまた本発明におけるポリオール(A1)である。
[開始剤]
 本発明に用いる開始剤は、2~12個の水酸基を有し、かつ数平均分子量(Mn)が18~20,000の化合物である。
 開始剤の具体例としては、水;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオールなどの2価アルコール類;グリセリン、ジグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトールなどの3価以上の多価アルコール類;グルコース、ソルビトール、デキストロース、フラクトース、蔗糖、メチルグルコシドなどの糖類またはその誘導体;ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ノボラック、レゾール、レゾルシンなどのフェノール類、などが挙げられる。これらの化合物は1種のみ用いることも、2種以上を併用することもできる。
 またこれらの化合物にアルキレンオキシドを公知の方法で重合させて得られるポリオキシアルキレンポリオールも開始剤として使用できる。
 開始剤として使用されるポリオキシアルキレンポリオールは数平均分子量(Mn)が300~20,000であり、1分子当たりの水酸基数が2~12個であることが好ましい。また、これらの化合物の水酸基価は187mgKOH/g以下が好ましい。さらに、開始剤として使用されるポリオキシアルキレンポリオールの水酸基価は、目的とするポリオキシアルキレンポリオールの水酸基価よりも30mgKOH/g以上高い水酸基価を有する化合物が好ましく、40mgKOH/g以上高い水酸基価を有する化合物が特に好ましい。
 開始剤の数平均分子量(Mn)は、18~20,000であり、好ましくは300~10,000であり、特に好ましくは、600~5,000である。数平均分子量(Mn)が300以上の開始剤を用いることにより、DMC触媒存在下における前記付加重合反応または共重合反応が開始するまでの時間を短くできる。
 一方、数平均分子量(Mn)が20,000以下の開始剤を用いると、開始剤の粘度が高すぎず、前記付加重合反応または共重合反応が均一になりやすい。開始剤の数平均分子量(Mn)は、それを使用して得られるポリオール(A1)の数平均分子量(Mn)よりも低い。開始剤の数平均分子量とそれを使用して得られるポリエーテル類の数平均分子量との差(すなわち、環状モノマーが開環した単位の量)は、500以上が好ましく、1,000以上が特に好ましい。
 なお、開始剤としての低分子アルコールなど、同じ分子量の分子のみから構成されている場合は、化学式から求められる分子量を数平均分子量(Mn)とする。
 開始剤の好ましい水酸基数は2~12であり、2~8がより好ましく、2~6が特に好ましい。水酸基数が12以下の開始剤を用いると、得られるポリオール(A1)の分子量分布が狭くなりやすい。
 開始剤として2種以上の化合物を併用する場合は、その1分子当たりの平均水酸基数が2~12であることが好ましく、2~8であることがより好ましく、2~6であることが特に好ましい。
 また、開始剤の好ましい水酸基価は6,300mgKOH/g以下が好ましく、300mgKOH/g以下がより好ましく、187mgKOH/g以下が特に好ましい。さらに、開始剤の水酸基価は、目的とするポリオキシアルキレンポリオールの水酸基価よりも30mgKOH/g以上高いことが好ましく、40mgKOH/g以上高いことが特に好ましい。
[アルキレンオキシド]
 本発明で用いるアルキレンオキシドは、その少なくとも一部はプロピレンオキシドであることが好ましく、他のアルキレンオキシドと組み合わせて使用することも好ましい。プロピレンオキシド以外のアルキレンオキシドとしてはエチレンオキシドが好ましい。また、炭素数4~20を有するアルキレンオキシドを併用することもできる。本発明に用いるプロピレンオキシド以外のアルキレンオキシドとしては、例えば、エチレンオキシド、1,2-ブチレンオキシド、2,3-ブチレンオキシド、炭素数5~20のα-オレフィンオキシドなどを挙げることができ、これらからなる群より選ばれる少なくとも1種を用いることができる。
 これらのうちでエチレンオキシド、1,2-ブチレンオキシド、2,3-ブチレンオキシドが好ましく、特にエチレンオキシドが好ましい。なお、アルキレンオキシドを2種以上用いる場合、開始剤へのアルキレンオキシドの開環付加重合は、ランダム重合、ブロック重合、ランダム重合とブロック重合の併用いずれでもよい。なお、後述の(c)工程では実質的にエチレンオキシドのみを使用する。
 本発明においてアルキレンオキシドは、アルキレンオキシドと共重合しうる他の環状モノマーと併用できる。他の環状モノマーは、開環付加重合しうる化合物またはアルキレンオキシドと交互共重合しうる化合物である。例えば、アルキレンオキシド以外のエポキシ環を1個有する化合物、環状エステル、環状ポリカルボン酸無水物、環状カーボネートな祖が挙げられる。
 アルキレンオキシド以外のエポキシ環を1個有する化合物としては、ハロゲン含有アルキレンオキシド、シクロペンテンオキシドやシクロヘキセンオキシドなどのシクロアルケンオキシド、スチレンオキシド、グリシジルアルキルエーテルやグリシジルアルキルエステルなどグリシジル化合物、などが挙げられる。
 環状エステルは、炭素数3~9の環状エステル、いわゆるラクトンである。環状エステルの具体例としては、β-プロピオラクトン、δ-バレロラクトン、ε-カプロラクトン、メチル-ε-カプロラクトン、α-メチル-β-プロピオラクトン、β-メチル-β-プロピオラクトン、メトキシ-ε-カプロラクトン、およびエトキシ-ε-カプロラクトンを挙げることができ、これらから選ばれる1種または2種以上を用いることができる。
 これらのうちでδ-バレロラクトン、ε-カプロラクトンが好ましく、特にε-カプロラクトンがより好ましい。
 環状ポリカルボン酸無水物は単独では開環付加重合せず、環状エーテルと交互重合することによりポリエステル鎖を形成する。環状ポリカルボン酸無水物としては、環状ジカルボン酸無水物が好ましい。具体的には以下の化合物が挙げられる。
 無水マレイン酸、無水コハク酸、ドデセニル無水コハク酸、オクタデセニル無水コハク酸等の脂肪族ジカルボン酸無水物、無水フタル酸等の芳香族ジカルボン酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、3-メチル-ヘキサヒドロ無水フタル酸、4-メチル-ヘキサヒドロ無水フタル酸、3-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロ無水フタル酸、4-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロ無水フタル酸等の脂環族ジカルボン酸無水物。無水マレイン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸が好ましく、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸が特に好ましい。
 環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等が挙げられる。
 アルキレンオキシド以外の環状モノマーをアルキレンオキシドと混合して反応させる場合、該混合物におけるアルキレンオキシドの割合は50~100モル%が好ましく、70~100モル%が特に好ましい。また、ポリオール(A1)中のアルキレンオキシド以外の環状モノマーが開環した単位は、全単位に対して0~30モル%が適当であり、0~10モル%が好ましい。本発明においては、アルキレンオキシド以外の環状モノマーの単位は実質的に含有しないことが特に好ましい。
[重合溶媒]
 ポリオール(A1)の製造においては、該反応に悪影響を及ぼさない溶媒を適宜用いてもよい。かかる重合溶媒としては、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、エチルメチルケトンが挙げられる。重合溶媒を用いない場合は、最終生成物であるポリオール(A1)からの溶媒除去工程が不要となり生産性を高めることができる。また、重合溶媒に含まれる水分や酸化防止剤の影響によってDMC触媒の触媒活性が低下する場合があり、重合溶媒を用いないことによって、そのような不都合の発生を防止できる。
<ポリオール(A1)の製造方法>
 本発明におけるポリオール(A1)の製造方法は、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、水酸基を有する開始剤にアルキレンオキシドを開環付加重合させて、ポリオキシアルキレンポリオールを製造する方法である。複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で開環付加重合させるアルキレンオキシドとしては、少なくともその一部がプロピレンオキシドであることが好ましい。
 後述の初期工程および重合工程では、アルキレンオキシドとしてプロピレンオキシドを使用することが好ましい。また、これらの工程では、プロピレンオキシドと他のアルキレンオキシドを併用してもよい。
 後述の初期工程においては、前記開始剤と前記複合金属シアン化物錯体触媒とを含む反応系に、開始剤の100質量部に対して5~20質量部となる量のアルキレンオキシドを供給して反応させ、該初期工程後の重合工程では反応系に新たにアルキレンオキシドを供給して開環付加重合させる。
 前記初期工程においては、アルキレンオキシドを供給開始する時点の反応系の温度が120~165℃であり、前記初期工程におけるアルキレンオキシド供給後の反応系の最高温度は、前記アルキレンオキシド供給開始時点の温度より15~50℃高い温度とする。
 本方法は、バッチ式で行うことが好ましい。具体的には以下のように実施できる。
a.初期工程(以下、「(a)工程」ともいう。)
 まず、撹拌手段および温度調節手段を備えた耐圧反応容器に、開始剤の全量とDMC触媒の全量を入れ、混合して反応液を調製する。通常、開始剤は粘性液体であり、DMC触媒は粒子状または該粒子を含むスラリー状である。該反応液は必要に応じて重合溶媒を含んでもよい。また反応液は、DMC触媒の製造工程において必要に応じて添加された成分を含んでもよい。
 本製造方法における、開始剤とDMC触媒の「混合」とは、両者が全体として均一に混ざり合った状態をいい、(a)工程では、両者がこのような「混合」状態にあることが必要である。
 本発明におけるポリオール(A1)の製造方法(以下、本方法ということもある。)の(a)工程における混合手段としては、DMC触媒と開始剤(必要に応じて添加される成分を含む)を充分に混合できる手段であれば特に制限されない。混合手段として、通常は、撹拌手段が用いられる。撹拌手段の撹拌動力としては、4~500kW/mが好ましく、8~500kW/mがより好ましく、12~500kW/mが特に好ましい。ここで、撹拌動力は公知の値から算出される値のことであり、この値は耐圧反応容器内の内容物の容量および粘度、反応容器の形状、ならびに撹拌翼の形状および回転数などから算出される、内容物の単位液量あたりの所要動力である。本発明においては、上記反応液が耐圧反応容器内の内容物に該当する。
 本方法の(a)工程における撹拌手段としては、具体的には、撹拌翼、窒素ガス等の不活性ガスによるバブリング、電磁波、超音波等による撹拌が挙げられるが、攪拌翼による攪拌が好ましい。撹拌翼の好ましい例としては、特開2003-342361号公報に記載されている撹拌翼を挙げることができる。撹拌翼は特に大型翼が好ましく、神鋼パンテック社製FULLZONE(登録商標)翼、住友重機械工業社製MAXBLEND(登録商標)翼、などの大型翼を用いることができる。また、パドル翼、ピッチパドル翼、タービン翼、およびプロペラ翼などを用いることもできる。その際、耐圧反応容器の内径(内側の半径)に対して撹拌翼半径は、20~99%が好ましく、30~90%がより好ましく、40~80%が特に好ましい。撹拌翼半径は大きいほどずれ応力が大きくなり、粘性液体(開始剤)と粒子(DMC触媒)との接触機会が増える。したがって、本方法における(a)工程は、大きな撹拌翼半径を有する撹拌を備えた耐圧反応容器内で行うことが好ましい。
 本方法の(a)工程に用いる耐圧反応容器の形状、材質は特に問わないが、材質は耐熱性のガラスまたは金属製容器が好ましい。
 次に、好ましくは耐圧反応容器内を窒素置換する。これにより反応液中の酸素が除去される。反応液中の酸素量としては対窒素量で1質量%以下が好ましい。
 本方法の(a)工程における耐圧反応容器内の圧力は、絶対圧力で0.020MPa以下が好ましい。絶対圧力で0.015MPa以下がより好ましく、絶対圧力で0.010MPa以下が特に好ましい。絶対圧力で0.020MPaを超える場合は、重合に伴う耐圧反応容器内の空間容積の低下に伴う圧力上昇が激しくなるため好ましくない。なお、耐圧反応容器内の排気は、触媒の活性向上効果にはならないが、開始剤の水分が多すぎる場合に工程上必要な場合は、行ってもよい。
 ついで、反応液を撹拌しながら加熱して昇温した後、該反応液の温度が所定の初期温度にある状態で、アルキレンオキシドを供給して反応させる((a)工程)。本明細書における初期温度とは、(a)工程においてアルキレンオキシドの供給開始の際の反応液の温度をいう。
 反応液の初期温度は120~165℃であり、好ましくは125~150℃、特に好ましくは130~140℃である。初期温度が上記範囲の下限値以上であると触媒活性が格段に良くなり、初期温度が上記範囲の上限値以下であると反応液に含まれる成分自身の熱分解が起こる心配がない。
 具体的には、反応液を撹拌しながら初期温度まで昇温し、該反応液の温度が維持された状態でアルキレンオキシドの供給を開始することが好ましい。例えば、反応液が所定の初期温度に達したら加熱を止め、反応液の温度が降下しはじめる前にアルキレンオキシドの供給を開始する。加熱を止めてからアルキレンオキシドの供給開始までの時間は特に問わないが、効率の点から、1時間以内が好ましい。
 反応液を所定温度まで昇温させるための昇温時間は10分間~24時間が好ましく、15分間~2時間が特に好ましい。昇温時間が上記範囲の下限値以上であると反応液を均一に昇温することができ、昇温時間が上記範囲の上限値以下であると時間的に効率がよい。
 (a)工程に使用するアルキレンオキシドとしては、プロピレンオキシドのみかプロピレンオキシドと他のアルキレンオキシド(エチレンオキシドや炭素数4~6のアルキレンオキシドなど)との混合物が好ましく、プロピレンオキシドのみかプロピレンオキシドと少量のエチレンオキシドとの混合物がより好ましく、プロピレンオキシドのみが特に好ましい。プロピレンオキシドと他のアルキレンオキシドとの混合物を使用する場合、アルキレンオキシド全量に対する他のアルキレンオキシドの割合は30モル%以下が好ましく、10モル%以下が特に好ましい。
 (a)工程におけるアルキレンオキシドの供給量は、少なすぎると初期活性が不充分となり、多すぎると暴走反応が起こる。したがって、反応液に含まれる開始剤の100質量部に対して5~20質量部とされる。8~15質量部が好ましく、10~12質量部が特に好ましい。
 (a)工程におけるアルキレンオキシドの供給は、耐圧反応容器を密閉した状態で行う。反応液にアルキレンオキシドが供給されると、その直後は、未反応のアルキレンオキシドの気化に伴って耐圧反応容器の内圧が上昇する。ついで、DMC触媒が活性化されるとアルキレンオキシドと開始剤との反応が生じ、耐圧反応容器の内圧が低下しはじめると同時に反応熱により反応液の温度が上昇する。供給されたアルキレンオキシドの全量が反応し終えると、耐圧反応容器の内圧は供給前と同程度にまで低下し反応熱による反応液の温度上昇はなくなる。
 本明細書における(a)工程とは、アルキレンオキシドの供給を開始してから、該アルキレンオキシドの反応が終了までの工程をいう。アルキレンオキシドの反応終了は耐圧反応容器の内圧低下によって確認できる。すなわち、(a)工程の終了とは、耐圧反応容器の内圧がアルキレンオキシド供給前と同程度まで低下した時をいう。初期工程は10分間~24時間が好ましく、15分間~3時間が特に好ましい。上記範囲の下限値以上であると、DMC触媒を活性化することができ、上記範囲の上限値以下であると時間的に効率がよい。
 本発明では、(a)工程における反応液の最高温度が、該反応液の初期温度より15℃~50℃高い。該最高温度は初期温度より20℃以上高いことがより好ましく、25℃以上高いことが特に好ましい。アルキレンオキシドと開始剤との反応による発熱量は大きいため、通常は、加熱を施さなくても反応液の温度は初期温度より15℃以上高い最高温度にまで上昇し、その後は冷却しなくても次第に温度が低下する。アルキレンオキシドの量が多いほど、反応熱による反応液の温度上昇は大きい。反応液の冷却は、温度が上がり過ぎた時、必要に応じて行えばよい。最高温度に達した後は、温度が低下する時間を短縮するために反応液を冷却することが好ましい。
 冷却は、例えば、反応液中に冷媒が流通する冷却管を設けて熱交換する方法で行うことができる。この場合は、該冷媒の温度、冷媒の流通速度、冷媒の流通タイミングによって反応液の温度を制御することができる。
 該反応液の温度を初期温度よりも15℃以上高い温度にまで上昇させることにより、得られるポリオール(A1)の分子量分布をより狭くできる。該反応液の最高温度が、初期温度との差が50℃を超えて高くなると反応容器の耐圧構造上好ましくない。
 該最高温度は、135~180℃が好ましく、145~180℃がより好ましく、150~180℃が特に好ましい。
 (a)工程における反応液の温度は、アルキレンオキシドと開始剤との反応に伴って該反応液の温度が上昇して最高温度に達した後、該アルキレンオキシドの反応が終了するまで、初期温度以上の温度範囲に保たれることが好ましく、初期温度より15℃以上高い温度範囲に保たれることが特に好ましい。
b.重合工程(以下、「(b)工程」ともいう。)
 (a)工程終了後、新たにアルキレンオキシドを供給するとともに、反応液の温度を所定の重合温度に調整し、撹拌しながら重合反応させることにより、目的のポリオール(A1)を得る。
 (b)工程に使用するアルキレンオキシドとしては、プロピレンオキシドのみかプロピレンオキシドと他のアルキレンオキシド(エチレンオキシドや炭素数4~6のアルキレンオキシドなど)との混合物が好ましく、プロピレンオキシドのみかプロピレンオキシドとエチレンオキシドとの混合物がより好ましく、プロピレンオキシドのみが特に好ましい。他のアルキレンオキシドとの混合物を使用する場合、アルキレンオキシド全量に対する他のアルキレンオキシドの割合は40モル%以下が好ましく、20モル%以下が特に好ましい。
 (b)工程において、アルキレンオキシドは連続供給することができ、また、(b)工程に使用するアルキレンオキシドの全量を一度に供給することができる。さらに、(b)工程において、アルキレンオキシドは分割供給することができる。すなわち、アルキレンオキシドを複数回に分けて順次供給することもできる。複数回に分けて順次供給する場合、先に供給したアルキレンオキシドがある程度反応した後に次のアルキレンオキシドを供給することが好ましい。アルキレンオキシドの連続供給の場合、アルキレンオキシドの種類を変化させることができ、順次供給の場合も、異なる段階の供給でアルキレンオキシドの種類を変化させることができる。例えば、プロピレンオキシド単独の供給とプロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物の供給を分けて行うことができる。
 (b)工程で供給するアルキレンオキシド全量中プロピレンオキシドの割合は70~100モル%が適当であり、85~100モル%が好ましい。また、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物を分割供給する際にはエチレンオキシドの割合は多少高くてもよく、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物中のエチレンオキシドの割合は60モル%以上とすることができる。
 本方法の(b)工程に用いる耐熱反応容器としては、耐圧製オートクレーブ容器を用いるのがよいが、アルキレンオキシドの沸点が高い場合は耐高圧でなくてもよい。材質は特に問わない。なお、反応容器は、上記(a)工程で用いた容器をそのまま用いることが可能である。
 本方法の(b)工程において、(a)工程における生成混合物(開始剤にアルキレンオキシドが反応して生成した化合物と活性化されたDMC触媒の混合物)にあらたにアルキレンオキシドを供給して反応させるには、(a)工程と同様に行うことが好ましい。例えば、(a)工程における生成混合物を、上記(a)工程と同様、好ましくは4~500kW/m、より好ましくは8~500kW/m、特に好ましくは12~500kW/mの撹拌動力を用いて撹拌することが好ましい。撹拌翼については、プロペラ翼、パドル翼、マックスブレンド翼、ディスクタービンが使用でき、反応容器内を均一に混合するためには大型翼が好ましい。その他として、乳化や分散に使用されるディスパー、ホモミキサー、コロイドミル、ナウターミキサーなども使用できる。また、撹拌翼を用いず超音波による混合を用いてもよい。これらの撹拌方法は組み合わせて使用してもよい。一般的な撹拌翼を使用する撹拌法を用いる場合は、反応液に反応器の気相部のガスが多量に取り込まれて撹拌効率が低下することがない範囲で撹拌翼の回転速度をできるだけ速くすることが好ましい。
 本方法の(b)工程における反応方法としては、バッチ法が好ましいが、アルキレンオキシドおよび上記(a)工程後のDMC触媒と(a)工程反応生成物とを含む混合物の添加と(b)工程生成物であるポリオール(A1)の抜き出しを同時に行う連続法でも行うこともできる。特に、開始剤の水酸基1個あたりの平均分子量が300以下の場合は、連続法が好ましい。
 (b)工程において(a)工程における生成混合物にアルキレンオキシドが供給されると、その直後は、未反応のアルキレンオキシドの気化に伴って耐圧反応容器の内圧が上昇する。ついで、(a)工程における反応生成物(開始剤にアルキレンオキシドが反応して生成した生成物)にアルキレンオキシドが開環付加重合する反応が生じ、耐圧反応容器の内圧が低下しはじめると同時に反応熱が生じる。供給されたアルキレンオキシドの全量が反応し終えると、耐圧反応容器の内圧は供給前と同程度にまで低下する。
 供給されたアルキレンオキシドの反応終了は耐圧反応容器の内圧低下によって確認できる。
 (b)工程において供給したアルキレンオキシドを反応させる際の反応液の温度(重合温度)は、125~180℃が好ましく、125~160℃が特に好ましい。重合温度が上記範囲の下限値以上であると、良好な反応速度が得られ、最終生成物における未反応物の残存量を低くできる。また重合温度が上記範囲の上限値以下であるとDMC触媒の高い活性が良好に保たれ、分子量分布を狭くできる。
 アルキレンオキシド全量の反応が終了した後、反応液を冷却し、反応生成物の精製を行うことが好ましい。
 (b)工程において供給するアルキレンオキシドの供給速度は、得られる重合体の分子量分布を狭くできることから、できるだけ遅くすることが好ましいが、生産効率が低下するため、これらを比較衡量して定めることが好ましい。具体的な供給速度としては、最終生成物として予定しているポリオール(A1)の全質量に対して1~200質量%/時間が好ましい。なお、重合反応途中での供給速度を逐次変えてもよい。
 本方法の(b)工程における反応時間は10分~40時間が好ましく、30分~24時間が特に好ましい。反応時間が上記範囲の下限値以上であると反応の制御が可能であり、上記範囲の上限値以下であると効率の点で好ましい。
 本方法の(b)工程における耐圧反応容器内の圧力は、操作や設備が容易である点で、絶対圧力で1MPa以下が好ましく、0.8MPa以下が特に好ましい。
 上記のようにDMC触媒を用いた重合を行って得られたポリオール(A1)に、さらにDMC触媒以外の重合触媒を用いて、(b)工程で使用したものとは異なるアルキレンオキシドを開環付加重合させたものを最終のポリオール(A1)としてもよい。特に、重合工程においてアルキレンオキシドとしてプロピレンオキシド単独やプロピレンオキシドと他のアルキレンオキシド(エチレンオキシドなど)の混合物を使用した場合、生成するポリオキシアルキレンポリオールの水酸基は反応性の低い水酸基(2級水酸基など)の割合が高くなる。したがって、ポリオール(A1)の反応性を高めるために反応性の低い水酸基を1級水酸基とすることが好ましい場合が少なくない。この場合、エチレンオキシドを反応させて末端を1級水酸基に変換し、1級水酸基の割合の高いポリオキシアルキレンポリオールを得ることが好ましい。エチレンオキシドを末端に開環付加させる反応にはDMC触媒の使用は不適当であり、アルカリ金属触媒を使用することが好ましい。アルカリ金属触媒として例えばアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水素化物などを用いて、水酸基をアルコキシレート化し、触媒として作用させる。アルカリ金属触媒としては、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化セシウム(CsOH)等のアルカリ金属水酸化物が好ましく、水酸化カリウムが特に好ましい。
c.エチレンオキシド反応工程(以下、(c)工程ともいう)
 上記(b)工程で得られたポリオキシアルキレンポリオールにエチレンオキシドを開環付加させる工程を以下(c)工程ともいう。(c)工程は、従来の末端水酸基を1級化する公知の手法で行うことができる。
 具体的には、(b)工程を終えた反応液に、アルカリ金属水酸化物などのアルカリ金属触媒を添加して(b)工程生成物の水酸基をアルコキシレート化し、さらにエチレンオキシドを供給して開環付加反応させる。(b)工程終了時におけるポリオキシアルキレンポリオール中のDMC触媒量が少ないことより、(b)工程の生成物からDMC触媒を除去することなくアルカリ金属触媒を添加して、DMC触媒を失活させ、アルカリ金属触媒に転換できる。アルカリ金属触媒存在下でエチレンオキシドを反応させることにより、(b)工程により得られたポリオキシアルキレンポリオールの末端に、オキシエチレン基(本明細書において末端オキシエチレン基ともいう。)が導入され、末端オキシエチレン基を有するポリオキシアルキレンポリオール(以下「ポリオール(A1-EO)」ともいう。)が得られる。これによりポリオキシアルキレンポリオールの1級水酸基の割合が高まり、反応性の高いポリオキシアルキレンポリオールとなる。このポリオール(A1-EO)もまた本発明におけるポリオール(A1)の1種である。
 (c)工程で用いるアルカリ金属触媒の量は、できるだけ少量であることが好ましい。該使用量は、例えば得ようとするポリオール(A1-EO)の仕上がり量に対して3,000ppm程度が好ましい。
 (c)工程におけるエチレンオキシドの反応温度は、30~160℃が好ましく、50~150℃がより好ましく、60~150℃が特に好ましい。工程(c)の反応は、撹拌下で行うことが好ましい。また前記重合溶媒を用いてもよい。
 (c)工程におけるエチレンオキシドの供給量は、最終的に得られるポリオキシアルキレンポリオール(A1-EO)を100質量%とするとき、末端のオキシエチレン基からなるブロック鎖が占める割合(末端オキシエチレン基の含有量)は、5~30質量%が好ましく、10~20質量%が特に好ましい。末端オキシエチレン基が、上記範囲の下限値以上であるとポリイソシアネート化合物(B)との反応性が充分であり、上記範囲の上限値以下であるとポリイソシアネート化合物(B)との反応を制御できる。
 (c)工程におけるエチレンオキシドの供給速度は、最終生成物として予定しているポリオール(A1-EO)の全質量に対して1~200質量%/時間が好ましい。なお、反応途中での供給速度を逐次変えてもよい。
 なお、本方法により得られるポリオール(A1)から、必要に応じて、DMC触媒の失活処理およびDMC触媒の除去処理を行なってもよい。同様に、必要に応じて、(c)工程等で使用したアルカリ金属触媒の失活処理や除去処理を行なってもよい。特に、アルカリ金属触媒を使用した場合はその使用量が比較的多いので通常その除去処理を必要とする。これらの方法としては、例えば、合成珪酸塩(マグネシウムシリケート、アルミニウムシリケートなど)、イオン交換樹脂、および活性白土などから選択される吸着剤を用いた吸着法や、アミン、水酸化アルカリ金属、リン酸、乳酸、コハク酸、アジピン酸、酢酸などの有機酸およびその塩、または硫酸、硝酸、塩酸等の無機酸による中和法、中和法と吸着法を併用する方法などを用いることができる。
 こうして得られたポリオール(A1)には、長期間の貯蔵時における劣化を防止するために、必要に応じて安定化剤を添加してもよい。
 安定化剤としてはBHT(ジブチルヒドロキシトルエン)等のヒンダードフェノール系酸化防止剤が挙げられる。
 ポリオール(A1)の平均水酸基数は2~8が好ましく、得られる軟質ポリウレタンフォームの耐久性及び硬さの観点から2.5~6がより好ましく、2.5~4.5が特に好ましい。
 ポリオール(A1)の水酸基価は5~45mgKOH/gが好ましく、得られる軟質ポリウレタンフォームの機械特性の観点から5~35mgKOH/gがより好ましく、特に好ましくは5~24mgKOH/gである。
 最終的に得られるポリオール(A1)を100質量%とするとき、ポリオール(A1)中に含まれるオキシエチレン基の合計が5~30質量%であることが好ましく、5~20質量%がより好ましく、10~20質量%が特に好ましい。この量のオキシエチレン基の全ては末端オキシエチレン基であることが好ましい。オキシエチレン基の量が、上記範囲の下限値以上であるとポリイソシアネート化合物(B)との反応性が充分であり、上記範囲の上限値以下であるとポリイソシアネート化合物(B)との反応性が高くなりすぎず、軟質ポリウレタンフォームの成形性等が良好となる。末端と末端以外の両方にオキシエチレン基を有するポリオール(A1)の場合、末端以外のオキシエチレン基は25質量%以下が好ましく、20質量%以下が特に好ましい。
 本方法は、DMC触媒を用いることにより、副生成物である不飽和結合を有するモノオールの生成が抑えられる。本方法によれば、ポリオール(A1)の不飽和度を0.030meq/g以下とすることができ、好ましくは0.02meq/g以下とすることができる。
 ポリオール(A1)中に存在する水酸基のうち1級水酸基の割合で表される1級化率(単位:モル%)が80%以上であることが好ましく、85%以上であることが特に好ましい。80質量%以上であるとポリイソシアネート化合物(B)との反応性が充分となる。該1級化率は末端のオキシエチレン基の含有量を増加させることにより高くできる。
 本方法は、特定の温度で(a)工程を行うことにより、得られるポリオール(A1)の分子量分布(Mw/Mn)をより狭くすることができる。これによりポリオール(A1)が低粘度化され取り扱い性が向上する。
 特に、水酸基価が小さい、高分子量のポリオール(A1)は、分子量分布が広いほど数平均分子量が100,000以上の高分子量体が多く含まれ、ポリオールの粘度が著しく大きくなるため、分子量分布を狭くすることによる低粘度化の効果が大きい。
 例えば、本方法によれば、平均水酸基数が2.5~4.5で、水酸基価が5.0~11.2mgKOH/g、好ましくは5.0~7.0mgKOH/gで、不飽和度が0.030meq/g以下で、分子量分布が1.100以下、好ましくは1.090以下の、高分子量のポリオール(A1)を製造することができる。
 本方法により、分子量分布の狭いポリオール(A1)を製造することができる。分子量分布の狭いポリオール(A1)が得られる理由は明確ではないが、次のような理由であると推定している。DMC触媒は触媒製造時には、触媒活性がない凝集体としてのみ得ることができる。そこで、DMC触媒を用いた開環付加重合では、触媒の活性化が必須である。
 前記(a)工程で、凝集体が解砕され、DMC触媒の表面積が増大し、触媒活性が発現する。このとき、開始剤とDMC触媒とアルキレンオキシドを用い、初期温度よりも高い最高温度に達する条件で触媒の活性化を行うことにより、DMC触媒凝集体の解砕がより効率化され、触媒活性がより向上する。そして、(b)工程でのアルキレンオキシドの開環付加重合反応が終了するまで、該DMC触媒の高い活性が良好に保たれて、分子量が均一な重合体が多く生成されると考えられる。
 ポリオール(A)中における、ポリオール(A1)の含有量は2~100質量%であり、10~100質量%が好ましく、20~100質量%がより好ましい。そのうちでも、ポリオール(A1)の含有量は40~100質量%がさらに好ましく、40~90質量%が特に好ましく、40~80質量%が最も好ましい。ポリオール(A1)の含有量が10質量%以上であると得られる軟質ポリウレタンフォームの耐久性が良好となり、40質量%以上であると得られる軟質ポリウレタンフォームの機械特性が良好となる。
 ポリオール(A)中にポリオール(A1)および後述するポリオール(A2)、ポリマー分散ポリオール(A21)、発泡剤、架橋剤、破泡剤、整泡剤などを混合したポリオールシステム液を、外部貯蔵保管庫または屋内貯蔵保管庫、5~20MPaの高圧循環下で使用される高圧発泡機の原料タンクに保管する場合、ポリオール(A1)の分子量分布がわずかに広い方が貯蔵安定性に優れる。具体的には、ポリオール(A1)の分子量分布が1.050であった場合、ポリオール(A)中の含有量にもよるが、約1.01倍広い分子量分布を持つポリオール(A1)の方が長期貯蔵安定性に優れる。特に軟質ポリウレタンフォームを製造した際のセルの均一性を維持するのに優れる。理由は明確ではないが、わずかに広い分子量分布を持つポリオール(A1)の方が、発泡剤として水を選択した場合、水および整泡剤の分散性がより均一となり、ポリオールシステム液として1日~3か月の長期貯蔵安定性に優れると考える。
<他のポリオール(A2)>
 ポリオール(A)は、本発明の効果を損なわない範囲で、ポリオール(A1)に該当しない、他のポリオール(A2)を含んでもよい。
 他のポリオール(A2)としては、例えば、ポリオール(A1)の範疇に含まれない、他のポリオキシアルキレンポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール等が挙げられる。これらは公知のものを用いることができる。他のポリオール(A2)は1種または2種以上を用いてもよい。ただし後述の架橋剤(E)および破泡剤(F)のいずれかに含まれるものは、当該他のポリオール(A2)には含まれないものとする。
 他のポリオール(A2)は平均水酸基数が2~8であり、かつ水酸基価が25~160mgKOH/gであるものが好ましい。平均水酸基数が2以上であるとフォームの耐久性、乗り心地性が良好になり、8以下であると製造される軟質ポリウレタンフォームの機械物性が良好になる。また水酸基価が25mgKOH/g以上であると粘度が低くなり作業性が良好になる。160mgKOH/g以下であると製造される軟質ポリウレタンフォームの機械物性が良好になる。
 他のポリオール(A2)の数平均分子量(Mn)は700~22,000が好ましく、1,500~20,000がより好ましく、2,000~15,000が特に好ましい。
 他のポリオール(A2)の使用量は、フォームの耐久性の点からポリオール(A)の0~60質量%が好ましく、0~40質量%以下がより好ましく、0~30質量%以下が特に好ましい。
<ポリマー分散ポリオール>
 ポリオール(A)は、ポリマー微粒子(H)を含有してもよい。ポリマー微粒子(H)を含有させることにより、軟質ポリウレタンフォームの硬度、通気性、その他の物性を向上させることができる。
 例えば、ポリオール(A1)をベースポリオールとし、その中にポリマー微粒子(H)を分散させたポリマー分散ポリオールを、ポリオール(A)に含有させてもよく、または他のポリオール(A2)をベールポリオールとし、その中にポリマー微粒子(H)を分散させたポリマー分散ポリオール(A21)を、ポリオール(A)に含有させてもよく、これらの両方を用いてもよい。他のポリオール(A2)中にポリマー微粒子(H)を分散させたポリマー分散ポリオール(A21)を用いることが好ましい。
 ポリマー微粒子(H)は、ビニル系モノマー(M)を重合させて得られる粒子が好ましく、縮合系モノマー(N)を重合させて得られる粒子でもよい。成形性およびフォーム物性の点で、ビニル系モノマー(M)を重合させて得られる粒子が好ましい。
 ポリマー微粒子の粒子径は0.01~10μmが好ましく、0.03~8μmがより好ましく、0.05~5μmが特に好ましい。粒子径が上記範囲の上限値以下であると、ポリマー分散ポリオールの粘度が低く取り扱いが容易であり、上記範囲の下限値以上であると、得られる軟質ポリウレタンフォームが適度に破泡して良好な通気性が得られる。なお、ポリマー微粒子の粒子径測定は、日機装社製、マイクロトラック超微粒子粒度分析計UPA-EX150で行う。
 [ビニル系モノマー(M)]
 本発明におけるビニル系モノマー(M)としては、アクリロニトリル、スチレン、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル等が挙げられる。ビニル系モノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。ビニル系モノマーとして、アクリロニトリルとスチレンとの組み合わせが好ましい。
 [縮合系モノマー(N)]
 本発明における縮合系ポリマー(N)としては、ポリエステル、ポリウレア、ポリウレタン、メラミン等が挙げられる。
 ポリマー分散ポリオールは、ベースポリオール中でモノマーを重合させてポリマー微粒子を形成することによって得られる。
 ポリマー分散ポリオールの水酸基価は、モノマーの重合前後の質量変化から、下式(1)を用いて算出する。
 水酸基価=(ベースポリオールの水酸基価)×(ベースポリオールの仕込み質量)/(得られたポリマー分散ポリオールの質量)…(1)
 ポリマー分散ポリオール全体の水酸基価はベースポリオールの水酸基価よりも一般的に低下する。
 他のポリオール(A2)中にポリマー微粒子(H)を分散させたポリマー分散ポリオール(A21)を用いる場合、該ポリマー分散ポリオール(A21)の水酸基価は、15~50mgKOH/gが好ましく、20~40mgKOH/gが特に好ましい。
 該ポリマー分散ポリオール(A21)を用いる場合、ポリオール(A)中におけるポリマー分散ポリオール(A21)の含有量(ポリマー微粒子を含む)は0超~60質量%以下が好ましく、10~60質量%がより好ましく、20~50質量%が特に好ましい。
 またポリオール(A)の全体における、ポリマー微粒子(H)の含有量は、30質量%以下が好ましく、25質量%以下が特に好ましい。ポリマー微粒子(H)の含有量が30質量%以下であると、ポリオール(A)の粘度が適度となり、作業性に優れる。ポリマー微粒子(H)の含有量の下限は特に限定されないが、ポリマー微粒子を含有させることによる効果が良好に得られる点で5質量%以上が好ましく、10質量%以上が特に好ましい。
<他の高分子量活性水素化合物>
 ポリイソシアネート化合物(B)と反応させる化合物として、ポリオール(A)以外の活性水素を有する化合物(本明細書では、他の高分子量活性水素化合物という。)を、ポリオール(A)と併用してもよい。ただし後述の架橋剤(E)および破泡剤(F)のいずれかに含まれるものは、当該他の高分子量活性水素化合物には含まれないものとする。
 他の高分子量活性水素化合物としては、第1級アミノ基または第2級アミノ基を2以上有する高分子量ポリアミン;第1級アミノ基または第2級アミノ基を1以上、かつ水酸基を1以上有する高分子量化合物;ピペラジン系ポリオール等が挙げられる。
 高分子量ポリアミンまたは高分子量化合物としては、ポリオキシアルキレンポリオールの水酸基の一部ないし全部をアミノ基に変換した化合物;ポリオキシアルキレンポリオールと過剰当量のポリイソシアネート化合物とを反応させて得られる末端にイソシアネート基を有するプレポリマーのイソシアネート基を加水分解してアミノ基に変換した化合物が挙げられる。
 ピペラジン系ポリオールは、ピペラジン類にアルキレンオキシドを開環付加重合して得られるポリオキシアルキレンポリオールである。
 ピペラジン類とは、ピペラジン、または、ピペラジン中の水素原子をアルキル基、アミノアルキル基等の有機基で置換した置換ピペラジンを意味する。
 ピペラジン類は活性水素を少なくとも2個有する。
 ピペラジン系ポリオールにおいては、ピペラジン環を構成する2個の窒素原子は3級アミンとなる。
 ピペラジン類としては、ピペラジン、環を構成する炭素原子に結合した水素原子を低級アルキル基で置換したアルキルピペラジン類(2-メチルピペラジン、2-エチルピペラジン、2-ブチルピペラジン、2-ヘキシルピペラジン、2,5-、2,6-、2,3-または2,2-ジメチルピペラジン、2,3,5,6-または2,2,5,5-テトラメチルピペラジン等。)、環を構成する窒素原子に結合した水素原子をアミノアルキル基で置換したN-アミノアルキルピペラジン類(N-(2-アミノエチル)ピペラジン等。)が挙げられ、置換ピペラジン類が好ましく、アミノアルキル基等で水素を置換したピペラジンのような、窒素原子を分子中に3個以上有する置換ピペラジン類が特に好ましい。
 また、置換ピペラジン類としては、N-置換ピペラジンが好ましく、N-アミノアルキルピペラジン類がより好ましく、N-(アミノエチル)ピペラジンが特に好ましい。
 ピペラジン類に開環付加重合させるアルキレンオキシドとしては、炭素数2以上のアルキレンオキシドが好ましく、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-ブチレンオキシド、2,3-ブチレンオキシド、スチレンオキシド等が挙げられる。
 他の高分子量活性水素化合物の、官能基当たりの分子量は、400以上が好ましく、800以上が特に好ましい。官能基当たりの分子量は、5,000以下が好ましい。
 他の高分子量活性水素化合物の平均官能基数は、2~8が好ましい。
 他の高分子量活性水素化合物の割合は、ポリオール(A)および他の高分子量活性水素化合物の合計(100質量%)のうち、20質量%以下が好ましい。他の高分子量活性水素化合物の割合が20質量%以下であれば、ポリイソシアネート化合物(B)との反応性が大きくなりすぎず、軟質ポリウレタンフォームの成形性等が良好となる。
<ポリイソシアネート化合物(B)>
 ポリイソシアネート化合物(B)としては、イソシアネート基を2以上有する芳香族系ポリイソシアネート化合物、または、その2種類以上の混合物、およびそれらを変性して得られる変性ポリイソシアネート等が挙げられる。具体的には、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(通称ポリメリックMDI)およびこれらの変性体からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。変性体としては、プレポリマー型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体、カルボジイミド変性体等が挙げられる。ポリイソシアネート化合物(B)は1種でもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 このうち、TDIまたはMDIを含むことが好ましく、得られる軟質ポリウレタンフォームを軽量化できる点では、少なくともTDIを含むことが好ましく、TDIとMDIの混合物が特に好ましい。TDIとMDIの混合比(質量比)TDI/MDIは、例えば、100/0~0/100であり、100/0~10/90が好ましく、90/10~50/50がより好ましい。
 ポリイソシアネート化合物(B)は、プレポリマーであってもよい。プレポリマーとしては、TDI、MDIまたはポリメリックMDIと、天然油脂由来ポリオール、天然油脂由来ポリオールにアルキレンオキシドを開環付加重合させたポリオキシアルキレンポリオール、または石油系のポリオキシアルキレンポリオールとのプレポリマーが挙げられる。
 ポリイソシアネート化合物(B)の使用量は、イソシアネートインデックスで70~125となる量が好ましく、80~120がより好ましく、85~120が特に好ましい。イソシアネートインデックスは、ポリオール(A)、他の高分子量活性水素化合物、架橋剤(E)、および水等のすべての活性水素の合計に対するイソシアネート基の数の100倍で表した数値である。
<触媒(C)>
 触媒(C)は、ウレタン化反応を促進する触媒である。
 触媒(C)としては、アミン化合物、有機金属化合物、反応型アミン化合物、カルボン酸金属塩等が挙げられる。触媒(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
 アミン化合物としては、トリエチレンジアミン、ビス-((2‐ジメチルアミノ)エチル)エーテルのジプロピレングリコール溶液、モルホリン類等の脂肪族アミン類が挙げられる。
 反応型アミン化合物は、アミン化合物の構造の一部をイソシアネート基と反応するように、水酸基化またはアミノ化した化合物である。
 反応型アミン化合物としては、ジメチルエタノールアミン、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、ジメチルアミノエトキシエトキシエタノール等が挙げられる。
 アミン化合物触媒および反応型アミン化合物触媒の量は、ポリオール(A)および他の高分子量活性水素化合物の合計100質量部に対して、2質量部以下が好ましく、0.05~1.5質量部が特に好ましい。
 有機金属化合物としては、有機スズ化合物、有機ビスマス化合物、有機鉛化合物、有機亜鉛化合物等が挙げられる。具体例としては、ジ-n-ブチルスズオキシド、ジ-n-ブチルスズジラウレート、ジ-n-ブチルスズ、ジ-n-ブチルスズジアセテート、ジ-n-オクチルスズオキシド、ジ-n-オクチルスズジラウレート、モノブチルスズトリクロリド、ジ-n-ブチルスズジアルキルメルカプタン、ジ-n-オクチルスズジアルキルメルカプタン等が挙げられる。
 有機金属化合物の量は、ポリオール(A)および他の高分子量活性水素化合物の合計100質量部に対して、2質量部以下が好ましく、0.005~1.5質量部が特に好ましい。
<発泡剤(D)>
 発泡剤(D)としては、水および不活性ガスから選ばれた少なくとも1種が好ましい。取り扱いの簡便性と環境への負荷軽減の点から水のみが好ましい。
 不活性ガスとしては、空気、窒素ガス、液化炭酸ガスが挙げられる。
 発泡剤(D)の量は、発泡倍率等の要求に応じて適宜調整すればよい。
 発泡剤として水のみを使用する場合、水の量は、ポリオール(A)および他の高分子量活性水素化合物の合計100質量部に対して、10質量部以下が好ましく、0.1~8質量部がより好ましい。
<架橋剤(E)>
 本発明においては必要に応じて架橋剤(E)を用いてもよい。架橋剤(E)を用いることにより、軟質ポリウレタンフォームの硬度向上等の効果が得られる。
 架橋剤(E)としては、活性水素を有する基(本明細書では活性水素基という。)を2個以上有する化合物が用いられる。活性水素基としては、水酸基、第1級アミノ基、または第2級アミノ基が挙げられる。架橋剤(E)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。ただし、前記ポリオール(A1)および後述の破泡剤(F)に含まれるものは、架橋剤(E)には含まれないものとする。
 架橋剤(E)として、下記第1の架橋剤(E1)および/または第2の架橋剤(E2)を用いることが好ましい。
[第1の架橋剤(E1)]
 第1の架橋剤(E1)は、水酸基を2個以上有し、触媒の存在下でアルキレンオキシドを開環付加重合させる工程を経て得られるポリオキシアルキレンポリオールであって、水酸基価が160~1,000mgKOH/gである化合物からなる。
 第1の架橋剤(E1)としては、多価アルコールにアルキレンオキシドを付加して得られる低分子量ポリオキシアルキレンポリオールが挙げられる。
 具体例としては、ビスフェノールA-アルキレンオキシド付加物、グリセリン-アルキレンオキシド付加物、トリメチロールプロパン-アルキレンオキシド付加物、ペンタエリスリトール-アルキレンオキシド付加物、ソルビトール-アルキレンオキシド付加物、シュークロース-アルキレンオキシド付加物、脂肪族アミン-アルキレンオキシド付加物、脂環式アミン-アルキレンオキシド付加物、複素環ポリアミン-アルキレンオキシド付加物、芳香族アミン-アルキレンオキシド付加物等が挙げられる。これらのうちでも、得られる軟質ポリウレタンフォームの硬度向上の点でソルビトール-アルキレンオキシド付加物が好ましい。
 第1の架橋剤(E1)の活性水素基の数は2~8個が好ましく、3~6.5個がより好ましい。第1の架橋剤(E1)の水酸基価は160~1,000mgKOH/gが好ましく、160~600mgKOH/gが特に好ましい。
[第2の架橋剤(E2)]
 第2の架橋剤(E2)は、ポリオキシアルキレン鎖を有しない化合物であって、活性水素基を2個以上有し、水酸基価が1,000mgKOH/gより大きい化合物からなる。
 第2の架橋剤(E2)としては、アミノアルコール、多価アルコール、水酸基価が1,000mgKOH/gより大きいアミン系架橋剤が挙げられる。アミン系架橋剤は芳香族ポリアミン、脂肪族ポリアミン、または脂環式ポリアミンが好ましい。
 アミノアルコールや多価アルコールとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンのエタノールアミン類、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、N-アルキルジエタノール等が挙げられる。なお、エタノールアミン類は、これを製造する際に、触媒存在下でアンモニアまたは濃アンモニア水とエチレンオキシドを反応させる場合があるが、最終的に得られるエタノールアミン類はポリエーテル鎖を有しておらず、第2の架橋剤(E2)に含まれる。
