WO2010143429A1 - データ送信装置、データ受信装置、及びデータ送信方法 - Google Patents

データ送信装置、データ受信装置、及びデータ送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010143429A1
WO2010143429A1 PCT/JP2010/003860 JP2010003860W WO2010143429A1 WO 2010143429 A1 WO2010143429 A1 WO 2010143429A1 JP 2010003860 W JP2010003860 W JP 2010003860W WO 2010143429 A1 WO2010143429 A1 WO 2010143429A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
encoded
bit
unit
difference
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003860
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石岡敏幸
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/319,188 priority Critical patent/US9077606B2/en
Publication of WO2010143429A1 publication Critical patent/WO2010143429A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4915Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using pattern inversion or substitution
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Definitions

  • the present invention relates to a data transmission device, a data reception device, and a data transmission method for performing data transmission on a parallel bus.
  • Patent Documents 1 to 4 disclose techniques for reducing the number of data transitions in data transmission using a parallel bus.
  • Patent Document 1 achieves a reduction in the number of data transitions by converting transmission data into gray codes
  • Patent Document 2 reduces the number of data transitions by adding or subtracting +1 to the transmission data. is doing.
  • the number of data transitions is reduced by bit-inverting the original data.
  • Patent Document 4 discloses a technique for reducing the number of data transitions in data transmission using a serial bus.
  • Patent Document 4 using the feature of image data that the appearance probability of difference data with respect to adjacent pixels is biased (concentrated in the vicinity of 0) in a natural image or the like, a numerical value with a high appearance probability of difference data is used.
  • a code having a small number of transitions is allocated (for example, 0 is 00000000, +1 is 00000001, -1 is 11111110, etc.) and the number of data transitions is reduced.
  • Patent Documents 1 to 3 are all intended for general data, and are not necessarily effective methods when the target data is image data. In the method of Patent Document 3, it is necessary to add 1 bit to the bus width in order to notify the conventional data bus whether or not bit inversion has occurred.
  • Patent Document 4 is also effective for image data.
  • Patent Document 4 is a technology in a serial bus, and a conversion table that reduces the number of transitions of a single value to be transmitted (that is, the number of transitions in a bit string) with respect to differential data having a high appearance probability. The number of data transitions is reduced by encoding using.
  • encoded data of 00000000, 00000001, and 11111110 are associated with differential data 0, +1, and ⁇ 1 having a high appearance probability, respectively, and these encoded data are transmitted via the serial bus.
  • the number of bit transitions can be kept low.
  • the maximum number of data transitions is 8.
  • the conversion proposed in Patent Document 4 is a conversion table useful for a serial bus, but is not a conversion table useful for data transmission using a parallel bus.
  • the present invention has been made to solve the conventional problems, and an object of the present invention is to provide a data transmission apparatus capable of reducing the number of data transitions by utilizing the characteristics of image data even in data transmission using a parallel bus.
  • a calculation unit that generates difference data that is a difference between the first data in m-bit units of the transmission data and the second data in m-bit units of the past transmission data;
  • An encoding unit that generates encoded data, and the encoding unit has a smaller number of bits to be inverted between encoded data associated with 0 of the difference data as the absolute value of the difference data is smaller In this way, the encoding is performed to associate the encoded data with the differential data.
  • the data transmission apparatus reduces the difference data between the difference data between the n-bit unit data in the transmission data and the n-bit unit data before the data to a smaller absolute value of the difference data.
  • Encoding data is generated by performing encoding that associates an n-bit code associated with 0 with an n-bit code with less bit inversion. Then, by transmitting the encoded data through an n-bit signal line, the number of data transitions on each signal line between the data transmitting apparatus and the data receiving apparatus is reduced. Thereby, power saving and low EMI can be realized.
  • FIG. 1 is a block diagram of a data transmission system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows an encoding table according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of encoding in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram of a data transmission system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of encoding and computation in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram of a data transmission system according to the third embodiment of the present invention.
  • An apparatus for generating difference data that is a difference between m-bit first data of transmission data and m-bit second data of past transmission data; and encoding the difference data An encoding unit that generates encoded data of m bits, and the encoding unit reverses between the encoded data associated with 0 of the difference data as the absolute value of the difference data is smaller
  • the encoding is performed such that the encoded data is associated with the differential data.
  • FIG. 1 is a block diagram of a data transmission system according to the first embodiment of the present invention.
  • the data transmission system 10 includes a data transmission device 100 that transmits data and a data reception device 110 that receives data.
  • the transmission data is image data in RGB format
  • the data transmission device 100 is a system LSI
  • the data reception device 110 is a display device, and these constitute a display data transmission system.
  • 8-bit data (24 bits in total) is transmitted in parallel between the data transmitting apparatus 100 and the data receiving apparatus 110 for each element of RGB through a 24-bit signal line.
  • the data transmission apparatus 100 includes a delay unit 101, a calculation unit 102, and an encoding unit 103.
  • Image data that is transmission data is input to the data transmission apparatus 100 in the pixel arrangement order. When one frame of image data is input, the next frame of image data is input.
  • the delay unit 101 delays the input transmission data and outputs the delayed transmission data to the calculation unit 102.
  • the calculation unit 102 receives the transmission data and the previous transmission data output from the delay unit 101.
  • the calculation unit 102 has a certain pixel data directly input to the calculation unit 102 and a previous pixel data output from the delay unit 101 (before a certain pixel data directly input to the calculation unit 102.
  • Difference data is generated to generate difference data, and the difference data is output to the encoding unit 103.
  • the encoding unit 103 receives the difference data output from the calculation unit 102, encodes it, and outputs it as encoded data. These operations are performed on 8-bit data of each RGB element.
  • the 8-bit encoded data of each RGB element output from the encoding unit 103 is transmitted to the receiving device 110 through a signal line of 8 bits (24 bits when all the RGB elements are combined).
  • FIG. 2 is an encoding table used when the encoding unit 103 performs encoding.
