WO2011036739A1 - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2011036739A1
WO2011036739A1 PCT/JP2009/066462 JP2009066462W WO2011036739A1 WO 2011036739 A1 WO2011036739 A1 WO 2011036739A1 JP 2009066462 W JP2009066462 W JP 2009066462W WO 2011036739 A1 WO2011036739 A1 WO 2011036739A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blade
hole
cutting tool
axis
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
二朗 大沢
典宏 桝田
渉 青木
Original Assignee
オーエスジー株式会社
ビーティーティー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエスジー株式会社, ビーティーティー株式会社 filed Critical オーエスジー株式会社
Priority to CA2719726A priority Critical patent/CA2719726C/en
Priority to CN2009801218580A priority patent/CN102083597B/zh
Priority to PCT/JP2009/066462 priority patent/WO2011036739A1/ja
Priority to US12/736,364 priority patent/US8753049B2/en
Priority to DE112009005271T priority patent/DE112009005271T5/de
Priority to JP2010511008A priority patent/JP5431310B2/ja
Publication of WO2011036739A1 publication Critical patent/WO2011036739A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/27Composites
    • B23B2226/275Carbon fibre reinforced carbon composites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2265/00Details of general geometric configurations
    • B23B2265/12Eccentric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/893Hollow milling Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/895Having axial, core-receiving central portion

Definitions

  • the present invention relates to a cutting tool, and more particularly to a cutting tool capable of preventing chip clogging.
  • Fiber drilling with a fiber reinforced composite material typified by FRP (fiber reinforced plastic), especially CFRP (carbon fiber reinforced plastic) as the work material because the internal fibers are difficult to cut, the fibers are tangled and the peripheral wall of the hole There is a problem that fluffing occurs, or the laminated fiber layer is peeled off and delamination occurs on the peripheral wall of the hole. Further, chips generated by drilling a fiber reinforced composite material contain a large amount of fibers. When these chips are scattered, the working environment is deteriorated. Therefore, there has been a demand for reducing the amount of generated chips.
  • FRP fiber reinforced plastic
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • Patent Document 1 A drilling tool including a chip discharge groove 12 formed on the outer periphery and a tip 13 fixed to a tip ridge line portion of the chip discharge groove 12 is disclosed (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 since cutting is not performed in the vicinity of the axis O of the tool body 10, the work material inside the hole 10a is cut out by the cutting edge 16 of the tip 13, and the inside of the hole 10a. Remain in. Furthermore, since only the portion where the cutting edge 16 is cut becomes chips, the amount of generated chips can be reduced.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a cutting tool capable of preventing chip clogging.
  • a cutting tool is formed by a body rotated about an axis, a hole opening in a front end surface of the body, the hole and an outer peripheral surface of the body.
  • the blade portion includes a bottom blade formed at the tip in the axial direction, and an inner side surface that passes through the inner edge of the bottom blade and intersects with a rake face and a ridge line, and the inner side surface is
  • the rotation trajectory passing through the inner edge of the bottom blade is a cylindrical bottom surface and is inclined in a direction away from the virtual cylindrical side surface along the axial center as it goes in the direction opposite to the rotation of the body.
  • the axis of the body is configured to deviate from the axis of the hole.
  • the cutting tool according to claim 3 is the cutting tool according to claim 2, wherein the blade portion is formed or held at the thickest portion of the wall portion.
  • the cutting tool according to claim 4 is a body rotated about an axis, a hole opening in a front end surface of the body, a wall formed by the hole and an outer peripheral surface of the body, and the wall A notch portion that is notched from the tip surface of the portion and communicates with the hole portion, and a blade portion that is formed or held at a portion where the notch portion intersects the tip surface of the wall portion, and the blade portion is A bottom blade formed at the tip in the axial direction, and an inner side surface that passes through the inner edge of the bottom blade and intersects with a rake face via a ridge line, and the ridge line is formed by the inner edge of the bottom blade. It inclines in the direction away from the front end surface of the body toward the rear end side with respect to a straight line parallel to the axis passing through.
  • the cutting tool according to claim 5 is the cutting tool according to claim 4, wherein a plurality of the notch portions are formed in the wall portion, and the blade portion is a portion where the notch portion intersects the tip surface of the wall portion. Formed or held in each of the.
  • a cutting tool according to a sixth aspect is the cutting tool according to any one of the first to fifth aspects, wherein the blade portion includes an outer peripheral blade that intersects with the bottom blade via an outer peripheral corner.
  • the cutting tool according to claim 7 is the cutting tool according to any one of claims 1 to 6, wherein the hole is penetrated from a front end surface of the body to a rear end, and a rear end side is a front end side. It is formed with a larger diameter.
  • the body rotated about the axis, the hole opening in the front end surface of the body, the wall formed by the hole and the outer peripheral surface of the body, A notch portion that is notched from the tip surface of the wall portion and communicates with the hole portion, and a blade portion that is formed or held at a portion where the notch portion intersects the tip surface of the wall portion, the blade portion at the tip end in the axial direction Since the bottom blade to be formed is provided, the work material is cut out by the bottom blade.
  • the workpiece to be cut out is formed in a cylindrical shape having a cylindrical trajectory along the axial center with the rotation trajectory of the inner end of the bottom blade as a cylindrical bottom surface.
  • the blade portion has an inner side surface that passes through the inner edge portion of the bottom blade and intersects with the rake face via a ridge line, and the inner side surface has a rotation trajectory passing through the inner edge portion of the bottom blade as a cylindrical bottom surface. It is inclined in a direction away from the virtual cylindrical side surface along the center toward the opposite direction of the body rotation. This inclination makes it easy to discharge chips in the direction opposite to the rotation of the blade portion, and thus has an effect of preventing chip clogging.
  • the axis of the body is configured to deviate from the axis of the hole, the axis of the body and the hole A clearance corresponding to the amount of deviation from the axial line can be formed on the inner side surface and wall portion of the blade portion. Since the relief can be formed by providing a hole that is eccentric from the axis of the body, the cutting tool can be easily manufactured, and the productivity of the cutting tool can be improved.
  • the blade portion is formed or held at the thickest portion of the wall portion.
  • a relief can be provided in the part.
  • the body rotated around the axis, the hole opening in the tip surface of the body, the wall formed by the hole and the outer peripheral surface of the body, A notch portion that is notched from the tip surface of the wall portion and communicates with the hole portion, and a blade portion that is formed or held at a portion where the notch portion intersects the tip surface of the wall portion, the blade portion at the tip end in the axial direction Since the bottom blade to be formed is provided, the work material is cut out by the bottom blade.
  • the work material to be cut out is formed in a cylindrical shape having a cylindrical side surface parallel to an axis centered on the rotation locus of the inner end portion of the bottom blade.
  • the blade portion includes a rake face and an inner side surface that intersects with the ridge line while passing through the inner edge portion of the bottom blade, and the ridge line is in a straight line parallel to the axis passing through the inner edge portion of the bottom blade.
  • the body is inclined away from the front end surface toward the rear end side. This inclination makes it easy to discharge chips to the rear end side of the hole, and thus has an effect of preventing chip clogging.
  • a plurality of notches are formed in the wall, and the blade has a notch that intersects the tip surface of the wall. Since it is formed or held in each of the parts, by making the number of blades plural, if the cutting speed and the feeding speed are the same, the feeding speed per tooth can be reduced, so the effect of improving the surface roughness can be obtained. is there. Furthermore, it is possible to suppress eccentricity and chatter vibration during cutting, and to prevent an increase in the hole diameter of the work material and breakage of the cutting tool.
  • the blade portion includes an outer peripheral blade that intersects with the bottom blade via an outer peripheral corner. Cutting can be performed by cutting the outer peripheral corner into the work surface and cutting the work material. Further, the outer peripheral blade cuts off the inner peripheral portion of the hole formed in the work material. Thereby, there exists an effect which can improve the surface roughness of the hole formed in a work material.
  • the hole is penetrated from the front end surface to the rear end of the body, Since the end side is formed with a diameter larger than the front end side, chips introduced into the hole during cutting can be easily discharged to the rear end side, and the effect of preventing chip clogging more efficiently can be obtained. is there.
  • FIG. 1 is a front view of the cutting tool in 1st Embodiment of this invention
  • (b) is a side view of the cutting tool in the arrow Ib direction view of Fig.1 (a)
  • FIG. It is a side view of the cutting tool in the arrow Ic direction view of (a).
  • (A) is a perspective view of the blade part of a cutting tool, and its vicinity,
  • (b) is an enlarged view of the tip side shown in Drawing 1 (a) of a cutting tool.
  • A) is a front view of the cutting tool in 2nd Embodiment
  • (b) is a front view of the cutting tool in 3rd Embodiment.
  • (A) is a side view of the cutting tool in 4th Embodiment
  • (b) is a side view of the cutting tool in 5th Embodiment.
  • (A) is a front view of the cutting tool in 6th Embodiment
  • (b) is a side view of the cutting tool in the arrow Vb direction view of Fig.5 (a)
  • (c) is a perspective view of a blade part.
  • (D) is a partially enlarged side view of the cutting tool showing an enlarged portion indicated by Vd in FIG. 5 (b).
  • FIG. 1A is a front view of the cutting tool according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a side view of the cutting tool as viewed in the direction of arrow Ib in FIG. (C) is a side view of the cutting tool as viewed in the direction of arrow Ic in FIG.
  • the arrow illustrated in FIG. 1A indicates the rotation direction of the cutting tool.
  • FIG.1 (b) and FIG.1 (c) illustration of the intermediate part of the axial direction of a cutting tool is abbreviate
  • the cutting tool 1 includes a body 2, a hole 3 that opens to the front end surface 2 a of the body 2, and a wall 4 that is formed by the hole 3 and the outer peripheral surface 2 b of the body 2.
  • the notch 5 cut out from the tip surface 2a of the wall 4 and communicated with the hole 3 and the blade 6 formed at the portion where the notch 5 and the tip surface 2a of the wall 4 intersect are mainly used. It is prepared for.
  • the cutting tool 1 is configured as a solid type in which the blade portion 6 and the shank 7 are integrated with the body 2.
  • the cutting tool 1 is rotated about the axis O by transmitting the rotational force of a processing machine such as a machining center (not shown) via a shank 7 formed on the rear end side of the body 2 (see FIG. 1 (a) in the direction of the arrow), the workpiece can be cut.
  • a processing machine such as a machining center (not shown)
  • shank 7 formed on the rear end side of the body 2 (see FIG. 1 (a) in the direction of the arrow)
  • the body 2 is formed of a cemented carbide or high-speed tool steel into a substantially shaft-like body, and the rear end side is a part attached to the processing machine via the shank 7.
  • a blade portion 6 is provided on the end surface (tip surface 2 a) of the body 2 opposite to the shank 7.
  • the outer peripheral surface 2b of the body 2 is formed with a back taper 2c whose outer diameter is reduced from the front end surface 2a toward the rear end within a predetermined range from the front end surface 2a. By forming the back taper 2c, the feed movement in the axial direction of the body 2 can be performed smoothly.
  • the inclination angle ⁇ 1 (see FIG. 1B) of the distal end surface 2a with respect to a cross section (axial cross section perpendicular to the axis O of the body 2) is configured to be 2 to 10 °.
  • both cutting efficiency and processing accuracy of the cutting tool 1 can be achieved.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the distal end surface 2a becomes smaller than 2 °, the cutting depth during cutting tends to decrease and the cutting efficiency tends to decrease.
  • the inclination angle ⁇ 1 becomes larger than 10 °, the wall portion 4 is easily bent, and chatter vibration is generated, and the machining accuracy tends to be lowered.
  • the body 2 is provided with a hole 3 that opens to the front end surface 2a.
  • the hole 3 is a part in which chips during cutting are accommodated.
  • the hole 3 in the cross section perpendicular to the axis of the body 2, the hole 3 is formed so that the cross-sectional outline is substantially circular.
  • the hole 3 has the same diameter from the front end surface 2 a of the body 2 to the shank 7, and is formed to penetrate in parallel with the axis O. Since the hole 3 is formed so as to penetrate from the front end surface 2a to the shank 7, by connecting a suction device (not shown) to the shank 7, chips generated during cutting are sucked from the hole 3 and It is possible to prevent chips from being scattered.
  • the ratio (s / S) of the area s of the cross-sectional outline of the hole 3 to the area S of the cross-sectional outline of the outer peripheral surface 2b of the body 2 is 0.5 to 0.8. Is preferred. Thereby, both suppression of chip clogging and securing of the rigidity of the wall portion 4 can be achieved. Note that, as the ratio (s / S) becomes smaller than 0.5, the amount of work material to be cut increases, so that the amount of chip generation increases and chip clogging tends to occur. On the other hand, as it becomes larger than 0.8, the thickness of the wall portion 4 becomes thinner and the rigidity of the wall portion 4 tends to decrease.
  • the hole 3 is formed at a position where the axis c thereof is deviated from the axis O of the body 2, and the axis c of the hole 3 is centered toward the rear end of the body 2 on the front end surface 2 a. It is located in the part which inclines and descends from O (FIG. 1 (a) and FIG. 1 (b) upper side, FIG.1 (c) paper surface back side).
  • a wall 4 is formed by the outer peripheral surface of the hole 3 and the body 2. Since the axis c of the hole 3 and the axis O of the body 2 are deviated, the thickness of the wall 4 is nonuniform along the rotational direction as shown in FIG. Yes.
  • the amount of deviation between the axis c of the hole 3 and the axis O of the body 2 depends on the outer diameter A of the body 2 but is 0.01 mm or more and 0.5 mm or less. Is preferred. Further, the ratio (a / A) of the eccentricity a to the outer diameter A of the body 2 is preferably 0.8 or less. Thereby, both suppression of chip clogging and securing of the rigidity of the wall portion 4 can be achieved.
  • the amount of eccentricity is smaller than 0.01 mm, the gap (relief) between the cylindrical side surface (described later) and the hole 3 of the work material that is hollowed out by the bottom blade 6a and the hole 3 becomes small, and thus chips are clogged. Is likely to occur. If the amount of eccentricity exceeds 0.5 mm or the ratio a / A exceeds 0.8, the thickness of the wall portion 4 on the eccentric side (the upper side in FIG. 1 (a)) becomes thin and easily breaks. .
  • the notch portion 5 is a portion that is notched from the front end surface 2 a of the wall portion 4 and communicates with the hole portion 3, and is a portion that guides chips during cutting to the hole portion 3.
  • the notch 5 is the thickest part of the wall 4 on the front end surface 2a (the part where the straight line s passing through the axis O starting from the axis c and the wall 4 intersects in the front end view in the direction of the axis O).
  • a) Lower side is cut out with a predetermined opening width in the rotation direction (arrow direction in FIG. 1A) from the start point to the end point 5a.
  • the end 5a of the notch 5 is not formed from the outer peripheral surface 2b toward the axis O, but toward the line where the plane passing through the axis O and the axis c and the inner peripheral surface of the hole 3 intersect.
  • the outer peripheral surface 2b is formed. Thereby, the thickness of the wall part 4 in the direction opposite to the rotation (the direction opposite to the arrow in FIG. 1A) can be gradually reduced from the blade part 6 to the terminal end 5 a of the notch part 5.
  • the central angle ⁇ 2 with respect to the wall 4 (see FIG. 1A) is set to about 240 °, but the central angle ⁇ 2 is 90 ° to 270 ° (the central angle with respect to the notch 5). Can be appropriately set within a range of 270 ° to 90 °. Thereby, both suppression of chip clogging and securing of centripetalness can be achieved.
  • the central angle ⁇ 2 becomes smaller than 90 °, the centripetality is lowered, and the rigidity of the wall portion 4 is lowered and tends to be broken.
  • the central angle ⁇ 2 becomes larger than 270 °, the opening width of the notch portion 5 becomes narrower, so that chips generated during cutting are less likely to enter the notch portion 5 and chip clogging tends to occur. Be looked at.
  • the length l from the bottom blade 6a in the axial direction of the notch 5 is preferably 0.1 mm or more and less than the thickness of the work material.
  • improvement of cutting efficiency and ensuring of the rigidity of the wall part 4 can be made compatible.
  • the length l of the notch 5 becomes shorter than 0.1 mm, it is difficult to increase the depth of cut during cutting, and thus the cutting efficiency tends to decrease.
  • the length 1 of the notch portion 5 becomes longer than the thickness of the work material, the rigidity of the wall portion 4 decreases, and chatter vibration tends to occur and it tends to break.
  • the blade portion 6 includes a bottom blade 6a formed at the tip in the direction of the axis O.
  • the bottom blade 6 a is formed in a portion where the notch portion 5 and the tip end surface 2 a of the wall portion 4 intersect with each other in parallel with the cross section perpendicular to the axis of the body 2.
  • the blade portion 6 includes an outer peripheral blade 6c that intersects with the bottom blade 6a via an outer peripheral corner 6b.
  • the outer peripheral blade 6c is formed in parallel to the axis O as a straight blade connected to the intersecting ridge line 2d (see FIG. 1C) between the notch portion 5 and the outer peripheral surface 2b of the body 2.
  • the clearance angle ⁇ 3 (see FIG. 1C) of the flank 6d of the blade portion 6 is preferably 2 ° to 10 °.
  • the clearance angle ⁇ 3 becomes smaller than 2 °, the flank wear tends to increase.
  • the clearance angle ⁇ 3 becomes larger than 10 °, the blade edge strength tends to decrease and the bottom blade 6a tends to be damaged.
  • FIG. 2A is a perspective view of the blade portion 6 of the cutting tool 1 and the vicinity thereof
  • FIG. 2B is an enlarged view of the tip surface 2a of the cutting tool 1 shown in FIG. Note that the arrows illustrated in FIG. 2B indicate the rotation direction of the cutting tool 1.
  • the blade portion 6 includes an inner side surface 6h that passes through the inner end portion 6e of the bottom blade 6a and intersects with the rake face 6f and the ridgeline 6g.
  • the inner side surface 6h is a virtual cylindrical side surface (rotating along the axis O) along the axis O with the rotation locus r passing through the inner end 6e of the bottom blade 6a as the cylindrical bottom surface. It is inclined in a direction away from the rotation direction of the body B (the direction opposite to the arrow in FIG. 1A) with respect to the surface r obtained by continuing the locus r from the front side to the back side of the paper. As shown in FIG.
  • the cutting tool 1 has a tangent t of the cross-sectional outline of the hole 3 at the inner end 6e of the bottom blade 6a and the bottom blade 6a in the front end view in the direction of the axis O. Are configured orthogonally.
  • the inner end portion 6e has a cylindrical trajectory r and a cylindrical bottom surface along the axis O.
  • the inner side surface 6h is inclined in a direction away from the body 2 in the direction opposite to the rotation of the body 2 (the direction opposite to the arrow in FIG. 1A). Relief is given in the opposite direction), making it easier to discharge chips. Thereby, chip clogging of the cutting tool 1 can be prevented.
  • the inclination of the inner side surface 6h is formed by shifting the axis c of the hole 3 with respect to the axis O of the body 2 and drilling the hole 3 in the body 2, so that the cutting tool 1 can be easily formed. It can be manufactured and productivity can be improved.
  • the blade portion 6 since the blade portion 6 is formed at the thickest portion of the wall portion 4 (the portion where the straight line s passing through the axis O starting from the axis c of the hole portion 3 intersects the wall portion 4), the blade portion 6 rotates. Relief can be given to the inner peripheral surface of the wall portion 4 in the opposite direction. As a result, friction between the wall portion 4 in the direction opposite to the rotation of the blade portion 6 and the work material can be avoided, so that the inner end portion 6e of the bottom blade 6a can be stably fed into the work material, and cutting can be performed. Can be improved.
  • the wall portion 4 is gradually formed thin from the blade portion 6 to the terminal end 5a of the notch portion 5, it is possible to suppress interference between the work material to be cut out and the cutting tool 1. As a result, the eccentricity and chatter vibration of the cutting tool 1 during cutting can be suppressed, and breakage can be prevented.
  • the cutting tools 11 and 21 in the second embodiment and the third embodiment will be described with reference to FIG.
  • the tangent t of the cross-sectional outline of the hole 3 at the inner end 6e of the bottom blade 6a and the bottom blade 6a are configured to be orthogonal to each other when viewed from the front end in the direction of the axis O.
  • the case where the central angle ⁇ 2 with respect to the portion 4 is set to about 240 ° has been described.
  • the tangent t of the cross-sectional contour line of the hole 3 at the inner end portion 16e of the bottom blade 16a and the bottom blade 16a are 90 in the front end view in the direction of the axis O.
  • FIG. 3A is a front view of the cutting tool 11 according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 3B is a front view of the cutting tool 21 according to the third embodiment of the present invention.
  • the bottom blade 16a formed on the blade portion 16 of the cutting tool 11 has a cross-sectional contour of the hole 3 at the inner end portion 16e of the bottom blade 16a in the front end view in the direction of the axis O. It intersects with the tangent t of the line at an angle ⁇ 4 exceeding 90 °.
  • the angle ⁇ 4 is preferably 90 ° ⁇ 4 ⁇ 100 °. This makes it possible to achieve both cutting performance and tool life, reduce the chip thickness, reduce the variation in cutting resistance, and suppress chatter vibration.
  • the cutting ability tends to decrease
  • the angle ⁇ 4 becomes larger than 100 °
  • the edge strength on the outer peripheral side tends to decrease and the chip tends to be broken, and the tool life tends to decrease.
  • the cutting edge tends to bite into the work material, and undulation tends to occur on the inner wall of the hole in the work material.
  • the blade portion 26 of the cutting tool 21 is formed with the bottom blade 26 a inserted in the tip end in the direction of the axis O.
  • both the inner end portion 26e and the outer peripheral corner 26b are cut first into the work material, so that the machinability can be improved.
  • the cutting tools 11 and 21 in the second embodiment and the third embodiment are configured so that the central angle ⁇ 2 of the wall portions 14 and 24 is about 180 °, and therefore the cutting tool 1 in the first embodiment.
  • the opening width of the notches 15 and 25 can be improved.
  • chips can be easily guided from the notches 15 and 25 to the hole 3, and chip clogging can be suppressed.
  • center angle (theta) 2 of wall parts 14 and 24 is comprised at about 180 degrees, the terminal ends 15a and 25a of the notches 15 and 25 of the cutting tools 11 and 21 are toward the axial center O from the outer peripheral surface 2b. Is formed.
  • the thickness of the wall portions 14 and 24 in the direction opposite to the rotation is changed from the blade portions 16 and 26 to the terminal ends 15a and 25a of the notches 15 and 25.
  • the thickness can be gradually reduced.
  • the cutting tools 1, 11 and 21 can be appropriately selected to be suitable for the hardness and rigidity of the work material.
  • the cutting tools 31 and 41 in 4th Embodiment and 5th Embodiment are demonstrated.
  • the hole 3 is formed in the same diameter from the front end surface 2 a to the rear end side of the body 2 so as to penetrate in parallel with the axis O, and the outer peripheral blade 6 c is a straight line parallel to the axis O. The case where it was comprised as a blade was demonstrated.
  • the hole 33 is formed so as to penetrate from the front end surface 2a of the body 2 to the rear end side, and the outer peripheral blade 36c has a shaft. The case where it is comprised as the twist blade twisted with respect to the center O is demonstrated.
  • FIG. 4A is a side view of the cutting tool 31 according to the fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 5B is a side view of the cutting tool 41 according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the outer peripheral blade 36c of the cutting tool 31 is configured as a twisted blade twisted with respect to the axis O.
  • the torsion angle of the outer peripheral blade 36c can be appropriately set according to the hardness, rigidity, etc. of the work material.
  • the cutting force is divided into the component forces in the axial direction and the feed direction, the cutting resistance in the feed direction can be reduced and the burden of cutting can be distributed and heavy cutting compared to the case of a straight blade. (Increase in feed speed and cutting depth) is possible.
  • the hole 33 of the cutting tool 31 is formed so as to penetrate from the front end surface 2a of the body 2 to the rear end thereof, chips introduced into the hole 33 during cutting are removed. It can be easily discharged to the rear end side, and chip clogging can be prevented more efficiently.
  • the outer peripheral blade 46c of the cutting tool 41 is configured as a curved twist blade.
  • the same cutting is performed with a long cutting edge.
  • the burden of cutting is further dispersed, and further heavy cutting is possible depending on the hardness and rigidity of the work material.
  • the hole 43 of the cutting tool 41 is formed with a bottom.
  • the hole 43 is formed in a circular shape having the same diameter from the front end surface 2 a to the bottom surface 43 a of the body 2.
  • the depth of the hole 43 is set to be equal to or greater than the thickness of the work material.
  • FIG. 5A is a front view of the cutting tool 51 in the sixth embodiment
  • FIG. 5B is a side view of the cutting tool 51 as viewed in the direction of the arrow Vb in FIG.
  • FIG. 5C is a perspective view of the blade portion 56, and FIG.
  • FIG. 5D is a partially enlarged side view of the cutting tool 51 showing an enlarged portion indicated by Vd in FIG. 5B.
  • the arrows illustrated in FIG. 5A indicate the rotation direction of the cutting tool 51.
  • illustration of the intermediate part of the axial direction of the cutting tool 51 is abbreviate
  • the cutting tool 51 includes a body 2, a hole 53 that opens to the front end surface 2 a of the body 2, and a wall 54 that is formed by the hole 53 and the outer peripheral surface 2 b of the body 2.
  • the cutout 55 is cut out from the front end surface 2a of the wall portion 54 and communicated with the hole 53, and the blade portion 56 held at the portion where the cutout portion 55 and the front end surface 2a of the wall portion 54 cross each other. It is prepared for.
  • the blade portion 56 is constituted by a chip and joined to the body 2 by brazing.
  • the body 2 includes a hole 53 that opens to the front end surface 2a.
  • the hole 53 in the cross section perpendicular to the axis of the body 2, the hole 53 is formed in a substantially circular cross-sectional outline.
  • the axis c of the hole 53 coincides with the axis O of the body 2, and the hole 53 is formed concentrically with the body 2.
  • the hole 53 has the same diameter from the front end surface 2 a to the rear end of the body 2, and is formed to penetrate in parallel to the axis O.
  • the notches 55 are formed by cutting out to a predetermined length in the axial direction at equal intervals from the three positions of the front end surface 2a of the wall 54 with equal opening widths. Blade portions 56 (tips) are held at portions (three places) where the notch portion 55 and the tip surface 2a of the wall portion 54 intersect.
  • the blade portion 56 intersects with the rake face 56f and the ridge line 56g while passing through the bottom blade 56a formed at the tip in the direction of the axis O and the inner end portion 56e of the bottom blade 56a (see FIG. 5C).
  • An inner side surface 56h is mainly provided.
  • the blade portion 56 includes an outer peripheral blade 56c that intersects with the bottom blade 56a via an outer peripheral corner 56b.
  • the inner end 56 e of the bottom blade 56 a is configured to protrude inward (axial center O side) from the contour line of the hole 53.
  • a ridge line 56g (see FIG.
  • the work surface is cut into a cylindrical shape by cutting the work surface with the bottom blade 56a.
  • the cylindrical side surface of the workpiece to be hollowed out has a cylindrical shape with the cylindrical bottom surface taken along the rotation locus of the inner end portion 56e of the bottom blade 56a and the cylindrical side surface along the axis O.
  • the cylindrical side surface includes a straight line u parallel to the axis O passing through the inner end portion 56e of the bottom blade 56a.
  • the cutting tool 51 has a ridge line 56g between the inner side surface 56h and the rake face 56f with respect to a straight line u parallel to the axis O passing through the inner end portion 56e of the bottom blade 56a from the front end surface 2a of the body 2 to the rear end side. Since it inclines in the direction which leaves
  • the notch portion 55 is formed at three locations, and the blade portion 56 is held at each of the portions where the notch portion 55 intersects the tip surface 2a of the wall portion 54. If the cutting speed and the feed speed are the same, the feed speed per blade can be reduced, and the surface roughness can be improved. Thereby, it can prevent that delamination arises in fiber reinforced composite materials, such as CFRP. Furthermore, eccentricity and chatter vibration during cutting can be suppressed, and the enlargement of the hole diameter of the work material and breakage of the cutting tool 51 can be prevented.
  • the inclination angle ⁇ 5 of the ridge line 56g with respect to the straight line u can be set as appropriate within a range of 2 ° to 10 °.
  • the inclination angle ⁇ 5 in the range of 2 ° to 10 °, it is possible to prevent chip clogging by giving an appropriate clearance, and to secure the strength of the blade edge.
  • the clearance becomes smaller and chip clogging tends to occur more easily.
  • the inclination angle ⁇ 5 becomes larger than 10 °, the cutting edge strength decreases and the tool life tends to decrease.
  • the clearance angle of the flank 56d (see FIG. 5C) of the blade portion 56 is preferably 2 ° to 10 °. Thereby, both reduction of flank wear and securing of cutting edge strength can be achieved. As the clearance angle becomes smaller than 2 °, the flank wear tends to increase. As the clearance angle becomes larger than 10 °, the cutting edge strength tends to decrease and the bottom blade 6a tends to be damaged.
  • the durability test performed using the cutting tool 1 configured as described above will be described.
  • the durability test the total number of through-holes that can be continuously processed without causing delamination on the inner wall of the hole when the work material is drilled under a predetermined condition by the cutting tool 1. It is a test to measure.
  • the test is made concentrically with the body 2 in place of the cutting tool 1 described in the first embodiment (hereinafter referred to as “the product of the present invention”) and the eccentric hole 3 of the cutting tool 1.
  • the product of the present invention has an outer diameter of the body 2 of 6.35 mm, an inner diameter of the hole 3 of 5.175 mm, a deviation amount (eccentricity) between the axis c of the hole 3 and the axis O of the body 2 of 0.3 mm,
  • the central angle ⁇ 2 with respect to the wall portion 4 is 240 °.
  • the conventional product is different only in that the amount of eccentricity is 0, and the other configuration is the same as that of the product of the present invention.
  • both the product of the present invention and the conventional product are a work material: CFRP (carbon fiber reinforced plastic) with a thickness of 19 mm, a machine used: a vertical machining center, a cutting fluid: an emulsion type, and the cutting speed and feed speed are the same. The test was originally performed.
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • the cutting tool 1 demonstrated the case where the blade part 6 and the shank 7 were comprised as a solid type united with the body 2, it is not necessarily limited to this, Other It is also possible to apply to other types.
  • Other types include, for example, a type in which the blade (chip) is joined to the body by brazing, a throw-away type with a replaceable blade tip, and a body and shank formed separately and joined by fastening or welding. Type to do.
  • the back taper 2c is formed on the outer peripheral surface 2b of the body 2 to give relief in the feed direction, but the present invention is not necessarily limited to this. In place of the back taper 2c, it is also possible to give relief in the direction opposite to the rotation of the outer peripheral surface 2b of the body 2.
  • the holes 3, 33, 43, and 53 have been described in the case where the shape of the cross-sectional outline is a circular shape when viewed from the front end.
  • the shape is not necessarily limited to this, and other shapes and It is also possible to do. Examples of other shapes include an elliptical shape, an oval shape, and a polygonal shape. Since chips can be accommodated also in these holes, the same effect is obtained.
  • the blade portion 56 is configured with a chip.
  • the present invention is not necessarily limited to this, and the blade portion 56 may be configured integrally with the body 2.
  • the blade part 56 was hold

Abstract

【課題】切りくず詰まりを防止できる切削工具を提供すること。 【解決手段】軸心回りに回転されるボデー2と、そのボデー2の先端面に開口する孔部3と、その孔部3及びボデー2の外周面2bにより形成される壁部4と、その壁部4の先端面から切欠され孔部3に連通する切欠部5と、その切欠部5が壁部4の先端面に交わる部位に形成または保持される刃部6とを備えているので、被削材は底刃6aによってくり抜かれる。刃部6は、底刃6aの内側端部6eを通りつつ、すくい面と稜線を介して交わる内側側面6hを備え、その内側側面6hは、底刃6aの内側端部6eを通る回転軌跡を円筒底面とし軸心Oに沿う仮想の円筒側面に対して、ボデー2の回転反対方向に向かうにつれて離れる方向に傾斜している。この傾斜が、刃部6の回転反対方向に切りくずを排出し易くするので、切りくず詰まりを防止できる。

Description

切削工具
 本発明は、切削工具に関し、特に、切りくず詰まりを防止できる切削工具に関するものである。
 FRP(繊維強化プラスチック)に代表される繊維強化複合材、なかでもCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を被削材とする穴あけ加工では、内部の繊維が切断され難いため、繊維がもつれて穴の周壁に毛羽立ちが生じたり、積層された繊維層が剥離して穴の周壁に層間剥離(デラミネーション)が生じたりするという問題があった。また、繊維強化複合材の穴あけ加工によって生ずる切りくずには繊維が多量に含まれており、これが飛散すると作業環境が悪化するので、切りくずの発生量の削減が要望されていた。
 このような問題や要望を解消するために、軸心O回りに回転される工具本体10と、その工具本体10の先端面に開口する孔10aと、その孔10aに連通して工具本体10の外周に形成される切屑排出溝12と、その切屑排出溝12の先端稜線部に固定されるチップ13とを備える穴明け工具が開示されている(特許文献1)。特許文献1に開示される技術では、工具本体10の軸心O付近では切削が行われないので、孔10aの内側の被削材はチップ13の切れ刃16でくり抜かれて、孔10aの内側に残る。さらに、切れ刃16が切込まれた部分だけが切りくずとなるので、切りくずの発生量を削減できる。
特開平2-237707号公報(図1から図3)
 しかしながら、特許文献1に開示される技術では、特許文献1の図3に記載されているように、チップ13の内側が孔10aの内周面より軸心O側に突出しているので、切削中に発生した切りくずが、孔10aのチップ13近傍に詰まる不具合(切りくず詰まり)が生じ易いという問題点があった。切りくず詰まりが生じると、切削能率が低下すると共に、被削材に形成された穴の内壁荒れが生じ、毛羽立ちやデラミネーションが生じ易くなるという問題点や、切削抵抗が増大して穴明け工具が折損するという問題点があった。
 本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、切りくず詰まりを防止できる切削工具を提供することを目的としている。
 この目的を達成するために、請求項1記載の切削工具は、軸心回りに回転されるボデーと、そのボデーの先端面に開口する孔部と、その孔部および前記ボデーの外周面により形成される壁部と、その壁部の先端面から切欠され前記孔部に連通する切欠部と、その切欠部が前記壁部の先端面に交わる部位に形成または保持される刃部とを備えるものであり、前記刃部は、軸心方向の先端に形成される底刃と、その底刃の内側端部を通りつつ、すくい面と稜線を介して交わる内側側面とを備え、前記内側側面は、前記底刃の内側端部を通る回転軌跡を円筒底面とし前記軸心に沿う仮想の円筒側面に対して、前記ボデーの回転反対方向に向かうにつれて離れる方向に傾斜している。
 請求項2記載の切削工具は、請求項1記載の切削工具において、前記ボデーの軸心は、前記孔部の軸線とずれて構成されている。
 請求項3記載の切削工具は、請求項2記載の切削工具において、前記刃部は、前記壁部の最も厚い部位に形成または保持されている。
 請求項4記載の切削工具は、軸心回りに回転されるボデーと、そのボデーの先端面に開口する孔部と、その孔部および前記ボデーの外周面により形成される壁部と、その壁部の先端面から切欠され前記孔部に連通する切欠部と、その切欠部が前記壁部の先端面に交わる部位に形成または保持される刃部とを備えるものであり、前記刃部は、軸心方向の先端に形成される底刃と、その底刃の内側端部を通りつつ、すくい面と稜線を介して交わる内側側面とを備え、前記稜線は、前記底刃の内側端部を通る前記軸心と平行な直線に対して、前記ボデーの先端面から後端側に向かうにつれて離れる方向に傾斜している。
 請求項5記載の切削工具は、請求項4記載の切削工具において、前記切欠部は前記壁部に複数形成されており、前記刃部は、前記切欠部が前記壁部の先端面に交わる部位の各々に形成または保持されている。
 請求項6記載の切削工具は、請求項1から5のいずれかに記載の切削工具において、前記刃部は、前記底刃と外周コーナを介して交わる外周刃を備えている。
 請求項7記載の切削工具は、請求項1から6のいずれかに記載の切削工具において、前記孔部は、前記ボデーの先端面から後端に亘って貫通されており、後端側が先端側より拡径して形成されている。
 請求項1記載の切削工具によれば、軸心回りに回転されるボデーと、そのボデーの先端面に開口する孔部と、その孔部およびボデーの外周面により形成される壁部と、その壁部の先端面から切欠され孔部に連通する切欠部と、その切欠部が壁部の先端面に交わる部位に形成または保持される刃部とを備え、刃部は軸心方向の先端に形成される底刃を備えているので、被削材は底刃によってくり抜かれる。くり抜かれる被削材は、底刃の内側端部の回転軌跡を円筒底面とし軸心に沿う円筒側面をもった円筒状に形成される。
 ここで、刃部は、底刃の内側端部を通りつつ、すくい面と稜線を介して交わる内側側面を備え、その内側側面は、底刃の内側端部を通る回転軌跡を円筒底面とし軸心に沿う仮想の円筒側面に対して、ボデーの回転反対方向に向かうにつれて離れる方向に傾斜している。この傾斜が、刃部の回転反対方向に切りくずを排出し易くするので、切りくず詰まりを防止できる効果がある。
 請求項2記載の切削工具によれば、請求項1記載の切削工具の奏する効果に加え、ボデーの軸心は、孔部の軸線とずれて構成されているので、ボデーの軸心と孔部の軸線とのずれ量に相当する逃げを、刃部の内側側面および壁部に形成できる。逃げは、ボデーの軸心と偏心した孔部を設けることで形成できるので、切削工具を容易に製造することができ切削工具の生産性を向上できる効果がある。
 請求項3記載の切削工具によれば、請求項2記載の切削工具の奏する効果に加え、刃部は壁部の最も厚い部位に形成または保持されているので、刃部の回転反対方向の壁部に逃げを設けることができる。その結果、刃部の回転反対方向の壁部と被削材との摩擦を避けることができるため、底刃の内側端部を被削材に安定して送り込むことができ、切削性を向上できる効果がある。
 請求項4記載の切削工具によれば、軸心回りに回転されるボデーと、そのボデーの先端面に開口する孔部と、その孔部およびボデーの外周面により形成される壁部と、その壁部の先端面から切欠され孔部に連通する切欠部と、その切欠部が壁部の先端面に交わる部位に形成または保持される刃部とを備え、刃部は軸心方向の先端に形成される底刃を備えているので、被削材は底刃によってくり抜かれる。くり抜かれる被削材は、底刃の内側端部の回転軌跡を円筒底面とする軸心に平行な円筒側面をもった円筒状に形成される。
 ここで、刃部は、底刃の内側端部を通りつつ、すくい面と稜線を介して交わる内側側面とを備え、稜線は、底刃の内側端部を通る軸心と平行な直線に対して、ボデーの先端面から後端側に向かうにつれて離れる方向に傾斜している。この傾斜が、孔部の後端側に切りくずを排出し易くするので、切りくず詰まりを防止できる効果がある。
 請求項5記載の切削工具によれば、請求項4記載の切削工具の奏する効果に加え、切欠部は壁部に複数形成されており、刃部は、切欠部が壁部の先端面に交わる部位の各々に形成または保持されているので、刃数を複数とすることにより、切削速度および送り速度が同じであれば1刃当たりの送り速度を小さくできるので、面粗さを向上できる効果がある。さらに、切削中の偏心やびびり振動を抑制でき、被削材の穴径の拡大や切削工具の折損を防止できる効果がある。
 請求項6記載の切削工具によれば、請求項1から5のいずれかに記載の切削工具の奏する効果に加え、刃部は底刃と外周コーナを介して交わる外周刃を備えているので、外周コーナを被削面に切り込ませて被削材を断ち切るように切削できる。さらに、外周刃が被削材に形成される穴の内周部分を断ち切っていく。これにより、被削材に形成される穴の面粗さを向上できる効果がある。
 請求項7記載の切削工具によれば、請求項1から6のいずれかに記載の切削工具の奏する効果に加え、孔部は、ボデーの先端面から後端に亘って貫通されており、後端側が先端側より拡径して形成されているので、切削中に孔部内に導かれた切りくずを後端側へ排出し易くすることができ、切りくず詰まりをさらに効率良く防止できる効果がある。
(a)は本発明の第1実施の形態における切削工具の正面図であり、(b)は図1(a)の矢印Ib方向視における切削工具の側面図であり、(c)は図1(a)の矢印Ic方向視における切削工具の側面図である。 (a)は切削工具の刃部およびその近傍の斜視図であり、(b)は切削工具の図1(a)に示す先端面の拡大図である。 (a)は第2実施の形態における切削工具の正面図であり、(b)は第3実施の形態における切削工具の正面図である。 (a)は第4実施の形態における切削工具の側面図であり、(b)は第5実施の形態における切削工具の側面図である。 (a)は第6実施の形態における切削工具の正面図であり、(b)は図5(a)の矢印Vb方向視における切削工具の側面図であり、(c)は刃部の斜視図であり、(d)は図5(b)のVdで示す部分を拡大して示した切削工具の部分拡大側面図である。
 以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1(a)は本発明の第1実施の形態における切削工具の正面図であり、図1(b)は図1(a)の矢印Ib方向視における切削工具の側面図であり、図1(c)は図1(a)の矢印Ic方向視における切削工具の側面図である。図1(a)に図示した矢印は、切削工具の回転方向を示している。なお、図1(b)及び図1(c)では、切削工具の軸方向の中間部分の図示が省略されている。
 図1を参照して、切削工具1の概略構成について説明する。図1に示すように、切削工具1は、ボデー2と、そのボデー2の先端面2aに開口する孔部3と、その孔部3及びボデー2の外周面2bにより形成される壁部4と、その壁部4の先端面2aから切欠され孔部3に連通する切欠部5と、その切欠部5と壁部4の先端面2aとが交わる部位に形成される刃部6とを主に備えて構成されている。本実施の形態では、切削工具1は、刃部6及びシャンク7がボデー2と一体となったソリッドタイプとして構成されている。切削工具1は、ボデー2の後端側に形成されたシャンク7を介して、図示しないマシニングセンタ等の加工機械の回転力が伝達されることで、ボデー2が軸心O回りに回転され(図1(a)矢印方向)、被削材の切削加工を行うことができる。
 ボデー2は、超硬合金もしくは高速度工具鋼から略軸状体に構成され、後端側がシャンク7を介して加工機械に取り付けられる部位である。シャンク7と反対のボデー2の端面(先端面2a)に刃部6を備えている。また、ボデー2の外周面2bは、先端面2aから後端に向かうにつれて外径が縮径するバックテーパ2cが、先端面2aから所定の範囲に形成されている。バックテーパ2cが形成されることにより、ボデー2の軸方向の送り運動をスムーズに行うことができる。
 本実施の形態では、ボデー2の軸心Oと直交する断面(軸直角断面)に対する先端面2aの傾斜角θ1(図1(b)参照)は2~10°として構成されている。これにより、切削工具1の切削能率と加工精度を両立できる。なお、先端面2aの傾斜角θ1が2°より小さくなるにつれ、切削中の切込み深さが小さくなり切削能率が低下する傾向がみられる。一方、傾斜角θ1が10°より大きくなるにつれ、壁部4がたわみ易くなり、びびり振動が生じて加工精度が低下する傾向がみられる。
 ボデー2は先端面2aに開口する孔部3を備えている。孔部3は、切削中の切りくずが収容される部位である。本実施の形態では、ボデー2の軸直角断面において、孔部3は断面輪郭線が略円形に形成されている。また孔部3は、ボデー2の先端面2aからシャンク7に亘って同一径で、軸心Oと平行に貫通形成されている。孔部3が先端面2aからシャンク7に亘って貫通形成されているので、シャンク7に図示しない吸引装置を接続することにより、切削中に発生した切りくずを孔部3から吸引して、周囲に切りくずが飛散することを防止できる。
 なお、ボデー2の軸直角断面において、ボデー2の外周面2bの断面輪郭線の面積Sに対する孔部3の断面輪郭線の面積sの比率(s/S)は、0.5~0.8が好適とされる。これにより、切りくず詰まりの抑制と壁部4の剛性の確保とを両立できる。なお、比率(s/S)が0.5より小さくなるにつれ、切削される被削材の量が増すため、切りくずの発生量が増加し、切りくず詰まりが生じ易くなる傾向がみられる。一方、0.8より大きくなるにつれ、壁部4の厚さが薄くなり壁部4の剛性が低下する傾向がみられる。
 さらに孔部3は、その軸線cがボデー2の軸心Oとずれた位置に形成されており、先端面2aにおいては、孔部3の軸線cは、ボデー2の後端に向かって軸心Oから下降傾斜する部位(図1(a)及び図1(b)上側、図1(c)紙面奥側)に位置している。その孔部3及びボデー2の外周面により壁部4が形成されている。孔部3の軸線cとボデー2の軸心Oとがずれているので、壁部4の厚さは、図1(a)に示すように、回転方向に沿って不均一なものとなっている。
 ここで、孔部3の軸線cとボデー2の軸心Oとのずれ量(以下「偏心量」と称す)は、ボデー2の外径Aにもよるが、0.01mm以上0.5mm以下が好適とされる。また、ボデー2の外径Aに対する偏心量aの比率(a/A)は、0.8以下が好適とされる。これにより、切りくず詰まりの抑制と壁部4の剛性の確保とを両立できる。なお、偏心量が0.01mmより小さくなると、底刃6aによって円筒状にくり抜かれる被削材の円筒側面(後述する)と孔部3との隙間(逃げ)が小さくなるため、切りくず詰まりが生じ易くなる。また、偏心量が0.5mmを超えるか、比率a/Aが0.8を超えると、偏心させた側(図1(a)上側)の壁部4の厚さが薄くなり折損し易くなる。
 切欠部5は、壁部4の先端面2aから切欠され孔部3に連通しており、切削中の切りくずを孔部3へと導く部位である。切欠部5は、先端面2aにおける壁部4の最も厚い部位(軸心O方向の先端視において、軸線cを始点として軸心Oを通る直線sと壁部4とが交わる部位。図1(a)下側。)を始点として終端5aまで、回転方向(図1(a)矢印方向)に所定の開口幅で切欠されている。なお、切欠部5の終端5aは、外周面2bから軸心Oに向かって形成されるのではなく、軸心O及び軸線cを通る平面と孔部3の内周面とが交わる線に向かって外周面2bから形成されている。これにより、回転反対方向(図1(a)矢印反対方向)における壁部4の厚さを、刃部6から切欠部5の終端5aまで漸次薄くすることができる。
 また、本実施の形態では、壁部4に対する中心角θ2(図1(a)参照)は約240°に設定されているが、中心角θ2は90°~270°(切欠部5に対する中心角は270°~90°)の範囲で適宜設定できる。これにより、切りくず詰まりの抑制と求心性の確保とを両立できる。なお、中心角θ2が90°より小さくなるにつれ、求心性が低下すると共に、壁部4の剛性が低下し折損し易くなる傾向がみられる。一方、中心角θ2が270°より大きくなるにつれ、切欠部5の開口幅が狭くなるため、切削中に生じた切りくずが切欠部5に侵入し難くなり、切りくず詰まりが生じ易くなる傾向がみられる。
 また、切欠部5の軸方向における底刃6aからの長さlは、0.1mm以上かつ被削材の厚さ以下が好適である。これにより、切削能率の向上と壁部4の剛性の確保とを両立できる。なお、切欠部5の長さlが0.1mmより短くなるにつれ、切削中の切込み深さを大きくし難いため、切削能率が低下する傾向がみられる。一方、切欠部5の長さlが被削材の厚さより長くなるにつれ、壁部4の剛性が低下し、びびり振動が生じ易くなると共に折損し易くなる傾向がみられる。また、切欠部5の長さlが被削材の厚さより長くなると、図示しない吸引装置を接続してシャンク7から孔部3内の切りくずを吸引する場合には、切欠部5からも空気を吸引してしまうことになるので吸引力が低下する。
 刃部6は、軸心O方向の先端に形成される底刃6aを備えて構成されている。底刃6aは、切欠部5と壁部4の先端面2aとが交わる部位に、ボデー2の軸直角断面と平行に形成されている。また刃部6は、底刃6aと外周コーナ6bを介して交わる外周刃6cを備えている。外周刃6cは、切欠部5とボデー2の外周面2bとの交差稜線2d(図1(c)参照)につながった直刃として、軸心Oに平行に形成されている。
 ここで、刃部6の逃げ面6dの逃げ角θ3(図1(c)参照)は2°~10°が好適とされる。これにより、逃げ面摩耗の減少と刃先強度の確保とを両立できる。なお、逃げ角θ3が2°より小さくなるにつれ、逃げ面摩耗が増加し易くなる傾向がみられる。逃げ角θ3が10°より大きくなるにつれ、刃先強度が低下し底刃6aの欠損が生じ易くなる傾向がみられる。
 次に、図2を参照して、切削工具1の刃部6及びその近傍について詳細に説明する。図2(a)は切削工具1の刃部6及びその近傍の斜視図であり、図2(b)は切削工具1の図1(a)に示す先端面2aの拡大図である。なお、図2(b)に図示した矢印は、切削工具1の回転方向を示している。
 図2(a)に示すように、刃部6は、底刃6aの内側端部6eを通りつつ、すくい面6fと稜線6gを介して交わる内側側面6hを備えて構成されている。その内側側面6hは、図2(b)に示すように、底刃6aの内側端部6eを通る回転軌跡rを円筒底面とし軸心Oに沿う仮想の円筒側面(軸心Oに沿って回転軌跡rを紙面手前側から紙面奥側に連続させて得られる面)に対して、ボデーBの回転反対方向(図1(a)矢印反対方向)に向かうにつれて離れる方向に傾斜している。なお、図2(b)に示すように、切削工具1は、軸心O方向の先端視において、底刃6aの内側端部6eにおける孔部3の断面輪郭線の接線tと底刃6aとは直交して構成されている。
 ここで、切削工具1は、軸心O回りに回転させることにより、底刃6aによって被削面が削られて被削材がくり抜かれるので、くり抜かれる被削材の形状は、底刃6aの内側端部6eの回転軌跡rを円筒底面とし軸心Oに沿う円筒側面をもった円筒状となる。内側側面6hはボデー2の回転反対方向(図1(a)矢印反対方向)に向かうにつれて離れる方向に傾斜しているので、この傾斜によって、刃部6の回転反対方向(図1(a)矢印反対方向)に逃げが与えられ、切りくずを排出し易くする。これにより、切削工具1の切りくず詰まりを防止できる。また、内側側面6hの傾斜は、孔部3の軸線cをボデー2の軸心Oに対してずらして孔部3をボデー2に穿設することにより形成されるので、切削工具1を容易に製造することができ生産性を向上できる。
 また、刃部6は壁部4の最も厚い部位(孔部3の軸線cを始点として軸心Oを通る直線sが壁部4と交わる部位)に形成されているので、刃部6の回転反対方向の壁部4の内周面に逃げを与えることができる。その結果、刃部6の回転反対方向の壁部4と被削材との摩擦を避けることができるため、底刃6aの内側端部6eを被削材に安定して送り込むことができ、切削性を向上できる。
 さらに、壁部4は、刃部6から切欠部5の終端5aまで漸次薄肉に形成されているので、くり抜かれる被削材と切削工具1とが干渉することを抑制できる。その結果、切削中の切削工具1の偏心やびびり振動を抑制でき、折損を防止できる。
 次に、図3を参照して、第2実施の形態および第3実施の形態における切削工具11,21について説明する。第1実施の形態では、軸心O方向の先端視において、底刃6aの内側端部6eにおける孔部3の断面輪郭線の接線tと底刃6aとが直交して構成されており、壁部4に対する中心角θ2が約240°に設定される場合について説明した。これに対し、第2実施の形態における切削工具11では、軸心O方向の先端視において、底刃16aの内側端部16eにおける孔部3の断面輪郭線の接線tと底刃16aとが90°を超える角度で交わって構成されており、壁部14に対する中心角θ2が約180°に設定される場合について説明する。また、第3実施の形態における切削工具21では、軸心O方向の先端視において、底刃26aが湾入して形成されている場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。図3(a)は本発明の第2実施の形態における切削工具11の正面図であり、図3(b)は本発明の第3実施の形態における切削工具21の正面図である。
 図3(a)に示すように、切削工具11の刃部16に形成される底刃16aは、軸心O方向の先端視において、底刃16aの内側端部16eにおける孔部3の断面輪郭線の接線tと90°を超える角度θ4で交わって構成されている。角度θ4は90°<θ4≦100°が好適とされる。これにより、切削性と工具寿命とを両立できると共に、切りくず厚さを薄くすることができ、切削抵抗の変動を小さくすることができ、びびり振動も抑制できる。ここで、角度θ4が90°より小さくなるにつれ、切削性が低下する傾向がみられ、100°より大きくなるにつれ外周側の刃先強度が低下して欠損し易くなり、工具寿命が低下する傾向がみられると共に、被削材に刃先が食い込み易くなり、被削材の穴の内壁にうねりが生じ易くなる傾向がみられる。
 次に、図3(b)に示すように、切削工具21の刃部26は、軸心O方向の先端視において、底刃26aが湾入して形成されている。底刃26aを湾入させることにより、底刃26aは内側端部26e及び外周コーナ26bの双方が先行して被削材に切込むため、切削性を向上できる。
 また、第2実施の形態および第3実施の形態における切削工具11,21は、壁部14,24の中心角θ2が約180°に構成されているので、第1実施の形態における切削工具1と比較して、切欠部15,25の開口幅を向上させることができる。その結果、切りくずを切欠部15,25から孔部3に導かれ易くできるので、切りくず詰まりを抑制できる。なお、壁部14,24の中心角θ2が約180°に構成されているので、切削工具11,21の切欠部15,25の終端15a,25aは、外周面2bから軸心Oに向かって形成されている。これにより、回転反対方向(図3(a)及び図3(b)矢印反対方向)における壁部14,24の厚さを、刃部16,26から切欠部15,25の終端15a,25aまで漸次薄くすることができる。その結果、くり抜かれる被削材と切削工具11,21とが干渉することを抑制できる。これにより、切削工具11,21の切削中の偏心やびびり振動を抑制でき、折損を防止できる。なお、切削工具1,11,21は、被削材の硬さや剛性等に適したものを適宜選択できる。
 次に、図4を参照して、第4実施の形態および第5実施の形態における切削工具31,41について説明する。第1実施の形態では、孔部3はボデー2の先端面2aから後端側に亘って同一径で軸心Oと平行に貫通形成されており、外周刃6cは軸心Oに平行な直刃として構成されている場合について説明した。これに対し、第4実施の形態における切削工具31では、孔部33はボデー2の先端面2aから後端側に亘って内径が拡径して貫通形成されており、外周刃36cは、軸心Oに対してねじれたねじれ刃として構成されている場合について説明する。また、第5実施の形態における切削工具41では、孔部43が貫通形成されておらず有底に形成されており、外周刃46cは湾曲したねじれ刃として構成されている場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。図4(a)は本発明の第4実施の形態における切削工具31の側面図であり、図5(b)は本発明の第5実施の形態における切削工具41の側面図である。
 図4(a)に示すように、切削工具31の外周刃36cは、軸心Oに対してねじれたねじれ刃として構成されている。外周刃36cのねじれ角は、被削材の硬さや剛性等に応じて、適宜設定できる。外周刃36cをねじれ刃として構成することにより、被削材の硬さや剛性等にもよるが、切削抵抗の変動を小さく滑らかにするので、被削材の穴の内壁荒れを抑制できる。また、切削抵抗が軸方向と送り方向との分力に分けられるため、直刃の場合と比較して、送り方向の切削抵抗を低下させることができると共に、切削の負担を分散でき、重切削(送り速度や切込み深さの増加)が可能となる。
 また、切削工具31の孔部33は、ボデー2の先端面2aから後端に亘って内径が拡径して貫通形成されているので、切削中に孔部33内に導かれた切りくずを後端側へ排出し易くすることができ、切りくず詰まりをさらに効率良く防止できる。
 次に、図4(b)に示すように、切削工具41の外周刃46cは、湾曲したねじれ刃として構成されている。外周刃46cを湾曲させることにより、第4実施の形態で説明した切削工具31の外周刃36c(湾曲していないもの)と比較して、同一の切削を長い切れ刃で行うこととなるので、切削の負担がより分散され、被削材の硬さや剛性等にもよるが、さらに重切削が可能となる。
 また、切削工具41の孔部43は有底に形成されている。孔部43は、ボデー2の先端面2aから底面43aに亘って同一径の円形状に形成されている。孔部43の深さは、被削材の厚さ以上に設定されている。これにより、切削中に発生した切りくずを孔部43内に収容できる。孔部43に収容された切りくずは、切削後、先端面2aから吸引することにより孔部43から排出できる。孔部43を有底とすることにより、切削工具41の製造工程において、孔部43の穿設工程を簡素化できるため、切削工具41の生産性を向上できる。
 次に、図5を参照して、第6実施の形態における切削工具51について説明する。上記実施の形態では、ボデー2の回転反対方向に向かって逃げが与えられている場合について説明した。これに対し、第6実施の形態では、ボデー2の先端面2aから後端側に向かって逃げが与えられている場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。図5(a)は第6実施の形態における切削工具51の正面図であり、図5(b)は図5(a)の矢印Vb方向視における切削工具51の側面図であり、図5(c)は刃部56の斜視図であり、図5(d)は図5(b)のVdで示す部分を拡大して示した切削工具51の部分拡大側面図である。図5(a)に図示した矢印は、切削工具51の回転方向を示している。なお、図5(b)では、切削工具51の軸方向の中間部分の図示が省略されている。
 図5を参照して、切削工具51の概略構成について説明する。図5に示すように、切削工具51は、ボデー2と、そのボデー2の先端面2aに開口する孔部53と、その孔部53及びボデー2の外周面2bにより形成される壁部54と、その壁部54の先端面2aから切欠され孔部53に連通する切欠部55と、その切欠部55と壁部54の先端面2aとが交わる部位に保持される刃部56とを主に備えて構成されている。本実施の形態では、刃部56はチップで構成され、ろう付けによってボデー2に接合されている。
 ボデー2は、先端面2aに開口する孔部53を備えている。本実施の形態では、ボデー2の軸直角断面において、孔部53は断面輪郭線が略円形に形成されている。孔部53の軸線cはボデー2の軸心Oと合致し、孔部53はボデー2と同心状に形成されている。また孔部53は、ボデー2の先端面2aから後端に亘って同一径で、軸心Oと平行に貫通形成されている。
 切欠部55は、壁部54の先端面2aの3箇所から等しい開口幅で等間隔に、軸方向に所定の長さまで切欠して形成されている。切欠部55と壁部54の先端面2aとが交わる部位(3箇所)に、それぞれ刃部56(チップ)が保持されている。
 刃部56は、軸心O方向の先端に形成される底刃56aと、底刃56aの内側端部56e(図5(c)参照)を通りつつ、すくい面56fと稜線56gを介して交わる内側側面56hとを主に備えて構成されている。また刃部56は、図5(c)に示すように、底刃56aと外周コーナ56bを介して交わる外周刃56cを備えている。底刃56aの内側端部56eは、図5(a)に示すように、孔部53の輪郭線から内側(軸心O側)に突出して構成されている。刃部56の内側側面56hとすくい面56fとの稜線56g(図5(c)参照)は、図5(d)に示すように、刃部56の内側端部56eを通る軸心Oと平行な直線uに対して、ボデー2の先端面2aから後端側に向かうにつれて離れる方向に傾斜している。
 ここで、被削材は、軸心O回りに切削工具51が回転されることにより、底刃56aによって被削面が削られて円筒状にくり抜かれる。くり抜かれる被削材の円筒側面は、底刃56aの内側端部56eの回転軌跡を円筒底面とし、軸心Oに沿う円筒側面をもった円筒状となる。この円筒側面は、底刃56aの内側端部56eを通る軸心Oと平行な直線uを包含する。切削工具51は、内側側面56hとすくい面56fとの稜線56gが、底刃56aの内側端部56eを通る軸心Oと平行な直線uに対して、ボデー2の先端面2aから後端側に向かうにつれて離れる方向に傾斜しているので、この傾斜によって、孔部53の軸方向に逃げが与えられ、切りくずを排出し易くする。これにより、切削工具51の切りくず詰まりを防止できる。
 さらに、切欠部55は3箇所に形成されており、刃部56は、切欠部55が壁部54の先端面2aに交わる部位の各々に保持されているので、刃数を複数とすることにより、切削速度および送り速度が同じであれば1刃当たりの送り速度を小さくでき、面粗さを向上できる。これにより、CFRP等の繊維強化複合材にデラミネーションが生じることを防止できる。さらに、切削中の偏心やびびり振動を抑制でき、被削材の穴径の拡大や切削工具51の折損を防止できる。
 なお、直線uに対する稜線56gの傾斜角θ5は、2°~10°の範囲で適宜設定できる。傾斜角θ5を2°~10°の範囲で設定することにより、適度の逃げを与えて切りくず詰まりを防止できると共に、刃先強度を確保できる。傾斜角θ5が2°より小さくなるにつれ、逃げが小さくなり、切りくず詰まりが生じ易くなる傾向がみられ、10°より大きくなるにつれ、刃先強度が低下し工具寿命が低下する傾向がみられる。
 また、刃部56の逃げ面56d(図5(c)参照)の逃げ角は2°~10°が好適とされる。これにより、逃げ面摩耗の減少と刃先強度の確保とを両立できる。なお、逃げ角が2°より小さくなるにつれ、逃げ面摩耗が増加し易くなる傾向がみられる。逃げ角が10°より大きくなるにつれ、刃先強度が低下し底刃6aの欠損が生じ易くなる傾向がみられる。
 次に、上述のように構成される切削工具1を用いて行った耐久試験について説明する。耐久試験は、切削工具1によって所定の条件のもとで被削材に穴あけ加工を行った場合に、穴の内壁にデラミネーションが発生することなく、連続して加工可能な貫通穴の総数を測定する試験である。試験は、第1実施の形態で説明した切削工具1(以下「本発明品」と称す)と、その切削工具1の偏心した孔部3に代えて、ボデー2と同心状に穿設されることによって軸線cがボデー2の軸心Oと合致する孔部を備えた切削工具(以下「従来品」と称す)とを用いて行った。
 本発明品はボデー2の外径:6.35mm、孔部3の内径:5.175mm、孔部3の軸線cとボデー2の軸心Oとのずれ量(偏心量):0.3mm、壁部4に対する中心角θ2:240°である。これに対し、従来品は偏心量が0である点のみが異なり、他の構成については本発明品と同一構成とされている。また、本発明品も従来品も、被削材:厚さ19mmのCFRP(炭素繊維強化プラスチック)、使用機械:立型マシニングセンタ、切削油剤:エマルションタイプであり、切削速度および送り速度は同一条件のもとで試験を行った。
 この耐久試験の結果、本発明品では、加工穴数が1000個に達した時点でも、被削材にデラミネーションが発生することなく、引き続き切削加工が可能であったのに対し、従来品では、加工穴数の1個目で折損して切削加工が不可能となった。これは、従来品では、切削中に発生する切りくずがスムーズに排出されないため、切削工具の孔部の刃部近傍に切りくずが詰まり、切削抵抗が増大したことにより折損したものと推察される。これに対し本発明品では、回転反対方向に逃げが与えられているので、切りくず詰まりを防止することができ、その結果、切削抵抗を減少させて折損を防止できると共に、デラミネーションを防止できたものと推察される。
 次に、本発明品の偏心量を変えて、上記と同じ条件のもとで耐久試験を行った結果について説明する。偏心量以外の他の構成は本発明品と同一構成とした。偏心量を0.01mm,0.05mm,0.1mm,0.2mm,0.3mm,0.4mm,0.5mm,0.58mmと変えた切削工具では、偏心量が0.58mmの場合に、加工穴数の1個目で折損して切削加工が不可能となった。これに対し、偏心量が0.01mm,0.05mm,0.1mm,0.2mm,0.3mm,0.4mm,0.5mmの切削工具では、加工穴数が50個に達した時点でも、被削材にデラミネーションが発生することなく、引き続き切削加工が可能であった。これは、偏心量が大きくなるにつれ、偏心させた側の壁部4の厚さが薄くなるため、壁部4の機械的強度が低下し折損したものと推察される。
 次に、本発明品の壁部4に対する中心角θ2を変えて、上記と同じ条件のもとで耐久試験を行った結果について説明する。中心角θ2以外の他の構成は本発明品と同一構成とした。壁部4に対する中心角θ2を270°,240°,210°,180°,150°,120°,90°,60°と変えた切削工具では、中心角が60°の場合に、加工穴数の2個目で折損して切削加工が不可能となった。これに対し、中心角θ2が270°,240°,210°,180°,150°,120°,90°の切削工具では、加工穴数が50個に達した時点でも、被削材にデラミネーションが発生することなく、引き続き切削加工が可能であった。これは、壁部4に対する中心角θ2が小さくなるにつれ、求心性が低下して切削抵抗が増加する傾向が現れると共に、壁部4の機械的強度が低下するため、折損し易くなるものと推察される。
 なお、第6実施の形態で説明した切削工具51についても同様の耐久試験を行ったところ、加工穴数が1000個に達した時点でも、被削材にデラミネーションが発生することなく、引き続き切削加工が可能であった。切削工具51は軸方向に逃げが与えられているので、切りくず詰まりを防止することができ、その結果、切削抵抗を減少させて折損を防止できると共に、デラミネーションを防止できたものと推察される。
 以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。例えば、上記実施の形態で挙げた数値(例えば、各構成の数量や寸法等)は一例であり、他の数値を採用することは当然可能である。
 上記第1実施の形態では、切削工具1は、刃部6及びシャンク7がボデー2と一体となったソリッドタイプとして構成される場合について説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、他のタイプに適用することも可能である。他のタイプとしては、例えば、刃部(チップ)がボデーにろう付け等によって接合されるタイプ、刃先交換式のスローアウェイタイプ、ボデーとシャンクとを別体に形成して締結や溶接等により接合するタイプが挙げられる。
 上記第1実施の形態では、ボデー2の外周面2bにバックテーパ2cが形成され、送り方向に逃げを与える場合について説明したが、必ずしもこれに限定されるものではない。バックテーパ2cに代えて、ボデー2の外周面2bの回転反対方向に逃げを与えることも可能である。
 上記実施の形態では、孔部3,33,43,53は、先端視において、断面輪郭線の形状が円形状の場合について説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、他の形状とすることも可能である。他の形状としては、例えば、楕円形状、長円状、多角形状が挙げられる。これらの孔部においても切りくずを収容できることができるため、同様の効果がある。
 上記実施の形態において、刃部の表面に、炭化物・窒化物・酸化物などを化学的または物理的に密着させる表面処理やコーティングを施すことも可能である。
 上記第6実施の形態において、刃部56をチップで構成した場合について説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、刃部56をボデー2と一体に構成することも可能である。また、刃部56をボデー2の3箇所に保持する場合について説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、刃部56をボデー2の1箇所または2箇所に保持することも可能である。
 1,11,21,31,41,51 切削工具
 2                ボデー
 2a               先端面
 2b               外周面
 3,33,43,53       孔部
 4,14,24,54       壁部
 5,55             切欠部
 6,16,26,56       刃部
 6a,16a,26a,56a   底刃
 6e,26e,56e       内側端部
 6f,56f           すくい面
 6g,56g           稜線
 6h,56h           内側側面
 6b,26b           外周コーナ
 6c,36c,46c,56c   外周刃
 c                軸線
 O                軸心
 r                回転軌跡

Claims (7)

  1.  軸心回りに回転されるボデーと、そのボデーの先端面に開口する孔部と、その孔部および前記ボデーの外周面により形成される壁部と、その壁部の先端面から切欠され前記孔部に連通する切欠部と、その切欠部が前記壁部の先端面に交わる部位に形成または保持される刃部とを備える切削工具において、
     前記刃部は、軸心方向の先端に形成される底刃と、
     その底刃の内側端部を通りつつ、すくい面と稜線を介して交わる内側側面とを備え、
     前記内側側面は、前記底刃の内側端部を通る回転軌跡を円筒底面とし前記軸心に沿う仮想の円筒側面に対して、前記ボデーの回転反対方向に向かうにつれて離れる方向に傾斜していることを特徴とする切削工具。
  2.  前記ボデーの軸心は、前記孔部の軸線とずれて構成されていることを特徴とする請求項1記載の切削工具。
  3.  前記刃部は、前記壁部の最も厚い部位に形成または保持されていることを特徴とする請求項2記載の切削工具。
  4.  軸心回りに回転されるボデーと、そのボデーの先端面に開口する孔部と、その孔部および前記ボデーの外周面により形成される壁部と、その壁部の先端面から切欠され前記孔部に連通する切欠部と、その切欠部が前記壁部の先端面に交わる部位に形成または保持される刃部とを備える切削工具において、
     前記刃部は、軸心方向の先端に形成される底刃と、
     その底刃の内側端部を通りつつ、すくい面と稜線を介して交わる内側側面とを備え、
     前記稜線は、前記底刃の内側端部を通る前記軸心と平行な直線に対して、前記ボデーの先端面から後端側に向かうにつれて離れる方向に傾斜していることを特徴とする切削工具。
  5.  前記切欠部は前記壁部に複数形成されており、前記刃部は、前記切欠部が前記壁部の先端面に交わる部位の各々に形成または保持されていることを特徴とする請求項4記載の切削工具。
  6.  前記刃部は、前記底刃と外周コーナを介して交わる外周刃を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の切削工具。
  7.  前記孔部は、前記ボデーの先端面から後端に亘って貫通されており、後端側が先端側より拡径して形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の切削工具。
PCT/JP2009/066462 2009-09-23 2009-09-23 切削工具 WO2011036739A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2719726A CA2719726C (en) 2009-09-23 2009-09-23 Cutting tool
CN2009801218580A CN102083597B (zh) 2009-09-23 2009-09-23 切削工具
PCT/JP2009/066462 WO2011036739A1 (ja) 2009-09-23 2009-09-23 切削工具
US12/736,364 US8753049B2 (en) 2009-09-23 2009-09-23 Cutting tool
DE112009005271T DE112009005271T5 (de) 2009-09-23 2009-09-23 Schneidwerkzeug
JP2010511008A JP5431310B2 (ja) 2009-09-23 2009-09-23 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066462 WO2011036739A1 (ja) 2009-09-23 2009-09-23 切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011036739A1 true WO2011036739A1 (ja) 2011-03-31

Family

ID=43781896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066462 WO2011036739A1 (ja) 2009-09-23 2009-09-23 切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8753049B2 (ja)
JP (1) JP5431310B2 (ja)
CN (1) CN102083597B (ja)
CA (1) CA2719726C (ja)
DE (1) DE112009005271T5 (ja)
WO (1) WO2011036739A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235407A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Next I&D株式会社 穿孔装置
JP2013141708A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Honda Motor Co Ltd バリ取り工具
JP6835194B1 (ja) * 2019-12-12 2021-02-24 株式会社タンガロイ 穴あけ工具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130164088A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Peter Diamantis Drill for composite materials
JP6561442B2 (ja) * 2014-09-10 2019-08-21 キョーラク株式会社 被加工物の加工方法、穴あけドリル
FR3040322B1 (fr) * 2015-08-25 2018-03-30 Safran Aircraft Engines Outil de percage
CN105500466A (zh) * 2016-01-08 2016-04-20 苏州市职业大学 一种木材切断机
JP6828336B2 (ja) * 2016-09-16 2021-02-10 株式会社ジェイテクト 加工方法
DE102017103592A1 (de) 2017-02-22 2018-08-23 Gühring KG Bohrwerkzeug für Faserplatten
CN111085787B (zh) * 2019-12-16 2022-02-22 安徽高德铝业有限公司 一种铝材加工用旋切装置
CN115609695B (zh) * 2022-12-20 2023-03-10 诸城华源生物质科技有限公司 一种车间生产废木料切断设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB256153A (en) * 1926-03-19 1926-08-05 John Gell Improvements in and relating to lathe & like tools
US2556745A (en) * 1946-10-08 1951-06-12 Zimmermann Lukas Cutting tool
US4338050A (en) * 1980-07-07 1982-07-06 The Boeing Company Method and tool for generating holes in composite materials
JPS60228011A (ja) * 1984-04-09 1985-11-13 サントレード リミテツド ワークピースに孔を明けるドリル
JPH02237707A (ja) * 1989-03-09 1990-09-20 Mitsubishi Metal Corp 穴明け工具
US6273652B1 (en) * 1999-09-10 2001-08-14 Woodworker's Supply Plug cutter with radial relief and plug ejecting portion

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US640108A (en) * 1899-06-17 1899-12-26 Henry M Dalzell Tubular crown-saw.
US1187618A (en) * 1915-12-07 1916-06-20 Nat Acme Mfg Co Metal-turning tool.
US2062257A (en) * 1934-12-18 1936-11-24 Harry Barker Tubular saw
US2674908A (en) * 1953-05-25 1954-04-13 John R Willingham Gun drilling tool
US2847885A (en) * 1956-08-02 1958-08-19 Cleveland Twist Drill Co Deep hole drill
US2869405A (en) * 1957-06-05 1959-01-20 American Iron & Machine Works Trepanning head
US3592554A (en) * 1968-08-05 1971-07-13 Akio Takahara Trepan boring tool
SU529910A2 (ru) * 1972-01-07 1976-09-30 Институт сверхтвердых материалов АН Украинской ССР Алмазное сверло
JPS5325983A (en) * 1976-08-24 1978-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd Method and device for extracting test piece from metal material
US4322187A (en) * 1980-06-18 1982-03-30 Hougen Everett D Annular hole cutter
JPS5854921B2 (ja) * 1980-12-10 1983-12-07 株式会社ミヤナガ コアドリル
US4452554A (en) * 1981-09-21 1984-06-05 Hougen Everett D Annular hole cutter
JPS59143616U (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 萬デザイン株式会社 環状カツタ−
US5007777A (en) * 1986-12-18 1991-04-16 Noboru Itokazu Hole saw
CH676098A5 (en) * 1988-11-02 1990-12-14 Fraisa Ag Hollow milling cutter with grooved body - has inner cylindrical surface on axis offset from cutter axis
FR2640535B1 (fr) * 1988-12-19 1994-07-08 Aerospatiale Outil a trepaner de precision pour des panneaux en materiau sandwich
JP2933150B2 (ja) * 1992-06-11 1999-08-09 株式会社 ミヤナガ ホールカッターの刃先構造
JPH08118124A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Citizen Watch Co Ltd 電着工具
JP2001527469A (ja) * 1997-06-17 2001-12-25 ノートン カンパニー 研磨工具の耐摩耗性を改良する方法
JPH1128609A (ja) * 1997-07-04 1999-02-02 Nok Corp コアドリル
US6786684B1 (en) * 2001-08-15 2004-09-07 Robert J. Ecker Tubular hole cutter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB256153A (en) * 1926-03-19 1926-08-05 John Gell Improvements in and relating to lathe & like tools
US2556745A (en) * 1946-10-08 1951-06-12 Zimmermann Lukas Cutting tool
US4338050A (en) * 1980-07-07 1982-07-06 The Boeing Company Method and tool for generating holes in composite materials
JPS60228011A (ja) * 1984-04-09 1985-11-13 サントレード リミテツド ワークピースに孔を明けるドリル
JPH02237707A (ja) * 1989-03-09 1990-09-20 Mitsubishi Metal Corp 穴明け工具
US6273652B1 (en) * 1999-09-10 2001-08-14 Woodworker's Supply Plug cutter with radial relief and plug ejecting portion

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235407A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Next I&D株式会社 穿孔装置
JP2013141708A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Honda Motor Co Ltd バリ取り工具
JP6835194B1 (ja) * 2019-12-12 2021-02-24 株式会社タンガロイ 穴あけ工具
JP2021091062A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 株式会社タンガロイ 穴あけ工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5431310B2 (ja) 2014-03-05
CA2719726C (en) 2013-04-23
CN102083597A (zh) 2011-06-01
CA2719726A1 (en) 2011-03-23
JPWO2011036739A1 (ja) 2013-02-14
US20120170990A1 (en) 2012-07-05
CN102083597B (zh) 2013-11-06
US8753049B2 (en) 2014-06-17
DE112009005271T5 (de) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431310B2 (ja) 切削工具
EP2286945B1 (en) Twist drill bit
US9028179B2 (en) Drilling tool
US20070172321A1 (en) Ball endmill
JP6501374B1 (ja) ドリル
CN111093870A (zh) 深孔加工方法
WO2006046278A1 (ja) エンドミル
WO2008050389A1 (en) Drill
JP4529383B2 (ja) ドリル
CN111587160B (zh) 钻头
JP2020023051A (ja) ドリル
JP2014193513A (ja) ドリル
WO2021006115A1 (ja) ドリル
WO2012053090A1 (ja) 3枚刃ドリル
JP4725369B2 (ja) ドリル
KR102164828B1 (ko) 센터링 능력과 절삭성능을 개선한 드릴 및 드릴용 인서트
CN113646127A (zh) 钻头的制造方法
JPWO2006109347A1 (ja) ドリル
WO2018131537A1 (ja) ドリルおよびドリルヘッド
JP7314419B2 (ja) ドリル
CN113015591B (zh) 钻头
WO2023032180A1 (ja) ドリル
JP7456565B1 (ja) ドリル
JP4954044B2 (ja) ドリル
CN113015591A (zh) 钻头

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980121858.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010511008

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12736364

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2719726

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09849770

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112009005271

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120090052711

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09849770

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1