WO2011013698A1 - キャリアペプチドフラグメント及びその利用 - Google Patents

キャリアペプチドフラグメント及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2011013698A1
WO2011013698A1 PCT/JP2010/062691 JP2010062691W WO2011013698A1 WO 2011013698 A1 WO2011013698 A1 WO 2011013698A1 JP 2010062691 W JP2010062691 W JP 2010062691W WO 2011013698 A1 WO2011013698 A1 WO 2011013698A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foreign substance
amino acid
cell
peptide
construct
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/062691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菜穂子 小林
徹彦 吉田
幹夫 丹羽
憲一 田中
Original Assignee
東亞合成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亞合成株式会社 filed Critical 東亞合成株式会社
Priority to US13/386,582 priority Critical patent/US8673845B2/en
Priority to JP2011524808A priority patent/JP5858283B2/ja
Publication of WO2011013698A1 publication Critical patent/WO2011013698A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids

Definitions

  • the present invention relates to a method for introducing (transferring) a foreign substance from the outside of a eukaryotic cell to the inside of the cell, and a carrier peptide fragment used in the method. Note that this application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2009-177101 filed on July 29, 2009, the entire contents of which are incorporated herein by reference. ing.
  • a foreign substance such as a polypeptide, especially a physiologically active substance is introduced into a cell (eukaryotic cell) of a human or other mammal, and the trait of the cell (or tissue or organ comprising the cell) is transformed. Or the function of the cell is improved or improved.
  • Patent Document 1 describes a cell-permeable carrier peptide for introducing a foreign substance such as a polypeptide or DNA into a cell.
  • a physiologically active substance such as a polypeptide or DNA can be introduced into a cell with high efficiency by using a carrier peptide conjugate in which a cell-permeable carrier peptide and a heterologous polypeptide, DNA or the like are linked. It is stated that it can be done.
  • the entire polypeptide having a relatively large molecular weight as a foreign substance (physiologically active substance) to be introduced can be easily introduced into the target cell without using a special device to transform the cell or improve its function ( (Or improvement) is required.
  • Patent Document 2 describes a part of a peptide chain (amino acid sequence) constituting SOCS proteins and their family proteins (hereinafter collectively referred to as “SOCS proteins”), and is considered to bind to the Elongin BC complex.
  • the amino acid sequence constituting all or part of the specified region “BC-box” is a motif having a high neuronal differentiation-inducing activity against somatic stem cells. It has been disclosed that introduction into stem cells can induce differentiation of the introduced cells into nerve cells.
  • conventional cell-permeable carrier peptides for example, cell-permeable carrier peptides derived from HIV and Drosophila
  • a peptide (amino acid sequence) for introducing a foreign substance that can be efficiently synthesized and used with a short chain length composed of the number of residues is desired.
  • the present invention is an invention created to meet such a demand, and is a peptide fragment having a short amino acid sequence composed of 10 or less amino acid residues, and foreign substances are expressed in cells (typically eukaryotic cells). It is an object of the present invention to provide a carrier peptide fragment having a short chain length that is used for introduction into a cell from the outside (in particular, an animal cell such as a mammalian cell having no cell wall). Another object of the present invention is to provide a method for introducing various foreign substances from the outside of the cell through the cell membrane into the target cell using the carrier peptide fragment. The present invention also provides a construct for introducing the foreign substance prepared so as to contain the carrier peptide fragment disclosed herein and the foreign substance. The present invention also provides cells, organs and other living tissues in which a construct having the carrier peptide fragment disclosed herein and a foreign substance is introduced into the cytoplasm (including in the nucleus).
  • the present inventor has studied various peptides (or amino acid sequences constituting a part of the peptide (that is, a motif whose function is specified)) whose amino acid sequence has already been identified as a peptide having some function in the cell, In spite of the shorter chain length than before, the present inventors have found an amino acid sequence that can be preferably used as the carrier peptide (fragment) and completed the present invention.
  • One of the methods provided by the present invention is that the cytoplasm of eukaryotic cells (particularly various animal cells represented by humans and other mammals having no cell wall) (ie outside the cell membrane) This is a method of introducing (transferring) a desired foreign substance into the inside (more preferably a nucleus).
  • the method for introducing a foreign substance disclosed herein comprises an amino acid sequence consisting of WRRQARFK (SEQ ID NO: 1), or one or two or three amino acid residues of the amino acid sequence are substituted, deleted, and / or Alternatively, introduction of a foreign substance having a carrier peptide fragment consisting of any of the amino acid sequences formed by addition (insertion) and a target foreign substance bound to the N-terminal side and / or the C-terminal side of the carrier peptide fragment Preparing a structure for use, Supplying the foreign substance introduction construct into a sample containing a target eukaryotic cell (typically a culture containing the cell); Incubate the sample supplied with the foreign substance introduction construct (that is, hold the sample for a certain period of time under the condition that the target cell can survive) and introduce the construct into the eukaryotic cell in the sample.
  • a target eukaryotic cell typically a culture containing the cell
  • the “foreign substance” is an inorganic compound or an organic compound that can be directly or indirectly bonded to the N-terminal side or the C-terminal side of the carrier peptide fragment via an appropriate linker, and is contained in a eukaryotic cell. It has a molecular size and chemical properties that can be introduced.
  • N protein nucleocapsid protein
  • IBV avian infectious bronchitis virus
  • a peptide fragment composed of a partial amino acid sequence “WRRQARFK (SEQ ID NO: 1)” consisting of a single amino acid residue can easily pass through the cell membrane of a target cell, and the passage through the cell membrane
  • WRRQARFK SEQ ID NO: 1
  • the target foreign substance (typically, an organic compound such as a peptide, nucleic acid, dye, drug, etc.) is converted to the N-terminal side of the carrier peptide (fragment) and / or C.
  • a foreign substance introduction construct constructed by binding directly or indirectly via a suitable linker to a terminal side is put into a sample containing eukaryotic cells of interest (typically a culture containing the cells).
  • the target foreign substance is allowed to pass through the cell membrane from the outside of the eukaryotic cell (outside the cell membrane) and into the cytoplasm (preferably further through the nuclear membrane). It can be transferred with high efficiency into the nucleus).
  • the foreign substance is any organic compound selected from the group consisting of peptides, nucleic acids, dyes, and drugs.
  • peptide refers to an organic compound having a structure in which two or more amino acids are linked by peptide bonds, and is a polypeptide (typically 10 to less than 300 amino acid residues) or protein (typically A polymer compound having a larger number (300 or more) of amino acid residues than the above polypeptide).
  • the “nucleic acid” herein refers to a polymer of nucleotides, and includes DNA and RNA. A construct prepared so as to contain this kind of organic compound can be efficiently introduced into a target cell.
  • the foreign substance is a peptide
  • the foreign substance introduction construct comprises a fragment comprising a peptide as the foreign substance, the carrier peptide fragment, Is a synthetic peptide.
  • the target peptide that is, the amino acid sequence constituting the peptide
  • the target peptide can be introduced into a target cell as one peptide motif in the state of the synthetic peptide.
  • the eukaryotic cell into which the foreign substance introduction construct is introduced is a stem cell derived from a human or non-human mammal (including induced pluripotent stem cells).
  • a target foreign substance having a predetermined function can be introduced into human or other mammalian stem cells (eg, somatic stem cells or induced pluripotent stem cells). This makes it possible to realize transformation of the stem cells, for example, differentiation into specific cells (neural cells, bone cells, muscle cells, skin cells, etc.) according to the foreign substance to be introduced (peptides or the like).
  • the present invention provides the cytoplasm (preferably further in the nucleus) from the outside of eukaryotic cells (particularly various animal cells represented by humans and other mammals having no cell wall).
  • An artificially prepared construct for introducing a foreign substance of interest is provided. That is, the foreign substance introduction construct disclosed herein has an amino acid sequence consisting of WRRQARFK (SEQ ID NO: 1), or one or two or three amino acid residues in the amino acid sequence substituted, deleted, and And / or a carrier peptide fragment composed of any of the amino acid sequences formed by addition (insertion) and a target foreign substance bound to the N-terminal side and / or the C-terminal side of the carrier peptide fragment.
  • WRRQARFK SEQ ID NO: 1
  • the target foreign substance can be effectively introduced into the target cells.
  • cells into which the foreign substance has been introduced and organs and other biological tissues containing cells containing the foreign substance can be obtained.
  • the foreign substance is any organic compound selected from the group consisting of peptides, nucleic acids, dyes and drugs.
  • the foreign substance is a peptide
  • the foreign substance introduction construct is a synthetic peptide having a peptide fragment as the foreign substance and the carrier peptide fragment.
  • FIG. 1 shows a sample (cell) in which human neonatal foreskin fibroblasts supplied with a foreign substance introduction construct (sample 1) according to an example were cultured for 1 hour and then fixed with methanol using a confocal laser microscope. It is a micrograph. The scale in the photograph is 100 ⁇ m.
  • FIG. 2 shows a sample (cell) in which human neonatal foreskin fibroblasts supplied with a foreign substance introduction construct (sample 1) according to one example were cultured for 4 hours and then fixed with methanol using a confocal laser microscope. It is a micrograph. The scale in the photograph is 100 ⁇ m.
  • FIG. 1 shows a sample (cell) in which human neonatal foreskin fibroblasts supplied with a foreign substance introduction construct (sample 1) according to one example were cultured for 4 hours and then fixed with methanol using a confocal laser microscope. It is a micrograph. The scale in the photograph is 100 ⁇ m.
  • FIG. 3 is a micrograph obtained by observing a sample (cell) fixed with methanol after culturing a human iPS cell supplied with a foreign substance introduction construct (sample 1) according to an example for 1 hour using a confocal laser microscope. is there. The scale in the photograph is 100 ⁇ m.
  • FIG. 4 is a micrograph obtained by observing a sample (cell) fixed with methanol after culturing a human iPS cell supplied with a foreign substance introduction construct (sample 2) according to an example for 1 hour using a confocal laser microscope. is there. The scale in the photograph is 100 ⁇ m.
  • the “carrier peptide fragment” disclosed herein is a sequence defined (obtained) by the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1, and is eukaryotic cell membrane permeability (more preferably nuclear translocation (nuclear membrane permeability). )).
  • the specific amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 is a sequence portion consisting of a total of 8 amino acid residues from the 71st to the 78th amino acid residues of the IBV nucleocapsid protein (N protein) (that is, Nucleolar localization signal (Nucleolar localization sequence) corresponding to the motif) is a sequence newly found by the present inventors to exhibit excellent cell membrane permeability.
  • a foreign substance can be introduced from the outside of the cell into the cytoplasm even though it is a peptide fragment having an extremely short chain length consisting of 10 or less amino acid residues (here, 8 amino acid residues).
  • the “carrier peptide fragment” disclosed herein is typically the same sequence as the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1. However, in addition to the same sequence, one or a number can be used without impairing cell membrane permeability. It includes an amino acid sequence formed by substitution, deletion and / or addition (insertion) of individual (typically 2 or 3) amino acid residues.
  • such a minor modified sequence is easily utilized by those skilled in the art based on the information disclosed herein, and is included in the “carrier peptide fragment” as the technical idea disclosed herein. This is because that. As a typical example, it was caused by so-called conservative amino acid replacement in which one or several (typically 2 or 3) amino acid residues in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 were conservatively substituted.
  • a sequence eg, a sequence in which a basic amino acid residue is replaced with another basic amino acid residue
  • one or several (typically 2 or 3) amino acid residues for a given amino acid sequence Examples include added (inserted) or deleted sequences.
  • the construct for introducing a foreign substance disclosed herein binds (links) a desired foreign substance directly or indirectly via an appropriate linker to the N-terminal side and / or C-terminal side of the carrier peptide fragment described above. It is a structure that can be designed and built by doing For example, when the foreign substance is a peptide, the peptide chain is designed to include the amino acid sequence that constitutes the peptide and the amino acid sequence that constitutes the carrier peptide fragment, and the peptide chain is synthesized.
  • a foreign substance introduction construct can be prepared.
  • nucleic acids such as DNA or RNA
  • dyes for example, fluorescent dye compounds such as FITC
  • drugs for example, nucleic acid anticancer agents such as 5-fluorouracil (5FU), and antiviral agents such as azidothymidine (AZT)
  • nucleic acid anticancer agents such as 5-fluorouracil (5FU)
  • antiviral agents such as azidothymidine (AZT)
  • the organic compound that functions as a) is bound directly or indirectly to the N-terminal side and / or C-terminal side of the above-mentioned carrier peptide fragment by various known chemical methods to construct a foreign substance introduction construct. be able to.
  • a foreign substance when a foreign substance is a peptide, it does not specifically limit as a peptide (amino acid sequence) employ
  • a polypeptide or protein having a relatively large number of amino acid residues for example, about 100 to 1000 amino acid residues can also be employed as the foreign substance.
  • the total number of amino acid residues constituting a synthetic peptide produced as a foreign substance introduction construct is suitably 1000 or less, preferably 600 or less, more preferably 500 or less, and particularly 300 or less ( Further, 100 or less, for example, 10 to 50) is preferable.
  • Such relatively short peptides are easy to synthesize and easy to use.
  • the foreign substance to be adopted examples include peptides (polypeptides and proteins) involved in functions such as development, differentiation, proliferation, canceration, homeostasis (homeostasis), and metabolism of various cells and tissues (organs). ) Mature type or precursor (including pro-type and pre-pro type).
  • the present invention can also be carried out to elucidate the function of the peptide in the cell (in a living tissue) by introducing a peptide whose function has not been conventionally known into the cell.
  • the eukaryotic cells to be introduced are human or other mammalian stem cells (including somatic stem cells, embryonic stem cells, induced pluripotent stem cells (hereinafter referred to as iPS cells)).
  • the eukaryotic cell to be introduced is a cancer cell (tumor cell)
  • a plurality of genes for example, Oct3 / 4, Sox2, Klf4, c-Myc, Nanog, Lin28
  • a predetermined cell for example, a human or other mammalian skin cell or other somatic cell.
  • a product (peptide) of at least one of these genes may be introduced by the introduction method of the present invention. This makes it possible to produce iPS cells by introducing the gene product (ie, peptide) into the cell (preferably into the nucleus) instead of directly introducing the gene.
  • a peptide for example, SOX2 protein
  • at least one gene for example, Sox2
  • An iPS cell preparation method characterized by preparing a foreign substance introduction construct and introducing the construct into a predetermined eukaryotic cell (human skin fibroblast, etc.).
  • sequence motifs can be used.
  • eukaryotic cells to be introduced are human or other mammalian stem cells (including somatic stem cells, embryonic stem cells, and iPS cells)
  • use of various peptide motifs involved in the differentiation induction of the stem cells is possible.
  • the eukaryotic cell to be introduced is a cancer cell (tumor cell)
  • Elongin BC complex specifically, a part of Elongin C
  • SOCS proteins A part of amino acid sequences constituting various SOCS proteins (suppressors of cytokine signal transduction) having a SOCS-box which is a region to be obtained (amino acid sequence) and their family proteins (hereinafter collectively referred to as “SOCS proteins”)
  • amino acid sequence amino acid sequence
  • BC-box family proteins
  • SEQ ID NOs: 2 to 19 are amino acid sequences contained in BC-boxes of various proteins identified as SOCS proteins (see Non-Patent Documents 3 to 6). Specifically, mSOCS-1 (SEQ ID NO: 2), mSOCS-2 (SEQ ID NO: 3), mSOCS-3 (SEQ ID NO: 4), mSOCS-4 (SEQ ID NO: 5), mSOCS-5 (SEQ ID NO: 6), hSOCS-6 (SEQ ID NO: 7), hSOCS-7 (SEQ ID NO: 8), hRAR-1 (SEQ ID NO: 9), hRAR-like (SEQ ID NO: 10), mWSB-1 (SEQ ID NO: 11), mWSB-2 (sequence) No.
  • SEQ ID NOs: 20 to 80 are amino acid sequences contained in BC-boxes of various SOCS proteins identified from viruses (HIV, AdV, SIV, etc.) and mammals, A peptide consisting of a sequence is shown.
  • SEQ ID NO: 75 and SEQ ID NO: 79 are amino acid sequences contained in the BC-box of the SOCS protein (MUF1) identified from human.
  • SEQ ID NO: 80 is an amino acid sequence contained in the BC-box of the SOCS protein mCIS (cytokine-inducible SH2-containing protein) identified from the mouse.
  • mCIS cytokine-inducible SH2-containing protein
  • an amino acid sequence derived from any of the above-mentioned BC-boxes (typically, any one of SEQ ID NOs: 2 to 80) is used as a peptide motif involved in induction of neural differentiation.
  • a synthetic peptide that can be used as a (sequence motif) and introduced into target eukaryotic cells can be constructed. Therefore, as is apparent from the above description, the present invention provides a method for inducing differentiation of at least one eukaryotic cell into a nerve cell.
  • the amino acid sequence derived from any BC-box typically SEQ ID NO: 2 to Synthesizing a peptide chain comprising at least 10 (for example, an amino acid sequence consisting of at least 10 consecutive amino acid residues) selected from the amino acid sequences shown in any of 80, and the synthesis Including supplying a peptide (ie, an artificial peptide that is a construct for introducing a foreign substance) to a target eukaryotic cell or a sample containing a tissue having the cell (typically, a culture containing the cell). .
  • the method further includes incubating a sample supplied with the synthetic peptide.
  • an artificial peptide used in such a method for inducing differentiation into nerve cells and a method for producing the same. That is, an artificial peptide (neural differentiation-inducing peptide) having such a structure is provided on the N-terminal side or C-terminal side of the carrier peptide fragment as an amino acid sequence derived from any BC-box (hereinafter referred to as “BC” -It is also referred to as “box-related sequence.” Typically, it consists of at least 10 (for example, at least 10 from the N-terminal) consecutive amino acid residues selected from the amino acid sequences shown in any of SEQ ID NOs: 2 to 80 Amino acid sequence).
  • the 15 consecutive amino acid sequences shown in SEQ ID NO: 81 can also be used for the same purpose as the BC-box related sequence. That is, the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 81, as described in Patent Document 3, is from the 157th to the 157th amino acid sequence of the VHL (von Hippel Lind) protein, which is known to exhibit neuronal differentiation-inducing properties. This is a partial amino acid sequence (VHL-related peptide motif) consisting of 15 consecutive amino acid residues up to the 171st.
  • VHL von Hippel Lind
  • a modified amino acid sequence formed by substituting, deleting and / or adding (inserting) amino acid residues can also be used as a peptide motif (foreign substance) for induction of neural differentiation.
  • the construct for introducing a foreign substance having the above-described configuration has a high nerve differentiation-inducing activity against at least one kind of cell (typically a stem cell) as a nerve differentiation-inducing peptide. For this reason, it can be suitably used as an active ingredient of a neuronal differentiation inducer.
  • the neuronal differentiation-inducing peptide contained in the neuronal differentiation-inducing agent may be in the form of a salt as long as the neuronal differentiation-inducing activity is not impaired.
  • an acid addition salt of the peptide that can be obtained by addition reaction of an inorganic acid or an organic acid usually used according to a conventional method can be used.
  • other salts for example, metal salts
  • the nerve differentiation-inducing agent can contain various carriers that are pharmaceutically (pharmaceutical) acceptable depending on the form of use, in addition to the neuronal differentiation-inducing peptide having the above-described structure as an active ingredient.
  • Carriers generally used in peptide medicine as diluents, excipients and the like are preferred.
  • water, a physiological buffer solution, and various organic solvents can be mentioned, although it may vary depending on the use and form of the neuronal differentiation inducer.
  • It can be a non-drying oil such as an aqueous solution of alcohol (such as ethanol) of a suitable concentration, glycerol, olive oil. Or a liposome may be sufficient.
  • a secondary component which can be contained in a nerve differentiation-inducing agent various fillers, extenders, binders, moisturizers, surfactants, pigments, fragrances and the like can be mentioned.
  • the form of the neuronal differentiation inducer include solutions, suspensions, emulsions, aerosols, foams, granules, powders, tablets, capsules and ointments.
  • it since it uses for injection etc., it can also be set as the freeze-dried material and granulated material for melt
  • compositions using a neuronal differentiation-inducing peptide (main component) and various carriers (subcomponents) as materials may be in accordance with a conventionally known method. As such, it does not characterize the present invention and will not be described in detail.
  • main component a neuronal differentiation-inducing peptide
  • subcomponents various carriers
  • the nerve differentiation-inducing agent provided by the present invention can be used in a method or dosage depending on its form and purpose.
  • a neuronal differentiation-inducing peptide that is, a neuronal differentiation-inducing agent containing the synthetic peptide
  • synthesized so as to contain a BC-box-related sequence or VHL peptide motif disclosed herein and a carrier peptide fragment is used as a solution.
  • the desired amount can be administered to a patient (ie, a living body) by intravenous, intramuscular, subcutaneous, intradermal or intraperitoneal injection.
  • solid forms such as tablets can be administered orally.
  • nerve cells can be generated (produced) from somatic stem cells that are typically present in or around the affected area in vivo. For this reason, it becomes possible to effectively treat various neurological diseases for which nerve regeneration is an effective therapeutic method.
  • regenerative medical approaches to treat neurological diseases such as Parkinson's disease, cerebral infarction, Alzheimer's disease, body paralysis due to spinal cord injury, brain contusion, amyotrophic lateral sclerosis, Huntington's disease, brain tumor, retinal degeneration Is realized.
  • neuronal differentiation-inducing agent neural differentiation-inducing peptide
  • cell material temporarily or permanently removed from a living body that is, living tissue or cell mass (eg, culture of somatic stem cells).
  • the target peptide motif BC-box-related sequence or the like
  • the desired nerve cells can be produced in large quantities in the cell material.
  • nerve cells produced in large quantities or cell materials (living tissue or cell mass) containing the produced nerve cells are returned to the living body (typically, the affected area where nerve regeneration is required).
  • the present invention induces differentiation into nerve cells, which is useful for the treatment of neurological diseases, by using any of the above-described neuronal differentiation-inducing peptides disclosed herein.
  • Cell, cell mass or living tissue can be provided.
  • the polynucleotide encoding the neuronal differentiation-inducing peptide of the present invention can be used as a material used for so-called gene therapy.
  • a gene encoding a neuronal differentiation-inducing peptide (typically a DNA segment or an RNA segment) is incorporated into an appropriate vector and introduced into a target site, so that the present invention is always in vivo (cell).
  • the foreign substance introduction construct in which the foreign substance provided by the present invention is a peptide, such as the above-described neuronal differentiation-inducing peptide described as a typical example, has at least one amino acid residue. May be amidated. Amidation of the carboxyl group of an amino acid residue (typically the C-terminal amino acid residue of the peptide chain) can improve the structural stability (eg, protease resistance) in the cytoplasm and nucleus of the peptide.
  • the artificial peptide desirably has a total number of amino acid residues constituting the peptide chain of 1000 or less (preferably 600 or less, particularly preferably 300 or less, for example 50 or less).
  • Such a short-chain peptide can be easily constructed by a chemical synthesis method, and thus can be easily supplied to a sample containing a target eukaryotic cell.
  • the conformation (steric structure) of the peptide is not particularly limited, but is preferably a linear or helical form from the viewpoint that it is difficult to become an immunogen (antigen).
  • the artificial peptide those in which all amino acid residues are L-type amino acids are preferable. However, as long as the desired functions of the underlying carrier peptide fragment and peptide motif are not lost, part or all of the amino acid residues are It may be substituted with a D-type amino acid.
  • sequences that cannot be included in these sequences may be partially included as long as they do not lose the desired function of the endogenous carrier peptide fragment and the peptide motif that is a foreign substance.
  • any conventionally known solid phase synthesis method or liquid phase synthesis method may be employed.
  • a solid phase synthesis method in which Boc (t-butyloxycarbonyl) or Fmoc (9-fluorenylmethoxycarbonyl) is applied as an amino-protecting group is preferred. That is, it has a desired amino acid sequence and a modified (C-terminal amidation, etc.) portion by a solid phase synthesis method using a commercially available peptide synthesizer (available from PerSeptive Biosystems, Applied Biosystems, etc.).
  • Peptide chains can be synthesized.
  • an artificial peptide construct for introducing a foreign substance
  • an artificial peptide may be biosynthesized based on a genetic engineering technique. This approach is preferred when producing polypeptides with relatively long peptide chains. That is, DNA having a nucleotide sequence (including the ATG start codon) encoding the amino acid sequence of a desired artificial peptide is synthesized. An expression comprising this DNA and various regulatory elements (including a promoter, a ribosome binding site, a terminator, an enhancer, and various cis elements that control the expression level) for expressing the amino acid sequence in a host cell. A recombinant vector having the gene construct for use is constructed according to the host cell.
  • This recombinant vector is introduced into a predetermined host cell (for example, yeast, insect cell, plant cell, animal (mammalian) cell) by a general technique, and the host cell or a tissue or an individual containing the cell under a predetermined condition Is cultured. Thereby, the target polypeptide can be expressed and produced in the cell. Then, by isolating and purifying the polypeptide from the host cell (in the medium if secreted), a peptide having the desired amino acid sequence can be obtained.
  • a predetermined host cell for example, yeast, insect cell, plant cell, animal (mammalian) cell
  • This recombinant vector is introduced into a predetermined host cell (for example, yeast, insect cell, plant cell, mammalian cell) by a general technique, and the host cell or a tissue or an individual containing the cell is cultured under a predetermined condition. .
  • a predetermined host cell for example, yeast, insect cell, plant cell, mammalian cell
  • the target polypeptide can be expressed and produced in the cell.
  • the target peptide that is, the foreign substance introduction construct
  • a method for constructing a recombinant vector and a method for introducing the constructed recombinant vector into a host cell a method conventionally used in the field may be employed as it is, and such method itself particularly characterizes the present invention. Since it is not a thing, detailed explanation is omitted.
  • a fusion protein expression system can be used for efficient mass production in a host cell. That is, a gene (DNA) encoding the amino acid sequence of the target peptide is chemically synthesized, and the synthesized gene is provided by an appropriate fusion protein expression vector (for example, pET series provided by Novagen and Amersham Bioscience). It is introduced into a suitable site of a GST (Glutathione S-transferase) fusion protein expression vector) such as the pGEX series. A host cell (typically E. coli) is transformed with the vector. The obtained transformant is cultured to prepare the desired fusion protein. The protein is then extracted and purified.
  • the obtained purified fusion protein is cleaved with a predetermined enzyme (protease), and the released target peptide fragment (ie, designed artificial peptide) is recovered by a method such as affinity chromatography.
  • a predetermined enzyme protease
  • the released target peptide fragment ie, designed artificial peptide
  • affinity chromatography a method such as affinity chromatography.
  • a template DNA for a cell-free protein synthesis system that is, a synthetic gene fragment containing a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of the target artificial peptide
  • various compounds ATP, RNA polymerase
  • the target polypeptide can be synthesized in vitro using a so-called cell-free protein synthesis system using amino acids and the like.
  • cell-free protein synthesis systems for example, Shimizu et al. (Shimizu et al., Nature Biotechnology, 19, 751-755 (2001)), Madin et al. (Madin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97 (2), 559-564 (2000)) is helpful.
  • PROTEIOS (trademark) Wheat germ cell-free protein synthesis kit) is commercially available. Therefore, the amino acid sequence (for example, the BC-box related sequence described above) corresponding to the peptide motif to be introduced into the cytoplasm (preferably in the nucleus) is determined, and the cell membrane-permeable carrier peptide fragment shown in SEQ ID NO: 1 is determined.
  • the desired artificial peptide can be easily synthesized and produced by the cell-free protein synthesis system according to the amino acid sequence.
  • peptides can be easily produced based on the Pure System (registered trademark) of Post Genome Research Institute, Japan.
  • Example 1 Preparation of a foreign substance introduction structure> A total of two types of peptides (Samples 1 and 2) were produced using the peptide synthesizer described below. Table 1 lists the amino acid sequences of these synthetic peptides.
  • peptide 1 is a peptide consisting of the carrier peptide fragment of SEQ ID NO: 1 according to the present invention.
  • Peptide 2 has one glycine residue as a linker on the C-terminal side of the carrier peptide fragment shown in SEQ ID NO: 1 and the above VHL peptide motif (SEQ ID NO: 81) as a peptide fragment as a foreign substance on the C-terminal side.
  • SEQ ID NO: 81 VHL peptide motif
  • the carboxyl group (—COOH) of the C-terminal amino acid is amidated (—CONH 2 ).
  • a fluorescent dye was further linked as a foreign substance to the N-terminal side of the peptides 1 and 2 obtained above to prepare two foreign substance introduction constructs according to this example.
  • a general FAM that is, C 21 H 12 O 7 : 5 (6) -Carboxyfluorescein, molecular weight 376.3
  • FAM fluorescein, molecular weight 376.3
  • FITC Fluorescein isothiocyanate, molecular weight 389.4
  • linker ie, Acp, ie 6-aminohexanoic acid (molecular weight). 131.2
  • sample 2 a foreign substance introduction construct “(FITC)-(Acp) -WRRQARFKGTLKERCLQVVRSLVK” based on the peptide 2 Produced.
  • sample 2 a foreign substance introduction construct “(FITC)-(Acp) -WRRQARFKGTLKERCLQVVRSLVK”
  • Example 2 Cell membrane permeation function evaluation of sample 1 and sample 2 (1)> Human neonatal foreskin fibroblasts (ATCC, catalog number CRL-2097) were used as eukaryotic cells, and the cell membrane permeation function of the two types of samples (constructs for introduction of foreign substances) obtained in Example 1 was examined. That is, 90% Eagle MEM medium (containing 0.1% non-essential amino acid, 2 mM L-glutamine, 1 mM sodium pyruvate, 1.5 g / L sodium bicarbonate) and 10% serum (FBS). The fibroblasts were cultured using the mixed solution as a medium. The cultured cells were trypsinized with a 0.25% trypsin solution at 37 ° C. for 1 minute.
  • ATCC catalog number CRL-2097
  • trypsin is inactivated in a medium containing FBS, and a cell suspension (sample for introducing foreign substance) adjusted to have a cell concentration of about 5 ⁇ 10 4 cells / mL with the medium is prepared. did.
  • 0.5 mL of the cell suspension was placed in a predetermined cell culture vessel (culture slide coated with 0.1% gelatin) and incubated overnight at 37 ° C. under 5% CO 2 . Thereafter, the medium was replaced with a fresh one, and any 1 mM sample solution prepared in Example 1 was added to the cell culture container so that the final sample concentration (peptide concentration) was 1 ⁇ M.
  • 0.5 ⁇ L of the sample solution was added to the container. Then, 5% CO 2 conditions, and incubated for 1 hour or 4 hours at 37 ° C.. Cells cultured for 1 hour and cells cultured for 4 hours were each washed with PBS (Phosphate buffered saline), and the cells were fixed with methanol (10 minutes on ice).
  • PBS Phosphate buffered saline
  • FIGS. 1 and 2 are photomicrographs showing the results for the cell suspension to which the above sample 1 was added.
  • FIG. 1 shows the results for the sample after 1 hour of culture and FIG.
  • Example 2 shows the results for the sample after 4 hours of culture. As is apparent from these micrographs, it was confirmed that the added sample 1 rapidly permeated the cell membrane from the outside of the cell after the addition and was introduced into the cell. Furthermore, from the result of nuclear staining with DAPI, it was confirmed that a part of sample 1 introduced into the cytoplasm was also transferred into the nucleus (that is, introduced into the nucleus). Moreover, although the micrograph was not attached, the same result was obtained for Sample 2. That is, it was confirmed that the two types of constructs for introducing foreign substances (samples 1 and 2) obtained in Example 1 described above showed excellent cell membrane permeability by containing the carrier peptide fragment.
  • Example 3 Cell membrane permeation function evaluation of sample 1 and sample 2 (2)> The two types of samples obtained in Example 1 above (constructs for introducing foreign substances) by changing the target cells into which foreign substances are introduced from human neonatal foreskin fibroblasts to human-derived iPS cells (Human induced pluripotent stem cells) ) Cell membrane permeation function was examined.
  • iPS cells cell line: 201B2-082008KU
  • mouse embryonic fibroblasts cell line: SNL 76/7, hereinafter referred to as “MEF”
  • MEF mouse embryonic fibroblasts
  • the obtained MEF was inactivated by mitomycin C treatment (3 hours), and trypsinized with a 0.25% trypsin solution containing 1 mM EDTA. After the above treatment, trypsin was inactivated in an FBS-containing medium, MEF medium (7% FBS (Gibco product), 2 mM L-glutamine (Gibco product), 50 units / mL penicillin and 50 ⁇ g / mL.
  • MEF medium 7 FBS (Gibco product), 2 mM L-glutamine (Gibco product), 50 units / mL penicillin and 50 ⁇ g / mL.
  • the MEF was seeded on a slide shape or a plate shape.
  • the cell density was about 1.25 ⁇ 10 5 cells / mL.
  • the vessel was then placed in an incubator and incubated overnight at 37 ° C. under 5% CO 2 . Thereafter, the MEF medium was removed and washed with PBS to prepare feeder cells.
  • hESC medium ie human ES cell medium, here 20% KSR (Gibco product), 2 mM L-glutamine (Gibco product), 0.1% non-essential amino acid (Gibco product), DMEM / F12 medium (Gibco) containing 0.1 mM 2-mercaptoethanol (Gibco), 50 units / mL penicillin and 50 ⁇ g / mL streptomycin (Invitrogen, 4 ng / mL bFGF (Basic Fibroblast Growth Factor)) Product) was added, the iPS cells were peeled off using a cell scraper, and the colonies were broken by light pipetting. The suspension of iPS cells thus obtained was seeded on feeder cells in the culture vessel prepared as described above. Then was added the hESC medium, put the culture vessel in an incubator, 5% CO 2 conditions, and incubated overnight at 37 ° C..
  • hESC medium ie human ES cell medium, here 20% KSR (Gi
  • the medium was removed from the culture vessel, and the hESC medium supplemented with any 1 mM sample solution prepared in Example 1 so that the final sample concentration (peptide concentration) was 1 ⁇ M was cultured. Added to the container. Then, 5% CO 2 conditions, and incubated for 1 hour or 4 hours at 37 ° C.. Cells cultured for 1 hour and cells cultured for 4 hours were each washed with PBS (Phosphate buffered saline), and the cells were fixed with methanol (10 minutes on ice).
  • PBS Phosphate buffered saline
  • Example 2 Next, the same treatment as in Example 2 was performed, and the localization of the peptide bound with the fluorescent dye (ie, labeled with the fluorescent dye) in the iPS cells was confirmed using a confocal scanning laser microscope.
  • 3 is a photomicrograph showing the results after 1 hour of culturing the cell suspension to which the sample 1 was added
  • FIG. 4 is the results after 1 hour of culturing of the cell suspension to which the sample 2 was added. It is a microscope picture shown. As is clear from these micrographs, it was confirmed that both of the added sample 1 and sample 2 were rapidly introduced from the cell through the cell membrane and introduced into the cell after the addition.
  • the present invention provides stem cells derived from human or non-human mammals (especially ES cells, iPS cells, or somatic cells) as a particularly preferred embodiment of the foreign substance introduction method disclosed herein.
  • Stem cell from the outside of the cell cytoplasm (more preferably further into the nucleus), the method comprising introducing the desired foreign substance into the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 as the carrier peptide fragment, A carrier peptide fragment consisting of a modified amino acid sequence formed by substitution, deletion and / or addition (insertion) of one, two or three amino acid residues is provided. .
  • the carrier peptide fragment consisting of the amino acid sequence of the above SEQ ID NO is a protein (typically about 300 to 1000 amino acids (for example, about 300 to 600)) or amino acid residues, particularly in stem cells such as iPS cells and ES cells. It is suitable for the purpose of introducing a polypeptide having a number of less than 300 or a peptide motif having a number of amino acid residues of 100 or less (particularly 50 or less).
  • a target foreign substance having a predetermined function can be introduced into human or other mammalian stem cells (eg, somatic stem cells or induced pluripotent stem cells) and other target cells.
  • mammalian stem cells eg, somatic stem cells or induced pluripotent stem cells
  • transformation of the target cell for example, differentiation into a specific cell (neural cell, bone cell, muscle cell, skin cell, etc.) according to the foreign substance (peptide or the like) to be introduced. it can.
  • a desired foreign substance can be introduced into the cytoplasm (preferably further in the nucleus) from the outside of eukaryotic cells (particularly various animal cells represented by humans and other mammals having no cell wall). Artificially created constructs are provided for introduction. By using such a construct, it is possible to effectively introduce a target foreign substance into a target cell, and to obtain a cell into which the foreign substance has been introduced and an organ or other living tissue containing the cell containing the foreign substance. .

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 本発明によって提供される外来物質導入方法は、アミノ酸配列:WRRQARFK(配列番号1)若しくは該アミノ酸配列のうちの1個又は2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成されたアミノ酸配列の何れかから成るキャリアペプチドフラグメントと、該キャリアペプチドフラグメントのN末端側及び/又はC末端側に結合した目的の外来物質と、を有する外来物質導入用構築物を用意する工程と、前記外来物質導入用構築物を、目的とする真核細胞を含む試料中に供給する工程と、前記外来物質導入用構築物が供給された前記試料をインキュベートして、前記試料中の真核細胞内に前記構築物を導入する工程とを包含する。

Description

キャリアペプチドフラグメント及びその利用
 本発明は、真核細胞の外部から該細胞の内部に外来物質を導入(移送)する方法と該方法に用いられるキャリアペプチドフラグメントに関する。
 なお、本出願は2009年7月29日に出願された日本国特許出願2009-177101号に基づく優先権を主張しており、当該日本国出願の全内容は本明細書中に参照として援用されている。
 ヒトやそれ以外の哺乳動物等の細胞(真核細胞)内にポリペプチド等の外来物質、とりわけ生理活性物質を導入し、当該細胞(さらには該細胞から成る組織や器官)の形質を転換したり或いは当該細胞の機能を改善・向上させることが行われている。
 例えば、特許文献1には、ポリペプチド、DNA等の外来物質を細胞内に導入するための細胞透過性キャリアペプチドが記載されている。この特許文献には、細胞透過性キャリアペプチドと異種ポリペプチド、DNA等を連結したキャリアペプチドコンジュゲートを用いることによって、ポリペプチド、DNA等の生理活性物質を高効率に細胞内に導入することができると記載されている。
 また、導入したい外来物質(生理活性物質)として比較的分子量の大きいポリペプチド全体を特別な装置を用いることなく目的の細胞内に容易に導入して当該細胞の形質を転換したり機能を改善(若しくは向上)させたりする手法が求められている。
 或いはまた、ポリペプチドやタンパク質全体を導入することに代えて、当該ポリペプチドの有するある特定の機能に着目し、その機能を発現させ得る最小単位であるアミノ酸配列部分、即ちペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列(外来物質)を細胞内に効率よく導入する方法も求められている。
 例えば、特許文献2には、SOCSタンパク質及びそれらのファミリータンパク質(以下総称して「SOCS系タンパク質」という。)を構成するペプチド鎖(アミノ酸配列)の一部であって、ElonginBCコンプレックスに結合すると考えられている特定領域「BC-ボックス」の全部又は一部を構成するアミノ酸配列が体性幹細胞に対する高い神経分化誘導活性を有するモチーフであることが開示されており、該モチーフを哺乳動物の体性幹細胞に導入することにより該導入細胞を神経細胞に分化誘導し得ることが開示されている。
日本国特許第3854995号公報 国際公開第2007/010989号 日本国特許出願公開第2005-330206号公報
EMBOレポート(EMBO reports)、10巻(3号)、2009年、pp.231-238 トラフィック-インターナショナル・ジャーナル・オブ・イントラセルラートランスポート(Traffic-International Journal ofIntracellular Transport)、7巻、2006年、pp.833-848 PNAS、95巻、1998年、pp.114-119 ジーン・アンド・ディベロップメント(GENES & DEVELOPMENT)、12巻、1998年、pp.3872-3881 ジーン・アンド・ディベロップメント(GENES & DEVELOPMENT)、18巻、2004年、pp.2867-2872 ジーン・アンド・ディベロップメント(GENES & DEVELOPMENT)、18巻、2004年、pp.3055-3065
 ところで、上記の特許文献1に記載されるように、従来の細胞透過性キャリアペプチド(例えばHIVやショウジョウバエ由来の細胞透過性キャリアペプチド)は、構成アミノ酸残基数が比較的多く、10以下のアミノ酸残基数から構成されるような短い鎖長で効率よく合成し得且つ使用し得る外来物質導入用のペプチド(アミノ酸配列)が望まれる。
 そこで本発明は、かかる要望に対応すべく創出された発明であり、10以下のアミノ酸残基数で構成される短いアミノ酸配列のペプチドフラグメントであって外来物質を細胞(典型的には真核細胞、特に細胞壁を有さない哺乳動物細胞等の動物細胞)外から当該細胞内に導入するために用いられる短い鎖長のキャリアペプチドフラグメントを提供することを目的とする。また、本発明は、かかるキャリアペプチドフラグメントを使用して、種々の外来物質を細胞外から細胞膜を通過させて目的の細胞内に導入する方法を提供することを目的とする。また、本発明は、ここで開示されるキャリアペプチドフラグメントと外来物質とを含むように作製された当該外来物質を導入するための構築物を提供する。また、本発明は、ここで開示されるキャリアペプチドフラグメントと外来物質とを有する構築物が細胞質内(核内であることを含む)に導入された細胞、器官その他の生体組織を提供する。
 本発明者は、細胞内において何らかの機能を有するペプチドとしてアミノ酸配列が既に同定されているペプチド(若しくはペプチドの一部(即ち機能が特定されているモチーフ)を構成するアミノ酸配列)を種々検討し、従来よりも短い鎖長であるにもかかわらず、上記キャリアペプチド(フラグメント)として好ましく使用し得るアミノ酸配列を見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明によって提供される方法の一つは、真核細胞(特に細胞壁を有しないヒトやそれ以外の哺乳動物に代表される種々の動物細胞)の外部(即ち細胞膜の外側)から該細胞の細胞質内(さらに好ましくは核体)に目的とする外来物質を導入する(移送する)方法である。
 即ち、ここで開示される外来物質導入方法は、WRRQARFK(配列番号1)からなるアミノ酸配列、若しくは該アミノ酸配列のうちの1個又は2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成されたアミノ酸配列の何れかから成るキャリアペプチドフラグメントと、該キャリアペプチドフラグメントのN末端側及び/又はC末端側に結合した目的の外来物質と、を有する外来物質導入用構築物を用意する工程と、
 上記外来物質導入用構築物を、目的とする真核細胞を含む試料(典型的には該細胞を含む培養物)中に供給する工程と、
 上記外来物質導入用構築物が供給された上記試料をインキュベートして(即ち対象の細胞が生存可能な条件下に試料を一定期間保持して)、上記試料中の真核細胞内に上記構築物を導入する工程と、を包含する。
 ここで「外来物質」は、上記キャリアペプチドフラグメントのN末端側又はC末端側に直接的又は適当なリンカーを介して間接的に結合可能な無機化合物及び有機化合物であって、真核細胞内に導入可能な分子サイズ及び化学的性質を有するものをいう。
 本発明者は、上記非特許文献1や非特許文献2に記載されているコロナウイルス属に属するIBV(トリ伝染性気管支炎ウイルス:avian infectious bronchitis virus)のNタンパク質(nucleocapsid protein)に含まれる8個のアミノ酸残基から成る部分アミノ酸配列「WRRQARFK(配列番号1)」から構成されるペプチドフラグメントが対象細胞の細胞膜を容易に通過し得ること、そして該細胞膜の通過は、該ペプチドフラグメントに外来物質を結合した構築物でも同様に実現することを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、上記構成の本発明の導入方法によると、目的とする外来物質(典型的にはペプチド、核酸、色素、薬剤等の有機化合物)を上記キャリアペプチド(フラグメント)のN末端側及び/又はC末端側に直接的又は適当なリンカーを介して間接的に結合させて構築した外来物質導入用構築物を、対象とする真核細胞を含む試料(典型的には該細胞を含む培養物)中に供給する(即ち生存する真核細胞に添加する)ことによって、当該目的の外来物質を真核細胞の外部(細胞膜の外側)から細胞膜を通過させて細胞質内(好ましくはさらに核膜を通過させて核内)に高効率に移送することができる。
 ここで開示される外来物質導入方法の好ましい一態様では、上記外来物質がペプチド、核酸、色素及び薬剤から成る群から選択されるいずれかの有機化合物であることを特徴とする。
 ここで「ペプチド」は、2個以上のアミノ酸がペプチド結合により結合した構造を有する有機化合物をいい、ポリペプチド(典型的にはアミノ酸残基数が10以上300未満)やタンパク質(典型的には上記ポリペプチドよりも多い数(300以上)のアミノ酸残基から成る高分子化合物)を包含する。
 また、ここで「核酸」は、ヌクレオチドの重合体をいい、DNAおよびRNAを包含する。
 この種の有機化合物を含むように作製された構築物は、効率よく目的の細胞内に導入することができる。
 また、ここで開示される外来物質導入方法の好ましい他の一態様では、上記外来物質はペプチドであり、上記外来物質導入用構築物は、該外来物質としてのペプチドから成るフラグメントと上記キャリアペプチドフラグメントとを有する合成ペプチドである。
 本態様の方法によると、上記合成ペプチドの状態で、目的のペプチド(即ち該ペプチドを構成するアミノ酸配列)を一つのペプチドモチーフとして標的とする細胞内に導入することができる。
 ここで開示される外来物質導入方法の好ましい他の一態様では、上記外来物質導入用構築物を導入する対象の真核細胞がヒト又はヒト以外の哺乳動物由来の幹細胞(人工多能性幹細胞を包含する。以下同じ。)であることを特徴とする。
 本発明によると、ヒトその他哺乳類の幹細胞(例えば体性幹細胞や人工多能性幹細胞)に所定の機能を有する目的の外来物質を導入することができる。このことにより、導入する外来物質(ペプチド等)に応じて当該幹細胞の形質転換、例えば特定の細胞(神経細胞、骨細胞、筋肉細胞、皮膚細胞、等)への分化を実現することができる。
 また、本発明は、上記目的を実現するべく、真核細胞(特に細胞壁を有しないヒトやそれ以外の哺乳動物に代表される種々の動物細胞)の外部から細胞質内(好ましくはさらに核内)に目的とする外来物質を導入するために人為的に作製された構築物を提供する。
 即ち、ここで開示される外来物質導入用構築物は、WRRQARFK(配列番号1)からなるアミノ酸配列、若しくは該アミノ酸配列のうちの1個又は2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成されたアミノ酸配列の何れかから成るキャリアペプチドフラグメントと、該キャリアペプチドフラグメントのN末端側及び/又はC末端側に結合した目的の外来物質とを有する。
 かかる構築物を利用して本発明の外来物質導入方法を実施することにより、目的の細胞に目的の外来物質を効果的に導入することができる。また、該外来物質が導入された細胞並びに該外来物質を含む細胞を含む器官その他の生体組織を得ることができる。
 好ましくは、上述のとおり、上記外来物質は、ペプチド、核酸、色素及び薬剤から成る群から選択されるいずれかの有機化合物である。
 また、特に好ましくは、上記外来物質はペプチドであり、上記外来物質導入用構築物は、該外来物質としてのペプチドのフラグメントと上記キャリアペプチドフラグメントとを有する合成ペプチドである。
図1は、一実施例に係る外来物質導入用構築物(サンプル1)を供給したヒト新生児包皮線維芽細胞を1時間培養した後にメタノール固定した試料(細胞)を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した顕微鏡写真である。写真中のスケールは100μm。 図2は、一実施例に係る外来物質導入用構築物(サンプル1)を供給したヒト新生児包皮線維芽細胞を4時間培養した後にメタノール固定した試料(細胞)を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した顕微鏡写真である。写真中のスケールは100μm。 図3は、一実施例に係る外来物質導入用構築物(サンプル1)を供給したヒトiPS細胞を1時間培養した後にメタノール固定した試料(細胞)を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した顕微鏡写真である。写真中のスケールは100μm。 図4は、一実施例に係る外来物質導入用構築物(サンプル2)を供給したヒトiPS細胞を1時間培養した後にメタノール固定した試料(細胞)を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した顕微鏡写真である。写真中のスケールは100μm。
 以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えばペプチド合成や細胞培養に関するような一般的事項)は、医学、薬学、有機化学、生化学、遺伝子工学、タンパク質工学、分子生物学、衛生学等の分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。
 また、本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。なお、以下の説明では、場合に応じてアミノ酸をIUPAC-IUBガイドラインで示されたアミノ酸に関する命名法に準拠した1文字表記(但し配列表では3文字表記)で表す。
 ここで開示される「キャリアペプチドフラグメント」は、上記配列番号1のアミノ酸配列により規定(把握)される配列であって、真核細胞の細胞膜透過性(さらに好ましくは核移行性(核膜透過性))を発揮させるアミノ酸配列である。
 ここで配列番号1に記載される具体的なアミノ酸配列は、上記IBVのヌクレオカプシドタンパク質(Nプロテイン)の第71番目~第78番目のアミノ酸残基までの合計8アミノ酸残基から成る配列部分(即ちモチーフ)に相当する核小体局在シグナル(Nucleolar localization sequence)であるところ、本発明者によって新たに優れた細胞膜透過性を示すことが見出された配列である。即ち、10以下のアミノ酸残基(ここでは8アミノ酸残基)から成る極めて短い鎖長のペプチドフラグメントであるにもかかわらず外来物質を細胞外から細胞質内に導入することができる。
 ここで開示される「キャリアペプチドフラグメント」は、典型的には配列番号1に記載のアミノ酸配列と同一の配列であるが、当該同一配列の他に、細胞膜透過性を損なうことなく1個または数個(典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成されたアミノ酸配列を包含する。即ち、そのような軽微な改変配列は、ここで開示される情報に基づいて当業者にとって容易に利用されるものであり、ここで開示される技術的思想としての「キャリアペプチドフラグメント」に包含されるからである。典型例として、配列番号1のアミノ酸配列のうち1個又は数個(典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が保守的に置換したいわゆる同類置換(conservative amino acid replacement)によって生じた配列(例えば塩基性アミノ酸残基が別の塩基性アミノ酸残基に置換した配列)、或いは、所定のアミノ酸配列について1個又は数個(典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が付加(挿入)した若しくは欠失した配列が挙げられる。
 ここで開示される外来物質導入用構築物は、上述のキャリアペプチドフラグメントのN末端側及び/又はC末端側に、所望する外来物質を直接的又は適当なリンカーを介して間接的に結合(連結)することによって設計・構築され得る構築物である。例えば、外来物質がペプチドである場合には、該ペプチドを構成するアミノ酸配列と、キャリアペプチドフラグメントを構成するアミノ酸配列とを含むようにペプチド鎖を設計し、該ペプチド鎖を合成することによって、目的の外来物質導入用構築物を作製することができる。また、種々のDNA又はRNAのような核酸、あるいは色素(例えばFITC等の蛍光色素化合物)や薬剤(例えば5-フルオロウラシル(5FU)等の核酸系抗ガン剤やアジドチミジン(AZT)等の抗ウイルス剤)として機能する有機化合物を従来公知の種々の化学的手法により、上述のキャリアペプチドフラグメントのN末端側及び/又はC末端側に直接的若しくは間接的に結合させて外来物質導入用構築物を構築することができる。
 なお、外来物質がペプチドの場合、採用するペプチド(アミノ酸配列)としては特に限定されない。比較的アミノ酸残基数が多い、例えばアミノ酸残基数が100~1000程度のポリペプチド若しくはタンパク質も外来物質として採用し得る。
 典型的には、外来物質導入用構築物として作製する合成ペプチドを構成する総アミノ酸残基数が1000以下が適当であり、好ましくは600以下であり、さらに好ましくは500以下であり、特に300以下(更には100以下、例えば10~50)が好適である。このような比較的短いペプチドは合成が容易であり、使用しやすい。
 採用する外来物質としては、種々の細胞や組織(器官)の発生、分化、増殖、ガン化、ホメオスタシス(恒常性)、代謝の調節、等の機能にかかわるペプチド(ポリペプチド、タンパク質を包含する。)の成熟型或いは前駆体(プロ型、プレプロ型を包含する。)が好ましい。また、機能が従来知られていないペプチドを細胞内に導入して当該ペプチドの細胞内(生体組織内)における機能の解明に本発明を実施することもできる。
 例えば、導入対象の真核細胞がヒトその他哺乳動物の幹細胞(体性幹細胞、胚性幹細胞、人工多能性幹細胞(Induced pluripotent stem cells:以下iPS細胞という。)を包含する。)である場合、当該幹細胞の分化誘導に関与する種々の生理活性を有するペプチドの成熟型又はその前駆体の利用が好ましい。また、導入対象の真核細胞が癌細胞(腫瘍細胞)である場合、当該癌細胞(腫瘍細胞)のアポトーシス誘導に関与する種々のペプチドの利用が好ましい。
 或いはまた、従来、所定の細胞(例えばヒト又は他の哺乳動物の皮膚細胞その他の体細胞)に複数の遺伝子(例えば、Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Myc、Nanog、Lin28)を導入してiPS細胞を作製しているが、該手法に代えて、これら遺伝子のうちの少なくとも一つの遺伝子の産物(ペプチド)を本発明の導入方法により導入してもよい。これにより、上記遺伝子の直接的な導入に代えて当該遺伝子の産物(即ちペプチド)を細胞内(好ましくは核内)に導入することによってiPS細胞を作製することが可能となる。
 従って、本発明の好適な一実施形態として、iPS細胞の作製に関与する複数の遺伝子のうちの少なくとも一つの遺伝子(例えばSox2)がコードするペプチド(例えばSOX2タンパク質)を外来物質として本発明に係る外来物質導入用構築物を作製し、該構築物を所定の真核細胞(ヒト皮膚線維芽細胞等)に導入することを特徴とするiPS細胞作製方法が挙げられる。
 また、従来知られた種々の配列モチーフ(ペプチドモチーフ)を利用することができる。例えば、導入対象の真核細胞がヒトその他哺乳動物の幹細胞(体性幹細胞、胚性幹細胞、iPS細胞を包含する。)である場合、当該幹細胞の分化誘導に関与する種々のペプチドモチーフの利用が好ましい。また、導入対象の真核細胞が癌細胞(腫瘍細胞)である場合、当該癌細胞(腫瘍細胞)のアポトーシス誘導に関与する種々のペプチドモチーフの利用が好ましい。
 本発明の実施に特に好ましく使用され得るペプチドモチーフの好適例として、上述の特許文献2に記載される、神経分化誘導性を発揮し得る種々のアミノ酸配列(モチーフ)が挙げられる。
 即ち、特許文献2には、エロンジンA(ElonginA)と複合体を形成して転写調節因子として働くことが知られているエロンジンBC(ElonginBC)コンプレックス(具体的にはElonginCの一部)に結合し得る領域(アミノ酸配列)であるSOCS-ボックスを有する種々のSOCSタンパク質(サイトカイン情報伝達のサプレッサー)及びそれらのファミリータンパク質(以下総称して「SOCS系タンパク質」という。)を構成するアミノ酸配列の一部であって、ElonginBCコンプレックスに結合すると考えられている特定領域「BC-ボックス」に包含されるアミノ酸配列が、体性幹細胞に対して高い神経分化誘導活性を有することが記載されている。
 その典型例である配列番号2~19は、SOCS系タンパク質として同定された各種タンパク質のBC-ボックスに含まれるアミノ酸配列である(非特許文献3~6参照)。
 具体的には、mSOCS-1(配列番号2),mSOCS-2(配列番号3),mSOCS-3(配列番号4),mSOCS-4(配列番号5),mSOCS-5(配列番号6),hSOCS-6(配列番号7),hSOCS-7(配列番号8),hRAR-1(配列番号9),hRAR-like(配列番号10),mWSB-1(配列番号11),mWSB-2(配列番号12),mASB-1(配列番号13),mASB-2(配列番号14),hASB-3(配列番号15),LRR-1(配列番号16),hASB-7(配列番号17),mASB-10(配列番号18),hASB-14(配列番号19),に含まれるBC-ボックスのN末端から15個の連続するアミノ酸残基から成るアミノ酸配列を示している(非特許文献3~6参照)。
 また、特に詳細な説明は省略するが、配列番号20~80は、ウイルス(HIV、AdV、SIV等)や哺乳動物から同定された種々のSOCS系タンパク質のBC-ボックスに含まれるアミノ酸配列及び該配列から成るペプチドを示している。例えば、配列番号75および配列番号79は、ヒトから同定されたSOCS系タンパク質(MUF1)のBC-ボックスに含まれるアミノ酸配列である。また、配列番号80は、マウスから同定されたSOCS系タンパク質mCIS(cytokine-inducible SH2-containing protein)のBC-ボックスに含まれるアミノ酸配列である。
 これらは例示であり、BC-ボックスの構成アミノ酸配列(モチーフ)をこれらに限定することを意図したものではない。ここに例示するまでもなく、様々なBC-ボックスの構成アミノ酸配列が本願出願当時に出版されている数々の文献に記載されている。それらアミノ酸配列は一般的な検索手段によって容易に知ることができる。
 本発明の好適な一実施形態では、上述したいずれかのBC-ボックス由来のアミノ酸配列(典型的には配列番号2~80のうちの何れかのアミノ酸配列)を神経分化誘導に関与するペプチドモチーフ(配列モチーフ)として使用し、標的とする真核細胞(例えばヒトや哺乳動物由来の体性幹細胞)に導入する合成ペプチドを構築することができる。従って、上記説明から明らかなように、本発明によって、少なくとも一種の真核細胞を神経細胞に分化誘導する方法が提供される。即ち、本方法は、本発明に係る上記キャリアペプチドフラグメントのN末端側又はC末端側に、神経分化誘導に関するペプチドモチーフとしていずれかのBC-ボックス由来のアミノ酸配列(典型的には配列番号2~80のうちのいずれかに示すアミノ酸配列から選択される少なくとも10個(例えばN末端から少なくとも10個)の連続するアミノ酸残基から成るアミノ酸配列)を備えるペプチド鎖を合成すること、および、該合成ペプチド(即ち外来物質導入用構築物である人工ペプチド)を対象である真核細胞又は該細胞を有する組織を含有する試料(典型的には該細胞を含む培養物)に供給すること、を包含する。典型的には、さらに該合成ペプチドが供給された試料をインキュベートすること、を包含する。
 また、上記説明から明らかなように、本発明によって、そのような神経細胞への分化誘導方法に利用する人工ペプチドとその製法が提供される。
 即ち、かかる構成の人工ペプチド(神経分化誘導ペプチド)は、上記キャリアペプチドフラグメントのN末端側又はC末端側に、神経分化誘導に関するペプチドモチーフとしていずれかのBC-ボックス由来のアミノ酸配列(以下「BC-ボックス関連配列」ともいう。典型的には配列番号2~80のうちのいずれかに示すアミノ酸配列から選択される少なくとも10個(例えばN末端から少なくとも10個)の連続するアミノ酸残基から成るアミノ酸配列)を備えるように合成され得る。
 或いはまた、配列番号81に示す15個の連続するアミノ酸配列もまた上記BC-ボックス関連配列と同様の目的に使用することができる。即ち、配列番号81に示すアミノ酸配列は、特許文献3に記載されるように、神経分化誘導性を示すことが知られているVHL(フォン・ヒッペル・リンド)タンパク質のアミノ酸配列の第157番目~第171番目までの15個の連続するアミノ酸残基から成る部分アミノ酸配列(VHL関連ペプチドモチーフ)である。
 なお、上述した本発明に係るキャリアペプチドフラグメントの場合と同様、神経分化誘導に関するペプチドモチーフとしての機能を保持する限りにおいて、1個または数個(例えば5個以下典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成される改変アミノ酸配列もまた神経分化誘導に関するペプチドモチーフ(外来物質)として使用し得ることは勿論である。
 上記のような構成の外来物質導入用構築物は、神経分化誘導ペプチドとして少なくとも一種の細胞(典型的には幹細胞)に対して高い神経分化誘導活性を有する。このため、神経分化誘導剤の有効成分として好適に使用し得る。なお、神経分化誘導剤に含有される神経分化誘導ペプチドは、神経分化誘導活性を損なわない限りにおいて、塩の形態であってもよい。例えば、常法に従って通常使用されている無機酸又は有機酸を付加反応させることにより得られ得る該ペプチドの酸付加塩を使用することができる。或いは、神経分化誘導活性を有する限り、他の塩(例えば金属塩)であってもよい。
 神経分化誘導剤は、有効成分である上記構成の神経分化誘導ペプチドの他、使用形態に応じて医薬(薬学)上許容され得る種々の担体を含み得る。希釈剤、賦形剤等としてペプチド医薬において一般的に使用される担体が好ましい。神経分化誘導剤の用途や形態に応じて適宜異なり得るが、典型的には、水、生理学的緩衝液、種々の有機溶媒が挙げられる。適当な濃度のアルコール(エタノール等)水溶液、グリセロール、オリーブ油のような不乾性油であり得る。或いはリポソームであってもよい。また、神経分化誘導剤に含有させ得る副次的成分としては、種々の充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、表面活性剤、色素、香料等が挙げられる。
 神経分化誘導剤の形態に関して特に限定はない。例えば、典型的な形態として、液剤、懸濁剤、乳剤、エアロゾル、泡沫剤、顆粒剤、粉末剤、錠剤、カプセル、軟膏が挙げられる。また、注射等に用いるため、使用直前に生理食塩水又は適当な緩衝液(例えばPBS)等に溶解して薬液を調製するための凍結乾燥物、造粒物とすることもできる。
 なお、神経分化誘導ペプチド(主成分)及び種々の担体(副成分)を材料にして種々の形態の薬剤(組成物)を調製するプロセス自体は従来公知の方法に準じればよく、かかる製剤方法自体は本発明を特徴付けるものでもないため詳細な説明は省略する。処方に関する詳細な情報源として、例えばComprehensive Medicinal Chemistry, Corwin Hansch監修,Pergamon Press刊(1990)が挙げられる。
 本発明によって提供される神経分化誘導剤は、その形態及び目的に応じた方法や用量で使用することができる。
 例えば、ここで開示されるBC-ボックス関連配列或いはVHLペプチドモチーフと、キャリアペプチドフラグメントと、を含むように合成された神経分化誘導ペプチド(即ち該合成ペプチドを含む神経分化誘導剤)は、液剤として、静脈内、筋肉内、皮下、皮内若しくは腹腔内への注射によって患者(即ち生体)に所望する量だけ投与することができる。或いは、錠剤等の固体形態のものは経口投与することができる。これにより、生体内で、典型的には患部又はその周辺に存在する体性幹細胞から、神経細胞を発生(生産)させることができる。このため、神経再生が有力な治療法となる種々の神経疾患を効果的に治療することが可能となる。例えば、パーキンソン病、脳梗塞、アルツハイマー病、脊髄損傷による身体の麻痺、脳挫傷、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳腫瘍、網膜変性症等の神経疾患を再生医療的アプローチによって治療することが実現される。
 或いはまた、生体から一時的に又は永久的に摘出した細胞材料、即ち生組織や細胞塊(例えば体性幹細胞の培養物)に、適当量の神経分化誘導剤(神経分化誘導ペプチド)を供給することによって、効率よく目的のペプチドモチーフ(BC-ボックス関連配列等)を細胞外から細胞質内(さらに好ましくは核体)に導入することができ、神経細胞を効率よく発生させることができる。このことは当該細胞材料中に所望する神経細胞を大量に生産し得ることを意味する。而して、大量に生産された神経細胞、或いは該生産された神経細胞を含む細胞材料(生組織や細胞塊)を再び生体内(典型的には神経再生が要求されている患部)に戻すことによっても、生体に直接神経分化誘導剤(神経分化誘導ペプチド)を投与する場合と同様の治療効果が得られ得る。
 以上の説明から明らかなように、本発明は別の側面として、ここで開示される上記構成の神経分化誘導ペプチドのいずれかを利用することによって、神経疾患治療に有用な、神経細胞に分化誘導された細胞、細胞塊又は生組織を提供することができる。
 また、本発明の神経分化誘導ペプチドをコードするポリヌクレオチドは、いわゆる遺伝子治療に使用する素材として用い得る。例えば、神経分化誘導ペプチドをコードする遺伝子(典型的にはDNAセグメント、或いはRNAセグメント)を適当なベクターに組み込み、目的とする部位に導入することにより、常時、生体(細胞)内で本発明に係る神経分化誘導ペプチドを発現させることが可能である。従って、本発明の神経分化誘導ペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNAセグメント、RNAセグメント等)は、上述した患者等に対し、神経疾患を治療し又は予防する薬剤として有用である。
 典型例として説明した上記神経分化誘導ペプチドのような、本発明によって提供される外来物質がペプチドである外来物質導入用構築物(即ち、人工的に合成されたペプチド)は、少なくとも一つのアミノ酸残基がアミド化されていてもよい。アミノ酸残基(典型的にはペプチド鎖のC末端アミノ酸残基)のカルボキシル基のアミド化により、当該ペプチドの細胞質内及び核内における構造安定性(例えばプロテアーゼ耐性)を向上させ得る。
 人工ペプチドは、ペプチド鎖を構成する全アミノ酸残基数が1000以下(好適には600以下、特に好ましくは300以下、例えば50以下)であるものが望ましい。このような短鎖長のペプチドは化学合成手法によって容易に構築することができるため、目的とする真核細胞を含む試料に供給し易い。
 なお、ペプチドのコンホメーション(立体構造)については特に限定されるものではないが、免疫原(抗原)になり難いという観点から直鎖状又はへリックス状のものが好ましい。
 なお、人工ペプチドとしては、全てのアミノ酸残基がL型アミノ酸であるものが好ましいが、内在するキャリアペプチドフラグメントならびにペプチドモチーフの所望する機能を失わない限りにおいて、アミノ酸残基の一部又は全部がD型アミノ酸に置換されているものであってもよい。
 また、内在するキャリアペプチドフラグメントならびに外来物質であるペプチドモチーフの所望する機能を失わない限りにおいて、これら配列に含まれ得ない付加的な配列を部分的に含み得る。例えばリンカーとして機能する数個のアミノ酸残基(例えばグリシン残基)をキャリアペプチドフラグメントと外来ペプチドモチーフとの間に配置した構成のアミノ酸配列を構築してもよい。
 使用する人工ペプチド(外来物質導入用構築物)のうちペプチド鎖の比較的短いものは、一般的な化学合成法に準じて容易に製造することができる。例えば、従来公知の固相合成法又は液相合成法のいずれを採用してもよい。アミノ基の保護基としてBoc(t-butyloxycarbonyl)或いはFmoc(9-fluorenylmethoxycarbonyl)を適用した固相合成法が好適である。即ち、市販のペプチド合成機(例えば、PerSeptive Biosystems社、Applied Biosystems社等から入手可能である。)を用いた固相合成法により、所望するアミノ酸配列、修飾(C末端アミド化等)部分を有するペプチド鎖を合成することができる。
 或いは、遺伝子工学的手法に基づいて人工ペプチド(外来物質導入用構築物)を生合成してもよい。このアプローチは、ペプチド鎖の比較的長いポリペプチドを製造する場合に好適である。すなわち、所望する人工ペプチドのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(ATG開始コドンを含む。)のDNAを合成する。そして、このDNAと該アミノ酸配列を宿主細胞内で発現させるための種々の調節エレメント(プロモーター、リボゾーム結合部位、ターミネーター、エンハンサー、発現レベルを制御する種々のシスエレメントを包含する。)とから成る発現用遺伝子構築物を有する組換えベクターを、宿主細胞に応じて構築する。
 一般的な技法によって、この組換えベクターを所定の宿主細胞(例えばイースト、昆虫細胞、植物細胞、動物(哺乳類)細胞)に導入し、所定の条件で当該宿主細胞又は該細胞を含む組織や個体を培養する。このことにより、目的とするポリペプチドを細胞内で発現、生産させることができる。そして、宿主細胞(分泌された場合は培地中)からポリペプチドを単離し、精製することによって、目的のアミノ酸配列から成るペプチドを得ることができる。一般的な技法によって、この組換えベクターを所定の宿主細胞(例えばイースト、昆虫細胞、植物細胞、哺乳類細胞)に導入し、所定の条件で当該宿主細胞又は該細胞を含む組織や個体を培養する。このことにより、目的とするポリペプチドを細胞内で発現、生産させることができる。そして、宿主細胞(分泌された場合は培地中)からポリペプチドを単離し、精製することによって、目的のペプチド(即ち外来物質導入用構築物)を得ることができる。
 なお、組換えベクターの構築方法及び構築した組換えベクターの宿主細胞への導入方法等は、当該分野で従来から行われている方法をそのまま採用すればよく、かかる方法自体は特に本発明を特徴付けるものではないため、詳細な説明は省略する。
 例えば、宿主細胞内で効率よく大量に生産させるために融合タンパク質発現システムを利用することができる。すなわち、目的のペプチドのアミノ酸配列をコードする遺伝子(DNA)を化学合成し、該合成遺伝子を適当な融合タンパク質発現用ベクター(例えばノバジェン社から提供されているpETシリーズおよびアマシャムバイオサイエンス社から提供されているpGEXシリーズのようなGST(Glutathione S-transferase)融合タンパク質発現用ベクター)の好適なサイトに導入する。そして該ベクターにより宿主細胞(典型的には大腸菌)を形質転換する。得られた形質転換体を培養して目的の融合タンパク質を調製する。次いで、該タンパク質を抽出及び精製する。次いで、得られた精製融合タンパク質を所定の酵素(プロテアーゼ)で切断し、遊離した目的のペプチド断片(即ち設計した人工ペプチド)をアフィニティクロマトグラフィー等の方法によって回収する。このような従来公知の融合タンパク質発現システム(例えばアマシャムバイオサイエンス社により提供されるGST/Hisシステムを利用し得る。)を用いることによって、目的の外来物質導入用構築物(人工ペプチド)を製造することができる。
 或いは、無細胞タンパク質合成システム用の鋳型DNA(即ち目的とする人工ペプチドのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む合成遺伝子断片)を構築し、ペプチド合成に必要な種々の化合物(ATP、RNAポリメラーゼ、アミノ酸類等)を使用し、いわゆる無細胞タンパク質合成システムを採用して目的のポリペプチドをインビトロ合成することができる。無細胞タンパク質合成システムについては、例えばShimizuらの論文(Shimizu et al., Nature Biotechnology, 19, 751-755(2001))、Madinらの論文(Madin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97(2), 559-564(2000))が参考になる。これら論文に記載された技術に基づいて、本願出願時点において既に多くの企業がポリペプチドの受託生産を行っており、また、無細胞タンパク質合成用キット(例えば、日本の東洋紡績(株)から入手可能なPROTEIOS(商標)Wheat germ cell-free protein synthesis kit)が市販されている。
 従って、細胞質内(好ましくは核内)への導入対象であるペプチドモチーフに対応するアミノ酸配列(例えば上述したBC-ボックス関連配列)を決定し、上記配列番号1に示す細胞膜透過性のキャリアペプチドフラグメントと合わせてペプチド鎖を設計しさえすれば、そのアミノ酸配列に従って無細胞タンパク質合成システムによって目的の人工ペプチドを容易に合成・生産することができる。例えば、日本の(株)ポストゲノム研究所のピュアシステム(登録商標)に基づいてペプチドを容易に生産することができる。
 以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。
<実施例1:外来物質導入用構築物の作製>
 計2種類のペプチド(サンプル1~2)を後述するペプチド合成機を用いて製造した。表1には、これら合成ペプチドのアミノ酸配列を列挙している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、ペプチド1は、本発明に係る配列番号1のキャリアペプチドフラグメントからなるペプチドである。また、ペプチド2は、配列番号1に示すキャリアペプチドフラグメントのC末端側にリンカーとしてグリシン残基を一つ介在させ、そのC末端側に外来物質としてのペプチドフラグメントとして上記VHLペプチドモチーフ(配列番号81)を有するように構築されている(なお表1に示すアミノ酸配列中のハイフンは当該アミノ酸配列の構成を理解容易にするために加えたものにすぎない。)。なお、いずれのペプチドも、C末端アミノ酸のカルボキシル基(-COOH)はアミド化(-CONH)されている。いずれのペプチドも、市販のペプチド合成機(Intavis AG社製品)を用いてマニュアルどおりに固相合成法(Fmoc法)を実施して合成した。なお、ペプチド合成機の使用態様自体は本発明を特徴付けるものではないため、詳細な説明は省略する。
 上記得られたペプチド1および2のN末端側にさらに外来物質として蛍光色素を連結させ、本実施例に係る二つの外来物質導入用構築物を作製した。
 具体的には、蛍光色素として一般的なFAM(即ち、C2112:5(6)-Carboxyfluorescein、分子量376.3)を常法に基づいて上記ペプチド1のN末端側に直接的に結合させ、ペプチド1に基づく外来物質導入用構築物である「(FAM)-WRRQARFK」を作製した。以下、サンプル1と呼称する。
 他方、蛍光色素として一般的なFITC(即ち、C2111NOS: Fluorescein isothiocyanate 、分子量389.4)をリンカーとしてよく知られているAcp即ち6-アミノヘキサン酸(6-Aminocaproic acid、分子量131.2)を介在させて常法に基づいて上記ペプチド2のN末端側に間接的に結合させ、ペプチド2に基づく外来物質導入用構築物である「(FITC)-(Acp)-WRRQARFKGTLKERCLQVVRSLVK」を作製した。以下、サンプル2と呼称する。
 こうして得られた各サンプルペプチドをそれぞれPBS(Phosphate buffered saline)に希釈し、サンプル(ペプチド)濃度が1mMのサンプル溶液を計2種類作製した。
<実施例2:サンプル1およびサンプル2の細胞膜透過機能評価(1)>
 真核細胞としてヒト新生児包皮線維芽細胞(ATCC、カタログ番号CRL-2097)を使用し、上記実施例1で得られた2種のサンプル(外来物質導入用構築物)の細胞膜透過機能を調べた。
 即ち、90%イーグルMEM培地(0.1%の非必須アミノ酸、2mMのL-グルタミン、1mMのピルビン酸ナトリウム、1.5g/Lの炭酸水素ナトリウムを含む。)および10%血清(FBS)の混合液を培地として使用し、上記線維芽細胞を培養した。
 培養細胞は、0.25%トリプシン溶液で37℃1分間のトリプシン処理を行った。上記処理後、FBS含有培地にてトリプシンを失活させるとともに、当該培地により細胞濃度が凡そ5×10cells/mLとなるように調整した細胞懸濁液(外来物質導入用の試料)を調製した。
 次いで、上記細胞懸濁液0.5mLを所定の細胞培養容器(0.1%ゼラチンで表面コートしたカルチャースライド)に入れて5%CO条件下、37℃で一晩インキュベートした。その後、培地を新鮮なものに置換し、上記実施例1で調製した何れかの1mMサンプル溶液を最終的にサンプル濃度(ペプチド濃度)が1μMとなるように細胞培養容器に添加した。ここでは0.5μLのサンプル溶液を容器に添加した。そして、5%CO条件下、37℃で1時間若しくは4時間インキュベートした。
 1時間培養後の細胞、4時間培養後の細胞をそれぞれPBS(Phosphate buffered saline)で洗浄し、該細胞をメタノールで固定した(氷上で10分間)。
 次いで、核染色剤であるDAPI(4',6-diamidino-2-phenylindole)を含むProlong(登録商標)Gold Antifade Reagent(Invitrogen社製品)を使用して該メタノール固定された試料(細胞)を封入した。そして、各試料(メタノール固定後に上記封入した試料)について、共焦点走査型レーザー顕微鏡を用いて蛍光色素が結合した(即ち蛍光色素ラベル化された)ペプチドの細胞内の局在を確認した。
 図1~2は、上記サンプル1を添加した細胞懸濁液についての結果を示す顕微鏡写真であり、図1は1時間培養後、図2は4時間培養後の試料についての結果である。
 これら顕微鏡写真から明らかなように、上記添加されたサンプル1は、添加後迅速に細胞外から細胞膜を透過して細胞内に導入されていることが確認された。更にDAPIによる核染色の結果から細胞質内に導入されたサンプル1の一部は核内にも移行していること(即ち核内に導入されたこと)が確認された。また、顕微鏡写真を添付していないが、サンプル2についても同様の結果であった。
 即ち、上記実施例1で得られた計2種(サンプル1~2)の外来物質導入用構築物は、上記キャリアペプチドフラグメントを含むことにより優れた細胞膜透過性を示すことが確認された。
<実施例3:サンプル1およびサンプル2の細胞膜透過機能評価(2)>
 外来物質を導入する対象の細胞をヒト新生児包皮線維芽細胞からヒト由来のiPS細胞(Human induced pluripotent stem cells)に変更して上記実施例1で得られた2種のサンプル(外来物質導入用構築物)の細胞膜透過機能を調べた。なお、本実施例で使用するiPS細胞(細胞株:201B2-082008KU)とフィーダー細胞であるマウス胎児線維芽細胞(細胞株:SNL 76/7、以下「MEF」という。)は、京都大学再生医科学研究所山中研究室(山中伸弥教授)から供与されたものを使用した。
 先ず、入手したMEFをマイトマイシンC処理(3時間)して不活性化し、1mMのEDTAを含む0.25%トリプシン溶液でトリプシン処理した。上記処理後、FBS含有培地にてトリプシンを失活させるとともに、MEF用培地(7%のFBS(Gibco社製品)、2mMのL-グルタミン(Gibco社製品)、50units/mLのペニシリンと50μg/mLのストレプトマイシン(Gibco社製品)を含むD-MEM培地(Dulbecco's Modified Eagle Medium):Gibco社製品)を用いてMEFを適当な細胞密度に調整し、0.1%ゼラチンで表面コートした培養容器(カルチャースライド形状又はプレート形状)に上記MEFを播種した。ここでは細胞密度は、約1.25×10cells/mLとなるように播種した。次いで、上記容器をインキュベーターに入れ、5%CO条件下、37℃で一晩インキュベートした。
 その後、MEF用培地を除去し、PBSで洗浄することによってフィーダー細胞を作製した。
 一方、入手したiPS細胞株にCTK溶液(0.1mg/mLのコラゲナーゼIV(Gibco社製品)、1mMの塩化カルシウム、20%のKSR(KnockOut(商標)Serum Replacement)を含む0.25%トリプシン溶液)を添加してMEFを剥がし、PBSで洗浄した。
 次いで、1mLのhESC培地(即ちヒトES細胞培地、ここでは20%のKSR(Gibco社製品)、2mMのL-グルタミン(Gibco社製品)、0.1%の非必須アミノ酸(Gibco社製品)、0.1mMの2-メルカプトエタノール(Gibco社製品)、50units/mLのペニシリンと50μg/mLのストレプトマイシン(Invitrogen社製品、4ng/mLのbFGF(Basic Fibroblast Growth Factor)を含むDMEM/F12培地(Gibco社製品))を添加し、セルスクレーパを用いてiPS細胞を剥がし、軽くピペッティングを行ってコロニーを崩した。
 こうして得られたiPS細胞の懸濁物を上記のように作製しておいた培養容器中のフィーダー細胞上に播種した。そして上記hESC培地を添加し、培養容器をインキュベーターに入れ、5%CO条件下、37℃で一晩インキュベートした。
 一晩のインキュベート後、培養容器から培地を除去し、最終的にサンプル濃度(ペプチド濃度)が1μMとなるように上記実施例1で調製した何れかの1mMサンプル溶液を添加した上記hESC培地を培養容器に添加した。そして、5%CO条件下、37℃で1時間若しくは4時間インキュベートした。
 1時間培養後の細胞、4時間培養後の細胞をそれぞれPBS(Phosphate buffered saline)で洗浄し、該細胞をメタノールで固定した(氷上で10分間)。
 次いで、実施例2と同様の処理を行って、共焦点走査型レーザー顕微鏡を用いて蛍光色素が結合した(即ち蛍光色素ラベル化された)ペプチドのiPS細胞内の局在を確認した。なお、図3は上記サンプル1を添加した細胞懸濁液について1時間培養後の結果を示す顕微鏡写真であり、図4は上記サンプル2を添加した細胞懸濁液について1時間培養後の結果を示す顕微鏡写真である。
 これら顕微鏡写真から明らかなように、上記添加されたサンプル1およびサンプル2は、いずれも添加後迅速に細胞外から細胞膜を透過して細胞内に導入されていることが確認された。更にDAPIによる核染色の結果から細胞質内に導入されたサンプル1およびサンプル2の一部は核内にも移行していること(即ち核内に導入されたこと)が確認された。即ち、上記実施例1で得られた計2種(サンプル1~2)の外来物質導入用構築物は、上記キャリアペプチドフラグメントを含むことにより優れた細胞膜透過性を示すことが確認され、蛍光色素のみならず、外来物質たるペプチド(ここでは配列番号81に示すVHLペプチド)を効率よく細胞の外部から細胞膜を通して細胞質内、更には核内に導入(移送)し得ることが確かめられた。
 このことから明らかなように、本発明は、ここで開示される外来物質導入方法の特に好適な一態様として、ヒト又はヒト以外の哺乳動物由来の幹細胞(特にES細胞、iPS細胞、あるいは体性幹細胞)の外部から該細胞の細胞質内(より好ましくは更に核内)に目的とする外来物質を導入する方法であって、上記キャリアペプチドフラグメントとして配列番号1のアミノ酸配列、若しくは該アミノ酸配列のうちの1個又は2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成された改変アミノ酸配列から成るキャリアペプチドフラグメントを使用することを特徴とする方法を提供する。上記配列番号のアミノ酸配列から成るキャリアペプチドフラグメントは、特にiPS細胞やES細胞等の幹細胞にタンパク質(典型的にはアミノ酸残基数:300~1000程度(例えば300~600程度))若しくはアミノ酸残基数が300未満のポリペプチド、或いはアミノ酸残基数が100以下(特に50以下)のペプチドモチーフを導入する目的に好適である。
 以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
 本発明によると、ヒトその他哺乳類の幹細胞(例えば体性幹細胞や人工多能性幹細胞)、その他の目的の細胞に所定の機能を有する目的の外来物質を導入することができる。このことにより、導入する外来物質(ペプチド等)に応じて当該目的の細胞の形質転換、例えば特定の細胞(神経細胞、骨細胞、筋肉細胞、皮膚細胞、等)への分化を実現することができる。
 また、本発明によって、真核細胞(特に細胞壁を有しないヒトやそれ以外の哺乳動物に代表される種々の動物細胞)の外部から細胞質内(好ましくはさらに核内)に目的とする外来物質を導入するために人為的に作製された構築物が提供される。かかる構築物を利用することにより、目的の細胞に目的の外来物質を効果的に導入させ、該外来物質が導入された細胞並びに該外来物質を含む細胞を含む器官その他の生体組織を得ることができる。
配列番号1~配列番号82 合成ペプチド

Claims (7)

  1.  真核細胞の外部から該細胞の細胞質内に目的とする外来物質を導入する方法であって、
     以下のアミノ酸配列:
         WRRQARFK(配列番号1)
    若しくは該アミノ酸配列のうちの1個又は2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成されたアミノ酸配列の何れかから成るキャリアペプチドフラグメントと、該キャリアペプチドフラグメントのN末端側及び/又はC末端側に結合した目的の外来物質と、を有する外来物質導入用構築物を用意する工程と、
     前記外来物質導入用構築物を、目的とする真核細胞を含む試料中に供給する工程と、
     前記外来物質導入用構築物が供給された前記試料をインキュベートして、前記試料中の真核細胞内に前記構築物を導入する工程と、
    を包含する方法。
  2.  前記外来物質は、ペプチド、核酸、色素及び薬剤から成る群から選択されるいずれかの有機化合物である、請求項1に記載の方法。
  3.  前記外来物質はペプチドであり、前記外来物質導入用構築物は、該外来物質としてのペプチドのフラグメントと前記キャリアペプチドフラグメントとを有する合成ペプチドである、請求項2に記載の方法。
  4.  前記外来物質導入用構築物を導入する対象の真核細胞がヒト又はヒト以外の哺乳動物由来の幹細胞である、請求項1~3の何れかに記載の方法。
  5.  真核細胞の外部から該細胞の細胞質内に目的とする外来物質を導入するために作製された外来物質導入用構築物であって、
     以下のアミノ酸配列:
         WRRQARFK(配列番号1)
    若しくは該アミノ酸配列のうちの1個又は2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成されたアミノ酸配列の何れかから成るキャリアペプチドフラグメントと、該キャリアペプチドフラグメントのN末端側及び/又はC末端側に結合した目的の外来物質と、を有する外来物質導入用構築物。
  6.  前記外来物質は、ペプチド、核酸、色素及び薬剤から成る群から選択されるいずれかの有機化合物である、請求項5に記載の構築物。
  7.  前記外来物質はペプチドであり、該外来物質としてのペプチドのフラグメントと前記キャリアペプチドフラグメントとを有する合成ペプチドである、請求項6に記載の構築物。
PCT/JP2010/062691 2009-07-29 2010-07-28 キャリアペプチドフラグメント及びその利用 WO2011013698A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/386,582 US8673845B2 (en) 2009-07-29 2010-07-28 Carrier peptide fragment and use thereof
JP2011524808A JP5858283B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-28 キャリアペプチドフラグメント及びその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-177101 2009-07-29
JP2009177101 2009-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011013698A1 true WO2011013698A1 (ja) 2011-02-03

Family

ID=43529351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/062691 WO2011013698A1 (ja) 2009-07-29 2010-07-28 キャリアペプチドフラグメント及びその利用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8673845B2 (ja)
JP (1) JP5858283B2 (ja)
WO (1) WO2011013698A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094697A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチド及びその利用
WO2013094699A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
WO2013094698A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
WO2022085547A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメントおよびその利用
WO2024084932A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010117079A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 東亞合成株式会社 神経分化誘導ペプチド及びその利用
WO2011013700A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用
US8673846B2 (en) 2009-11-02 2014-03-18 Toagosei Co. Ltd. Cell proliferation-promoting peptide and use thereof
US9238796B2 (en) 2010-06-04 2016-01-19 Toagosei Co. Ltd. Cell growth-promoting peptide and use thereof
JP5854283B2 (ja) 2010-06-04 2016-02-09 東亞合成株式会社 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
US9370182B2 (en) 2012-05-28 2016-06-21 Toagosei Co., Ltd. Antimicrobial peptide and use thereof
JP6311935B2 (ja) 2012-10-18 2018-04-18 東亞合成株式会社 2型tnf受容体の発現を抑制する合成ペプチド及びその利用
CA3013904C (en) * 2016-02-10 2023-12-12 Rutgers, The State University Of New Jersey Novel anti-lam and anti-pim6/lam monoclonal antibodies for diagnosis and treatment of mycobacterium tuberculosis infections
JP2022079874A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメントおよびその利用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018572A2 (en) * 2000-08-25 2002-03-07 Aventis Pharmaceuticals Inc Membrane penetrating peptides and uses thereof

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867975A (en) * 1988-01-27 1989-09-19 University Of Delaware Live attenuated temperature-sensitive avian infectious bronchitis virus vaccines and preparation and use thereof
JPH07132033A (ja) 1993-11-12 1995-05-23 Hoechst Japan Ltd アルツハイマー病モデルトランスジェニック動物
US6423684B1 (en) 1994-02-01 2002-07-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University WD-40 derived peptides and uses thereof
JP3990477B2 (ja) 1996-03-04 2007-10-10 独立行政法人理化学研究所 神経分化誘導剤
US20040226056A1 (en) 1998-12-22 2004-11-11 Myriad Genetics, Incorporated Compositions and methods for treating neurological disorders and diseases
JP2003514564A (ja) 1999-11-24 2003-04-22 エムシーエス マイクロ キャリア システムズ ゲーエムベーハー 核局在化シグナルまたはタンパク質導入領域の多量体を含むポリペプチド、および分子を細胞内へ移入するためのその使用法
JP3854995B2 (ja) * 2000-01-21 2006-12-06 関西ティー・エル・オー株式会社 細胞透過性キャリアペプチド
GB0103110D0 (en) 2000-08-25 2001-03-28 Aventis Pharma Inc A membrane penetrating peptide encoded by a nuclear localization sequence from human period 1
US6340583B1 (en) 2001-03-22 2002-01-22 Pe Corporation (Ny) Isolated human kinase proteins, nucleic acid molecules encoding human kinase proteins, and uses thereof
JP3913537B2 (ja) 2001-03-28 2007-05-09 光由 望月 線維芽細胞増殖促進剤
US20030175971A1 (en) 2001-12-28 2003-09-18 Geoffrey Lindeman Differentiation and/or proliferation modulating agents and uses therefor
AU2003210422A1 (en) 2002-03-09 2003-09-22 Artemis Pharmaceuticals Gmbh Recombinase fusion protein with enhanced cellular uptake
WO2004037196A2 (en) 2002-10-24 2004-05-06 Sangstat Medical Corporation Cytomodulating peptides and methods for treating neurological disorders
WO2004056854A1 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Lg Life Sciences Ltd. Molecular transporters for intracellular delivery and their applications
JP4389037B2 (ja) 2003-06-03 2009-12-24 独立行政法人理化学研究所 Es細胞の電気パルス処理によって得られた神経細胞
JP4293889B2 (ja) 2003-11-26 2009-07-08 独立行政法人科学技術振興機構 塩基性抗菌性ペプチドを有効成分とする細胞増殖剤
US8420096B2 (en) 2004-03-04 2013-04-16 Vanderbilt University Cell-penetrating SOCS polypeptides that inhibit cytokine-induced signaling
JP4494863B2 (ja) 2004-05-19 2010-06-30 東亞合成株式会社 Vhlペプチド
US7214767B2 (en) 2005-05-25 2007-05-08 Hiroshi Kanno VHL peptide
US20090253618A1 (en) 2005-07-20 2009-10-08 Hiroshi Kanno Neuronal differentiation-inducing peptide and use thereof
JP2007145761A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Tokyo Univ Of Pharmacy & Life Science 細胞膜透過性ペプチド修飾多糖−コレステロールまたは多糖−脂質非ウイルス性ベクターおよびその製造方法
JP2007159429A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Nippon Shokubai Co Ltd 細胞増殖剤及び細胞の増殖方法
WO2008008569A2 (en) 2006-05-26 2008-01-17 The Regents Of The University Of Colorado Prelamin a pre peptide as a universal stem cell differentiation signal
US20080076145A1 (en) 2006-06-16 2008-03-27 En Vivo Pharmaceuticals, Inc. Transgenic flies expressing tau and amyloid precursor fragment
EP2236514B1 (en) 2008-01-25 2013-04-03 Toagosei Co., Ltd Artificial peptide and use thereof
US20130005034A1 (en) 2008-01-25 2013-01-03 Toagosei Co., Ltd Artificial peptide and use thereof
JP5360738B2 (ja) 2008-03-03 2013-12-04 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 細胞増殖促進活性を有するペプチド
JP5709012B2 (ja) 2009-04-10 2015-04-30 東亞合成株式会社 神経分化誘導ペプチド及びその利用
WO2010117079A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 東亞合成株式会社 神経分化誘導ペプチド及びその利用
JP5731109B2 (ja) 2009-07-09 2015-06-10 東亞合成株式会社 疎水性ペプチドに対する抗体の製造方法
WO2011013700A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用
US8673846B2 (en) 2009-11-02 2014-03-18 Toagosei Co. Ltd. Cell proliferation-promoting peptide and use thereof
JP5854283B2 (ja) 2010-06-04 2016-02-09 東亞合成株式会社 細胞増殖促進ペプチド及びその利用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018572A2 (en) * 2000-08-25 2002-03-07 Aventis Pharmaceuticals Inc Membrane penetrating peptides and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOURSNELL M.E.G. ET AL.: "Sequences of the nucleocapsid genes from two strains of avian infectious bronchitis virus.", J.GEN.VIROL., vol. 66, 1985, pages 573 - 580 *
FANG S.G. ET AL.: "Selection of and recombination between minor variants lead to the adaptation of an avian coronavirus to primate cells.", BIOCHEM.BIOPHYS.RES.COMMUN., vol. 336, no. 2, 2005, pages 417 - 423, XP027203710, DOI: doi:10.1016/j.bbrc.2005.08.105 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094697A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチド及びその利用
WO2013094699A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
WO2013094698A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
JPWO2013094698A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
JPWO2013094697A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチド及びその利用
JPWO2013094699A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
US9296787B2 (en) 2011-12-20 2016-03-29 Toagosei Co. Ltd. Antitumor peptide and use thereof
US9353350B2 (en) 2011-12-20 2016-05-31 Toagosei Co. Ltd. Method for producing multipolar cell
US9353351B2 (en) 2011-12-20 2016-05-31 Toagosei Co. Ltd. Method for producing multipolar cell
WO2022085547A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメントおよびその利用
WO2024084932A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011013698A1 (ja) 2013-01-10
JP5858283B2 (ja) 2016-02-10
US20120122225A1 (en) 2012-05-17
US8673845B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858283B2 (ja) キャリアペプチドフラグメント及びその利用
JP5858285B2 (ja) キャリアペプチドフラグメント及びその利用
JP4573143B2 (ja) 人工ペプチド及びその利用
JP5854283B2 (ja) 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
JP5858284B2 (ja) キャリアペプチドフラグメントとその利用
JP6011892B2 (ja) 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
US20130005034A1 (en) Artificial peptide and use thereof
JP5881272B2 (ja) 細胞分化誘導ペプチド及びその利用
JP6654899B2 (ja) カルレティキュリンの発現促進方法および該方法に用いられる合成ペプチド
JP6629725B2 (ja) 新規合成ペプチドおよびその利用
JP5967448B2 (ja) 2型tnf受容体の発現を誘導する合成ペプチド及びその利用
JP6691756B2 (ja) 合成ペプチドを用いた神経幹細胞の生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10804444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011524808

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13386582

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10804444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1