JPH1128609A - コアドリル - Google Patents

コアドリル

Info

Publication number
JPH1128609A
JPH1128609A JP19337097A JP19337097A JPH1128609A JP H1128609 A JPH1128609 A JP H1128609A JP 19337097 A JP19337097 A JP 19337097A JP 19337097 A JP19337097 A JP 19337097A JP H1128609 A JPH1128609 A JP H1128609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core drill
peripheral surface
blade portion
inner peripheral
scrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19337097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watanuki
隆 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP19337097A priority Critical patent/JPH1128609A/ja
Publication of JPH1128609A publication Critical patent/JPH1128609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環状の刃部2を備えてその内周に抜きカス5
5を形成するコアドリル1について、抜きカス55が刃
部2の内周側に詰まりにくく、その落下性を向上させる
ことができ、もって連続加工を可能にする。 【解決手段】 コアドリル1の回転中心軸線0に対して
刃部2の内周面2aを偏心させ、もって刃部2の内径寸
法より小さな抜きカス55が形成されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、孔開け加工等に用
いられるコアドリルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から図9および図10に示すよう
に、環状の刃部52を備え、コアドリル51全体を回転
させながら刃部52を被加工物53に押し付けることに
より、被加工物53に貫通孔54を形成するコアドリル
51が知られている。被加工物53は例えば、樹脂製品
である。
【0003】しかしながら、この従来のコアドリル51
においては、コアドリル51の回転中心軸線0に対し
て、刃部52の内周面52aが外周面52bとともに同
心状に形成されている。
【0004】したがって貫通孔54を加工するときに、
刃部52の内径寸法と同じ大きさの抜きカス55が刃部
52の内周側に形成されることになり、この抜きカス5
5が加工時の摩擦熱により熱膨張して刃部52の内周側
に詰まってしまうために、複数の貫通孔54を連続して
加工することができない不都合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
み、抜きカスが環状の刃部の内周側に詰まりにくく、そ
の落下性を向上させることができ、もって連続加工を可
能にするコアドリルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1のコアドリルは、環状の刃部を備
えてその内周に抜きカスを形成するコアドリルにおい
て、当該コアドリルの回転中心軸線に対して前記刃部の
内周面を偏心させることにした。
【0007】また本発明の請求項2によるコアドリル
は、環状の刃部を備えてその内周に抜きカスを形成する
コアドリルにおいて、前記刃部の内周面に、軸方向先端
側から基端側にかけて内径寸法が徐々に拡大するように
バックテーパを設けることにした。
【0008】また本発明の請求項3によるコアドリル
は、上記した請求項2のコアドリルにおいて、刃部の外
周面に、軸方向先端側から基端側にかけて外径寸法が徐
々に縮小するようにバックテーパを設けることにした。
【0009】上記構成を備えた本発明の請求項1による
コアドリルのように、コアドリルの回転中心軸線に対し
て刃部の内周面が偏心せしめられていると、樹脂製品等
の被加工物に貫通孔を加工するときに、コアドリルの回
転中心軸線から刃部の内周面までの最短径寸法距離を半
径とする大きさの抜きカスが刃部の内周側に形成され
る。したがってこの抜きカスの大きさが刃部の内径寸法
より小さなものとなって、刃部と抜きカスの間に間隙が
形成されるために、抜きカスが刃部の内周から外部に落
下し易くなる。
【0010】また上記構成を備えた本発明の請求項2に
よるコアドリルのように、刃部の内周面に、軸方向先端
側から基端側にかけて内径寸法が徐々に拡大するように
バックテーパが設けられていると、樹脂製品等の被加工
物に貫通孔を加工するときに、このバックテーパを設け
た刃部の内周面と抜きカスとの接触面積が小さくなっ
て、摩擦熱の発生が少なく抑えられ、抜きカスの熱膨張
が少なく抑えられる。したがって抜きカスの大きさが其
程大きくならないために、抜きカスが刃部の内周から外
部に落下し易くなる。
【0011】またこれに加えて、上記構成を備えた本発
明の請求項3によるコアドリルのように、刃部の外周面
に、軸方向先端側から基端側にかけて外径寸法が徐々に
縮小するようにバックテーパが設けられていると、樹脂
製品等の被加工物に貫通孔を加工するときに、このバッ
クテーパを設けた刃部の外周面と被加工物との接触面積
も小さくなって、摩擦熱の発生が更に少なく抑えられ、
抜きカスの熱膨張が更に少なく抑えられる。したがって
抜きカスの大きさが一層小さくなるために、抜きカスが
刃部の内周から外部に一層落下し易くなる。
【0012】上記した本願の請求項1に係る発明と請求
項2に係る発明は、両発明を組み合わせて同時に実施す
ることが可能である。また請求項1に係る発明と請求項
3に係る発明も、両者を組み合わせて同時に実施するこ
とが可能である(第三実施形態参照)。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに本発明の実施形態を図面に
したがって説明する。
【0014】第一実施形態・・・図1は、当該実施形態
に係るコアドリル1の断面を示しており、図2が使用状
態の一部断面を示している。図3は図2におけるA方向
矢視図、図4は刃部2の一部拡大断面図である。
【0015】図1に示すように、当該実施形態に係るコ
アドリル1は全体に円筒状を呈していて、その先端(図
上下端)に環状の刃部2が一体に設けられており、図2
および図3に示すように、この刃部2の内周面2aがコ
アドリル1全体の回転中心軸線0に対して所定量偏心せ
しめられている。図上符号0’が刃部2の内周面2aの
中心軸線である。
【0016】これに対して、刃部2の外周面2bはコア
ドリル1全体の回転中心軸線0に対して同心状に形成さ
れており、これにより刃部2の円周上に、厚さ最大部分
2Aと厚さ最小部分2Bとが互いに180度変位して設
けられ、この厚さ最大部分2Aから厚さ最小部分2Bに
かけて刃部2の厚さが徐々に変化する(薄くなる)よう
に成形されている。コアドリル1全体の回転中心軸線0
と刃部2の内周面2aの中心軸線0’は互いに平行であ
る。
【0017】刃部2は浸炭焼入れによりその硬度が高め
られており、図3に示すようにその端面2cにスパイラ
ル状の溝部3が複数等配状に設けられており(図上12
等配)、更に図4に拡大して示すように、刃部2の表面
にダイヤモンド粒4が多数電着固定されている。
【0018】上記構成を備えたコアドリル1を使用して
被加工物53である樹脂製品に貫通孔54を形成する場
合には、図2に示したように、被加工物53に対して刃
部2を直角に押し当て、コアドリル1全体を回転中心軸
線0を中心として回転させながら刃部2を被加工物53
に押し付けていく。
【0019】すると、当該コアドリル1においては、コ
アドリル1の回転中心軸線0に対して刃部2の内周面2
aが所定量偏心せしめられているために、コアドリル1
の回転中心軸線0から刃部2の内周面2aまでの最短径
寸法距離を半径とする大きさの円盤状の抜きカス55が
刃部2の内周側に形成され、この抜きカス55の大きさ
が刃部2の内径寸法より小さなものとなる。したがって
刃部2と抜きカス55の間に全周に亙って間隙5が形成
されるために、抜きカス55が刃部2の内周から外部に
落下し易くなる。刃部2の外周面2bと被加工物53と
の間には、両者が全周に亙って摺接するために相応の大
きさの摩擦熱が発生するが、刃部2と抜きカス55の間
に全周に亙って間隙5が形成されるために、刃部2から
抜きカス55にこの摩擦熱は伝わりにくく、よって抜き
カス55は殆ど熱膨張しない。
【0020】したがって以上のことから、多くの場合、
抜きカス55がその自重により刃部2の内周から自動落
下し、これにより複数の貫通孔54を連続して加工する
ことが可能となる。
【0021】尚、コアドリル1の回転中心軸線0に対す
る刃部2の内周面2aの偏心量(回転中心軸線0と中心
軸線0’との距離)は、例えば刃部2の内径寸法が約1
8mm、刃部2の外径寸法が約24mmである場合、
0.03〜0.05mm程度あれば十分である。したが
って図面では、この偏心量が極端に誇張されて描かれて
いる。
【0022】第二実施形態・・・図5は、当該実施形態
に係るコアドリル1の使用状態の要部断面を示してい
る。図6は図5におけるB方向矢視図である。
【0023】当該実施形態に係るコアドリル1は全体に
円筒状を呈していて、その先端に環状の刃部2が一体に
設けられており、図5に示すように、刃部2の内周面2
aにその全面に亙って、軸方向先端側(図上下端側)か
ら基端側(図上上端側)にかけて内径寸法が徐々に拡大
するように内周側バックテーパ6が設けられている。
【0024】また刃部2の外周面2bにその全面に亙っ
て、軸方向先端側から基端側にかけて外径寸法が徐々に
縮小するように外周側バックテーパ7が設けられてい
る。刃部2の内周面2aおよび外周面2bは何れも、コ
アドリル1全体の回転中心軸線0に対して同心状に形成
されている。
【0025】刃部2は浸炭焼入れによりその硬度が高め
られており、図6に示すようにその端面2cにスパイラ
ル状の溝部3が複数等配状に設けられており(図上12
等配)、更に刃部2の表面にダイヤモンド粒(図示せ
ず)が多数電着固定されている。
【0026】上記構成を備えたコアドリル1を使用して
被加工物53である樹脂製品に貫通孔54を形成する場
合には、図5に示したように、被加工物53に対して刃
部2を直角に押し当て、コアドリル1全体を回転中心軸
線0を中心として回転させながら刃部2を被加工物53
に押し付けていく。
【0027】すると、当該コアドリル1においては先
ず、刃部2の内周面2aに、軸方向先端側から基端側に
かけて内径寸法が徐々に拡大するように内周側バックテ
ーパ6が設けられているために、加工が進行するに連れ
て、このバックテーパ6を設けた内周面2aと抜きカス
55との間に全周に亙って楔状の間隙8が形成され、内
周面2aと抜きカス55との接触が内周面2aの先端部
分(内径最小部分)における線接触のみとなって、接触
面積が従来より小さくなる。したがって摩擦熱の発生が
少なく抑えられて抜きカス55の熱膨張が少なく抑えら
れるために、抜きカス55の大きさが其程大きくならな
い。
【0028】また併せて、刃部2の外周面2bに、軸方
向先端部から基端部にかけて外径寸法が徐々に縮小する
ように外周側バックテーパ7が設けられているために、
加工が進行するに連れて、このバックテーパ7を設けた
外周面2bと被加工物53との間にも全周に亙って楔状
の間隙9が形成され、外周面2bと被加工物53との接
触が外周面2bの先端部分(外径最大部分)における線
接触のみとなって、接触面積が従来より小さくなる。し
たがって摩擦熱の発生が更に少なく抑えられて抜きカス
55の熱膨張が更に少なく抑えられるために、抜きカス
55の大きさが一層小さなものとなる。
【0029】したがって以上のことから、多くの場合、
抜きカス55がその自重により刃部2の内周から自動落
下し、これにより複数の貫通孔54を連続して加工する
ことが可能となる。
【0030】尚、バックテーパ6,7の傾斜角度θ,
θ’はそれぞれ、2〜4度程度が好適である。
【0031】第三実施形態・・・図7は、当該実施形態
に係るコアドリル1の使用状態の要部断面を示してい
る。図8は図7におけるC方向矢視図である。
【0032】当該実施形態に係るコアドリル1は全体に
円筒状を呈していて、その先端に環状の刃部2が一体に
設けられており、両図に示すように、この刃部2の内周
面2aがコアドリル1全体の回転中心軸線0に対して所
定量偏心せしめられている。図上符号0’が刃部2の内
周面2aの中心軸線である。
【0033】これに対して、刃部2の外周面2bはコア
ドリル1全体の回転中心軸線0に対して同心状に形成さ
れており、これにより刃部2の円周上に、厚さ最大部分
2Aと厚さ最小部分2Bとが互いに180度変位して設
けられ、この厚さ最大部分2Aから厚さ最小部分2Bに
かけて刃部2の厚さが徐々に変化する(薄くなる)よう
に成形されている。コアドリル1全体の回転中心軸線0
と刃部2の内周面2aの中心軸線0’は互いに平行であ
る。
【0034】刃部2の内周面2aにその全面に亙って、
軸方向先端側(図上下端側)から基端側(図上上端側)
にかけて内径寸法が徐々に拡大するように内周側バック
テーパ6が設けられている。
【0035】また刃部2の外周面2bにその全面に亙っ
て、軸方向先端側から基端側にかけて外径寸法が徐々に
縮小するように外周側バックテーパ7が設けられてい
る。
【0036】刃部2は浸炭焼入れによりその硬度が高め
られており、図8に示すようにその端面2cにスパイラ
ル状の溝部3が複数等配状に設けられており(図上12
等配)、更に刃部2の表面にダイヤモンド粒(図示せ
ず)が多数電着固定されている。
【0037】上記構成を備えたコアドリル1を使用して
被加工物53である樹脂製品に貫通孔54を形成する場
合には、図7に示したように、被加工物53に対して刃
部2を直角に押し当て、コアドリル1全体を回転中心軸
線0を中心として回転させながら刃部2を被加工物53
に押し付けていく。
【0038】すると、当該コアドリル1においては先
ず、コアドリル1の回転中心軸線0に対して刃部2の内
周面2aが所定量偏心せしめられているために、コアド
リル1の回転中心軸線0から刃部2の内周面2aまでの
最短径寸法距離を半径とする大きさの円盤状の抜きカス
55が刃部2の内周側に形成され、この抜きカス55の
大きさが刃部2の内径寸法より小さなものとなる。した
がって刃部2と抜きカス55の間に全周に亙って間隙5
が形成されるために、抜けカス55が刃部2の内周から
外部に落下し易くなる。
【0039】また刃部2の内周面2aに、軸方向先端側
から基端側にかけて内径寸法が徐々に拡大するように内
周側バックテーパ6が設けられているために、加工が進
行するに連れて、厚さ最大部分2Aにおいてもバックテ
ーパ6を設けた内周面2aと抜きカス55との間に楔状
の間隙8が形成され、厚さ最大部分2Aにおけるバック
テーパ6と抜きカス55との接触が内周面2aの先端部
分(内径最小部分)における線接触のみとなって、接触
面積が従来より極端に小さくなる。したがって摩擦熱の
発生が少なく抑えられて抜きカス55の熱膨張が少なく
抑えられるために、抜きカス55の大きさが其程大きく
ならない。
【0040】また併せて、刃部2の外周面2bに、軸方
向先端部から基端部にかけて外径寸法が徐々に縮小する
ように外周側バックテーパ7が設けられているために、
加工が進行するに連れて、このバックテーパ7を設けた
外周面2bと被加工物53との間にも全周に亙って楔状
の間隙9が形成され、外周面2bと被加工物53との接
触が外周面2bの先端部分(外径最大部分)における線
接触のみとなって、接触面積が従来より小さくなる。し
たがって摩擦熱の発生が更に少なく抑えられて抜きカス
55の熱膨張が更に少なく抑えられるために、抜きカス
55の大きさが一層小さなものとなる。
【0041】したがって以上のことから、多くの場合、
抜きカス55がその自重により刃部2の内周から自動落
下し、これにより複数の貫通孔54を連続して加工する
ことが可能となる。
【0042】尚、コアドリル1の回転中心軸線0に対す
る刃部2の内周面2aの偏心量(回転中心軸線0と中心
軸線0’との距離)は、例えば刃部2の内径寸法が約1
8mm、刃部2の外径寸法が約24mmである場合、
0.03〜0.05mm程度あれば十分である。したが
って図面では、この偏心量が極端に誇張されて描かれて
いる。またバックテーパ6,7の傾斜角度θ,θ’はそ
れぞれ、2〜4度程度が好適である。
【0043】
【発明の効果】本発明は、以下の効果を奏する。
【0044】すなわち先ず、上記構成を備えた本発明の
請求項1によるコアドリルにおいては、コアドリルの回
転中心軸線に対して刃部の内周面が偏心せしめられてい
るために、樹脂製品等の被加工物に貫通孔を加工すると
きに、コアドリルの回転中心軸線から刃部の内周面まで
の最短径寸法距離を半径とする大きさの抜きカスが形成
され、この抜きカスの大きさが刃部の内径寸法より小さ
なものとなる。したがって刃部と抜きカスの間に全周に
亙って間隙が形成されるために、抜きカスが刃部の内周
から外部に落下し易くなる。したがって環状の刃部の内
周に抜きカスが詰まるのを有効に防止することができ、
複数の加工を連続して行なうことが可能となる。
【0045】また上記構成を備えた本発明の請求項2に
よるコアドリルにおいては、刃部の内周面に、軸方向先
端側から基端側にかけて内径寸法が徐々に拡大するよう
にバックテーパが設けられているために、加工が進行す
るに連れて、このバックテーパを設けた内周面と抜きカ
スとの間に全周に亙って楔状の間隙が形成され、内周面
と抜きカスとの接触面積が従来より小さくなる。したが
って摩擦熱の発生が少なく抑えられて抜きカスの熱膨張
が少なく抑えられるために、抜きカスが其程大きくなら
ず、刃部の内周から外部に落下し易くなる。したがって
環状の刃部の内周に抜きカスが詰まるのを有効に防止す
ることができ、複数の加工を連続して行なうことが可能
となる。
【0046】またこれに加えて、上記構成を備えた本発
明の請求項3によるコアドリルにおいては、刃部の外周
面に、軸方向先端側から基端側にかけて外径寸法が徐々
に縮小するようにバックテーパが設けられているため
に、加工が進行するに連れて、このバックテーパを設け
た外周面と被加工物との間にも全周に亙って楔状の間隙
が形成され、外周面と被加工物との接触面積が従来より
小さくなる。したがって摩擦熱の発生が更に少なく抑え
られて抜きカスの熱膨張が更に少なく抑えられるため
に、抜きカスが其程大きくならず、刃部の内周から外部
に一層落下し易くなる。したがって環状の刃部の内周に
抜きカスが詰まるのを有効に防止することができ、複数
の加工を連続して行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係るコアドリルの断面
【図2】同コアドリルの使用状態を示す要部断面図
【図3】図2におけるA方向矢視図
【図4】同コアドリルの刃部の一部拡大断面図
【図5】本発明の第二実施形態に係るコアドリルの使用
状態を示す要部断面図
【図6】図5におけるB方向矢視図
【図7】本発明の第三実施形態に係るコアドリルの使用
状態を示す要部断面図
【図8】図7におけるC方向矢視図
【図9】従来例に係るコアドリルの使用状態を示す要部
断面図
【図10】図9におけるD方向矢視図
【符号の説明】
1 コアドリル 2 刃部 2a 内周面 2b 外周面 2c 端面 2A 厚さ最大部分 2B 厚さ最小部分 3 溝部 4 ダイヤモンド粒 5,8,9 間隙 6 内周側バックテーパ(バックテーパ) 7 外周側バックテーパ(バックテーパ) 53 被加工物 54 貫通孔 55 抜きカス 0 回転中心軸線 0’ 刃部の内周面の中心軸線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状の刃部(2)を備えてその内周に抜
    きカス(55)を形成するコアドリル(1)において、 当該コアドリル(1)の回転中心軸線(0)に対して前
    記刃部(2)の内周面(2a)を偏心させたことを特徴
    とするコアドリル。
  2. 【請求項2】 環状の刃部(2)を備えてその内周に抜
    きカス(55)を形成するコアドリル(1)において、 前記刃部(2)の内周面(2a)に、軸方向先端側から
    基端側にかけて内径寸法が徐々に拡大するようにバック
    テーパ(6)を設けたことを特徴とするコアドリル。
  3. 【請求項3】 請求項2のコアドリルにおいて、 刃部(2)の外周面(2b)に、軸方向先端側から基端
    側にかけて外径寸法が徐々に縮小するようにバックテー
    パ(7)を設けたことを特徴とするコアドリル。
JP19337097A 1997-07-04 1997-07-04 コアドリル Pending JPH1128609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19337097A JPH1128609A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 コアドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19337097A JPH1128609A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 コアドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128609A true JPH1128609A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16306791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19337097A Pending JPH1128609A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 コアドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319538A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Nachi Fujikoshi Corp ボールエンドミル
US20120170990A1 (en) * 2009-09-23 2012-07-05 Jiro Osawa Cutting tool
USD934864S1 (en) 2019-04-05 2021-11-02 Dynabook Inc. Mobile computer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319538A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Nachi Fujikoshi Corp ボールエンドミル
US20120170990A1 (en) * 2009-09-23 2012-07-05 Jiro Osawa Cutting tool
US8753049B2 (en) * 2009-09-23 2014-06-17 Osg Corporation Cutting tool
USD934864S1 (en) 2019-04-05 2021-11-02 Dynabook Inc. Mobile computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370314B2 (ja) 脆性基板用カッターホイール
US5406929A (en) Grinding tool bit
JPH0919869A (ja) 研磨用シート
US5466099A (en) Cutter shell for forming holes of improved cylindricality
JPH0366503A (ja) 固形物材切削工具
JPH0373210A (ja) 高硬度切削工具及びその製造方法並びに使用方法
JPH1128609A (ja) コアドリル
JPH06297225A (ja) フライス刃体
US4677963A (en) Annular cutting disc
KR100353154B1 (ko) 철근 구조물 절단용 소우 블레이드
JPH0197571A (ja) ダイヤモンド工具
JPH0615512A (ja) ドリルおよびドリルの切刃形成方法
JPS5835366Y2 (ja) 回転切削工具
JPH078131Y2 (ja) ダイヤモンド工具
JPS63278711A (ja) ろう付けリ−マ
JPH01216777A (ja) 砥石車
JP2007105856A (ja) ダイヤモンドカッター等への研削流体供給装置
JPH0518054Y2 (ja)
JPH0911038A (ja) リーマ
JP4222591B2 (ja) リング状部材の加工用砥石とそれを用いた加工形成方法、並びにリング状部材の加工用砥石の冷却媒体供給方法
JPH04149Y2 (ja)
JPH11277333A (ja) リーマ及びそれを用いた穴仕上加工方法
JP2002059368A (ja) 切断用のダイヤモンドカッター
JPH08126913A (ja) ステップリーマ
JPS6243685Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02