WO2011042943A1 - 蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法 - Google Patents

蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011042943A1
WO2011042943A1 PCT/JP2009/067335 JP2009067335W WO2011042943A1 WO 2011042943 A1 WO2011042943 A1 WO 2011042943A1 JP 2009067335 W JP2009067335 W JP 2009067335W WO 2011042943 A1 WO2011042943 A1 WO 2011042943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
inverter
storage system
power storage
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真士 市川
大祐 石井
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2011535220A priority Critical patent/JP5013023B2/ja
Priority to US13/497,167 priority patent/US8829720B2/en
Priority to PCT/JP2009/067335 priority patent/WO2011042943A1/ja
Priority to EP09850216.4A priority patent/EP2487769B1/en
Publication of WO2011042943A1 publication Critical patent/WO2011042943A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Definitions

  • Electricity is less efficient at night than during daytime, while the generator is more efficient when operated continuously. Since the generated power is difficult to store, the power generation facilities have power generation capacity set at the peak of power demand. For these reasons, it is well known that late-night power is cheaper than daytime power. It is desirable that power consumption destinations such as homes, companies, and factories can reduce the electricity bill and level the load by storing midnight power in a storage battery and using it in the daytime.
  • Such a power storage device is a direct current, and an inverter is required to connect to an alternating current load used in a commercial power source or the like.
  • the usage of electric power at home varies depending on the family structure and equipment used, and it is desirable to change the capacity of the power storage device and the output of the inverter for each household.
  • An object of the present invention is to provide an electricity storage system specification selection device and an electricity storage system specification selection method capable of proposing an optimum electricity storage system for different usage modes for each user.
  • the present invention is an apparatus for selecting specifications of a power storage system, wherein the power storage system is supplied by commercial AC power via an inverter configured to receive commercial AC power and convert it to DC.
  • a power storage device for storing electric power energy and supplying it to an electric load.
  • the specification selection device for the storage system includes an interface for inputting data obtained by measuring power consumption at a predetermined time zone at a power consumption point where the power storage system is to be installed, and a year in a predetermined time zone based on the measured data. And an arithmetic processing unit for determining the output of the inverter based on the average power consumption.
  • the arithmetic processing unit uses the average power consumption as the output of the inverter. More preferably, the specification selection device of the power storage system further includes a storage unit that holds a predetermined correction coefficient corresponding to each of the plurality of inverter outputs. The arithmetic processing unit acquires a correction coefficient corresponding to the output of the selected inverter from the storage unit, and uses the acquired correction coefficient for a predetermined period of time determined based on the result of measuring the power used. By multiplying the amount of electric power, the actual amount of power that can be used from the power storage device is calculated from the power used, and the capacity of the power storage device is determined based on the actual amount of power used.
  • a method for selecting a specification of a power storage system wherein the power storage system is configured to receive commercial AC power and convert it into direct current, and commercial AC via the inverter.
  • the specification selection method for the power storage system includes a step of measuring power used in a predetermined time zone at a power consumption point where the power storage system is to be installed, and a step of obtaining average annual power consumption in the predetermined time zone based on the measurement result And determining the output of the inverter based on the average power consumption.
  • the step of determining the output of the inverter uses the average power consumption as the output of the inverter.
  • a step of acquiring a correction coefficient corresponding to the output of the selected inverter from a predetermined map, and the acquired correction coefficient are determined based on a result of measuring the power used. Multiplying the amount of power used for one day in a predetermined time period to calculate the actual amount of power used that can be used from the power storage device, and determining the capacity of the power storage device based on the amount of actual usage. Further prepare.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining processing executed by an arithmetic processing unit 114 in FIG. 4. It is a figure which shows an example of the coefficient which correct
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a power storage system in which specifications are determined using the specification selection device for a power storage system according to the present embodiment.
  • the power storage system includes a chargeable / dischargeable battery 30 that stores electric power, and a power control unit 20 that converts DC power output from the battery 30 into AC power.
  • the power control unit 20 includes an inverter capable of mutual conversion between DC and AC.
  • the power control unit 20 can receive AC power from the commercial power supply 10 and convert it to DC power to charge the battery 30.
  • the power control unit 20 receives power from the commercial power supply 10 and charges the battery 30 during a time when the nighttime electricity rate is low. Then, the electric power discharged from the battery 30 is received and converted into alternating current during the daytime when the electricity rate is high and supplied to the household load 40.
  • the power control unit 20 charges the battery 30 and also supplies power from the commercial power supply 10 to the household load 40.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the relationship among the inverter output, the battery, and the household power.
  • household electric power Pc varies depending on the time zone. For example, it is assumed that power is supplied from the battery 30 toward the household load 40 during the daytime of 8 hours from 9:00 to 17:00. However, the power exceeding the rated output power Pinv of the inverter of the power control unit 20 cannot be discharged from the battery 30. Therefore, when the household use power Pc exceeds the rated output power Pinv of the inverter, the portion P2 of the power that does not exceed is supplied from the battery 30, and the power P1 of the portion that exceeds the power is supplied from the commercial power 10.
  • the power used differs from home to home, so it cannot be easily determined. It is necessary to examine how the size of the inverter and the battery is determined and the effect per cost is large. For the time being, the problem is how to determine the rated output power of the inverter.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining data acquisition of household power consumption Pc.
  • an integrating wattmeter 50 with a built-in timer is installed between commercial power 10 and household load 40 in the home before the storage system is introduced. Then, with this integrating wattmeter, for example, a change in power during a time period in which power is supplied from the battery 30 to the household load 40 via the inverter (for example, 8 hours from 9:00 to 17:00) is recorded from one day to several days. .
  • the recorded result is accumulated in a storage medium such as a memory card or transmitted to the specification selection device through communication.
  • the database 116 stores data such as a program executed by the arithmetic processing unit 114 and a map to be referred to.
  • the data input interface unit 118 performs communication with the integrating wattmeter 50, for example, and reads data from a computer-readable recording medium 120 such as a memory card or a CD-ROM.
  • the specification selection device 100 is not limited to such a configuration, and may be realized including a plurality of CPUs.
  • the specification selection device 100 can be realized by software or hardware. The following is an example implemented in software.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining processing executed by the arithmetic processing unit 114 of FIG.