  • “00000” is associated with “0”.
  • the last bit is the only bit to be inverted between 00000001 associated with a smaller absolute value of “1” and 00000001 associated with “0”.
  • the bit inversion number is 1.
  • the natural image has a high correlation between neighboring pixels, and the difference value with the adjacent pixel has a Laplace distribution. That is, the difference value with the adjacent pixel has a very high appearance probability of 0, and the appearance probability decreases rapidly as the absolute value of the difference value increases.
  • the number of bit inversions in each signal line of the parallel bus can be reduced by using an encoding table as shown in FIG. 2, thereby saving power. And low EMI can be achieved.
  • the occurrence probability of a value having a small absolute value centering on 0 is high as the current difference data (time t).
  • the appearance probability of difference data having a small absolute value centered on 0 is high.
  • the probability of transition from a smaller absolute value to a smaller absolute value is higher. Therefore, when the absolute value transitions from a smaller absolute value to a smaller absolute value, encoding is performed so that the number of bit inversions on each parallel bus is smaller. The number of times of reversing can be reduced.
  • encoded data having a bit inversion number of 1 from 0 are assigned to differential data -4 to -1 and +1 to +4, which are smaller in absolute value.
  • the encoded data whose bit inversion number is 1 is encoded data including only 1 in 8 bits when the encoded data corresponding to the difference data 0 is 00000000.
  • the encoded data with the bit inversion number 2 is allocated to ⁇ 18 to ⁇ 5 and +5 to +18 which are differential data having smaller absolute values except for ⁇ 4 to +4.
  • the encoded data whose bit inversion number is 2 is encoded data including two 1's in 8 bits when the encoded data corresponding to the difference data 0 is 00000000.
  • the least significant bit is set to 1 so that the bit inversion number from the difference data +1 is 1.
  • the most significant bit is set to 1 so that the bit inversion number from the difference data -1 is 1.
  • one of the 7 bits from +5 to +11 corresponds to difference data +2 (difference data having the next smallest absolute value after difference data +1) as the absolute value of the difference data is smaller.
  • the determination is made so that the number of transitions with the encoded data is small.
  • the second bit from the least significant bit is set to 1 so that the number of bit transitions from the difference data +2 is 1 in the difference data +5.
  • encoded data in which the number of bit inversions from 0 is 3, 4,.
  • the encoding table has a rule that the difference data having a smaller absolute value is associated with the encoded data having a smaller bit inversion number with the encoded data associated with 0 of the difference data.
  • this rule is not applied to all difference data, the above effect can be obtained.
  • the data receiving apparatus 110 includes a decoding unit 113, a calculation unit 112, and a delay unit 111.
  • the decoding unit 113 receives the encoded data transmitted from the data transmitting apparatus 100 and decodes it to generate decoded data.
  • the decoding unit 113 refers to the same table as the table used for encoding by the encoding unit 103 of the data transmitting apparatus 100, that is, the table shown in FIG. 2 as the decoding table.
  • the decoded data is difference data generated by the data transmitting apparatus 100.
  • the decoding unit 113 refers to a decoding table having the same content as the encoding table used for encoding by the encoding unit 103, so that there is less bit inversion with the encoded data associated with 0 of the difference data.
  • the encoded data is decoded into decoded data having a smaller absolute value.
  • the calculation unit 112 of the data receiving apparatus 110 generates calculation data and outputs it.
  • the delay unit 111 delays the operation data output from the operation unit 112 and outputs the delayed operation data to the operation unit 112.
  • the calculation unit 112 adds the difference data obtained by the decoding unit 113 and the past calculation data output from the delay unit 111 and outputs the result as current calculation data. This calculation data is obtained by restoring the original transmission data.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of data encoding.
  • FIG. 3 shows an example of Y coordinate line data in a certain frame.
  • the transmission data pixel values
  • the transmission data are 20, 21, 109, 109, 110, 110, 109, 109,...
  • X coordinate 0.
  • the output of the delay unit 101 (here, the initial state is 0) is 0, 20, 21, 109, 109, 110, 110, 109,..., And the calculation unit 102 takes the respective differences.
  • the difference data 20, 1, 88, 0, 1, 0 ⁇ 1, 0,... Are calculated and output to the encoding unit 103.
  • the data is encoded as 0 ⁇ 00000000,... And transmitted to the data receiving apparatus 110 as encoded data.
  • the data receiving apparatus 110 converts the received encoded data according to a decoding table having the same contents as the encoding table shown in FIG. 3, 00001011 ⁇ 20, 0000001 ⁇ 1, 10010111 ⁇ 88, 00000000 ⁇ 0, 00000001 ⁇ 1. , 00000000 ⁇ 0, 10000000 ⁇ ⁇ 1, 00000000 ⁇ 0,... To generate decoded data.
  • the arithmetic unit 112 adds the decoded data and the output of the delay unit 111 (initial state is 0) to generate arithmetic data 20, 21, 109, 109, 110, 110, 109, 109. This is used as received data.
  • This reception data is transmission data in the data transmission device 100.
  • bit inversion number from 20 to 21 of the transmission data is 2
  • bit inversion number from the transmission data 21 to 109 is 4, and similarly, the bit inversion number is 5, 1, 1 respectively. 1, 1,...
  • the number of bit inversions can be reduced as in the latter half part shown in FIG.
  • color difference (eg, RG) difference data tends to have a higher appearance probability of a value near 0 than G difference data. For this reason, the number of bit inversions can be reduced more in transmission data in which two elements are color differences (RG, RB) from R rather than RGB data as transmission data. .
  • FIG. 4 is a block diagram of a data transmission system according to the second embodiment of the present invention.
  • the data transmission system 20 includes a data transmission device 200 that transmits data and a data reception device 210 that receives data.
  • the data transmission apparatus 200 is a system LSI
  • the data reception apparatus 210 is a display device
  • the data transmission system 20 is configured to display data transmission.
  • the transmission data is RGB format image data.
  • RGB data is transmitted between the data transmission device 200 and the data reception device 210 through a 24-bit signal line, as in the data transmission system 10 according to the first embodiment.
  • Data of 8 bits (24 bits in total) is transmitted in parallel for each.
  • the data transmission apparatus 200 includes a first delay unit 201, a first calculation unit 202, an encoding unit 203, a second calculation unit 204, and a second delay unit 205.
  • the data reception apparatus 210 includes a second calculation unit 214, a second delay unit 215, a decoding unit 213, a first delay unit 211, and a first calculation unit 212.
  • a second arithmetic unit 204 and a second delay unit 205 are added to the output stage of the data transmitting apparatus 200 in addition to the first embodiment, and the input stage of the data receiving apparatus 210 is added.
  • a second calculation unit 214 and a second delay unit 215 are added. With this configuration, the data transmission system 20 can further reduce the number of bit inversions.
  • the operations of the first delay unit 201, the first arithmetic unit 202, and the encoding unit 203 are the same as those of the delay unit 101, the arithmetic unit 102, and the encoding unit 103 of the first embodiment, respectively. It is.
  • the second calculation unit 204 generates encoded calculation data.
  • the second delay unit 205 delays the encoded calculation data generated by the second calculation unit 204 and outputs the delayed data to the second calculation unit 204.
  • the second calculation unit 204 obtains an exclusive OR of the encoded data obtained by the encoding unit 203 and the previous encoded calculation data output from the second delay unit 205, and the encoded calculation data Output as.
  • the second delay unit 205 outputs 00000000 as an initial value.
  • the encoded calculation data output from the second calculation unit 204 is sequentially transmitted to the data reception device 210 through a signal line of 8 bits (24 bits when all the elements of RGB are combined).
  • the second delay unit 215 delays the encoded calculation data transmitted from the data transmission device 200 and outputs the delayed data to the second calculation unit 214.
  • the second calculation unit 214 receives the encoded calculation data from the second calculation unit 204, and further receives the previous encoded calculation data output from the second delay unit 215.
  • the second calculation unit 214 obtains an exclusive OR of the encoded calculation data directly input and the previous encoded calculation data output from the second delay unit 215, and performs the second calculation.
  • the data is output to the decoding unit 213.
  • the encoded operation data is obtained by performing the operation in the second operation unit 204 on the encoded data generated in the same manner as in the first embodiment in the data transmitting apparatus 200. And Next, the data transmission system 20 transmits the encoded operation data to the data reception device 210.
  • the data reception device 210 performs calculation on the encoded calculation data to generate second calculation data.
  • the second calculation data matches the encoded data generated by the data transmission device 200. That is, the data reception device 210 restores the encoded data in the second arithmetic unit 214.
  • the operations of the decoding unit 213, the first delay unit 211, and the first calculation unit 212 are the same as those of the decoding unit 113, the delay unit 111, and the calculation unit 112 of the first embodiment, respectively.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data encoding and calculation in the second embodiment.
  • the same data example as shown in FIG. 3 is used.
  • operations of the second arithmetic unit 204 and the second delay unit 205 in the data transmission apparatus 200 will be described.
  • the second arithmetic unit 204 When receiving the encoded data 00010011 that is the first output of the encoding unit 203, the second arithmetic unit 204 obtains an exclusive OR with the initial value 00000000 output from the second delay unit 205. 00010011 is output as the encoding calculation data.
  • the second delay unit 205 delays the encoded operation data 00010011 and outputs the delayed operation data to the second operation unit 204 as delayed data.
  • the second calculation unit 204 obtains an exclusive OR of the second encoded data 00000001 and the previous encoded calculation data 00010011, and outputs the encoded calculation data 00010010. In the same manner, the second calculation unit 204 takes the exclusive OR of the encoded data and the previous encoded calculation data to obtain 10000101, 10000101, 10000100, 10000100, 00000100, 00000100,. And encoding operation data are output.
  • the second calculation unit 214 receives the encoded calculation data 00010011, 00010010, 10000101, 10000101, 10000100, 10000100, 00000100, 00000100,... And the output of the second delay unit 215.
  • the initial state is 0: 00000000) 0000000000, 00010011, 00010010, 10000101, 10000101, 10000100, 10000100, 00000100,..., Second operation data 00010011, 00000001, 10010111, 00000000, 00000001, 000000, 10000000, 00000000, ... are output to the decryption unit 213.
  • the second calculation data and the encoded data obtained by the encoding unit 203 of the data transmission device 200 match.
  • bit inversion numbers before and after sending the difference data 88 are large values of 4 and 5, respectively.
  • an exclusive OR is performed for each bit with the data transmitted at the previous time, not the encoded data obtained by encoding the difference data.
  • the bit inversion number before sending the difference data 88 is a large value of 5, but the bit inversion number after sending the difference data 88 is , 0. That is, in the second embodiment, the number of bit inversions that appear after the difference data has a large value can be significantly reduced.
  • FIG. 6 is a block diagram of a data transmission system according to the third embodiment.
  • the data transmission system 30 is a system in which a data writing device 300 and a data reading device 310 that are system LSIs and a storage device 320 that is a memory device are connected by a memory bus.
  • the data writing device 300 includes a delay unit 301, a calculation unit 302, and an encoding unit 303.
  • the data reading device 310 includes a delay unit 311, a calculation unit 312, and a decoding unit 313.
  • the data writing device 300 and the storage device 320 are connected to each RGB element data by a memory bus of 8 bits (24 bits in total), and the storage device 320 and the data reading device 310 are also connected to the RGB element data. Are connected by a memory bus of 8 bits (24 bits in total).
  • the operations of the delay unit 301, the calculation unit 302, and the encoding unit 303 of the data writing device 300 are the same as those of the delay unit 101, the calculation unit 102, and the encoding unit 103 of the data transmission device 100 in the first embodiment, respectively. .
  • the operations of the delay unit 311, the calculation unit 312, and the decoding unit 313 of the data reading device 310 are the same as those of the delay unit 111, the calculation unit 112, and the decoding unit 113 of the data reception device 110 in the first embodiment, respectively. .
  • the output of the encoding unit 103 of the data transmission device 100 is directly input (transmitted) to the decoding unit 113 of the data reception device 110.
  • the encoded data output from the encoding unit 303 of the data writing device 300 is written in the storage device 320, and the decoding unit 313 of the data reading device 310 is encoded from the storage device 320. Read digitized data.
  • the data writing device 300 may be configured in the same manner as the data transmitting device 200 in the second embodiment, and the data reading device 310 may be configured in the same manner as the data receiving device 210 in the second embodiment. In this case, similarly to the second embodiment, the number of bit inversions in data transmission for writing and reading can be further reduced.
  • an 8-bit data bus is used for each element of RGB.
  • the number of bits of the data bus is not limited to this, and if each element is 2 bits or more, the number of bits is larger. May be less.
  • the data transmission system may be a data bus of a total of 30 bits that transmits each element of RGB by 10 bits.
  • the data to be transmitted is not limited to RGB data, and may be, for example, Y, U, V (luminance and color difference) data. Even if not, the present invention is preferably applied.
  • RGB color difference
  • RB color difference
  • the encoded data corresponding to the difference data 0 is set to 00000000.
  • the encoded data corresponding to the difference data 0 may not be necessarily 00000000 and can be arbitrarily set. it can.
  • the data transmission system can reduce the number of data transitions of the n-bit signal line between the data transmission device and the data reception device, thereby realizing power saving and low EMI. It has an effect and is useful as a data transmission device or the like that transmits data through a parallel bus.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Data transmission system 100 Data transmission apparatus 101 Delay part 102 Operation part 103 Coding part 110 Data receiving apparatus 111 Delay part 112 Operation part 113 Decoding part 20 Data transmission system 200 Data transmission apparatus 201 1st delay part 202 1st Arithmetic unit 203 Encoding unit 204 Second arithmetic unit 205 Second delay unit 210 Data receiving device 211 First delay unit 212 First arithmetic unit 213 Decoding unit 214 Second arithmetic unit 215 Second delay unit DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 Data transmission system 300 Data writing apparatus 301 Delay part 302 Operation part 303 Encoding part 310 Data reading apparatus 311 Delay part 312 Operation part 313 Decoding part 320 Storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

 メモリI/Fや液晶I/Fなどのデバイス間のパラレルバスを介したデータ伝送において信号線のデータ遷移数を減らし、それによって省電力化、EMIノイズ低減を実現できるデータ伝送システムを提供する。データ送信装置(100)は、符号化データに変換した送信データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて送信する。データ送信装置(100)は、送信データのmビット単位の第1データと、過去の送信データのmビット単位の第2データと、の差分である差分データを生成する演算部(102)と、差分データを符号化して、mビットの符号化データを生成する符号化部(103)とを有する。符号化部(103)は、差分データの絶対値が小さいほど、差分データの0に対応付けた符号化データとの間で反転するビットの数が少なくなるように、差分データに符号化データを対応付ける符号化を行う。

Description

データ送信装置、データ受信装置、及びデータ送信方法 関連する出願
 本出願では、2009年6月11日に日本国に出願された特許出願番号2009-140307の利益を主張し、当該出願の内容は引用することによりここに組み込まれているものとする。
 本発明は、パラレルバスでデータ伝送を行うためのデータ送信装置、データ受信装置及びデータ送信方法に関するものである。
 近年、携帯電話などのモバイル機器では、取り扱うデータ量が膨大になっており、大型の機器と同様に、メモリI/Fや液晶I/Fなどのデバイス間におけるデータ転送の省電力化、EMI(Electro-Magnetic Interference、電磁干渉)ノイズの低減が課題となっている。
 そこで、従来より、メモリI/Fや液晶I/Fなどのバスにおいて信号線のデータ遷移数(以下、「ビット反転数」ともいう)を削減することにより省電力化、EMIノイズ低減を行う手法が考えられている(例えば、特許文献1~4参照)。そのうち、特許文献1~3には、パラレルバスを用いたデータ伝送においてデータ遷移数を削減する技術が開示されている。
 具体的には、特許文献1では送信データをグレーコードに変換することでデータ遷移数の削減を実現しており、特許文献2では送信データに+1を加算又は減算することでデータ遷移数を削減している。また、特許文献3に開示された手法では、データの過半数が変化する場合に、元のデータをビット反転することでデータ遷移数を削減している。
 一方、特許文献4には、シリアルバスを用いたデータ伝送においてデータ遷移数を削減する技術が開示されている。特許文献4では、自然画等では隣の画素に対する差分データの出現確率に偏りがある(0近傍に集中する)という画像データの特徴を利用して、差分データの出現確率が高い数値に対して遷移数が少ないコードを割り付けて(例えば、0は00000000、+1は00000001、-1は11111110など)符号化することでデータの遷移数を減らしている。
特開平9-244589号公報 特開2000-152129号公報 特開2002-366107号公報 特開2006-157443号公報
 特許文献1~3の手法は、いずれも一般的なデータを対象としたものであり、対象データが画像データの場合に必ずしも効果的な手法ではない。また、特許文献3の手法では、従来のデータバスに対して、ビット反転したか否かを通知するために、バス幅を1ビット追加する必要がある。
 特許文献4に記載された技術は画像データに対しても有効である。ただし、特許文献4は、シリアルバスにおける技術であって、出現確率の高い差分データに対して、送信する値単独での遷移数(即ち、ビット列内での遷移数)が少なくなるような変換テーブルを用いて符号化をすることでデータ遷移数を削減している。
 しかしながら、送信するビット列内での遷移数を少なしても、このような符号化データをパラレルバスで送信した場合に、必ずしも各信号線におけるビットの遷移数を低減できることにはならない。
 例えば、上記のように、出現確率の高い差分データ0、+1、-1に対して、それぞれ00000000、00000001、11111110という符号化データを対応付けて、シリアルバスにて、これらの符号化データを送信する場合には、ビットの遷移数を低く抑えることができる。しかし、これらの符号化データを、例えば、00000001、11111110という順に8ビットのパラレルバスで送信した場合には、データ遷移数は最大の8になる。このように、特許文献4のようにして送信する値単独(ビット列内)のデータ遷移数を少なくしても、パラレルバスの各信号線におけるデータ遷移数低減には繋がらない。つまり、特許文献4で提案されている変換はシリアルバスにおいて有用な変換テーブルではあるが、パラレルバスによるデータ送信において有用な変換テーブルではない。
 本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、パラレルバスによるデータ送信においても、画像データの特徴を活かしてデータ遷移数を削減できるデータ送信装置を提供することを目的とする。
 本発明のデータ送信装置は、符号化データに変換した送信データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて送信するデータ送信装置であって、送信データのmビット単位の第1データと、過去の送信データのmビット単位の第2データと、の差分である差分データを生成する演算部と、差分データを符号化して、mビットの符号化データを生成する符号化部とを有し、符号化部は、差分データの絶対値が小さいほど、差分データの0に対応付けた符号化データとの間で反転するビットの数が少なくなるように、差分データに符号化データを対応付ける符号化を行う構成を有している。
 本発明のデータ送信装置は、送信データ中のnビット単位のデータと該データの前のnビット単位のデータとの差分データに対して、差分データの絶対値がより小さい値に、差分データの0に対応付けたnビットの符号に対してビット反転がより少なくなるnビットの符号を対応付ける符号化を行って符号化データを生成する。そして、その符号化データをnビットの信号線で送信することで、データ送信装置とデータ受信装置との間の各信号線上のデータ遷移数を減らす。それによって、省電力化及び低EMI化を実現できる。
 以下に説明するように、本発明には他の態様が存在する。したがって、この発明の開示は、本発明の一部の提供を意図しており、ここで記述され請求される発明の範囲を制限することは意図していない。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるデータ伝送システムのブロック図 図2は、本発明の第1の実施の形態における符号化テーブル 図3は、本発明の第1の実施の形態における符号化の例を示す図 図4は、本発明の第2の実施の形態におけるデータ伝送システムのブロック図 図5は、本発明の第2の実施の形態における符号化及び演算の例を示す図 図6は、本発明の第3の実施の形態におけるデータ伝送システムのブロック図
 以下に、本発明の詳細な説明を述べる。以下に説明する実施の形態は本発明の単なる例であり、本発明は様々な態様に変形することができる。従って、以下に開示する特定の構成および機能は、特許請求の範囲を限定するものではない。
 本発明の実施の形態のデータ送信装置は、符号化データに変換した送信データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて送信するデータ送信装置であって、送信データのmビット単位の第1データと、過去の送信データのmビット単位の第2データと、の差分である差分データを生成する演算部と、差分データを符号化して、mビットの符号化データを生成する符号化部とを有し、符号化部は、差分データの絶対値が小さいほど、差分データの0に対応付けた符号化データとの間で反転するビットの数が少なくなるように、差分データに符号化データを対応付ける符号化を行うという構成を有している。
 以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 (第1の実施の形態)
 図1は、本発明の第1の実施の形態におけるデータ伝送システムのブロック図である。データ伝送システム10は、データを送信するデータ送信装置100とデータを受信するデータ受信装置110とからなる。本実施の形態では、送信データはRGBフォーマットの画像データであり、データ送信装置100はシステムLSIであり、データ受信装置110は表示デバイスであり、これらによって表示データ伝送システムが構成される。
 また、データ伝送システム10では、データ送信装置100とデータ受信装置110との間で、24ビットの信号線を通してRGBのそれぞれの要素について8ビット(合計24ビット)のデータがパラレルに伝送される。
 データ送信装置100は、遅延部101と、演算部102と、符号化部103とを有する。データ送信装置100には、送信データである画像データが、画素の並び順に入力され、1フレームの画像データが入力されると、続いて次のフレームの画像データが入力される。
 遅延部101は、入力された送信データを遅延させて演算部102に出力する。演算部102には、送信データが入力されるとともに、遅延部101から出力された、その前の送信データも入力される。演算部102は、演算部102に直接入力された、ある画素のデータと、遅延部101から出力された、その前の画素のデータ(演算部102に直接入力された、ある画素のデータの前の画素データ)と、の差分をとって差分データを生成し、この差分データを符号化部103に出力する。
 符号化部103は、演算部102から出力された差分データを受け取って、これを符号化して符号化データとして出力する。これらの動作はRGB各要素の8ビットのデータに対して行われる。符号化部103から出力されるRGB各要素の8ビットの符号化データは、8ビット(RGBの全ての要素を合わせると24ビット)の信号線を通して受信装置110に伝送される。
 図2は、符号化部103にて符号化をする際に用いる符号化テーブルである。図2に示す符号化テーブルでは、「0」には00000000が対応付けられている。そして、絶対値が小さい値ほど、「0」に対応する00000000に対して各信号線上のビット反転が少なくなるように符号化データを対応付けしている。
 例えば、1と20を例にとると、絶対値がより小さい「1」に対応付けた00000001と、「0」に対応づけた00000000との間で、反転するビットは、最後のビットのみであり、ビット反転数は1である。
 一方、「20」に対応付けた00001011と、「0」に対応づけた00000000との間で、反転するビットは第1桁、第2桁、第4桁の3つであり、ビット反転数は3である。このように、絶対値が小さい1のほうが、絶対値が大きい20よりも、0に対応付けた00000000からのビット反転数がより少なくなっている。
 自然画は近傍画素間の相関が高く、隣の画素との差分値はラプラス分布となる。すなわち、隣の画素との差分値は、0の出現確率が非常に高く、差分値の絶対値が大きくなるに従い急激に出現確率が低くなる。このような特性をもつ送信データをパラレルバスで送信する場合には、図2のような符号化テーブルを用いることでパラレルバスの各信号線におけるビット反転数を減らすことができ、これによって省電力化、低EMI化を図ることができる。
 自然画のような画像データのパラレル伝送において、図2の符号化テーブルを用いることで、ビット反転数を減らすことができる原理は、次のとおりである。
 自然画の画像データのような、ラプラス分布の特性をもつデータの連続データを送る場合は、現在(時刻t)の差分データとして、0を中心として絶対値が小さい値の出現確率が高いことはもちろんのこと、その前の時刻(t-1)においても、0を中心として絶対値が小さい差分データの出現確率が高い。
 従って、時刻(t-1)から時刻tへの遷移では、絶対値がより小さい値から絶対値がより小さい値に遷移する確率が、より高いことになる。よって、絶対値がより小さい値から絶対値がより小さい値に遷移する際に、各パラレルバス上でのビット反転数がより少なくなるように符号化することで、データ伝送において各バス上でビットが反転する回数をより少なくできる。
 図2の符号化テーブルでは、0からのビット反転数が1となる符号化データが、絶対値のより小さい差分データである-4~-1及び+1~+4に割り当てられている。ここで、ビット反転数が1となる符号化データとは、差分データ0に対応する符号化データが00000000である場合には、8ビットの中に1を1つのみ含む符号化データである。
 また、ビット反転数が2となる符号化データが、-4~+4を除いて、絶対値がより小さい差分データである-18~-5及び+5~+18に割り当てられている。ビット反転数が2となる符号化データとは、差分データ0に対応する符号化データが00000000である場合には、8ビットの中に1を2つ含む符号化データである。
 ここで、8ビットのうちのどこに1を含めるかは、差分データの絶対値が小さいほど、差分データ+1に対応する符号化データとの遷移数が小さくなるようにして決定する。具体的には、差分データ+5~+11では、差分データ+1からのビット反転数が1となるように、最下位ビットを1としている。差分データ-5~-11では、差分データ-1からのビット反転数が1となるように、最上位ビットを1としている。
 また、+5~+11の7ビットのうちのどこにもう一つの1を含めるかは、差分データの絶対値が小さいほど、差分データ+2(差分データ+1の次に絶対値が小さい差分データ)に対応する符号化データとの遷移数が小さくなるようにして決定する。具体的には、差分データ+5~+11では、差分データ+5において、差分データ+2からのビット遷移数が1となるように、最下位から2つ目のビットを1としている。
 以下同様にして、0からのビット反転数が3、4・・・となる符号化データを割り当てていく。なお、符号化テーブルは、上記のように、絶対値がより小さい差分データに対して、差分データの0に対応付けた符号化データとのビット反転数が、より小さい符号化データを対応付けるというルールを原則として作成されているが、すべての差分データにこのルールを適用しなくとも、上記の効果が得られる。
 例えば、絶対値の比較的大きいいくつかの差分データに上記のルールが適用されていないものがあったとしても、差分データの絶対値が大きいほどその出現確率は小さいため、全体で見ればビット反転数の軽減効果に対する影響は小さくなる。
 図1に戻って、データ受信装置110は、復号化部113と、演算部112と、遅延部111とを有する。復号化部113は、データ送信装置100から送信されてきた符号化データを入力してこれを復号化して復号化データを生成する。この復号化の際には、復号化部113は、データ送信装置100の符号化部103で符号化に用いたテーブルと同一のテーブル、すなわち図2に示したテーブルを復号化テーブルとして参照する。
 したがって、復号化データは、すなわちデータ送信装置100で生成された差分データとなる。復号化部113は、符号化部103で符号化に用いた符号化テーブルと同一内容の復号化テーブルを参照することで、差分データの0に対応付けた符号化データとのビット反転がより少ない符号化データを絶対値のより小さい復号化データに復号化することになる。
 データ受信装置110の演算部112は、演算データを生成して出力する。遅延部111は、演算部112から出力された演算データを遅延させて演算部112に出力する。演算部112では、復号化部113で得られた差分データと遅延部111から出力された過去の演算データとを加算して、現在の演算データとして出力する。この演算データは、元の送信データが復元されたものである。
 図3は、データの符号化の例を示す図である。図3は、あるフレームにおけるY座標のラインのデータの例を示している。この例で、送信データ(画素値)は、X座標=0から順に、20、21、109、109、110、110、109、109、・・・である。
 この場合、遅延部101の出力(ここでは初期状態を0としている)は0、20、21、109、109、110、110、109、・・・となり、演算部102では、それぞれの差分をとって、差分データ20、1、88、0、1、0、-1、0、・・・を算出し、これを符号化部103に出力する。
