WO2010150468A1 - 蛍光分析装置および蛍光検出装置 - Google Patents

蛍光分析装置および蛍光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010150468A1
WO2010150468A1 PCT/JP2010/003729 JP2010003729W WO2010150468A1 WO 2010150468 A1 WO2010150468 A1 WO 2010150468A1 JP 2010003729 W JP2010003729 W JP 2010003729W WO 2010150468 A1 WO2010150468 A1 WO 2010150468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluorescence
substrate
captured
light
molecules
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋智
芳賀孝信
曽根原剛志
Original Assignee
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority to US13/380,251 priority Critical patent/US8680484B2/en
Publication of WO2010150468A1 publication Critical patent/WO2010150468A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels

Definitions

  • the present invention relates to an optical analyzer, and for example, relates to an optical measurement / analysis apparatus that performs optical analysis by irradiating light to a biological substance such as DNA, RNA, protein, or cell.
  • Patent Document 1 discloses that an evanescent wave is generated on a substrate surface by irradiating a transparent substrate with excitation light output from an excitation light source and totally reflecting the excitation light inside the substrate.
  • An apparatus for detecting evanescent wave scattered light is described.
  • the apparatus described in Patent Document 1 does not split scattered light.
  • Patent Document 2 describes an apparatus that separates fluorescence and scattered light from a sample component excited by an evanescent wave.
  • sample components are not captured on the flow path boundary surface.
  • an apparatus that captures a plurality of biomolecules on the surface of the substrate, generates an evanescent wave in a certain range on the surface of the substrate as in Patent Document 1, and images the emission of the biomolecule excited by the evanescent wave.
  • a non-fluorescent biomolecule is captured on a substrate, a reaction solution containing the fluorescent molecule is allowed to flow onto the substrate, and fluorescence from the biomolecule capturing position is observed. Thereby, the binding reaction between the biomolecule and the molecule in the reaction solution can be observed.
  • first capture unmodified single-stranded DNA on a substrate introduce a reaction solution containing fluorescently modified bases modified with different fluorophores for each base species, and introduce a base complementary to the single-stranded DNA. If the fluorescence from the molecular capture position is dispersed while binding, the sequence of the captured DNA can be decoded.
  • Non-Patent Document 2 it has been proposed to capture DNA on a substrate and determine its base sequence.
  • a sample DNA fragment to be analyzed at random is captured on the substrate surface one molecule at a time, extended by approximately one base, and the result is detected by fluorescence measurement to determine the base sequence.
  • four types of dNTP derivatives (MdNTPs) having a label that can be incorporated into a template DNA as a substrate for DNA polymerase and can stop the DNA chain elongation reaction due to the presence of a protecting group and can be detected are used.
  • the step of performing a DNA polymerase reaction, the step of detecting the incorporated MdNTP by fluorescence or the like, and the step of returning the MdNTP to a state where it can be extended are made into one cycle, and the base sequence of the sample DNA is determined by repeating this cycle. .
  • the base sequence of the sample DNA is determined by repeating this cycle.
  • Non-Patent Document 3 and Patent Document 3 the sensitivity of fluorescence detection is further improved by the nano-aperture evanescent irradiation detection method that can further reduce the excitation light irradiation volume than the total reflection evanescent irradiation detection method.
  • Two glass substrates, a glass substrate A and a glass substrate B, are arranged in parallel, and a planar aluminum with a film thickness of about 100 nm having a nano-opening with a diameter of 50 nm on the surface of the glass substrate A facing the glass substrate B.
  • Laminate thin films The aluminum thin film needs to have a light shielding performance.
  • a reaction vessel is formed between two glass substrates, and a solution layer is formed between the two glass substrates by filling the reaction vessel with a solution.
  • the reaction tank has an inlet and an outlet for the solution. By injecting the solution from the inlet and discharging the solution from the outlet, the solution can flow in a direction parallel to the glass substrate and the aluminum thin film. Thereby, it is possible to exchange the solution of a solution layer into arbitrary compositions.
  • excitation light with a wavelength of 488 nm oscillated from an Ar ion laser is squeezed with an objective lens perpendicularly to the glass substrate A from the opposite direction to the glass substrate B, it is excited to the solution layer near the bottom plane inside the nano aperture.
  • a light evanescent field is formed, and excitation light does not propagate further into the solution layer.
  • the fluorescence emission is detected by forming an image on a two-dimensional CCD using the objective lens.
  • the excitation light intensity is exponentially attenuated as the distance from the nano-aperture bottom plane increases, and the excitation light intensity becomes 1/10 at a distance of about 30 nm from the nano-aperture bottom plane.
  • the excitation light irradiation width in the direction parallel to the glass substrate is limited to the opening diameter, that is, 50 nm, so that the excitation light irradiation volume is further reduced. For this reason, it becomes possible to drastically reduce background light including fluorescence emission of free phosphors and Raman scattering of water. As a result, it becomes possible to selectively detect only the fluorescent substance labeled with the target biomolecule in the presence of a higher concentration of free fluorescent substance, and it is possible to realize extremely sensitive fluorescence detection.
  • the above fluorescence detection method is applied to the measurement of dNTP uptake by the elongation reaction of DNA molecules.
  • the plane where the evanescent field starts such as the sample component capturing surface, is referred to as the evanescent field boundary plane.
  • an apparatus for analyzing biomolecules by imaging fluorescence of biomolecules captured on the substrate surface generally, different types of biomolecules are captured for each captured region (spot) on the substrate, Fluorescence from each spot is detected separately by imaging.
  • the spots capture biomolecules on the substrate as densely as possible within the optically resolvable range. Is preferred. Further, in order to reduce the reagent consumption per spot, the smaller the number of biomolecules captured in one spot, the more convenient, and one molecule is ideal.
  • the fluorescence detection method has a sensitivity of detecting even one molecule, but in order to obtain a good S / N by spectroscopic detection of fluorescence from a small number of molecules, Spectral imaging methods with low loss are preferred. Accordingly, a dispersion spectral imaging method using a dispersion element such as a prism or a diffraction grating, or a method of obtaining images with a plurality of image sensors by performing spectroscopy with a dichroic mirror (dichroic / multisensor spectral imaging method) is preferable.
  • Non-Patent Document 2 when light emission from the phosphor is not performed at the same time or it is not necessary to perform photometry at the same time, as described in Non-Patent Document 2, a transmission filter dedicated to the phosphor is used, and the filter is sequentially applied. Exchange and metering may be repeated.
  • the plurality of spots are preferably arranged as densely as possible on the substrate within the optically resolvable range.
  • the number of image sensors is the same as the number of fluorescent labels to be used. Since this is necessary, there is a problem that the cost of the detection device increases.
  • the fluorescent image is divided by a normal dichroic mirror or the like, the S / N is not necessarily increased in many cases.
  • photometry is performed by sequentially changing the spectral filter, only one image sensor is required. However, a mechanism for changing the filter is necessary, which increases the possibility of mechanical failure and increases the cost of the apparatus. .
  • the dispersion spectral imaging method has the advantage that detection can be performed with a minimum (for example, one) image sensor.
  • a fluorescence image obtained by wavelength-dispersing fluorescence emitted from the spots is obtained. It overlaps with the fluorescent image of another spot nearby, and the fluorescence identification accuracy is lowered. Therefore, in order to improve the fluorescence detection accuracy, there is a problem that it is difficult to increase the density because it is necessary to widen the interval between spots where biomolecules are captured on the substrate.
  • the number of pixels is several hundred times greater than the number of spots on the substrate, and the detection speed is reduced and the cost is high.
  • a two-dimensional sensor is required.
  • it is necessary to detect a fluorescent image with higher resolution it is necessary to use a condensing lens having a large numerical aperture NA, resulting in an expensive system.
  • An object of the present invention relates to an apparatus for identifying and measuring intensities from a plurality of phosphors with a small number of pixels.
  • the present invention also relates to providing a detection method that is inexpensive or has good operability when, for example, a fluorescence image from a molecule of a DNA fragment captured on a substrate is detected with a two-dimensional sensor.
  • a substrate provided with a plurality of regions where biological molecules can be captured, and the molecules are individually or simultaneously labeled so that they can be detected by a plurality of types of phosphors or dyes, a light source for photoexcitation, and irradiation optics System, a fluorescence condensing system, a dividing unit that divides the collected light at a substantially different ratio for each specific wavelength in a specified wavelength range, and a detector having a plurality of detection pixels.
  • Data processing means for detecting and calculating the intensity ratio of the corresponding image positions divided and identifying a plurality of types of phosphors from the ratio are provided.
  • the present invention it is possible to calculate the intensity of a plurality of phosphors in a fluorescence image measurement from a sample substrate, but conventionally, the same number of detectors are required, but fewer detectors than phosphor types can be used. And can be detected efficiently. In particular, it is possible to identify three, four, or more phosphors with one detector and measure the fluorescence intensity, and it is possible to construct a system at a low cost comprehensively.
  • the detection can be efficiently performed with a small number of pixels, and the price of the two-dimensional sensor can be reduced.
  • the optical resolution can be set to the interval between the regions where the oligonucleotide is captured, it is not necessary to use a condensing lens with a large numerical aperture, and an inexpensive lens can be used. Since there is no need to use it, operability can be improved.
  • FIG. 3 is a structural diagram of a substrate in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a characteristic diagram of a filter and a mirror in the first embodiment. Explanatory drawing of the fluorescence detection from each fluorescent substance in a 1st Example. Explanatory drawing of the fluorescence intensity ratio calculation result for every fluorescent substance in a 1st Example. Another example (schematic diagram) of another dichroic mirror in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a structural diagram of a joint portion between a substrate of a fifth embodiment of the present invention and a prism for evanescent illumination.
  • FIG. 10 is a structural diagram of a joint portion between a substrate of a fifth embodiment of the present invention and a prism for evanescent illumination.
  • FIG. 10 is a structural diagram of a joint portion between a substrate of a fifth embodiment of the present invention and a prism for evanescent illumination.
  • FIG. 10 is a structural diagram of a substrate according to a sixth embodiment of the present invention. The block diagram of the fluorescence detection apparatus of the 7th Example of this invention.
  • the characteristic of the fluorescent substance of the 7th Example of this invention and the characteristic view of a dichroic mirror Explanatory drawing of image acquisition of the fluorescence detection apparatus of the 7th Example of this invention. An example of the fluorescence intensity ratio calculation result of each luminescent spot of the 7th example of the present invention. Explanatory schematic diagram of another image division detection method of the eighth embodiment of the present invention. The schematic diagram of fluorescence intensity measurement and arrangement
  • Characteristic diagram (schematic diagram) of dichroic mirror used in the thirteenth embodiment of the present invention (B) explanatory diagram of calculation result of relationship between expected FRET efficiency and intensity ratio of each phosphor, and (C) FRET efficiency 50 Explanatory drawing of the strength ratio calculation result in%.
  • the block diagram of the fluorescence detection apparatus of the 14th Example of this invention (A) Fluorescent spectrum of phosphor and characteristic diagram (schematic diagram) of long pass filter and (B) Calculation result explanatory diagram of relationship between expected FRET efficiency and intensity ratio of each phosphor in 15th embodiment of the present invention . (A) (B) Another example of the long pass filter of the fifteenth embodiment of the present invention and a characteristic diagram (schematic diagram) of the fluorescence spectrum.
  • Another example of a dichroic mirror according to the fifteenth embodiment of the present invention and a characteristic diagram (schematic diagram) of a fluorescence spectrum (A) (B) (C) The characteristic figure of the fluorescence spectrum of another example of the fluorescent substance of the 15th Example of this invention, and the characteristic figure (schematic figure) of a long pass filter and a dichroic mirror.
  • FIG. 1 is a block diagram of a DNA testing apparatus using the fluorescence analysis method of the present invention.
  • the apparatus has an apparatus configuration similar to a microscope, and the elongation state of DNA molecules captured on the substrate 8 is measured by fluorescence detection.
  • the substrate 8 has a structure as shown in FIG. At least a part of the substrate 8 is made of a transparent material, and synthetic quartz or the like can be used as the material.
  • the substrate 8 has a reaction region 8a, which is made of a transparent material, and a reagent or the like contacts this portion.
  • a plurality of regions 8ij where DNA is captured are formed in the reaction region 8a. Each size of the region 8ij is 100 nm or less in diameter.
  • This region is subjected to a surface treatment for capturing DNA. The surface treatment is performed by, for example, binding streptavidin and reacting with a biotinylated DNA fragment.
  • poly T oligonucleotide can be captured, one end of the DNA fragment can be poly-A-treated, and captured by a hybridization reaction. At this time, by appropriately adjusting the DNA fragment concentration, it is possible to allow only a single molecule of DNA to enter each region 8ij. Note that the region 8ij can be made smaller so that one molecule can be captured in the region. Thereafter, the substrate in such a state is measured. In such a substrate, when a single molecule of DNA is captured in all the regions 8ij, DNA may be captured only in a part of the region 8ij. When only a part of the DNA is captured, it is not captured in the remaining region 8ij and is in an empty state.
  • the interval dx between the regions 8ij is 2 micrometers, and the interval dy is 2 micrometers.
  • the region 8ij thus forms a lattice structure (two-dimensional lattice structure), and the region 8ij is arranged at the position of the lattice point.
  • Such a method of creating a substrate having a uniform interval is, for example, created by the method described in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-214142.
  • dx and dy are larger than the individual sizes of the region 8ij, preferably 0.2 to 10 micrometers or less, and more preferably about 0.5 to 6 micrometers.
  • the lattice structure may be a square lattice structure, a rectangular lattice structure, a triangular lattice structure, or the like.
  • the reaction area 8a of the substrate has a size of 1 mm ⁇ 1 mm.
  • the size of the reaction region 8a may be larger than that, or a plurality of ones having a size of 0.5 mm ⁇ 0.5 mm arranged one-dimensionally or two-dimensionally at regular intervals may be used. However, it may be rectangular, round, triangular, hexagonal, or the like.
  • a metal structure may be disposed in the region 8ij.
  • the metal structure can also be created by a semiconductor process.
  • the metal structure is made of gold, silver, aluminum, chromium, titanium, tungsten, platinum, etc., and has a shape that is less than the wavelength of the excitation light, and is a rectangular parallelepiped, cone, cylinder, triangular prism, or part of the projection. Or a structure in which two or a plurality of these are arranged close to each other, or metal fine particles can also be used.
  • a gold film-like dot having a diameter of about 10 nm to 100 nm is formed at a distance of the above dx, dy, for example, 1 ⁇ 1, 1 ⁇ 2, 1 ⁇ 3, 2 ⁇ 3, 2 ⁇ 4, 3 ⁇ 5. , 3 ⁇ 6 (micrometer ⁇ micrometer) or the like. If a 20 nm diameter protein, fluorescent substance, or linker is captured on the top of a dot with a diameter of about 20 nm, one molecule is randomly captured from that size and a single molecule is arranged in a lattice. It becomes possible. In addition, by binding a selective linker to a dot by a well-known method and capturing an oligonucleotide, protein, or the like, it is possible to capture a target molecule in the dot, and this can be used.
  • Various fluorescent substances can be used as a fluorescent label for dNTP.
  • Bodipy-FL-510, R6G, ROX, and Bodipy-650 four dNTPs (3′-O), each of which is labeled with four different phosphors and whose 3 ′ end is modified with an allyl group.
  • -Allyl-dGTP-PC-Bodypy-FL-510, 3'-O-allyl-dTTP-PC-R6G, 3'-O-allyl-dATP-PC-ROX, 3'-O-allyl-dCTP-PC- Bodipy-650 is used.
  • DNTPs modified with other phosphors can also be used.
  • the laser light from the laser apparatus 101a for excitation of fluorescence (Ar laser, 488 nm: for Bodipy-FL-510, for excitation of R6G) is converted into circularly polarized light through the ⁇ / 4 wavelength plate 102a.
  • the laser light from the laser apparatus 101b for excitation of fluorescence (He—Ne laser, 594.1 nm: for excitation of ROX, Bodipy-650) is circularly polarized through the ⁇ / 4 wavelength plate 102b.
  • Both laser beams are overlapped by the mirror 104b and the dichroic mirror 104a (reflects 520 nm or less), and are incident on the quartz prism 7 for total reflection illumination through the mirror 5 perpendicularly to the incident surface as shown in the figure, and the DNA molecules are incident. Irradiate from the back side of the substrate 8 to be captured.
  • the quartz prism 7 and the substrate 8 are brought into contact with each other via matching oil (non-fluorescent glycerin or the like), and the laser light is introduced into the substrate 8 without being reflected at the interface.
  • the surface of the substrate 8 is covered with a reaction solution (water), and the laser beam is totally reflected at the interface to provide evanescent illumination. Thereby, fluorescence measurement is possible with high S / N.
  • the temperature controller is arrange
  • a laser device 100 (YAG laser, 355 nm) is disposed so that the dichroic mirror 103 (reflects 400 nm or less) can be overlapped with the laser beams of the laser devices 101a and 101b to be irradiated coaxially.
  • This laser is used for the step of returning the dNTP derivative to a state where it can be extended after fluorescence detection of the incorporated dNTP derivative.
  • a flow chamber 9 for allowing a reagent or the like to flow and react is formed on the substrate 8.
  • the chamber has a reagent introduction port 12, and a target reagent solution is injected by a dispensing unit 25 having a dispensing nozzle 26, a reagent storage unit 27, and a chip box 28.
  • a sample liquid container 27a, a dNTP derivative solution container 27b, 27c, 27d, 27e (27c, d, e are preliminary), a cleaning liquid container 27f, and the like are prepared.
  • a dispensing tip in the tip box 28 is attached to the dispensing nozzle 26, an appropriate reagent solution is sucked, introduced into the reaction region of the substrate from the chamber inlet, and reacted.
  • the waste liquid is discharged to the waste liquid container 11 through the waste liquid tube 10. These are automatically performed by the control PC 21.
  • the flow chamber is made of a transparent material in the direction of the optical axis, and fluorescence is detected.
  • the fluorescent light 13 is collected by a condenser lens (objective lens) 14 controlled by an automatic focusing device 29, and a filter unit 15 that takes out fluorescent light of a necessary wavelength by the filter unit 15 and removes light of an unnecessary wavelength is provided.
  • the transmitted fluorescence is separated by the dichroic mirror 32 into luminous fluxes divided at different ratios for each wavelength.
  • the separated luminous fluxes are respectively passed through auxiliary filters 17a and 17b, and the images are formed on two-dimensional sensor cameras 19a and 19b (high-sensitivity cooled two-dimensional CCD cameras) by the imaging lenses 18a and 18b, and detected.
  • the control PC 21 controls the setting of the exposure time of the camera, the capture timing of the fluorescent image, and the like via the two-dimensional sensor camera controllers 20a and 20b.
  • the filter unit 15 is used in combination with two types of notch filters for removing laser light (488 nm, 594.1 nm) and a band-pass interference filter (transmission band: 510-700 nm) that transmits the wavelength band to be detected.
  • FIG. 3A shows schematic characteristics of a notch filter for removing laser light
  • FIG. 3B shows bandpass interference filters (and auxiliary filters 17a and 17b)
  • FIG. 3C shows a dichroic mirror 32.
  • the apparatus is provided with a transmitted light observation barrel 16, a TV camera 23, and a monitor 24 for adjustment and the like, so that the state of the substrate 8 can be observed in real time by halogen illumination or the like.
  • positioning markers 30 and 31 are engraved on the substrate 8.
  • the markers 30 and 31 are arranged in parallel with the arrangement of the regions 8ij, and the intervals are defined. Therefore, the position of the region 8ij can be calculated by detecting the marker by observation with transmitted illumination.
  • a CCD area sensor is used as a two-dimensional sensor camera used in this embodiment.
  • CCD area sensors with various pixel sizes and numbers of pixels can be used.
  • a cooled CCD camera having a pixel size of 7.4 ⁇ 7.4 micrometers and a number of pixels of 2048 ⁇ 2048 pixels is used.
  • an imaging camera such as a C-MOS area sensor can be generally used as the two-dimensional sensor camera.
  • An electron multiplying CCD camera having a signal multiplying function inside the element is also effective in achieving high sensitivity.
  • the sensor is preferably a cooling type, and by setting it to about ⁇ 20 ° C. or less, dark noise of the sensor can be reduced and measurement accuracy can be improved.
  • Fluorescence image from the reaction region 8a may be detected at once or divided.
  • an XY movement mechanism unit for moving the position of the substrate is disposed below the stage, and the control PC controls the movement to the irradiation position, light irradiation, and fluorescence image detection.
  • the XY moving mechanism is not shown.
  • reaction process The step of stepwise extension reaction is shown below.
  • the reaction process was performed with reference to Non-Patent Document 2 and Non-Patent Document 4.
  • a buffer to which streptavidin is added is introduced into the chamber through the inlet 12, and streptavidin is bound to biotin captured by the metal structure to form a biotin-avidin complex.