  • step S10 data input to the integrating wattmeter is performed.
  • the integrating watt hour meter measures a daytime period during which the power rate is high, for example, from 9:00 to 17:00.
  • the data may be for one day, but it is preferable to input data for a plurality of days from several days to about one week in order to improve accuracy if possible.
  • Integrating wattmeter 50 is temporarily installed in the customer's home before the storage system is installed, and data is collected.
  • the integrating wattmeter 50 may record the transition of the household power consumption on a recording medium such as a memory card and read the data on the recording medium via the data input interface unit 118.
  • home power data may be input from the integrating wattmeter 50 by wireless communication or wired communication.
  • step S20 the amount of power used is calculated.
  • the power consumption A [kWh] for one day is calculated using data in the time zone 9 to 17:00 (8 hours) when the electricity rate is higher than that at night.
  • step S30 the influence of the moon is added.
  • the variation coefficient is obtained by monitoring the power consumption of a plurality of households for monitoring at 9 to 17:00 (8 hours) in advance for one year.
  • the power consumption calculated in step S20 is multiplied by a variation coefficient to predict how much power is consumed by the customer's home on average.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a coefficient for correcting the influence of the data acquisition month.
  • the coefficient is 1.0 in January and December, smaller than 1 in April to June and November, and larger than 1 in July and September in summer.
  • the power consumption B [kWh] taking into account the monthly influence is calculated.
  • step S40 electric power C [kW] used at home is calculated.
  • the predicted value B of the power consumption for 8 hours is divided by the accumulated time (8 hours) and converted into electric power.
  • step S50 the inverter output is determined. The question is how to select the output of the inverter to increase the return on investment.
  • the predicted value C of the used power obtained in step S40 is set to the output C (kW) of the inverter installed in the customer's home, which is easy to determine in this way, and as will be described later, actually Investment effect is also good.
  • step S60 the actual battery power consumption is calculated.
  • the electric energy B obtained in step S30 is multiplied by a coefficient 0.79 to obtain the used electric energy D [kWh] discharged from the battery in 8 hours.
  • step S70 the battery capacity E is calculated.
  • step S80 the calculation result “inverter output C [kW], battery capacity E [kWh]” is displayed on the display unit 110, and the specification of the power storage system is presented to the customer. Processing ends.
  • Initial investment Inverter output [kW] x 20,000 yen / kW + Battery capacity [kWh] x 30,000 yen / kW + 50,000 yen (4)
  • 20,000 yen is the unit price per inverter kilowatt
  • 30,000 yen is the unit price per battery capacity kilowatt hour
  • 50,000 yen is the basic cost of the storage case of the power storage system.
  • the integrated value (kWh) of the power consumption below the inverter output is different for each household, obtain data from the monitor for 5 years from 9 to 17:00 for 5 households and obtain it from the results. It was.
  • FIG. 7 is a diagram showing the transition of the average power consumption for each month for five households on the monitor.
  • the horizontal axis indicates the month and the vertical axis indicates the power.
  • the average power consumption of five monitor homes H1 to H5 is shown for each month.
  • the average power consumption of five houses was 666W.
  • FIG. 8 is a diagram showing the transition of the average power consumption for each month for five households on the monitor.
  • the horizontal axis indicates the month and the vertical axis indicates the electric energy.
  • the average power consumption for five houses H1 to H5 is shown for each month.
  • the average power consumption of the five houses was 5.3 kW.
  • the battery life in Formula (2) is preferably longer.
  • the battery life is determined from the number of battery life cycles.
  • the battery life cycle number is related to the current rate of the battery.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining a method for calculating the lifetime cost merit of the power storage system considering the battery life.
  • step S130 the battery life cycle number is calculated with reference to the map in which the relationship shown in FIG. 12 is recorded.
  • step S140 the battery life is calculated.
  • Battery life [years] number of battery life cycles [times] / 365 [days] (7)
  • step S150 the lifetime cost merit is calculated by the following equation (8).
  • Lifetime cost merit [yen] Annual cost merit [yen] x Battery life [year] ... (8)
  • the lifetime cost merit obtained here is the lifetime cost merit of Equation (2).
  • FIG. 13 is a diagram showing the result of trial calculation of the relationship between initial investment and lifetime cost merit.
  • the horizontal axis represents initial investment
  • the vertical axis represents lifetime cost merit.
  • the trial calculation result at the time of changing inverter output Pinv with 0.3, 0.6, 1.0, 2.0, 5.4 (kW) is shown.
  • Initial investment increases with increasing battery capacity.
  • the lifetime cost merit will not increase if the battery capacity exceeds the household power consumption. Therefore, the investment effect is maximized in that the lifetime cost merit Y is obtained with respect to the initial investment X in FIG.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a change in the amount of battery power used when the inverter output of the monitor home is changed.
  • the data used when calculating the average power consumption of the homes H1 to H5 shown in FIG. 7 is used to change the inverter output Pinv as described in FIGS. It shows how the amount of power used changes.
  • the battery power consumption changes linearly at low inverter output, but the battery power consumption reaches a peak at high inverter output. This can be understood from the fact that the hatched portion does not increase even if the inverter output is increased as compared with Pinv (MAX) in FIG.
  • FIG. 16 is a diagram in which the inverter output in FIG. 15 is normalized with the average power of each household, and the battery power consumption is normalized with the average power of each household and plotted again.
  • the five monitor households tend to have the same tendency after normalization.
  • the inverter output is selected as the average power (corresponding to 1.0 on the horizontal axis)
  • the average power corresponding to 1.0 on the horizontal axis
  • the power storage system in the present embodiment includes a power control unit 20 including an inverter configured to receive commercial AC power and convert it into DC, and commercial power is transmitted via the inverter. And a battery 30 for storing power energy supplied by the AC power and supplying it to the electric load.
  • the power storage system specification selection device 100 has a data input interface unit 118 for inputting data obtained by measuring power used in a predetermined time zone at a power consumption point where the power storage system is to be installed, and a predetermined value based on the measured data. And an arithmetic processing unit 114 that obtains the average average power consumption in the time period and determines the output of the inverter based on the average power consumption.
  • the arithmetic processing unit 114 sets the average power consumption as the output of the inverter as described in step S50 of FIG.
  • power storage system specification selecting apparatus 100 further includes a storage unit (database 116) that stores predetermined correction coefficients respectively corresponding to a plurality of inverter outputs.
  • the arithmetic processing unit 114 acquires a correction coefficient corresponding to the output of the selected inverter from the storage unit, and calculates the acquired correction coefficient for a predetermined time period for a predetermined time period determined based on the result of measuring the power used. By multiplying the used power amount, the actual used amount that can be used from the power storage device among the used power is calculated (step S60), and the capacity of the power storage device is determined based on the actual used amount (step S70).
  • the specification selection device of the power storage system further includes a display unit 110 for displaying the determined output of the inverter and the capacity of the power storage device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

