WO2011039805A1 - 車載用情報処理装置 - Google Patents

車載用情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011039805A1
WO2011039805A1 PCT/JP2009/005036 JP2009005036W WO2011039805A1 WO 2011039805 A1 WO2011039805 A1 WO 2011039805A1 JP 2009005036 W JP2009005036 W JP 2009005036W WO 2011039805 A1 WO2011039805 A1 WO 2011039805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
program
application program
display
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005036
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
速水勝朗
則本政嗣
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2011533952A priority Critical patent/JPWO2011039805A1/ja
Priority to US13/388,237 priority patent/US20120127139A1/en
Priority to PCT/JP2009/005036 priority patent/WO2011039805A1/ja
Publication of WO2011039805A1 publication Critical patent/WO2011039805A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45575Starting, stopping, suspending or resuming virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating

Definitions

  • the present invention relates to an in-vehicle information processing apparatus that executes an application program.
  • Patent Document 1 discloses an in-vehicle information processing apparatus that executes a Java (registered trademark; description is omitted below) application.
  • This apparatus has a navigation function, and a program for performing route guidance and a partial function of the navigation program are configured by a Java application.
  • the display information of the route guidance and the navigation is superimposed on the display screen of one display device and displayed.
  • Patent Document 2 discloses an information processing apparatus that executes a Java application.
  • a combination of display information generated by executing a native application and display information generated by executing a Java application is determined and displayed on the display according to a mode managed by the apparatus. . Thereby, the operability of switching each display information generated by executing both applications can be improved.
  • each program related to each navigation function is configured by a Java application. Since the Java application does not depend on the hardware of the apparatus and operates on the Java virtual machine, each function of navigation can be changed independently.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an in-vehicle information processing apparatus capable of simultaneously and independently executing information processing of one Java application in response to operations from a plurality of users. For the purpose.
  • An in-vehicle information processing apparatus duplicates and stores a program storage unit that stores an application program, a storage unit that has a work area where the application program is expanded, and an application program stored in the program storage unit
  • a program duplication / development unit that develops in a work area of the program
  • a program control unit that executes an application program developed in the work area of the storage unit by the program duplication / decompression unit
  • a plurality of operation units that input external operations
  • a plurality of display units respectively corresponding to the plurality of operation units, and an operation unit that has been operated among the plurality of operation units is determined, and information indicating an operation content input by the operation unit is transmitted to the program control unit Output and process application programs executed by the program controller.
  • an individual operation / display control unit that controls the display of the result on the display unit, and the program duplication / development unit is already executed in accordance with the operation content input from any one of the plurality of operation units.
  • the application program stored in the program storage unit is duplicated to perform another operation in the storage unit.
  • Each program is executed, and the individual operation / display control unit is executed by the program control unit according to the operation content input by the operation unit.
  • the processing result of the application program in which is displayed on the display unit corresponding to the operation portion in which the operation content is input.
  • the program duplication / development unit executes the same application program as the already executed application program in accordance with the operation content input in any one of the plurality of operation units.
  • the application program stored in the program storage unit is duplicated and expanded in another work area of the storage unit, and the program control unit has a plurality of application programs.
  • the same application program developed in each work area of the storage unit is executed according to the operation content input in each operation unit, and the individual operation / display control unit
  • the processing result of the application program executed by the program control unit according to the operation content input at the operation unit causess the display unit corresponding to the operation unit to which the operation content is input.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of an operation (usable process) by the in-vehicle information processing apparatus according to the first embodiment.
  • 3 is a flowchart illustrating a flow of an operation (execution process) performed by the in-vehicle information processing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of an in-vehicle information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the configuration for performing arithmetic processing in the in-vehicle information processing apparatus 1 according to Embodiment 1 is constructed in an ECU (Electronic Control Unit) 2 in the vehicle.
  • ECU Electronic Control Unit
  • the ECU 2 includes a CPU 3 that executes various arithmetic processes, a RAM (Random Access Memory) 4 that is used for the arithmetic processes of the CPU 3, a nonvolatile memory 5, GDCs (Graphic Display Controllers) 6-1 and 6-2, and an I / O interface. 7 is provided.
  • the non-volatile memory 5 is a storage unit that stores programs executed by the CPU 3, backup data, and the like, and includes a program ROM (Read Only Memory) area 5a, a backup data storage unit 5b, and a Java program storage unit 5c.
  • the program ROM area 5a is a nonvolatile read-only storage area that stores various programs executed by the CPU 3 and fixed data.
  • the backup data storage 5b is a storage area for storing a backup of data obtained by the arithmetic processing of the CPU 3.
  • the Java program storage unit 5c is a storage area for storing Java application programs.
  • the GDC 6-1 is a component that controls the screen display of the first display unit 8-1.
  • the GDC 6-2 is a component that controls the screen display of the second display unit 8-2.
  • the I / O interface 7 is an interface that relays information exchange between the ECU 2 and the first remote control unit 9-1 and the second remote control unit 9-2. An operation input by the user using the remote control units 9-1 and 9-2 as input devices is transmitted to the ECU 2 via the I / O interface 7.
  • the calculation results in the ECU 2 are presented to the user by being displayed on the screens of the display units 8-1 and 8-2 by the GDCs 6-1 and 6-2.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the in-vehicle information processing apparatus according to the first embodiment.
  • a first display unit 8-1 corresponds to the first display unit 8-1 in FIG. 1
  • a second display unit 8-2 corresponds to the second display unit 8-2 in FIG. To do.
  • the display units 8-1 and 8-2 are provided, for example, on the front seat side and the rear seat side in the vehicle, and can display different contents for two users.
  • the first operation unit 9-1 corresponds to the first remote control unit 9-1 in FIG. 1
  • the second operation unit 9-2 corresponds to the second remote control unit 9-2 in FIG.
  • the Java program duplication / development unit 10 is a configuration unit that reads a Java application program from the Java program storage unit 5 c based on a request from the Java program control unit 11 and develops it in the work area of the RAM 4. At this time, when the user requests execution of the same Java application (for example, the first Java application a-1), the Java program duplication / development unit 10 reads the application program of the Java application from the Java program storage unit 5c.
  • the copied Java application program (for example, the second Java application a-2) is expanded in another work area of the RAM 4.
  • the Java program control unit 11 activates the Java applications a-1 and a-2 developed in the work area of the RAM 4 in response to a user request input using the operation units 9-1 and 9-2.
  • the Java program control unit 11 functions as, for example, a multitasking virtual machine, and Java applications a-1 and a-2 in which two virtual machines are expanded in different work areas of the RAM 4 Run simultaneously on a single process.
  • the individual operation / display control unit 12 controls display processing of the display units 8-1 and 8-2 based on an instruction from the Java program control unit 11, and operates via the operation units 9-1 and 9-2. It is a component that acquires information and transmits it to the Java program control unit 11.
  • the individual operation / display control unit 12 is realized by a configuration related to arithmetic processing including the CPU 3, the GDCs 6-1 and 6-2, and the I / O interface 7 in FIG.
  • the Java program duplication / development unit 10, the Java program control unit 11, and the individual operation / display control unit 12 are executed by the CPU 3 in FIG. 1 by reading out a processing program giving a function according to the gist of the present invention from the program ROM area 5a. By doing so, it is realized as a specific means in which software and hardware cooperate.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a flow of operations performed by the in-vehicle information processing apparatus according to the first embodiment, and shows processing when a plurality of users simultaneously request use of the same Java application.
  • a Java application activation request is made by the user using at least one of the operation units 9-1 and 9-2 (step ST1)
  • the activation request is sent via the individual operation / display control unit 12 to the Java. This is transmitted to the program control unit 11.
  • the Java program control unit 11 determines whether or not the Java application has already been activated by an operation by another user (step ST2). Here, the determination is made based on whether or not the Java application program is expanded on the work area of the RAM 4.
  • step ST2 If the Java application has already been activated by another user's operation (step ST2; YES), the Java program control unit 11 indicates that the Java application in which the program is expanded and executed on the work area of the RAM 4 is activated this time. It is determined whether or not the received Java application is identical (step ST3).
  • the Java program control unit 11 requests the Java program duplication / development unit 10 to duplicate and deploy the Java application program.
  • the Java program duplication / development unit 10 When receiving a request from the Java program control unit 11, the Java program duplication / development unit 10 identifies a Java application program that matches the request from the Java application program stored in the Java program storage unit 5c. After that, the Java program copy / deployment unit 10 creates a copy of the specified Java application program, reads it from the Java program storage unit 5c, and expands it on the work area of the RAM 4 (a work area different from the already started Java application). (Step ST4).
  • the Java program control unit 11 activates a duplicate Java application program developed on the work area of the RAM 4 and executes processing using the individual operation / display control unit 12 described later with reference to FIG. Step ST5).
  • step ST2 when the Java application is requested to start, if the Java application is not started by another user's operation (step ST2; NO), or a Java application different from the Java application requested to start is already started. In this case (step ST3; NO), the Java program control unit 11 requests the Java program duplication / development unit 10 to duplicate and deploy the application program of the Java application requested to be activated this time.
  • the Java program duplication / development unit 10 duplicates the program of the Java application that matches the request, reads it from the Java program storage unit 5c, and develops it on the work area of the RAM 4 (step ST6). Thereafter, the process proceeds to step ST5 described above.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of operations performed by the in-vehicle information processing apparatus according to the first embodiment, and shows processing when operations of the same Java application are simultaneously executed by a plurality of users.
  • the individual operation / display control unit 12 executes a Java application operation request using the first operation unit 9-1 or the second operation unit 9-2 (step ST1a)
  • the first operation unit 9-1 is executed.
  • it is determined which operation unit the Java application operation request transmitted from the second operation unit 9-2 is, and the operation information indicating the requested operation is sent to the Java program control unit along with the determination result. 11 (step ST2a).
  • the Java program control unit 11 Based on the information transmitted from the individual operation / display control unit 12, the Java program control unit 11 operates as a request source among the Java programs expanded on the work area of the RAM 4 in the process described with reference to FIG.
  • the Java application corresponding to the section 9-1 or 9-2 is executed to perform operation control according to the operation request (step ST3a).
  • the control result is transmitted from the Java program control unit 11 to the individual operation / display control unit 12.
  • the individual operation / display control unit 12 notifies the display content corresponding to the control result to the display unit 8-1 or 8-2 corresponding to the request source operation unit (step ST4a).
  • the display unit 8-1 or 8-2 displays the display contents of the control result requested for operation on the screen (step ST5a).
  • the Java program duplication / development unit 10 has already been executed in accordance with the operation content input from either the operation unit 9-1 or 9-2.
  • the Java application program stored in the Java program storage unit 5c is duplicated.
  • the Java program control unit 11 has a function of executing a plurality of Java application programs at the same time.
  • the operation contents input by the operation units 9-1 and 9-2 are In response, the same Java application program developed in each work area of the RAM 4 is executed, and individually
  • the operation / display control unit 12 displays the processing result of the Java application program executed by the Java program control unit according to the operation content input by the operation unit, and the display unit corresponding to the operation unit to which the operation content is input To display.
  • the configuration in which separate display units are provided as the display units corresponding to the operation units 9-1 and 9-2 has been described.
  • a display unit having a split view function is employed, and
  • the display units corresponding to the operation units 9-1 and 9-2 may be constructed by making the screens of one display unit different screens according to the viewing direction of the user or by dividing the screens.
  • the Java application program is stored in the Java program storage unit 5c of the nonvolatile memory 5.
  • a new application program is downloaded by downloading the Java application program through a memory card, an optical disk, the Internet, or the like. It may be configured to be rewritable.
  • the Java application requested to be activated by the operation unit 9-1 or 9-2 is operated as a Java application corresponding to the operation unit 9-1 or 9-2 has been described.
  • the corresponding Java application may be switched by an operation request using the operation units 9-1 and 9-2.
  • the in-vehicle information processing apparatus can execute information processing of one Java application simultaneously and independently according to the operations of a plurality of users, the in-vehicle display in which display monitors are installed in the front seat and the rear seat Suitable for the device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

 既に実行されているJava(登録商標;以下記載を省略する)アプリケーションプログラムと同一のJavaアプリケーションプログラムの実行が要求されると、当該JavaアプリケーションプログラムをRAM4の作業領域上に展開して複数のJavaアプリケーションを同時に実行し、操作内容に応じて実行されたJavaアプリケーションプログラムの処理結果を、表示部8-1,8-2のうち、当該操作内容が入力された操作部に対応する表示部に表示させる。

Description

車載用情報処理装置
 この発明は、アプリケーションプログラムを実行する車載用情報処理装置に関するものである。
 例えば、特許文献1には、Java(登録商標;以下記載を省略する)アプリケーションを実行する車載用の情報処理装置が開示されている。この装置は、ナビゲーション機能を備えており、経路誘導を行うプログラムとナビゲーションプログラムの一部の機能をJavaアプリケーションで構成している。これにより、経路誘導とナビゲーションのそれぞれの表示情報を1つの表示装置の表示画面に重畳させて表示することを実現している。
 また、特許文献2にも、Javaアプリケーションを実行する情報処理装置が開示されている。この装置では、自身が管理するモードに応じて、ネイティブアプリケーションを実行して生成される表示情報と、Javaアプリケーションを実行して生成される表示情報との画面の組み合わせを決定してディスプレイに表示する。これにより、両アプリケーションを実行して生成される各表示情報の切り替えの操作性を向上させることができる。
 さらに、特許文献3に記載の装置では、ナビゲーションの各機能に関わる各プログラムをJavaアプリケーションで構成している。Javaアプリケーションは、装置のハードウェアに依存せず、Java仮想マシン上で動作することから、ナビゲーションの各機能を独立して変更可能である。
 このように、従来の装置では、装置が有する機能の一部をJavaアプリケーションとすることで、機能変更などを容易にすることができる。
 しかしながら、自車両に搭乗する複数のユーザが別々に実施した操作に応じて、1つのJavaアプリケーションを同時に独立して実行できないという課題があった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、複数のユーザからの操作に応じて、1つのJavaアプリケーションの情報処理を同時に独立して実行できる車載用情報処理装置を得ることを目的とする。
特開2007-163210号公報 特開2007-86859号公報 特開2007-128432号公報
 この発明に係る車載用情報処理装置は、アプリケーションプログラムを格納するプログラム格納部と、アプリケーションプログラムが展開される作業領域を有した記憶部と、プログラム格納部に格納されたアプリケーションプログラムを複製して記憶部の作業領域に展開するプログラム複製・展開部と、プログラム複製・展開部によって記憶部の作業領域に展開されたアプリケーションプログラムを実行するプログラム制御部と、外部からの操作を入力する複数の操作部と、複数の操作部にそれぞれ対応する複数の表示部と、複数の操作部のうち、操作がなされた操作部を判別し、当該操作部で入力された操作内容を示す情報をプログラム制御部へ出力するとともに、プログラム制御部によって実行されたアプリケーションプログラムの処理結果の表示部への表示を制御する個別操作・表示制御部とを備え、プログラム複製・展開部が、複数の操作部のいずれかの操作部で入力された操作内容に応じて、既に実行されているアプリケーションプログラムと同一のアプリケーションプログラムの実行が、当該操作部とは別の操作部を介して要求されると、プログラム格納部に格納される当該アプリケーションプログラムを複製して記憶部の別の作業領域に展開し、プログラム制御部が、複数のアプリケーションプログラムを同時に実行する機能を有しており、各操作部で入力された操作内容に応じて記憶部の各作業領域に展開された同一のアプリケーションプログラムをそれぞれ実行し、個別操作・表示制御部が、操作部で入力された操作内容に応じて、プログラム制御部により実行されたアプリケーションプログラムの処理結果を、当該操作内容が入力された操作部に対応する表示部に表示させるものである。
 この発明によれば、プログラム複製・展開部が、複数の操作部のいずれかの操作部で入力された操作内容に応じて、既に実行されているアプリケーションプログラムと同一のアプリケーションプログラムの実行が、当該操作部とは別の操作部を介して要求されると、プログラム格納部に格納される当該アプリケーションプログラムを複製して記憶部の別の作業領域に展開し、プログラム制御部が、複数のアプリケーションプログラムを同時に実行する機能を有しており、各操作部で入力された操作内容に応じて記憶部の各作業領域に展開された同一のアプリケーションプログラムをそれぞれ実行し、個別操作・表示制御部が、操作部で入力された操作内容に応じて、プログラム制御部により実行されたアプリケーションプログラムの処理結果を、当該操作内容が入力された操作部に対応する表示部に表示させる。
 このように構成することで、複数のユーザからの操作に応じて、1つのアプリケーションプログラムの情報処理を同時に独立して実行できるという効果がある。
この発明の実施の形態1による車載情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。 実施の形態1による車載用情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態1の車載用情報処理装置による動作(利用可能化処理)の流れを示すフローチャートである。 実施の形態1の車載用情報処理装置による動作(実行処理)の流れを示すフローチャートである。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1による車載情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。実施の形態1の車載情報処理装置1において演算処理を実施する構成は、車両内のECU(Electronic Control Unit)2に構築される。ECU2は、各種の演算処理を実行するCPU3、CPU3の演算処理に用いられるRAM(Random Access Memory)4、不揮発メモリ5、GDC(Graphic Display Controller)6-1,6-2、及びI/Oインタフェース7を備える。
 不揮発メモリ5は、CPU3に実行されるプログラムやバックアップデータ等を格納する記憶部であり、プログラムROM(Read Only Memory)領域5a、バックアップデータ格納部5b及びJavaプログラム格納部5cを有する。プログラムROM領域5aは、CPU3によって実行される各種プログラム及び固定的なデータを格納する不揮発性の読み出し専用の記憶領域である。バックアップデータ格納部5bは、CPU3の演算処理で得られたデータのバックアップを格納する記憶領域である。Javaプログラム格納部5cは、Javaアプリケーションプログラムを格納する記憶領域である。
 GDC6-1は、第1ディスプレイ部8-1の画面表示を制御する構成部である。GDC6-2は、第2ディスプレイ部8-2の画面表示を制御する構成部である。I/Oインタフェース7は、ECU2と第1リモコン部9-1及び第2リモコン部9-2との間での情報のやり取りを中継するインタフェースである。入力装置であるリモコン部9-1,9-2を用いたユーザによる操作入力は、I/Oインタフェース7を介してECU2へ伝えられる。また、ECU2における演算結果は、GDC6-1,6-2によってディスプレイ部8-1,8-2の画面上に表示されることで、ユーザに提示される。
 なお、この実施の形態1では、1つのECU2によってユーザ2人分の操作入力を受けて演算結果を表示制御する場合を想定しているため、GDC、ディスプレイ部及びリモコン部をそれぞれ2セットずつ備えている。
 図2は、実施の形態1による車載用情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。図2において、第1表示部8-1は、図1中の第1ディスプレイ部8-1に相当し、第2表示部8-2は、図1中の第2ディスプレイ部8-2に相当する。表示部8-1,8-2は、例えば車両内の前席側と後席側に設けられ、2人のユーザに対して別々のコンテンツを表示できる。第1操作部9-1は、図1中の第1リモコン部9-1に相当し、第2操作部9-2は、図1中の第2リモコン部9-2に相当する。操作部9-1,9-2を用いることにより、2人のユーザが各々の操作を同時に行うことができる。
 Javaプログラム複製・展開部10は、Javaプログラム制御部11からの要求に基づいて、Javaプログラム格納部5cからJavaアプリケーションプログラムを読み出し、RAM4の作業領域に展開する構成部である。このとき、同一のJavaアプリケーション(例えば、第1Javaアプリケーションa-1)の実行がユーザから要求されると、Javaプログラム複製・展開部10は、当該JavaアプリケーションのアプリケーションプログラムをJavaプログラム格納部5cから読み出して複製し、複製したJavaアプリケーションプログラム(例えば、第2Javaアプリケーションa-2)をRAM4の他の作業領域に展開する。
 Javaプログラム制御部11は、操作部9-1,9-2を用いて入力されたユーザの要求に応じて、RAM4の作業領域に展開されたJavaアプリケーションa-1,a-2を起動して、Javaアプリケーションa-1,a-2に応じた動作を制御する構成部である。具体的には、Javaプログラム制御部11は、例えば、マルチタスキング仮想マシンとして機能し、2つの仮想マシンが、RAM4の別々な作業領域に展開されたJavaアプリケーションa-1,a-2を、単一のプロセス上で同時実行する。
 各仮想マシンは、ランタイム、ロードされたコード、JIT(Just In Time)コンパイル結果のネイティブコードを共有するが、それぞれ同一のJavaアプリケーションを実行する。ただし、共有すると双方の動作に支障を与えるデータやコンパイル結果等については、展開された作業領域の違い等により区別して利用する。
 個別操作・表示制御部12は、Javaプログラム制御部11からの指示に基づいて表示部8-1,8-2の表示処理を制御したり、操作部9-1,9-2を介した操作情報を取得してJavaプログラム制御部11へ伝達する構成部である。個別操作・表示制御部12は、図1中のCPU3、GDC6-1,6-2及びI/Oインタフェース7からなる演算処理に関係する構成によって実現される。
 なお、Javaプログラム複製・展開部10、Javaプログラム制御部11及び個別操作・表示制御部12は、図1のCPU3が、本発明の趣旨に従う機能を与える処理プログラムをプログラムROM領域5aから読み出して実行することにより、ソフトウェアとハードウェアが協働した具体的な手段として実現される。
 次に動作について説明する。
 図3は、実施の形態1の車載用情報処理装置による動作の流れを示すフローチャートであり、同一のJavaアプリケーションに対して複数のユーザから同時に利用要求された際の処理を示している。
 先ず、操作部9-1,9-2の少なくとも一方を用いて、ユーザによりJavaアプリケーション起動要求がなされると(ステップST1)、当該起動要求は、個別操作・表示制御部12を経由してJavaプログラム制御部11へ伝達される。
 Javaプログラム制御部11は、Javaアプリケーション起動要求を入力すると、別のユーザによる操作で既にJavaアプリケーションを起動しているか否かを判定する(ステップST2)。ここでは、RAM4の作業領域上にJavaアプリケーションプログラムが展開されているかどうかで判定する。
 別のユーザによる操作で既にJavaアプリケーションを起動している場合(ステップST2;YES)、Javaプログラム制御部11は、RAM4の作業領域上にプログラムが展開され実行されているJavaアプリケーションが、今回起動要求されたJavaアプリケーションと同一であるか否かを判定する(ステップST3)。
 起動要求されたJavaアプリケーションと同一である場合(ステップST3;YES)、Javaプログラム制御部11は、当該Javaアプリケーションプログラムを複製して展開するよう、Javaプログラム複製・展開部10に要求する。
 Javaプログラム複製・展開部10は、Javaプログラム制御部11からの要求を入力すると、Javaプログラム格納部5cに格納されるJavaアプリケーションプログラムから、当該要求に合致するJavaアプリケーションプログラムを特定する。
 この後、Javaプログラム複製・展開部10は、特定したJavaアプリケーションプログラムの複製を作成してJavaプログラム格納部5cから読み出し、RAM4の作業領域(既に起動済みのJavaアプリケーションと異なる作業領域)上に展開する(ステップST4)。
 次に、Javaプログラム制御部11は、RAM4の作業領域上に展開された複製のJavaアプリケーションプログラムを起動し、図4を用いて後述する個別操作・表示制御部12を利用した処理を実行する(ステップST5)。
 一方、Javaアプリケーション起動要求された際に別のユーザによる操作でJavaアプリケーションが起動していない場合(ステップST2;NO)、あるいは、起動要求されたJavaアプリケーションとは異なるJavaアプリケーションが既に起動している場合(ステップST3;NO)、Javaプログラム制御部11は、今回起動要求されたJavaアプリケーションのアプリケーションプログラムを複製して展開するよう、Javaプログラム複製・展開部10に要求する。
 Javaプログラム複製・展開部10は、当該要求に合致するJavaアプリケーションのプログラムを複製して、Javaプログラム格納部5cから読み出してRAM4の作業領域上に展開する(ステップST6)。この後、上述したステップST5の処理に移行する。
 図4は、実施の形態1の車載用情報処理装置による動作の流れを示すフローチャートであり、複数のユーザから同一のJavaアプリケーションの操作が同時に実行された際の処理を示している。
 先ず、個別操作・表示制御部12が、第1操作部9-1又は第2操作部9-2を用いてJavaアプリケーション操作要求が実行されると(ステップST1a)、第1操作部9-1又は第2操作部9-2から伝達されるJavaアプリケーション操作要求がいずれの操作部からの操作要求であるのかを判定し、この判定結果とともに当該要求された操作を示す操作情報をJavaプログラム制御部11へ伝達する(ステップST2a)。
 Javaプログラム制御部11は、個別操作・表示制御部12から伝達された情報に基づいて、図3を用いて説明した処理でRAM4の作業領域上に展開されたJavaプログラムのうち、要求元の操作部9-1又は9-2に対応するJavaアプリケーションを実行して操作要求に応じた動作制御を行う(ステップST3a)。
 この制御結果は、Javaプログラム制御部11から個別操作・表示制御部12へ伝達される。個別操作・表示制御部12は、この制御結果に応じた表示内容を要求元の操作部に対応する表示部8-1又は8-2へ通知する(ステップST4a)。これにより、表示部8-1又は8-2は、操作要求された制御結果の表示内容を画面上に表示する(ステップST5a)。
 以上のように、この実施の形態1によれば、Javaプログラム複製・展開部10が、操作部9-1,9-2のいずれかの操作部で入力された操作内容に応じて、既に実行されているJavaアプリケーションプログラムと同一のJavaアプリケーションプログラムの実行が、当該操作部とは別の操作部を介して要求されると、Javaプログラム格納部5cに格納される当該Javaアプリケーションプログラムを複製してRAM4の別の作業領域に展開し、Javaプログラム制御部11が、複数のJavaアプリケーションプログラムを同時に実行する機能を有しており、各操作部9-1,9-2で入力された操作内容に応じてRAM4の各作業領域に展開された同一のJavaアプリケーションプログラムをそれぞれ実行し、個別操作・表示制御部12が、操作部で入力された操作内容に応じて、Javaプログラム制御部により実行されたJavaアプリケーションプログラムの処理結果を、当該操作内容が入力された操作部に対応する表示部に表示させる。
 このように構成することで、複数のユーザからの操作に応じて、1つのJavaアプリケーションプログラムの情報処理を同時に独立して実行できる。
 また、上記実施の形態1では、操作部9-1,9-2に対応する表示部としてそれぞれ別個のディスプレイユニットを設けた構成を示したが、スプリットビュー機能を有するディスプレイユニットを採用し、1つのディスプレイユニットの画面をユーザが見る方向に応じて別画面とする、あるいは、画面を分割することにより、操作部9-1,9-2に対応する表示部を構築してもよい。
 さらに、上記実施の形態1では、不揮発メモリ5のJavaプログラム格納部5cにJavaアプリケーションプログラムを格納する場合を示したが、メモリカード、光ディスク、インターネット等を通じてJavaアプリケーションプログラムをダウンロードして新たなアプリケーションプログラムに書き換え可能に構成しても構わない。
 さらに、上記実施の形態1では、操作部9-1又は9-2で起動要求されたJavaアプリケーションが、操作部9-1又は9-2に対応するJavaアプリケーションとして操作される場合を示したが、操作部9-1,9-2を用いた操作要求によって、上記対応するJavaアプリケーションを切り替え可能としてもよい。
 この発明に係る車載用情報処理装置は、複数のユーザの操作に応じて、1つのJavaアプリケーションの情報処理を同時に独立して実行できることから、前席と後席に表示モニタを設置した車載用表示装置に好適である。

Claims (8)

  1.  アプリケーションプログラムを格納するプログラム格納部と、
     前記アプリケーションプログラムが展開される作業領域を有した記憶部と、
     前記プログラム格納部に格納されたアプリケーションプログラムを複製して前記記憶部の作業領域に展開するプログラム複製・展開部と、
     前記プログラム複製・展開部によって前記記憶部の作業領域に展開されたアプリケーションプログラムを実行するプログラム制御部と、
     外部からの操作を入力する複数の操作部と、
     前記複数の操作部にそれぞれ対応する複数の表示部と、
     前記複数の操作部のうち、操作がなされた操作部を判別し、当該操作部で入力された操作内容を示す情報を前記プログラム制御部へ出力するとともに、前記プログラム制御部によって実行されたアプリケーションプログラムの処理結果の前記表示部への表示を制御する個別操作・表示制御部とを備え、
     前記プログラム複製・展開部は、
     前記複数の操作部のいずれかの操作部で入力された操作内容に応じて、既に実行されているアプリケーションプログラムと同一のアプリケーションプログラムの実行が、当該操作部とは別の操作部を介して要求されると、前記プログラム格納部に格納される当該アプリケーションプログラムを複製して前記記憶部の別の作業領域に展開し、
     前記プログラム制御部は、
     複数のアプリケーションを同時に実行する機能を有しており、前記各操作部で入力された操作内容に応じて前記記憶部の各作業領域に展開された同一のアプリケーションプログラムをそれぞれ実行し、
     前記個別操作・表示制御部は、
     前記操作部で入力された操作内容に応じて、前記プログラム制御部により実行されたアプリケーションプログラムの処理結果を、当該操作内容が入力された前記操作部に対応する前記表示部に表示させる車載用情報処理装置。
  2.  アプリケーションのプログラムを格納するプログラム格納部と、
     前記アプリケーションプログラムが展開される作業領域を有した記憶部と、
     前記プログラム格納部に格納されたアプリケーションプログラムを複製して前記記憶部の作業領域に展開するプログラム複製・展開部と、
     前記プログラム複製・展開部によって前記記憶部の作業領域に展開されたアプリケーションプログラムを実行するプログラム制御部と、
     外部からの操作を入力する複数の操作部と、
     前記複数の操作部にそれぞれ対応する複数の画面を有した表示部と、
     前記複数の操作部のうち、操作がなされた操作部を判別し、当該操作部で入力された操作内容を示す情報を前記プログラム制御部へ出力するとともに、前記プログラム制御部によって実行されたアプリケーションプログラムの処理結果の前記表示部への表示を制御する個別操作・表示制御部とを備え、
     前記プログラム複製・展開部は、
     前記複数の操作部のいずれかの操作部で入力された操作内容に応じて、既に実行されているアプリケーションプログラムと同一のアプリケーションプログラムの実行が、当該操作部とは別の操作部を介して要求されると、前記プログラム格納部に格納される当該アプリケーションプログラムを複製して前記記憶部の別の作業領域に展開し、
     前記プログラム制御部は、
     複数のアプリケーションを同時に実行する機能を有しており、前記各操作部で入力された操作内容に応じて前記記憶部の各作業領域に展開された同一のアプリケーションプログラムをそれぞれ実行し、
     前記個別操作・表示制御部は、
     前記操作部で入力された操作内容に応じて、前記プログラム制御部により実行されたアプリケーションプログラムの処理結果を、当該操作内容が入力された前記操作部に対応する前記表示部の画面に表示させる車載用情報処理装置。
  3.  アプリケーションプログラムは、仮想マシンのアプリケーションプログラムであることを特徴とする請求項1記載の車載用情報処理装置。
  4.  仮想マシンのアプリケーションプログラムは、Java(登録商標)アプリケーションプログラムであることを特徴とする請求項3記載の車載用情報処理装置。
  5.  表示部は、ユーザが見る方向によって別画面を提供するスプリットビュー機能を有したディスプレイユニットであり、
     前記表示部が有する複数の画面は、前記ユーザが見る方向によってそれぞれ提供される画面であることを特徴とする請求項2記載の車載用情報処理装置。
  6.  表示部は、1つの画面を複数の小画面に分割する機能を有し、
     前記表示部が有する複数の画面は、前記1つの画面でそれぞれ分割された小画面であることを特徴とする請求項2記載の車載用情報処理装置。
  7.  プログラム格納部は、メモリカードあるいは通信により外部からプログラムの書き換えが可能な記憶部であることを特徴とする請求項1記載の車載用情報処理装置。
  8.  プログラム制御部は、ユーザ操作に応じて複数の表示部に表示されるコンテンツを互いに入れ替えることを特徴とする請求項1記載の車載用情報処理装置。
PCT/JP2009/005036 2009-09-30 2009-09-30 車載用情報処理装置 WO2011039805A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011533952A JPWO2011039805A1 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 車載用情報処理装置
US13/388,237 US20120127139A1 (en) 2009-09-30 2009-09-30 In-vehicle information processing device
PCT/JP2009/005036 WO2011039805A1 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 車載用情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/005036 WO2011039805A1 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 車載用情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011039805A1 true WO2011039805A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43825662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005036 WO2011039805A1 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 車載用情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120127139A1 (ja)
JP (1) JPWO2011039805A1 (ja)
WO (1) WO2011039805A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9439240B1 (en) 2011-08-26 2016-09-06 Sprint Communications Company L.P. Mobile communication system identity pairing
US9398454B1 (en) 2012-04-24 2016-07-19 Sprint Communications Company L.P. In-car head unit wireless communication service subscription initialization
US20130297456A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Sprint Communications Company L.P. Methods and Systems of Digital Rights Management for Vehicles
US10489132B1 (en) 2013-09-23 2019-11-26 Sprint Communications Company L.P. Authenticating mobile device for on board diagnostic system access
US9252951B1 (en) 2014-06-13 2016-02-02 Sprint Communications Company L.P. Vehicle key function control from a mobile phone based on radio frequency link from phone to vehicle
US9591482B1 (en) 2014-10-31 2017-03-07 Sprint Communications Company L.P. Method for authenticating driver for registration of in-vehicle telematics unit
US9649999B1 (en) 2015-04-28 2017-05-16 Sprint Communications Company L.P. Vehicle remote operations control
US9444892B1 (en) 2015-05-05 2016-09-13 Sprint Communications Company L.P. Network event management support for vehicle wireless communication
US9604651B1 (en) 2015-08-05 2017-03-28 Sprint Communications Company L.P. Vehicle telematics unit communication authorization and authentication and communication service provisioning
JP6447959B2 (ja) * 2016-03-25 2019-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびアプリ起動管理プログラム
US10459616B2 (en) * 2016-04-15 2019-10-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automatic full screen display

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343139A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Hitachi Ltd 共有ソフトウェアのメンテナンス方式
JP2006302030A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ入出力制御装置および車載システム
JP2006317956A (ja) * 2004-12-06 2006-11-24 Fujitsu Ten Ltd 表示装置および表示方法
JP2008242633A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp マルチユーザオペレーティングシステムにおけるシングルユーザアプリケーションの制御システムおよび方法
JP2009169330A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343139A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Hitachi Ltd 共有ソフトウェアのメンテナンス方式
JP2006317956A (ja) * 2004-12-06 2006-11-24 Fujitsu Ten Ltd 表示装置および表示方法
JP2006302030A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ入出力制御装置および車載システム
JP2008242633A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp マルチユーザオペレーティングシステムにおけるシングルユーザアプリケーションの制御システムおよび方法
JP2009169330A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Topix Jidosha Kiki: Java Technology Taio Car Navigation System", MITSUBISHI DENKI GIHO, vol. 77, no. 1, 25 January 2003 (2003-01-25), pages 24 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011039805A1 (ja) 2013-02-21
US20120127139A1 (en) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011039805A1 (ja) 車載用情報処理装置
JP3746409B2 (ja) ナビゲーション装置および記録媒体
JP7259571B2 (ja) 車両用制御装置、車両用表示システム、及び車両用表示制御方法
EP3126990A1 (en) Early rear view camera video display in a multiprocessor architecture
JP5177299B2 (ja) 情報処理装置のオンラインデバッグシステム及びオンラインデバッグ方法
JP2007226793A (ja) 車載マルチメディア装置
WO2007132576A1 (ja) 診断支援装置及び診断支援システム
JP2024015111A (ja) ソフトウェア更新装置、更新制御方法、更新制御プログラム及びotaマスタ
US10613874B2 (en) Application execution apparatus and application execution method
JP2007102632A (ja) シミュレーション装置
JP7151631B2 (ja) 車両用制御装置、車両用表示システム、及び車両用表示制御方法
CN109641526B (zh) 具有信息娱乐系统的系统
JP2006285434A (ja) 情報表示装置
KR20170128524A (ko) 차량용 정보 및 엔터테인먼트 시스템
JP2020521231A (ja) 3dビューシステムへのシームレスな遷移を備えるサラウンドビュー及び方法
JP2008293321A (ja) 情報処理装置
JP2008026450A (ja) 表示処理装置
JP2010198509A (ja) 表示制御装置、入力操作装置、及び管制システム
JP6319038B2 (ja) 画像描画装置
JP5194651B2 (ja) 車載表示装置
JPH08272644A (ja) 分散処理装置で実行されるプログラムのデバッグ方法
WO2022209458A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法
JP2007160981A (ja) 車載情報システムおよび車載情報処理プログラム
JP2007094898A (ja) プログラム管理装置
JPH0421027A (ja) 設定環境の変更方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09849996

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011533952

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13388237

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09849996

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1