 この差分データを、符号化部103にて、図2に示す符号化テーブルに従い、20→00001011、1→00000001、88→10010111、0→00000000、1→00000001、0→00000000、-1→10000000、0→00000000、・・・と符号化し、符号化データとしてデータ受信装置110に送信する。
 一方、データ受信装置110は、受信した符号化データを、図3に示す符号化テーブルと同一内容の復号化テーブルに従って、00001011→20、00000001→1、10010111→88、00000000→0、00000001→1、00000000→0、10000000→-1、00000000→0、・・・と復号化して復号化データを生成する。
 演算部112では、復号化データと遅延部111の出力(初期状態は0)とを加算して、20、21、109、109、110、110、109、109・・・という演算データを生成して、これを受信データとする。この受信データは、すなわちデータ送信装置100における送信データである。
 この例において、送信データの20から21へのビット反転数は2であり、送信データ21から109へのビット反転数は4であり、以下同様に、ビット反転数はそれぞれ、5、1、1、1、1・・・である。これよりわかるように、自然画のように隣接するデータ間の差分が小さい場合には、図3で示した後半部分のようにビット反転数を少なく抑えられる。
 なお、自然画などでは、色差(例えばR-G)の差分データの方が、Gの差分データよりも0近傍の値の出現確率が高くなる傾向がある。このため、RGBの各データを送信データとするよりも、そのうちの2つの要素をRとの色差(R-G、R-B)とした送信データのほうが、よりビット反転数を減らすことができる。
 (第2の実施の形態)
 図4は、本発明の第2の実施の形態におけるデータ伝送システムのブロック図である。データ伝送システム20は、データを送信するデータ送信装置200とデータを受信するデータ受信装置210とからなる。
 本実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、データ送信装置200はシステムLSIであり、データ受信装置210は表示デバイスであり、データ伝送システム20は、これらによって構成される表示データ伝送システムであり、送信データはRGBフォーマットの画像データである。
 また、本実施の形態のデータ伝送システム20では、第1の実施の形態のデータ伝送システム10と同様に、データ送信装置200とデータ受信装置210との間で、24ビットの信号線を通してRGBのそれぞれについて8ビット(合計24ビット)のデータがパラレルに伝送される。
 データ送信装置200は、第1の遅延部201と、第1の演算部202と、符号化部203と、第2の演算部204と、第2の遅延部205とを有する。データ受信装置210は、第2の演算部214と、第2の遅延部215と、復号化部213と、第1の遅延部211と、第1の演算部212とを有する。
 データ伝送システム20では、データ送信装置200の出力段に、第1の実施の形態に加えて第2の演算部204と第2の遅延部205が追加され、かつデータ受信装置210の入力段に、第1の実施の形態の構成に加えて第2の演算部214と第2の遅延部215が追加されている。データ伝送システム20は、この構成により、更なるビット反転数の削減を実現できる。
 データ送信装置200において、第1の遅延部201、第1の演算部202及び符号化部203の動作は、それぞれ第1の実施の形態の遅延部101、演算部102及び符号化部103と同じである。第2の演算部204は、符号化演算データを生成する。第2の遅延部205は、第2の演算部204で生成された符号化演算データを遅延させて第2の演算部204に出力する。
 第2の演算部204では、符号化部203で得られた符号化データと第2の遅延部205から出力された前の符号化演算データとの排他的論理和をとって、符号化演算データとして出力する。なお、第2の遅延部205は初期値として00000000を出力する。
 第2の演算部204から出力された符号化演算データは、8ビット(RGBの全ての要素をあわせると24ビット)の信号線を通して、順にデータ受信装置210に送信される。
 データ受信装置210において、第2の遅延部215は、データ送信装置200から送信されてきた符号化演算データを遅延させて第2の演算部214に出力する。第2の演算部214には、第2の演算部204から符号化演算データが入力され、更に、第2の遅延部215から出力されたその前の符号化演算データも入力される。第2の演算部214は、直接入力された符号化演算データと、第2の遅延部215から出力されたその前の符号化演算データと、の排他的論理和をとって、第2の演算データとして復号化部213に出力する。
 データ伝送システム20では、データ送信装置200にて、第1の実施の形態と同様にして生成された符号化データに対して、第2の演算部204で演算を行うことにより、符号化演算データとする。次に、データ伝送システム20は、この符号化演算データを、データ受信装置210に伝送する。
 データ受信装置210では、符号化演算データに対して演算をして、第2の演算データを生成する。この第2の演算データは、データ送信装置200で生成された符号化データと一致する。すなわち、データ受信装置210は、第2の演算部214において、符号化データを復元する。復号化部213、第1の遅延部211及び第1の演算部212の動作は、それぞれ第1の実施の形態の復号化部113、遅延部111及び演算部112と同じである。
 図5は、第2の実施の形態におけるデータの符号化及び演算の例を示す図である。図5の例では、図3に示したのと同一のデータ例を用いている。図5を参照して、データ送信装置200における第2の演算部204及び第2の遅延部205の動作を説明する。
 第2の演算部204では、符号化部203の最初の出力である符号化データ00010011を受けると、第2の遅延部205から出力される初期値00000000との間で排他的論理和を求めて、符号化演算データとして00010011を出力する。第2の遅延部205は、この符号化演算データ00010011を遅延させて遅延データとして第2の演算部204に出力する。
 第2の演算部204は、2番目の符号化データ00000001と先の符号化演算データ00010011との排他的論理和を求めて、符号化演算データ00010010を出力する。以下同様にして、第2の演算部204は、符号化データと1つ前の符号化演算データとの排他的論理和をとって、10000101、10000101、10000100、10000100、00000100、00000100、・・・と符号化演算データを出力する。
 一方、データ受信装置210では、第2の演算部214が、受信した符号化演算データ00010011、00010010、10000101、10000101、10000100、10000100、00000100、00000100、・・・と第2の遅延部215の出力(初期状態は0:00000000)00000000、00010011、00010010、10000101、10000101、10000100、10000100、00000100、・・・とのビット毎の排他的論理和をとった第2の演算データ00010011、00000001、10010111、00000000、00000001、00000000、10000000、00000000、・・・を復号化部213に出力する。
 図5から明らかなように、この第2の演算データとデータ送信装置200の符号化部203で得られた符号化データとは一致している。
 第1の実施の形態では、図3に示すように、差分データ88を送る前と後でビット反転数が、それぞれ4、5と大きな値になっている。これに対し、第2の実施の形態では、差分データを符号化した符号化データではなく、さらに前の時刻に送信したデータとのビット毎の排他的論理和をとる。