 蓄電システムは、インバータを含むパワー制御ユニット(20)と、インバータを経由して商用交流電力によって供給された電力エネルギを貯蔵し電気負荷に供給するためのバッテリ(30)とを含む。蓄電システムの仕様選定装置(100)は、蓄電システムを設置する予定の電力消費地点の所定の時間帯の使用電力を計測したデータを入力するためのデータ入力インタフェース部(118)と、計測したデータに基づいて所定の時間帯における年間の平均使用電力を求め、平均使用電力に基づいてインバータの出力を決定する演算処理部(114)とを備える。

Description

蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法
 この発明は、蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法に関する。
 電力は昼間の需要に対して深夜の需要が少ない一方で、発電機は連続運転をさせたほうが効率がよい。発電した電力は貯蔵が難しいので発電設備は電力需要のピークにあわせて発電能力が設定されている。このような事情から深夜電力が昼間の電力よりも料金が安いことは良く知られている。家庭、会社および工場等の電力消費先では、深夜電力を貯蔵型蓄電池に蓄えておき昼間に使用することにより電気料金の低減と負荷の平準化をはかることができれば望ましい。
 特開2000-32669号公報(特許文献1)には、家庭に蓄電池を導入し深夜電力を充電器により蓄え、昼間に蓄電池から取り出して家庭用電源として使用できるようにする技術に関する開示がある。
特開2000-32669号公報
 近年、電気自動車、ハイブリッド自動車や系統連系型太陽光発電システムなどの普及により、蓄電装置のコストダウンも進みつつあり、家庭など小容量の需要家では蓄電装置を導入した電力の平準化も実用段階に入りつつある。
 このような蓄電装置は直流であり、商用電源などで用いる交流負荷と接続するにはインバータが必要となる。しかしながら、家庭での電力の使い方は家族構成や使用設備などによって様々であり、蓄電装置の容量やインバータの出力を家庭ごとに変えることが望ましい。
 本発明の目的は、ユーザごとに異なる使用態様に対して最適な蓄電システムを提案することができる蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法を提供することである。
 この発明は要約すると、蓄電システムの仕様選定装置であって、蓄電システムは、商用交流電力を受電して直流に変換するように構成されたインバータと、インバータを経由して商用交流電力によって供給された電力エネルギを貯蔵し電気負荷に供給するための蓄電装置とを含む。蓄電システムの仕様選定装置は、蓄電システムを設置する予定の電力消費地点の所定の時間帯の使用電力を計測したデータを入力するためのインタフェースと、計測したデータに基づいて所定の時間帯における年間の平均使用電力を求め、平均使用電力に基づいてインバータの出力を決定する演算処理部とを備える。
 好ましくは、演算処理部は、平均使用電力をインバータの出力とする。
 より好ましくは、蓄電システムの仕様選定装置は、複数のインバータ出力にそれぞれ対応する予め定められた補正係数を保持する記憶部をさらに備える。演算処理部は、選択されたインバータの出力に対応する補正係数を記憶部から取得し、取得された補正係数を、使用電力を計測した結果に基づいて定めた所定の時間帯一日分の使用電力量に掛けることによって、使用電力のうち蓄電装置から使用可能な実使用量を算出し、実使用量に基づいて蓄電装置の容量を決定する。
 さらに好ましくは、蓄電システムの仕様選定装置は、決定したインバータの出力と蓄電装置の容量とを表示するための表示部をさらに備える。
 この発明は、他の局面に従うと、蓄電システムの仕様選定方法であって、蓄電システムは、商用交流電力を受電して直流に変換するように構成されたインバータと、インバータを経由して商用交流電力によって供給された電力エネルギを貯蔵し電気負荷に供給するための蓄電装置とを含む。蓄電システムの仕様選定方法は、蓄電システムを設置する予定の電力消費地点の所定の時間帯の使用電力を計測するステップと、計測結果に基づいて所定の時間帯における年間の平均使用電力を求めるステップと、平均使用電力に基づいてインバータの出力を決定するステップとを含む。
 好ましくは、インバータの出力を決定するステップは、平均使用電力をインバータの出力とする。
 好ましくは、蓄電システムの仕様選定方法は、選択されたインバータの出力に対応する補正係数を予め定めたマップから取得するステップと、取得された補正係数を、使用電力を計測した結果に基づいて定めた所定の時間帯一日分の使用電力量に掛けることによって、使用電力のうち蓄電装置から使用可能な実使用量を算出し、実使用量に基づいて蓄電装置の容量を決定するステップとをさらに備える。
 本発明によれば、ユーザごとに異なる使用態様に対して最適な蓄電システムを提案することができる。
本実施の形態の蓄電システムの仕様選定装置を用いて仕様が決定される蓄電システムの構成を示す図である。 インバータ出力とバッテリと家庭使用電力との関係を説明するための図である。 家庭使用電力Pcのデータ取得について説明するための図である。 本実施の形態の蓄電システムの仕様選定装置の構成を示すブロック図である。 図4の演算処理部114で実行される処理を説明するためのフローチャートである。 データ取得月による影響を補正する係数の一例を示す図である。 モニター5家庭分の各月の平均使用電力の推移を示した図である。 モニター5家庭分の各月の平均使用電力量の推移を示した図である。 インバータ出力を大きめに設定した場合の電池容量を説明するための図である。 インバータ出力を小さめに設定した場合の電池容量を説明するための図である。 電池寿命を考慮した蓄電システムの生涯コストメリットの算出方法を説明するためのフローチャートである。 電池寿命サイクル数と電流レートとの関係を示した図である。 初期投資と生涯コストメリットとの関係を試算した結果を示す図である。 モニターの家庭ごとに投資効果が最大となるインバータ出力を求めた結果を示した図である。 モニター家庭のインバータ出力を変化させたときのバッテリ使用電力量の変化を示した図である。 図15のインバータ出力を各家庭の平均電力で正規化し、バッテリ使用電力量を各家庭の平均電力量で正規化したうえでプロットしなおした図である。 図16に基づいて作成されたマップである。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
 [蓄電システムの仕様選定の流れ]
 図1は、本実施の形態の蓄電システムの仕様選定装置を用いて仕様が決定される蓄電システムの構成を示す図である。
 図1を参照して、蓄電システムは、電力を貯蔵する充放電可能なバッテリ30と、バッテリ30から出力される直流電力を交流電力に変換するパワー制御ユニット20とを含む。パワー制御ユニット20は、直流―交流の相互の変換が可能なインバータを含む。
 また、パワー制御ユニット20は、商用電源10から交流電力を受けて直流電力に変換しバッテリ30を充電することができる。
 パワー制御ユニット20は、夜間の電力料金が安い時間帯に商用電源10から電力を受けてバッテリ30に充電する。そして昼間の電力料金が高い時間帯にバッテリ30から放電された電力を受けて交流に変換して家庭負荷40に供給する。
 また、夜間には、パワー制御ユニット20によって、バッテリ30への充電が行われるとともに、商用電源10から家庭負荷40への電力供給も行われる。
 なお、パワー制御ユニット20は、太陽光発電ユニットと組み合わせて用いられても良い。パワー制御ユニット20は、パワーコンディショナーなどと呼ばれるものも該当しうる。
 図2は、インバータ出力とバッテリと家庭使用電力との関係を説明するための図である。
 図1、図2を参照して、家庭使用電力Pcは時間帯により変動する。たとえば、9時から17時までの8時間の昼間はバッテリ30から家庭負荷40にむけて電力が供給されるとする。しかし、パワー制御ユニット20のインバータの定格出力電力Pinvを超える電力は、バッテリ30から放電させることはできない。したがって、家庭使用電力Pcがインバータの定格出力電力Pinvを超える場合には、超えない電力の部分P2はバッテリ30から供給され、超えた部分の電力P1は商用電力10から供給される。
 なお、家庭使用電力Pcがインバータの定格出力電力Pinvを超えない場合には、家庭使用電力Pcのすべての部分はバッテリ30から供給される。
 つまり、図2においてハッチングされている領域に示す電力量が、バッテリから供給されるエネルギである。
 このような蓄電システムでは、家庭ごとに使用電力が違うので、簡単に決めることはできない。インバータやバッテリのサイズをどのように決定すると費用あたりの効果が大きいのかを検討する必要がある。さしあたり、インバータの定格出力電力をどのように決定するかが問題となる。
 図3は、家庭使用電力Pcのデータ取得について説明するための図である。
 図3を参照して、家庭使用電力Pcのデータを取得するには、蓄電システム導入前の家庭において、商用電力10と家庭負荷40との間にタイマーを内蔵した積算電力計50を設置する。そして、この積算電力計で例えばバッテリ30からインバータを経由して家庭負荷40に電力を供給する時間帯(たとえば、9時から17時の8時間)の電力の変化を1日から数日間記録する。記録した結果は、たとえば、メモリカードなどの記憶媒体に蓄積されたり、通信によって仕様選定装置に送信されたりする。
 図4は、本実施の形態の蓄電システムの仕様選定装置の構成を示すブロック図である。
 図4を参照して、蓄電システムの仕様選定装置100は、演算処理部114と、表示部110と、入力部112と、データベース116とデータ入力インタフェース部118とを含む。仕様選定装置100は、コンピュータ等で実現されてもよい。
 データベース116は、たとえば演算処理部114で実行されるプログラムや参照されるマップ等のデータが格納されている。
 データ入力インタフェース部118は、たとえば積算電力計50との通信を行なったり、メモリカードやCD-ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体120からのデータの読込みを行なったりする。
 なお、演算処理部114は、キーボードや操作端末のような入力部112から指令やデータを受け取る。また演算処理部114は、演算処理した結果を適宜表示部110に表示させる。
 なお、仕様選定装置100は、このような構成に限られるものでなく、複数のCPUを含んで実現されるものであっても良い。また、仕様選定装置100は、ソフトウエアでもハードウエアでも実現が可能である。以下はソフトウエアで実現される例を示す。
 図5は、図4の演算処理部114で実行される処理を説明するためのフローチャートである。
 図5を参照して、まずステップS10において、積算電力計のデータ入力が行なわれる。積算電力計は、電力料金の高い日中の時間帯、たとえば9時から17時までの間をタイマーで計測する。データは、1日分であってもよいが、できれば精度を上げるため、数日から1週間程度の複数の日のデータを入力することが好ましい。
 蓄電システム導入前のお客様家庭に積算電力計50を臨時に取り付け、データの収集が行われる。
 データの入力は、たとえば、積算電力計50が家庭使用電力の推移をメモリカードなどの記録媒体に記録し、記録媒体上のデータをデータ入力インタフェース部118を経由して読み込むようにしてもよいし、積算電力計50から無線通信や有線通信によって、家庭使用電力のデータが入力されるのでもよい。
 続いて、ステップS20において、使用電力量の算出が行われる。ここで、電気料金が夜間よりも高い時間帯9~17時(8時間)のデータを用いて、1日分の使用電力量A[kWh]が算出される。
 続いて、ステップS30において、月影響の加味が行われる。データを取得した月によって電力消費が変動する傾向がある(たとえば夏は消費大)。そこで、予めモニタ用の複数の家庭の9~17時(8時間)の使用電力量を1年間監視して変動係数を求める。そしてステップS20で算出された使用電力量に変動係数を掛け、平均的にお客様家庭がどのくらいの使用電力量になるかを予測する。
 図6は、データ取得月による影響を補正する係数の一例を示す図である。
 図6を参照して、1月、12月は、係数は1.0であり、4~6月10,11月は1より小さく、夏場の7~9月は1より大きくなっている。ステップS20で求めたAをこの係数で除算することによって、月影響を加味した使用電力量B[kWh]が算出される。
 再び図5を参照して、ステップS40において家庭での使用電力C[kW]が算出される。ここでは、8時間の使用電力量の予測値Bを積算時間(8時間)で割って電力に換算する。そして、ステップS50において、インバータ出力の決定が行なわれる。インバータの出力をどのように選定すれば投資効果が大となるかが問題である。ここでは、ステップS40で求めた使用電力の予測値Cを、お客様家庭に設置するインバータの出力C(kW]にする。このように決定するのが簡単であり、また後に説明するように実際に投資効果も良い。
 ステップS60では、電池実使用電力量が算出される。ここでは、ステップS30で求めた電力量Bに係数0.79を掛けて、8時間でバッテリから放出する使用電力量D[kWh]が求められる。係数0.79は、後に説明する図17のマップの、インバータ出力=平均電力であるときの縦軸の値(バッテリ使用電力量/平均電力量)である。
 続いてステップS70において、電池容量Eが算出される。ここでは、使用する電池の種類などによって異なるが、たとえば電池容量の70%を使用すると仮定してE=D/0.7より、使用電力量Dを放電することが可能な電池容量Eを求める。
 最後に、ステップS80において、表示部110に演算した結果「インバータ出力C[kW]、電池容量E[kWh]」を表示して、顧客に蓄電システムの仕様を提示し、ステップS90でこのフローチャートの処理が終了する。
 [インバータ出力の決定]
 ステップS50において、インバータ電力=家庭の使用平均電力とすることがユーザメリットが大きい理由を説明する。まず、インバータ電力を決定するために何らかの指標が必要であり、できればあまり複雑でなくわかりやすいほうが望ましい。
 ここで、投資効果は、次式(1)で算出されるとする。
投資効果=寿命まで電池を使いきった場合に節約できた電力コスト/初期投資…(1)
 そして、投資効果が最大となるインバータ出力と電池容量を求める。
 ここで、以下の関係が成立する。
寿命まで電池を使いきった場合に節約できた電力コスト(生涯コストメリット)=1年間で節約できた電力コスト×電池寿命[年]…(2)
1年間で節約できた電力コスト=(インバータ出力以下の使用電力量の積算値[kWh]と電池容量[kWh]×ΔSOCの小さい方)×(昼電力単価-夜間電力単価)…(3)
 ここで、ΔSOCは、電池の種類によって異なる図5のステップS70で70%に設定した値を示す。
初期投資=インバータ出力[kW]×2万円/kW+電池容量[kWh]×3万円/kW+5万円  …(4)
 ここで、2万円はインバータキロワットあたり単価、3万円は電池容量キロワットアワーあたり単価、5万円は蓄電システムの収容ケースなどの基本コストである。但し、インバータ出力以下の使用電力量の積算値(kWh)は、家庭ごとに異なる値であるので、モニター5家庭分9~17時の使用電力1年間のデータを取得しておきその結果から求めた。
 図7は、モニター5家庭分の各月の平均使用電力の推移を示した図である。
 図7において、横軸が月、縦軸が電力を示す。そして、月ごとに5軒のモニタ家庭H1~H5の平均使用電力が示されている。ここで、5軒の平均使用電力は666Wであった。
 図8は、モニター5家庭分の各月の平均使用電力量の推移を示した図である。
 図8において、横軸が月、縦軸が電力量を示す。そして、各月ごとに家庭H1~H5の5軒分の平均使用電力量が示されている。ここで、5軒の平均使用電力は5.3kWであった。
 図7、図8に示したモニター家庭のデータを用いて、インバータ出力をどのように選定したらよいかを検討した。
 図9はインバータ出力を大きめに設定した場合の電池容量を説明するための図である。
 図10はインバータ出力を小さめに設定した場合の電池容量を説明するための図である。
 図9、図10を参照して、家庭の使用電力に対してインバータ出力を大きくとると、斜線に示す領域(インバータ出力以下の使用電力量の積算値)が広くなり、家庭の使用電力に対してインバータ出力を小さくとると、斜線に示す領域が狭くなる。斜線に示す領域は、バッテリから電力を供給する部分であり図2のP2に相当する部分である。この部分が昼間の高い電力を夜間の安い電力に置換した部分である。
 インバータ出力Pinvを家庭の使用電力の最大値Pinv(MAX)より大きくしても斜線部分は増えないのでコストが増加するばかりで意味がない。一方、家庭の使用電力の最小値Pinv(MIN)より小さい領域では、インバータの出力を大きくすれば効率よく斜線部分が拡大するので良い。したがって、インバータ出力はPinv(MAX)とPinv(MIN)の中間の適切な位置に設定するのが良い。
 ここで、式(2)における電池寿命は、長いほうが好ましい。電池寿命は、電池寿命サイクル数から求められる。電池寿命サイクル数は、電池の電流レートと関係がある。
 電池寿命を延ばすことについて少し説明する。電池容量が大きくなれば、電池のセル数が増加する。電池のセル数が増加すると、セル1個あたりが負担する電流を下げることができ、電池寿命が延びる。ただし、電池容量を大きくすると初期投資が増加する。またインバータ出力を電池容量に対して大きくすると、セル1個当たりの電流が大きくなってしまう。
 図11は、電池寿命を考慮した蓄電システムの生涯コストメリットの算出方法を説明するためのフローチャートである。
 図11を参照して、まずステップS100において、電池容量とインバータ出力とを指定する。続いて、ステップS110において、電池セル数を算出する。電池セル数は、次式(5)で求められる。なお、ここでの定格電力容量は、電池セル1個あたりの容量である。また、0.7は、図5のステップS70でも使用した、ΔSOCの値である。
電池セル数[個]=電池容量[Wh]×0.7/定格電力容量[Wh]…(5)
 次に、ステップS120において、次式(6)によって電流レートを算出する。電流レートは、電池セル1個あたりの定格電力に対する電流比である。
電流レート[CA]=インバータ出力[W]/電池セル数/定格電力容量[Wh]…(6)
 さらに、ステップS130において、電池寿命サイクル数が算出される。
 図12は、電池寿命サイクル数と電流レートとの関係を示した図である。
 図12に示されるように、電流レートが決まると、電池寿命サイクル数が決まる。そして電流レートが小さいと電池寿命サイクル数は増加する。電池寿命サイクル数が増えると電池寿命も延びる。
 ステップS130では、図12に示した関係が記録されたマップを参照して電池寿命サイクル数が算出される。そしてステップS140において、電池寿命が算出される。充放電を1日1回とすると、電池寿命は次式(7)で求められる。
電池寿命[年]=電池寿命サイクル数[回]/365[日]…(7)
 最後にステップS150で生涯コストメリットが次式(8)によって算出される。
生涯コストメリット[円]=年間コストメリット[円]×電池寿命[年]…(8)
 ここで求めた生涯コストメリットが、式(2)の生涯コストメリットである。
 図13は、初期投資と生涯コストメリットとの関係を試算した結果を示す図である。
 図13において横軸に初期投資、縦軸に生涯コストメリットが示される。そして、インバータ出力Pinvを0.3,0.6,1.0,2.0,5.4(kW)と変えた場合の試算結果が示されている。初期投資は、電池容量を大きくすると大きくなる。ただし、電池容量が家庭使用電力量を超えてしまうと生涯コストメリットは増加しない。したがって投資効果が最大となるのは傾きが最大となる図13の初期投資Xに対して生涯コストメリットYが得られる点が投資効果が最大となる。
 図14は、モニターの各家庭ごとに投資効果が最大となるインバータ出力を求めた結果を示した図である。
 図14に示した下欄の結果は、モニター家庭H1~H5ごとに図13に示したような図を作成し、最適のインバータ出力を求めた結果である。そして上欄は、図7に示したデータを通年で家庭ごとに平均値を求めた結果である。これらの結果より、投資効果最大のインバータ出力は、平均使用電力とほとんど一致していることが分かる。したがって、新規に蓄電システムを設置するお客様家庭においても、平均使用電力をインバータ出力に設定すればコストメリットが大きいと考えられる。そこで、図5のステップS50ではインバータ出力を平均使用電力とした。
 [電池容量の決定]
 図15は、モニター家庭のインバータ出力を変化させたときのバッテリ使用電力量の変化を示した図である。
 図15では、図7で示した家庭H1~H5の平均使用電力を算出したときに使用したデータを用いて、図9、図10で説明したようにインバータ出力Pinvを変化させ、斜線部にあたるバッテリ使用電力量がどのように変化するかを示している。各家庭において、低インバータ出力では、バッテリ使用電力量はリニアに変化するが、高インバータ出力では、バッテリ使用電力量は頭打ちになる。これは、図9のPinv(MAX)よりもインバータ出力を増やしても、斜線の部分が増加しないことで理解できる。
 図15において、電力消費の多い家庭H1と電力消費の少ない家庭H5とでは随分の開きがある。このように電力消費の状態がさまざまに異なるので、家庭のバッテリ容量を決定するために工夫が必要となる。
 図16は、図15のインバータ出力を各家庭の平均電力で正規化し、バッテリ使用電力量を各家庭の平均電力量で正規化したうえでプロットしなおした図である。
 図16に示されるように、5軒のモニター家庭は、正規化後は大体同じ傾向となることが分かる。そして、インバータ出力を平均電力に選定(横軸では1.0に相当)すると、昼間電力の約80%を深夜蓄電電力でカバーできることが分かる。
 図17は、図16に基づいて作成されたマップである。
 図17のマップは、図5のステップS60で使用された係数0.79を算出するのに用いられたマップである。ステップS50でインバータ出力を平均使用電力としなかったとしても、インバータ出力/平均電力を計算し図17のマップに入力すれば対応するバッテリ使用電力量を求めることができる。その後、ステップS60~S80を実行すれば適切なインバータ出力と電池容量とを顧客に提案することができる。
 最後に、本実施の形態について図面を用いて概括する。図1、図4を参照して、本実施の形態における蓄電システムは、商用交流電力を受電して直流に変換するように構成されたインバータを含むパワー制御ユニット20と、インバータを経由して商用交流電力によって供給された電力エネルギを貯蔵し電気負荷に供給するためのバッテリ30とを含む。蓄電システムの仕様選定装置100は、蓄電システムを設置する予定の電力消費地点の所定の時間帯の使用電力を計測したデータを入力するためのデータ入力インタフェース部118と、計測したデータに基づいて所定の時間帯における年間の平均使用電力を求め、平均使用電力に基づいてインバータの出力を決定する演算処理部114とを備える。
 好ましくは、演算処理部114は、図5のステップS50で説明したように、平均使用電力をインバータの出力とする。
 より好ましくは、蓄電システムの仕様選定装置100は、複数のインバータ出力にそれぞれ対応する予め定められた補正係数を保持する記憶部(データベース116)をさらに備える。演算処理部114は、選択されたインバータの出力に対応する補正係数を記憶部から取得し、取得された補正係数を、使用電力を計測した結果に基づいて定めた所定の時間帯一日分の使用電力量に掛けることによって、使用電力のうち蓄電装置から使用可能な実使用量を算出し(ステップS60)、実使用量に基づいて蓄電装置の容量を決定する(ステップS70)。
 さらに好ましくは、蓄電システムの仕様選定装置は、決定したインバータの出力と蓄電装置の容量とを表示するための表示部110をさらに備える。
 本実施の形態の蓄電システムの仕様選定装置によれば、顧客の家庭の電力使用状況に適した蓄電システムを提案することが可能となる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 商用電源、20 パワー制御ユニット、30 バッテリ、40 家庭負荷、50 積算電力計、100 仕様選定装置、110 表示部、112 入力部、114 演算処理部、116 データベース、118 データ入力インタフェース部、120 記録媒体。

Claims (7)

  1.  蓄電システムの仕様選定装置であって、
     前記蓄電システムは、
     商用交流電力を受電して直流に変換するように構成されたインバータ(20)と、
     前記インバータ(20)を経由して前記商用交流電力によって供給された電力エネルギを貯蔵し電気負荷に供給するための蓄電装置(30)とを含み、
     前記蓄電システムを設置する予定の電力消費地点の所定の時間帯の使用電力を計測したデータを入力するためのインタフェース(118)と、
     前記計測したデータに基づいて前記所定の時間帯における年間の平均使用電力を求め、前記平均使用電力に基づいてインバータ(20)の出力を決定する演算処理部(114)とを備える、蓄電システムの仕様選定装置。
  2.  前記演算処理部(114)は、前記平均使用電力をインバータ(20)の出力とする、請求の範囲第1項に記載の蓄電システムの仕様選定装置。
  3.  複数のインバータ出力にそれぞれ対応する予め定められた補正係数を保持する記憶部(116)をさらに備え、
     前記演算処理部(114)は、選択されたインバータの出力に対応する補正係数を前記記憶部(116)から取得し、取得された前記補正係数を、前記使用電力を計測した結果に基づいて定めた前記所定の時間帯一日分の使用電力量に掛けることによって、前記使用電力のうち前記蓄電装置から使用可能な実使用量を算出し、前記実使用量に基づいて前記蓄電装置(30)の容量を決定する、請求の範囲第2項に記載の蓄電システムの仕様選定装置。
  4.  決定した前記インバータ(20)の出力と前記蓄電装置(30)の容量とを表示するための表示部(112)をさらに備える、請求の範囲第3項に記載の蓄電システムの仕様選定装置。
  5.  蓄電システムの仕様選定方法であって、
     前記蓄電システムは、
     商用交流電力を受電して直流に変換するように構成されたインバータ(20)と、
     前記インバータを経由して前記商用交流電力によって供給された電力エネルギを貯蔵し電気負荷に供給するための蓄電装置(30)とを含み、
     前記方法は、
     前記蓄電システムを設置する予定の電力消費地点の所定の時間帯の使用電力を計測するステップと、
     計測結果に基づいて前記所定の時間帯における年間の平均使用電力を求めるステップと、
     前記平均使用電力に基づいてインバータの出力を決定するステップとを含む、蓄電システムの仕様選定方法。
  6.  前記インバータの出力を決定するステップは、前記平均使用電力をインバータの出力とする、請求の範囲第5項に記載の蓄電システムの仕様選定方法。
  7.  前記方法は、
     選択されたインバータの出力に対応する補正係数を予め定めたマップから取得するステップと、
     取得された前記補正係数を、前記使用電力を計測した結果に基づいて定めた前記所定の時間帯一日分の使用電力量に掛けることによって、前記使用電力のうち前記蓄電装置から使用可能な実使用量を算出し、前記実使用量に基づいて前記蓄電装置の容量を決定するステップとをさらに備える、請求の範囲第5項に記載の蓄電システムの仕様選定方法。
PCT/JP2009/067335 2009-10-05 2009-10-05 蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法 WO2011042943A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011535220A JP5013023B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法
US13/497,167 US8829720B2 (en) 2009-10-05 2009-10-05 Apparatus for selecting specifications of power storage system and method for selecting specifications of power storage system
PCT/JP2009/067335 WO2011042943A1 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法
EP09850216.4A EP2487769B1 (en) 2009-10-05 2009-10-05 Specification selection device of power storage system and specification selection method of power storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/067335 WO2011042943A1 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011042943A1 true WO2011042943A1 (ja) 2011-04-14

Family

ID=43856444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067335 WO2011042943A1 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8829720B2 (ja)
EP (1) EP2487769B1 (ja)
JP (1) JP5013023B2 (ja)
WO (1) WO2011042943A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047672A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 三洋電機株式会社 蓄電池の充放電制御装置
JP2013106506A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電装置及び電源システム
US8532850B2 (en) 2009-03-17 2013-09-10 General Electric Company System and method for communicating data in locomotive consist or other vehicle consist
US8583299B2 (en) 2009-03-17 2013-11-12 General Electric Company System and method for communicating data in a train having one or more locomotive consists
US8655517B2 (en) 2010-05-19 2014-02-18 General Electric Company Communication system and method for a rail vehicle consist
US8702043B2 (en) 2010-09-28 2014-04-22 General Electric Company Rail vehicle control communication system and method for communicating with a rail vehicle
US8798821B2 (en) 2009-03-17 2014-08-05 General Electric Company System and method for communicating data in a locomotive consist or other vehicle consist
US8825239B2 (en) 2010-05-19 2014-09-02 General Electric Company Communication system and method for a rail vehicle consist
US8914170B2 (en) 2011-12-07 2014-12-16 General Electric Company System and method for communicating data in a vehicle system
US8935022B2 (en) 2009-03-17 2015-01-13 General Electric Company Data communication system and method
US9379775B2 (en) 2009-03-17 2016-06-28 General Electric Company Data communication system and method
US9513630B2 (en) 2010-11-17 2016-12-06 General Electric Company Methods and systems for data communications
US9637147B2 (en) 2009-03-17 2017-05-02 General Electronic Company Data communication system and method
US9650059B2 (en) 2012-05-23 2017-05-16 General Electric Company System and method for inspecting a route during movement of a vehicle system over the route
JP2018057162A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 サンケン電気株式会社 蓄電デバイスの容量設計装置及びその方法並びに記録媒体
US9956974B2 (en) 2004-07-23 2018-05-01 General Electric Company Vehicle consist configuration control
US10144440B2 (en) 2010-11-17 2018-12-04 General Electric Company Methods and systems for data communications
US10466664B2 (en) 2014-10-30 2019-11-05 Hitachi, Ltd. Evaluation device, evaluation method, and evaluation program for power storage system
WO2020230276A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 三菱電機株式会社 エネルギー需給シミュレーション装置、エネルギー需給シミュレーション方法、およびエネルギー需給シミュレーションプログラム
JP2020195264A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社Gsユアサ 生成装置、予測システム、生成方法及びコンピュータプログラム
WO2020241372A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社Gsユアサ 生成装置、予測システム、生成方法及びコンピュータプログラム
JP2021026373A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 住友電気工業株式会社 蓄電池導入支援装置、蓄電池導入支援方法、およびコンピュータプログラム
JP2021144881A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 株式会社Gsユアサ 生成装置、生成方法、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7008503B2 (ja) * 2015-08-31 2022-01-25 シャープ株式会社 電力情報管理装置、電力情報管理システム、および、電力情報管理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223515A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd ピーク電力対応二次電池システム
JP2000032669A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Shozo Sugawara 深夜電力利用家庭用蓄電池
JP2002247761A (ja) * 2000-12-12 2002-08-30 Ngk Insulators Ltd 電力貯蔵システムの運転方法
JP2002262456A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 電力貯蔵用二次電池の情報供給システム及び情報供給方法
JP2005332040A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Csd:Kk 電気料金の省コスト評価方法
JP2006109621A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ngk Insulators Ltd 電力貯蔵システムの運転方法、及び電力貯蔵システムの充放電制御プログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848501B2 (ja) 1992-02-26 1999-01-20 レーム プロパティズ ビーブイ エネルギ供給方法、及び電力供給方法
JP2846519B2 (ja) 1992-03-21 1999-01-13 レーム プロパティズ ビーブイ エネルギ供給方法
GB9223890D0 (en) 1992-11-13 1993-01-06 Ncr Int Inc Wireless local area network system
JPH08141918A (ja) 1994-11-10 1996-06-04 Sankyo Press Kogyo Kk 刃物研磨具
JP3469678B2 (ja) 1995-05-30 2003-11-25 三洋電機株式会社 直流電源システム
JPH1146458A (ja) 1997-07-08 1999-02-16 Seinan Sogo Kaihatsu Kk 太陽光発電システム
JPH1141831A (ja) 1997-07-11 1999-02-12 N T T Facilities:Kk 電力貯蔵装置、及び電力貯蔵装置の運転方法
JP3454114B2 (ja) 1997-10-31 2003-10-06 株式会社日立製作所 家庭用蓄電システム
JPH11178237A (ja) 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 家庭用電力供給システム
JP3985390B2 (ja) 1999-06-17 2007-10-03 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム
JP2001008385A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Sekisui Chem Co Ltd 電力貯蔵システム
JP2001327083A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Ngk Insulators Ltd 高温二次電池による電力貯蔵及び補償システム
KR20030051705A (ko) * 2000-10-10 2003-06-25 아메리칸 일렉트릭 파워 컴퍼니, 인코퍼레이티드 전력 출력 균등화 시스템 및 패킷 전력 저장 장치
JP2002171669A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nissin Electric Co Ltd 系統安定化システム及びその制御方法
US20020128747A1 (en) 2000-12-12 2002-09-12 Ngk Insulators, Ltd. Method for running electric energy storage system
JP2003052132A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 電源システムの運転方法
EP1490941A4 (en) * 2002-03-28 2007-01-10 Robertshaw Controls Co ENERGY MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD
JP2004048895A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Motor Corp 自家用エネルギ生成システム
US20090234598A1 (en) * 2006-03-06 2009-09-17 Abb Research Ltd. Temperature Controller
JP4863756B2 (ja) * 2006-04-26 2012-01-25 株式会社日立製作所 電力設備演算装置、発電システム、および電力設備演算プログラム
JP2008054439A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電力システム
WO2008039759A2 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Intelligent Management Systems Corporation System and method for resource management
JP2008141918A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム評価装置、方法、およびプログラム
US7917251B2 (en) * 2007-09-05 2011-03-29 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Metering system and method of operation
US8255090B2 (en) * 2008-02-01 2012-08-28 Energyhub System and method for home energy monitor and control
US8200370B2 (en) * 2008-12-04 2012-06-12 American Power Conversion Corporation Energy reduction
US20100293045A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 James Moeller Burns Centralized Renewable Energy System With Fractional Ownership and a Method of Disaggregated Net Metering of its Renewable Energy Output Among Utility Customers Who Are Fractional Owners

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223515A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd ピーク電力対応二次電池システム
JP2000032669A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Shozo Sugawara 深夜電力利用家庭用蓄電池
JP2002247761A (ja) * 2000-12-12 2002-08-30 Ngk Insulators Ltd 電力貯蔵システムの運転方法
JP2002262456A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 電力貯蔵用二次電池の情報供給システム及び情報供給方法
JP2005332040A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Csd:Kk 電気料金の省コスト評価方法
JP2006109621A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ngk Insulators Ltd 電力貯蔵システムの運転方法、及び電力貯蔵システムの充放電制御プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2487769A4

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9956974B2 (en) 2004-07-23 2018-05-01 General Electric Company Vehicle consist configuration control
US8935022B2 (en) 2009-03-17 2015-01-13 General Electric Company Data communication system and method
US9637147B2 (en) 2009-03-17 2017-05-02 General Electronic Company Data communication system and method
US8532850B2 (en) 2009-03-17 2013-09-10 General Electric Company System and method for communicating data in locomotive consist or other vehicle consist
US8583299B2 (en) 2009-03-17 2013-11-12 General Electric Company System and method for communicating data in a train having one or more locomotive consists
US8798821B2 (en) 2009-03-17 2014-08-05 General Electric Company System and method for communicating data in a locomotive consist or other vehicle consist
US9379775B2 (en) 2009-03-17 2016-06-28 General Electric Company Data communication system and method
US8655517B2 (en) 2010-05-19 2014-02-18 General Electric Company Communication system and method for a rail vehicle consist
US8825239B2 (en) 2010-05-19 2014-09-02 General Electric Company Communication system and method for a rail vehicle consist
US8702043B2 (en) 2010-09-28 2014-04-22 General Electric Company Rail vehicle control communication system and method for communicating with a rail vehicle
US9513630B2 (en) 2010-11-17 2016-12-06 General Electric Company Methods and systems for data communications
US10144440B2 (en) 2010-11-17 2018-12-04 General Electric Company Methods and systems for data communications
WO2013047672A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 三洋電機株式会社 蓄電池の充放電制御装置
JP2013078193A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池の充放電制御装置
JP2013106506A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電装置及び電源システム
US8914170B2 (en) 2011-12-07 2014-12-16 General Electric Company System and method for communicating data in a vehicle system
US9650059B2 (en) 2012-05-23 2017-05-16 General Electric Company System and method for inspecting a route during movement of a vehicle system over the route
US10466664B2 (en) 2014-10-30 2019-11-05 Hitachi, Ltd. Evaluation device, evaluation method, and evaluation program for power storage system
JP2018057162A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 サンケン電気株式会社 蓄電デバイスの容量設計装置及びその方法並びに記録媒体
WO2020230276A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 三菱電機株式会社 エネルギー需給シミュレーション装置、エネルギー需給シミュレーション方法、およびエネルギー需給シミュレーションプログラム
JP2020195264A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社Gsユアサ 生成装置、予測システム、生成方法及びコンピュータプログラム
WO2020241372A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社Gsユアサ 生成装置、予測システム、生成方法及びコンピュータプログラム
JP2021077652A (ja) * 2019-05-30 2021-05-20 株式会社Gsユアサ 情報処理方法
JP7173180B2 (ja) 2019-05-30 2022-11-16 株式会社Gsユアサ 情報処理方法
JP2021026373A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 住友電気工業株式会社 蓄電池導入支援装置、蓄電池導入支援方法、およびコンピュータプログラム
JP7400252B2 (ja) 2019-08-01 2023-12-19 住友電気工業株式会社 蓄電池導入支援装置、蓄電池導入支援方法、およびコンピュータプログラム
JP2021144881A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 株式会社Gsユアサ 生成装置、生成方法、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120181870A1 (en) 2012-07-19
JPWO2011042943A1 (ja) 2013-02-28
US8829720B2 (en) 2014-09-09
EP2487769B1 (en) 2015-11-25
EP2487769A1 (en) 2012-08-15
JP5013023B2 (ja) 2012-08-29
EP2487769A4 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013023B2 (ja) 蓄電システムの仕様選定装置および蓄電システムの仕様選定方法
JP5353957B2 (ja) 電力供給システム
Wu et al. Economic analysis and optimal sizing for behind-the-meter battery storage
JP5672186B2 (ja) 電力供給システム
JP5895178B2 (ja) 電力視覚化方法及び電力視覚化装置
WO2012066915A1 (ja) 蓄電装置の制御装置,蓄電装置,蓄電装置の充放電方法
EP3041105A1 (en) Energy management device, energy management method, and energy management system
JP5841817B2 (ja) 給電システムおよび給電システムの制御方法
JP2012152093A (ja) 電力制御装置
JP5592772B2 (ja) 電力供給制御装置及びそれを用いた電力供給システム
WO2017104161A1 (ja) 電力管理装置
JP5845474B2 (ja) 電力供給システム
JP6148631B2 (ja) 蓄電装置の放電開始時刻決定システム
JP2013176182A (ja) 蓄電池の電力管理装置、電力管理プログラムおよび記録媒体
JP5838345B2 (ja) 蓄電池の充放電制御装置
JP6135019B2 (ja) 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法、プログラム
JP7297004B2 (ja) 電力供給システム及び、電力管理方法
WO2012046832A1 (ja) 電力供給システム
WO2017163747A1 (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
JP2005332040A (ja) 電気料金の省コスト評価方法
JP5969365B2 (ja) 電力制御システム
JP7345371B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法及び電力管理プログラム
JP6148119B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びエネルギー管理システム
JP6143979B1 (ja) 電力管理装置
JP7463856B2 (ja) 売電システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09850216

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011535220

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13497167

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009850216

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE