JP2003052132A - 電源システムの運転方法 - Google Patents

電源システムの運転方法

Info

Publication number
JP2003052132A
JP2003052132A JP2001237056A JP2001237056A JP2003052132A JP 2003052132 A JP2003052132 A JP 2003052132A JP 2001237056 A JP2001237056 A JP 2001237056A JP 2001237056 A JP2001237056 A JP 2001237056A JP 2003052132 A JP2003052132 A JP 2003052132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
supply system
power generation
power supply
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001237056A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Emura
勝治 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001237056A priority Critical patent/JP2003052132A/ja
Priority to EP02746127A priority patent/EP1414126A4/en
Priority to PCT/JP2002/007368 priority patent/WO2003015236A1/ja
Priority to US10/469,166 priority patent/US20040070370A1/en
Priority to CA002434712A priority patent/CA2434712A1/en
Priority to CNA028045696A priority patent/CN1491473A/zh
Publication of JP2003052132A publication Critical patent/JP2003052132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電設備を効率的に運転すると共に稼働時間
を削減することができる電源システムの運転方法と電源
システムとを提供する。 【解決手段】 発電設備10と負荷20との間に二次電池
(レドックスフロー電池30)が接続された電源システム
を運転する方法であって、発電設備10を一定出力で運転
する。発電設備にはディーゼル発電機などを用いる。特
に、発電設備を定格出力で運転しつづけることでその運
転効率が高められる。また、発電設備の運転により余剰
電力が出た場合は二次電池を充電し、不足が出た場合は
レドックスフロー電池を放電して需要に見合った電力供
給を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電源システムの運転
方法および二次電池を用いた電源システムに関するもの
である。特に、発電設備を効率的に運転すると共に積算
稼働時間を削減することができる電源システムの運転方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】離島などでの電源供給手段としてスタン
ドアローンの電源システムがある。これは、ディーゼル
発電機などの発電設備を島内の負荷に接続して、必要な
電力をまかなうものである。
【0003】このようなシステムでは、従来、例えば複
数の発電設備を組み合わせて電力供給を行っている。よ
り具体的には、極力定格出力の50%以上の出力で各発電
設備を稼動し、複数台の発電設備が稼動している場合
は、各発電設備の出力が均等となるように稼動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の運転方
法では、各発電設備の出力がまばらで運転効率が悪い。
一般にディーゼル発電機などの燃焼型の発電機は、定格
出力で運転することが最も効率的である。
【0005】また、各発電設備の積算稼働時間も長くな
り、メンテナンス頻度も増えるなどの問題もあった。
【0006】従って、本発明の主目的は、発電設備を効
率的に運転すると共に積算稼働時間を削減することがで
きる電源システムの運転方法を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、効率的な運転が行える二次電
池を用いた電源システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、蓄電設備とし
て二次電池を用い、発電設備を一定出力で運転すること
で上記の目的を達成する。
【0008】すなわち、本発明電源システムの運転方法
は、発電設備と負荷との間に二次電池が接続された電源
システムを運転する方法であって、発電設備を予め定め
られた一定出力で運転し、発生した電力と負荷需要電力
との過不足を二次電池への充電または二次電池からの放
電で調整することを特徴とする。
【0009】このように、発電設備を常に一定の出力で
運転することで、効率の良い運転を行う。特に、定格出
力で運転しつづける場合、最も効率的な運転ができる。
そして、発電設備で余剰電力が出る際には二次電池を充
電し、発電設備のみの運転では供給電力が不足する場合
は二次電池から放電することで負荷に対応した電力供給
を行う。
【0010】二次電池としてレドックスフロー電池を用
いると特に好ましい。レドックスフロー電池は充放電の
繰り返しによる劣化が極めて少ないからである。また、
レドックスフロー電池は各電池セルの電解液が共通して
おり、充放電を繰り返しても各セル間(又はセルスタッ
ク間)で充電状態のアンバランスが生じることもない。
そのため、充電状態のアンバランスを調整するための充
電などが不要になり、電源システムとして一層効率的な
運転を行うことができる。
【0011】さらに、レドックスフロー電池は他の二次
電池に比べて充放電の深度を大きくとることが可能であ
る。すなわち、レドックスフロー電池の定格出力の0%
から100%の間で充電放電を繰り返してもよい。これに
より、レドックスフロー電池の定格出力は発電設備の定
格出力の1/2以上とすることができる。このような出力
のレドックスフロー電池を用いて発電設備の稼動とレド
ックスフロー電池の充放電を組み合わせることで、供給
電力と需要電力とが対応したシステムを構成できる。例
えば、定格出力の50%から100%の間での使用に制限さ
れるような他の二次電池であれば、発電設備の定格出力
と同じ定格出力をもつ電池を必要とするので経済性が劣
る。また、電力需要の低い場合はレドックスフロー電池
の放電のみによっても電力供給を行うことにも好都合
で、発電設備の稼働時間削減に寄与する。
【0012】発電設備には、種々の公知の発電機が利用
できる。例えば、ディーゼル発電機やガスタービン発電
機などが挙げられる。これらの発電機のように燃料を燃
焼することで発電を行う燃焼型発電機は、一般に定格出
力で運転しつづけることが最も効率的である。
【0013】さらに、発電設備は複数台あることが好ま
しい。複数台の発電設備を用いることで、電力需要の少
ないときは一部の発電設備のみ運転し、電力需要の多い
ときは全ての発電機を運転させるなど、需要電力に応じ
た台数を選択して稼動し、効率的な運転が実現できる。
その結果、各発電設備の積算稼動時間を削減して、メン
テナンスサイクルを長くすることもできる。
【0014】そして、本発明の二次電池を用いた電源シ
ステムは、上述の方法により運転されることを特徴とす
る。すなわち、このシステムは、発電設備と、負荷と、
発電設備と負荷との間に接続され、かつ一定出力で運転
されると共に発電設備の供給電力と負荷の需要電力との
過不足を調整する二次電池とを具える。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明運転方法が用いられる電源システム
である。このシステムは、3つの発電設備10が島内の負
荷20に対して接続され、両者の途中にレドックスフロー
(RF)電池30が接続されている。レドックスフロー電池
30は、交直変換装置(インバーター)31と電池本体32と
から構成される。
【0016】ここでは発電設備10にディーゼル発電機
(DG)を用いた。
【0017】また、レドックスフロー電池も一般的なも
のを利用する。レドックスフロー電池30の動作原理を図
2に基づいて説明する。この電池は、イオンが通過でき
る隔膜103で正極セル100Aと負極セル100Bとに分離され
たセル100を具える。正極セル100Aと負極セル100Bの各
々には正極電極104と負極電極105とを内蔵している。正
極セル100Aには、正極電解液を供給及び排出する正極用
タンク101が導管106、107を介して接続されている。同
様に負極セル100Bには、負極用電解液を供給及び排出す
る負極用タンク102が導管109、110を介して接続されて
いる。各電解液は、バナジウムイオンなどの価数が変化
するイオンの水溶液を用い、ポンプ108、111で循環さ
せ、正極電極104及び負極電極105におけるイオンの価数
変化反応に伴って充放電を行う。バナジウムイオンを含
む電解液を用いた場合、セル内で充放電時に生じる反応
は次のとおりである。
【0018】 正極:V4+→V5++e-(充電) V4+←V5++e-(放電) 負極:V3++e-→V2+(充電) V3++e-←V2+(放電)
【0019】通常、複数のセルを積層したセルスタック
と呼ばれる構成が利用される。
【0020】このようなシステムを用いて、各発電設備
は常に一定の出力で運転し、電力需要が少ない場合はレ
ドックスフロー電池を充電し、電力需要が多い場合は、
複数の発電設備を同時に運転したりレドックスフロー電
池から放電したりして対応する。また、各発電設備は、
電力需要に応じて稼動台数を選択する。
【0021】(試算例)本発明運転方法と従来の運転方
法で電源システムの運転シミュレーションを行い、ディ
ーゼル発電機の積算稼動時間(3台の合計)、燃料消費
量、積算発電量などを求めて比較した。試算の前提条件
は次の通りである。
【0022】(ディーゼル発電機) 定格出力:120kW 台数:3台 定格出力時(A)の燃料消費率:0.26L/kWh 定格の50%出力時(B)の燃料消費率:0.286L/kWh(定格時
の1割悪化と仮定) (A)-(B)間の燃料消費率:直線近似 燃料単価:50円/L メンテナンス:稼動時間2000時間毎
【0023】(レドックスフロー電池) 定格出力:60kW 台数:1台
【0024】 (負荷曲線) 夏季 最大消費電力:344kW/h 最小消費電力:63kW/h 春秋季 最大消費電力:317kW/h 最小消費電力:63kW/h 冬季 最大消費電力:229kW/h 最小消費電力:63kW/h 具体的なパターンについては図5〜7の最上段のグラフ
に示す。
【0025】これらの前提の下、図3、4に示す動作パタ
ーンの実施例(RF導入後)と、図8、9に示す動作パター
ンの比較例(RF導入前)について夏季、春秋季、冬季の
各々の発電出力をシミュレーションした。
【0026】実施例の発電機の動作パターンは、各ディ
ーゼル発電機を定格出力で稼動させる。そして、各発電
機の合計出力が極力120kW/h、240kW/h、360kW/hになる
ようにレドックスフロー電池を充放電して需給調整す
る。
【0027】比較例の発電機の動作パターンは、極力定
格出力の50%以上の出力で稼動する。そして、複数台の
発電機が稼動している場合は、各発電機の出力を均等に
する。
【0028】各シミュレーション結果を、実施例は図5
〜7に、比較例は図10〜12に示す。また、各結果を夏季
は表1に、春秋季は表2に、冬季は表3に、通年は表4にま
とめる。表4における「DGの平均稼動率」とは「DG積算
稼動時間」を「72h×365日」で除したものである。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】特に表4の結果から明らかなように、RF導
入後は「DG積算稼動時間」、「メンテナンス頻度」、
「燃料消費量」が大幅に減少していることがわかる。一
方でDG積算発電量は増加しており、レドックスフロー電
池の充電にも十分対応でき、非常に効率的なエネルギー
利用が可能になることがわかる。また、燃料消費量削減
に伴う二酸化炭素排出量の削減や、燃焼効率向上による
SOx、NOxの削減も期待される。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明運転方法に
よれば、発電設備を定格出力で運転することにより発電
機のエネルギー効率を高めることができる。
【0035】また、レドックスフロー電池を用いること
で、発電設備で余剰電力が出る際にはレドックスフロー
電池を充電し、発電設備のみの運転では供給電力が不足
する場合はレドックスフロー電池から放電することで負
荷に対応した電力供給を行うことができる。その結果、
発電設備の積算稼働時間を削減でき、燃料消費量削減、
メンテナンス頻度低減、設備の延命化を図ってコスト低
減が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を用いる電源システムの概略図であ
る。
【図2】レドックスフロー電池の概略説明図である。
【図3】本発明方法による発電機の出力とレドックスフ
ロー電池の充放電状況を示すグラフである。
【図4】本発明方法による発電機の出力とレドックスフ
ロー電池の充放電状況を示すグラフである。
【図5】本発明方法による夏季における消費電力パター
ン、各発電機の出力パターンおよびレドックスフロー電
池の充放電パターンを示すグラフである。
【図6】本発明方法による春秋季における消費電力パタ
ーン、各発電機の出力パターンおよびレドックスフロー
電池の充放電パターンを示すグラフである。
【図7】本発明方法による冬季における消費電力パター
ン、各発電機の出力パターンおよびレドックスフロー電
池の充放電パターンを示すグラフである。
【図8】従来方法による発電機の出力とレドックスフロ
ー電池の充放電状況を示すグラフである。
【図9】従来方法による発電機の出力とレドックスフロ
ー電池の充放電状況を示すグラフである。
【図10】従来方法による夏季における消費電力パター
ン、各発電機の出力パターンおよびレドックスフロー電
池の充放電パターンを示すグラフである。
【図11】従来方法による春秋季における消費電力パタ
ーン、各発電機の出力パターンおよびレドックスフロー
電池の充放電パターンを示すグラフである。
【図12】従来方法による冬季における消費電力パター
ン、各発電機の出力パターンおよびレドックスフロー電
池の充放電パターンを示すグラフである。
【符号の説明】
10 発電設備 20 負荷 30 レドックスフロー電池 31 交直変換装置 32 電池本体 100 セル 100A 正極セル 100B 負極セル 101 正極用タンク 102 負極用タンク 103 隔膜 104 正極電極 105 負極電極 106、107、109、110 導管 108、111 ポンプ
フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA07 BA01 CA02 CC02 DA06 DA18 GB06 5G066 JA03 JA07 JB03 5H026 AA10 HH06 RR01 5H590 AA02 CA07 CA21 CC01 CD03 CE02 EA07 EA14 EB02 EB14 FA05 FA08 FB01 GA02 GA06 HA02 HA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電設備と負荷との間に二次電池が接続
    された電源システムを運転する方法であって、 前記発電設備を予め定められた一定出力で運転し、発生
    した電力と負荷需要電力との過不足を前記二次電池への
    充電または該二次電池からの放電で調整することを特徴
    とする電源システムの運転方法。
  2. 【請求項2】 負荷需要電力に応じて運転台数が選択さ
    れる複数の発電設備を有し、 選択された発電設備は予め定められた一定出力で運転す
    ることを特徴とする請求項1に記載の電源システムの運
    転方法。
  3. 【請求項3】 発電設備の一定出力とは該発電設備の定
    格出力であることを特徴とする請求項1または2に記載の
    電源システムの運転方法。
  4. 【請求項4】 二次電池はレドックスフロー電池である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電源シ
    ステムの運転方法。
  5. 【請求項5】 レドックスフロー電池の定格出力が発電
    設備の定格出力の1/2以上であることを特徴とする請求
    項4に記載の電源システムの運転方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかの方法により運転
    されることを特徴とする二次電池を用いた電源システ
    ム。
JP2001237056A 2001-08-03 2001-08-03 電源システムの運転方法 Pending JP2003052132A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237056A JP2003052132A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 電源システムの運転方法
EP02746127A EP1414126A4 (en) 2001-08-03 2002-07-19 METHOD FOR OPERATING AN ENERGY SUPPLY SYSTEM AND POWER SUPPLY SYSTEM COMPRISING A SECONDARY BATTERY
PCT/JP2002/007368 WO2003015236A1 (en) 2001-08-03 2002-07-19 Method for operating power source system and power source system comprising secondary battery
US10/469,166 US20040070370A1 (en) 2001-08-03 2002-07-19 Method for operating power source system and power source system comprising secondary battery
CA002434712A CA2434712A1 (en) 2001-08-03 2002-07-19 Method for operating power source system and power source system comprising secondary battery
CNA028045696A CN1491473A (zh) 2001-08-03 2002-07-19 操作电源系统的方法和包括蓄电池的电源系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237056A JP2003052132A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 電源システムの運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003052132A true JP2003052132A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19068203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237056A Pending JP2003052132A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 電源システムの運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040070370A1 (ja)
EP (1) EP1414126A4 (ja)
JP (1) JP2003052132A (ja)
CN (1) CN1491473A (ja)
CA (1) CA2434712A1 (ja)
WO (1) WO2003015236A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537890A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア 海洋船における負荷応答性を改善する構造及び方法
CN102255522A (zh) * 2011-07-25 2011-11-23 中达电通股份有限公司 适应三相交流电网输出功率不足的直流电源系统控制方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43698E1 (en) * 2003-05-02 2012-10-02 Schneider Electric USA, Inc. Control system for doubly fed induction generator
US7353083B2 (en) * 2004-01-15 2008-04-01 Vrb Power Systems Inc. Vanadium redox battery energy storage and power generation system incorporating and optimizing diesel engine generators
ITMO20040325A1 (it) * 2004-12-07 2005-03-07 Meta System Spa Dispositivo di alimentazione per utenze elettriche e/o elettroniche.
GR1005532B (el) * 2006-05-04 2007-05-29 Petcor H/M ���� - ��������� ����������� �� Συστημα διαχειρισης ενεργειας
DE102006044921A1 (de) * 2006-09-22 2008-04-03 E.On Wasserkraft Gmbh Verfahren zur Primärregelung für ein Verbundstromnetz
US8587150B2 (en) 2008-02-28 2013-11-19 Deeya Energy, Inc. Method and modular system for charging a battery
US7820321B2 (en) * 2008-07-07 2010-10-26 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
US8785023B2 (en) * 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
CN102246385B (zh) 2008-10-10 2015-07-29 艾默吉电力系统股份有限公司 用于确定电池的荷电状态的方法和设备
EP2180392A1 (de) 2008-10-22 2010-04-28 Micronas GmbH Elektrische Spannungsversorgung
US8723489B2 (en) 2009-05-28 2014-05-13 Deeya Energy, Inc. Bi-directional buck-boost circuit
US8587255B2 (en) 2009-05-28 2013-11-19 Deeya Energy, Inc. Control system for a flow cell battery
US8877365B2 (en) 2009-05-28 2014-11-04 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell rebalancing
EP2487769B1 (en) * 2009-10-05 2015-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Specification selection device of power storage system and specification selection method of power storage system
JP5387694B2 (ja) 2009-12-28 2014-01-15 トヨタ自動車株式会社 住宅用蓄電システム
US9281535B2 (en) 2010-08-12 2016-03-08 Imergy Power Systems, Inc. System dongle
DE102011011347A1 (de) * 2011-02-16 2012-08-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Laden einer Batterie eines Elektrofahrzeugs
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
KR101572766B1 (ko) 2011-07-18 2015-11-27 에이비비 에이에스 선박용 전력 시스템
CN102916486B (zh) * 2012-09-28 2016-01-20 南方电网科学研究院有限责任公司 一种智能微电网柴储配合控制方法
US9966618B2 (en) * 2012-12-09 2018-05-08 United Technologies Corporation Flow battery with voltage-limiting device
US10044058B2 (en) * 2013-03-15 2018-08-07 United Technologies Corporation Reactivation of flow battery electrode by exposure to oxidizing solution
CN106939995A (zh) * 2016-11-17 2017-07-11 东莞市晧业工业设计有限公司 光伏智能路灯
US20180198277A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 Damian Antone Bollermann Methods And Systems For A Renewable Electricity System
US11056698B2 (en) 2018-08-02 2021-07-06 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with electrolyte balancing and compatibility enabling features
US11271226B1 (en) 2020-12-11 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with improved efficiency

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829330A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 日本電池株式会社 電力供給システム
JPH0118653B2 (ja) * 1981-04-22 1989-04-06 Yamaha Motor Co Ltd
JPH05146076A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Shinko Electric Co Ltd 制御精度の自動切換装置
JPH09233705A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Hitachi Ltd 分散型発電システム
JPH10201104A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Zenshin Denryoku Eng:Kk 小型ガスタービン発電機を用いた電力供給システム
JP2000069675A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Fuji Electric Co Ltd 電力貯蔵電源システム、電力供給方法及び電力給電方法
JP2001037085A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池を含む電力系統の周波数制御方法及びその装置
JP2001112178A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3339079A (en) * 1964-07-01 1967-08-29 Westinghouse Electric Corp Load demand program control
US4362791A (en) * 1980-06-17 1982-12-07 Agency Of Industrial Science & Technology Redox battery
US4382116A (en) * 1981-05-22 1983-05-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Zirconium carbide as an electrocatalyst for the chromous/chromic REDOX couple
JPS62200668A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Agency Of Ind Science & Technol 蓄電装置
JPS62216176A (ja) * 1986-03-15 1987-09-22 Agency Of Ind Science & Technol レドツクス電池用電解液
JPH0236729A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Nec Corp 3台のディーゼル発電機の運転制御装置
US5532525A (en) * 1994-06-02 1996-07-02 Albar, Inc. Congeneration power system
DE19516838A1 (de) * 1995-05-08 1996-11-14 Hagen Batterie Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Deckung von Energiespitzenbedarf bei elektrischen Wechselstrom- bzw. Drehstromnetzen
US5754033A (en) * 1996-03-13 1998-05-19 Alaska Power Systems Inc. Control system and circuits for distributed electrical-power generating stations
US5939800A (en) * 1998-02-11 1999-08-17 Alliedsignal Inc. Aircraft electrical power system including air conditioning system generator
US6184593B1 (en) * 1999-07-29 2001-02-06 Abb Power T&D Company Inc. Uninterruptible power supply
RU2167783C1 (ru) * 1999-12-16 2001-05-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральное конструкторское бюро морской техники "Рубин" Электроэнергетическая система подводной лодки с электрохимическим генератором
US6308639B1 (en) * 2000-04-26 2001-10-30 Railpower Technologies Corp. Hybrid battery/gas turbine locomotive
US6621181B2 (en) * 2000-09-01 2003-09-16 Mccombs P. Roger Battery storage for grid scale power within rights-of-way
US7071581B2 (en) * 2001-01-31 2006-07-04 Satcon Technology Corp. Uninterruptible power supply system using a slip-ring, wound-rotor-type induction machine and a method for flywheel energy storage

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0118653B2 (ja) * 1981-04-22 1989-04-06 Yamaha Motor Co Ltd
JPS5829330A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 日本電池株式会社 電力供給システム
JPH05146076A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Shinko Electric Co Ltd 制御精度の自動切換装置
JPH09233705A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Hitachi Ltd 分散型発電システム
JPH10201104A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Zenshin Denryoku Eng:Kk 小型ガスタービン発電機を用いた電力供給システム
JP2000069675A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Fuji Electric Co Ltd 電力貯蔵電源システム、電力供給方法及び電力給電方法
JP2001037085A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池を含む電力系統の周波数制御方法及びその装置
JP2001112178A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537890A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア 海洋船における負荷応答性を改善する構造及び方法
CN102255522A (zh) * 2011-07-25 2011-11-23 中达电通股份有限公司 适应三相交流电网输出功率不足的直流电源系统控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1414126A4 (en) 2008-11-26
CN1491473A (zh) 2004-04-21
WO2003015236A1 (en) 2003-02-20
EP1414126A1 (en) 2004-04-28
CA2434712A1 (en) 2003-02-20
US20040070370A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003052132A (ja) 電源システムの運転方法
CN101826741B (zh) 太阳能电池充电系统及控制方法
CN107104467B (zh) 一种考虑核电调峰及其安全约束的机组组合优化方法
CN101436778A (zh) 一种微型电网组网方法
CN110758122B (zh) 一种电-电混合电源系统的燃料电池效率优化方法
CN110797915B (zh) 一种基于储能的光伏电站主动频率控制方法
WO2016117236A1 (ja) 発電システム、発電制御方法およびプログラム
KR102400639B1 (ko) 다중발전원을 갖는 전기차 충전시스템 및 그 제어방법
CN102290849A (zh) 供电系统及其控制装置
CN109599881A (zh) 一种基于锰酸锂电池储能系统的电网调频调压方法
CN108879745B (zh) 一种提高机组调峰经济性的综合发电系统及方法
CN114977246A (zh) 一种光伏电站制氢储能的方法及设备
CN112103979B (zh) 一种综合储能系统的协调控制方法
CN111030148B (zh) 一种多绿色能源组成的零污染电力微网系统
Iqbal et al. Role of power electronics in primary frequency control and power quality in an industrial micro-grid considering V2G technology
CN202121514U (zh) 消除直流输入端纹波的单相逆变器及太阳能光伏发电系统
CN114079284B (zh) 计及燃料电池效率特性的分布式发电系统能量管理与优化控制方法
JPH0582033B2 (ja)
CN106828125A (zh) 永磁电力驱动车辆供电系统及其控制方法
JPH0654675B2 (ja) 二次電池装置の充放電方法
CN115860287B (zh) 一种用于储能与发电机组的低碳经济性调度方法
Ali et al. Intelligent hybrid energy system and grid integration using microcontrollers
CN109873465B (zh) 多电源供电分配系统及其分配方法
JP2003123778A (ja) 電源システム及びその運転方法
CN109995127A (zh) 一种光储电解电源系统及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040227