 芳香族ポリアミンとしては、芳香族ジアミンが好ましい。芳香族ジアミンとしては、アミノ基が結合している芳香核にアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、電子吸引性基から選ばれた1個以上の置換基を有する芳香族ジアミンが好ましく、ジアミノベンゼン誘導体が特に好ましい。
 電子吸引性基を除く前記置換基は、アミノ基が結合した芳香核に2~4個結合していることが好ましく、アミノ基の結合部位に対してオルト位の1個以上に結合していることがより好ましく、すべてに結合していることが特に好ましい。
 電子吸引性基は、アミノ基が結合している芳香核に1または2個結合していることが好ましい。電子吸引性基と他の置換基が1つの芳香核に結合していてもよい。
 アルキル基、アルコキシ基、およびアルキルチオ基の炭素数は、4以下が好ましい。
 シクロアルキル基としては、シクロヘキシル基が好ましい。
 電子吸引性基としては、ハロゲン原子、トリハロメチル基、ニトロ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基が好ましく、塩素原子、トリフルオロメチル基、またはニトロ基が特に好ましい。
 脂肪族ポリアミンとしては、炭素数6以下のジアミノアルカン、水酸基価が1,000mgKOH/gより大きいポリアルキレンポリアミン、低分子量ポリオキシアルキレンポリオールの水酸基の一部ないし全部をアミノ基に変換して得られるポリアミンであって水酸基価が1,000mgKOH/gより大きいもの、アミノアルキル基を2個以上有する芳香族化合物等が挙げられる。
 脂環式ポリアミンとしては、アミノ基および/またはアミノアルキル基を2個以上有するシクロアルカンが挙げられる。
 アミン系架橋剤の具体例としては、3,5-ジエチル-2,4(または2,6)-ジアミノトルエン(DETDA)、2-クロロ-p-フェニレンジアミン(CPA)、3,5-ジメチルチオ-2,4(または2,6)-ジアミノトルエン、1-トリフルオロメチル-3,5-ジアミノベンゼン、1-トリフルオロメチル-4-クロロ-3,5-ジアミノベンゼン、2,4-トルエンジアミン、2,6-トルエンジアミン、ビス(3,5-ジメチル-4-アミノフェニル)メタン、4,4-ジアミノジフェニルメタン、エチレンジアミン、m-キシレンジアミン、1,4-ジアミノヘキサン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、イソホロンジアミン等が挙げられ、ジエチルトルエンジアミン[すなわち、3,5-ジエチル-2,4(または2,6)-ジアミノトルエンの1種または2種以上の混合物]、ジメチルチオトルエンジアミン、モノクロロジアミノベンゼン、トリフルオロメチルジアミノベンゼン等のジアミノベンゼン誘導体が好ましい。
 第2の架橋剤(E2)の活性水素基の数は2~8個が好ましく、2~6個が特に好ましい。第2の架橋剤(E2)は水酸基を有する場合、その水酸基価は1,000超~2,000mgKOH/gが好ましく、1,100~1,800mgKOH/gが特に好ましい。
 架橋剤(E)の合計の使用量は、ポリオール(A)および他の高分子量活性水素化合物の合計100質量部に対して、0.1~20質量部が好ましく、0.2~15質量部がより好ましく、0.3~10質量部が特に好ましい。上記範囲の下限値以上であれば軟質ポリウレタンフォームに適度な硬度を付与することができ、発泡挙動が安定する。上記範囲の上限値以下であれば軟質ポリウレタンフォームに柔軟性が付与でき、引裂強さ、引張強さおよび伸び等の機械特性が良好となる。
 架橋剤(E)として、第1の架橋剤(E1)と第2の架橋剤(E2)を併用する場合、第1の架橋剤(E1)と第2の架橋剤(E2)の質量比(E1)/(E2)は、90/10~10/90が好ましく、90/10~50/50が特に好ましい。
<破泡剤(F)>
 本発明においては必要に応じて破泡剤(F)を用いてもよい。破泡剤は、軟質ポリウレタンフォームの気泡の一部を破裂させることで、独立気泡率を低下させるための成分である。破泡剤(F)を用いることにより、目的に応じて軟質ポリウレタンフォームの通気性調整等の効果が得られる。
 本発明における破泡剤(F)としては、開始剤にエチレンオキシドを開環付加重合させる工程、または、開始剤にエチレンオキシドとプロピレンオキシドの混合物を開環付加重合させる工程を経て得られるポリオキシアルキレンポリオールであって、平均水酸基数が2~8、水酸基価が20~200mgKOH/g、オキシエチレン基の含有割合が50~100質量%であるポリオキシアルキレンポリオールが用いられる。
 平均水酸基数はより好ましくは2~6である。水酸基価はより好ましくは24~150mgKOH/g、さらに好ましくは24~100mgKOH/g、特に好ましくは24~60mgKOH/gである。破泡剤(F)のオキシエチレン基の含有割合とは、破泡剤(F)としてのポリオキシアルキレンポリオールを100質量%とするときの値であり、特に好ましくは50~90質量%である。
 破泡剤(F)の合計の使用量は、ポリオール(A)および他の高分子量活性水素化合物の合計100質量部に対して、0.1~10質量部が好ましく、0.1~7質量部がより好ましく、0.1~5質量部が特に好ましい。
<整泡剤(G)>
 本発明においては必要に応じて整泡剤を用いてもよい。整泡剤は、良好な気泡を形成するための成分である。整泡剤としては、シリコーン系整泡剤、フッ素系整泡剤等が挙げられる。整泡剤の使用量は、ポリオール(A)および他の高分子量活性水素化合物の合計100質量部に対して、0.1~10質量部が好ましく、0.1~5質量部が特に好ましい。
<他の配合剤>
 その他、任意に用いる配合剤としては、充填剤、安定剤、着色剤、難燃剤等が挙げられる。これらは公知のものを適宜用いることができる。
<軟質ポリウレタンフォームの製造方法>
 本発明の軟質ポリウレタンフォームは、ポリオール(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、触媒(C)および発泡剤(D)を含む反応性混合物を反応させて発泡硬化させることにより得られる。
 発泡硬化させる方法としては、密閉された金型内で反応性混合物を発泡成形する方法(モールド法)、開放系で反応性混合物を発泡させる方法(スラブ法)が挙げられる。
モールド法:
 モールド法としては、反応性混合物を直接密閉された金型内に直接注入する方法(反応射出成形法)、または反応性混合物を開放状態の金型内に注入した後に密閉する方法が好ましい。後者の方法としては、低圧発泡機または高圧発泡機を用いて反応性混合物を金型に注入する方法が好ましい。
 高圧発泡機としては、2液を混合するタイプが好ましい。2液のうち、一方の液はポリイソシアネート化合物(B)であり、他方の液はポリイソシアネート化合物(B)以外の全成分の混合物である。場合によっては、触媒(C)または破泡剤(通常、一部の高分子量ポリオールに分散または溶解して用いる。)を別成分とする、3液を混合するタイプであってもよい。
 金型内に注入する反応性混合物の温度は10~40℃が好ましい。該温度が10℃以上であれば、反応性混合物の粘度が高くなりすぎず、液の混合性が良好となる。該温度が40℃以下であれば、反応性が高くなりすぎず、成形性等が良好となる。
 金型温度は、10℃~80℃が好ましく、30℃~70℃が特に好ましい。
 キュアー時間は、1~20分が好ましく、1~10分がより好ましく、1~7分が特に好ましい。キュアー時間が上記範囲の下限値以上であれば、キュアーが充分に行われる。キュアー時間が上記範囲の上限値以下であれば、生産性が良好となる。
スラブ法:
 スラブ法としては、ワンショット法、セミプレポリマー法、プレポリマー法等の公知の方法が挙げられる。軟質ポリウレタンフォームの製造には、公知の製造装置を用いることができる。
 本発明の製造方法によれば、後述の実施例に示されるように、軟質ポリウレタンフォームを製造する際に、ポリイソシアネート化合物(B)と反応させるポリオール(A)として、ポリオール(A1)を用いることによって、軟質ポリウレタンフォームの収縮が改善される。また、軟質ポリウレタンフォームの引裂強さ、引張強さおよび伸びが向上し、機械特性に優れた軟質ポリウレタンフォームが得られる。特にスキン部の引裂強さ、引張強さおよび伸びが良好に向上するため、自動車用シートクッションまたは家具用クッション等として用いたときに、人の動きによる軟質ポリウレタンフォームの劣化が抑制される。
 また、成型用金型内に不織布(以下、「タフネル(登録商標)」ともいう。)を配した状態で発泡成形する方法において、タフネルが一体化された軟質ポリウレタンフォームを製造する際に、ポリオール(A)としてポリオール(A1)を用いることによって、フォームの高さ方向(厚さ方向)における密度のばらつきを小さくすることができる。このことは反応性混合物のタフネルへの含浸が抑えられるためと考えられる。すなわち、従来は反応性混合物のタフネルへの含浸が多いため、タフネル近傍の軟質ポリウレタンフォームの密度が小さくなり、コア部の密度との差が大きくなってしまうのに対し、本発明で得られる軟質ポリウレタンフォームは、反応性混合物のタフネルへの含浸が抑えられるため、タフネル近傍の軟質ポリウレタンフォームの密度が小さくならず、コア部の密度との差が小さくなる。フォームの高さ方向(厚さ方向)における密度のばらつきが小さいと、軽量化しやすく、また軟質ポリウレタンフォームの劣化が抑制される。
 また、ポリオール(A)としてポリオール(A1)を用いることによって、たとえば自動車シートクッションに求められる耐久性、振動特性を保持したままでウレタンフォームの厚みの低減およびまたは軽量化が可能となる。
 フォームの厚みはフォームの発泡方法やフォームの用途により適宜選択されが、自動車シートクッション用途では車内空間の確保およびシートクッションの軽量化の点から、120~10mmが好ましく、ヘッドレスト用途では250~15mmが好ましく、マットレス用途では300~10mmが好ましい。
 本発明の製造方法により製造される軟質ポリウレタンフォームは、自動車の内装材(シートクッション、シートバックレスト、ヘッドレスト、アームレスト等。)、鉄道車両の内装材、寝具用、家具用クッション(マットレス、ソファー、イス用クッション)等に利用できる。
 特に、機械特性に優れ、かつ発泡時の不織布への含浸が抑えられることから、自動車用シートクッションまたは家具用クッションとして好適である。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 測定は以下の方法で行った。
(水酸基価)
 ポリマー分散ポリオール以外のポリオールの水酸基価は、JIS K1557(2007年版)にしたがって測定した(滴定法)。
 ポリマー分散ポリオールの水酸基価は、前記滴定法では、樹脂析出による測定障害が起こるため、重合収支を実測し、前記式(1)にしたがって算出した。
(数平均分子量および質量平均分子量)
 数平均分子量(Mn)および質量平均分子量(Mw)は、下記の方法で測定した。
 分子量測定用の標準試料として市販されている重合度の異なる数種の単分散ポリスチレン重合体についてのGPCを、市販のGPC測定装置(東ソー社製、HLC-8220GPC)を用いて測定し、ポリスチレンの分子量と保持時間(リテンションタイム)との関係をもとに検量線を作成した。
 試料をテトラヒドロフランで0.5質量%に希釈し、0.5μmのフィルターに通過させた後、該試料についてのGPCを前記GPC測定装置を用いて測定した。
 前記検量線を用いて、試料のGPCスペクトルをコンピュータ解析することにより、該試料の数平均分子量(Mn)および質量平均分子量(Mw)を求めた。
 表1、2に記載した各成分について説明する。
[調製例1:TBA-DMC触媒の調製]
 tert-ブチルアルコール(以下、TBAと記す。)が配位した亜鉛ヘキサシアノコバルテート錯体(DMC触媒)を下記のようにして調製した。
 500mLのフラスコに塩化亜鉛の10.2gと水の10gとからなる水溶液を入れた。塩化亜鉛水溶液を毎分300回転の回転速度で撹拌しながら、カリウムヘキサシアノコバルテート(KCo(CN))の4.2gと水の75gとからなる水溶液を、30分間かけて塩化亜鉛水溶液に滴下した。この間、フラスコ内の混合溶液を40℃に保った。
 カリウムヘキサシアノコバルテート水溶液の滴下が終了した後、フラスコ内の混合物をさらに30分撹拌した後、tert-ブチルアルコールの80g、水の80g、およびポリオールPの0.6gからなる混合物を添加し、40℃で30分間、さらに60℃で60分間撹拌した。
 ポリオールPは、水酸化カリウム触媒の存在下に、プロピレングリコールにプロピレンオキシド(以下、「PO」ともいう。)を開環付加重合させ、脱アルカリ精製して得られた、一分子当たりの平均水酸基数が2、数平均分子量(Mn)が2,000のポリオキシプロピレンジオールである。
 得られた混合物を、直径125mmの円形ろ板と微粒子用の定量ろ紙(ADVANTEC社製、No.5C)とを用いて加圧下(0.25MPa)でろ過し、複合金属シアン化物錯体を含む固体(ケーキ)を得た。
 該ケーキをフラスコに移し、TBAの36gと水の84gとからなる混合液を添加して30分撹拌した後、前記と同じ条件で加圧ろ過を行ってケーキを得た。
 該ケーキをフラスコに移し、さらにTBAの108gと水の12gとからなる混合液を添加して30分間撹拌し、TBA-水混合液に複合金属シアン化物錯体触媒が分散されたスラリーを得た。該スラリーにポリオールPの120gを添加した後、減圧下、80℃で3時間、さらに115℃で3時間、揮発性成分を留去して、スラリー状のDMC触媒(TBA-DMC触媒)を得た。該スラリー中に含まれるDMC触媒(固体触媒成分)の濃度(有効成分濃度)は、5.33質量%であった。
[調製例2:ETB-DMC触媒の調製]
 エチレングリコールモノ-tert-ブチルエーテル(以下、EGMTBEと記す。)が配位した亜鉛ヘキサシアノコバルテート錯体(DMC触媒)を下記のようにして調製した。
 塩化亜鉛10gを含む15mlの水溶液中に、KCo(CN)を4g含む80mlの水溶液を30分間かけて滴下した。その間、反応溶液は40℃に保温し、撹拌した。滴下終了後、有機配位子としてEGMTBEの80ml、および水の80mlの混合物を添加し、60℃に昇温させた。1時間撹拌後、濾過操作を行い、複合金属シアン化物錯体を含むケーキを得た。
 ついで、この複合金属シアン化物錯体を含むケーキにEGMTBEの40ml、および水の80mlの混合物を添加して30分撹拌後、濾過を行った。この濾過操作により得られた複合金属シアン化物錯体を含むケーキに、さらにEGMTBEの100mlを添加して撹拌した後、濾過操作を行った。この濾過操作により得られた複合金属シアン化物錯体を含むケーキを80℃で乾燥し、粉砕を行い、粉体状のDMC触媒(ETB-DMC触媒)を得た。
[製造例1:ポリオール(A1-1)の製造]
 本例で用いた開始剤(a1)は、水酸化カリウム(KOH)触媒を用いてグリセリンにPOを開環付加重合し、さらにキョーワド600S(製品名、合成吸着剤、協和化学工業社製)を用いて精製して製造した、数平均分子量(Mn)が1,500、水酸基価が112mgKOH/gのポリオキシプロピレントリオールである。
 耐圧反応容器としては、アンカー翼1組と、45°傾斜2枚羽根のパドル翼2組を取り付けた撹拌機を備えるとともに、冷却水が流通する冷却管が容器内部に設けられたステンレス鋼製(JIS-SUS-316)の耐圧反応器(容量10L、直径200mm、高さ320mm)を用いた。
 反応液の温度測定は、耐圧反応容器内部の下部に設置した温度計で液温を測定した。
 まず、耐圧反応容器内に、開始剤(a1)の1,000gと、調製例1で製造したTBA-DMC触媒スラリーを投入して反応液とした。TBA-DMC触媒スラリーの投入量は、反応液中におけるTBA-DMC触媒の金属の濃度(以下、初期触媒金属濃度という。)が46ppmとなる量とした。
 ついで、耐圧反応容器内を窒素置換した後、反応液を撹拌しながら加熱し、135℃(初期温度)に達したら加熱を止め、撹拌を続けながら、POの120g(開始剤の100質量部に対して12質量部)を600g/時間の速度で耐圧反応容器内に供給して反応させた。
 POを耐圧反応容器内に供給すると((a)工程の開始)、耐圧反応容器の内圧が一旦上昇し、その後漸次低下して、POを供給する直前の耐圧反応容器の内圧と同じになったことを確認した((a)工程の終了)。この間、内圧の低下が始まると、それに続いて反応液の温度が一旦上昇し、その後漸次低下した。反応液の最高温度は165℃であった。本例では、反応液の温度上昇が止まった後に冷却を行った。また、本(a)工程にかかった時間は30分であった。
 その後、POを供給して反応させ((b)工程)、続いてエチレンオキシド(以下、「EO」ともいう。)を反応させた((c)工程)。すなわち、反応液を撹拌しながら、135℃まで冷却したことを確認し、135℃を保ちながら、POの4,728gを600g/時間の速度で耐圧反応容器内に供給した。内圧の変化がなくなり、反応終了したことを確認した((b)工程の終了)。その後、水酸化カリウムの20g(最終製品に対して有効成分濃度0.3%)を添加して、120℃で2時間の脱水によるアルコラート化を行った。続いて、反応液を120℃に保ちながら、EOの950gを200g/時間の速度で耐圧反応容器内に追加供給した。内圧の変化がなくなり、反応終了したことを確認した((c)工程の終了)。その後、キョーワド600S(製品名、合成吸着剤、協和化学工業社製)を用いて触媒中和、除去作業を行った。
 こうして得られたポリオールポリオール(A1-1)の平均水酸基数は3、水酸基価は16.8mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は13,228、不飽和度は0.007meq/g、分子量分布(Mw/Mn)は1.045、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は14質量%であった。
[製造例2:ポリオール(A1-2)の製造]
 製造例1と同じ反応容器内に開始剤(a1)の2,500gと調整例1で製造したTBA-DMC触媒スラリーを初期触媒金属濃度が46ppmとなるように投入した。ついで、耐圧反応容器内を窒素置換した後、反応液を撹拌しながら加熱し、135℃(初期温度)に達したら加熱を止め、撹拌を続けながら、POの250g(開始剤の100質量部に対して10質量部)を500g/時間の速度で耐圧反応容器内に供給して反応させた。反応液の最高温度は166℃であった。
 POを耐圧反応容器内に供給すると((a)工程の開始)、耐圧反応容器の内圧が一旦上昇し、その後漸次低下して、POを供給する直前の耐圧反応容器の内圧と同じになったことを確認した((a)工程の終了)。この間、内圧の低下が始まると、それに続いて反応液の温度が一旦上昇し、その後漸次低下した。
 その後、POを供給して反応させたのち、POとEOとの混合物を反応させ((b)工程)、さらにEOを反応させた((c)工程)。すなわち、反応液を撹拌しながら、135℃まで冷却したことを確認し、135℃を保ちながら、POの1,588gを500g/時間の速度で耐圧反応容器内に供給した。内圧の変化がなくなり、反応終了したことを確認した後に、POの1,060gとEOの233gとの混合物を500g/時間の速度で投入し、135℃で10時間攪拌して内圧の変化がなくなるまで反応させた((b)工程の終了)。さらに水酸化カリウム触媒の20g(最終製品に対して有効成分濃度0.3%)を添加して、120℃で2時間の脱水によるアルコラート化を行った。続いて、反応液を120℃に保ちながら、EOの1,088gを200g/時間の速度で耐圧反応容器内に供給した。内圧の変化がなくなり、反応終了したことを確認した((c)工程の終了)。その後、キョーワド600S(製品名、合成吸着剤、協和化学工業社製)を用いて触媒中和、除去作業を行った。
 得られたポリオール(A1-2)の平均水酸基数は3、水酸基価は42.0mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は6,035、不飽和度は0.007meq/g、分子量分布(Mw/Mn)は1.037、末端オキシエチレン基含有量は16質量%、末端オキシエチレン基を含めた全オキシエチレン基含有量は19.5質量%であった。
[製造例3:ポリオール(A1-3)の製造]
 製造例1と同じ反応容器内に開始剤(a1)の2,000gと調整例1で製造したTBA-DMC触媒スラリーを初期触媒金属濃度が46ppmとなるように投入した。ついで、耐圧反応容器内を窒素置換した後、反応液を撹拌しながら加熱し、135℃(初期温度)に達したら加熱を止め、撹拌を続けながら、150g(開始剤の100質量部に対して7.5質量部)のPOを500g/時間の速度で耐圧反応容器内に供給して反応させた。
反応液の最高温度は165℃であった。
 POを耐圧反応容器内に供給すると((a)工程の開始)、耐圧反応容器の内圧が一旦上昇し、その後漸次低下して、POを供給する直前の耐圧反応容器の内圧と同じになったことを確認した((a)工程の終了)。この間、内圧の低下が始まると、それに続いて反応液の温度が一旦上昇し、その後漸次低下した。
 その後、POを供給して反応させたのち、POとEOとの混合物を反応させ((b)工程)、その後さらにEOを反応させた((c)工程)。すなわち、反応液を撹拌しながら、135℃まで冷却したことを確認し、135℃を保ちながら、POの1,355gを500g/時間の速度で耐圧反応容器内に供給した。内圧の変化がなくなり、反応終了したことを確認した後に、POの1,926gとEOの238gの混合物を500g/時間の速度で混合物を投入し135℃で10時間攪拌して内圧の変化がなくなるまで反応させた((b)工程の終了)。さらに水酸化カリウム触媒の20g(最終製品に対して有効成分濃度0.3%)を添加して、120℃で2時間の脱水によるアルコラート化を行った。続いて、反応液を120℃に保ちながら、EOの1,088gを200g/時間の速度で耐圧反応容器内に追加供給した。内圧の変化がなくなり、反応終了したことを確認した後、キョーワド600S(製品名、合成吸着剤、協和化学工業社製)を用いて触媒中和、除去作業を行った。
 得られたポリオール(A1-3)の平均水酸基数は3、水酸基価は33.7mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は7,186、不飽和度は0.007meq/g、分子量分布(Mw/Mn)は1.048、末端オキシエチレン基含有量は16質量%、末端オキシエチレン基を含めた全オキシエチレン基含有量は19.5質量%であった。
[製造例4:ポリオール(A1-4)の製造]
 本例で用いた開始剤(a2)は、水酸化カリウム(KOH)触媒を用いてペンタエリスリトールにPOを開環付加重合し、さらにキョーワド600S(製品名、合成吸着剤、協和化学工業社製)を用いて精製して製造した。数平均分子量(Mn)が1,200、水酸基価が187mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオールである。
 製造例1と同じ反応容器に、開始剤(a2)を667g、TBA-DMC触媒スラリーの初期触媒金属濃度を46ppm、(a)工程におけるPO供給量を93g(開始剤の100質量部に対して14質量部)、該POの供給速度を600g/時間、初期温度を135℃、最高温度を166℃、(b)工程におけるPO供給量を5,380g、該POの供給速度を600g/時間、その後の(c)工程におけるEO供給量を763g、該EOの供給速度を200g/時間に変更した以外は、製造例1と同様にしてポリオール(A1-4)を製造した。
 得られたポリオール(A1-4)の平均水酸基数は4、水酸基価は18.7mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は15,088、分子量分布は1.077、不飽和度は0.007meq/g、末端オキシエチレン基含有量は11質量%であり、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は11質量%であった。
[製造例5:ポリオール(A1-5)の製造]
 本例で用いた開始剤(a2)は、水酸化カリウム(KOH)触媒を用いてペンタエリスリトールにPOを開環付加重合し、さらにキョーワド600S(製品名、合成吸着剤、協和化学工業社製)を用いて精製して製造した。数平均分子量(Mn)が1,200、水酸基価が187mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオールである。
 製造例1と同じ反応容器に、開始剤(a2)を571g、TBA-DMC触媒スラリーの初期触媒金属濃度を46ppm、(a)工程におけるPO供給量を91g(開始剤の100質量部に対して16質量部)、該POの供給速度を600g/時間、初期温度を135℃、最高温度を166℃、(b)工程におけるPO供給量を5,551g、該POの供給速度を600g/時間、その後の(c)工程におけるEO供給量を693g、該EOの供給速度を200g/時間に変更した以外は、製造例1と同様にしてポリオール(A1-5)を製造した。
 得られたポリオール(A1-5)の平均水酸基数は4、水酸基価は16mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は16,844、分子量分布は1.104、不飽和度は0.008meq/g、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は10質量%であった。
[製造例6:ポリオール(A1-6)の製造]
 本例で用いた開始剤(a3)は、水酸化カリウム(KOH)触媒を用いてソルビトールにPOを開環付加重合し、さらにキョーワド600S(製品名、合成吸着剤、協和化学工業社製)を用いて精製して製造した。数平均分子量(Mn)が2,900、水酸基価が116mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオールである。
 製造例1と同じ反応容器に、開始剤(a3)を967g、TBA-DMC触媒スラリーの初期触媒金属濃度を46ppm、(a)工程におけるPO供給量を116g(開始剤の100質量部に対して12質量部)、該POの供給速度を600g/時間、初期温度を135℃、最高温度を167℃、(b)工程におけるPO供給量を5,409g、該POの供給速度を600g/時間、その後の(c)工程におけるEO供給量を733g、該EOの供給速度を200g/時間に変更した以外は、製造例1と同様にしてポリオール(A1-6)を製造した。
 得られたポリオール(A1-6)の平均水酸基数は6、水酸基価は16.8mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は20,856、分子量分布は1.060、不飽和度は0.008meq/g、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は10質量%であった。
[製造例7:ポリオール(A1-7)の製造]
 開始剤(a4)に、調製例2で得たETB-DMC触媒の存在下で、POを開環付加重合させた後、POとEOの混合物を開環付加重合させ、さらにEOを開環付加重合させた。
 本例で用いた開始剤(a4)は、水酸化カリウム(KOH)触媒を用いてグリセリンにPOを開環付加重合し、さらにキョーワド600S(製品名、合成吸着剤、協和化学工業社製)を用いて精製して製造した。数平均分子量(Mn)が1,000、水酸基価が168mgKOH/gのポリオキシプロピレントリオールである。
 製造例1と同じ反応容器に、開始剤(a4)の953g、ETB-DMC触媒粉末の1.33g(最終製品に対して有効成分濃度0.02%)を投入した。
 反応容器内を窒素置換した後、撹拌しながら加熱し、120℃(初期温度)に達したら加熱を止め、撹拌を続けながら、(a)工程におけるPOの95g(開始剤の100質量部に対して10質量部)を供給して反応させた。反応液の最高温度は160℃であった。反応液の温度上昇が止まった後に冷却を行った。
 (a)工程終了後、POの1,221gを投入し、130℃で5時間撹拌して開環付加重合させた。ついでPOの3,180gとEOの353gとの混合物を投入し、130℃で10時間撹拌して開環付加重合させた。
 (b)工程終了後、さらに水酸化カリウム触媒の20g(最終製品に対して有効成分濃度0.3%)、およびEOの1,201gを投入し、110℃で1.5時間撹拌して開環付加重合させて、ポリオール(A1-7)を得た。
 得られたポリオール(A1-7)の平均水酸基数は3、水酸基価は24mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は8,663、分子量分布(Mw/Mn)は1.112、不飽和度は0.019meq/g、EOとPOのランダム鎖のオキシエチレン基含有量は5質量%、末端のオキシエチレン基含有量は17質量%であり、末端オキシエチレン基を含めた全オキシエチレン基含有量は22質量%であった。
[製造例8:ポリオール(A1-8)の製造]
 製造例1と同じ反応容器に、開始剤(a2)を1,000g、TBA-DMC触媒スラリーの初期触媒金属濃度を46ppm、(a)工程におけるPO供給量を100g(開始剤の100質量部に対して10質量部)、該POの供給速度を600g/時間、初期温度を135℃、最高温度を165℃、(b)工程におけるPO供給量を4,794g、該POの供給速度を600g/時間、その後の(c)工程におけるEO供給量を884g、該EOの供給速度を200g/時間に変更した以外は、製造例1と同様にしてポリオール(A1-8)を製造した。
 得られたポリオール(A1-8)の平均水酸基数は3、水酸基価は28mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は10,553、分子量分布は1.067、不飽和度は0.008meq/g、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は13質量%であった。
[製造例9:ポリオール(A1-9)の製造]
 製造例1と同じ反応容器に、開始剤(a1)の1,173g、TBA-DMC触媒スラリーの初期触媒金属濃度を46ppm、(a)工程におけるPO供給量を117g(開始剤の100質量部に対して10質量部)、該POの供給速度を600g/時間、初期温度を135℃、最高温度を164℃、(b)工程におけるPO供給量を4,794g、該POの供給速度を600g/時間、その後の(c)工程におけるEO供給量を797g、該EOの供給速度を200g/時間に変更した以外は、製造例1と同様にしてポリオール(A1-9)を製造した。
 得られたポリオール(A1-9)の平均水酸基数は3、水酸基価は19.8mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は10,470、分子量分布は1.074、不飽和度は0.0013meq/g、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は11.5質量%であった。
[製造例10:ポリオール(A1-10)の製造]
 製造例9と同じ反応容器に、開始剤(a1)を1,172g、TBA-DMC触媒スラリーの初期触媒金属濃度を46ppm、(a)工程におけるPO供給量を117g(開始剤の100質量部に対して10質量部)、該POの供給速度を600g/時間、初期温度を135℃、最高温度を164℃、(b)工程におけるPO供給量を4,793g、該POの供給速度を300g/時間、(c)工程におけるEO供給量を799g、該EOの供給速度を200g/時間に変更した以外は、製造例9と同様にしてポリオール(A1-10)を製造した。
 得られたポリオール(A1-10)の平均水酸基数は3、水酸基価は19.7mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は10,552、分子量分布は1.059、不飽和度は0.0013meq/g、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は11.5質量%であった
[比較製造例1:ポリオール(A2-1)の製造]
 本例では、開始剤(a2)に、水酸化カリウム触媒の存在下で、POを開環付加重合させた後、EOを開環付加重合させた。
 製造例1と同じ反応容器に、開始剤(a2)の1,000g、水酸化カリウム触媒の120g(最終製品に対して有効成分濃度0.3%)、およびPOの5,664gを投入し、120℃で10時間撹拌して開環付加重合させた。その後、さらにEOの1,023gを投入し、110℃で1.5時間撹拌して開環付加重合させて、ポリオール(A2-1)を得た。
 得られたポリオール(A2-1)の平均水酸基数は4、水酸基価は28mgKOH/g、数平均分子量(Mn)は11,029、不飽和度は0.065meq/g、分子量分布は1.040、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は13質量%であった。
[比較製造例2:ポリオール(A2-2)の製造]
 製造例1において、(a)工程におけるモノマー供給量を60g(開始剤の100質量部に対して6質量部)にし、製造例1と同様に(a)工程を開始した。耐圧反応容器の内圧が一旦上昇し、その後漸次低下して、POを供給する直前の耐圧反応容器の内圧と同じになったことを確認した((a)工程の終了)。この間、137℃を超えた時点で反応液の冷却を開始したが、反応液の温度が一旦上昇し、その後漸次低下した。反応液の最高温度は140℃であった。続いて、製造例1と同様に開環付加重合を行った。
 こうして得られたポリオール(A2-2)の平均水酸基数は3、水酸基価は16.8、数平均分子量(Mn)は12,877、不飽和度は0.060meq/g、分子量分布(Mw/Mn)は1.055、オキシエチレン基は末端のみに存在しその含有量は14質量%であった。
[ポリマー分散ポリオール(A21-1)]
 平均水酸基数が3、水酸基価が34mgKOH/gで、末端にオキシエチレン基を14.5質量%含有しているベースポリオール中で、アクリルニトリルとスチレンをそれぞれ77.5質量%、22.5質量%で重合させて得られる、水酸基価24mgKOH/gのポリマー分散ポリオール(A21-1)を用いた。
 ベースポリオールは、開始剤(a3)に、水酸化カリウム触媒の存在下で、POを開環付加重合させた後、EOを開環付加重合させたものである。開始剤(a3)は、水酸化カリウム触媒を用いてグリセリンにPOを開環付加重合させて得られた、数平均分子量(Mn)が1,300のポリオキシアルキレンポリオールである。
 すなわち、製造例1と同じ反応容器に、開始剤(a3)の1,767g、水酸化カリウム触媒の20g(最終製品に対して有効成分濃度0.3%)、およびPOの4,641gを投入し、120℃で8時間撹拌して開環付加重合させた。その後、さらにEOの1,141gを投入し、110℃で1.5時間撹拌して開環付加重合させて、得られるポリオキシプロピレンオキシエチレンポリオールをベースポリオールとした。
[架橋剤(E1-1)]
 平均水酸基数が6、水酸基価が445mgKOH/g、末端にオキシエチレン基を10質量%有しているポリオキシプロピレンオキシエチレンポリオール(e1-1)と、平均水酸基数が6、水酸基価が445mgKOH/g、末端にポリオキシエチレン基を46質量%有しているポリオキシプロピレンオキシエチレンポリオール(e1-2)とを、質量比(e1-1)/(e1-2)=5/5で混合した混合物。
[架橋剤(E1-2)]
 ペンタエリスリトールに水酸化カリウムを触媒としてPOを開環付加重合させて得られた、平均水酸基数4、水酸基価562mgKOH/gのポリオキシアルキレンポリオール。
[架橋剤(E1-3)]
 平均水酸基数が6、水酸基価が450mgKOH/g、末端にポリオキシエチレン基を46質量%有しているポリオキシプロピレンオキシエチレンポリオール。
[架橋剤(E2-1)]
 ジエタノールアミン。
[架橋剤(E2-2)]
 グリセリン。
[破泡剤(F-1)]
 グリセリンに水酸化カリウムを触媒として、PO/EOの混合物を開環付加重合させて得られた、平均水酸基数3、水酸基価48mgKOH/g、オキシエチレン基含有量が80質量%のポリオキシアルキレンポリオール。
[破泡剤(F-2)]
 ジプロピレングリコールに水酸化カリウムを触媒として、PO/EOの混合物を開環付加重合させて得られた、平均水酸基数2、水酸基価56mgKOH/g、オキシエチレン基含有量が80質量%のポリオキシアルキレンポリオール。
[触媒(C-1)]
 トリエチレンジアミンを33質量%含有するジプロピレングリコール(DPG)溶液(東ソー社製、商品名:TEDA L33)。
[触媒(C-2)]
 ビス-(2-ジメチルアミノエチル)エーテルを70質量%含有するDPG溶液(東ソー社製、商品名:TOYOCAT ET)。
[触媒(C-3)]
 1-(ジメチルアミノエチル)-4-メチルピペラジン(東ソー社製、商品名:TOYOCAT-NP)。
[整泡剤(G-1)]
 シリコーン整泡剤。商品名:SZ-1325(東レ・ダウコーニング社製)。
[整泡剤(G-2)]
 シリコーン整泡剤。商品名:SZ-1327(東レ・ダウコーニング社製)。
[整泡剤(G-3)]
 シリコーン整泡剤。商品名:SZ-1346(東レ・ダウコーニング社製)。
[整泡剤(G-4)]
 シリコーン整泡剤。商品名:SF-2962(東レ・ダウコーニング社製)。
[整泡剤(G-5)]
 シリコーン整泡剤。商品名:SZ-1333(東レ・ダウコーニング社製)。
[整泡剤(G-6)]
 シリコーン整泡剤。商品名:L-5309(MOMENTIVE社製)。
[整泡剤(G-7)]
 シリコーン整泡剤。商品名:SZ-3601(東レ・ダウコーニング社製)。
[発泡剤(D)]
 水。
[ポリイソシアネート化合物(B-1)]
 TDI-80(2,4-TDI80質量%と2,6-TDI20質量%の異性体比)80質量%とポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(通称ポリメリックMDI)20質量%との混合物。商品名:コロネート1021(日本ポリウレタン工業社製)。
[ポリイソシアネート化合物(B-2)]
 TDI-80(2,4-TDI80質量%と2,6-TDI20質量%の異性体比)(日本ポリウレタン工業社製)。
[ポリイソシアネート化合物(B-3)]
 4,4‘-ジフェニルメタンジイソシネート(MDI)50質量部と2,4’-MDI50質量部の混合物。商品名:LUPRANATE MI(BASF corporation製)。
[ポリイソシアネート化合物(B-4)]
 ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)。商品名:ミリオネート MR-200(日本ポリウレタン工業社製)。
[ポリイソシアネート化合物(B-5)]MM103
 カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート。商品名:ルプラネート MM103(BASF corporation製)。
<軟質ポリウレタンフォームの製造>
[例1、2]
 表1の配合で軟質ポリウレタンフォームを製造した。例1は実施例、例2は比較例である。
 表1における配合量の単位は、イソシアネートインデックス以外は質量部である。
 まず、表1に示す配合のうち、ポリイソシアネート化合物(B)を除く各成分の所定量を容量2Lのプラスチック製容器に量りとり、撹拌羽根付のミキサーを用い、毎分3,000回転の回転速度で30秒間攪拌・混合し、ポリオールシステム液を調整した。
 次に、ポリイソシアネート化合物(B)の所定量を容量500ccのプラスチック容器に量り取った。
 上記、ポリオールシステム液を液温30℃、ポリイソシアネート化合物(B)を液温25℃に調整後、ポリイソシアネート化合物(B)をポリオールシステム液に投入し、上記ミキサーを用い、毎分3,000回転の回転速度で5秒間撹拌・混合して反応性混合物を調製した。調製直後の反応性混合物を、型温を60℃に調整した縦横400mm、厚さ100mmの上型が解放された状態のアルミニウム製金型に注入し、素早く上型を閉じ密閉状態で発泡・成形を行った。成形開始6分経過後、上型を開放し軟質ポリウレタンフォームを取り出し、クラッシングした後、室内(温度23℃、相対湿度50%)に24時間放置し評価を行った。
 クラッシングとは、軟質ポリウレタンフォームを金型から取り出した後、フォーム厚さに対して75%まで連続的に圧縮する工程のことである。
 なお、成形開始とは、ポリオールシステム液とポリイソシアネート化合物(B)とを撹拌・混合を開始した時点を示す。
(評価方法)
 密度、ILD硬さ、反発弾性率、引裂強さ、引張強さおよび伸び、圧縮残留ひずみはJIS K6400(1997年版)に、共振振動数、共振伝達率、6Hz伝達率および10Hz伝達率はJASO B8407-82に準拠した方法で測定した(以下、同様。)。
 共振振動数の値が5Hz以下であれば、自動車用シートクッション用フォームとして用いたときに、人が敏感な周波数域の振動が効率良く減衰されて良好な乗り心地が得られる。共振伝達率、6Hzまたは10Hzの伝達率も小さいほうが、乗り心地が良好である。
 フォーム外観は、出来上がりのフォームを目視により観察し、収縮せずに形状を維持できるものを「良好」とした。収縮して形状を維持できないものを「収縮」とし、特に収縮が大きいものを「収縮大」とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、ポリオール(A)中に、本発明におけるポリオール(A1)を含む例1の軟質ポリウレタンフォームは、良好なフォーム外観およびフォーム物性を示し、自動車用シートクッション用フォームに適するものであった。
 一方、例2は、本発明におけるポリオール(A1)に換えて、(A1)とは製造時の温度制御方法が異なる他のポリオール(A2)を用いた例であり、この例で得られた軟質ポリウレタンフォームは、収縮が発生し、物性測定は不可能であった。
 すなわち、本発明におけるポリオール(A1)を用いることにより、フォームの収縮を改善できることが確認された。
[例11~18]
 表2に示す配合(a)~(j)を用いて軟質ポリウレタンフォームを製造し、評価を行った。例12~18は実施例、例11は比較例である。表2における配合量の単位は質量部である。評価結果は表3に示す。
 表2に示す配合のうち、ポリイソシアネート化合物(B)を除く各成分の所定量をプラスチック製容器に量り取り、撹拌羽根付のミキサーを用いて攪拌・混合し、液温を30℃に調整したものと、所定量のポリイソシアネート化合物(B)を液温25℃に調整したものを、混合して反応性混合物を調製した。調製直後の反応性混合物の670gを、型温を60℃に調整した400mm(縦)×400mm(横)×100mm(高さ)のテストピース用金型に流し込み、上蓋を閉めて6分間キュアーして、発泡・成形を行った。
 こうして得られた軟質フォームを金型から取り出しクラッシングした後、室内(温度23℃、相対湿度50%)に24時間放置した後、下記の方法で評価を行った。
(評価方法)
 例1と同様の方法で、軟質フォームの密度、ILD硬度、反発弾性率、共振振動数、共振伝達率、6Hz伝達率および10Hz伝達率を測定した。また25%硬度に対する65%硬度の比であるSAG-FACTORを求めた。この値が小さいほど得られる軟質ポリウレタンフォームを自動車用シートクッションとした時の底付き感が発生しにくい。
 図1に示すように、得られた軟質ポリウレタンフォームを高さ方向に対して垂直な面で5層にスライスした。図中符号1は得られた軟質ポリウレタンフォームを示す。すなわち金型の蓋側のフォーム表面から厚さ20mmずつ2層をスライスし、最も蓋側の層を(1)層、その下層を(2)層とした。また金型の底部側のフォーム表面から厚さ20mmずつ2層をスライスし、最も底部側の層を(5)層、その下層を(4)層とした。残りを(3)層とした。(3)層の厚みはなりゆき厚みであるが、約15mm程度となる。(5)層がスキン層である。
 (1)層、(3)層、(5)層について、引裂強さ、引張強さおよび伸び、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみをそれぞれ測定した。引裂強さ、引張強さおよび伸びについては、各層をさらに10mm厚みにスライスして測定した。圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみについては、フォーム試験体の厚みを20mmとした以外はJIS K6400(1997年版)に準拠して測定した。
 ヒステリシスロス率はJIS K6400(1997年版)に準拠して測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の結果に示されるように、ポリオール(A1-1)を用いた例12~15は、該ポリオール(A1-1)を用いなかった例11に比べて引裂強さ、引張強さおよび伸びが向上している。特に(5)層(スキン部)の引裂強さ、引張強さおよび伸びの向上が大きい。
 SAG-FACTOR、反発弾性率、圧縮残留ひずみ、共振伝達率、6Hzの伝達率、10Hzの伝達率、およびヒステリシスロスについても、例12~15は例11よりも優れている。
 特に、ポリオール(A1-1)を用いるともに、第1の架橋剤(E1)および第2の架橋剤(E2)を用いた例14は、架橋剤を用いなかった例13、および第2の架橋剤(E2)を用いなかった例15に比べて硬度が向上した。
 第1の架橋剤(E1)および第2の架橋剤(E2)に加えて破泡剤(F)も用いた例12は、例14よりもさらに硬度が向上し、湿熱圧縮残留ひずみも優れている。
 また、ポリオール(A1-2)を用いた例16は、該ポリオールを用いなかった例11に比べて、引裂強さ、引張強さ、伸び、および硬度が向上している。
 ポリオール(A1-3)を用いた例17は、該ポリオールを用いなかった例11と比べて、引裂強さ、引張強さ、伸び、および硬度が向上している。さらにポリオール(A1-3)を用いた例18は該ポリオールを用いなかった例11と比較して密度(コア)を約20kg/mと低密度化させても、ほぼ同等の引裂強さ、引張強さ、および伸びが得られた。
[例21~26]
 表2に示す配合(a)~(f)を用い、金型内にタフネルを配した状態で発泡成形を行う方法で、軟質ポリウレタンフォームを製造し、評価を行った。例22~26は実施例、例21は比較例である。評価結果を表4に示す。
 例11において、図2に示すように、予め、テストピース用金型11の上蓋12の内面にタフネル13を両面テープで密着させておくほかは、同様にして軟質フォームを製造した。タフネル13としては三井化学株式会社製のESE343F(製品名)を用いた。本方法では、発泡成形時にタフネルへの反応性混合物の含浸が生じるため、図3に示すように、蓋側の最上層としてタフネル13が一体化された軟質ポリウレタンフォームが得られる。図中符号1は得られた軟質ポリウレタンフォームを示す。
 得られた軟質ポリウレタンフォームについて、例11と同様にして軟質フォーム全密度、ILD硬度を測定し、SAG-FACTORを求めた。
 また、例11と同様にして、得られた軟質ポリウレタンフォームを高さ方向に対して垂直な面で5層にスライスした。本例においては、最も蓋側の(1)層の表面にタフネルが一体化されている。(1)層~(5)層の各層について密度を測定し、(1)層と(3)層の密度の差、および(1)層と(5)層の密度の差を求めた。
 また(1)層、(3)層、(5)層について、例11と同様にして、引裂強さ、引張強さおよび伸びをそれぞれ測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4の結果に示されるように、ポリオール(A1)を用いた例22~26は、該ポリオール(A1)を用いなかった例21に比べて、タフネルが一体化されている(1)層と(3)層との密度差、(1)層と(5)層との密度差が小さい。すなわち、フォームの高さ方向(厚さ方向)における密度のばらつきが小さい。
 硬度、およびSAG-FACTORについても、例22~26は例21より優れている。
 また例22~25は、例21に比べて、引裂強さ、引張強さおよび伸びが向上している。特に(5)層(スキン部)の引裂強さ、引張強さおよび伸びの向上が大きい。
 ポリオール(A1)を用いるともに、第1の架橋剤(E1)、第2の架橋剤(E2)、および破泡剤(F)も用いた例22は、(1)層と(3)層、および(1)層と(5)層における密度差が最も小さい。
[例31~37]
 表5に示す配合を用いて軟質ポリウレタンフォームを製造し、評価を行った。例31~37は実施例である。表中における配合量の単位は質量部である。
 例11と同様の方法で発泡・成形を行った。
 得られた軟質フォームを金型から取り出しクラッシングした後、室内(温度23℃、相対湿度50%)に24時間放置し評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示されるように、該ポリオールを用いた例31~37は、圧縮残留ひずみ、湿熱圧縮残留ひずみおよびヒステリシスロス率低く耐久性に優れている。例31~33の結果から、ポリオールの割合を増加することによりさらに圧縮残留ひずみ、湿熱圧縮残留ひずみおよびヒステリシスロス率を低くできることを確認した。また、ポリマー分散ポリオールを用いなかった例33はポリマー分散ポリオールを用いた他の例よりも良好な湿熱圧縮残留ひずみが得られた。
[例40~42]
 例40~42は表6の配合を用いてテストピースを400mm(縦)×400mm(横)×70mm(高さ)と変更した以外は、例31~37と同様に軟質ポリウレタンフォームを製造し、評価を行った。例40~42は実施例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に示されるように、ポリオール(A1-1)を用いた例40~42はテストピースの厚みを70mmとしても良好なヒステリシスロス率、圧縮残留ひずみ、湿熱圧縮残留ひずみおよびヒステリシスロス率が得られる。テストピースの厚みを70mmとしても低周波の共振振動数を示すことより、自動車シートクッションへ適応した場合、シートクッションの厚みを薄くすることができる。
[例43~47]
 例43~47は表7の配合を用いてテストピースを400mm(縦)×400mm(横)×50mm(高さ)と変更した以外は、例31~37と同様に軟質ポリウレタンフォームを製造し、評価を行った。コア部の反発弾性率、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみはサンプル厚みを30mmとして測定した。例43~47は実施例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に示されるように、ポリオール(A1-1)または(A1-4)を用いた例43~47は、テストピースの厚みを50mmとしても良好なヒステリシスロス率、圧縮残留ひずみ、湿熱圧縮残留ひずみが得られる。またポリマー分散ポリオールを使用していない例44~47はポリマー分散ポリオールを使用した例43と比較して、より低周波の共振振動数良好なヒステリシスロス率、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみが得られる。
 またテストピースの厚みを50mmとしても低周波の共振振動数を示すことより、自動車シートクッションへ適応した場合、シートクッションの厚みを薄くすることができる。
[例48~50]
 例48~50は表8に示す配合を用いてテストピースを400mm(縦)×400mm(横)×40mm(高さ)とし、コア部の反発弾性率、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみはサンプル厚みを20mmで測定した以外は、例31~37と同様に軟質ポリウレタンフォームを製造し、評価を行った。例48~50は実施例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に示されるように、ポリオール(A1-1、A1-4、A-8)を用いた例48~50は、ヒステリシスロス率、圧縮残留ひずみ、湿熱圧縮残留ひずみが低く耐久性に優れる。またテストピースの厚みを40mmとしても低い共振振動数を示すことより、自動車シートクッションへ適応した場合、シートクッションの厚みを薄くすることができる。
[例51~60]
 例51~60はポリイソシアネート化合物としてTDI-80(日本ポリウレタン工業社製)を用いた例であり、例54~60は実施例、例51~53は比較例である。表9に示す配合を用いてテストピースの厚みを100、70、50、40mmと変更した以外は例31~37と同様に軟質ポリウレタンフォームを製造し、評価を行った。テストピースの厚みが50mmの場合はコア部の反発弾性率、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみはサンプル厚みを30mmとして測定した。テストピースの厚みが40mmの場合はコア部の反発弾性率、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみはサンプル厚みを20mmとして測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表9に示されるように、ポリオール(A1-1)を用いた例54~60は、該ポリオール(A1-1)を用いなかった例51~53に比べヒステリシスロス率、圧縮残留ひずみ、湿熱圧縮残留ひずみおよびヒステリシスロス率が低く耐久性に優れる。
[例61~71]
 例61~71はポリイソシアネート化合物として4,4‘-ジフェニルメタンジイソシネート(MDI)50質量部と2,4’-MDI50質量部の混合物、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネートを用いた例であり、例61~71は実施例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10に示す配合を用いてテストピースの厚みを100、70、50、40mmと変更した以外は例31~37と同様に軟質ポリウレタンフォームを製造し、評価を行った。テストピースの厚みが50mmの場合はコア部の反発弾性率、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみはサンプル厚みを30mmとして測定した。テストピースの厚みが40mmの場合はコア部の反発弾性率、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみはサンプル厚みを20mmとして測定した。
 表10に示されるように、ポリオール(A1-1)および(A1-4)を用いた例61~71は、ヒステリシスロス率、圧縮残留ひずみおよび湿熱圧縮残留ひずみが低く耐久性に優れる。またテストピースの厚みを40mmとしても低い共振振動数を示すことより、自動車シートクッションへ適応した場合、シートクッションの厚みを薄くすることができる。
[貯蔵安定性試験]
 例1の配合において、ポリオール(A1-1)をポリオール(A1-9)に置き換えたポリオールシステム液(ポリオールシステム液(A1-9))、およびポリオール(A1-10)に置き換えたポリオールシステム液(ポリオールシステム液(A1-10))を、それぞれ50℃のオーブンに10日間保管した。23℃まで冷却後、例1の同様にして、軟質ポリウレタンフォームを製造した。ポリオールシステム液(A1-9)を使用した軟質ポリウレタンフォームのコア部の引裂強さは、5.8N/cmであったが、ポリオールシステム液(A1-10)を使用した軟質ポリウレタンフォームのコア部の引裂強さは、5.0N/cmであった。
 本発明の製造方法によって得られる軟質ポリウレタンフォームは、自動車の内装材、鉄道車両の内装材、寝具用、家具用クッション等に利用できる。 特に、機械特性に優れ、かつ発泡時の不織布への含浸が抑えられることから、自動車用シートクッションまたは家具用クッションとして好適である。
 なお、2009年10月5日に出願された日本特許出願2009-231933号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
 1 軟質ポリウレタンフォーム
 11 金型
 12 上蓋
 13 タフネル(登録商標)

Claims (14)

  1.  ポリオール(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、触媒(C)および発泡剤(D)を含む反応性混合物を反応させて発泡硬化させることにより軟質ポリウレタンフォームを製造する方法であって、
     前記ポリオール(A)が、下記製造方法で得られたポリオキシアルキレンポリオール(A1)をポリオール(A)100質量%中に2~100質量%含むことを特徴とする軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
     ポリオキシアルキレンポリオール(A1)の製造方法:複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、水酸基を有する開始剤にアルキレンオキシドを開環付加重合させて、ポリオキシアルキレンポリオールを製造する方法であって、
     前記開始剤と前記複合金属シアン化物錯体触媒とを含む反応系に、開始剤の100質量部に対して5~20質量部となる量のアルキレンオキシドを供給して反応させる初期工程と、該初期工程後の反応系に新たにアルキレンオキシドを供給して開環付加重合させる重合工程とを有し、
     前記初期工程においてアルキレンオキシドを供給開始する時点の反応系の温度が120~165℃であり、前記初期工程におけるアルキレンオキシド供給後の反応系の最高温度が、前記アルキレンオキシド供給開始時点の温度より15~50℃高い温度である、ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法。
  2.  前記ポリオール(A)が、ポリオキシアルキレンポリオール(A1)をポリオール(A)100質量%中に40~100質量%含む、請求項1に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  3.  重合工程で供給するアルキレンオキシドが、プロピレンオキシドのみ、または、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物である、請求項1または2に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  4.  前記複合金属シアン化物錯体触媒が、有機配位子としてtert-ブチルアルコールを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  5.  前記ポリオキシアルキレンポリオール(A1)の製造方法が、前記重合工程の後にさらに、前記重合工程で生成したポリオールにアルカリ金属触媒の存在下でエチレンオキシドを反応させる工程を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  6.  前記ポリオキシアルキレンポリオール(A1)の平均水酸基数が2~8、水酸基価が5~45mgKOH/g、不飽和度が0.030meq/g以下、かつオキシエチレン基の含有割合が5~30質量%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  7.  前記ポリオキシアルキレンポリオール(A1)の平均水酸基数が2.5~4.5である、請求項1~6のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  8.  含有するオキシエチレン基の全量が分子の末端部分に存在する、請求項5~7のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  9.  前記反応性混合物がさらに架橋剤(E)を含み、該架橋剤(E)が下記第1の架橋剤(E1)および第2の架橋剤(E2)から選ばれる少なくとも1種の架橋剤である、請求項1~8のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
     第1の架橋剤(E1):水酸基価が160~1,000mgKOH/gのポリオキシアルキレンポリオール。
     第2の架橋剤(E2):ポリエーテル鎖を有しない化合物であって、活性水素基を2個以上有し、活性水素基が水酸基である場合その水酸基価が1,000mgKOH/gより大きい化合物。
  10.  前記反応性混合物がさらに下記破泡剤(F)を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
     破泡剤(F):平均水酸基数が2~8、水酸基価が20~200mgKOH/g、エチレンオキシドの含有割合が50~100質量%であるポリオキシアルキレンポリオール。
  11.  前記発泡剤(D)が水である、請求項1~10のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  12.  前記ポリオール(A)がポリマー微粒子(H)を0~30質量%含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  13.  前記ポリオール(A)中に、下記ポリマー分散ポリオール(A21)が配合されている、請求項12記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
    (A21):前記ポリオキシアルキレンポリオール(A1)以外のポリオールであるポリオール(A2)中に前記ポリマー微粒子(H)が分散されているポリマー分散ポリオール(A21)。
    (A2):平均水酸基数が2~8、水酸基価が25~160mgKOH/gのポリオール。
  14.  請求項1~13のいずれか一項に記載の方法で製造された軟質ポリウレタンフォームを用いたシート。
PCT/JP2010/067478 2009-10-05 2010-10-05 軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート WO2011043348A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10822018.7A EP2471832B1 (en) 2009-10-05 2010-10-05 Method for producing soft polyurethane foam and seat
CN201080044943.4A CN102574976B (zh) 2009-10-05 2010-10-05 软质聚氨酯泡沫塑料的制造方法及片材
KR1020127008787A KR20120088696A (ko) 2009-10-05 2010-10-05 연질 폴리우레탄 폼의 제조 방법 및 시트
JP2011535406A JP5549945B2 (ja) 2009-10-05 2010-10-05 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US13/438,460 US20120252916A1 (en) 2009-10-05 2012-04-03 Process for producing flexible polyurethane foam and seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-231933 2009-10-05
JP2009231933 2009-10-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/438,460 Continuation US20120252916A1 (en) 2009-10-05 2012-04-03 Process for producing flexible polyurethane foam and seat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011043348A1 true WO2011043348A1 (ja) 2011-04-14

Family

ID=43856801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067478 WO2011043348A1 (ja) 2009-10-05 2010-10-05 軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120252916A1 (ja)
EP (1) EP2471832B1 (ja)
JP (1) JP5549945B2 (ja)
KR (1) KR20120088696A (ja)
CN (1) CN102574976B (ja)
TW (1) TW201120076A (ja)
WO (1) WO2011043348A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070186A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Inoac Corp ポリウレタンフォーム、クリーニングローラおよび製造方法
JP2014189675A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Bridgestone Corp ポリウレタン発泡成形体、及びその製造方法
US9676897B2 (en) 2011-03-30 2017-06-13 Asahi Glass Company, Limited Process for producing polyether polyol, process for producing flexible polyurethane foam, and seat
JP2017190394A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 東ソー株式会社 ポリウレタンエラストマー形成性組成物
JP2017206602A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 東ソー株式会社 ウレタンプレポリマー組成物及びその硬化物
JP2021085000A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 Agc株式会社 ポリオール、2液型ポリウレタン組成物、反応射出成形体及び反応射出成形方法
WO2024080267A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 株式会社イノアックコーポレーション シートパッド

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150259459A1 (en) * 2012-10-10 2015-09-17 Proprietect L.P. Process for producing a low density free-rise polyurethane foam
WO2015063565A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Dow Brasil Sudeste Industrial Ltda. A lubricant composition and a method to lubricate a mechanical device
KR101610460B1 (ko) * 2014-03-21 2016-04-07 현대자동차주식회사 불꽃 라미네이션용 난연성 슬래브스톡 폴리우레탄 폼 조성물
WO2015190595A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 株式会社ブリヂストン 軟質ポリウレタンフォーム、及びシート用パッド
WO2017058559A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Dow Global Technologies Llc One-component fenestration foam formulation demonstrating low initial shrinkage
JP6510098B1 (ja) * 2018-02-14 2019-05-08 Agc株式会社 ポリウレタンフォーム製造用組成物、ポリオールシステム液及びポリウレタンフォームの製造方法
WO2022093630A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Recaro Automotive North America Llc Performance seat cushion
US20220235168A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Covestro Llc Processes for making molded flexible foams and flexible foams produced thereby
US11738487B2 (en) * 2021-01-22 2023-08-29 Covestro Llc Processes for making molded flexible foams and flexible foams produced thereby

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431432A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Asahi Glass Co Ltd ポリエーテルエステルポリオールの製造方法
JPH0459816A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Asahi Glass Co Ltd ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法
JP2616055B2 (ja) 1988-10-25 1997-06-04 旭硝子株式会社 ポリウレタン弾性フォームの製造方法
JP2616054B2 (ja) 1988-10-25 1997-06-04 旭硝子株式会社 ポリウレタン弾性フォーム,およびその製造方法
JP2002543228A (ja) * 1999-04-24 2002-12-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 第1級oh基高含有長鎖ポリエーテルポリオール
JP2003342361A (ja) 2001-05-16 2003-12-03 Nippon Shokubai Co Ltd アルコキシレート化合物の製造方法
WO2006115169A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Asahi Glass Company, Limited 低反発性軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
WO2008038678A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Asahi Glass Company, Limited Procédé servant à produire une mousse de polyuréthane souple
JP2009231933A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Sharp Corp ネットワークシステムおよび当該ネットワークを構成する移動通信端末

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108484A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Bayer Ag Verbessertes Verfahren zur Herstelung von Polyetherpolyolen
US6599952B2 (en) * 2001-12-13 2003-07-29 Bayer Corporation Polyether polyols with increased functionality
JP4058954B2 (ja) * 2002-01-31 2008-03-12 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフォーム
US6710096B2 (en) * 2002-07-22 2004-03-23 Basf Corporation Polyether polyol for foam applications
US7005552B2 (en) * 2003-11-03 2006-02-28 Bayer Materialscience Llc Single reactor synthesis of KOH-capped polyols based on DMC-synthesized intermediates
US20060229375A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Yu-Ling Hsiao Polyurethane foams made with alkoxylated vegetable oil hydroxylate
KR101307632B1 (ko) * 2005-08-05 2013-09-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 연질 폴리우레탄 폼, 그 제조 방법 및 자동차용 시트
TW200801060A (en) * 2006-02-28 2008-01-01 Asahi Glass Co Ltd Flexible polyurethane foam and process for producing the same
US9115246B2 (en) * 2010-04-30 2015-08-25 Basf Se Polyether polyols, process for preparing polyether polyols and their use for producing polyurethanes
WO2011135027A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Basf Se Polyetherpolyole, verfahren zur herstellung von polyetherpolyolen, sowie deren verwendung zur herstellung von polyurethanen

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616055B2 (ja) 1988-10-25 1997-06-04 旭硝子株式会社 ポリウレタン弾性フォームの製造方法
JP2616054B2 (ja) 1988-10-25 1997-06-04 旭硝子株式会社 ポリウレタン弾性フォーム,およびその製造方法
JPH0431432A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Asahi Glass Co Ltd ポリエーテルエステルポリオールの製造方法
JPH0459816A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Asahi Glass Co Ltd ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法
JP2002543228A (ja) * 1999-04-24 2002-12-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 第1級oh基高含有長鎖ポリエーテルポリオール
JP2003342361A (ja) 2001-05-16 2003-12-03 Nippon Shokubai Co Ltd アルコキシレート化合物の製造方法
WO2006115169A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Asahi Glass Company, Limited 低反発性軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
WO2008038678A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Asahi Glass Company, Limited Procédé servant à produire une mousse de polyuréthane souple
JP2009231933A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Sharp Corp ネットワークシステムおよび当該ネットワークを構成する移動通信端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2471832A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676897B2 (en) 2011-03-30 2017-06-13 Asahi Glass Company, Limited Process for producing polyether polyol, process for producing flexible polyurethane foam, and seat
JP2014070186A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Inoac Corp ポリウレタンフォーム、クリーニングローラおよび製造方法
JP2014189675A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Bridgestone Corp ポリウレタン発泡成形体、及びその製造方法
JP2017190394A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 東ソー株式会社 ポリウレタンエラストマー形成性組成物
JP7185386B2 (ja) 2016-04-13 2022-12-07 東ソー株式会社 ポリウレタンエラストマー形成性組成物
JP2017206602A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 東ソー株式会社 ウレタンプレポリマー組成物及びその硬化物
JP2021085000A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 Agc株式会社 ポリオール、2液型ポリウレタン組成物、反応射出成形体及び反応射出成形方法
JP7392230B2 (ja) 2019-11-29 2023-12-06 Agc株式会社 2液型ポリウレタン組成物、反応射出成形体及び反応射出成形方法
WO2024080267A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 株式会社イノアックコーポレーション シートパッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20120252916A1 (en) 2012-10-04
JP5549945B2 (ja) 2014-07-16
EP2471832B1 (en) 2017-06-14
TW201120076A (en) 2011-06-16
EP2471832A1 (en) 2012-07-04
CN102574976B (zh) 2014-01-08
KR20120088696A (ko) 2012-08-08
EP2471832A4 (en) 2016-07-27
CN102574976A (zh) 2012-07-11
JPWO2011043348A1 (ja) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549945B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP6024805B2 (ja) ポリエーテルポリオールおよび軟質ポリウレタンフォームの製造方法、ならびにシート
JP5545364B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオール、ポリマー分散ポリオール、および軟質ポリウレタンフォーム、ならびにこれらの製造方法
JP5239864B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5201141B2 (ja) ポリマー分散ポリオールおよび軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5846197B2 (ja) 高濃度ポリマーポリオールおよびその製造方法
JP4798309B2 (ja) ポリマー分散ポリオールおよび軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5169752B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2011043345A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、ならびに自動車用シートクッション
JP5609753B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオール、ポリマー分散ポリオール、および軟質ポリウレタンフォーム、ならびにこれらの製造方法
JP2012214778A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート
JP2012214779A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080044943.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10822018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011535406

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010822018

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010822018

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127008787

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE