JPH0459816A - ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法 - Google Patents

ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH0459816A
JPH0459816A JP2170198A JP17019890A JPH0459816A JP H0459816 A JPH0459816 A JP H0459816A JP 2170198 A JP2170198 A JP 2170198A JP 17019890 A JP17019890 A JP 17019890A JP H0459816 A JPH0459816 A JP H0459816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
polymer
alkylene oxide
monomer
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2170198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069570B2 (ja
Inventor
Takao Doi
孝夫 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2170198A priority Critical patent/JP3069570B2/ja
Publication of JPH0459816A publication Critical patent/JPH0459816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069570B2 publication Critical patent/JP3069570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリマー分散ポリオールの製造方法に関するも
のである。
[従来の技術〕 ポリエーテルポリオールやポリエーテルポリオール中で
不飽和基を有するモノマーを重合して得られる化合物や
混合物はポリマー分散ポリオールと呼ばれ、ポリウレタ
ンフォームやポリウレタンエラストマー等の原料として
使用される。
ポリマー分散ポリオールには大別して2種類あり、その
1つは不可重合性の不飽和基を有しない実質的に飽和の
ポリオール中でモノマーを重合して得られるポリマー分
散ポリオールであり、他は不可重合性不飽和基を有する
ポリオールであり、他は不可重合性不飽和基を有するボ
ノオールにモノマーを共重合して得られるポリマー分散
ポリオールである。両者とも既に市販されているもので
ある。
前者のポリマー分散ポリオールについては例えば特公昭
39−24737号公報、特公昭47−15108号公
報、特公昭43−22108号公報等に詳説されている
。また、後者の不飽和ポリオールを使用したポリマー分
散ポリオールについては、特公昭46−20508号公
報、特公昭46−46556号公報、特公昭51−37
228号公報、特公昭5140914号公報、特公昭5
9−5608号公報、特公昭60− 17372号公報
などに詳説されている。
[発明の解決しようとする課題] ウレタンフオーム等の硬度物性を向上させるためにポリ
マー分散ポリオールは良く用いられている。しかし従来
のポリマー分散ポリオールは一度ボリオールを製造した
後にそのポリオールを原料として用いて、その中で重合
性不飽和基を有するモノマーを重合させて製造する。す
なわち、ポリマー分散ポリオールという製品を得るため
に独立した二度の重合工程を経る必要がある。
また、従来のポリマー分散ポリオールはその粘度が高く
、その使用の際にインシアネート化合物と均一に混合す
ることが困難であること、混合機においてその流動抵抗
が太き(、ポンプ等に大きな力を要し、また流量コント
ロールが困難であること等の問題が生じていた。そのた
め、ポリマー分散ポリオールの低粘度化が要求されてい
る。低粘度化の技術の公知のものとしてアクリロニトリ
ルを主成分とするモノマーを使用する場合アクリロニト
リルとスチレン等を主成分とす□るモノマーを用いたポ
リマー分散ポリオールにおいてはこの方法で低粘度化を
図ることはできない。
また、合成する際にも反応系が低粘度の方が撹拌が容易
であり、反応操作上好ましいので、反応系を低粘度化す
る手法として特公昭54−15289号公報記載の方法
があるが、この方法は多量の溶媒を必要とし、製造工程
も繁雑である。
[課題を解決する為の手段] 本発明は前述の問題点を解決すべくなされたものであり
、触媒の存在化にアルキレンオキシドを重合させてポリ
エーテルポリオールを製造する際に、重合性不飽和基を
有するモノマーを共存させ、アルキレンオキシドの重合
と同時に重合性不飽和モノマー基を有する七ツマ−の重
合を行なうことを特徴とするポリマー分散ポリオールの
製造方法を提供するものである6従来、ポリマー分敢ポ
リオールの製造法として反応器にポリオールを挿入し、
この反応器に撹拌化ポリオール、モノマー、重合開始剤
などの混合物を徐々に加えて重合を行なう方法が広く採
用されている。
これに対して、本発明ではポリオールな製造する為のア
ルキレンオキシドの重合時に同時に重合性不飽和基を有
するモノマー及び必要に応じてその重合開始剤を存在さ
せアルキレンオキシドの開環重合とビニル重合を同時に
行なうものである。
本発明のもう一つの特徴はアルキレンオキシドの重合触
媒として複合金属シアン化物錯体触媒を用いる点にある
。従来アルキレンオキシドを重合させてポリエーテルポ
リオールな製造する場合、アルカリ触媒が広(用いられ
ている。
しかしこの重合の後月いたアルカリ触媒は酸による中和
あるいは吸着剤による処理が必要でこのような過程を経
たアルカリ触媒残渣は通常濾過等の分離手段によって取
り除かれる。従って、従来の方法で重合性不飽和基を有
するモノマーを重合させてポリマー粒子を析出させるポ
リマー分散ポリオールを製造する場合、原料として用い
られるポリオールはアルカリ触媒残渣が既に濾過等の分
離手段によって取り除がれてぃなければならないのは当
然である。
これに対して、本発明で用いる複合金属シアン化物錯体
触媒はアルカリ触媒に比べ活性が高いためアルカリ触媒
の1/10〜1/100で十分な重合活性が得られる。
このため用途によっては必ずしもアルカリ触媒のような
除去操作が必要でなく、また触媒を加水分解等の比較的
簡単な操作で失活させることもできる。
このような高重合活性のアルキレンオキシド重合触媒を
用いて初めてアルキレンオキシドの重合と重合性不飽和
基を有するモノマーの重合を同時に行なわせたポリマー
分散ポリマの製造が可能となるのである。
アルキレンオキシドを重合させてポリオールを製造する
ためには、ポリヒドロキシ化合物やポリアミン類等の活
性水素含有化−合物にアルキレンオキシドを付加する。
具体的には、グリコール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ペンタエリストール、ソルビトール、デキス
トロースその他の多価アルコール、ジェタノールアミン
その他のアルキアノールアミン、ビスフェノールA1フ
ェノール−ホルムアルデヒド縮合物、その他の多価フェ
ノール、エチレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン
その他のアミン類、ポリエステルポリオール、ポリカー
ボネートポリオール、ポリオキシテトラメチレンポリオ
ール、ポリブタジェン等炭化水素系ポリオール、及びこ
れらにアルキレンオキシド付加して得られるポリエーテ
ルポリオールなイニシェークとし、これにエチレンオキ
シド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、その他
のアルキレンオキシド付加する。
このようなアルキレンオキシドを重合させる触媒として
例えばジエチル亜鉛、塩化鉄、金属ポルフィリン、複合
金属シアン化物錯体等が知られており、特に複合金属シ
アン化物錯体触媒が有効である。複合金属シアン化物錯
体を用いてポリエーテル類を製造することはUS 32
78457゜US 3278458. US 3278
459等が提案されており、不飽和モノオールの副生が
少なく、極めて高分子量のポリエーテル類を得ることが
可能である。
また、アルキレンオキシドの重合に反応を行なう不飽和
基を含有するモノマーとしては、アクリロニトリル、ス
チレン、メタクリル酸あるいはアクリル酸のエステル単
独あるいはそれらの組み合わせ、またはスチレンとメタ
クリル酸あるいはアクリル酸のエステルの1種以上との
組み合わせを使用しつる。また、これらとともに、前記
割合の他のモノマーを使用しつる。他のモノマーとして
は、2.4−ジシアノブテン−1などのニトリル系モノ
マー、酢酸ビニル等のビニルエステル系モノマー、イソ
プレンやブタジェン等のジエン系モノマー、及びこれら
以外のオレフィン、不飽和エステル類、ハロゲン化オレ
フィン、ビニルエステルなどがある。好ましいモノマー
はアクリロニトリルなどのニトリル系モノマーおよびス
チレン類である。これら他のモノマー2種以上併用しう
ることは勿論である。
上記モノマーの使用量は特に限定されるものではないが
、最終的に得られるポリマー分散ポリオールのポリマー
濃度が約5〜50重量%となる量であることが好ましい
。特に本発明はポリマー濃度が高くても低粘度のポリマ
ー分散ポリオールが得られる点も特徴であり、比較的高
いポリマー濃度のポリマー分散ボリオールノ製造に適し
ている。従って、より好ましいポリマー分散ポリオール
のポリマー濃度は約15〜45重量%である。
本発明において、重合して生成する粒子を安定に分散さ
せるために粒子安定化剤の存在下で重合を行なうことも
可能である。このような粒子安定化剤としては、生成す
るポリエーテルポリオールとポリマー粒子を化学的に結
合させる官能基を有するものが好ましく、例えば、アク
リル基、メタクリル基、アリル基、マレイン酸基等の不
飽和二重結合を有するヒドロキシ化合物、あるいはグリ
シジル(メタ)アクリレートのような両者の重合に関与
する化合物等を用いることができる。
重合性不飽和基を有するモノマーを重合させるためには
通常重合開始剤を用いることができる。
このような重合開始剤は七ツマ−と同時に反応器に供給
して重合させたり、重合開始剤含有ポリヒドロキシ化合
物にモノマーを加えて重合することができる。重合開始
剤としてはラジカル発生剤が好ましいが、ラジカル発生
剤に限定されるものではなく、重合性不飽和基を有する
モノマーを重合しつる各種化合物を使用することができ
、また場合によっては重合開始剤を用いることなく放射
線や熱によって重合することができる。重合開始剤とし
ては、例えば、パーオキシド系、アゾ系、あるいはレド
ックス系の重合開始剤や金属化合物触媒等がある。具体
的に良く使用される重合開始剤としては、例えば、アゾ
ビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、t
−アルキルパーオキシエステル、アセチルパーオキサイ
ド、ジイソプロピルパーオキシカーボネートなどがある
重合方法は、アルキレンオキシド重合触媒および不飽和
モノマー重合開始剤を含む多官能活性水素化合物にアル
キレンオキシドと重合性不飽和モノマーを供給し反応さ
せる方法、アルキレンオキシド重合触媒を含む多官能活
性水素化合物にアルキレンオキシド、重合性不飽和モノ
マー、及びその重合開始剤を同時に供給する方法、すべ
て−括して仕込み反応させる方法等が考えられるが実際
の製造では上記2つの連続的にモノマーを供給する方法
が好ましい。反応温度としては80℃から150℃好ま
しくは100℃から 120℃で行なうことが望ましい
得られたポリマー分散ポリオールはそのままポリウレタ
ンフォームなどのポリウレタンの原料として使用しうる
ことは勿論、必要に応じ他のポリオールと混合してポリ
ウレタン等の原料として使用しつる。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれら実施例により限定されるものではない。
実施例 [実施例1] 2I2の加圧反応器にグリセリン開始で分子量1000
のポリオキシプロピレントリオール200gに亜鉛へキ
サシアノコパルテート0.02gを加え、 120℃で
撹拌しながら、プロピレンオキシド800g、アクリロ
ニトリル250g、アゾビスイソブチロニトリル5gの
混合物を2時間かかって供給した。さらにその後120
℃で1時間撹拌を続けた後減圧で残存モノマーを除去し
、茶白色のポリマーを得た。得られたポリマー分散ポリ
オールは粘度2300cps (25℃)水酸基価28
,5であった。
[実施例2] 3ρの加圧反応器にプロピレングリコール開始で分子量
500のポリオキシプロピレングリコール180g、プ
ロピレングリコール開始で分子量500のポリオキシプ
ロピレングリコールとトリレンジイソシアネートと2−
ヒドロキシエチルメタクリレートをモル比1:l:1で
反応させた二重結合含有ヒドロキシプレポリマー20g
に亜鉛へキサシアノコパルテート0.05gを加え、 
100℃で撹拌しながら、プロピレンオキシド1000
g、エチレンオキシド400g、アクリロニトリル35
0g、スチレン350g、アゾビスイソブチロニトリル
20gの混合物を3時間かかって供給した。さらにその
後100℃で1時間撹拌を続けた後減圧で残存モノマー
を除去し、白色のポリマーを得た。得られたポリマー分
散ポリオールは粘度3400cps (25℃)水酸基
価20.3であった。
[実施例3] 2I2の加圧反応器にグリセリン開始で分子量tooo
のポリオキシプロピレントリオール200 gに亜鉛へ
キサシアノコパルテート0.05gを加え、 110℃
で撹拌しながら、プロピレンオキシド600g、エチレ
ンオキシド200g、アクリロニトリル300g、スチ
レン180g、グリシジルメタクリレート20g、アゾ
ビスイソブチロニトリル15gの混合物を2時間かかっ
て供給した。
その後120℃で1時間反応させた後H3゜30gを添
加し、さらに120℃で1時間反応させた後減圧で残存
モノマーおよびHaOを除去し、うす茶色のポリマー分
散ポリオールを得た。得られたポリマー分散ポリオール
の粘度は3800cps (25℃)水酸基価は23.
2であった。
[発明の効果1 従来はアルキレンオキシドの重合と重合性不飽和モノマ
ーの重合の2回の反応を別々に行ないポリマー分散ポリ
オールを製造しなければならなかったのに対し、本発明
では高活性のアルキレンオキシド重合触媒を用いること
により、アルキレンオキシドの重合と重合性不飽和モノ
マーの重合を同時に基本的には独立に行なわせることが
可能としたものである。また、作用機構は明らかではな
いが、粘度の低いポリマー分散ポリオールが得られると
いう特徴を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、触媒の存在下にアルキレンオキシドを重合させてポ
    リエーテルポリオールを製造する際に、重合性不飽和基
    を有するモノマーを共存させ、アルキレンオキシドの重
    合と同時に重合性不飽和モノマー基を有するモノマーの
    重合を行なうことを特徴とするポリマー分散ポリオール
    の製造方法。 2、アルキレンオキシドの重合触媒が複合金属シアン化
    物錯体触媒であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項のポリマー分散ポリオールの製造方法。 3、重合性不飽和基を有するモノマーの重合にラジカル
    重合触媒を共存させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項のポリマー分散ポリオールの製造方法。 4、特許請求の範囲第1項のポリマー分散ポリオールを
    用いることを特徴とするポリウレタン樹脂。
JP2170198A 1990-06-29 1990-06-29 ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3069570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170198A JP3069570B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170198A JP3069570B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459816A true JPH0459816A (ja) 1992-02-26
JP3069570B2 JP3069570B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=15900490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170198A Expired - Fee Related JP3069570B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069570B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043348A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043348A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069570B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527920B2 (ja) 高ヒドロキシル価を特徴とする低粘度ポリマーポリオール
JP4615714B2 (ja) ポリマーポリオールおよび安定化剤システム
KR100355094B1 (ko) 금속/시안화금속의착물촉매및이것의제조방법,그리고상기촉매를사용하는에폭사이드중합체의제조방법및이방법을이용하여제조한에폭사이드중합체
KR20000029762A (ko) 폴리옥시알킬렌폴리올및그유도체및이폴리옥시알킬렌폴리올의제조방법
EP3512888B1 (en) Improved polymer polyol quality
JPH0372517A (ja) 柔軟性にすぐれたポリウレタン系硬化性組成物
EP2894180A1 (en) Polymer Polyols comprising a Polyether Carbonate Polyol as the Base Polyol
MXPA03006392A (es) Mezclas iniciadoras activadas y los procedimientos con ellas relacionados.
JP3357110B2 (ja) ポリマー分散ポリオールの製造方法
JP3315471B2 (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
JPS63500388A (ja) 予備成形分散剤を用いて製造した低粘性ハイソリッドポリオ−ル
JPH0459816A (ja) ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法
EP2473546B1 (en) Process for preparing a polymer polyol
JPH06220152A (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
JPS61115919A (ja) 重合体分散ポリオ−ルの製造方法
CN110078911A (zh) 磷酸酯类大分子单体及其制备方法、聚合物多元醇及其制备方法
JP3947834B2 (ja) ポリマー分散ポリオールの製造方法及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH1160651A (ja) ポリマー分散ポリオール及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4449386B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
JP2004143411A (ja) 特殊構造グラフト共重合体の製造方法
US8680002B2 (en) Double metal cyanide catalyst having a controlled reactivity for preparing a polyol and preparation thereof
JPS61276809A (ja) ポリマ−分散ポリオ−ルの製造方法
JPS595608B2 (ja) ポリマ−ポリオ−ルの製造方法
JPH01161007A (ja) ポリマーポリオールおよびポリウレタンの製造法
JPH02294319A (ja) ポリマー分散ポリオールおよびポリウレタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees