WO2011030688A1 - 共重合体を含有する感光性樹脂組成物 - Google Patents

共重合体を含有する感光性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011030688A1
WO2011030688A1 PCT/JP2010/064717 JP2010064717W WO2011030688A1 WO 2011030688 A1 WO2011030688 A1 WO 2011030688A1 JP 2010064717 W JP2010064717 W JP 2010064717W WO 2011030688 A1 WO2011030688 A1 WO 2011030688A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
photosensitive resin
resin composition
component
copolymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/064717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高広 岸岡
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to US13/395,336 priority Critical patent/US8674043B2/en
Priority to JP2011530808A priority patent/JP5574124B2/ja
Priority to EP10815285.1A priority patent/EP2479612B1/en
Priority to CN2010800380246A priority patent/CN102483570B/zh
Publication of WO2011030688A1 publication Critical patent/WO2011030688A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/402Alkyl substituted imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking

Definitions

  • the present invention relates to a copolymer using allyl isocyanuric acid as a raw material and a photosensitive resin composition containing the copolymer.
  • the present invention also relates to a photosensitive resin composition capable of remarkably improving light resistance, transparency, heat resistance, heat discoloration resistance, solvent resistance, crack resistance and the like for the film formed therefrom.
  • polyhydroxystyrene is known as a material for forming a microlens.
  • the polyhydroxystyrene is used as a microlens forming material, the hemispherical shape of the microlens is easily changed by heating at a high temperature, and it is difficult to form a microlens having a stable shape.
  • polyhydroxystyrene is easily colored by heat treatment and tends to deteriorate transparency, and coloring may be observed when the microlens is used.
  • Patent Document 1 An antireflection film-forming composition containing a polymer having a triazine trione structure has been proposed (Patent Document 1).
  • Patent Documents 2 to 4 A photoresist composition containing a maleimide copolymer, for forming a resist protective film for immersion lithography. Materials and the like have been proposed (Patent Documents 2 to 4).
  • an alkali-soluble copolymer composed of indene, maleimide and N-substituted maleimide, a 1,2-naphthoquinonediazide compound for the purpose of developing an insulating film of a display device such as a liquid crystal display (LCD) or an organic electroluminescence display
  • an alkali-soluble copolymer composed of indene, maleimide and N-substituted maleimide, a 1,2-naphthoquinonediazide compound and A method for forming an insulating film for a display device, which uses a radiation-sensitive resin composition containing a crosslinking agent, has been proposed (Patent Document 5).
  • Patent Document 5 proposes very excellent in compatibility with polyfunctional (meth) acrylates, and also has good alkali solubility.
  • a maleimide copolymer characterized by containing a monomer structural unit derived from styrene, a monomer structural unit derived from styrenes, and a monomer structure derived from (meth) acrylic acid has been proposed ( Patent Document 6).
  • Japanese Patent No. 4126556 US Pat. No. 6,586,560 (B1) Japanese Patent Publication No. 6-23842 JP 2008-303315 A JP 2003-131375 A JP 2004-224894 A JP 2001-354822 A
  • the present invention has been made based on the above circumstances, and the problems to be solved are significantly improved in light resistance, transparency, heat resistance, heat discoloration resistance, solvent resistance, patterning property and crack resistance. It is providing the photosensitive resin composition which can do. Moreover, the subject of this invention is providing the cured film and microlens which were formed from the photosensitive resin composition and excellent in the said characteristic.
  • (A) component the copolymer which has a structural unit represented by following formula (1)
  • (B) component The photosensitive resin composition containing a photosensitive agent.
  • two X's each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 or 6 carbon atoms, a phenyl group or a benzyl group, provided that the alkyl group, (In the cycloalkyl group, the phenyl group and the benzyl group, part or all of the hydrogen atoms may be substituted with a halogen atom, a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group or a nitro group.)
  • the component (A) is a copolymer having at least one maleimide structural unit represented by the following formula (2) in addition to the structural unit represented by the formula (1).
  • the photosensitive resin composition as described.
  • Y represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 or 6 carbon atoms, a phenyl group or a benzyl group, provided that the alkyl group, the cycloalkyl group, In the phenyl group and the benzyl group, part or all of the hydrogen atoms may be substituted with a halogen atom, a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group, or a nitro group.
  • the photosensitive resin composition according to the first aspect wherein the copolymer has a weight average molecular weight of 1,000 to 30,000.
  • the photosensitive resin composition as described in the 1st viewpoint or 2nd viewpoint which contains the crosslinking agent which is (C) component further.
  • the film formed from the photosensitive resin composition of the present invention can have excellent light resistance, transparency, heat resistance, heat discoloration resistance, solvent resistance and crack resistance.
  • the pattern formed from the photosensitive resin composition of this invention can also have the outstanding heat resistance, solvent resistance, etc.
  • various microlenses having different refractive indexes are formed from the composition by changing the type of maleimide used when synthesizing the copolymer. can do.
  • the copolymerization of unsubstituted maleimide and / or N-substituted maleimide and allyl isocyanuric acid so as to obtain an alternating copolymer is more preferable than the polymerization of allyl isocyanuric acid with each other (yield 10% or less).
  • the desired copolymer can be obtained with a high yield.
  • the film formed from the photosensitive resin composition of the present invention is colored by a microlens when heat treatment is performed at a high temperature in the formation process or the formation process of peripheral devices such as wiring. The possibility of shape deformation can be significantly reduced.
  • the photosensitive resin composition of the present invention is suitable as a material for forming a microlens.
  • the present invention is a photosensitive resin composition containing the component (A) and the component (B).
  • the solid content obtained by removing the solvent from the photosensitive resin composition of the present invention is usually 1 to 50% by mass.
  • the component (A) of the present invention is a copolymer having at least a structural unit represented by the following formula (1).
  • two X's each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 or 6 carbon atoms, a phenyl group or a benzyl group, provided that the alkyl group,
  • the cycloalkyl group, the phenyl group and the benzyl group, part or all of the hydrogen atoms may be substituted with a halogen atom, a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group or a nitro group.
  • the component (A) of the present invention is a copolymer having one or more maleimide structural units represented by the following formula (2) as structural units other than the structural unit represented by the above formula (1). It is a polymer.
  • Y represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 or 6 carbon atoms, a phenyl group or a benzyl group, provided that the alkyl group, the cycloalkyl group, In the phenyl group and the benzyl group, part or all of the hydrogen atoms may be substituted with a halogen atom, a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group, or a nitro group.
  • (A) component of this invention replaces with the structural unit represented by the said Formula (2) as structural units other than the structural unit represented by the said Formula (1), or is the said Formula (2).
  • Z represents a phenyl group, a naphthyl group, an anthracenyl group, a biphenylyl group, a carbazole group or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, provided that the phenyl group, the naphthyl group, the anthracenyl group, the biphenylyl group
  • the carbazole group part or all of the hydrogen atoms may be substituted with a halogen atom, a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group, or a nitro group.
  • the copolymer of the component (A) is a copolymer having a structural unit represented by the above formula (2) and / or the above formula (3) other than the structural unit represented by the above formula (1).
  • the molar ratio of the above formula (1) to the above formula (2) and / or the above formula (3) is usually 10 to 90:90 to 10, preferably 20 to 70:80 to 30.
  • the weight average molecular weight of the polymer is usually 1000 to 30000, preferably 1500 to 20000.
  • the weight average molecular weight is a value obtained by using gel as a standard sample by gel permeation chromatography (GPC).
  • the content of the component (A) in the photosensitive resin composition of the present invention is usually 1 to 99% by mass based on the content in the solid content of the photosensitive resin composition, preferably 10 to 95% by mass.
  • the method is not particularly limited, but it is generally obtained by polymerizing a monomer mixture containing the monomer species used for obtaining the above-mentioned copolymer in a solvent at a temperature of usually 50 to 110 ° C.
  • the photosensitive agent which is the component (B) of the present invention is not particularly limited as long as it is a compound that can be used as a photosensitive component, but a 1,2-naphthoquinonediazide compound is preferable.
  • the 1,2-naphthoquinonediazide compound is a compound having a hydroxyl group, and among these hydroxyl groups, 10 to 100 mol%, preferably 20 to 95 mol% is 1,2-naphthoquinonediazidesulfonic acid ester. Compound can be used.
  • Examples of the compound having a hydroxyl group include phenol, o-cresol, m-cresol, p-cresol, hydroquinone, resorcinol, catechol, methyl gallate, ethyl gallate, 1,3,3-tris (4-hydroxy Phenyl) butane, 4,4-isopropylidene diphenol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 4,4′-dihydroxyphenylsulfone, 4, 4-hexafluoroisopropylidenediphenol, 4,4 ′, 4 ′′ -trishydroxyphenylethane, 1,1,1-trishydroxyphenylethane, 4,4 ′-[1- [4- [1- (4 -Hydroxyphenyl) -1-methylethyl] phenyl] ethylidene] bi Sphenol, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,3,4-tri
  • These photosensitizers can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the component (B) in the photosensitive resin composition of the present invention is usually 1 to 50% by mass based on the content in the solid content of the photosensitive resin composition.
  • the crosslinking agent which is (C) component
  • the crosslinking agent is a compound which forms the coupling
  • the crosslinking agent include polyfunctional (meth) acrylate compounds, epoxy compounds, hydroxymethyl group-substituted phenol compounds, and compounds having an alkoxyalkylated amino group. These crosslinking agents can be used alone or in combination of two or more.
  • polyfunctional (meth) acrylate compound examples include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, and dipentaerythritol.
  • epoxy compound examples include novolac type epoxy resins, bisphenol type epoxy resins, alicyclic epoxy resins, and aliphatic epoxy resins.
  • hydroxymethyl group-substituted phenol compound examples include 2-hydroxymethyl-4,6-dimethylphenol, 1,3,5-trihydroxymethylbenzene, and 3,5-dihydroxymethyl-4-methoxytoluene [2, 6-bis (hydroxymethyl) -p-cresol] and the like.
  • Examples of the compound having an alkoxyalkylated amino group include, for example, (poly) methylolated melamine, (poly) methylolated glycoluril, (poly) methylolated benzoguanamine, (poly) methylolated urea, A nitrogen-containing compound having a plurality of active methylol groups, wherein at least one of the hydroxyl groups of the methylol group is substituted with an alkyl group such as a methyl group or a butyl group. .
  • the compound having an alkoxyalkylated amino group may be a mixture of a plurality of substituted compounds, and some of them contain an oligomer component formed by self-condensation, but these can also be used. . More specifically, for example, hexamethoxymethyl melamine ("CYMEL (registered trademark) 303" manufactured by Nippon Cytec Industries Co., Ltd.), tetrabutoxymethyl glycoluril (“CYMEL (registered trademark) 1170 manufactured by Nippon Cytec Industries, Inc.). )), Tetramethoxymethylbenzoguanamine (“CYMEL (registered trademark) 1123" manufactured by Nippon Cytec Industries Co., Ltd.), and the like. Of the compounds having an alkoxyalkylated amino group, hexamethoxymethylmelamine represented by the following formula (7) is preferable.
  • the content of the component (C) in the photosensitive resin composition of the present invention is usually 1 to 50% by mass based on the content in the solid content of the photosensitive resin composition.
  • the method for preparing the photosensitive resin composition of the present invention is not particularly limited.
  • the copolymer as component (A) is dissolved in a solvent, and the photosensitive agent as component (B) and (C) are dissolved in this solution.
  • a method of mixing a cross-linking agent as a component at a predetermined ratio to obtain a uniform solution can be mentioned.
  • a method in which other additives are further added and mixed as necessary may be mentioned.
  • the solvent is not particularly limited as long as it can dissolve the components (A) to (C).
  • solvents include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, methyl cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate.
  • solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • propylene glycol monomethyl ether propylene glycol monomethyl ether acetate, 2-heptanone, ethyl lactate, butyl lactate and cyclohexanone are preferable from the viewpoint of improving the leveling property of the coating film.
  • the photosensitive resin composition of this invention can also contain surfactant for the purpose of improving applicability
  • the surfactant include polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene octylphenol ether, polyoxyethylene Polyoxyethylene alkyl allyl ethers such as nonylphenol ether, polyoxyethylene / polyoxypropylene block copolymers, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan monooleate, sorbitan trioleate, sorbitan tristearate Sorbitan fatty acid esters such as rate, polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene Nonionic surfactants such as polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters such as sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene sorbitan
  • the above surfactants can be used alone or in combination of two or more.
  • the content in the photosensitive resin composition of the present invention is 3% by mass or less based on the content in the solid content of the photosensitive resin composition, preferably Is 1% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or less.
  • the resin composition of the present invention may be added with a curing aid, an ultraviolet absorber, a sensitizer, a plasticizer, an antioxidant, an adhesion aid, etc., as necessary, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • An agent can be included.
  • Substrate for example, a semiconductor substrate such as silicon covered with a silicon oxide film, a semiconductor substrate such as silicon covered with a silicon nitride film or a silicon oxynitride film, a silicon nitride substrate, a quartz substrate, a glass substrate (non-alkali glass, low (Including alkali glass, crystallized glass), glass substrate on which an ITO film is formed, etc. ⁇ , the photosensitive resin composition of the present invention is applied by an appropriate application method such as a spin coater. A coating film is formed by pre-baking using a heating means.
  • the pre-bake conditions are appropriately selected from a baking temperature of 80 to 250 ° C. and a baking time of 0.3 to 60 minutes, preferably a baking temperature of 80 to 150 ° C. and a baking time of 0.5 to 5 minutes.
  • the film thickness of the film formed from the photosensitive resin composition of the present invention is 0.005 to 3.0 ⁇ m, preferably 0.01 to 1.0 ⁇ m.
  • exposure is performed through a mask (reticle) for forming a predetermined pattern on the film obtained above.
  • a mask for forming a predetermined pattern on the film obtained above.
  • ultraviolet rays such as g-line and i-line and far-infrared rays such as KrF excimer laser can be used.
  • post-exposure heating Post Exposure Bake
  • the conditions for the post-exposure heating are appropriately selected from heating temperatures of 80 to 150 ° C. and heating times of 0.3 to 60 minutes. Then, it is developed with an alkaline developer.
  • alkaline developer examples include aqueous solutions of alkali metal hydroxides such as potassium hydroxide and sodium hydroxide, aqueous solutions of quaternary ammonium hydroxides such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide and choline, and ethanolamine. And alkaline aqueous solutions such as amine aqueous solutions such as propylamine and ethylenediamine. Further, a surfactant or the like can be added to these developers.
  • alkali metal hydroxides such as potassium hydroxide and sodium hydroxide
  • quaternary ammonium hydroxides such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide and choline
  • alkaline aqueous solutions such as amine aqueous solutions such as propylamine and ethylenediamine.
  • a surfactant or the like can be added to these developers.
  • the development conditions are appropriately selected from a development temperature of 5 to 50 ° C. and a development time of 10 to 300 seconds.
  • the film formed from the photosensitive resin composition of the present invention can be easily developed at room temperature using a tetramethylammonium hydroxide aqueous solution (TMAH aqueous solution). After development, rinsing is performed using ultrapure water or the like.
  • TMAH aqueous solution tetramethylammonium hydroxide aqueous solution
  • the entire surface of the substrate is exposed using ultraviolet rays such as g-line and i-line, KrF excimer laser, or the like.
  • post-baking is performed using a heating means such as a hot plate.
  • the post-baking conditions are appropriately selected from a baking temperature of 100 to 250 ° C. and a baking time of 0.5 to 60 minutes.
  • Examples 1 and 2 3 g of the polymers obtained in Synthesis Examples 1 and 2, 0.9 g of P-150 (manufactured by Toyo Gosei Kogyo Co., Ltd.) as a photosensitizer, CYMEL (registered trademark) 303 (Nippon Cytec Industries Co., Ltd.) as a cross-linking agent 95 g and 0.01 g of Megafac (registered trademark) R-30 (manufactured by DIC Corporation) as a surfactant were dissolved in 12.0 g of propylene glycol monomethyl ether and 12.0 g of propylene glycol monomethyl ether acetate to obtain a solution. Then, it filtered using the polyethylene micro filter with a hole diameter of 0.10 micrometer, and prepared the photosensitive resin composition (solution).
  • a solution was prepared by dissolving in 7 g. Then, it filtered using the polyethylene micro filter with a hole diameter of 0.10 micrometer, and prepared the photosensitive resin composition (solution).
  • the film formed from the photosensitive resin composition of the present invention had high light resistance and was difficult to be colored.
  • the transmittance of the film decreased to 90% after the light resistance test.
  • the film formed from the photosensitive resin composition of the present invention had high heat resistance and hardly colored even after heating at 260 ° C.
  • the film permeability was 95% after post-baking at 200 ° C. for 5 minutes, but when the film was further heated at 260 ° C. for 3 minutes, the film permeability was reduced to 78%.
  • TMAH TMAH aqueous solution
  • ultrapure water for 20 seconds
  • drying a 2 ⁇ m ⁇ 2 ⁇ m dot pattern Formed.
  • the entire surface was irradiated with 500 mJ / cm 2 of i-line (photo bleaching), and post-baked on a hot plate at 200 ° C. for 5 minutes. Further, these films were heated at 260 ° C. for 3 minutes.
  • the pattern formed using the photosensitive resin composition of the present invention had high heat resistance, and the pattern did not reflow under any conditions of 200 ° C. and 260 ° C.

Abstract

【課題】所望の特性を有する感光性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)成分:下記式(1)で表される構造単位、及び下記式(2)で表される少なくとも1種の構造単位を有する共重合体、並びに (B)成分:感光剤を含有する感光性樹脂組成物。  (式中、2つのXはそれぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5若しくは6のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表し、Yは水素原子、炭素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5若しくは6のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表す。但し、該アルキル基、該シクロアルキル基、該フェニル基及び該ベンジル基は水素原子の一部又は全てがハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基又はニトロ基で置換されていても良い。)

Description

共重合体を含有する感光性樹脂組成物
 本発明は、アリルイソシアヌル酸を原料に用いた共重合体及びそれを含有する感光性樹脂組成物に関する。また、本発明は、それより形成される膜について耐光性、透明性、耐熱性、耐熱変色性、耐溶剤性及び耐クラック性等を著しく改善することができる感光性樹脂組成物に関する。
 従来より、マイクロレンズの形成材料としてはポリヒドロキシスチレンが知られている。しかしながら、次のような問題があり、改良すべき余地があった。前記ポリヒドロキシスチレンをマイクロレンズの形成材料として用いた場合、高温での加熱により、マイクロレンズの半球形状が変化しやすく、安定した形状のマイクロレンズの形成が困難である。また、ポリヒドロキシスチレンは熱処理により着色しやすく、透明性が劣化する傾向があり、マイクロレンズの使用時に着色が認められる場合がある。
 ところで、トリアジントリオン構造を有するポリマーを含有する反射防止膜形成組成物が提案されており(特許文献1)、マレイミド系共重合体を含有するフォトレジスト組成物、液浸リソグラフィー用レジスト保護膜形成用材料等が提案されている(特許文献2乃至特許文献4)。
 また、液晶ディスプレイ(LCD)、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等のディスプレイ装置の絶縁膜の開発を目的に、インデンとマレイミドとN-置換マレイミドからなるアルカリ可溶性共重合体、1,2-ナフトキノンジアジド化合物、及び架橋剤を含有する感放射線性樹脂組成物を用いることを特徴とするディスプレイ装置の絶縁膜形成方法が提案されている(特許文献5)。
 さらに、多官能(メタ)アクリレートとの相溶性に非常に優れ、また、アルカリ可溶性も良好であり、したがって、このような特徴が要求される各種用途に好適に用いることを目的に、無置換マレイミド由来の単量体構造単位、スチレン類由来の単量体構造単位、及び(メタ)アクリル酸由来の単量体構造を含有することを特徴とする、マレイミド系共重合体が提案されている(特許文献6)。
 しかし、これら従来文献は、マイクロレンズ用感光性樹脂組成物としての用途の提供を目的とするものでなく、かつ、アリルイソシアヌル酸を原料に用いた共重合体、特にアリルイソシアヌル酸並びに無置換マレイミド及び/又はN-置換マレイミドを原料に用いた共重合体の、マイクロレンズ用感光性樹脂組成物への適用について具体的な手段及び効果は示唆されていない。
 また、[A](a1)不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸無水物、(a2)エポキシ基含有不飽和化合物、(a3)マレイミド系モノマー及び(a4)その他のオレフィン系不飽和化合物の重合体、並びに、[B]1,2-キノンジアジド化合物が含有されていることを特徴とする、感放射線性樹脂組成物が報告されている(特許文献7)。しかし、この文献に報告された感放射線性樹脂組成物は、高い感放射線が得られ、耐溶剤性、耐熱性、透明性及び耐熱変色性に優れたパターン状薄膜を容易に形成できると説明しているが、当該組成物から形成されたパターン形状やその耐熱性までは示唆していない。また、マレイミド系モノマーとして、無置換マレイミドは記載されていない。
特許第4126556号公報 米国特許第6,586,560(B1)号明細書 特公平6-23842号公報 特開2008-303315号公報 特開2003-131375号公報 特開2004-224894号公報 特開2001-354822号公報
 本発明は、上記の事情に基づいてなされたものであり、その解決しようとする課題は、耐光性、透明性、耐熱性、耐熱変色性、耐溶剤性、パターニング性及び耐クラック性を著しく改善することができる感光性樹脂組成物を提供することである。
 また、本発明の課題は、その感光性樹脂組成物から形成される、上記特性に優れた硬化膜及びマイクロレンズを提供することである。
 本発明者らは、上記の課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、本発明を完成するに至った。
 すなわち、第1観点として、
(A)成分:下記式(1)で表される構造単位を有する共重合体、及び
(B)成分:感光剤を含有する感光性樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、2つのXはそれぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5若しくは6のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表す。但し、該アルキル基、該シクロアルキル基、該フェニル基及び該ベンジル基は水素原子の一部又は全てがハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基又はニトロ基で置換されていても良い。)
 前記(A)成分が、上記式(1)で表される構造単位に加えて、下記式(2)で表される少なくとも1種のマレイミド構造単位を有する共重合体である、第1観点に記載の感光性樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Yは水素原子、炭素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5若しくは6のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表す。但し、該アルキル基、該シクロアルキル基、該フェニル基及び該ベンジル基は水素原子の一部又は全てがハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基又はニトロ基で置換されていても良い。)
 第2観点として、前記共重合体の重量平均分子量が1000乃至30000である、第1観点に記載の感光性樹脂組成物。
 第3観点として、前記(A)成分及び前記(B)成分に加え、さらに(C)成分である架橋剤を含有する第1観点又は第2観点に記載の感光性樹脂組成物。
 第4観点として、第1観点乃至第3観点のうちいずれかに記載の感光性樹脂組成物から得られる硬化膜。
 第5観点として、第1観点乃至第3観点のうちいずれかに記載の感光性樹脂組成物から作製されるマイクロレンズ。
 本発明の感光性樹脂組成物から形成される膜は、優れた耐光性、透明性、耐熱性、耐熱変色性、耐溶剤性及び耐クラック性を有することが可能である。
 また、本発明の感光性樹脂組成物から形成されたパターンも優れた耐熱性及び耐溶剤性等を有することが可能である。
 さらに本発明の感光性樹脂組成物に含有される共重合体において、当該共重合体を合成する際に用いるマレイミドの種類を変えることで、当該組成物から屈折率が異なる様々なマイクロレンズを形成することができる。しかも、無置換マレイミド及び/又はN-置換マレイミドとアリルイソシアヌル酸とを、交互共重合体が得られるように共重合させる方が、アリルイソシアヌル酸同士を重合させる(収率10%以下)よりも、高い収率で目的の共重合体を得ることができる。
 以上より、本発明の感光性樹脂組成物から形成される膜は、その形成工程、または配線等の周辺装置の形成工程において、高温での加熱処理が行われる場合にマイクロレンズが着色し、レンズ形状が変形する可能性を著しく減少できる。また、マイクロレンズ形成後に電極、配線形成工程が行われる場合には、有機溶剤によるマイクロレンズの変形、剥離といった問題も著しく減少できる。
 したがって、本発明の感光性樹脂組成物は、マイクロレンズを形成する材料として好適である。
 本発明は、(A)成分及び(B)成分を含有する感光性樹脂組成物である。以下、各成分の詳細を説明する。
 本発明の感光性樹脂組成物から溶剤を除いた固形分は通常、1乃至50質量%である。
<(A)成分>
 本発明の(A)成分は、少なくとも下記式(1)で表される構造単位を有する共重合体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、2つのXはそれぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5若しくは6のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表す。但し、該アルキル基、該シクロアルキル基、該フェニル基及び該ベンジル基は水素原子の一部又は全てがハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基又はニトロ基で置換されていても良い。)
 また、本発明の(A)成分は、上記式(1)で表される構造単位以外の構造単位として、下記式(2)で表される1種又は2種以上のマレイミド構造単位を有する共重合体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Yは水素原子、炭素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5若しくは6のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表す。但し、該アルキル基、該シクロアルキル基、該フェニル基及び該ベンジル基は水素原子の一部又は全てがハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基又はニトロ基で置換されていても良い。)
 さらに、本発明の(A)成分は、上記式(1)で表される構造単位以外の構造単位として、上記式(2)で表される構造単位に代えて、又は上記式(2)で表される構造単位と共に、下記式(3)、式(4)、式(5)及び式(6)で表される構造単位から選択される1種又は2種以上を有する共重合体であっても良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Zはフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、ビフェニリル基、カルバゾール基又は炭素原子数1乃至8のアルコキシ基を表す。但し、該フェニル基、該ナフチル基、該アントラセニル基、該ビフェニリル基及び該カルバゾール基は、水素原子の一部又は全てがハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基又はニトロ基で置換されていても良い。)
 ここで、前記(A)成分の共重合体が、上記式(1)で表される構造単位以外として、上記式(2)及び/又は上記式(3)で表される構造単位を有する共重合体の場合は、上記式(1)と上記式(2)及び/又は上記式(3)とのモル比は通常、10~90:90~10であり、好ましくは20~70:80~30である。
 上記重合体の重量平均分子量は通常、1000乃至30000であり、好ましくは1500乃至20000である。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、標準試料としてポリスチレンを用いて得られる値である。
 また、本発明の感光性樹脂組成物における(A)成分の含有量は、当該感光性樹脂組成物の固形分中の含有量に基づいて通常、1乃至99質量%であり、好ましくは10乃至95質量%である。
 本発明において、上記式(1)で表される構造単位に加えて上記式(2)で表される1種又は2種以上のマレイミド構造単位を有する共重合体、又は、上記式(1)で表される構造単位並びに上記式(3)、式(4)、式(5)及び式(6)で表される構造単位から選択される1種又は2種以上を有する共重合体を得る方法は特に限定されないが、一般的には、上述した共重合体を得るために用いるモノマー種を含むモノマー混合物を溶媒中、通常50乃至110℃の温度下で重合反応させることにより得られる。
<(B)成分>
 本発明の(B)成分である感光剤としては、感光成分として使用できる化合物であれば、特に限定されるものでないが、1,2-ナフトキノンジアジド化合物が好ましい。
 前記1,2-ナフトキノンジアジド化合物としては、ヒドロキシル基を有する化合物であって、これらのヒドロキシル基のうち、10乃至100モル%、好ましくは20乃至95モル%が1,2-ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化された化合物を用いることができる。
 前記ヒドロキシル基を有する化合物としては、例えば、フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、ハイドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ガリック酸メチル、ガリック酸エチル、1,3,3-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、4,4-イソプロプリデンジフェノール、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,4’-ジヒドロキシフェニルスルホン、4,4-ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノール、4,4’,4’’―トリスヒドロキシフェニルエタン、1,1,1-トリスヒドロキシフェニルエタン、4,4’-[1-[4-[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,4’-ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,5-ビス(2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)メチルなどのフェノール化合物、エタノール、2-プロパノール、4-ブタノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、2-メトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、2-メトキシプロパノール、2-ブトキシプロパノール、乳酸エチル、乳酸ブチルなどの脂肪族アルコール類を挙げることができる。
 また、これらの感光剤は、単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明の感光性樹脂組成物における(B)成分の含有量は、当該感光性樹脂組成物の固形分中の含有量に基づいて通常、1乃至50質量%である。
<(C)成分>
 本発明が(C)成分である架橋剤を含む場合、その架橋剤は、熱や酸の作用により、樹脂等の配合組成物や他の架橋剤分子との結合を形成する化合物である。当該架橋剤としては、例えば、多官能(メタ)アクリレート化合物、エポキシ化合物、ヒドロキシメチル基置換フェノール化合物、及びアルコキシアルキル化されたアミノ基を有する化合物等を挙げることができる。
 これらの架橋剤は、単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
 上記多官能(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、エチレングルコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングルコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングルコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングルコールジ(メタ)アクリレート、及びビス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
 上記エポキシ化合物としては、例えば、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、及び脂肪族エポキシ樹脂等を挙げることができる。
 上記ヒドロキシメチル基置換フェノール化合物としては、例えば、2-ヒドロキシメチル-4,6-ジメチルフェノール、1,3,5-トリヒドロキシメチルベンゼン、及び3,5-ジヒドロキシメチル-4-メトキシトルエン[2,6-ビス(ヒドロキシメチル)-p-クレゾール]等を挙げることができる。
 上記アルコキシアルキル化されたアミノ基を有する化合物としては、例えば、(ポリ)メチロール化メラミン、(ポリ)メチロール化グリコールウリル、(ポリ)メチロール化ベンゾグアナミン、(ポリ)メチロール化ウレア等の、一分子内に複数個の活性メチロール基を有する含窒素化合物であって、そのメチロール基のヒドロキシル基の水素原子の少なくとも一つが、メチル基、ブチル基等のアルキル基によって置換された化合物等を挙げることができる。
 アルコキシアルキル化されたアミノ基を有する化合物は、複数の置換化合物を混合した混合物であることがあり、一部自己縮合してなるオリゴマー成分を含むものも存在するが、それらも使用することができる。より具体的には、例えば、ヘキサメトキシメチルメラミン(日本サイテックインダストリーズ(株)製「CYMEL(登録商標)303」)、テトラブトキシメチルグリコールウリル(日本サイテックインダストリーズ(株)製「CYMEL(登録商標)1170」)、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン(日本サイテックインダストリーズ(株)製「CYMEL(登録商標)1123」)等のサイメルシリーズの商品等を挙げることができる。
 アルコキシアルキル化されたアミノ基を有する化合物のうち、下記式(7)で表されるヘキサメトキシメチルメラミンが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 本発明の感光性樹脂組成物における(C)成分の含有量は、当該感光性樹脂組成物の固形分中の含有量に基づいて通常、1乃至50質量%である。
 本発明の感光性樹脂組成物の調製方法は、特に限定されないが、例えば、(A)成分である共重合体を溶剤に溶解し、この溶液に(B)成分である感光剤及び(C)成分である架橋剤を所定の割合で混合し、均一な溶液とする方法が挙げられる。さらに、この調製方法の適当な段階において、必要に応じて、その他の添加剤を更に添加して混合する方法が挙げられる。
 上記溶剤としては、(A)成分乃至(C)成分を溶解するものであれば特に限定されない。 そのような溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、2-ヘプタノン、γ-ブチロラクトン等を挙げることができる。
 これらの溶剤は、単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
 これらの溶剤の中でも、塗膜のレベリング性の向上の観点より、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、2-ヘプタノン、乳酸エチル、乳酸ブチル及びシクロヘキサノンが好ましい。
 また、本発明の感光性樹脂組成物は、塗布性を向上させる目的で、界面活性剤を含有することもできる。
 当該界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトップ〔登録商標〕EF301、EF303、EF352(三菱マテリアル電子化成株式会社(旧(株)ジェムコ)製)、メガファック〔登録商標〕F171、F173、R30(DIC株式会社(旧大日本インキ化学工業(株))製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガード〔登録商標〕AG710、サーフロン〔登録商標〕S-382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)等を挙げることができる。
 上記界面活性剤は、単独又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
 また、上記界面活性剤が使用される場合、本発明の感光性樹脂組成物における含有量は、当該感光性樹脂組成物の固形分中の含有量に基づいて、3質量%以下であり、好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下である。
 また、本発明の樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない限りにおいて、必要に応じて、硬化助剤、紫外線吸収剤、増感剤、可塑剤、酸化防止剤、密着助剤等の添加剤を含むことができる。
 以下、本発明の感光性樹脂組成物の使用について説明する。
 基板{例えば、酸化珪素膜で被覆されたシリコン等の半導体基板、窒化珪素膜又は酸化窒化珪素膜で被覆されたシリコン等の半導体基板、窒化珪素基板、石英基板、ガラス基板(無アルカリガラス、低アルカリガラス、結晶化ガラスを含む)、ITO膜が形成されたガラス基板等}上に、スピンコーター等の適当な塗布方法により本発明の感光性樹脂組成物が塗布され、その後、ホットプレート等の加熱手段を用いてプリベークすることにより、塗膜が形成される。
 プリベーク条件としては、ベーク温度80乃至250℃、ベーク時間0.3乃至60分間の中から適宜選択され、好ましくは、ベーク温度80乃至150℃、ベーク時間0.5乃至5分間である。
 また、本発明の感光性樹脂組成物から形成される膜の膜厚としては、0.005乃至3.0μmであり、好ましくは0.01乃至1.0μmである。
 次に、上記で得られた膜上に、所定のパターンを形成するためのマスク(レチクル)を通して露光が行われる。露光には、g線及びi線等の紫外線、KrFエキシマレーザー等の遠赤外線を使用することができる。露光後、必要に応じて露光後加熱(Post Exposure Bake)が行われる。露光後加熱の条件としては、加熱温度80乃至150℃、加熱時間0.3乃至60分間の中から適宜選択される。そして、アルカリ性現像液で現像される。
 上記アルカリ性現像液としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、コリン等の水酸化四級アンモニウムの水溶液、エタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミン等のアミン水溶液等のアルカリ性水溶液等が挙げることができる。
 さらに、これらの現像液に界面活性剤等を加えることもできる。
 現像の条件としては、現像温度5乃至50℃、現像時間10乃至300秒から適宜選択される。本発明の感光性樹脂組成物から形成される膜は、水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液(TMAH水溶液)を用いて、室温で容易に現像を行うことができる。現像後、超純水等を用いてリンスを行う。
 さらに、g線及びi線等の紫外線、KrFエキシマレーザー等を用い、基板を全面露光する。その後、ホットプレート等の加熱手段を用いてポストベークする。ポストベーク条件としては、ベーク温度100乃至250℃、ベーク時間0.5乃至60分間の中から適宜選択される。
 以下に、実施例及び比較例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでない。
[下記合成例で得られたポリマーの重量平均分子量の測定]
装置:日本分光(株)製GPCシステム
カラム:Shodex〔登録商標〕KL-804L及び803L
カラムオーブン:40℃
流量:1ml/分
溶離液:テトラヒドロフラン
[ポリマーの合成]
<合成例1>
 モノアリルイソシアヌル酸33g、N-シクロヘキシルマレイミド15g、1,4-ジオキサン88gをフラスコに入れ、容器内を70℃にし、溶解させた。その後、2,2’-アゾビス(イソ酪酸)ジメチル2.4gと1,4-ジオキサン30gの溶液をそのフラスコ中に1時間かけて滴下した。その後8時間加熱還流した後、室温に戻し、得られた溶液をメタノールに加え、下記式(8)で表される構造単位を有するポリマー(共重合体)を、白色粉末として21g得た。反応生成物のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は8,400であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
<合成例2>
 モノアリルイソシアヌル酸13g、N-シクロヘキシルマレイミド15g、マレイミド5g、1,4-ジオキサン50gをフラスコに入れ、加熱還流させた。その後、2,2’-アゾビス(イソ酪酸)ジメチル1.6gと1,4-ジオキサン30gの溶液をそのフラスコ中に1時間かけて滴下した。その後10時間加熱還流した後、室温に戻し、得られた溶液をメタノールに加え、下記式(9)で表される構造単位を有するポリマー(共重合体)を、白色粉末として12g得た。反応生成物のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は12,900であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
<合成例3>
 マレイミド9.6g、N-シクロヘキシルマレイミド20g、2,2’-アゾビス(イソ酪酸)ジメチル1.8gを2-ブタノン47.1gに溶解させた後、その溶液を2-ブタノン78.5gが加熱還流されているフラスコ中に4時間かけて滴下した。滴下終了後、4時間反応させた。この反応溶液を室温に冷却後、ヘキサン/ジエチルエーテル混合溶媒に投入してポリマーを再沈殿させ、減圧乾燥して、下記式(10)で表される構造単位を有するポリマー(共重合体)を得た。反応生成物のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は10,400であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
<実施例1,2>
 合成例1,2で得られたポリマー3g、感光剤としてP-150(東洋合成工業(株)製)0.9g、架橋剤としてCYMEL(登録商標)303(日本サイテックインダストリーズ(株))0.95g、界面活性剤としてメガファック(登録商標)R-30(DIC(株)製)0.01gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.0g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート12.0gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性樹脂組成物(溶液)を調製した。
<参考例1>
 合成例3で得られたポリマー3g、感光剤としてP-200(東洋合成工業(株)製)2.7g、架橋剤としてCYMEL(登録商標)303(日本サイテックインダストリーズ(株))2.7g、界面活性剤としてメガファック(登録商標)R-30(DIC(株)製)0.03gをプロピレングリコールモノメチルエーテル46.0g及び乳酸エチル19.7gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性樹脂組成物(溶液)を調製した。
<比較例1>
 ポリ(4-ビニルフェノール)(シグマアルドリッチジャパン(株)製、重量平均分子量20,000)9g、感光剤としてP-200(東洋合成工業(株)製)2.7g、架橋剤としてCYMEL(登録商標)303(日本サイテックインダストリーズ株式会社)2.7g、界面活性剤としてメガファック(登録商標)R-30(DIC(株)製)0.03gをプロピレングリコールモノメチルエーテル46.0g及び乳酸エチル19.7gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性樹脂組成物(溶液)を調製した。
[耐光性試験]
 実施例1、実施例2、参考例1及び比較例1で調製した感光性樹脂組成物をそれぞれ、石英基板上にスピンコーターにより塗布し、ホットプレート上において100℃で2分間プリベークし、膜厚1μmの感光性樹脂膜を形成した。その後、現像液(0.1質量%TMAH水溶液)に1分間浸漬し、水で20秒間リンスした。さらに500mJ/cm2のi線を全面照射し(フォトブリーチング)、ホットプレート上において200℃で5分間ポストベークした。そして、これらの膜をキセノンアークランプによる耐光性試験(JIS B7754)を24時間行い、当該膜を紫外線可視分光光度計UV-2550((株)島津製作所製)を用いて波長400nmの透過率(%)を測定した。評価の結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表1に示す結果から、本発明の感光性樹脂組成物から形成された膜は、耐光性が高く着色しにくいものであった。一方、比較例1については、耐光性試験後、膜の透過率は90%に低下した。
〔透過率測定〕
 実施例1、実施例2、参考例1及び比較例1で調製した感光性樹脂組成物をそれぞれ、石英基板上にスピンコーターを用いて塗布し、ホットプレート上において100℃で2分間プリベークした。次いで、紫外線照射装置PLA-501(F)(キャノン(株)製)により、365nmにおける照射量が500mJ/cm2の紫外線を全面照射した(フォトブリーチング)。次いで、ホットプレート上において200℃で5分間ポストベークを行い、膜厚1μmの膜を形成した。これらの膜を紫外線可視分光光度計UV-2550((株)島津製作所製)を用いて波長400nmの透過率を測定した。さらにこの膜を260℃で3分間加熱した後、波長400nmの透過率(%)を測定した。評価の結果を下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表2に示す結果から、本発明の感光性樹脂組成物から形成された膜は、耐熱性が高く、260℃で加熱した後でもほとんど着色しないものであった。一方、比較例1については、200℃で5分間ポストベークの後、膜の透過率は95%であったが、さらに260℃で3分間加熱すると、膜の透過率は78%に低下した。
[パターニング試験]
 実施例1、実施例2、参考例1及び比較例1で調製した感光性樹脂組成物をそれぞれ、シリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布し、ホットプレート上において100℃で2分間プリベークして、膜厚1μmの感光性樹脂膜を形成した。次いで、i線ステッパーNSR-2205i12D(NA=0.63)((株)ニコン製)を用いて、マスクを介して露光した。次いで、ホットプレート上において、100℃で2分間露光後ベーク(PEB)し、0.2質量%TMAH水溶液で1分間現像し、超純水で20秒間リンス、乾燥して2μm×2μmのドットパターンを形成した。さらに、前記i線ステッパーを用いて、500mJ/cm2のi線を全面照射し(フォトブリーチング)、ホットプレート上において200℃で5分間ポストベークを行った。さらに、これらの膜を260℃で3分間加熱した。走査型電子顕微鏡S-4800((株)日立ハイテクノロジーズ製)を用いて、現像・リンス・乾燥後、200℃でポストベーク後、及び260℃で加熱後のパターンの観察を行った。評価の結果を下記表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表3において、200℃でポストベーク後及び260℃で加熱後のパターンが、現像・リンス・乾燥後のパターン形状を維持している場合を「○」、リフローしてパターン形状を維持していない場合を「×」として評価を行った。
 表3に示す結果から、本発明の感光性樹脂組成物を用いて形成したパターンは、耐熱性が高く、200℃及び260℃のいずれの条件でもパターンがリフローしないものであった。
[フォトレジスト溶剤への溶出試験]
 実施例1、実施例2、参考例1及び比較例1で調製した感光性樹脂組成物をそれぞれ、シリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布し、ホットプレート上において100℃で2分間プリベークした。次いで、紫外線照射装置PLA-501(F)(キャノン(株)製)により、365nmにおける照射量が500mJ/cm2の紫外線を全面照射した(フォトブリーチング)。次いで、ホットプレート上において200℃で5分間ポストベークを行い、膜厚1μmの膜を形成した。これらの膜を、アセトン、N-メチルピロリドン、2-プロパノール、及び2-ヘプタノンに、それぞれ23℃にて10分間浸漬した。いずれも、浸漬前後での膜厚変化が5%以下であることを確認した。
[クラック試験]
 実施例1、実施例2、及び参考例1で調製した感光性樹脂組成物をそれぞれ、シリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布し、ホットプレート上において100℃で2分間プリベークして、膜厚1μmの感光性樹脂膜を形成した。次いで、ホットプレート上において、100℃で2分間ベークし、0.2質量%TMAH水溶液で1分間現像し、超純水で20秒間リンス、乾燥した。さらに、前記i線ステッパーを用いて、500mJ/cm2のi線を全面照射し(フォトブリーチング)、ホットプレート上において200℃で5分間ポストベークを行った。得られたウェハー切片に対して、恒温恒湿試験(85℃、85%)を1週間行った。目視にて、これらウェハー上の膜にクラックが見られるかを確認した。クラックがない場合を「○」、クラックが発生した場合を「×」として評価を行った。評価の結果を下記表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表4に示す結果から、本発明の感光性樹脂組成物から得られた膜は、クラックが入りにくいものであった。

Claims (5)

  1. (A)成分:下記式(1)で表される構造単位、及び下記式(2)で表される少なくとも1種の構造単位を有する共重合体、並びに
    (B)成分:感光剤を含有する感光性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、2つのXはそれぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5若しくは6のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表し、Yは水素原子、炭素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5若しくは6のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表す。但し、該アルキル基、該シクロアルキル基、該フェニル基及び該ベンジル基は水素原子の一部又は全てがハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基又はニトロ基で置換されていても良い。)
  2.  前記共重合体の重量平均分子量が1000乃至30000である、請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3.  さらに(C)成分である架橋剤を含有する請求項1又は請求項2に記載の感光性樹脂組成物。
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物から得られる硬化膜。
  5.  請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物から作製されるマイクロレンズ。
PCT/JP2010/064717 2009-09-14 2010-08-30 共重合体を含有する感光性樹脂組成物 WO2011030688A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/395,336 US8674043B2 (en) 2009-09-14 2010-08-30 Photosensitive resin composition containing copolymer
JP2011530808A JP5574124B2 (ja) 2009-09-14 2010-08-30 共重合体を含有する感光性樹脂組成物
EP10815285.1A EP2479612B1 (en) 2009-09-14 2010-08-30 Photosensitive resin composition containing copolymer
CN2010800380246A CN102483570B (zh) 2009-09-14 2010-08-30 含有共聚物的感光性树脂组合物以及固化膜、微透镜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212329 2009-09-14
JP2009-212329 2009-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011030688A1 true WO2011030688A1 (ja) 2011-03-17

Family

ID=43732362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/064717 WO2011030688A1 (ja) 2009-09-14 2010-08-30 共重合体を含有する感光性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8674043B2 (ja)
EP (1) EP2479612B1 (ja)
JP (1) JP5574124B2 (ja)
KR (1) KR101626493B1 (ja)
CN (1) CN102483570B (ja)
TW (1) TWI486703B (ja)
WO (1) WO2011030688A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867735B2 (ja) * 2011-01-31 2016-02-24 日産化学工業株式会社 マイクロレンズ形成用感光性樹脂組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122109A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 日産化学工業株式会社 樹脂組成物
JP6764134B2 (ja) * 2016-08-30 2020-09-30 日産化学株式会社 感光性接着剤組成物
JP7127635B2 (ja) * 2017-02-21 2022-08-30 日本ゼオン株式会社 感光性樹脂組成物
CN110407978B (zh) * 2019-08-31 2021-04-13 贵州大学 一种可辐照交联n-(氟基苯基)马来酰亚胺共聚组合物及其尼龙6复合材料制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156110A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Res Inst For Prod Dev 測鎖にイソシアヌレ−ト構造を含む吸着能力を有する重合体
JP2005353785A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多層配線基板用導電性ペースト組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207686A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 三菱電機株式会社 フレキシブル基板
DE3485048D1 (de) 1983-11-01 1991-10-17 Hoechst Celanese Corp Tief uv-empfindliche positive photolackzusammensetzung, lichtempfindliches element und dasselbe enthaltendes gegen hitze widerstandsfaehiges photochemisches bild.
JPH04126556A (ja) 1990-09-18 1992-04-27 Hitachi Kiden Kogyo Ltd スクリーン渣洗浄装置
JP3270079B2 (ja) 1991-11-05 2002-04-02 ミサワホーム株式会社 ラッピング装置
NL1016815C2 (nl) * 1999-12-15 2002-05-14 Ciba Sc Holding Ag Oximester-fotoinitiatoren.
JP3965868B2 (ja) 2000-06-12 2007-08-29 Jsr株式会社 層間絶縁膜およびマイクロレンズ
US6927266B2 (en) * 2001-02-22 2005-08-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Bottom anti-reflective coat forming composition for lithography
US6586560B1 (en) 2001-09-18 2003-07-01 Microchem Corp. Alkaline soluble maleimide-containing polymers
JP2003131375A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd パターン状絶縁膜形成方法
JP2004224894A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Nippon Shokubai Co Ltd マレイミド系共重合体
JP4126556B2 (ja) 2004-04-09 2008-07-30 日産化学工業株式会社 トリアジントリオン構造を有する反射防止膜
TWI424270B (zh) 2004-05-26 2014-01-21 Nissan Chemical Ind Ltd 正型感光性樹脂組成物及所得層間絕緣膜以及微透鏡
US8940470B2 (en) 2007-05-17 2015-01-27 Nissan Chemical Industries, Inc. Photosensitive resin and process for producing microlens
JP2008303315A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Maruzen Petrochem Co Ltd 新規ビニルエーテル共重合体
JP5177404B2 (ja) 2007-07-30 2013-04-03 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、ならびに層間絶縁膜およびマイクロレンズとそれらの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156110A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Res Inst For Prod Dev 測鎖にイソシアヌレ−ト構造を含む吸着能力を有する重合体
JP2005353785A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多層配線基板用導電性ペースト組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2479612A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867735B2 (ja) * 2011-01-31 2016-02-24 日産化学工業株式会社 マイクロレンズ形成用感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5574124B2 (ja) 2014-08-20
US8674043B2 (en) 2014-03-18
EP2479612A4 (en) 2015-10-14
KR20120074286A (ko) 2012-07-05
KR101626493B1 (ko) 2016-06-01
EP2479612A1 (en) 2012-07-25
TW201124796A (en) 2011-07-16
EP2479612B1 (en) 2016-12-07
JPWO2011030688A1 (ja) 2013-02-07
CN102483570B (zh) 2013-10-23
TWI486703B (zh) 2015-06-01
US20120172557A1 (en) 2012-07-05
CN102483570A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696858B2 (ja) マイクロレンズ用感光性樹脂組成物
JP5867735B2 (ja) マイクロレンズ形成用感光性樹脂組成物
JP6103256B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP5574124B2 (ja) 共重合体を含有する感光性樹脂組成物
JP5725301B2 (ja) マイクロレンズ用感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080038024.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10815285

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011530808

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13395336

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010815285

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010815285

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127007865

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A