WO2011030463A1 - 車体構造 - Google Patents

車体構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2011030463A1
WO2011030463A1 PCT/JP2009/066027 JP2009066027W WO2011030463A1 WO 2011030463 A1 WO2011030463 A1 WO 2011030463A1 JP 2009066027 W JP2009066027 W JP 2009066027W WO 2011030463 A1 WO2011030463 A1 WO 2011030463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rocker
strength
reinforcing
center pillar
skeleton
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066027
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健雄 森
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2009/066027 priority Critical patent/WO2011030463A1/ja
Priority to JP2011530718A priority patent/JP5206881B2/ja
Priority to CN2009801614493A priority patent/CN102574548A/zh
Priority to US13/394,360 priority patent/US20120161475A1/en
Publication of WO2011030463A1 publication Critical patent/WO2011030463A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle body structure related to a skeleton structure of a vehicle.
  • a front pillar, a center pillar, a roof side rail, a rocker outer, and the like are used as a skeleton component constituting the skeleton structure of a vehicle.
  • the front pillar is provided in front of the vehicle.
  • the center pillar is provided at the center in the front-rear direction of the vehicle.
  • the roof side rail is provided at a high portion of the vehicle.
  • the rocker is provided at the lower part of the vehicle.
  • a center pillar provided with a reinforcing member is conventionally known (see, for example, Patent Document 1).
  • the upper member, the central member, and the lower member are made of a high-tensile steel plate.
  • the tensile strength of the upper member is made lower than the tensile strength of the central member and higher than the tensile strength of the lower member.
  • the upper member, the lower member, and the central member have different tensile strengths. For this reason, it is possible to reinforce the skeleton constituent member in order to absorb an impact caused by a vehicle collision or the like.
  • an object of the present invention is to provide a vehicle body structure that can increase the strength of a desired position in the skeleton constituent member without increasing the weight of the vehicle, thereby improving the shock absorbing performance.
  • a vehicle body structure that solves the above problems includes a skeleton component member that constitutes a vehicle skeleton, a reinforcing portion is formed in an intermediate portion of the skeleton component member, includes the reinforcing portion, and covers the skeleton over a wider area than the reinforcing portion.
  • the constituent members are reinforced, and the strength of the skeleton constituent members is a strength distribution that changes in a plurality of stages.
  • the skeleton constituent member is reinforced. For this reason, the intensity
  • the first reinforcing part formed in the middle part of the skeletal structure constituent member and the first reinforcing part forming area where the first reinforcing part was formed were formed over a wider area than the first reinforcing part forming area. It can be set as a mode provided with the 2nd reinforcement part and the 3rd reinforcement part formed over the field wider than the 2nd reinforcement part formation field including the 2nd reinforcement part formation field in which the 2nd reinforcement part was formed. .
  • the first reinforcing portion by forming the first reinforcing portion, the second reinforcing portion, and the third reinforcing portion, it is possible to efficiently reduce the number of parts for reinforcement. As a result, it is possible to increase the strength of a desired position in the skeleton constituent member and to improve the shock absorbing performance without causing an increase in the weight of the vehicle.
  • the first reinforcing portion is reinforced by providing a reinforcing member
  • the second reinforcing portion is reinforced by making the plate thickness larger than other portions
  • the third reinforcing portion is reinforced by heat treatment. It can be.
  • first reinforcing portion the second reinforcing portion, and the third reinforcing portion, these reinforcing portions can be suitably formed.
  • the skeleton constituent member may include a plurality of parts, and a fragile portion may be formed at a joint portion between one skeleton constituent member and another skeleton constituent member.
  • the skeleton constituent member may be a front pillar and a rocker, and a weak portion may be formed in a region extending over both the front pillar and the rocker on the vehicle front side.
  • the weakened portion is formed in the region extending over both the front pillar and the rocker on the vehicle front side, the front pillar and the rocker even if the front collision occurs in the vehicle and the tire interferes with the front pillar and the rocker.
  • the rocker can be suitably deformed. As a result, collision absorption performance can be improved.
  • the skeleton constituent members may be a center pillar and a rocker, and a weak portion may be formed on the vehicle body lower side of a region where the center pillar in the rocker is disposed.
  • the vehicle body structure of the present invention it is possible to increase the strength of a desired position in the skeleton constituent member without increasing the weight of the vehicle, thereby improving the shock absorbing performance.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the front pillar and the roof side rail.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the center pillar and the rocker.
  • FIG. 4A is a perspective view showing the vicinity of the front pillar when a front collision occurs in the vehicle
  • FIG. 4B is a perspective view showing the vicinity of the roof side rail when a side collision occurs in the vehicle.
  • FIG. 5A is a perspective view showing the vicinity of the center pillar when a side collision occurs in the vehicle
  • FIG. 5B is a perspective view showing the vicinity of the rocker when a side collision occurs in the vehicle.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention.
  • the vehicle body structure 1 includes a front pillar 2, a center pillar 3, a roof side rail 4, and a rocker 5 that are skeleton constituent members as side member structures.
  • the front pillar 2 and the center pillar 3 extend in a substantially vertical direction, the front pillar 2 is disposed at a front portion of the vehicle including the vehicle body structure 1, and the center pillar 3 is disposed at a substantially central portion in the front-rear direction of the vehicle.
  • the roof side rail 4 and the rocker 5 extend substantially in the front-rear direction of the vehicle, the roof side rail 4 is disposed at the upper part of the vehicle, and the rocker 5 is disposed at the lower part of the vehicle.
  • the upper end of the front pillar 2 is joined to the tip of the roof side rail 4, and the lower end of the front pillar 2 is joined to the tip of the rocker 5. Further, the upper end portion of the center pillar 3 is joined to the middle position in the length direction of the roof side rail 4, and the lower end portion of the center pillar 3 is joined to the middle position in the length direction of the rocker 5.
  • the front pillar 2 includes a front pillar outer reinforcement (hereinafter referred to as “R / F”) 21.
  • the front pillar outer R / F 21 has a first belt line portion on the inner side of the belt line portion.
  • a front pillar patch R / F 22 serving as a reinforcing portion is provided.
  • the front pillar outer R / F 21 is formed with a high strength portion 21A serving as a third reinforcing portion and a low strength portion 21B serving as a fragile portion.
  • the high-strength portion 21A is a portion that is given strength by quenching the front pillar outer R / F base material.
  • the quenching for forming the high-strength portion 21A can be performed before the front pillar outer R / F base material is molded or can be performed after the molding.
  • the part where this quenching is performed becomes the high-strength part 21A, while the part other than the part where the high-strength part 21A is formed becomes the low-strength part 21B.
  • the low-strength portion 21B is processed to have a lower strength than the high-strength portion 21A by performing heat treatment under heat treatment conditions different from the heat treatment conditions when forming the high-strength portion 21A.
  • the high-strength portion 21A is formed in the entire range excluding the upper end portion and the lower end front portion of the front pillar outer R / F21. On the contrary, the upper end portion and the lower end front portion of the front pillar outer R / F 21 are low strength portions 21B.
  • the high-strength portion 21A extends at the upper end portion of the front pillar outer R / F 21 to a position before the joint portion joined to the roof side rail 4, and the roof side rail 4 at the upper end portion of the front pillar outer R / F 21.
  • the joint part joined to is a low-strength part 21B.
  • the front range is a low strength portion 21B
  • the rear range is a high strength portion 21A.
  • the front pillar outer R / F 21 is formed with a high plate thickness portion 23 serving as a second reinforcing portion.
  • the high plate thickness portion 23 is formed in a region including a portion where the front pillar patch R / F22 is provided in the front pillar outer R / F21.
  • the high plate thickness portion 23 is formed by, for example, TWB (tailored blank) processing.
  • TWB the strength in a component is changed by laser-bonding and molding materials having different thicknesses and materials in a material sheet state.
  • the front pillar 2 is provided with a center pillar patch R / F 22 on the belt line portion of the front pillar outer R / F 21 as a first reinforcing portion.
  • board thickness part 23 is formed over the area
  • a high strength portion 21A is formed over a region wider than a region including the high plate thickness portion 23.
  • the process for manufacturing the front pillar 2 will be briefly described. First, a front pillar outer R / F base material is prepared, and a front pillar patch R / F 22 is disposed on a belt line portion of the front pillar outer R / F base material. . Next, TWB processing is performed on a region including a portion where the front pillar patch R / F 22 is disposed in the front pillar outer R / F base material to form the high plate thickness portion 23. Thereafter, heat treatment is performed under predetermined heat treatment conditions to form the high-strength portion 21A and the low-strength portion 21B, and the front pillar outer R / F 21 is formed. Thus, the front pillar 2 is manufactured.
  • the center pillar 3 includes a center pillar outer R / F 31, and a center pillar patch R / F 32 is disposed inside the belt line portion of the center pillar outer R / F 31. . Further, the center pillar outer R / F 31 is formed with a high strength portion 31A and a low strength portion 31B. The high strength portion 31A and the low strength portion 31B are formed in the same manner as the high strength portion 21A and the low strength portion 21B formed in the front pillar outer R / F 21.
  • the high-strength portion 31A is formed in the entire range excluding the upper end portion and the lower end portion of the center pillar outer R / F31. Conversely, the upper and lower ends of the center pillar outer R / F 31 are low strength portions 31B.
  • the high-strength portion 31A extends at the upper end portion of the center pillar outer R / F 31 to a position before the joint portion joined to the roof side rail 4, and the roof side rail 4 at the upper end portion of the center pillar outer R / F 31.
  • the joint part joined to is a low-strength part 31B.
  • the high-strength portion 31A extends at a lower end portion of the center pillar outer R / F 31 to a position before the joint portion to be joined to the rocker 5, and is joined to the rocker 5 at the lower end portion of the center pillar outer R / F 31.
  • the connected portion is a low-strength portion 31B.
  • a high plate thickness portion 33 is formed in the center pillar outer R / F 31.
  • the high plate thickness portion 33 is formed in a region including a portion where the center pillar patch R / F 32 is provided in the center pillar outer R / F 31.
  • the high plate thickness portion 33 in the center pillar outer R / F 31 is formed by, for example, TWB processing, similarly to the front pillar outer R / F 21.
  • center pillar outer R / F 31 is provided with an upper hinge 34 and a lower hinge 35.
  • the lower end portion of the high plate thickness portion 33 is located below the lower end portion of the center pillar patch R / F 32 and is located above the lower hinge 35. Further, the lower end portion of the high-strength portion 31 ⁇ / b> A is located below the lower hinge 35.
  • a center pillar outer R / F base material is prepared, and a center pillar patch R / F 32 is disposed on the belt line portion of the center pillar outer R / F base material. .
  • a high plate thickness portion 33 is formed by performing TWB processing on a region including a portion where the center pillar patch R / F 32 is disposed in the center pillar outer R / F base material.
  • heat treatment is performed under predetermined heat treatment conditions to form the high-strength portion 31A and the low-strength portion 31B, and the center pillar outer R / F 31 is formed.
  • the center pillar 3 is manufactured.
  • the roof side rail 4 includes a roof side rail outer R / F 41, and a roof side rail patch R / F 42 is disposed inside a midway position in the longitudinal direction of the roof side rail outer R / F 41. It is arranged.
  • the roof side rail outer R / F 41 is formed with a high strength portion 41A and a low strength portion 41B.
  • the high-strength portion 41A and the low-strength portion 41B are formed in the same manner as the high-strength portion 21A and the low-strength portion 21B formed in the front pillar outer R / F 21.
  • the high-strength portion 41A is formed in the entire range excluding the front end portion of the roof side rail outer R / F41. Conversely, the front end portion of the roof side rail outer R / F 41 is a low strength portion 41B.
  • the high-strength portion 41A extends to the front end of the roof side rail outer R / F 41 up to the front of the connecting portion to be joined to the front pillar 2, and the front pillar 2 at the front end of the roof side rail outer R / F 41.
  • the joint part joined to is a low-strength part 41B.
  • a high plate thickness portion 43 is formed on the roof side rail outer R / F 41.
  • the high plate thickness portion 43 is formed in a region including a portion where the roof side rail patch R / F 42 is provided in the roof side rail outer R / F 41.
  • the high plate thickness portion 43 in the roof side rail outer R / F 41 is formed by, for example, TWB processing, similarly to the front pillar outer R / F 21.
  • a connecting portion at the upper end of the center pillar 3 is joined to the roof side rail 4.
  • Both the roof side rail patch R / F 42 and the high plate thickness portion 43 in the roof side rail 4 are arranged around the connecting portion at the upper end of the center pillar 3.
  • the process of manufacturing the roof side rail 4 will be briefly described. First, a roof side rail outer R / F base material is prepared, and the roof side rail patch R is provided at a substantially central portion in the longitudinal direction of the roof side rail outer R / F base material. / F42 is disposed. Next, the high plate thickness portion 43 is formed by performing TWB processing on a region including the portion where the roof side rail patch R / F 42 is disposed in the roof side rail outer R / F base material. Thereafter, heat treatment is performed under predetermined heat treatment conditions to form the high strength portion 41A and the low strength portion 41B, and the roof side rail outer R / F 41 is formed. Thus, the roof side rail 4 is manufactured.
  • the rocker 5 includes a rocker outer R / F 51, and a rocker patch R / F 52 is disposed inside a midway position in the longitudinal direction of the rocker outer R / F 51.
  • the rocker outer R / F 51 is formed with a high strength portion 51A and a low strength portion 51B.
  • the high strength portion 51A and the low strength portion 51B are formed in the same manner as the high strength portion 21A and the low strength portion 21B formed in the front pillar outer R / F 21.
  • the high-strength portion 51A is formed in the entire range excluding the front end portion of the rocker outer R / F 51 and the lower portion in the middle in the longitudinal direction. Conversely, the front end portion of the rocker outer R / F 51 and the lower portion in the middle in the longitudinal direction are low strength portions 51B. On the upper side of the rocker 5, the high-strength portion 51A extends to the front end portion of the rocker outer R / F 51 and to the position where the front pillar 2 is joined. Further, on the upper side of the rocker 5, the position excluding the front end portion and the midway position in the longitudinal direction is the high strength portion 51A.
  • the low-strength portions 51B are a part of the position where the front pillar 2 is joined at the front end portion of the rocker outer R / F 51 and the midway position in the longitudinal direction below the rocker 5 .
  • the width in the front-rear direction of the low-strength portion 51B formed at the front end portion of the rocker outer R / F 51 is substantially the same as the width in the front-rear direction of the low-strength portion 31B formed at the lower end portion of the center pillar outer R / F 31. It is said that.
  • the connecting portion of the center pillar 3 is joined to the upper portion of the midpoint in the longitudinal direction of the rocker 5 which is the low strength portion 51B.
  • the low-strength portion 51 ⁇ / b> B formed in the lower part of the middle position in the longitudinal direction of the rocker 5 is formed in an upwardly convex semicircular shape when viewed from the side.
  • the apex of the low-strength portion 51B is a height position that is 1 ⁇ 2 or less of the cross-sectional height of the rocker outer R / F 51, and the lower end portion of the center pillar 3 is positioned higher than the low-strength portion 51B.
  • a high plate thickness portion 53 is formed in the rocker outer R / F 51.
  • the high plate thickness portion 53 is formed in a region including a portion where the rocker patch R / F 52 in the rocker outer R / F 51 is provided.
  • the high plate thickness portion 53 in the rocker 5 is formed by, for example, TWB processing, similarly to the front pillar outer R / F 21.
  • a connecting portion at the lower end of the center pillar 3 is joined to the rocker 5.
  • the rocker patch R / F 52 and the high plate thickness portion 53 in the rocker 5 are both arranged around the joint portion at the lower end of the center pillar 3.
  • a bulkhead 54 is provided inside the position where the high plate thickness portion 53 is formed in the rocker outer R / F 51.
  • a process for manufacturing the rocker 5 will be briefly described. First, a rocker outer R / F base material is prepared, and the rocker outer R / F base material is heat-treated under predetermined heat treatment conditions to obtain a high-strength portion 51A and a low-strength portion.
  • the strength portion 51B is formed, and the rocker outer R / F 51 is formed.
  • the low-strength portion 51B is formed at the front end portion of the rocker outer R / F 51 and at the lower portion of the center in the longitudinal direction.
  • the low strength portion 51B at the front end portion of the rocker outer R / F 51 is formed at a position continuous with the low strength portion 21B formed at the lower end portion of the front pillar outer R / F 21 when the front pillar 2 is joined.
  • the bulkhead 54 is disposed at a position inside the rocker outer R / F 51 and sandwiching the low strength portion 51B. At this time, the bulkhead 54 is disposed along the front and rear ridge lines of the connecting portion in the center pillar 3 joined to the rocker outer R / F 51. Thereafter, a TWB process is performed on the region including the bulkhead 54 to form the high plate thickness portion 53. For this reason, a part of the low strength portion 51 ⁇ / b> B becomes the high plate thickness portion 53.
  • the rocker 5 is manufactured by disposing the rocker patch R / F 52 above the low strength portion 51B in the high plate thickness portion 53.
  • the center pillar 3, the roof side rail 4, and the rocker 5 include a patch R / F, a high plate thickness portion, a high strength portion, and the like. It is reinforced by. For this reason, desired positions of the front pillar 2, the center pillar 3, the roof side rail 4, and the rocker 5 can be reinforced.
  • the first reinforcement by the front pillar patch R / F22 is made.
  • second reinforcement is performed by the high plate thickness portion 23 including the region where the front pillar patch R / F 22 is provided.
  • the third reinforcement is made by the high-strength portion 21A including the region where the high plate thickness portion 23 is formed.
  • the center pillar 3, the roof side rail 4, and the rocker 5 are similarly reinforced.
  • the third reinforcement is performed in stages from the first reinforcement. For this reason, the number of parts for reinforcement can be reduced efficiently. As a result, it is possible to increase the strength of a desired position in the skeleton constituent member and to improve the shock absorbing performance without causing an increase in the weight of the vehicle.
  • low-strength portions 21B and 41B are provided at a joint portion of the front pillar 2 with the roof side rail 4 and a joint portion of the roof side rail 4 with the front pillar 2. For this reason, between skeleton components, such as between the front pillar 2 and the roof side rail 4, can be stably deformed. Furthermore, even when the skeleton constituent member has a complicated shape, the fragile portion can be easily formed.
  • a front pillar patch R / F22 is provided on the belt line portion of the front pillar outer R / F21.
  • board thickness part 23 is formed in the range including the area
  • the high-strength portion 21A is formed in a range including the region where the high plate thickness portion 23 is formed in the front pillar outer R / F 21.
  • a low-strength portion 21B is formed at a joint portion between the front pillar 2 and the roof side rail 4. For this reason, as shown to Fig.4 (a), the low strength part 21B in the junction part with the roof side rail 4 in the front pillar 2 is stably deformed with respect to the overload input F in the longitudinal direction of the vehicle. Can do. Therefore, the deformation of the cabin portion in the vehicle can be suppressed to a small level.
  • the rear side of the vehicle is a high strength portion 21A
  • the front side of the vehicle is a low strength portion 21B.
  • a center pillar patch R / F 32 is provided on the belt line portion of the center pillar outer R / F 31.
  • the high plate thickness portion 33 is formed in a range including the region where the center pillar patch R / F 32 is provided, and the lower end portion of the high plate thickness portion 33 is disposed below the center pillar patch R / F 32.
  • the high-strength portion 31A is formed in a range including the region where the high plate thickness portion 33 is formed.
  • the lower end portion of the high plate thickness portion 33 is disposed above the lower hinge 35, and the lower end portion of the high strength portion 31 ⁇ / b> A is disposed below the lower hinge 35.
  • the upper end portion of the center pillar outer R / F 31 is a connecting portion with the roof side rail 4, and this connecting portion is a low strength portion 31B.
  • the center pillar outer R / F 31 has a high-strength portion 31 ⁇ / b> A at a position below the connecting portion of the roof side rail 4.
  • the shape of the connecting portion with the roof side rail 4 is complicated, but the connecting portion with the roof side rail 4 is a low strength portion 31B, so that trimming after molding is easy. Can be done.
  • the roof side rail 4 is provided with a roof side rail patch R / F 42 centering on a joint portion of the roof side rail outer R / F 41 with the center pillar 3.
  • board thickness part 43 is formed in the range including the area
  • the high-strength portion 41A is formed in a range including the region where the high plate thickness portion 43 is formed in the roof side rail outer R / F 41.
  • the tip end portion of the roof side rail outer R / F 41 is a connecting portion with the front pillar 2, and this connecting portion is a low strength portion 41B.
  • the roof side rail outer R / F 41 has a high-strength portion 41 ⁇ / b> A at a rear position relative to the connecting portion with the front pillar 2. For this reason, as shown to Fig.4 (a), the low strength part 41B in the junction part with the front pillar 2 in the roof side rail 4 is stably deformed with respect to the overload input F in the longitudinal direction of the vehicle. Can do. Therefore, the deformation of the cabin portion in the vehicle can be suppressed to a small level.
  • a semicircular low-strength portion 51 ⁇ / b> B that is convex upward in a side view is formed around the center portion in the front-rear direction of the joint portion with the center pillar 3 at the lower section of the joint portion with the center pillar 3.
  • the apex of the low-strength portion 51 ⁇ / b> B is 1 ⁇ 2 or less of the cross-sectional height of the rocker 5, and is located below the lower end of the center pillar 3. For this reason, the center pillar 3 can be stably deformed with respect to the left and right direction load applied to the joint portion with the center pillar 3.
  • a bulkhead 54 is provided in the cross section inside the rocker 5 sandwiching both sides of the low strength portion 51B and along the front and rear ridge lines of the connecting portion in the center pillar 3. For this reason, when the lower part of the center pillar 3 deform
  • FIG. Therefore, the rocker 5 functions as a beam having a plastic joint below the center pillar 3. As a result, the bending moment acting on the rocker 5 can be reduced.
  • the lower part of the center pillar 3 may be supported by another skeleton constituent member such as a floor cloth.
  • the rocker 5 functions as two independent short beams before and after the center pillar 3. For this reason, the bending deformation of the center pillar 3 can be suitably suppressed.
  • the low strength portion 51B at the front end portion of the rocker outer R / F 51 is formed at a position continuous with the low strength portion 21B formed at the lower end portion of the front pillar outer R / F 21 when the front pillar 2 is joined.
  • the other part in the rocker outer R / F 51 is a high-strength portion 51A.
  • a high-strength portion 51A is formed in a range including a region where the bulkhead 54 is provided.
  • a rocker patch R / F 52 is provided on the upper side of the low-strength portion 51B.
  • a three-stage strength distribution is provided by forming the patch R / F, the high plate thickness portion, and the high strength portion, but the patch R / F, the high plate thickness portion, and the high strength portion are provided. Can be interchanged, or strength can be imparted in other manners.
  • the intensity distribution is not limited to three stages, but can be two stages or four or more stages.
  • the present invention can be used for a vehicle body structure related to a skeleton structure of a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 車両の重量の増加を招くことなく、骨格構成部材における所望の位置の強度を大きくし、もって衝撃吸収性能を高めることができる車体構造を提供する。 車体構造1は、フロントピラー2、センターピラー3、ルーフサイドレール4、およびロッカ5を備えている。フロントピラー2には、第1の補強部として、フロントピラーアウタR/F21のベルトライン部にセンターピラーパッチR/F22が設けられている。また、第2の補強部として、センターピラーパッチR/F22を含む領域より広い領域にわたって高板厚部23が形成されている。さらに、第3の補強部として、高板厚部23を含む領域より広い領域にわたって高強度部21Aが形成されている。

Description

車体構造
 本発明は、車両の骨格構造に係わる車体構造に関する。
 車両の骨格構造を構成する骨格構成部材としては、フロントピラー、センターピラー、ルーフサイドレール、ロッカアウタなどが用いられる。このうち、フロントピラーは、車両の前方に設けられる。また、センターピラーは、車両の前後方向中央部に設けられる。さらに、ルーフサイドレールは、車両の高部に設けられる。そして、ロッカは、車両の下部に設けられる。
 これらの骨格構成部材には、車両の衝突等によって生じる衝撃を吸収するための補強構造が求められることが多い。このような補強構造として、従来、補強部材を設けたセンターピラーが知られている(たとえば、特許文献1参照)。このセンターピラーでは、上部部材、中央部材、および下部部材を高張力鋼鈑で構成している。また、上部部材の引張強度を中央部材の引張強度よりも低くするとともに下部部材の引張強度よりも高くしている。このような構成により、残留応力のばらつきが小さくなるとともに、キャンバナック等による変形量が減少し、形状精度が向上するため、プレス加工が容易となる。
特開2009-001121号公報
 上記特許文献1に開示されたセンターピラーでは、上部部材、下部部材、および中央部材の引張強度を異ならせている。このため、車両の衝突等によって生じる衝撃を吸収するために骨格構成部材を補強することはできる。しかし、センターピラーの各部の引張強度を異ならせるために、上部部材、下部部材、および中央部材といった多くの部材を用いることが必要となる。このため、補強部材を構成する部品などの部品点数が増加してしまい、その分車両重量の増加が大きくなるという問題があった。
 そこで、本発明の課題は、車両の重量の増加を招くことなく、骨格構成部材における所望の位置の強度を大きくし、もって衝撃吸収性能を高めることができる車体構造を提供することにある。
 上記課題を解決した本発明に係る車体構造は、車体骨格を構成する骨格構成部材を備え、骨格構成部材の中間部に補強部が形成され、補強部を含み、補強部よりも広い領域にわたって骨格構成部材が補強されており、骨格構成部材の強度が複数段階で変化する強度分布とされていることを特徴とする。
 本発明に係る車体構造においては、骨格構成部材が補強されている。このため、骨格構成部材における所望の位置の強度を大きくすることができる。さらに、骨格構成部材を補強するにあたり、骨格構成部材の中間部に補強部が形成され、補強部を含み、補強部よりも広い領域にわたって骨格構成部材が補強されており、骨格構成部材の強度が複数段階で変化する強度分布とされている。このため、骨格構成部材の所望の位置を補強するにあたり、補強部を重ねて用いることができるので、補強のための部品点数の増大を防止することができる。したがって、車両の重量の増加を招くことなく、骨格構成部材における所望の位置の強度を大きくし、もって衝撃吸収性能を高めることができる。
 ここで、骨格構造構成部材の中間部に形成された第1補強部と、第1補強部が形成された第1補強部形成領域を含み、第1補強部形成領域より広い領域にわたって形成された第2補強部と、第2補強部が形成された第2補強部形成領域を含み、第2補強部形成領域より広い領域にわたって形成された第3補強部と、を備える態様とすることができる。
 このように、第1補強部、第2補強部、および第3補強部を形成することにより、補強のための部品点数の削減を効率的に行うことができる。その結果、さらに好適に車両の重量の増加を招くことなく、骨格構成部材における所望の位置の強度を大きくし、もって衝撃吸収性能を高めることができる。
 また、第1補強部は、補強部材を設けることで補強され、第2補強部は、板厚を他の部位より大きくすることで補強され、第3補強部は、熱処理により補強されている態様とすることができる。
 このように、第1補強部、第2補強部、および第3補強部を形成することにより、これらの補強部を好適に形成することができる。
 さらに、骨格構成部材は、複数の部位を含み、一の骨格構成部材と他の骨格構成部材との接合部に脆弱部が形成されている態様とすることができる。
 このように、脆弱部を形成することにより、各骨格構成部材間を安定して変形させることができる。さらに、形状が複雑となる部位においても、脆弱部を容易に形成することができる。
 あるいは、骨格構成部材はフロントピラーおよびロッカであり、フロントピラーおよびロッカの車両前方側の両部材にわたる領域に脆弱部が形成されている態様とすることができる。
 このように、フロントピラーおよびロッカの車両前方側の両部材にわたる領域に脆弱部が形成されていることにより、車両に前突が生じてタイヤがフロントピラーおよびロッカに干渉した場合でも、フロントピラーおよびロッカを好適に変形させることができる。その結果、衝突吸収性能を高いものとすることができる。
 さらに、骨格構成部材は、センターピラーおよびロッカであり、ロッカにおけるセンターピラーが配設されている領域の車体下方側に脆弱部が形成されている態様とすることができる。
 このように、ロッカにおけるセンターピラーが配設されている領域の車体下方側に脆弱部が形成されていることにより、車両に側突が生じた場合に、ロッカをセンターピラーの下部を好適に変形させることができる。その結果、ロッカに作用する曲げモーメントを低減することができ、その分骨格構成部材の変形量を抑制することができる。
 本発明に係る車体構造によれば、車両の重量の増加を招くことなく、骨格構成部材における所望の位置の強度を大きくし、もって衝撃吸収性能を高めることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る車体構造の斜視図である。 図2は、フロントピラーおよびルーフサイドレールの分解斜視図である。 図3は、センターピラーおよびロッカの分解斜視図である。 図4(a)は、車両に前突が生じた場合のフロントピラーの近傍を示す斜視図、(b)は、車両に側突が生じた場合のルーフサイドレールの近傍を示す斜視図である。 図5(a)は、車両に側突が生じた場合のセンターピラーの近傍を示す斜視図、(b)は、車両に側突が生じた場合のロッカの近傍を示す斜視図である。
 以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。
 図1は、本発明の実施形態に係る車体構造の斜視図である。図1に示すように、本実施形態に係る車体構造1は、サイドメンバ構造として骨格構成部材であるフロントピラー2、センターピラー3、ルーフサイドレール4、およびロッカ5を備えている。フロントピラー2およびセンターピラー3は、略上下方向に延在し、フロントピラー2は、車体構造1を備える車両の前部に配置され、センターピラー3は、車両の前後方向略中央部に配置されている。また、ルーフサイドレール4およびロッカ5は車両の略前後方向に延在し、ルーフサイドレール4は、車両の上部に配置されており、ロッカ5は、車両の下部に配置されている。
 また、フロントピラー2の上端部はルーフサイドレール4の先端部に接合され、フロントピラー2の下端部はロッカ5の先端部に接合されている。さらに、センターピラー3の上端部はルーフサイドレール4の長さ方向途中位置に接合されており、センターピラー3の下端部はロッカ5の長さ方向途中位置に接合されている。
 フロントピラー2は、図2に示すように、フロントピラーアウタリインホースメント(以下「R/F」という)21を備えており、フロントピラーアウタR/F21におけるベルトライン部の内側には、第1補強部となるフロントピラーパッチR/F22が配設されている。また、フロントピラーアウタR/F21には、第3補強部となる高強度部21Aおよび脆弱部となる低強度部21Bが形成されている。
 高強度部21Aは、フロントピラーアウタR/F母材に焼入れを行って強度を付与した部位である。高強度部21Aを形成するための焼入れは、フロントピラーアウタR/F母材の成形前に行うこともできるし、成形後に行うこともできる。この焼入れが行われる部位が高強度部21Aとなるのに対して、高強度部21Aが形成される部位以外の部位が低強度部21Bとなる。低強度部21Bは、高強度部21Aを形成する際に熱処理条件と異なる熱処理条件によって熱処理を行い、高強度部21Aよりも低い強度となるように加工される。
 高強度部21Aは、フロントピラーアウタR/F21における上端部および下端前部を除いた全範囲に形成されている。逆に、フロントピラーアウタR/F21における上端部および下端前部は低強度部21Bとされている。高強度部21Aは、フロントピラーアウタR/F21の上端部において、ルーフサイドレール4と接合される繋ぎ部の手前まで延在しており、フロントピラーアウタR/F21の上端部におけるルーフサイドレール4と接合される繋ぎ部は、低強度部21Bとされている。また、フロントピラーアウタR/F21における下端部では、前方範囲が低強度部21Bとされており、後方範囲が高強度部21Aとされている。
 さらに、フロントピラーアウタR/F21には、第2補強部となる高板厚部23が形成されている。高板厚部23は、フロントピラーアウタR/F21におけるフロントピラーパッチR/F22が設けられた部位を含む領域に形成されている。高板厚部23は、たとえばTWB(テーラードブランク)加工によって形成される。TWBでは、素材シート状態で板厚、材質が異なる材料をレーザ接合して成形することによって部品内の強度を変化させる。
 このような構成により、フロントピラー2には、第1の補強部として、フロントピラーアウタR/F21のベルトライン部にセンターピラーパッチR/F22が設けられている。また、第2の補強部として、センターピラーパッチR/F22を含む領域より広い領域にわたって高板厚部23が形成されている。さらに、第3の補強部として、高板厚部23を含む領域より広い領域にわたって高強度部21Aが形成されている。
 フロントピラー2を製造する工程を簡単に説明すると、まず、フロントピラーアウタR/F母材を用意し、フロントピラーアウタR/F母材のベルトライン部にフロントピラーパッチR/F22を配設する。次に、フロントピラーアウタR/F母材におけるフロントピラーパッチR/F22を配設した部位を含む領域にTWB加工を施して高板厚部23を形成する。その後、所定の熱処理条件の下で熱処理を行い、高強度部21Aおよび低強度部21Bを形成し、フロントピラーアウタR/F21を形成する。こうして、フロントピラー2が製造される。
 センターピラー3は、図3に示すように、センターピラーアウタR/F31を備えており、センターピラーアウタR/F31におけるベルトライン部の内側には、センターピラーパッチR/F32が配設されている。また、センターピラーアウタR/F31には、高強度部31Aおよび低強度部31Bが形成されている。高強度部31Aおよび低強度部31Bは、フロントピラーアウタR/F21に形成される高強度部21Aおよび低強度部21Bと同様にして形成される。
 高強度部31Aは、センターピラーアウタR/F31における上端部および下端部を除いた全範囲に形成されている。逆に、センターピラーアウタR/F31における上端部および下端部は低強度部31Bとされている。高強度部31Aは、センターピラーアウタR/F31の上端部において、ルーフサイドレール4と接合される繋ぎ部の手前まで延在しており、センターピラーアウタR/F31の上端部におけるルーフサイドレール4と接合される繋ぎ部は、低強度部31Bとされている。また、高強度部31Aは、センターピラーアウタR/F31の下端部において、ロッカ5と接合される繋ぎ部の手前まで延在しており、センターピラーアウタR/F31の下端部におけるロッカ5と接合される繋ぎ部は、低強度部31Bとされている。
 さらに、センターピラーアウタR/F31には、高板厚部33が形成されている。高板厚部33は、センターピラーアウタR/F31におけるセンターピラーパッチR/F32が設けられた部位を含む領域に形成されている。センターピラーアウタR/F31における高板厚部33は、フロントピラーアウタR/F21と同様に、たとえばTWB加工によって形成される。
 また、センターピラーアウタR/F31には、アッパヒンジ34およびロアヒンジ35が設けられている。高板厚部33の下端部は、センターピラーパッチR/F32の下端部よりも下側であり、ロアヒンジ35の上側に位置されている。さらに、高強度部31Aの下端部は、ロアヒンジ35の下側に位置されている。
 センターピラー3を製造する工程を簡単に説明すると、まず、センターピラーアウタR/F母材を用意し、センターピラーアウタR/F母材のベルトライン部にセンターピラーパッチR/F32を配設する。次に、センターピラーアウタR/F母材におけるセンターピラーパッチR/F32を配設した部位を含む領域にTWB加工を施して高板厚部33を形成する。その後、所定の熱処理条件の下で熱処理を行い、高強度部31Aおよび低強度部31Bを形成し、センターピラーアウタR/F31を形成する。こうして、センターピラー3が製造される。
 ルーフサイドレール4は、図2に示すように、ルーフサイドレールアウタR/F41を備えており、ルーフサイドレールアウタR/F41の長手方向の途中位置の内側にはルーフサイドレールパッチR/F42が配設されている。また、ルーフサイドレールアウタR/F41には、高強度部41Aおよび低強度部41Bが形成されている。高強度部41Aおよび低強度部41Bは、フロントピラーアウタR/F21に形成される高強度部21Aおよび低強度部21Bと同様にして形成される。
 高強度部41Aは、ルーフサイドレールアウタR/F41における前端部を除いた全範囲に形成されている。逆に、ルーフサイドレールアウタR/F41における前端部は低強度部41Bとされている。高強度部41Aは、ルーフサイドレールアウタR/F41の前端部において、フロントピラー2と接合される繋ぎ部の手前まで延在しており、ルーフサイドレールアウタR/F41の前端部におけるフロントピラー2と接合される繋ぎ部は、低強度部41Bとされている。
 さらに、ルーフサイドレールアウタR/F41には、高板厚部43が形成されている。高板厚部43は、ルーフサイドレールアウタR/F41におけるルーフサイドレールパッチR/F42が設けられた部位を含む領域に形成されている。ルーフサイドレールアウタR/F41における高板厚部43は、フロントピラーアウタR/F21と同様に、たとえばTWB加工によって形成される。
 また、ルーフサイドレール4には、センターピラー3の上端における繋ぎ部が接合されている。ルーフサイドレール4におけるルーフサイドレールパッチR/F42および高板厚部43は、いずれもセンターピラー3の上端における繋ぎ部を中心として配置されている。
 ルーフサイドレール4を製造する工程を簡単に説明すると、まず、ルーフサイドレールアウタR/F母材を用意し、ルーフサイドレールアウタR/F母材の長手方向略中央部にルーフサイドレールパッチR/F42を配設する。次に、ルーフサイドレールアウタR/F母材におけるルーフサイドレールパッチR/F42を配設した部位を含む領域にTWB加工を施して高板厚部43を形成する。その後、所定の熱処理条件の下で熱処理を行い、高強度部41Aおよび低強度部41Bを形成し、ルーフサイドレールアウタR/F41を形成する。こうして、ルーフサイドレール4が製造される。
 ロッカ5は、図3に示すように、ロッカアウタR/F51を備えており、ロッカアウタR/F51の長手方向の途中位置の内側にはロッカパッチR/F52が配設されている。また、ロッカアウタR/F51には、高強度部51Aおよび低強度部51Bが形成されている。高強度部51Aおよび低強度部51Bは、フロントピラーアウタR/F21に形成される高強度部21Aおよび低強度部21Bと同様にして形成される。
 高強度部51Aは、ロッカアウタR/F51における前端部および長手方向途中位置の下部を除いた全範囲に形成されている。逆に、ロッカアウタR/F51における前端部および長手方向途中位置の下部は低強度部51Bとされている。ロッカ5の上側においては、高強度部51Aは、ロッカアウタR/F51の前端部であって、フロントピラー2が接合される位置まで延在している。また、ロッカ5の上側においては、前端部のほか、長手方向の途中位置を除いた位置が高強度部51Aとされている。
 さらに、ロッカアウタR/F51の前端部におけるフロントピラー2が接合される位置の一部およびロッカ5の下側における長手方向の途中位置は、低強度部51Bとされている。このうち、ロッカアウタR/F51の前端部に形成される低強度部51Bの前後方向の幅は、センターピラーアウタR/F31の下端部に形成される低強度部31Bの前後方向の幅と略同一とされている。
 一方、低強度部51Bとされたロッカ5の長手方向の途中位置の直上部には、センターピラー3の繋ぎ部が接合される。ロッカ5の長手方向の途中位置の下部に形成される低強度部51Bは、側面視して上凸の半円状に形成される。また、低強度部51Bの頂点は、ロッカアウタR/F51の断面高さの1/2以下の高さ位置であって、センターピラー3の下端部は、低強度部51Bよりも高い位置とされる。
 さらに、ロッカアウタR/F51には、高板厚部53が形成されている。高板厚部53は、ロッカアウタR/F51におけるロッカパッチR/F52が設けられた部位を含む領域に形成されている。ロッカ5における高板厚部53は、フロントピラーアウタR/F21と同様に、たとえばTWB加工によって形成される。
 また、ロッカ5には、センターピラー3の下端における繋ぎ部が接合されている。ロッカ5におけるロッカパッチR/F52および高板厚部53は、いずれもセンターピラー3の下端における繋ぎ部を中心として配置されている。さらに、ロッカアウタR/F51における高板厚部53が形成された位置の内側には、バルクヘッド54が設けられている。
 ロッカ5を製造する工程を簡単に説明すると、まず、ロッカアウタR/F母材を用意し、ロッカアウタR/F母材に対して所定の熱処理条件の下で熱処理を行い、高強度部51Aおよび低強度部51Bを形成し、ロッカアウタR/F51を形成する。このときに、低強度部51Bは、ロッカアウタR/F51の先端部および長手方向略中央の下部に形成する。ロッカアウタR/F51の前端部における低強度部51Bは、フロントピラー2を接合した際におけるフロントピラーアウタR/F21の下端部に形成された低強度部21Bと連続する位置に形成される。
 続いて、ロッカアウタR/F51の内側であって、低強度部51Bを挟む位置にバルクヘッド54を配設する。このとき、バルクヘッド54は、ロッカアウタR/F51と接合されたセンターピラー3における繋ぎ部の前後稜線に沿って配置する。その後、バルクヘッド54を含む領域のTWB加工を施して高板厚部53を形成する。このため、低強度部51Bの一部が高板厚部53となる。そして、高板厚部53における低強度部51Bの上方にロッカパッチR/F52を配設してロッカ5が製造される。
 以上の構成を有する本実施形態に係る車体構造1においては、フロントピラー2のほか、センターピラー3、ルーフサイドレール4、およびロッカ5は、パッチR/F、高板厚部、高強度部等によって補強されている。このため、フロントピラー2、センターピラー3、ルーフサイドレール4、およびロッカ5について、所望の位置を補強することができる。
 また、フロントピラー2では、フロントピラーパッチR/F22による第1の補強がなされている。また、フロントピラーパッチR/F22が設けられた領域を含む高板厚部23による第2の補強がなされている。さらには、高板厚部23が形成された領域を含む高強度部21Aによって第3の補強がなされている。また、フロントピラー2のほか、センターピラー3、ルーフサイドレール4、およびロッカ5においても同様の補強がなされている。
 このように、フロントピラー2、センターピラー3、ルーフサイドレール4、およびロッカ5では、第1の補強から第3の補強が段階的になされている。このため、補強のための部品点数の削減を効率的に行うことができる。その結果、さらに好適に車両の重量の増加を招くことなく、骨格構成部材における所望の位置の強度を大きくし、もって衝撃吸収性能を高めることができる。
 さらに、たとえば、フロントピラー2におけるルーフサイドレール4との接合部、ルーフサイドレール4におけるフロントピラー2との接合部には、低強度部21B,41Bが設けられている。このため、フロントピラー2とルーフサイドレール4との間など、骨格構成部材間を安定して変形させることができる。さらには、骨格構成部材が複雑な形状となる場合でも、脆弱部を容易に形成することができる。
 次に、車両に衝突が生じた場合における各骨格構成部材についての構造および変形の態様の例について説明する。
 フロントピラー2においては、フロントピラーアウタR/F21のベルトライン部にフロントピラーパッチR/F22が設けられている。また、フロントピラーパッチR/F22が設けられた領域を含む範囲で高板厚部23が形成されている。さらに、フロントピラーアウタR/F21における高板厚部23が形成された領域を含む範囲に高強度部21Aが形成されている。このため、フロントピラーアウタR/F21のベルトライン部を頂点として上下方向に3段階に低下する強度分布が簡素な部品構成によって実現されている。このため、フロントピラーアウタR/F21のベルトライン部に入る荷重による曲げモーメントに対して高い強度を発現する構造を無駄なく製造することができる。
 さらに、フロントピラー2におけるルーフサイドレール4との接合部には、低強度部21Bが形成されている。このため、図4(a)に示すように、車両の前後方向の過負荷入力Fに対して、フロントピラー2におけるルーフサイドレール4との接合部における低強度部21Bを安定して変形させることができる。したがって、車両におけるキャビン部の変形を小さく抑えることができる。
 さらに、フロントピラー2の下部では、車両後側が高強度部21Aとされ、車両前側は低強度部21Bとされている。このため、車両に前突が生じた際に前輪Wとフロントピラー2とが干渉した際に、フロントピラー2の下前部を変形させ、好適にエネルギー吸収を行うことができる。
 センターピラー3においては、センターピラーアウタR/F31のベルトライン部にセンターピラーパッチR/F32が設けられている。また、センターピラーパッチR/F32が設けられた領域を含む範囲に高板厚部33が形成されており、高板厚部33の下端部はセンターピラーパッチR/F32の下側に配置される。さらに、高板厚部33が形成された領域を含む範囲で高強度部31Aが形成されている。また、ロアヒンジ35との関係では、高板厚部33の下端部はロアヒンジ35よりも上側に配置され、高強度部31Aの下端部はロアヒンジ35よりも下方に配置されている。
 このような構成により、センターピラーアウタR/F31のベルトライン部を頂点として上下方向に3段階に低下する強度分布が簡素な部品構成によって実現されている。このため、図5(a)に示すように、車両に側突が生じた場合に、センターピラーアウタR/F31の下部から順に2段階でセンターピラーアウタR/F31を変形させることができる。その結果、モーメントの上昇を抑制することができるので、センターピラー3の乗員室への侵入を抑制することができる。
 さらに、センターピラーアウタR/F31の上端部は、ルーフサイドレール4との繋ぎ部であり、この繋ぎ部は低強度部31Bとされている。また、センターピラーアウタR/F31は、ルーフサイドレール4の繋ぎ部よりも下方位置は高強度部31Aとされている。センターピラーアウタR/F31では、ルーフサイドレール4との繋ぎ部は形状が複雑となるが、ルーフサイドレール4との繋ぎ部が低強度部31Bとされていることにより、成形後のトリミングを容易に行うことができる。
 ルーフサイドレール4においては、ルーフサイドレールアウタR/F41におけるセンターピラー3との接合部を中心として、ルーフサイドレールパッチR/F42が設けられている。また、ルーフサイドレールパッチR/F42が設けられた領域を含む範囲で高板厚部43が形成されている。さらに、ルーフサイドレールアウタR/F41における高板厚部43が形成された領域を含む範囲に高強度部41Aが形成されている。このため、センターピラー3との接合部を頂点として、車両の前後方向に3段階に低下する強度分布が簡素な部品構成によって実現されている。このため、図4(b)に示すように、センターピラー3から入る過負荷入力Fによる曲げモーメントに対して高い強度を発現する構造を無駄なく製造することができる。
 また、ルーフサイドレールアウタR/F41の先端部は、フロントピラー2との繋ぎ部であり、この繋ぎ部は低強度部41Bとされている。また、ルーフサイドレールアウタR/F41は、フロントピラー2との繋ぎ部よりも後方位置が高強度部41Aとされている。このため、図4(a)に示すように、車両の前後方向の過負荷入力Fに対して、ルーフサイドレール4におけるフロントピラー2との接合部における低強度部41Bを安定して変形させることができる。したがって、車両におけるキャビン部の変形を小さく抑えることができる。
 ロッカ5においては、センターピラー3との接合部の断面下部において、センターピラー3との接合部の前後方向中央部を中心に側面視して上凸である半円状の低強度部51Bが形成されている。また、この低強度部51Bの頂点は、ロッカ5における断面高さの1/2以下であり、センターピラー3の下端より下部に位置している。このため、センターピラー3との接合部への左右方向荷重に対して、センターピラー3を安定的に変形させることができる。
 また、この低強度部51Bの両側を挟むロッカ5の断面内部であって、センターピラー3における繋ぎ部の前後稜線に沿った位置にバルクヘッド54が設けられている。このため、センターピラー3の下部が変形した際に、センターピラー3とロッカ5との接合部の外側へ進展することを抑制することができる。したがって、ロッカ5がセンターピラー3下部に塑性関節を有する梁となって機能する。この結果、ロッカ5に作用する曲げモーメントを低減することができる。
 さらに、センターピラー3の下部がフロアクロスなどの他の骨格構成部材によって支持されている場合もある。このような場合には、ロッカ5はセンターピラー3の前後で独立した2本の短い梁として機能する。このため、センターピラー3の曲げ変形を好適に抑制することができる。
 また、ロッカアウタR/F51の前端部における低強度部51Bは、フロントピラー2を接合した際におけるフロントピラーアウタR/F21の下端部に形成された低強度部21Bと連続する位置に形成される。ロッカアウタR/F51におけるその他の部位は、高強度部51Aとされている。このため、図4(a)に示すように車両に前突が生じた際に前輪Wとフロントピラー2とが干渉した際に、ロッカ5の前端部のみを変形させることができる。その結果、ロッカ5の反力は維持したままで好適にエネルギー吸収を行うことができる。
 さらに、ロッカ5においては、バルクヘッド54が設けられた領域を含む範囲に高強度部51Aが形成されている。また、低強度部51Bの上側にロッカパッチR/F52が設けられている。このため、図5(b)に示すように、車両に側突が生じた場合に、センターピラー3との接合部の下部の断面を座屈させることができる。さらには、ロッカ5の変形位置をセンターピラー3との接合位置近傍に限定することができる。したがって、ロッカ5の捩りモードを抑制することができ、ロッカ5の変形量を最小にとどめることができる。このように、ロッカ5の変形モードを一層安定させることができる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、パッチR/F、高板厚部、高強度部を形成することによる3段階の強度分布が設けられているが、パッチR/F、高板厚部、高強度部を入れ換えたり、他の態様で強度を付与したりすることもできる。また、強度分布は3段階ではなく、2段階や4段階以上とすることもできる。
 本発明は、車両の骨格構造に係わる車体構造に利用することができる。
 1…車体構造、2…フロントピラー、3…センターピラー、4…ルーフサイドレール、5…ロッカ、21…フロントピラーアウタR/F、21A…高強度部、21B…低強度部、22…フロントピラーパッチR/F、23…高板厚部、31…センターピラーアウタR/F、31A…高強度部、31B…低強度部、32…センターピラーパッチR/F、33…高板厚部、34…アッパヒンジ、35…ロアヒンジ、41…ルーフサイドレールアウタR/F、41A…高強度部、41B…低強度部、42…ルーフサイドレールパッチR/F、43…高板厚部、51…ロッカアウタR/F、51A…高強度部、51B…低強度部、52…ロッカパッチR/F、53…高板厚部、54…バルクヘッド、F…過負荷入力、W…前輪。

Claims (6)

  1.  車体骨格を構成する骨格構成部材を備え、前記骨格構成部材の中間部に補強部が形成され、
     前記補強部を含み、前記補強部よりも広い領域にわたって前記骨格構成部材が補強されており、
     前記骨格構成部材の強度が複数段階で変化する強度分布とされていることを特徴とする車体構造。
  2.  前記骨格構造構成部材の中間部に形成された第1補強部と、前記第1補強部が形成された第1補強部形成領域を含み、前記第1補強部形成領域より広い領域にわたって形成された第2補強部と、前記第2補強部が形成された第2補強部形成領域を含み、前記第2補強部形成領域より広い領域にわたって形成された第3補強部と、を備える請求項1に記載の車体構造。
  3.  前記第1補強部は、補強部材を設けることで補強され、前記第2補強部は、板厚を他の部位より大きくすることで補強され、前記第3補強部は、熱処理により補強されている請求項2に記載の車体構造。
  4.  前記骨格構成部材は、複数の部位を含み、一の骨格構成部材と他の骨格構成部材との接合部に脆弱部が形成されている請求項1~請求項3のうちのいずれか1項に記載の車体構造。
  5.  前記骨格構成部材はフロントピラーおよびロッカであり、
     前記フロントピラーおよび前記ロッカの車両前方側の両部材にわたる領域に脆弱部が形成されている請求項1に記載の車体構造。
  6.  前記骨格構成部材は、センターピラーおよびロッカであり、
     前記ロッカにおける前記センターピラーが配設されている領域の車体下方側に脆弱部が形成されている請求項1に記載の車体構造。
PCT/JP2009/066027 2009-09-14 2009-09-14 車体構造 WO2011030463A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066027 WO2011030463A1 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 車体構造
JP2011530718A JP5206881B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 車体構造
CN2009801614493A CN102574548A (zh) 2009-09-14 2009-09-14 车体结构
US13/394,360 US20120161475A1 (en) 2009-09-14 2009-09-14 Vehicle body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066027 WO2011030463A1 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011030463A1 true WO2011030463A1 (ja) 2011-03-17

Family

ID=43732148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066027 WO2011030463A1 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 車体構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120161475A1 (ja)
JP (1) JP5206881B2 (ja)
CN (1) CN102574548A (ja)
WO (1) WO2011030463A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513513A (ja) * 2009-12-13 2013-04-22 イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ 車両用aピラー
CN104220321A (zh) * 2012-03-23 2014-12-17 丰田自动车株式会社 车身结构
JP2016041579A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 ムール ウント ベンダー コマンディートゲゼルシャフトMuhr und Bender KG 構造体構成部材及び構造体構成部材を製造する方法
JP2016068660A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士重工業株式会社 車体構造
JP2017128226A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
JP2018030552A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用骨格体の製造方法及び車両用骨格構造
JP2019073097A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
JP2021091311A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 豊田鉄工株式会社 センターピラーリインフォースメント
US11142253B2 (en) * 2019-06-18 2021-10-12 Mazda Motor Corporation Vehicle side body structure
US11267518B2 (en) 2018-06-18 2022-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side section structure

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011005977A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Ford Global Technologies, Llc Verstärkungsblech einer B-Säule
DE102013101697A1 (de) * 2013-02-20 2014-08-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtragstruktur
KR101722870B1 (ko) * 2013-03-26 2017-04-05 도요타 지도샤(주) 자동차의 차체 측부 구조
KR102008678B1 (ko) * 2013-12-04 2019-08-08 현대자동차 주식회사 차체 프레임 유닛
DE102014112740A1 (de) * 2014-09-04 2016-03-10 Voestalpine Stahl Gmbh B-Säule
CN104648489A (zh) * 2014-12-17 2015-05-27 无锡朗贤汽车组件研发中心有限公司 侧围内板
US9643651B2 (en) 2015-08-28 2017-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Casting, hollow interconnecting member for connecting vehicular frame members, and vehicular frame assembly including hollow interconnecting member
US9598112B1 (en) * 2015-12-07 2017-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Front pillar for a vehicle body
US9802651B2 (en) 2016-02-16 2017-10-31 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
JP6272931B2 (ja) * 2016-03-29 2018-01-31 本田技研工業株式会社 車体構造
JP6679510B2 (ja) * 2017-02-01 2020-04-15 豊田鉄工株式会社 車両用ピラー構成部材
JP7013953B2 (ja) * 2018-03-08 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 ピラー上部構造
US10850774B2 (en) * 2018-11-13 2020-12-01 Dura Operating, Llc Side rail assembly for a vehicle
JP7172774B2 (ja) 2019-03-18 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7207108B2 (ja) * 2019-04-03 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 車体側部構造
CN114932364B (zh) * 2022-06-13 2023-12-19 山东舜晟冲压科技股份有限公司 一种车厢纵梁加工用连接贴片自动夹焊设备
WO2024121149A1 (en) * 2022-12-07 2024-06-13 Autotech Engineering S.L. A unitary roof ring of a vehicle framework

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162130A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Jfe Steel Kk 成形性と圧壊特性に優れた高強度成形体の製造方法
JP2005067582A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JP2005075262A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 車体側面構造
JP2008247379A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd サイドメンバー
JP2009001121A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用センターピラーの補強部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3876279B2 (ja) * 2001-05-24 2007-01-31 ダイハツ工業株式会社 自動車のピラー補強構造
DE102005038488A1 (de) * 2005-08-13 2007-02-22 Bayerische Motoren Werke Ag Verstärkungsblech für eine B-Säule einer Fahrzeugkarosserie

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162130A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Jfe Steel Kk 成形性と圧壊特性に優れた高強度成形体の製造方法
JP2005067582A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JP2005075262A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 車体側面構造
JP2008247379A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd サイドメンバー
JP2009001121A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用センターピラーの補強部材

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513513A (ja) * 2009-12-13 2013-04-22 イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ 車両用aピラー
CN104220321A (zh) * 2012-03-23 2014-12-17 丰田自动车株式会社 车身结构
US9150254B2 (en) 2012-03-23 2015-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body structure
JP2016041579A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 ムール ウント ベンダー コマンディートゲゼルシャフトMuhr und Bender KG 構造体構成部材及び構造体構成部材を製造する方法
JP2016068660A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士重工業株式会社 車体構造
DE112017000106B4 (de) 2016-01-20 2024-02-01 Mazda Motor Corporation Fahrzeugfrontkarosseriestruktur
JP2017128226A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
JP2018030552A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用骨格体の製造方法及び車両用骨格構造
JP2019073097A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
US11267518B2 (en) 2018-06-18 2022-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side section structure
US11142253B2 (en) * 2019-06-18 2021-10-12 Mazda Motor Corporation Vehicle side body structure
JP2021091311A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 豊田鉄工株式会社 センターピラーリインフォースメント
WO2021117805A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 豊田鉄工株式会社 センターピラーリインフォースメント
JP7163270B2 (ja) 2019-12-11 2022-10-31 豊田鉄工株式会社 センターピラーリインフォースメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011030463A1 (ja) 2013-02-04
CN102574548A (zh) 2012-07-11
JP5206881B2 (ja) 2013-06-12
US20120161475A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206881B2 (ja) 車体構造
JP6449562B2 (ja) 車両用骨格構造
US8419113B2 (en) Structural member for vehicle
US8585129B2 (en) Vehicle front structure
CA2853708C (en) Subframe with beads
US7950724B2 (en) Vehicle body rear structure
JP5927187B2 (ja) 自動車の中柱補強体
CA2867108C (en) Vehicle body
JP6156036B2 (ja) 自動車の車体構造
US20180148102A1 (en) Central part structure for vehicle
JP2011037291A (ja) フロントピラー構造
KR20120105407A (ko) 차량 섀시
JP2011218979A (ja) 車体のルーフサイド構造
US20130207418A1 (en) Rocker end portion structure
JP2008260364A (ja) 自動車のバンパ構造
JP6569705B2 (ja) 車両用骨格構造
JP2020026151A (ja) 車体骨格部材
JP3941532B2 (ja) 車体構造
JP2007055414A (ja) 車両用エネルギ吸収ビーム及び車両用ドア構造
EP3521145B1 (en) Structure for vehicle
US20150042124A1 (en) Vehicle front structure
RU2768674C1 (ru) Туннель с интегрированными элементами бокового усиления
CN112969633B (zh) 用于具有置于通道中的电池组的车辆的前底板加强结构
JP6565291B2 (ja) 衝撃吸収部材、車体および衝撃吸収方法
JP6961524B2 (ja) 車両のフロントピラー補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980161449.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09849240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011530718

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13394360

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09849240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1