  • a primer is hybridized to the target biotin-modified single-stranded template DNA, a buffer to which the template DNA-primer complex and a large excess of biotin are added is introduced into the chamber, and the above-mentioned single molecule is introduced via a biotin-avidin bond.
  • the template DNA-primer complex is captured by a metal structure arranged at a lattice point.
  • the chip is irradiated with laser light oscillated from the YAG laser light source 100, and the phosphor labeled with dNTP taken in the composite is removed by light cutting.
  • a solution containing palladium is introduced into the flow path, and the allyl group at the 3 ′ end of dNTP incorporated into the complex is changed to a hydroxyl group by a palladium catalytic reaction.
  • the extension reaction of the template DNA-primer complex can be resumed.
  • the chamber is washed with a washing buffer. By repeating this, the sequence of the captured single-stranded template DNA is determined.
  • Fluorescence detection and phosphor identification A method of measuring the intensity by detecting the fluorescence of the phosphor captured on the substrate and identifying the type of phosphor, that is, the type of base, will be described.
  • the imaging magnification to the CCD cameras 19a and 19b is set to 14.8, and a plurality of regions 8ij (lattice points) where DNA is to be captured are measured by fluorescence.
  • the distance of dx 2 micrometers is divided into four and detected by CCD pixels.
  • the closest distance between the lattice points is 2 micrometers, and if the fluorescent light emission wavelength range of 500 to 700 nm is dispersed within that range, 50 nm per pixel is obtained. . Since the fluorescence maximum wavelengths of the four types of phosphors are about 510 nm, about 550 nm, about 610 nm, and about 650 nm, the pixels overlap with each other and are difficult to distinguish and identify. Further, in the actual imaged image, each region 8ij does not fit in one pixel, but is imaged over several pixels, and the overlap becomes larger, so that the identification becomes more difficult.
  • FIG. 4 shows an outline of fluorescence detection from each phosphor.
  • 4A shows the fluorescence emission spectrum of each phosphor
  • FIG. 4B shows the two-dimensional CCD camera 19a after passing through the filter unit 15, the dichroic mirror 32, and the auxiliary filters 17a and 17b of this embodiment.
  • 19b is a fluorescence spectrum component of each phosphor. As shown in the figure, the fluorescent component of each phosphor reaches the two-dimensional CCD cameras 19a and 19b at different ratios.
  • the integral value of the spectrum shown in FIG. 4B is calculated as the detected light intensity.
  • the light intensity detected by the two-dimensional CCD cameras 19a and 19b as shown in FIG. 5 is obtained, and the ratio differs for each phosphor. From this ratio, the type of the phosphor can be identified, and the intensity of the phosphor, that is, the fluorescence intensity from the dot where the phosphor is captured is calculated as the total value of the intensities of the corresponding bright spots of both CCD cameras.
  • the control PC 21 extracts the fluorescent luminescent spot from the region 8ij from each CCD camera image, calculates the ratio of the intensities, and determines which fluorescent substance the fluorescent luminescent spot is, thereby determining the type of base. Can be identified and sequence analysis can be performed.
  • the phosphors that can be used are not limited to those shown in the present embodiment, and any combination of phosphors having different fluorescence characteristics using predetermined excitation light can be used. In general, any combination of different types of fluorescent maximum wavelengths may be used.
  • the number of two-dimensional CCD cameras does not have to be two and may be one.
  • the positions may be changed by shifting the images horizontally.
  • the dichroic mirror 32 a dichroic mirror having a substantially linear characteristic with a transmittance of substantially 0 to almost 100% in a specified wavelength range is used. It may be a nearly linear characteristic up to 80%.
  • permeability and reflectance differ for every fluorescence maximum wavelength of the several fluorescent substance to be used may be sufficient.
  • a mirror (characteristically shown in FIG. 6) having a characteristic that changes stepwise for each fluorescent maximum wavelength is also possible. What is necessary is just to have the effect which can be divided
  • the body type that is, the base type can be identified, and it can deal with a high-density substrate.
  • a plurality of measurement objects are precisely arranged, each measurement object is imaged on a specific pixel of a plurality of detectors having a plurality of detection pixels, and the intensity ratio for each detector is measured.
  • the intensity ratio for each detector is measured.
  • one or two two-dimensional CCD cameras serving as detectors can discriminate and detect three or four or more types of fluorescent substances serving as labels. Thereby, apparatus cost can be held down. It can also be detected for each molecule.
  • the wavelength band to be detected is 500 to 700 nm, but is not limited to this.
  • the wavelength ranges of 400-600 nm, 400-700 nm, 600-850 nm, etc. can be arbitrarily handled.
  • the fluorescence emission wavelength range is 630-820 nm
  • the specified wavelength range of the dichroic mirror is 650-780 nm.
  • the designated wavelength range is 400-900 nm.
  • the characteristics of the dichroic mirror are that the phosphor maximum wavelength of the phosphor species having the longest fluorescence maximum wavelength from the vicinity of the fluorescence maximum wavelength of the phosphor species having the shortest fluorescence maximum wavelength among the phosphor species used.
  • the adjustment may be made in the range up to the vicinity. It is not necessary to be strictly between the fluorescence maximum wavelengths. What is necessary is just to be able to divide
  • a plurality of phosphors can be identified by the fact that the fluorescence intensity ratio when receiving a specific phosphor differs from the fluorescence intensity ratio of other phosphors.
  • a substrate on which biological molecules such as oligonucleotides are captured is irradiated with light for fluorescence measurement, and the resulting fluorescence is collected and imaged on a two-dimensional detector to detect fluorescence with the two-dimensional detector.
  • the substrate is a substantially transparent substrate, and a plurality of regions where molecules can be captured are provided, and these are arranged at the lattice point positions of the lattice structure. Necessary reagents and samples are reacted on the substrate, a light source for photoexcitation for total reflection illumination and a phosphor on the substrate are excited by an irradiation optical system, and emitted fluorescence is collected by a fluorescence condensing system.
  • the light beam is divided by a spectroscopic unit that substantially divides the luminous flux at a different ratio at each wavelength in a specified wavelength range, and is imaged on each detector by an imaging optical system, and includes a plurality of detection pixels. To detect. Further, the data processing unit calculates the intensity of the corresponding bright spot of the divided fluorescent image, and determines the phosphor type from the intensity ratio. Thereby, various phosphor species can be identified and detected easily.
  • a metal structure is formed on the substrate.
  • the spatial position of the structure can be detected by detecting the photoluminescence and light scattering of the structure, which is effective as a reference marker for the position.
  • the size of the lattice point position area should be 100 nm or less. At least 1/3 or less of the interval between the shortest adjacent lattice points is preferable. This facilitates optical resolution and facilitates identification. If the region for capturing the lattice point position is set to about 10 nm to 30 nm, it is effective for capturing a single molecule.
  • a substrate is used in which the capture regions are arranged in a lattice pattern with a constant interval. By arranging them in a lattice shape, it becomes easy to identify the corresponding bright spots in the transmission image and the reflection image. This also corresponds to the case where the substrate in which the trapping areas are arranged in a lattice shape is not used. If the capture position is randomly dispersed, such as when molecules are randomly dispersed and captured, compare both images, analyze the pattern, or refer to a reference marker to determine the corresponding bright spot. The same effect can be obtained by this.
  • the capture region intervals arranged in a lattice pattern with a constant interval are imaged by 4 pixels ⁇ 4 pixels.
  • the intensity may be calculated using 4 pixels ⁇ 4 pixels as the light emitting points.
  • the number of pixels of the CCD is 4 ⁇ 4 pixels per light emitting luminescent spot, but it can be adjusted to 5 ⁇ 5 pixels, 5 ⁇ 4 pixels, 4 ⁇ 3, 3 ⁇ 3 pixels, or the like. Even if these pixels are detected, molecules captured at high density can be detected and identified with high efficiency.
  • FIG. 7 shows the configuration of the second embodiment of the present invention.
  • DNA sequencing is performed by a stepwise extension reaction using four types of phosphors.
  • the overall configuration is the same as in FIG.
  • Alexa Fluor 488, Cy3, Cy5, Cy5.5 is used as a fluorescent label for dNTP.
  • Various other phosphors can be used as the phosphor. It is also possible to use four types of dNTPs labeled with one phosphor.
  • Laser light from the laser device 101c for fluorescence excitation solid laser, 505 nm: for Alexa Fluor 488, Cy3 excitation
  • Laser light from a laser device 101d for fluorescence excitation is converted into circularly polarized light through a ⁇ / 4 wavelength plate 102d.
  • Both laser beams are overlapped by a mirror 104d and a dichroic mirror 104c (reflects 520 nm or less), and are incident on a quartz prism 7 for total reflection illumination through the mirror 5 perpendicularly to the incident surface as shown in the figure, so that DNA molecules are incident. Irradiate from the back side of the substrate 8 to be captured.
  • the quartz prism 7 and the substrate 8 are brought into contact with each other via matching oil (non-fluorescent glycerin or the like), and the laser light is introduced into the substrate 8 without being reflected at the interface.
  • the surface of the substrate 8 is covered with a reaction solution (water), and the laser beam is totally reflected at the interface to provide evanescent illumination. Thereby, fluorescence measurement is possible with high S / N.
  • the filter unit 15 is not limited to two types of notch filters for removing laser light (505 nm, 635-642 nm) and a band-pass interference filter (transmission band: 510-700 nm) that transmits a wavelength body to be detected. The same thing as FIG. 1 is used.
  • M13-DNA fragment is used as a model sample.
  • the end of the M13-DNA fragment is biotinylated according to a standard method.
  • the biotinylated DNA solution was placed in the sample solution container 27a of FIG. 7 with caged dATP labeled with Alexa Fluor488, caged dCTP labeled with Cy3, caged dGTP labeled with Cy5, and caged dTTP solution labeled with Cy5.5 ( (Including polymerase) is mixed and held in the container 27b.
  • the labeled caged dNTP is a caged compound in which a 2-nitrobenzyl group is bonded to a nucleotide, and is incorporated as a complementary strand by a polymerase, but the activity of continuous incorporation in a complementary strand synthesis reaction is suppressed. Therefore, the reaction is stopped by extending one base. However, when irradiated with ultraviolet rays of 360 nm or less, the caged substance (2-nitrobenzyl group) is liberated, the original activity of the nucleotide occurs, and the next dNTP synthesis can occur.
  • the biotinylated DNA used as a template is introduced into the flow chamber by the dispensing unit 25 and reacted with the substrate. After washing, an oligo primer is introduced to hybridize the primer to biotinylated DNA. Thus, a complementary strand extension reaction is performed. First, after washing, a labeled caged dNTP solution is introduced. The base to be incorporated is determined by the base of the template next to the primer binding position. Laser light 101c (505 nm) and 101d (635 nm) are irradiated, and fluorescence measurement is performed with a two-dimensional sensor camera. As in Example 1, the incorporated base can be determined based on the presence or absence of fluorescence and the difference in fluorescence wavelength. Then, the laser beam 100 (355 nm) is irradiated to return the dATP activity. By performing this procedure for a plurality of cycles, the base sequence can be determined.
  • dNTP derivatives that can be incorporated into template DNA as a substrate for DNA polymerase and can stop the DNA chain elongation reaction due to the presence of a protecting group and have a detectable label, and extend the dNTP derivative by some means.
  • a fluorescence-labeled caged dNTP is used as a reagent that can return to a possible state, but a dNTP derivative in which a phosphor and a nucleotide are linked by a disulfide bond can also be used.
  • the extension is stopped by the presence of the phosphor, and the disulfide bond can be chemically dissociated with a Tris [2-carboxyethyl] phosphine reagent or the like to return to an extendable state.
  • This example also has almost the same effect as the first example.
  • Alexa Fluor 488 Alexa Fluor 532, Alexa Fluor 568, Alexa Fluor 594, Alexa Fluor 647, the same operation as in Example 1 and the same dichroic mirror as in FIG. From the intensity ratio, it is possible to easily identify five phosphor species.
  • the equipment when using 3 sensors is shown.
  • An application example is shown.
  • Fig. 8 shows the configuration of the apparatus for separating the condensed fluorescence.
  • Two dichroic mirrors 300 and 301 are used, arranged as shown in the figure, and the fluorescence is divided at a predetermined ratio.
  • the divided fluorescent bundles are imaged by the imaging lenses 18c, 18d, and 18e, and the image is two-dimensional. Detection is performed by sensor cameras 19c, 19d, and 19e (high-sensitivity cooled two-dimensional CCD camera).
  • the control method is the same as in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a transmission (reflection) characteristic diagram of the dichroic mirrors 300 and 301 in this case.
  • a phosphor having a fluorescence maximum wavelength in the range of 500 nm to 700 nm.
  • the combination of phosphors in Example 3 can be identified.
  • the fluorescence wavelength band is 500 to 700 nm, but is not limited thereto. Including Examples 1 and 2, a range of 400 to 600 nm, a range of 400 to 700 nm, a range of 600 to 850 nm, and the like can be arbitrarily handled.
  • a fluorescent material having a fluorescent wavelength of 400 to 500 nm such as Alexa Fluor 350 is used, and a specified wavelength range of the dichroic mirror is set to 400 to 700 nm, so that a wider range of fluorescent materials can be used in the same manner.
  • the fluorescence wavelength band is 630-820 nm
  • the specified wavelength range of the dichroic mirror is 650-780 nm.
  • the designated wavelength range is 400-900 nm.
  • FIG. 10 shows another structure of the joint between the substrate and the prism for evanescent illumination.
  • the substrate 8 is coupled to the quartz prism 7.
  • the measurement visual field in the substrate can be moved on the XY stage including the prism.
  • FIG. 11 and FIG. 12 show another structure of the junction between the substrate and the prism for evanescent illumination.
  • the measurement substrate 200 is embedded and held in a dedicated holder 203.
  • a flow chamber 204 is formed in the lower part (reaction surface side, lattice structure formation side).
  • the flow chamber 204 is formed of PDMS and is bonded to the holder 203 and the measurement substrate 200 so that a reagent, a cleaning solution, or the like can flow into the reaction region of the measurement substrate 200. This is brought into contact with the substrate holder 205 held on the XY stage 209 (shown in FIG. 12).
  • the flow path 208 and the through-hole 206 of the flow chamber 204 are aligned.
  • the through hole 206 is connected to an external flow system.
  • the substrate holder 205 has a large opening 207 in the center thereof, so that the condenser lens 14 and the measurement substrate 200 can be brought close to each other, and the fluorescence can be condensed with high efficiency.
  • the matching oil is held in the recess 202 in the holder 203 on the back surface (upper side in the figure) of the measurement substrate 200, and the prism 7 is arranged. Matching may be performed by filling the depression 202 with a PDMS resin instead of the matching oil.
  • the prism 7 is captured by the prism holder 210, has a function of attaching to and detaching from the substrate, and adheres to the substrate when evanescent illumination is performed.
  • the prism can be made of acrylic and the substrate and the substrate can be integrated.
  • the structure shown in the figure can be implemented in the same way even when the shape is turned upside down.
  • the structure of the substrate 60 in this embodiment is shown.
  • the substrate 60 has a reaction region 60a, and a plurality of regions 60ij for capturing DNA, proteins, and the like are formed in the inside with a pitch ds, and the plurality of 60ij is covered with an optically opaque mask 60b.
  • the mask material metals such as aluminum and chromium, silicon carbide, and the like can be applied, and the film is thinned by vapor deposition or the like.
  • Each size of the region 60ij is 100 nm or less in diameter.
  • the opening in the mask 60b it is created by vapor deposition by a projection method (deposition is carried out by arranging an appropriate mask between the vapor deposition source and the substrate), electron beam lithography, or direct drawing by photolithography. it can. Dry etching or wet etching may be used.
  • the spatial position of the structure can be detected by detecting the Raman scattered light of the sample liquid around the biomolecule and the photoluminescence and light scattering of the metal structure in the vicinity of the biomolecule. Can be used as
  • Position markers 61, 62, and 63 can be arranged in the same manner as in the first embodiment, and the same effect as in the first embodiment can be expected.
  • Example 2 the same effect as in Example 1 can be obtained. Further, since the region other than the reaction region 60ij is masked, unnecessary stray light and fluorescence can be reduced, and measurement can be performed with higher sensitivity.
  • FIG. 14 is a block diagram of an apparatus using the fluorescence analysis method of the present invention.
  • the reaction part, the laser irradiation mechanism part and the objective lens are the same as those in the first embodiment and FIG.
  • the dot configuration of the substrate is set such that the interval dx between the regions 8ij is 2 micrometers, the interval dy is 2 micrometers, the dot diameter of the region 8ij is 20 nm, and a measurement sample in a single molecule state is captured in the dots. To do.
  • Qdot 525, Qdot 565, Qdot 605, Qdot 625, Qdot 655, and Qdot 705 are used as fluorescent substances for labeling.
  • the individual phosphors are captured at the dot portions arranged on the lattice.
  • the laser light from the laser device 101e for fluorescence excitation (semiconductor laser, 405 nm) is circularly polarized through the ⁇ / 4 wavelength plate 102e.
  • the quartz prism 7 for total reflection illumination is incident perpendicularly to the incident surface as shown in the figure, and is irradiated from the back side of the substrate 8 on which the phosphor is captured.
  • the quartz prism 7 and the substrate 8 are optically bonded with an adhesive, and the laser beam is introduced into the substrate 8 portion without being reflected at the interface.
  • the surface of the substrate 8 is covered with a reaction solution (water), and the laser beam is totally reflected at the interface to provide evanescent field illumination.
  • the phosphor captured on the surface of the substrate 8 can be measured with a high S / N.
  • substrate 8 was processed into the prism shape is used, it will not be necessary to use the prism 7 made from quartz, and a structure will become simpler.
  • a flow chamber 9 for flowing or holding a reaction solution containing a reagent or the like is disposed on the substrate 8.
  • the flow chamber is made of a transparent material in the optical axis direction and emits from the substrate surface.
  • the fluorescence 13 is collected by the condenser lens (objective lens) 14 through the chamber 9 and introduced into the split imaging optical system through the filter unit 406.
  • the filter unit 406 is a short wavelength cut filter (cuts light of a wavelength band of 450 nm or less. Transmittance of 0.000001 or less. Transmittance of 90% or more of a wavelength band of 480 nm or more) for blocking the laser light from the laser device 101e.
  • a band-pass interference filter (transmission band: 500 to 700 nm, transmittance of 90% or more) that sets and transmits the fluorescence wavelength band to be detected.
  • a notch filter (blocking wavelength: 450 nm + ⁇ 4 nm, transmittance: 0.000001 or less) that cuts 405 nm may be used.
  • the split dichroic mirror 400 splits the transmitted light and the reflected light at different ratios for each wavelength.
  • Each of the divided light beams is reflected by the mirror 401 and guided to the imaging lens 407 at a specified angle.
  • the transmitted light is bent by mirrors 402 and 403 and guided to the same imaging lens 407 at another specified angle.
  • the two light beams are incident on the imaging lens at different angles, and the two-dimensional sensor camera 408 (high-sensitivity cooled two-dimensional CCD camera) forms an image by shifting each image.
  • the auxiliary filters 404 and 405 use band-pass interference filters (transmission band: 500 to 700 nm, transmittance of 90% or more) to remove stray light. In some cases, an auxiliary filter may not be used.
  • the image of the two-dimensional sensor camera 408 is collected and analyzed by the control PC 21 via the two-dimensional sensor camera controller 409. Note that the lengths of the optical paths of the divided transmitted light and the divided reflected light are made the same as much as possible, but they are not necessarily the same. In the figure, the imaging magnification is the same for both light beams, but may be different. If it is determined that the divided transmitted light image and the divided reflected light image have the same bright spot, the analysis can be performed.
  • FIG. 15 shows the characteristics of the phosphor used in this example and the characteristics of the dichroic mirror. 6 types of fluorescence spectra (standardized) of Qdot 525, Qdot 565, Qdot 605, Qdot 625, Qdot 655, and Qdot 705 and transmission characteristics of the dichroic mirror are shown.
  • FIG. 16 shows an explanatory schematic diagram of image acquisition in this example.
  • the wavelength component of the light reflected by the dichroic mirror 400 is a “fluorescence spectrum of the divided reflected light beam” shown on the right of FIG. 16A, and the wavelength component of the light transmitted through the dichroic mirror 400 is shown in FIG. A) “Fluorescence spectrum of divided transmitted light beam” shown on the left side.
  • the light beam is divided into a transmitted light beam and a reflected light beam at a different ratio for each wavelength.
  • the characteristics of the dichroic mirror change in reflection / transmission characteristics almost linearly with respect to the wavelength. Since the transmission band of the filter unit 406 is 500 to 700 nm, the display wavelength band in the figure is set to 500 to 700 nm.
  • FIG. 16A schematically shows an imaging state of fluorescence generated from each region of the lattice point position on the substrate.
  • FIG. 16B shows a part of the divided transmitted light intensity image (left figure) and the divided reflected light intensity image (right figure) of the fluorescent image of the bright spot emitted from the capture region of each phosphor arranged in the lattice point.
  • the bright spot image indicated by the round frame in the figure corresponds to a divided transmitted light image and a divided reflected light image from the same bright spot.
  • the fluorescence is not observed from all of the capture regions aligned with the lattice points, and there is a portion where there are no bright spots.
  • FIG. 17 shows an example of the calculation result of the fluorescence intensity ratio at the bright spot in FIG.
  • the ratio of the divided transmitted light intensity and the ratio of the divided reflected light intensity to the sum of the divided transmitted light intensity and the divided reflected light intensity is shown.
  • Each point corresponds to the type of phosphor shown in the figure.
  • Each phosphor is detected at a different ratio and can be detected separately. According to this example, it is possible to identify six types of phosphors with one two-dimensional sensor camera, and it is possible to easily identify and detect many types of phosphors simultaneously.
  • the present invention can also be applied to a protein chip, a DNA chip, an antigen test apparatus, etc., which are antigens and antibodies as measurement targets. Since 6 types of labels can be used at the same time, 6 types of labeled antibodies can be prepared and reacted at the same time, the reaction results can be measured simultaneously, identified by ratio, and the intensity for each labeled antibody can be calculated. . Not only single molecule measurement but also quantification becomes possible. Note that the positions of antibodies and antigens to be captured on the substrate do not have to be in a lattice pattern, and thus can correspond to various chips. Of course, the labeling is not limited to six types, but can be applied to three or more types and four or more types.
  • this example can be applied to cell staining, cell chips, etc.
  • an antibody that specifically binds to a cell surface antigen is prepared and labeled with a phosphor.
  • a phosphor By simultaneously reacting 6 types of labeled antibodies and simultaneously measuring fluorescence, it is also possible to measure the distribution and concentration of the 6 types of antibodies.
  • cytoplasmic markers, membrane markers, DNA, RNA, and the like can be detected simultaneously.
  • FIG. 18 is an explanatory schematic diagram of the image division detection method. The case of capturing a measurement sample in a single molecule state on a dot with a lattice-shaped capture region interval on the substrate of 3 ⁇ m, dx of 2 ⁇ m, and a dot diameter of the capture region of 20 nm will be described. .
  • a pixel size of 6.45 ⁇ 6.45 micrometers, the number of pixels, horizontal (x direction): 1392 pixels, and vertical (y direction): 1040 pixels are used for a two-dimensional sensor camera (high-sensitivity cooled two-dimensional CCD camera).
  • the interval between the capture regions is set to 6 pixels in the dx direction and 4 pixels in the dy direction.
  • the images of the corresponding bright spots can be made adjacent as shown in FIG.
  • the divided transmitted light image and the divided reflected light image are formed while being slightly shifted in the dx direction.
  • the analysis becomes easy.
  • the transmitted light image and the reflected light image overlap each other, it is usually difficult to measure the fluorescent luminescent spot.
  • the fluorescent luminescent spots are aligned in a grid pattern, and the luminescent spot of the superimposed image is the other luminescent spot. Measurement can be performed by adjusting so as to form an image at an intermediate portion of the point interval.
  • the interval between the capture regions of the substrate is set to a rectangular lattice state in which the dx direction is longer than the dy direction, and the transmitted image and the reflected image are shifted in the dx direction by about a half pitch of the lattice, thereby Overlapping is suppressed and detection and identification can be performed efficiently.
  • the size of the fluorescent image formed by forming each bright spot is 3 (dx direction) ⁇ 3 (dy direction), including the influence of blurring of the image in each of the divided transmitted light image and the divided reflected light image.
  • the number of CCD pixels in the dy direction is 4 pixels per light emitting luminescent spot, but it can be adjusted to 5 pixels, 3 pixels, or the like.
  • the dx direction is not limited to 6 pixels. Even with these numbers of pixels, a high-density substrate can be detected and analyzed efficiently.
  • FIG. 19 shows a schematic diagram of (iii) fluorescence measurement and (v) measurement during washing.
  • the elapsed time is a display excluding portions such as extension reaction, phosphor removal + 3 ′ end recovery, and indicates a relative value.
  • FIG. 19A shows temporal changes in the transmitted light intensity and the reflected light intensity of fluorescence from the same capture region arranged in a lattice pattern.
  • the ratio shows the change over time of the ratio (division ratio) between the transmitted light intensity and (the total value of the transmitted light intensity and the reflected light intensity).
  • the ratio is meaningless, so the ratio is calculated when the total value of the specific transmitted light intensity and the reflected light intensity is greater than or equal to a certain value. Since the ratio is different for each phosphor captured in each process, the data processing unit analyzes the timing, each detection intensity, the division ratio, the noise width, etc. Can be determined. By identifying the positions of the grid points in advance or identifying the positions with the bright spot position information after the measurement, the arrangement of all the reaction bright spots / molecules can be determined.
  • the base species can be continuously determined from the ratio as described above.
  • FRET fluorescence measurement using excitation energy transfer by resonance
  • Qdot 525 having a fluorescence wavelength of 525 nm may be used as a donor, and four types of phosphors such as Alexa Fluor 546, Alexa Fluor 594, Alexa Fluor 633, Alexa Fluor 660 may be used as an acceptor. These five types of phosphors can also be discriminated and discriminated based on their fluorescence intensity ratios, as in the above embodiment.
  • Qdot-labeled sample molecules are captured at individual dots (regions 8ij, etc.) in the reaction region described in Example 1 and the like, and four types of phosphors or phosphor-label-specific recognition molecules are captured. (Antibodies, DNA, etc.) are reacted individually.
  • the type of the phosphor can be identified by detecting the fluorescence intensity and calculating the ratio of each detected fluorescence intensity by the apparatus described in the above embodiment.
  • the state of each area is as follows: Dot not captured, dot captured only Qdot, dot captured Qdot + Alexa Fluor 546, dot captured Qdot + Alexa Fluor 594, dot captured Qdot + Alexa Fluor 633, Qdot + Alexa Fluor 60 captured Become a dot. Although the fluorescence is detected from the dot where Qdot is captured, the ratio of the fluorescence intensity is different, and the fluorescence intensity ratio from the Qdot is lowered by the transfer of the excitation energy. Can be identified.
  • the present invention can also be applied to a fluorescence measurement system using the FRET phenomenon.
  • the phosphor existing in each region / dot is not limited to one molecule, and can be measured by a plurality of molecules.
  • the luminance of the two-dimensional sensor camera at the coordinate is higher than a predetermined threshold value. Also need to be big.
  • the luminescent spot is a single phosphor as in the above-described embodiment
  • one-step quenching one-step dissociation in a real-time sequence
  • the luminance (background luminance) of the two-dimensional sensor camera when there is no phosphor varies spatially and temporally due to shot noise, readout noise, and the like.
  • the threshold value is set sufficiently large so that a bright spot having a background luminance exceeding the threshold value is not selected as a phosphor.
  • a weak phosphor luminescent spot whose luminance is lower than the threshold is overlooked.
  • the fluorescence intensity is divided by a dichroic mirror, since the fluorescence intensity per pixel is small, there are weak phosphor luminescent spots whose luminance is below the threshold value.
  • phosphor species with extremely large transmittance are selected as phosphor luminescent spots in the pixels on the transmission side, but in the pixels on the reflection side, since the luminance is below the threshold, It may not be sorted out.
  • the intensity ratio can be calculated by obtaining the luminance of the pixel on the reflection side corresponding to the pixel on which the bright spot on the transmission side is selected.
  • the intensity ratio is given by (transmission-side fluorescence intensity) / (transmission-side fluorescence intensity + reflection-side fluorescence intensity) ⁇ 100%.
  • the fluorescence intensity after division is halved, so that a weak phosphor species may not be selected as a phosphor luminescent spot in either pixel.
  • the weak phosphor species are, for example, those in which the excitation wavelength of the phosphor is far from the wavelength of the excitation laser and the excitation efficiency is low.
  • Alexa Fluor 488 and a solid-state laser that oscillates at 505 nm for excitation of Cy3 and a semiconductor laser that oscillates at 635 nm for excitation of Cy5 and Cy5.5 are used.
  • FIG. 20A shows the wavelength of the excitation laser and the excitation spectrum of each phosphor
  • FIG. 20B shows the fluorescence spectrum. Cy3 and Cy5.5 are farther from the laser excitation wavelength than Alexa Fluor488 and Cy5. Therefore, the excitation efficiency of Cy3 and Cy5.5 is lowered, and the fluorescence intensity may be weaker than that of Alexa Fluor488 and Cy5. In particular, when the intensity ratio of Cy3 or Cy5.5 is around 50%, as described above, some of the weak phosphor luminescent spots may not be selected as luminescent spots in either pixel after division.
  • a dichroic mirror 32 having a non-linear transmittance characteristic as shown in FIG. 21 (A) or (B) is designed.
  • Having a non-linear transmittance characteristic means having a characteristic such that the rate of change of the transmittance with respect to the wavelength (the slope of the transmittance curve in FIG. 21) includes different wavelength bands.
  • the transmittance may be changed stepwise so as to include a region where the rate of change is almost constant as shown in (A), and the wavelength bands having different rates of change are mixed as shown in FIG. The transmittance may be changed.
  • the transmittance is 0% in the phosphor band including the fluorescence maximum wavelength of Cy3 (567 nm) and the transmittance is 100% in the emission band including the fluorescence maximum wavelength of Cy5.5 (696 nm).
  • phosphor species having low excitation efficiency such as Cy3 and Cy5.5 can be preferentially detected on the reflection or excitation side.
  • the sum of the light intensities is almost the same as the original light intensity. The above is the same in other embodiments as far as the dichroic mirror is concerned.
  • the filter unit 15 uses two types of notch filters for removing laser light (505 nm, 635-642 nm) and a band-pass interference filter (transmission band: 510-730 nm) that transmits a wavelength body to be detected.
  • FIG. 22 shows an outline of fluorescence detection from each phosphor.
  • FIG. 22A shows a two-dimensional sensor after each phosphor having the fluorescence spectrum shown in FIG. 20B is passed through the filter unit 15, the dichroic mirror 32, and the auxiliary filters 17a and 17b of this embodiment. It is a fluorescence spectrum component that reaches the cameras 19a and 19b.
  • FIG. 22B shows the result of calculating the intensity ratio using the detected fluorescence intensity of the two-dimensional sensor camera on the transmission side and the reflection side from the integral value of the spectrum shown in FIG. Since the intensity ratio of Cy3 is close to 0% and the intensity ratio of Cy5.5 is close to 100%, the missed rate of weak phosphor molecules can be reduced.
  • the intensity ratio of Alexa Fluor 488 is around 66% and the intensity ratio of Cy5 is around 33%.
  • the intensity ratio of Cy3 may be designed to be close to 100%, and the intensity ratio of Cy5.5 may be designed to be close to 0%.
  • the ideal intensity ratio allocation method is described below.
  • the phosphor F i having the smallest difference between the wavelength of the corresponding excitation laser and the absorption maximum wavelength is n ⁇ 2m and n ⁇ 2m ⁇ 1.
  • the corresponding excitation laser is a solid-state laser that oscillates at 505 nm in the case of Alexa Fluor 488 and Cy3, and a semiconductor laser that oscillates at 635 nm in the case of Cy5 and Cy5.5.
  • the intensity ratio can be evenly allocated to the four types of phosphors.
  • the transmittance characteristic D ( ⁇ ) of the dichroic mirror that gives the above intensity ratio is for all i from 1 to n.
  • F i ( ⁇ ) is a fluorescence spectrum of the phosphor F i
  • f k ( ⁇ ) is a transmittance characteristic of an optical component such as a filter that transmits light emitted from the phosphor before reaching the detector.
  • D (lambda) is designed to be as close to the intensity ratio R i as possible.
  • a phosphor identification method using an intensity ratio when the fluorescence intensity of the donor Qdot is several times larger than the acceptor and the FRET efficiency is low is shown.
  • the fluorescence intensity of Qdot used as a donor is strong and the FRET efficiency is low
  • the fluorescence of the acceptor phosphor is buried in the fluorescence of Qdot because Qdot has a large fluorescence intensity even when FRET occurs.
  • the intensity ratio of the acceptor is governed by the intensity ratio of Qdot, so that the intensity ratio of all acceptors gradually approaches the Qdot intensity ratio.
  • FIG. 23 shows the relationship between FRET efficiency and intensity ratio when Qdot 525 is used as a donor and Alexa Fluor 546, Alexa Fluor 594, Alexa Fluor 633, Alexa Fluor 660 is used as an acceptor.
  • the fluorescence intensity of Alexa Fluor is standardized and the same, and the intensity of Qdot 525 is 10 times that of Alexa Fluor.
  • the laser device 100 does not use any semiconductor laser that oscillates at 405 nm.
  • the filter unit 406 is a band-pass filter that transmits light of 510 to 710 nm
  • the dichroic mirror 400 is a dichroic mirror having the characteristics shown in FIG. As shown in FIG.
  • the intensity ratio of all Alexa Fluors gradually approaches the intensity ratio of Qdot 525 to 5% as the FRET efficiency decreases. In the low FRET efficiency region, it is difficult to identify Alexa Fluor species due to the difference in intensity ratio.
  • FIG. 24A shows the configuration of the detection system of this example. Even when the fluorescence intensity of the donor is high and the FRET efficiency is low, acceptor identification by the intensity ratio can be facilitated.
  • a dichroic mirror 501 having transmittance characteristics as shown in FIG. 24B is arranged between the filter unit 406 and the dichroic mirror 400, and only the fluorescent component of Qdot 525 is separated. Bright spots derived from Qdot were imaged on the two-dimensional sensor camera 503 by the imaging lens 502.
  • a long pass filter that transmits light of 488 nm or more is used for the filter unit 406, and a dichroic mirror having the characteristics shown in FIG. 15B is used for the dichroic mirror 400.
  • Qdot 525 Separating the light emission component of Qdot 525 with dichroic mirror 501 has an effect of preventing the overlap of Qdot 525 fluorescence to the Alexa Fluor fluorescence signal. Since the fluorescence intensity of Qdot 525 is stronger than that of Alexa Fluor, the two-dimensional sensor camera 503 may be less sensitive and less expensive than the two-dimensional sensor camera 408.
  • Qdot 525 may be fixed at random, but by fixing it in the form of a lattice point as described in Example 1, the same bright spot A can be simplified as shown in the schematic diagram of the detection image shown in FIG. Can be found in
  • FIG. 25 (A) shows the relationship between the FRET efficiency and the intensity ratio expected when FRET observation is performed with the configuration of FIG. 24 (A).
  • the FRET efficiency is 0, the fluorescence intensity of Alexa Fluor is 0, so that the intensity ratio is the same as Qdot 525.
  • FIG. 25 (B) shows the intensity ratio at a FRET efficiency of 0.5. Since there is a sufficient difference in intensity ratio among the four types of Alexa, the phosphor species can be identified by the difference in intensity ratio. In this example, Qdot 525 and the above four types of Alexa Fluor are used, but a combination of different phosphors may be used.
  • the fluorescence intensity of Qdot 525 is detected independently by a single camera.
  • a part of the fluorescence of Qdot 525 may be detected on the two-dimensional sensor camera 408 side.
  • the two-dimensional sensor camera 408 is based on the data of the two-dimensional sensor camera 503. It is also possible to calculate and correct the amount of leakage into the water. This makes it possible to identify the phosphor species based on the difference in intensity ratio more accurately.
  • the transmittance characteristic of the dichroic mirror 400 in FIG. 12 (FIG. 24A) is changed nonlinearly in the detection band as in the case of Example 11, and a phosphor with low excitation efficiency is increased on the transmission side or reflection side. Detect with fluorescence intensity. This lowers the missed rate of weak phosphors that exist due to low excitation efficiency. In particular, when the FRET efficiency is low, the fluorescence intensity of the acceptor is weakened, so the effect of this embodiment is enhanced.
  • the apparatus configuration is the same as in Example 12, but the FRET observation phosphor used was Qdot 525 as the donor and Alexa Fluor 546, Alexa Fluor 594, Alexa Fluor 635, Alexa Fluor 660 as the acceptor.
  • FIG. 26A shows the transmittance characteristics of the dichroic mirror 400 designed according to the method of Example 11.
  • the excitation efficiency decreases as the distance from the fluorescence wavelength of Qdot 525 increases. That is, the fluorescence intensity is expected to decrease in the order of Alexa Fluor 546, Alexa Fluor 594, Alexa Fluor 635, Alexa Fluor 660. Therefore, according to the order of the fluorescence intensity, an ideal intensity ratio of each phosphor is calculated from (Equation 1) and (Equation 2), and the transmittance characteristic of the dichroic mirror 400 is set so as to satisfy (Equation 3) as much as possible. Designed. Although the transmittance characteristic is changed stepwise in FIG.
  • the transmittance may be changed in an inclined manner as shown in FIG.
  • FIG. 26B shows the change in the intensity ratio with respect to the FRET efficiency.
  • FIG. 26C shows the intensity ratio at FRET efficiency of 0.5.
  • the dichroic mirror of this embodiment can efficiently detect Alexa Fluor 660 and Alexa Fluor 635 having low excitation efficiency on the transmission side and the reflection side, respectively. Furthermore, the strength ratio is almost uniformly assigned to the four types of Alexa Fluor between 20% and 90%.
  • the above dichroic mirror has the effect of reducing the oversight rate of a weak phosphor luminescent spot and suppressing the phosphor identification rate reduction due to intensity ratio variation mainly in FRET observation with low FRET efficiency.
  • FIG. 27 shows an example in which FRET observation is performed with one two-dimensional sensor camera.
  • the fluorescence of the donor Qdot is divided by the dichroic mirror 501, and the fluorescence of the acceptor is separated by the dichroic mirror 400 having transmittance characteristics as shown in Examples 12 and 13.
  • the fluorescence divided into the three optical paths is imaged on the two-dimensional sensor camera 408 by the imaging lens 407.
  • the chip of the two-dimensional sensor camera 408 is divided into three to give a Qdot-only fluorescence image, a transmission-side acceptor fluorescence image, and a reflection-side acceptor fluorescence image from the left.
  • the intensity ratio can be calculated from the fluorescence intensity on the transmission side and the reflection side, and the acceptor phosphor can be identified.
  • This embodiment has an effect of reducing the apparatus cost by detecting three types of fluorescent images with one two-dimensional sensor camera.
  • a neutral density filter may be provided between the mirror 401 and the lens 407.
  • the intensity can be reduced by the neutral density filter, and the three types of fluorescence images can be adjusted to appropriate luminance levels, and image measurement becomes easy.
  • This example shows a method of separating donor and acceptor fluorescence with a single dichroic mirror and detecting with the same two-dimensional sensor camera divided into a transmission side and a reflection side in FRET observation.
  • the reagent for FRET observation as in Example 13, Qdot 525 is used as a donor, Alexa Fluor 546, Alexa Fluor 594, Alexa Fluor 635, Alexa Fluor 660 is used as an acceptor.
  • the detection system uses the configuration shown in FIG. 1 or FIG. However, a semiconductor laser that oscillates at 405 nm is used for the laser devices 101e and 101b for donor excitation.
  • the characteristics of the dichroic mirrors 32 and 400 are shown in FIG.
  • a long pass filter (short wavelength cut filter) having a rising edge between the fluorescence maximum wavelengths of Qdot 525 and Alexa Fluor 546 is used for the filter units 406 and 15, thereby cutting a part of the fluorescence of Qdot 525 and fluorescence. It is characterized by lowering the strength. This prevents the fluorescence signal of donor Qdot 525 from becoming dominant. In particular, it is possible to suppress the acceptor intensity ratio from approaching the donor intensity ratio with low FRET efficiency.
  • the donor Qdot 525 is assumed to have a fluorescence intensity ten times stronger than the Alexa Fluor acceptor. In this case, as shown in FIG.
  • the strength ratio of Alexa Fluor suddenly approaches the value of Qdot 525 as the FRET efficiency decreases.
  • the fluorescence intensity of Qdot 525 is reduced to 1/10 with a long pass filter as shown in FIG. 28A, the asymptotic speed can be made relatively gentle as shown in FIG. Improvement in accuracy can be expected.
  • Changes in donor fluorescence intensity are necessary to confirm the occurrence of FRET. Therefore, the fluorescence intensity of the donor and the fluorescence intensity at the time of occurrence of FRET can be sufficiently detected, and the acceptor fluorescence intensity is reduced from 0.5 to 5 times so as not to exceed the saturation charge amount of the two-dimensional sensor camera. Is appropriate.
  • the long pass filter may be designed so that the donor fluorescence intensity is reduced from 1/2 to 1/20.
  • the characteristics of the long pass filter may be a constant transmittance in the fluorescence wavelength band of the Qdot 525 as a donor as shown in FIG. 29A in addition to FIG. In this case, there is an effect of suppressing a change in the transmitted fluorescence intensity associated with the wavelength shift of Qdot 525. Further, a gentle inclination may be used as shown in FIG. In this case, in addition to the same effect as (A), there is an effect that the manufacture of the filter is facilitated.
  • a notch filter or a band pass filter may be used.
  • the characteristics of the dichroic mirrors 32 and 400 may be non-linearly changing in transmittance (reflectance) designed by the method described in Example 11 in addition to FIG. 15B.
  • the transmittance of the phosphor band of the donor (Qdot 525) is almost 0% (reflectance is almost 100%), and the acceptor phosphor of the shortest wavelength (Alexa).
  • the transmittance may be increased almost linearly from the maximum wavelength of Fluor 546) to the maximum wavelength of the longest wavelength acceptor phosphor (Alexa Fluor 660).
  • the intensity ratio is almost zero.
  • the intensity ratio of Qdot 525 By setting the intensity ratio of Qdot 525 to almost 0, the intensity ratio of the four types of Alexa Fluor can be allocated almost evenly between 0 to 100%, so that the identification accuracy of the acceptor phosphor species can be improved.
  • the transmittance of the dichroic mirrors 32 and 400 shown in FIG. 30 may be changed non-linearly as shown in the eleventh embodiment in addition to changing linearly.
  • FIG. 31A shows the fluorescence spectra of these reagents
  • FIG. 31B shows the transmittance characteristics of the long-pass filter (bandpass filter) in the case of this reagent
  • FIG. 31C shows the dichroic in the case of this reagent. It is the transmittance
  • the intensity ratio of Qdot 565 is almost 0, and the intensity ratio of the four Alexa Fluor phosphors can be allocated almost evenly between 0 and 100%. An improvement in identification accuracy can be expected.

Abstract

 基板の各反応領域に捕捉された蛍光体種を簡便に識別して検出する方法・装置、特に少ない画素数で、複数の蛍光体からの強度を識別して計測する方法・装置を提供する。 4種以上の複数の蛍光体からの蛍光強度を、少なくともそれぞれの蛍光極大波長帯ごとに異なる比率に分割する分離部と、異なる比率で分割された光をそれぞれ検出する画素を有する少なくとも1個の検出器と、により分割検出する。検出された同一箇所からの検出蛍光強度の比率から蛍光体の種類を判定し、蛍光強度を測定する。

Description

蛍光分析装置および蛍光検出装置
 本発明は、光分析装置に関し、例えば、DNA,RNA、又はタンパク質,細胞等の生体関連物質に光を照射して光分析する光計測・分析装置に関するものである。
 従来から、基板の表面に配置された物体に対して励起光を照射して物体の形状を観察する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、励起光源から出力された励起光を透明な基板に照射し、その内部で励起光を全反射させることにより、基板表面にエバネセント波を生成し、基板上の試料によるエバネセント波の散乱光を検出する装置が記載されている。ただし、特許文献1に記載の装置では散乱光を分光していない。
 また、例えば、特許文献2には、エバネセント波で励起された試料成分からの蛍光及び散乱光を分光する装置が記載されている。ただし、特許文献2に記載の装置では試料成分が流路境界面に捕捉されていない。
 一方、基板表面に複数の生体分子を捕捉し、特許文献1と同様に基板表面の一定範囲にエバネセント波を生成し、そのエバネセント波によって励起された生体分子の発光を画像化する装置がある。基板上に非蛍光性の生体分子を捕捉し、蛍光性の分子を含む反応液を基板上に流入させ、生体分子捕捉位置からの蛍光を観測するものである。これにより、生体分子と反応液中の分子との結合反応を観察することができる。例えば、始めに基板に非修飾一本鎖のDNAを捕捉し、塩基種ごとに異なる蛍光体で修飾された蛍光修飾塩基を含む反応液を導入し、一本鎖DNAに対して相補な塩基を結合させながら、分子捕捉位置からの蛍光を分光すれば、捕捉されたDNAの配列を解読することが可能である。
 近年、非特許文献2にあるように、基板にDNAなどを捕捉してその塩基配列を決定することが提案されている。基板表面にランダムに分析すべき試料DNA断片を1分子ずつ捕捉し、ほぼ1塩基ずつ伸長させて、その結果を蛍光計測より検出することにより塩基配列を決定するものである。具体的には、DNAポリメラーゼの基質として鋳型DNAに取り込まれてDNA鎖伸長反応を保護基の存在により停止することができ、かつ検出され得る標識を持つ4種のdNTPの誘導体(MdNTP)を用いてDNAポリメラーゼ反応を行わせる工程、次いで取り込まれたMdNTPを蛍光等で検出する工程、及びMdNTPを伸長可能な状態に戻す工程を1サイクルとし、それを繰り返すことにより試料DNAの塩基配列を決定する。本技術では、DNA断片を1分子ずつ配列決定することができるため、同時に数多くの断片を解析することができ、解析スループットを大きくすることができる。また、本方式では、単一DNA分子毎に塩基配列が決定できる可能性があるため、従来技術の問題であったクローニングやPCR等での試料DNAを精製、増幅が不要にできる可能性があり、ゲノム解析や遺伝子診断の迅速化が期待できる。なお、本方法では、分析すべき試料DNA断片分子が基板面にランダムに捕捉されるため、捕捉されたDNA断片分子数に対して数100倍の画素数を有する高価なカメラが必要となる。つまり、DNA断片分子同士の間隔が平均1マイクロメータになるように調整した場合、より大きな間隔同士の分子もいれば、より近接した間隔の分子同士も存在し、これらを互いに分離して検出するには、基板面に換算して、より細かな間隔で蛍光像を検出する必要がある。通常、数10分の1の間隔で計測する必要がある。
 また、一方、非特許文献3および特許文献3では、全反射エバネッセント照射検出方式よりも励起光照射体積の一層の低減が可能となるナノ開口エバネッセント照射検出方式によって、蛍光検出の感度を更に向上させている。2枚のガラス基板,ガラス基板Aとガラス基板Bを平行に配置し、ガラス基板Aのガラス基板Bと対面する側の表面に、径50nmのナノ開口を有する膜厚約100nmの平面状のアルミニウム薄膜を積層する。アルミニウム薄膜は遮光性能を有している必要がある。2枚のガラス基板の中間に反応槽を構成し、反応槽に溶液を充填することによって、2枚のガラス基板の間に溶液層を形成する。反応槽には溶液の注入口と排出口があり、注入口から溶液を注入し、排出口から溶液を排出させることで、溶液をガラス基板およびアルミニウム薄膜と平行方向にフローさせることができる。これにより、溶液層の溶液を任意の組成に交換することが可能である。Arイオンレーザから発振した波長488nmの励起光を、ガラス基板Bと反対方向より、ガラス基板Aに対して垂直に、対物レンズで絞って照射すると、ナノ開口内部の底平面近傍の溶液層に励起光のエバネッセント場が形成され、それ以上先の溶液層内部に励起光が伝播することはない。一方、蛍光発光は、前記対物レンズを用いて2次元CCD上に結像することによって検出される。エバネッセント場では、励起光強度がナノ開口底平面から離れるに従って指数関数的に減衰し、ナノ開口底平面から30nm程度の距離で励起光強度が1/10となる。更に、ナノ開口エバネッセント照射検出方式では、全反射エバネッセント照射検出法と異なり、ガラス基板と平行方向の励起光照射幅が開口径すなわち50nmに限定されるため、励起光照射体積が一層低減される。このため、遊離の蛍光体の蛍光発光や水のラマン散乱を始めとする背景光を飛躍的に低減することが可能となる。その結果、より高濃度の遊離の蛍光体存在下で、対象とする生体分子に標識された蛍光体だけを選択的に検出することが可能となり、非常に高感度な蛍光検出を実現できる。本文献では、以上の蛍光検出方式をDNA分子の伸長反応によるdNTPの取り込み計測に応用している。
 以降では、試料成分捕捉面のように、エバネッセント場が開始される平面をエバネッセント場境界平面と呼ぶ。
特開平9-257813号公報 特開2005-70031号公報 米国特許第6917726号公報
Nature Vol. 374, 555-559 (1995). Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol.100, pp3960, 2003 SCIENCE 2003, Vol.299, pp. 682-686. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol.102, pp5932, 2005
 基板表面上に捕捉された生体分子の蛍光を画像化することにより生体分子を分析する装置においては、一般に基板上の個々の捕捉された領域(スポット)ごとに異なる種類の生体分子を捕捉し、各スポットからの蛍光を画像化によって分離して検出する。できる限り短時間で多数種の生体分子を分析し、また、消費される試薬量を低減するには、スポットは光学的に分解可能な範囲でできる限り基板上に高密度に生体分子を捕捉するのが好ましい。また、1スポットあたりの試薬消費量を低減するためには、1スポット内に捕捉する生体分子数は少ないほど好都合であり、1分子が理想的である。非特許文献1に記載されているように、蛍光検出法は1分子をも検出する感度を有しているけれども、少数分子からの蛍光を分光検出して良好なS/Nを得るには、損失の少ない分光イメージング法が好ましい。したがって、プリズムや回折格子などの分散素子による分散分光イメージング法、もしくはダイクロイックミラーで分光して複数のイメージセンサで画像を取得する方法(ダイクロ/マルチセンサ分光イメージング法)が好ましい。また、蛍光体からの発光が同時に行われないか、または同時に測光する必要がない場合は、非特許文献2に記載されているように、蛍光体専用の透過フィルタを使い、逐次的にフィルタを交換,測光を繰り返してもよい。
 上記複数のスポットは光学的に分解可能な範囲でできる限り基板上に高密度に配置するのが好ましいが、ダイクロ/マルチセンサ分光イメージング法では、使用する蛍光標識物の種類の数だけイメージセンサが必要になるため、検出装置のコストが高くなるという問題がある。また、蛍光像を通常のダイクロイックミラーなどで分割するため、S/Nが必ずしも大きくならない場合も多い。分光フィルタを逐次的に変更して測光する場合は、イメージセンサが1個で済むが、フィルタを変更する機構部が必要で、機械的な故障の可能性が大きくなるとともに、装置コスト高につながる。また、フィルタの変更に要する時間が比較的長いため、早い反応に基づく蛍光変化に対応できず、同時測定が1波長帯であるため同時に異なる蛍光波長の光を検出することができないという課題がある。分散分光イメージング法にすれば、最小限の(たとえば1個)のイメージセンサで検出できるというメリットがあるが、スポット同士の間隔が狭くなると、スポットから発する蛍光を波長分散させたときの蛍光像が近接する別のスポットの蛍光像と重なってしまい、蛍光識別精度が低下する。そのため蛍光検出精度を向上させるには、基板上に生体分子を捕捉したスポット同士の間隔を広くしなければならなくなり、高密度化しにくいという問題があった。
 また従来の光学系においては、生体分子が基板上にランダムに捕捉された場合、基板上のスポット数に対して、数100倍以上の画素数が必要であり、検出速度が低下すると共に、高価な2次元センサが必要になるという問題点があった。さらに、また、より高解像度で蛍光像を検出しなければならないため、開口数NAの大きな集光レンズを使う必要があり、高価な系になるという問題点があった。
 本発明の目的は、少ない画素数で、複数の蛍光体からの強度を識別して計測する装置に関する。また、例えば基板上に捕捉するDNA断片の分子からの蛍光像を2次元センサにて蛍光検出する際、安価に、または操作性の良い検出方法を提供することに関する。
 オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、生体関連分子が捕捉されうる領域が複数設けられた基板と、該分子は、複数種の蛍光体または色素等により検出可能なように個別または同時に標識され、光励起用の光源と、照射光学系と蛍光集光系と、集光した光を指定の波長範囲において、特定の波長ごとに実質的に異なる比率で分割する分割部と、分割された光を複数の検出画素を有する検出器で検出し、分割された対応する画像位置の強度の比率を算定し、該比率から複数種の蛍光体を識別するデータ処理手段とを具備するものである。
 本発明により、試料基板からの蛍光像測定で、複数の蛍光体の強度を算出するのに、従来同じ数の検出器を要していたものが、蛍光体の種類よりも少ない検出器で可能になり、効率よく検出することができる。特に、1個の検出器で3種類,4種類、それ以上の蛍光体を識別し、蛍光強度を測定することができ、総合的に安価にシステムを構築することが可能になる。
 また、プリズム,回折格子などを使った分散方式の場合、分散させた蛍光を多数の検出画素にて検出する必要があり、また近接する他の部分の蛍光像と重ならないようにするため、ひとつの捕捉領域からの蛍光を検出するのに、十分大きな画素数を検出器内に確保する必要があるが、本発明では、分散させる必要がなく、近接するほかの部分との重なりの影響が少なくなる。そのため、オリゴヌクレオチド等の捕捉された領域の間隔を狭くすることができ、より多くの試料からの蛍光を同時に解析することが可能になる。高密度に配置された基板が使用でき、試料解析の高スループット化とシステムの簡便化を同時に実現できる。
 また、例えば、測定すべきオリゴヌクレオチドが捕捉された領域数が同じ場合、少ない画素数で、効率よく検出でき、2次元センサの価格を安価することができるようになる。また、光学分解能をオリゴヌクレオチドが捕捉される領域同士の間隔程度にすることができるため、大きな開口数の集光レンズを使う必要が無くなり、安価なレンズを使用することができ、液浸レンズも使う必要が無いので、操作性が向上できる。
本発明の第1の実施例の蛍光分析方法を使った蛍光検出装置の構成図。 第1の実施例での基板の構造図。 第1の実施例でのフィルタ,ミラーの特性図。 第1の実施例での各蛍光体からの蛍光検出の説明図。 第1の実施例での蛍光体ごとの蛍光強度比算定結果の説明図。 第1の実施例での別のダイクロイックミラーの別の例(模式図)。 本発明の第2の実施例の蛍光検出装置の構成図。 本発明の第4の実施例の蛍光検出装置の構成図(蛍光分離部)。 本発明の第4の実施例で使用するダイクロイックミラーの特性図(模式図)。 本発明の第5の実施例の基板とエバネッセント照明のためのプリズムとの接合部の構造図。 本発明の第5の実施例の基板とエバネッセント照明のためのプリズムとの接合部の構造図。 本発明の第5の実施例の基板とエバネッセント照明のためのプリズムとの接合部の構造図。 本発明の第6の実施例の基板の構造図。 本発明の第7の実施例の蛍光検出装置の構成図。 本発明の第7の実施例の蛍光体の特性とダイクロイックミラーの特性図。 本発明の第7の実施例の蛍光検出装置の画像取得の説明模式図。 本発明の第7の実施例の各輝点の蛍光強度比算定結果の一例。 本発明の第8の実施例の別の画像分割検出方式の説明模式図。 本発明の第9の実施例の各輝点の蛍光強度測定・配列決定の模式図。 本発明の第11の実施例の(A)励起用レーザの波長と蛍光体の励起スペクトルおよび(B)蛍光スペクトル特性図。 本発明の第11の実施例で使用するダイクロイックミラーの特性図(模式図)。 本発明の第11の実施例の(A)ダイクロイックミラー透過および反射後の蛍光体の蛍光スペクトルと(B)蛍光体の蛍光強度比算定結果の説明図。 本発明の第12の実施例のFRET効率と各蛍光体の強度比の関係の算定結果の説明図。 本発明の第12の実施例の(A)蛍光検出装置の構成図と(B)使用するダイクロイックミラーの特性図(模式図)。 本発明の第12の図24の構成とダイクロイックミラーを用いたときに予想されるFRET効率と各蛍光体の強度比の関係の算定結果説明図。 本発明の第13の実施例で使用するダイクロイックミラーの特性図(模式図)と(B)予想されるFRET効率と各蛍光体の強度比の関係の算定結果説明図と(C)FRET効率50%における強度比算定結果の説明図。 本発明の第14の実施例の蛍光検出装置の構成図。 本発明の第15の実施例の(A)蛍光体の蛍光スペクトルとロングパスフィルタの特性図(模式図)と(B)予想されるFRET効率と各蛍光体の強度比の関係の算定結果説明図。 (A)(B)本発明の第15の実施例のロングパスフィルタの別の例と蛍光スペクトルの特性図(模式図)。 本発明の第15の実施例のダイクロイックミラーの別の例と蛍光スペクトルの特性図(模式図)。 (A)(B)(C)本発明の第15の実施例の別の蛍光体の例の蛍光スペクトルの特性図とロングパスフィルタとダイクロイックミラーの特性図(模式図)。
 以下、本発明を実施の形態例により説明するが、本発明は本例に限定されるものではない。
 基板表面に分析すべき試料DNA断片を1分子ずつ均等間隔で捕捉し、ほぼ1塩基ずつ伸長させて、取り込まれた蛍光標識を1分子ごと検出して塩基配列を決定する装置,方法について説明する。具体的には、DNAポリメラーゼの基質として鋳型DNAに取り込まれてDNA鎖伸長反応を保護基の存在により停止することができかつ検出され得る標識を持つ4種のdNTPの誘導体を用いてDNAポリメラーゼ反応を行わせる工程、次いで取り込まれたdNTP誘導体を蛍光検出等で検出する工程、及びdNTP誘導体を伸長可能な状態に戻す工程を1サイクルとし、それを繰り返すことにより試料DNAの塩基配列を決定する。なお、本操作は単分子蛍光検出を行うため、測定はHEPAフィルタなどを介したクリーンルーム様の環境にて行うのが望ましい。
 (装置構成)
 図1は、本発明の蛍光分析方法を使ったDNA検査装置の構成図である。装置は顕微鏡に類似する装置の構成であり、基板8に捕捉するDNA分子の伸長状態を蛍光検出にて測定する。
 基板8は、図2に示すような構造をしている。基板8は少なくともその一部が透明材質でできており、材質としては合成石英などが使用できる。基板8には反応領域8aがあり、この部分は透明材質であり、この部分に試薬などが接触する。反応領域8a内にDNAが捕捉される領域8ijが複数形成されている。領域8ijの個々の大きさは直径100nm以下である。この領域にはDNAを捕捉するための表面処理を施す。その表面処理は、例えば、ストレプトアビジンを結合させておき、ビオチン化DNA断片を反応させることで、捕捉する。また、ポリTのオリゴヌクレオチドを捕捉しておき、DNA断片の一端をポリA化処理して、ハイブリダイゼーション反応にて捕捉することもできる。この際、DNA断片濃度を適当に調製することで、個々の領域8ijに単一分子のDNAのみが入るようにすることができる。なお、領域8ijをより小さくしていくことで、領域内に捕捉できる分子が1個になるようにすることができる。以後このような状態の基板を計測する。このような基板では、すべての領域8ijに単一分子のDNAが捕捉されている場合、領域8ijの一部のみDNAが捕捉されている場合がある。一部のみDNAが捕捉されている場合は、残りの領域8ijには捕捉されておらず、空きの状態となる。なお、領域8ij同士の間隔dxは2マイクロメータ、間隔dyは2マイクロメータとする。領域8ijはこのように、格子構造(2次元の格子構造)を形成し、その格子点の位置に領域8ijが配置される。このような、均等間隔の基板の作成法は、例えば、特開2002-214142号公報に記載の手法などで、作成する。なお、dx,dyは領域8ijの個々の大きさより大きく、0.2~10マイクロメータ以下、さらには0.5~6マイクロメータ程度が好ましい。なお、格子構造は正方格子構造,長方格子構造,三角格子構造などにしてもよい。基板の反応領域8aは1mm×1mmの大きさとする。反応領域8aの大きさは、それより大きくても可であるし、0.5mm×0.5mmの大きさのものを一定間隔で、1次元または2次元に複数個並べたようなものでもよいし、長方形,丸型,三角形,六角形の形状などでもよい。なお、領域8ijには金属構造体を配置してもよい。金属構造体は半導体プロセスにて作成することもできる。電子線描画,光リソグラフィー,ドライエッチング,ウェットエッチングなどの手法にて作製できる。金属構造体は、金,銀,アルミ,クロム,チタン,タングステン,白金等で、励起光の波長以下の大きさを有する形状であり、直方体,円錐,円柱,三角柱,一部が突起状のものを有する構造、あるいは、これらを2個または複数個近接して並べた構造など、また金属微粒子なども使用可能である。たとえば、直径10nmから100nm程度の大きさの金の膜状のドットを上記dx,dyの間隔、たとえば、1×1,1×2,1×3,2×3,2×4,3×5,3×6(マイクロメータ×マイクロメータ)などの間隔の格子上に構築できる。直径20nm程度のドットに、大きさ20nm程度の蛋白や蛍光物質,リンカーをその上部に捕捉すれば、確率的にその大きさからドットあたり1分子を捕捉し、格子状に単一分子を配置することが可能になる。また、周知の手法でドットに選択的なリンカーを結合させ、それにオリゴヌクレオチド,たんぱく質などを捕捉することで、ドットに目的の分子を捕捉することが可能であり、これを使うことができる。
 dNTPの蛍光標識として種々の蛍光体を使うことができる。たとえば、Bodipy-FL-510,R6G,ROX,Bodipy-650を使用し、これらそれぞれ異なる4種の蛍光体で標識された3′末端がアリル基で修飾された4種のdNTP(3′-O-allyl-dGTP-PC-Bodipy-FL-510,3′-O-allyl-dTTP-PC-R6G,3′-O-allyl-dATP-PC-ROX,3′-O-allyl-dCTP-PC-Bodipy-650)を使用する。これ以外の蛍光体で修飾したdNTPを使用することもできる。
 蛍光励起用のレーザ装置101a(Arレーザ、488nm:Bodipy-FL-510,R6G励起用)からのレーザ光をλ/4波長板102aを通して円偏光とする。蛍光励起用のレーザ装置101b(He-Neレーザ、594.1nm:ROX,Bodipy-650励起用)からのレーザ光をλ/4波長板102bを通して円偏光とする。両レーザ光をミラー104bとダイクロイックミラー104a(520nm以下を反射)で重ね合わせ、ミラー5を介して全反射照明用の石英製プリズム7に図のように入射面に垂直に入射し、DNA分子を捕捉する基板8の裏側から照射する。石英製プリズム7と基板8はマッチングオイル(無蛍光グリセリン等)を介して接触させており、レーザ光はその界面で反射することなく、基板8に導入される。基板8表面は反応液(水)で覆われており、その界面にてレーザ光は全反射し、エバネッセント照明となる。これにより、高いS/Nで蛍光測定が可能になる。
 なお、基板の近傍には、温調器が配置されているが、図では省略した。また、通常観察のため、プリズム下部よりハロゲン照明,LED照明ができる構造としているが、図ではこれを省略している。
 また、レーザ装置101a,101bとは別にレーザ装置100(YAGレーザ、355nm)を配置し、ダイクロイックミラー103(400nm以下を反射)でレーザ装置101a,101bのレーザ光と重ね合わせ同軸にして照射できるようにする。本レーザは、取り込まれたdNTP誘導体の蛍光検出後、dNTP誘導体を伸長可能な状態に戻す工程に使用するものである。
 基板8の上部には、試薬などを流し、反応させるためのフローチャンバ9が構成されている。チャンバには試薬導入口12があり、分注ノズル26を有する分注ユニット25,試薬保管ユニット27,チップボックス28により、目的の試薬液の注入などを行う。試薬保管ユニット27には、試料液容器27a,dNTP誘導体溶液容器27b,27c,27d,27e(27c,d,eは予備)及び洗浄液容器27f等が用意される。チップボックス28内の分注チップを分注ノズル26に取り付け、適当な試薬液を吸引し、チャンバ導入口から基板の反応領域に導入し、反応させる。廃液は廃液チューブ10を介して廃液容器11に排出される。これらは制御PC21により自動的に行われる。
 フローチャンバは光軸方向に透明材で形成され、蛍光検出される。蛍光13は、自動ピントあわせ装置29で制御される集光レンズ(対物レンズ)14で集められ、フィルタユニット15で必要な波長の蛍光を取り出し、不必要な波長の光を除去するフィルタユニット15を透過する蛍光はダイクロイックミラー32により、波長ごとに異なる比率で分割された光束に分離される。分離された光束をそれぞれ、補助フィルタ17a,17bを通し、その像を結像レンズ18a,18bで、2次元センサカメラ19a,19b(高感度冷却2次元CCDカメラ)に結像させ、検出する。カメラの露光時間の設定,蛍光画像の取り込みタイミングなどの制御は、2次元センサカメラコントローラ20a,20bを介して制御PC21が行う。なお、フィルタユニット15には、レーザ光除去用のノッチフィルタ2種(488nm,594.1nm)、検出する波長帯を透過させるバンドパス干渉フィルタ(透過帯域:510-700nm)を組み合わせて用いる。レーザ光除去用のノッチフィルタの概略特性を図3(A)に、バンドパス干渉フィルタ(及び補助フィルタ17a,17b)を図3(B)に、ダイクロイックミラー32を図3(C)に示す。
 なお、装置は、調整などのため、透過光観察用鏡筒16とTVカメラ23とモニタ24を備えており、ハロゲン照明などで基板8の状態をリアルタイムで観察できるようになっている。
 図2にあるように、基板8には位置きめマーカ30,31が刻印されている。マーカ30,31は領域8ijの並びと平行に配置され、その間隔が規定されている。そこで、透過照明での観測でマーカを検出することで、領域8ijの位置を計算することができる。
 本実施例で使用する2次元センサカメラとして、CCDエリアセンサを使用する。種々の画素サイズ,画素数のCCDエリアセンサを使うことができる。たとえば、画素サイズが7.4×7.4マイクロメータで、画素数2048×2048画素の冷却CCDカメラを使用する。なお、2次元センサカメラとしては、CCDエリアセンサの他、C-MOSエリアセンサなどの撮像カメラなどを一般に使うことができる。CCDエリアセンサにも、構造によって、背面照射型,正面照射型があり、どちらも使用できる。また、素子内部に信号の増倍機能を有する電子増倍型CCDカメラなども高感度化を図る上で有効である。また、センサは冷却型が望ましく、-20℃程度以下にすることで、センサの持つダークノイズを低減でき、測定の精度を高めることができる。
 反応領域8aからの蛍光像を一度に検出してもいいし、分割することもできる。この場合、基板の位置を移動させるためのX-Y移動機構部をステージ下部に配置し、制御PCで照射位置への移動,光照射,蛍光像検出を制御する。本例ではX-Y移動機構部は図示していない。
 (反応の工程)
 段階的伸長反応の工程を以下に示す。反応工程は非特許文献2および非特許文献4を参考に行った。ストレプトアビジンを加えたバッファを導入口12よりチャンバに導入し、ストレプトアビジンを金属構造体に捕捉されているビオチンに結合させ、ビオチン-アビジン複合体を形成させる。ターゲットであるビオチン修飾一本鎖鋳型DNAにプライマをハイブリさせ、前記鋳型DNA-プライマ複合体と大過剰のビオチンを加えたバッファをチャンバへ導入し、ビオチン-アビジン結合を介して、単分子の前記鋳型DNA-プライマ複合体を格子点に配置された金属構造体に捕捉する。捕捉反応後に、余剰な鋳型DNA-プライマ複合体およびビオチンを洗浄用バッファにてチャンバより洗い流す。次に、それぞれ異なる4種の蛍光体で標識された3′末端がアリル基で修飾された4種のdNTP(3′-O-allyl-dGTP-PC-Bodipy-FL-510,3′-O-allyl-dTTP-PC-R6G,3′-O-allyl-dATP-PC-ROX,3′-O-allyl-dCTP-PC-Bodipy-650)およびThermo Sequenaseポリメラーゼを加えたThermo Sequenase Reactionバッファを導入口12よりチャンバへ導入し、伸長反応を行う。鋳型DNA-プライマ複合体に取り込まれたdNTPは、3′末端はアリル基で修飾されているため、前記鋳型DNA-プライマ複合体に1塩基以上取り込まれることはない。伸長反応後、未反応の各種dNTPおよびポリメラーゼを洗浄用バッファで洗い流し、Arレーザ光源101a,He-Neレーザ光源101bのそれぞれの光源から発振するレーザ光を同時にチップに照射する。レーザ照射により鋳型DNA-プライマ複合体に取り込まれたdNTPに標識された蛍光体を励起し、そこから発する蛍光を検出する。鋳型DNA-プライマ複合体に取り込まれたdNTPに標識された蛍光体の蛍光波長を特定することにより、前記dNTPの塩基種を特定できる。なお、エバネッセント照射であり、反応領域表面近傍のみが励起光照射領域となるため、前記表面以外の領域に存在する蛍光体を励起することは無く、背景光の少ない測定ができる。そのため、上記では、伸長反応後洗浄しているが、蛍光標識dNTP濃度が小さい場合、洗浄不要で測定が可能になる場合もある。
 次に、YAGレーザ光源100より発振するレーザ光をチップへ照射し、前記複合体に取り込まれたdNTPに標識された蛍光体を光切断により取り除く。次いで、パラジウムを含んだ溶液を流路内に導入し、パラジウム触媒反応により、前記複合体に取り込まれたdNTPの3′末端のアリル基を水酸基に変える。前記3′末端のアリル基を水酸基に変えることにより、前記鋳型DNA-プライマ複合体の伸長反応が再開可能となる。前記触媒反応後に、洗浄用バッファにてチャンバを洗浄する。これを繰り返すことにより、捕捉された一本鎖鋳型DNAの配列を決定する。
 本システムでは、反応領域8aの複数の領域8ijからの発光を同時計測できるため、領域8ijにそれぞれ異なる鋳型DNAを捕捉する場合、前記複数の異なる鋳型DNA-プライマ複合体に取り込まれたdNTPの塩基種を、つまり複数の鋳型DNAの配列を同時に決定できる。
 (蛍光検出と蛍光体識別)
 基板上に捕捉された上記蛍光体の蛍光を検出して蛍光体の種類つまりは塩基の種類を識別して強度を測定する方式について説明する。
 図1では、CCDカメラ19a,19bへの結像倍率を14.8倍とし、DNAが捕捉されるべき複数の領域8ij(格子点)を蛍光計測する。この場合、dx=2マイクロメータの距離を4分割してCCD画素で検出する。
 例えば、分散素子を使って波長分散させる場合、格子点の最も近接する間隔は2マイクロメータであり、蛍光発光波長範囲である500-700nmを、その範囲に分散させると、1画素あたり50nmとなる。4種の蛍光体の各蛍光極大波長は約510nm,約550nm,約610nm,約650nmであるため、上記画素では蛍光が重なってしまい、区別して識別することは困難である。さらに、実際の結像画像では、個々の領域8ijは1画素に収まらず、数画素にわたって結像され、重なりがより大きくなるので、識別がさらに困難になる。
 本実施例では、蛍光体分子が捕捉されたドットの像,蛍光体分子個々に存在する位置からの発光像,個々の蛍光発光点の像を分散させることなく結像させるので、そのような制約はなくなる。図4に各蛍光体からの蛍光検出の概要を図示する。図4(A)は、各蛍光体の蛍光発光スペクトルを、図4(B)は、本実施例のフィルタユニット15,ダイクロイックミラー32,補助フィルタ17a,17bの通過後の、2次元CCDカメラ19a,19bに到達する各蛍光体の蛍光スペクトル成分である。図のように、各蛍光体の蛍光成分が、2次元CCDカメラ19a,19bにそれぞれ異なる比率で到達することになる。2次元CCDカメラでは波長方向の情報はなく、輝点の輝度情報のみが得られる。具体的には図4(B)に示すスペクトルの積分値が検出光強度として算出される。その結果、図5に示すような2次元CCDカメラ19a,19bで検出される光強度となり、蛍光体ごとにその比率が異なる。この比率から蛍光体の種類が識別でき、蛍光体の強度つまり蛍光体が捕捉されたドットからの蛍光強度は両CCDカメラの相当する輝点の強度の合計値として算出される。このように、波長ごとに異なる比率で分割するダイクロイックミラーを使用し、ひとつの輝点の蛍光強度を分割し、それらを異なる画素にて検出することで、4種の蛍光体を識別し、蛍光検出することができる。制御PC21では、各CCDカメラの画像から、領域8ijからの蛍光輝点を抽出し、その強度の比を算定し、蛍光輝点がどの蛍光体の蛍光なのかを判定することで、塩基の種類が識別でき、配列解析ができる。
 なお、使用できる蛍光体は本実施例に示すものに限らず、所定の励起光をつかい、異なる蛍光特性を有する蛍光体の組み合わせであれば同様に使用できる。一般には、蛍光極大波長が各々異なる種類の組み合わせであればよい。
 また、2次元CCDカメラは2つである必要はなく、1個でもよい。この場合は分割された像を同じ2次元CCDカメラに結像させる際、画像を横にずらすなどして位置が異なるようにすればよい。
 本例では、4種の蛍光体であるが、3種でも、また5種,6種以上の組み合わせも可能である。
 本例では、ダイクロイックミラー32として、指定の波長範囲において、透過率が、実質的にほぼ0からほぼ100%までのほぼ線形的な特性を有する2色性ミラーを使用するが、ほぼ10からほぼ80%までのほぼ線形的な特性であってもよい。また使用する複数の蛍光体の各蛍光極大波長ごとに透過率・反射率が異なる特性の分割ミラーであってもよい。たとえば、蛍光極大波長ごとに階段状に変化する特性のミラー(図6に模式的に図示)でも同様に可能である。対象とする複数の蛍光体の蛍光極大波長または最大ピークを示す波長ごとに異なる比率に分割できる効能を有していればよい。
 なお、蛍光測定では、背景光が存在するが、上記では、背景光成分を差し引いた信号成分での説明である。
 また、石英製プリズム7に対してレーザ光をその入射面に垂直つまり入射角度0度で入射している。これにより、基板とプリズムを一体化して移動させても、対物レンズ観察視野からレーザ照射位置がずれないため、基板とプリズムを一体化することができ、プリズムと基板とのカップリング方式を種々選ぶことが可能になる。オイルカップリングのほか、光学接着も可能になり、装置構成を容易に選ぶことができる。
 なお、本実施例では、基板の各々の反応領域に結合している蛍光分子が1分子であり、複数の異なる蛍光分子が同じ位置にいないため、本発明のような装置及び方法で効率よく蛍光体種つまりは塩基種が識別でき、しかも高密度な基板に対応できる。
 本実施例によれば、複数の測定対象物を精密配置し、複数の検出画素を備えた複数の検出器の特定画素に各測定対象物をそれぞれ結像させ、検出器ごとの強度比を測定することで、より多い種類の蛍光体を識別し、その蛍光強度を算定することができる。特に検出器である2次元CCDカメラを1台または2台で、標識物である蛍光体3種、または4種以上を識別検出することができる。これにより、装置コストを抑えることができる。1分子ごとに検出することもできる。
 なお、本実施例では、検出する波長帯域が500-700nmであるが、これに制限されることはない。使用する蛍光体の波長帯域に応じて、波長範囲400-600nm,400-700nm,600-850nmなどの範囲など任意に対応できる。たとえばAlexa Fluor635,Alexa Fluor660,Alexa Fluor700,Alexa Fluor750の蛍光体を使用する場合は、蛍光発光波長範囲が630-820nmであり、ダイクロイックミラーの指定波長域を650-780nmとする。通常、指定波長域の範囲は、400-900nmである。なお、ダイクロイックミラーの特性は、使用する蛍光体種の中で、一番短い蛍光極大波長を有する蛍光体種の蛍光極大波長付近から、一番長い蛍光極大波長を有する蛍光体種の蛍光極大波長付近までの範囲で調整すればよい。厳密に蛍光極大波長間とする必要はない。蛍光体種ごとの蛍光極大波長付近でそれぞれ異なる比率に分割できればよい。また、特定の蛍光体を受光するときの蛍光強度比が、ほかの蛍光体の蛍光強度比と異なることで、複数の蛍光体を識別することができる。
 実施例では、オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する。基板は実質的に透明な基板であり、分子が捕捉されうる領域が複数設けられ、それらが格子構造の格子点位置に配置されている。該基板上で必要な試薬や試料などを反応させ、全反射照明のための光励起用の光源と、照射光学系により該基板上の蛍光体を励起し、発する蛍光を蛍光集光系で集光し、その光束を指定の波長範囲において実質的に各々の波長で異なる比率で分割する分光部により分割し、結像光学系で各々検出器に結像し、複数の検出画素を備えた検出器により検出する。さらにデータ処理部では、分割された蛍光像の相対応する輝点の強度を算定し、その強度比から蛍光体種を判定する。これにより、簡便に多種の蛍光体種を識別検出することができる。
 実施例では、基板に金属構造物を形成している。この場合、構造物の光ルミネセンス,光散乱を検出することで、構造物の空間位置を検出することができ、位置の基準マーカとして活用でき、効果的である。
 格子点位置の領域(スポット,格子点の領域)の大きさは100nm径以下にする。少なくとも、隣接する最短の格子点の間隔の1/3以下が好ましい。これにより、光学的に解像しやすくなり、識別が容易になる。格子点位置の捕捉のための領域を10nm~30nm程度にすれば、単一分子の捕捉に有効である。
 また、本例では、一定間隔の格子状に捕捉領域を配置する基板を使用する。格子状に配置することで、透過像と反射像内の相対応する輝点の識別が容易になる。格子状に捕捉領域を配置する基板を使わない場合にも対応する。分子をランダムに分散させて捕捉する場合など、捕捉位置が、ランダムに分散する場合は、両方の画像を比較し、パターン解析し、または基準マーカを参照して、相対応する輝点を判定すればよい、これによっても同様の効果が得られる。
 また、本例では、一定間隔の格子状に配置した捕捉領域間隔を4画素×4画素で結像している。発光点の大きさは3画素×3画素以内に結像され、強度を算定できる。つまり、各領域からの蛍光をダイクロイックミラーによる反射光像と透過光像に分け、それぞれ3×3画素以内にて結像しており、3×3×2=18画素以内にて個々の領域にある蛍光体種を判定することができる。分子をランダムに分散させて捕捉する場合も、個々の分子を18画素以下にて識別することができる。これにより、高密度に捕捉した分子を高効率で検出識別することができる。発光点を4画素×4画素で強度算定してもよい。
 また、上記はCCDの画素数を1発光輝点あたり4×4画素としているが、5×5画素,5×4画素,4×3,3×3画素などに調整することが可能である。これらの画素数で検出しても高密度に捕捉した分子を高効率で検出識別することができる。
 図7は本発明の第2の実施例の構成を示す。本実施例では、4種の蛍光体を用いた段階的伸長反応によるDNAシーケンシングを行う。全体の構成等は図1と同等である。
 dNTPの蛍光標識としてAlexa Fluor488,Cy3,Cy5,Cy5.5を用いる。蛍光体は、ほかの種々の蛍光体を使用することも可能である。また、1蛍光体で標識された4種のdNTPを使うことも可能である。蛍光励起用のレーザ装置101c(固体レーザ、505nm:Alexa Fluor488,Cy3励起用)からのレーザ光をλ/4波長板102cを通して円偏光とする。蛍光励起用のレーザ装置101d(半導体レーザ、635nm:Cy5,Cy5.5励起用)からのレーザ光をλ/4波長板102dを通して円偏光とする。両レーザ光をミラー104dとダイクロイックミラー104c(520nm以下を反射)で重ね合わせ、ミラー5を介して全反射照明用の石英製プリズム7に図のように入射面に垂直に入射し、DNA分子を捕捉する基板8の裏側から照射する。石英製プリズム7と基板8はマッチングオイル(無蛍光グリセリン等)を介して接触させており、レーザ光はその界面で反射することなく、基板8に導入される。基板8表面は反応液(水)で覆われており、その界面にてレーザ光は全反射し、エバネッセント照明となる。これにより、高いS/Nで蛍光測定が可能になる。
 本実施例では、フィルタユニット15に、レーザ光除去用のノッチフィルタ2種(505nm,635-642nm)、検出する波長体を透過させるバンドパス干渉フィルタ(透過帯域:510-700nm)を用いる以外は図1と同じものを使用する。
 実際の計測手順に従って配列決定法を説明する。モデル試料としてM13-DNA断片を使用する。末端を定法に従い、M13-DNA断片の末端をビオチン化する。ビオチン化DNA溶液を図7の試料液容器27aに、Alexa Fluor488で標識されたケージドdATP,Cy3で標識されたケージドdCTP,Cy5で標識されたケージドdGTP,Cy5.5で標識されたケージドdTTP溶液(ポリメラーゼ含む)を混合して容器27bに保持する。なお、標識されたケージドdNTPはヌクレオチドに2-ニトロベンジル基が結合するケージド化合物であり、ポリメラーゼにより、相補鎖として取り込まれるが、相補鎖合成反応で連続的に取り込まれる活性が抑えられている。そのため、1塩基分伸長して反応がとまる。しかし、ついで、360nm以下の紫外線を照射すると、ケージド物質(2-ニトロベンジル基)が遊離し、ヌクレオチド本来の活性が生じ、次のdNTPの合成を起こすことができる。
 分注ユニット25により、フローチャンバ内にテンプレートとなるビオチン化DNAを導入し、基板と反応させる。洗浄後、オリゴプライマを導入してビオチン化DNAにプライマをハイブリさせる。これにより相補鎖伸長反応を行う。まず洗浄後、標識ケージドdNTP溶液を導入する。プライマ結合位置の次のテンプレートの塩基によって、取り込まれる塩基が決定される。レーザ光101c(505nm),101d(635nm)を照射し、2次元センサカメラにて、蛍光測定を行う。実施例1と同様に蛍光の有無,蛍光波長の違いにより、取り込まれた塩基が判断できる。ついで、レーザ光100(355nm)を照射し、dATPの活性を戻す。この手順を、複数サイクル行うことで、塩基配列が決定できる。
 DNAポリメラーゼの基質として鋳型DNAに取り込まれてDNA鎖伸長反応を保護基の存在により停止することができかつ検出され得る標識を持つ4種のdNTPの誘導体であり、なんらかの手段により該dNTP誘導体を伸長可能な状態に戻すことのできる試薬として本例では、蛍光標識ケージドdNTPを使用するが、蛍光体とヌクレオチドをジスルフィド結合により結合するdNTPの誘導体などでも同様に実施可能である。この場合、蛍光体の存在で、伸長が停止し、Tris[2-carboxyethyl]phosphine試薬などでジスルフィド結合を化学的に解離させて伸長可能な状態に戻すことが可能である。
 本実施例でも実施例1とほぼ同様の効果がある。
 蛍光体として別の組み合わせの例を示す。
 蛍光体として、Alexa Fluor488,Alexa Fluor532,Alexa Fluor568,Alexa Fluor594,Alexa Fluor647の5種を使うことで、実施例1と同様の操作、図3(C)と同じダイクロイックミラーを使用することで、蛍光強度の比率から蛍光体種を5種識別することが容易にできる。
 センサ3個を使った場合の装置を示す。適用例を示す。
 図8に集光した蛍光を分離する部分の装置構成を示す。ダイクロイックミラー300,301を2個使用し、それぞれ図のように配置して蛍光を所定の比率で分割し、分割蛍光束を結像レンズ18c,18d,18eで結像させ、その像を2次元センサカメラ19c,19d,19e(高感度冷却2次元CCDカメラ)で各々検出する。制御方式は実施例1と同様である。
 図9は、この場合のダイクロイックミラー300,301の透過(反射)特性図である。このように、3種のカメラに対して、各波長ごとに異なる比率の組み合わせとすることで、500nmから700nmの範囲に蛍光極大波長を有する蛍光体を識別して検出することができる。本例では、実施例3での組み合わせの蛍光体を識別できる。
 なお、本例では、蛍光波長帯域が500-700nmの場合であるが、これに制限されることはない。実施例1,2を含めて、400-600nmの範囲,400-700nmの範囲,600-850nmの範囲など任意に対応できる。例えば、Alexa Fluor350などの蛍光波長が400-500nmになる蛍光体をつかい、ダイクロイックミラーの指定波長域を400-700nmとすることで、より広い範囲の蛍光体を同様に使うことができる。Alexa Fluor635,Alexa Fluor660,Alexa Fluor700,Alexa Fluor750の蛍光体をつかう場合は、蛍光波長帯域が630-820nmであり、ダイクロイックミラーの指定波長域を650-780nmとする。通常、指定波長域の範囲は、400-900nmである。
 図10は基板とエバネッセント照明のためのプリズムとの接合部の別の構造を示す。図1と同じく、石英製プリズム7に基板8をカップリングする。カップリング材として透明な弾性体、たとえば、PDMS樹脂201(屈折率=1.42、内部透過率=0.966/厚み2mm材)を介して接合する。PDMS樹脂の屈折率はガラスに近く、また透明であるため、基板とプリズムで挟み押し付けることで光学的に接着する。測定中、基板内の測定視野の移動は、プリズム込みでXYステージにて行うことができる。
 図11,図12は、基板とエバネッセント照明のためのプリズムとの接合部の別の構造を示す。
 測定基板200は専用のホルダ203に埋め込まれて保持される。この下部(反応表面側,格子構造形成側)にフローチャンバ204が構成される。フローチャンバ204はPDMSで形成し、ホルダ203および測定基板200と接着され、測定基板200の反応領域に試薬,洗浄液などをフローできるようになっている。これをXYステージ209(図12に図示)に保持された基板保持具205に接触させる。フローチャンバ204の流路208と貫通孔206の位置をそろえて配置する。貫通孔206は外部のフローシステムと連結される。また、基板保持具205は、その中央に大きな開口部207を有しており、集光レンズ14と測定基板200とが近接でき、蛍光を高効率で集光できる。
 測定基板200の裏面(図では上側)のホルダ203内の窪み202にマッチングオイルを保持し、プリズム7を配置する。窪み202にマッチングオイルに替えてPDMS樹脂を埋めることでマッチングすることでもよい。
 プリズム7はプリズムホルダ210に捕捉されており、基板との着脱機能を有しており、エバネッセント照明する場合に基板と接着する。
 なお、プリズムをアクリルなどで作成し、それと基板とが一体化した状態のものを使うこともできる。
 また図の構造を、上下反転した形状でも同様に実施できる。
 反応基板の別の実施例を示す。本実施例での基板60の構造に示す。基板60は、反応領域60aを有し、その内部にDNAや蛋白などを捕捉する領域60ijがピッチdsで複数形成されており、さらに複数の60ijの周りを光学的に不透明なマスク60bで覆う構造とする。マスク材料としては、アルミニウム,クロムなどの金属,炭化シリコンなどが適用でき、蒸着などで、薄膜化する。領域60ijの個々の大きさは直径100nm以下である。この開口をマスク60bのなかに作成する方法としては、プロジェクション法での蒸着(蒸着源と基板との間に適当なマスクを配置して蒸着する),電子ビームリソグラフィー,フォトリソグラフィーによる直接描画によって作成できる。ドライエッチング,ウェットエッチングを用いても良い。
 微小開口を有する金属薄膜の基板の場合は、生体分子は開口中に捕捉する。この場合、生体分子周囲の試料液のラマン散乱光と生体分子近傍の金属構造物の光ルミネセンス・光散乱を検出することで、構造物の空間位置を検出することができ、位置の基準マーカとして活用できる。
 開口中に金属構造体を作成してもよい。実施例1と同様に位置マーカ61,62,63を配置することもでき、実施例1と同様の効果が期待できる。
 本例によっても、前記実施例1等と同様の効果が得られる。また、反応領域60ij以外はマスクされているため、不要な迷光,蛍光が低減でき、より高感度に測定することができるようになる。
 6種類の蛍光体をラベルとして使用する場合について説明する。反応に関係する機構部は前記実施例と同等であるため、主に光学測定系について説明する。
 図14は、本発明の蛍光分析方法を使った装置の構成図である。反応部,レーザ照射機構部対物レンズなどは実施例1,図1と同様である。
 基板のドットの構成も同様に本例では、領域8ij同士の間隔dxを2マイクロメータ、間隔dyは2マイクロメータ、領域8ijのドット径は20nmとし、ドットに単一分子状態の測定試料を捕捉する。
 標識用の蛍光体としてQdot525,Qdot565,Qdot605,Qdot625,Qdot655,Qdot705の6種類を使用する。これらが個々に標識された抗体を用意し、反応させることで、格子上に配置されたドット部に個々の蛍光体を捕捉する。
 蛍光励起用のレーザ装置101e(半導体レーザ、405nm)からのレーザ光をλ/4波長板102eを通して円偏光とする。ミラー104e,5を介して全反射照明用の石英製プリズム7に図のように入射面に垂直に入射し、蛍光体が捕捉された基板8の裏側から照射する。
 石英製プリズム7と基板8は接着剤にて光学接着しており、レーザ光はその界面で反射することなく、基板8部に導入される。基板8表面は反応液(水)で覆われており、その界面にてレーザ光は全反射し、エバネッセント場照明となる。これにより、基板8表面に捕捉される蛍光体を高いS/Nで測定することが可能になる。なお、基板8の端面がプリズム形状に加工されている基板を使用すれば、石英製プリズム7を使う必要がなく、構成がより簡便になる。
 基板8の上部には、試薬などを含む反応液などをフローまたは保持するためのフローチャンバ9が配置されているが、フローチャンバは光軸方向に透明材で形成されており、基板表面から発する蛍光13は、チャンバ9を通して集光レンズ(対物レンズ)14で集められ、フィルタユニット406を通して、分割結像光学系に導入される。フィルタユニット406は、レーザ装置101eからのレーザ光を遮断するための短波長カットフィルタ(450nm以下の波長帯の光をカット。透過率0.000001以下。480nm以上の波長帯域の透過率90%以上)と、検出する蛍光波長帯を設定し、透過させるバンドパス干渉フィルタ(透過帯域:500-700nm、透過率90%以上)を組み合わせから構成される。短波長カットフィルタに替えて、405nmをカットするノッチフィルタ(ブロッキング波長450nm+-4nm、透過率0.000001以下)でもよい。
 分割結像光学系では、まず、分割のためのダイクロイックミラー400により、波長ごとに異なる比率で透過光と反射光に分割する。分割された光束をそれぞれ、反射光はミラー401で反射し、結像レンズ407に指定の角度で導く。透過光はミラー402と403で折り曲げ、同じ結像レンズ407に別の指定の角度で導く。両光束は異なる角度で結像レンズに入射することで、2次元センサカメラ408(高感度冷却2次元CCDカメラ)に対して、それぞれの画像をずらして結像させる。補助フィルタ404,405は迷光除去のため、バンドパス干渉フィルタ(透過帯域:500-700nm、透過率90%以上)を使う。場合により、補助フィルタは使わなくてもよい。2次元センサカメラ408の画像は2次元センサカメラコントローラ409を介して制御PC21で収集し解析を行う。なお、分割透過光と分割反射光の光路の長さは、なるべく同じになるようにしているが、必ずしも同じでなくてもかまわない。図では結像倍率は、両光束で同じであるが、異なるようにしてもよい。同じ輝点の分割透過光像と分割反射光像であることが判断されれば解析可能である。
 図15に本例で使用する蛍光体の特性とダイクロイックミラーの特性図を示す。Qdot525,Qdot565,Qdot605,Qdot625,Qdot655,Qdot705の6種類の蛍光スペクトル(規格化済)と、ダイクロイックミラーの透過特性を示す。
 図16に本例での画像取得の説明模式図を示す。ダイクロイックミラー400により反射される光の波長成分は図16(A)右に記される「分割された反射光束の蛍光スペクトル」図になり、ダイクロイックミラー400を透過する光の波長成分は図16(A)左に記される「分割された透過光束の蛍光スペクトル」図になる。実施例1の場合と同様、各波長ごとに異なる比率で透過光束と反射光束に分割される。本例では、ダイクロイックミラーの特性は、波長に対してほぼリニアに反射・透過特性が変わる。なお、フィルタユニット406の透過帯域が500-700nmのため、図の表示波長帯域を500-700nmとしている。
 反射光と透過光を異なる角度で結像レンズ407に入射させることで、それぞれの蛍光像を同じ2次元センサカメラ408の異なる位置に結像され、デュアル・ビュー状態で蛍光像を検出することができる。基板上の格子点位置の各領域から生じる蛍光の結像状態を図16(A)上図に模式的に示す。図16(B)には格子点に並んだ各蛍光体の捕捉領域から発する輝点の蛍光像の分割透過光強度像(左図)と分割反射光強度像(右図)の一部を図示する。図の丸枠で示された輝点像が同じ輝点からの分割透過光像と分割反射光像に相当する。蛍光体の捕捉状態によって、格子点に並んだ捕捉領域のすべてから蛍光が観察されるわけではなく、一部輝点がない箇所も存在する。
 図16(B)の輝点の蛍光強度比算定結果の一例を図17に示す。各蛍光体種ごとの代表的な輝点について、分割透過光強度と分割反射光強度の合計に対する分割透過光強度の比と分割反射光強度の比が示されている。それぞれの点は、図に記載の種類の蛍光体種に相当する。各蛍光体が異なる比率で検出され、それらを区別して検出することができる。本例により、1個の2次元センサカメラで6種の蛍光体を識別することが可能であり、多種類の蛍光体を同時に簡便に識別検出することができる。
 本例によれば、抗原,抗体を測定対象にした蛋白チップ,DNAチップ,抗原検査装置などにも適用できる。同時に6種類のラベルを使うことができるので、6種類の標識抗体などを準備し、同時に反応させ、反応結果を同時に測定でき、比率で識別し、各標識抗体ごとの強度を算定することができる。単一分子の測定だけでなく、定量も可能になる。なお、基板に捕捉する抗体,抗原の位置は格子状でなくても良いので、種々のチップに対応することができる。もちろん標識は6種に限らず、3種類以上,4種類以上で適用できる。
 また、本例を細胞染色,細胞チップ等に適用することもできる。例えば、細胞表面抗原に特異的に結合する抗体を準備し、それぞれ蛍光体で標識する。6種類の標識抗体を同時に反応させ、同時に蛍光測定することで、6種の抗体の分布,濃度などを測定することもできる。表面抗原だけでなく、細胞質内のマーカ,膜マーカ,DNA,RNAなどを同時に検出することができる。
 格子点に並んだ各蛍光体の捕捉領域から発する輝点の蛍光像の分割透過光強度像と分割反射光強度像を図16(B)とは異なる状態で結像し、解析する例について説明する。
 図18は、画像分割検出方式の説明模式図である。基板上の格子状の捕捉領域の間隔を、dxを3マイクロメータ、間隔dyを2マイクロメータ、捕捉領域のドット径を20nmとし、ドットに単一分子状態の測定試料を捕捉する場合について説明する。2次元センサカメラ(高感度冷却2次元CCDカメラ)に画素サイズ6.45×6.45マイクロメータ,画素数,横(x方向):1392画素,縦(y方向):1040画素を使用する。集光光学系,結像光学系の総合倍率を12.9倍とすることで、捕捉領域の間隔を、dx方向に6画素、dy方向に4画素とする。
 図14または図16において、分割透過光束と分割反射光束の結像レンズへの入射角度をより浅くすることで、対応する輝点の像を図18(A)のように隣接させることもできる。分割透過光像と分割反射光像をdx方向にわずかにずらして結像させる。これにより、輝点の対応がより明確になるため、解析が容易になる。透過光像と反射光像が重なるため、通常は蛍光輝点の計測が困難であるが、本例では、蛍光輝点が格子状に整列しており、重ねる画像の輝点をもう一方の輝点間隔の中間部分に結像するように調整することで、測定が可能になる。本例では、基板の捕捉領域の間隔を、dx方向がdy方向にくらべて長い長方格子状態にし、dx方向に透過像と反射像を格子の約半ピッチ程度ずらすことで、輝点同士の重なりが抑えられ効率よく検出識別することができる。
 本実施例では、個々の輝点を結像した蛍光像の大きさは、分割透過光像と分割反射光像それぞれ、像のボケなどの影響を含んで3(dx方向)×3(dy方向)画素以内の大きさになる。これにより、個々の輝点を3×3×2=18画素以内にて検出し、蛍光体種を判定することができ、高密度基板を効率よく検出解析することができる。また、個々の輝点を4×3×2=24画素以内にて強度算定してもよい。
 また、上記例では、dy方向のCCDの画素数を1発光輝点あたり4画素としているが、5画素,3画素などに調整することが可能である。dx方向も6画素に限定されない。これらの画素数でも高密度基板を効率よく検出解析することができる。
 実施例1の方式での任意の領域8ijについて、測定の一例を模式図で説明する。工程の概要は、(i)伸長反応→(ii)洗浄→(iii)蛍光測定→(iv)蛍光体除去+3′末端回復→(v)洗浄を繰り返す。(iii)蛍光測定と(v)洗浄時の測定の模式図を図19に示す。経過時間は伸長反応,蛍光体除去+3′末端回復等の部分を除外しての表示であり、相対値を示す。図19(A)は格子状に並んだ同一捕捉領域からの蛍光の透過光強度と反射光強度の時間変化を示す。図19(B)は透過光強度と(透過光強度と反射光強度の合計値)との比率(分割比率)の時間変化である。蛍光体が捕捉されない場合、比率の算定は意味がないので、比透過光強度と反射光強度の合計値が一定以上の時について比率を算定する。比率の大きさが、各工程で捕捉されるそれぞれの蛍光体ごとに異なるので、データ処理部で、タイミング,各検出強度,分割比率,ノイズ幅などを解析することで、図のように配列が決定できる。あらかじめ格子点位置を識別することで、または測定後に輝点位置情報を持って位置を識別することで、反応輝点・分子の全箇所の配列を判定することができる。
 なお、本例と同様の方式でDNAのリアルタイムシーケンスを行うことも可能である。伸長時に発光する蛍光の透過像強度と反射光強度を同時に連続的に測定できるので、上記と同様にその比率から塩基種を連続的に判定できる。
 蛍光体として別の組み合わせの例を示す。
 共鳴による励起エネルギーの移動(いわゆるFRET)を利用した蛍光測定にも適用できる。例えば、ドナーとして、蛍光波長525nmのQdot525などを使い、アクセプタとしてAlexa Fluor546,Alexa Fluor594,Alexa Fluor633,Alexa Fluor660の4種の蛍光体を使うことも可能である。これら5種の蛍光体も、前記実施例と同様に、その蛍光強度比率でそれぞれ識別弁別することができる。FRETの場合は、実施例1などで記載した反応領域の個々のドット(領域8ijなど)にQdot標識の試料分子を捕捉し、それに対して4種の蛍光体または、蛍光体標識特異的認識分子(抗体,DNAなど)を個々に反応させる。前記実施例に記載の装置により、蛍光強度検出、各々の検出蛍光強度比率を算定することで、蛍光体の種類を識別することができる。個々の領域の状態は、何も捕捉されていないドット,Qdotのみ捕捉されたドット,Qdot+Alexa Fluor546が捕捉されたドット,Qdot+Alexa Fluor594が捕捉されたドット,Qdot+Alexa Fluor633が捕捉されたドット,Qdot+Alexa Fluor660が捕捉されたドット、になる。Qdotが捕捉されたドットからはその蛍光が検出されるが、蛍光強度の比率が異なっており、また、励起エネルギーの移動によりQdotからの蛍光強度が低下することにより、蛍光強度比率により、上記組み合わせの状態を識別することが可能である。
 本例では、FRET現象を利用した蛍光測定系でも適用可能である。この場合、個々の領域・ドットに存在する蛍光体は1分子でなく、複数分子での計測にも対応可能である。
 ダイクロイックミラー32,400の透過率(反射率)特性を検出帯域において非線形に変化させた例を示す。装置構成は、図1同等、用いる蛍光体および蛍光励起用のレーザ装置101c,101dは実施例2と同じである。
 一般に、ある座標(本実施例であれば、格子点上に配置された金属構造体の座標)の蛍光体の存在を検出するには、上記座標における2次元センサカメラの輝度が所定の閾値よりも大きい必要がある。前記実施例のように、輝点が単一蛍光体の場合は、輝度が上記閾値を超える条件に加えて、一段階消光(リアルタイムシーケンスなら一段階解離)を示すことが単一蛍光体由来輝点の選別条件となる。蛍光体が無いときの2次元センサカメラの輝度(背景輝度)は、ショットノイズや読み出しノイズ等によって空間的かつ時間的にばらつく。そのため、たまたま閾値を超えた背景輝度の輝点が蛍光体として選別されないように、上記閾値は十分大きく設定する。しかし、輝度が閾値を下回る微弱な蛍光体輝点は、見逃されてしまう。特に、蛍光強度をダイクロイックミラーで分割する場合、画素あたりの蛍光強度が小さくなるため、輝度が閾値を下回る微弱な蛍光体輝点が存在する。本発明において、例えば、透過率が極端に大きな蛍光体種は、透過側の画素で蛍光体輝点として選別されるが、反射側の画素では、輝度が閾値を下回るために蛍光体輝点と選別されない場合がある。このような場合は、透過側の輝点が選別されている画素に対応する反射側の画素の輝度を取得することで、強度比を算出することができる。ここで強度比とは、(透過側の蛍光強度)/(透過側蛍光強度+反射側蛍光強度)×100%で与えられるとする。ところが、例えば、強度比が50%付近の蛍光種の場合、分割後の蛍光強度は半分になるので、微弱な蛍光体種は、どちらの画素でも蛍光体輝点として選別されない可能性がある。微弱な蛍光体種とは、例えば、蛍光体の励起波長が、励起用レーザの波長から離れて励起効率が低いものである。
 本実施例では、Alexa Fluor488とCy3励起用に505nmで発振する固体レーザを、Cy5とCy5.5励起用に635nmで発振する半導体レーザを用いている。図20(A)に励起用レーザの波長と各蛍光体の励起スペクトル、図20(B)に蛍光スペクトルを示す。Cy3とCy5.5は、Alexa Fluor488とCy5に比べて、レーザ励起波長から離れている。そのため、Cy3とCy5.5の励起効率が低くなり、蛍光強度はAlexa Fluor488とCy5に比べて微弱になる可能性がある。特にCy3またはCy5.5の強度比が50%付近の場合、前述の通り、微弱な蛍光体輝点の中には、分割後のどちらの画素でも輝点として選別されないものが存在し得る。
 そこで本実施例では、図21(A)または(B)に示すような非線形な透過率特性を持ったダイクロイックミラー32を設計する。非線形な透過率特性を持つとは、透過率の波長に対する変化率(図21の透過率曲線の傾き)が異なる波長帯域を含むような特性を持つことをいう。たとえば、(A)のように変化率がほぼ一定な領域を含むように階段状に透過率を変化させても良く、(B)のように変化率が異なる波長帯域を混在させて傾斜状に透過率を変化させても良い。いずれの特性も、Cy3の蛍光極大波長(567nm)を含む発光体帯域で透過率を0%に、Cy5.5の蛍光極大波長(696nm)を含む発光帯域で透過率を100%にする点に特徴がある。これにより、Cy3やCy5.5のように励起効率が低い蛍光体種を反射または励起側で優先的に検出することができる。
 尚、上記ではダイクロイックミラー32の透過率特性のみを示したが、反射率特性は、反射率(%)=(100%-(透過率(%)))であり、ダイクロイックミラーによる反射光と透過光の強度の和は、ほぼもとの光強度と同じである。上記は、ダイクロイックミラーに関する限り、他の実施例においても同様である。
 本実施例では、フィルタユニット15に、レーザ光除去用のノッチフィルタ2種(505nm,635-642nm)、検出する波長体を透過させるバンドパス干渉フィルタ(透過帯域:510-730nm)を用いる。
 図22に各蛍光体からの蛍光検出の概要を示す。図22(A)は、図20(B)に示す蛍光スペクトルを有する各蛍光体を、本実施例のフィルタユニット15,ダイクロイックミラー32,補助フィルタ17a,17bに通過させた後の、2次元センサカメラ19a,19bに到達する蛍光スペクトル成分である。図22(B)は、(A)に示すスペクトルの積分値から透過側および反射側の2次元センサカメラの検出蛍光強度を用いて強度比を算出した結果である。Cy3の強度比は0%に近く、Cy5.5の強度比は100%に近いため、微弱な蛍光体分子の見逃し率を低減できる。また、4種の蛍光体とも異なる強度比になるように、ダイクロイックミラー32の特性を設計しているため、強度比の違いによる蛍光体種識別が可能である。ここでは、4種の蛍光体の強度比を0-100%で均等に割り振るため、Alexa Fluor488の強度比を33%付近に、Cy5の強度比を66%付近にした。強度比を均等に割り振るとは、4色蛍光体であれば、100%/((4-1)種)=33%/種より、どの蛍光体種の強度比もおよそ33%以上離れることである。蛍光単分子輝点の強度比はばらつくため、強度比が極端に近い蛍光体種は識別精度が低下する。強度比を均等に割り振ることで、特定の蛍光体種の識別精度低下を抑制する効果がある。上記は、Alexa Fluor488の強度比を66%付近に、Cy5の強度比を33%付近にしても同様の効果がある。また、Cy3の強度比を100%に近く、Cy5.5の強度比を0%に近く設計しても良い。以下、理想的な強度比の割り振り方法を記す。
 蛍光体n種を0-100%の強度比の間で均等に割り振る場合、対応する励起用レーザの波長と吸収極大波長の差がn-2mとn-2m-1番目に小さい蛍光体Fiの強度比Ri(%)は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

または、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002

となるようにする。ここで、対応する励起用レーザとは、上記Alexa Fluor488とCy3の場合は、505nmで発振する固体レーザであり、Cy5とCy5.5の場合は、635nmで発振する半導体レーザである。上記(数1)と(数2)の割り振り方法をAlexa Fluor488,Cy3,Cy5,Cy5.5の例に適用する。Cy3とCy5.5は、4番目と3番目にレーザから励起波長が近いので、n=4,k=0を(数1)と(数2)に代入して、~100%または0%を割り振る。また、2番目と1番目に近いAlexa Fluor488とCy5はn=4,k=1を代入して、33%と66%を割り振る。以上より、4種蛍光体に強度比を均等に割り振ることができる。
 上記強度比を与えるダイクロイックミラーの透過率特性D(λ)は、1からnまでの全てのiに対して、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003

を満たすように設計する。ここで、Fi(λ)は蛍光体Fiの蛍光スペクトル、fk(λ)は、蛍光体からの発光が検出器に到達するまでに透過するフィルタ等光学部品の透過率特性である。実際には、蛍光体の蛍光スペクトルは重なりを持つため、全ての蛍光体Fiに対して、(数3)をみたすD(λ)を設計することは困難である。そこで、本例では可能な限り強度比Riに近くなるようにD(λ)を設計した。上記、Alexa Fluor488,Cy3,Cy5,Cy5.5では、フィルタユニット15のレーザ光除去用のノッチフィルタ2種(505nm,635-642nm)と検出する波長体を透過させるバンドパス干渉フィルタ(透過帯域:510-730nm)の透過率特性をfk(λ)に代入して、ダイクロイックミラーの透過率特性D(λ)を(数3)を満たすように近づけて求めた。
 一般的に、FRET現象を利用した蛍光測定において、FRET未発生時は、ドナーの発光のみが検出され、FRET発生時は、ドナーおよびアクセプタの蛍光が検出される。FRET発生時、ドナーの蛍光強度は低下し、その蛍光強度の低下量は、(FRET未発生時のドナー蛍光強度)×(FRET効率)となる。そこで、ドナーの蛍光強度の変化からFRET発生の有無を知ることで、アクセプタの蛍光の発生を識別することができ、蛍光強度をより正確に検出できるようになる。
 本実施例では、ドナーであるQdotの蛍光強度がアクセプタより数倍大きく、FRET効率が低い場合の強度比を利用した蛍光体識別方法を示す。ドナーとして用いるQdotの蛍光強度が強く、FRET効率が低い場合、FRET発生時でもQdotが大きな蛍光強度を有するため、アクセプタ蛍光体の蛍光はQdotの蛍光に埋もれてしまう。Qdot蛍光の影響が大きくなると、アクセプタの強度比がQdotの強度比に支配されるため、すべてのアクセプタの強度比がQdot強度比に漸近する。
 例として、ドナーにQdot525を、アクセプタにAlexa Fluor546,Alexa Fluor594,Alexa Fluor633,Alexa Fluor660を用いたときのFRET効率と強度比の関係を図23に示す。Alexa Fluorの蛍光強度は規格化して同一にしており、Qdot525の強度はAlexa Fluorの10倍としている。図14に示す構成を用いて、レーザ装置101eに405nmで発振する半導体レーザを、レーザ装置100には何も使用していない。フィルタユニット406には510-710nmの光を透過させるバンドパスフィルタを、ダイクロイックミラー400には、図15(B)の特性を示すダイクロイックミラーを用いた。図23に示すように、Qdot525の蛍光強度がAlexa Fluorに対して10倍大きい条件下では、FRET効率が低下するに従い全てのAlexa Fluorの強度比がQdot525の強度比~5%に漸近する。低FRET効率領域では、強度比の違いによるAlexa Fluor種の識別は困難である。
 図24(A)に本実施例の検出系の構成を示す。ドナーの蛍光強度が大きく、FRET効率が低い場合でも、強度比によるアクセプタ識別を容易にすることができる。フィルタユニット406とダイクロイックミラー400の間に図24(B)に示すような透過率特性を有するダイクロイックミラー501を配置し、Qdot525の蛍光成分のみを分けた。Qdot由来の輝点は結像レンズ502で2次元センサカメラ503上に結像させた。フィルタユニット406には488nm以上の光を透過させるロングパスフィルタを、ダイクロイックミラー400には、図15(B)の特性を示すダイクロイックミラーを用いた。ダイクロイックミラー501でQdot525の発光成分を分離することで、Alexa Fluor蛍光信号へのQdot525蛍光の重なりを防ぐ効果がある。Qdot525の蛍光強度はAlexa Fluorに比べて強いため、2次元センサカメラ503は2次元センサカメラ408よりも感度が低く、安価なもので構わない。Qdot525は、ランダムに固定しても構わないが、実施例1記載のように格子点状に固定することで、図24(A)示す検出画像の模式図のように、同一輝点Aを簡便に見つけることができる。
 図25(A)に図24(A)の構成でFRET観察したときに予想されるFRET効率と強度比の関係を示す。FRET効率0のときは、Alexa Fluorの蛍光強度は0のため、強度比はQdot525と同一になる。0以外のFRET効率では、Alexa FluorのQdotの強度比への漸近はほとんど見られない。また図25(B)にFRET効率0.5における強度比を示す。4種のAlexaで強度比に十分な差があるため、強度比の違いによる蛍光体種識別が可能である。尚、本例では、Qdot525と上記に示す4種のAlexa Fluorを用いたが、異なる蛍光体の組み合わせでも構わない。
 また、本例では、Qdot525の蛍光強度を単独のカメラにて独立に検出する。ダイクロイックミラー501の特性によっては、2次元センサカメラ408側にQdot525の蛍光の一部が検出される場合があるが、その場合、2次元センサカメラ503のデータをもとに、2次元センサカメラ408への漏れ量を計算し、補正することもできる。それによってより正確な強度比の違いによる蛍光体種識別が可能になる。
 本例では、実施例12におけるダイクロイックミラー400(図24(A))の透過率特性を実施例11同様に検出帯域で非線形に変化させ、励起効率が低い蛍光体を透過側もしくは反射側で高蛍光強度で検出する。これにより、励起効率が低いために存在する微弱な蛍光体の見逃し率を下げる。特にFRET効率の低い場合、アクセプタの蛍光強度が弱まるため、本実施例による効果が高まる。
 装置構成は実施例12と同じであるが、FRET観察の蛍光体は、ドナーにQdot525、アクセプタにAlexa Fluor546,Alexa Fluor594,Alexa Fluor635,Alexa Fluor660を用いた。
 図26(A)に実施例11の方法に従って設計したダイクロイックミラー400の透過率特性を示す。励起効率はQdot525の蛍光波長から遠くなるに従い低くなる。すなわち、Alexa Fluor546,Alexa Fluor594,Alexa Fluor635,Alexa Fluor660の順に蛍光強度が低くなると予想される。そこで、上記蛍光強度順番に従い、(数1)と(数2)から各蛍光体の理想的な強度比を算出し、(数3)を可能な限り満たすようにダイクロイックミラー400の透過率特性を設計した。なお、図26(A)では階段状に透過率特性を変化させたが、図21(B)のように傾斜状に透過率を変化させても良い。図26(B)にFRET効率に対する強度比の変化を示した。図26(C)はFRET効率0.5における強度比である。2つの図からわかるように、本実施例のダイクロイックミラーによって、励起効率が低いAlexa Fluor660とAlexa Fluor635をそれぞれ透過側と反射側で効率的に検出することができる。さらに、強度比20%から90%の間で、強度比を4種Alexa Fluorにほぼ均一に割り振っている。
 上記ダイクロイックミラーは、主にFRET効率の低いFRET観察において、微弱な蛍光体輝点の見逃し率を下げ、強度比ばらつきによる蛍光体識別率低下を抑制する効果がある。
 FRET観察を1台の2次元センサカメラで行う例を図27に示す。実施例12で記したように、ドナーであるQdotの蛍光は、ダイクロイックミラー501で分けられ、アクセプタの蛍光は実施例12と13で示したような透過率特性を有するダイクロイックミラー400で分離する。上記3つの光路に分けられた蛍光は結像レンズ407によって、2次元センサカメラ408に結像する。図27中の検出画像の模式図に示すように、2次元センサカメラ408のチップは3分割され、左からQdotのみの蛍光像,透過側のアクセプタ蛍光像,反射側のアクセプタ蛍光像を与える。実施例12と13同様に、アクセプタの同一輝点からの蛍光像に関して、透過側と反射側の蛍光強度から強度比を算出し、アクセプタ蛍光体の識別を行うことができる。本実施例は、3種類の蛍光像を1台の2次元センサカメラで検出することで、装置コストを削減する効果がある。
 尚、ミラー401とレンズ407の間に減光フィルタを設けてもよい。Qdotの蛍光強度が大き過ぎる場合、減光フィルタにより強度を小さくして、3種の蛍光像を適正な輝度レベルに合わせることができ、画像計測が容易になる。
 本例では、FRET観察において、ドナーおよびアクセプタの蛍光を1つのダイクロイックミラーで分離し、透過側と反射側に分けられた同一の2次元センサカメラで検出する方法を示す。FRET観察の試薬は、実施例13同様、ドナーにQdot525,アクセプタにAlexa Fluor546,Alexa Fluor594,Alexa Fluor635,Alexa Fluor660を用いる。検出系は、図1または図14に示す構成を用いる。ただし、ドナー励起用として、レーザ装置101e,101bに405nmで発振する半導体レーザを使用する。ダイクロイックミラー32,400の特性を図15(B)に示す。
 フィルタユニット406,15に図28に示すようにQdot525とAlexa Fluor546の蛍光極大波長の間に立ち上がりを有するロングパスフィルタ(短波長カットフィルタ)を用い、これによりQdot525の蛍光の一部をカットし、蛍光強度を下げることを特徴とする。これにより、ドナーQdot525の蛍光シグナルが支配的になるのを防ぐ。特に、低いFRET効率でアクセプタ強度比がドナー強度比への漸近するのを抑制することができる。ドナーのQdot525は、Alexa Fluorアクセプタに対して10倍強い蛍光強度を有するとする。この場合、図23に示すように、FRET効率低下に伴い、Alexa Fluorの強度比がQdot525の値に急激に漸近する。一方、図28(A)に示すようにロングパスフィルタでQdot525の蛍光強度を1/10にした場合、図28(B)に示すように、漸近の速度を比較的緩やかにできるため、蛍光体識別精度の向上が期待できる。ドナーの蛍光強度変化は、FRET発生を確認するために必要である。そのため、ドナーの蛍光強度およびFRET発生時の蛍光強度低下が十分に検出でき、さらに2次元センサカメラの飽和電荷量を超えないように、アクセプタの蛍光強度の0.5倍から5倍まで低下させるのが適当である。例えば、ドナーの蛍光強度がアクセプタの10倍であれば、ドナーの蛍光強度を1/2から1/20にするようにロングパスフィルタを設計すればよい。ロングパスフィルタの特性は、図28(A)のほか、図29(A)に示すように、ドナーであるQdot525の蛍光波長帯域で一定の透過率であっても良い。この場合、Qdot525の波長シフトに伴う透過蛍光強度の変化を抑制する効果がある。また図29(B)のように緩やかな傾斜でも構わない。この場合、(A)同様の効果のほかに、フィルタの製造が容易になる効果がある。尚、ロングパスフィルタの他に、ノッチフィルタ,バンドパスフィルタを用いても良い。ダイクロイックミラー32,400の特性は、図15(B)のほかに、実施例11で記述した方法で設計した非線形的に透過率(反射率)が変化するものでも構わない。
 また、図30に示すように、ダイクロイックミラー32,400の特性として、ドナー(Qdot525)の蛍光体帯域の透過率をほぼ0%(反射率ほぼ100%)とし、最短波長のアクセプタ蛍光体(Alexa Fluor546)の極大波長から最長波長のアクセプタ蛍光体(Alexa Fluor660)の極大波長までをほぼ線形的に透過率を増加させてもよい。このとき、Qdot525の蛍光成分は、殆ど全て反射側の像として検出されるため、強度比は殆ど0となる。Qdot525の強度比を殆ど0とすることで、4種Alexa Fluorの強度比を0から100%の間でほぼ均等に割り振れるので、アクセプタ蛍光体種の識別精度向上が期待できる。尚、図30に示したダイクロイックミラー32,400の透過率は、線形的に変化させるほかに、実施例11で示したように非線形的に変化させても良い。
 また、FRET観察の試薬として、上記の他種々の組み合わせ、たとえば、ドナーにQdot565、アクセプタにAlexa Fluor635,Alexa Fluor660,Alexa Fluor700,Alexa Fluor750が使用できる。図31(A)はこれらの試薬の蛍光スペクトルであり、図31(B)は本試薬の場合のロングパスフィルタ(バンドパスフィルタ)の透過率特性、図31(C)は本試薬の場合のダイクロイックミラーの透過率特性である。本例の場合も、上記と同様に、Qdot565の強度比が殆ど0になり、4種Alexa Fluor蛍光体の強度比を0から100%の間でほぼ均等に割り振れるので、アクセプタ蛍光体種の識別精度向上が期待できる。
5,104b,104e,401,402,403 ミラー
7 プリズム
8,60 基板
8a,60a 反応領域
8ij,60ij DNAが捕捉される領域
9,204 フローチャンバ
10 廃液チューブ
11 廃液容器
12 試薬導入口
13 蛍光
14 集光レンズ(対物レンズ)
15,406 フィルタユニット
16 透過光観察用鏡筒
17a,17b,17c,17d,17e,404,405 補助フィルタ
18a,18b,18c,18d,18e,407,502 結像レンズ
19a,19b,19c,19d,19e,408,503 2次元センサカメラ
20a,20b,409 2次元センサカメラコントローラ
21 制御PC
22,24 モニタ
23 TVカメラ
25 分注ユニット
26 分注ノズル
27 試薬保管ユニット
27a 試料液容器
27b,27c,27d,27e dNTP誘導体溶液容器
27f 洗浄液容器
28 チップボックス
29 自動ピントあわせ装置
30,31,61,62,63 位置きめマーカ
32,103,104a,300,301,400,501 ダイクロイックミラー
60b マスク
100,101a,101b,101c,101d,101e レーザ装置
102a,102b,102c,102d,102e λ/4波長板
200 測定基板
201 PDMS樹脂
202 窪み
203 ホルダ
205 基板保持具
206 貫通孔
207 開口部
208 流路
209 XYステージ
210 プリズムホルダ
dx,dy 領域8ijの間隔の寸法

Claims (20)

  1.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉されうる領域が複数設けられ、それらが格子構造の格子点位置に配置される基板と、
     光励起用の光源と、
     照射光学系と蛍光集光系と、集光した光を指定の波長範囲において実質的に各々の波長で異なる比率で分割する分離部と、
     分割された光を検出器に結像する結像光学系と、
     分割され結像された光を各々検出するための複数の検出画素を備えた検出器と、
     検出された光強度の比から蛍光体種を判定するデータ処理部を具備する蛍光検出装置。
  2.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉されうる領域が複数設けられ、それらが格子構造の格子点位置に配置される基板と、
     光励起用の光源と、
     照射光学系と蛍光集光系と、
     複数の蛍光体からの蛍光強度を各々指定の波長帯ごとに異なる比率に分割する分離部と、
     異なる比率で分割された光をそれぞれ検出する画素を有する検出器
    を有する蛍光検出装置。
  3.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉されうる領域が複数設けられた基板、または分子が捕捉された基板と、
     光励起用の光源と、
     照射光学系と蛍光集光系と、
     複数の蛍光体からの蛍光強度を各々指定の波長帯ごとに異なる比率に分割する分離部と、
     異なる比率で分割された光をそれぞれ検出する画素を有する検出器を有する蛍光検出装置。
  4.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉されうる基板、または、分子が捕捉された基板と、
     光励起用の光源と、
     照射光学系と蛍光集光系と、
     集光した光を指定の波長範囲において実質的に各々の波長で異なる比率で分割する分離部と、
     異なる比率で分割された光をそれぞれ検出する画素を有する検出器を有する蛍光検出装置。
  5.  請求項1から4のいずれか記載の蛍光分析装置において、
     基板上に複数の蛍光体が存在し、蛍光体は各々異なる蛍光を発し、その強度を複数の検出画素を有する1個または2個の検出器で検出し、第1の蛍光体からの蛍光強度比率が、ほかの蛍光体からの蛍光強度比と異なることを特徴とする蛍光検出装置。
  6.  請求項1または2記載の蛍光分析装置において、該格子構造の格子点位置に微小な金属構造物を設けたことを特徴とする蛍光分析装置。
  7.  請求項1または2記載の蛍光分析装置において、
     該格子構造の格子点位置に微小開口を有し、光学的に不透明な材質の薄膜で構成された基板を使用することを特徴とする蛍光分析装置。
  8.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉されうる領域が複数設けられた基板、または分子が捕捉された基板と、
     光励起用の光源と、
     照射光学系と蛍光集光系と、
     集光した光を指定の波長範囲において、波長ごとに実質的に異なる比率で検出する複数の検出画素を有するN(≧1)個の検出器を具備し、
     N個の検出強度の比率からK(>N)種の蛍光体を識別するデータ処理部を有することを特徴とする蛍光検出装置。
  9.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉されうる領域が複数設けられた基板、または分子が捕捉された基板と、
     光励起用の光源と、
     照射光学系と蛍光集光系と、
     4種以上の複数の蛍光体からの蛍光強度を、各々の蛍光極大波長帯ごとに異なる比率に分割する分離部と、
     異なる比率で分割された光をそれぞれ検出する画素を有する検出器
    を有する蛍光検出装置。
  10.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉される基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉されうる領域が複数設けられた基板、または分子が捕捉された基板と、
     光励起用の光源と、
     照射光学系と蛍光集光系と、
     4種以上の複数の蛍光体からの蛍光強度を、各々の蛍光極大波長帯ごとに異なる比率に分割する分離部と、
     異なる比率で分割された光をそれぞれ検出する画素を有する単一の検出器
    を有する蛍光検出装置。
  11.  請求項1から4のいずれかに記載の蛍光分析装置であって、
     基板が実質的に透明な基板であり、照射光学系が全反射照明であることを特徴とする蛍光分析装置。
  12.  請求項8から10のいずれかに記載の蛍光検出装置であって、
     基板が実質的に透明な基板であり、照射光学系が全反射照明であることを特徴とする蛍光検出装置。
  13.  請求項1から4および8から10のいずれか記載の蛍光分析装置において、
     前記分離部は、励起光の波長と前記蛍光体の吸収極大波長の差が1番大きい蛍光体種と2番目に大きい蛍光体種の蛍光極大波長において、透過率をほぼ0%とほぼ100%またはほぼ100%とほぼ0%とする特性を有することを特徴とする蛍光検出装置。
  14.  請求項1から4および8から10のいずれかの記載の蛍光分析装置において、
     前記蛍光は、複数の蛍光体から発せられ、前記複数の蛍光体の1つは励起光源によって励起されるドナー、その他の蛍光体は前記ドナーからのエネルギー移動によって励起されるアクセプタ蛍光体であることを特徴とする蛍光検出装置。
  15.  請求項14記載の蛍光分析装置において、
     前記ドナーの蛍光を、前記アクセプタの蛍光と実質的に異なる光路に分離する第2の2色性ミラーをさらに有し、前記アクセプタの蛍光は、前記分離部により、異なる各々の蛍光極大波長帯ごとに異なる比率に分割されることを特徴とする蛍光検出装置。
  16.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉された基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、蛍光検出する装置であって、
     集光した光を指定の波長範囲において実質的に各々の波長で異なる比率で分割する分離部と、
     分割された光を各々検出するための検出器と、
     検出された光強度の比から蛍光体種を判定するデータ処理部を具備する蛍光検出装置。
  17.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉された基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉される個々の領域からの蛍光、または捕捉した個々の蛍光分子からの蛍光を、指定の波長範囲において実質的に各々の波長で異なる比率で分割し、
     分割した光を、各々、輝点あたり25画素数以内の大きさで検出し、
     検出された光強度の比から蛍光体種を判定することを特徴とする蛍光検出装置。
  18.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉された基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉される個々の領域からの蛍光、または捕捉した個々の蛍光分子からの蛍光を、指定の波長範囲において実質的に各々の波長で異なる比率で分割し、
     分割した光を、各々、輝点あたり9画素数以内の大きさに結像して検出し、
     検出された光強度の比から蛍光体種を判定することを特徴とする蛍光検出装置。
  19.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉された基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉される個々の領域からの蛍光、または捕捉した個々の蛍光分子からの蛍光を、32画素数以下で検出し、蛍光体種を判定することを特徴とする蛍光検出装置。
  20.  オリゴヌクレオチド等の生体関連分子が捕捉された基板に蛍光測定用の光を照射し、生じる蛍光を集光し、2次元検出器に結像させ、2次元検出器にて蛍光検出する装置であって、
     分子が捕捉される個々の領域からの蛍光、または捕捉した個々の蛍光分子からの蛍光を、18画素数以下で検出し、蛍光体種を判定することを特徴とする蛍光検出装置。
PCT/JP2010/003729 2009-06-25 2010-06-04 蛍光分析装置および蛍光検出装置 WO2010150468A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/380,251 US8680484B2 (en) 2009-06-25 2010-06-04 Fluorescence analyzing apparatus and fluorescence detecting apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150445 2009-06-25
JP2009-150445 2009-06-25
JP2009-269404 2009-11-27
JP2009269404A JP5337676B2 (ja) 2009-06-25 2009-11-27 蛍光分析装置および蛍光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010150468A1 true WO2010150468A1 (ja) 2010-12-29

Family

ID=43386258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003729 WO2010150468A1 (ja) 2009-06-25 2010-06-04 蛍光分析装置および蛍光検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8680484B2 (ja)
JP (1) JP5337676B2 (ja)
WO (1) WO2010150468A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145344A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Hitachi High-Technologies Corp 蛍光検出装置
WO2012165400A1 (ja) 2011-06-03 2012-12-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマーの光学的解析装置及び方法
CN106030288A (zh) * 2014-04-03 2016-10-12 株式会社日立高新技术 荧光分析器
CN106796177A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 阿自倍尔株式会社 液中荧光检测装置以及液中荧光的检测方法
JP2018174827A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 シスメックス株式会社 蛍光画像分析装置、蛍光画像の画像処理方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120064527A1 (en) * 2009-05-27 2012-03-15 Akira Maekawa Nucleic acid analysis device, nucleic acid analysis apparatus, and nucleic acid analysis method
AU2013268102B2 (en) * 2012-06-01 2016-06-02 Veritide Limited Real time optical detection of bacteria
US20160215330A1 (en) * 2013-10-10 2016-07-28 Hitachi High-Technologies Corporation Nucleic-Acid-Sequence Determination Device and Nucleic-Acid-Sequence Determination Method
WO2015104245A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Gnothis Holding Ag Single molecule analysis with high accuracy
JP2017078724A (ja) * 2014-01-27 2017-04-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 多色蛍光画像分析装置
JP6416530B2 (ja) * 2014-07-24 2018-10-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 蛍光観察装置、および蛍光観察方法
DE112015005826B4 (de) 2015-01-27 2023-01-26 Hitachi High-Tech Corporation Mehrfarbige-fluoreszenz-analysevorrichtung
CN115808461A (zh) * 2017-02-20 2023-03-17 株式会社日立高新技术 毛细管电泳装置
KR102246285B1 (ko) * 2017-03-07 2021-04-29 일루미나, 인코포레이티드 단일 광원, 2-광학 채널 서열분석
US10883820B2 (en) * 2017-11-13 2021-01-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for metrology
US10859505B2 (en) * 2018-01-26 2020-12-08 Gemological Institute Of America, Inc. (Gia) Fluorescence box for gemological applications
JP6767448B2 (ja) * 2018-09-14 2020-10-14 株式会社東芝 光学センサ
JP6581707B2 (ja) * 2018-09-27 2019-09-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置、および核酸分析方法
JP7050122B2 (ja) * 2020-07-22 2022-04-07 株式会社日立ハイテク キャピラリ電気泳動装置
KR20230138464A (ko) * 2021-02-09 2023-10-05 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 막 두께 측정 장치 및 막 두께 측정 방법
CN113956963A (zh) * 2021-10-20 2022-01-21 西安天隆科技有限公司 一种液滴型数字化pcr系统使用的平铺芯片及荧光探测系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315119A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Hamamatsu Photonics Kk レーザ走査型蛍光顕微鏡
JP2000098244A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Olympus Optical Co Ltd 蛍光顕微鏡
JP2004341204A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Olympus Corp 蛍光顕微鏡
JP2007322185A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi High-Technologies Corp 蛍光分析方法,蛍光分析装置及び画像検出方法
JP2009074947A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Hitachi High-Technologies Corp 標的物質を検出するための分析装置、又は分析方法、若しくはこれら分析装置及び分析方法に用いるデバイス
JP2009122203A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Shimadzu Corp 光学フィルタ、蛍光分析用フィルタセット及びその光学フィルタを用いた蛍光測定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332905A (en) * 1992-08-26 1994-07-26 Atto Instruments, Inc. Apparatus and method for multiple emission ratio photometry and multiple emission ratio imaging
JP3281902B2 (ja) 1996-03-25 2002-05-13 財団法人神奈川科学技術アカデミー プローブ走査型近接場光学顕微鏡
US6917726B2 (en) 2001-09-27 2005-07-12 Cornell Research Foundation, Inc. Zero-mode clad waveguides for performing spectroscopy with confined effective observation volumes
JP4321697B2 (ja) * 2000-08-02 2009-08-26 富士フイルム株式会社 蛍光画像表示方法および装置
GB0209329D0 (en) * 2002-04-24 2002-06-05 Imp College Innovations Ltd A device
EP1593957B1 (en) * 2003-02-13 2008-12-10 Hamamatsu Photonics K. K. Fluorescent correlated spectrometric analysis device
WO2004101130A2 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Affymetrix, Inc. System, method, and product for providing a wavelength-tunable excitation beam
US7136161B2 (en) 2003-08-01 2006-11-14 Shimadzu Corporation Component analyzing apparatus with microchip
JP2005070031A (ja) 2003-08-01 2005-03-17 Shimadzu Corp マイクロチップを用いた成分分析装置
JP4315119B2 (ja) 2005-03-29 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、パターン形成方法、及び電気光学装置の製造方法
US20080241843A1 (en) * 2006-12-21 2008-10-02 Stanford University Single-cell analysis systems, methods of counting molecules in a single-cell, cylindrical fluorescence detection systems
US7772569B2 (en) * 2008-04-01 2010-08-10 The Jackson Laboratory 3D biplane microscopy

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315119A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Hamamatsu Photonics Kk レーザ走査型蛍光顕微鏡
JP2000098244A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Olympus Optical Co Ltd 蛍光顕微鏡
JP2004341204A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Olympus Corp 蛍光顕微鏡
JP2007322185A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi High-Technologies Corp 蛍光分析方法,蛍光分析装置及び画像検出方法
JP2009074947A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Hitachi High-Technologies Corp 標的物質を検出するための分析装置、又は分析方法、若しくはこれら分析装置及び分析方法に用いるデバイス
JP2009122203A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Shimadzu Corp 光学フィルタ、蛍光分析用フィルタセット及びその光学フィルタを用いた蛍光測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145344A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Hitachi High-Technologies Corp 蛍光検出装置
WO2012165400A1 (ja) 2011-06-03 2012-12-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマーの光学的解析装置及び方法
CN106030288A (zh) * 2014-04-03 2016-10-12 株式会社日立高新技术 荧光分析器
US10451553B2 (en) 2014-04-03 2019-10-22 Hitachi High-Technologies Corporation Fluorescence spectrometer
CN106030288B (zh) * 2014-04-03 2021-05-07 株式会社日立高新技术 荧光分析器
CN106796177A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 阿自倍尔株式会社 液中荧光检测装置以及液中荧光的检测方法
JP2018174827A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 シスメックス株式会社 蛍光画像分析装置、蛍光画像の画像処理方法及びコンピュータプログラム
US11237107B2 (en) 2017-04-14 2022-02-01 Sysmex Corporation Fluorescence image analyzing apparatus, image processing method of fluorescence image, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
US8680484B2 (en) 2014-03-25
JP5337676B2 (ja) 2013-11-06
JP2011027706A (ja) 2011-02-10
US20120097864A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337676B2 (ja) 蛍光分析装置および蛍光検出装置
US20220154274A1 (en) Method and System for Multiplex Genetic Analysis
JP5277082B2 (ja) 蛍光分析方法
US10168281B2 (en) Multicolor fluorescence analysis device
US8680483B2 (en) Fluorescence detector
JP6581707B2 (ja) 核酸分析装置、および核酸分析方法
JP6416530B2 (ja) 蛍光観察装置、および蛍光観察方法
JP5066110B2 (ja) 蛍光分析装置、及び蛍光分析方法
JP4431549B2 (ja) 蛍光分析装置
KR100483706B1 (ko) 레이저 유발 표면형광 검출 장치
JP2012023988A (ja) 核酸解析方法、その方法を実施する装置、及び核酸解析用試薬セット
JP4982523B2 (ja) 蛍光分析方法,蛍光分析装置及び画像検出方法
JP5258457B2 (ja) 光分析装置
JP5372876B2 (ja) 核酸分析デバイス,核酸分析装置、及び核酸分析方法
JP5581228B2 (ja) 蛍光検出装置
US8004673B2 (en) Photometric instrument
WO2014134508A1 (en) Monochromatic dot ensembles

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10791794

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13380251

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10791794

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1