 これにより、第2の実施の形態では、図5に示すように、差分データ88を送る前のビット反転数は、5と大きな値であるが、差分データ88を送った後のビット反転数は、0となっている。すなわち、第2の実施の形態では、差分データが大きい値の後に出現するビット反転数を大幅に低減することができる。
 (第3の実施の形態)
 図6は、第3の実施の形態におけるデータ伝送システムのブロック図である。データ伝送システム30は、システムLSIであるデータ書き込み装置300及びデータ読み出し装置310とメモリデバイスである記憶装置320とをメモリバスで接続してなるシステムである。
 書き込みデータ及び読み出しデータは、RGBフォーマットの画像データである。データ書き込み装置300は、遅延部301と、演算部302と、符号化部303とを有する。データ読み出し装置310は、遅延部311と、演算部312と、復号化部313とを有する。
 データ書き込み装置300と記憶装置320とは、RGBの各要素のデータについて、それぞれ8ビット(合計24ビット)のメモリバスで接続され、記憶装置320とデータ読み出し装置310もRGBの各要素のデータについて、それぞれ8ビット(合計24ビット)のメモリバスで接続されている。
 データ書き込み装置300の遅延部301、演算部302及び符号化部303の動作は、それぞれ第1の実施の形態におけるデータ送信装置100の遅延部101、演算部102及び符号化部103と同じである。
 データ読み出し装置310の遅延部311、演算部312及び復号化部313の動作は、それぞれ第1の実施の形態におけるデータ受信装置110の遅延部111、演算部112及び復号化部113と同じである。
 第1の実施の形態におけるデータ伝送システム10では、データ送信装置100の符号化部103の出力がデータ受信装置110の復号化部113に直接入力(伝送)された。
 これに対して、データ伝送システム30では、データ書き込み装置300の符号化部303から出力された符号化データは記憶装置320に書き込まれ、データ読み出し装置310の復号化部313は記憶装置320から符号化データを読み取る。
 データの符号化処理や復号化処理などについては、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
 データ書き込み装置300は、第2の実施の形態におけるデータ送信装置200と同様に構成し、かつデータ読み取り装置310は、第2の実施の形態におけるデータ受信装置210と同様に構成してもよい。この場合には、第2の実施の形態と同様に、さらに、書き込み及び読み出しのためのデータ伝送におけるビット反転数を削減できる。
 (変形例)
 上記の実施の形態では、RGBの各要素について、それぞれ8ビットのデータバスを用いたが、データバスのビット数はこれに限るものではなく、各要素が2ビット以上であればそれより多くても少なくてもよい。
 例えば、データ伝送システムは、RGBの各要素を、それぞれ10ビットで伝送する合計30ビットのデータバスであってもよい。また、伝送するデータは、RGBデータには限られず、例えばY、U、V(輝度と色差)データであってもよいし、画像データと同様にラプラス分布を示すデータであれば必ずしも画像データでなくても本発明が好適に適用される。
 また、RGBデータを伝送する場合も、2つの要素(例えばG、B)についてはRとの色差(R-G、R-B)として送ってもよい。さらに、上記の実施の形態では、RGBの各要素を独立とみなし同一処理を行う場合を例にとり、1つの要素(8ビット)に着目して説明したが、これに限るものでもない。
 上記した実施の形態では、差分データ0に対応する符号化データを00000000とする例について説明したが、差分データ0に対応する符号化データは必ずしも00000000でなくてもよく、任意に設定することができる。
 以上に現時点で考えられる本発明の好適な実施の形態を説明したが、本実施の形態に対して多様な変形が可能であり、そして、本発明の真実の精神と範囲内にあるそのようなすべての変形を添付の請求の範囲が含むことが意図されている。
 以上のように、本発明にかかるデータ伝送システムは、データ送信装置とデータ受信装置との間のnビットの信号線のデータ遷移数を減らし、それによって省電力化及び低EMI化を実現できるという効果を有し、パラレルバスでデータ送信を行うデータ送信装置等として有用である。
 10 データ伝送システム
 100 データ送信装置
 101 遅延部
 102 演算部
 103 符号化部
 110 データ受信装置
 111 遅延部
 112 演算部
 113 復号化部
 20 データ伝送システム
 200 データ送信装置
 201 第1の遅延部
 202 第1の演算部
 203 符号化部
 204 第2の演算部
 205 第2の遅延部
 210 データ受信装置
 211 第1の遅延部
 212 第1の演算部
 213 復号化部
 214 第2の演算部
 215 第2の遅延部
 30 データ伝送システム
 300 データ書き込み装置
 301 遅延部
 302 演算部
 303 符号化部
 310 データ読み出し装置
 311 遅延部
 312 演算部
 313 復号化部
 320 記憶装置
 

Claims (12)

  1.  符号化データに変換した送信データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて送信するデータ送信装置であって、
     前記送信データのmビット単位の第1データと、過去の前記送信データのmビット単位の第2データと、の差分である差分データを生成する演算部と、
     前記差分データを符号化して、mビットの符号化データを生成する符号化部と、を有し、
     前記符号化部は、前記差分データの絶対値が小さいほど、前記差分データの0に対応付けた符号化データとの間で反転するビットの数が少なくなるように、前記差分データに前記符号化データを対応付ける符号化を行うデータ送信装置。
  2.  符号化演算データに変換した送信データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて、送信するデータ送信装置であって、
     前記送信データ中のmビット単位の第1データと、過去の前記送信データのmビット単位の第2データと、の差分である差分データを生成する第1の演算部と、
     前記差分データを符号化して、mビットの符号化データを生成する符号化部と、
     前記符号化部で生成された前記mビットの符号化データと、第2の演算部で生成された過去のmビットの符号化演算データと、の加算である前記mビットの符号化演算データを生成する第2の演算部と、を有し、
     前記符号化部は、前記差分データの絶対値が小さいほど、前記差分データの0に対応付けた符号化データとの間で反転するビットの数が少なくなるように、前記差分データに前記符号化データを対応付ける符号化を行うデータ送信装置。
  3.  前記送信データがRGBフォーマットの画像データであり、RGBの各要素がmビットであることを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  4.  前記送信データがRGBフォーマットの画像データであり、mビットの要素のいずれか2つが色差であることを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  5.  前記送信データがYUVフォーマットの画像データであり、YUVの各要素がmビットであることを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  6.  前記第2の演算部は、前記符号化部で生成されたmビットの符号化データと、前記第2の演算部で生成された過去のmビットの符号化演算データと、を用いてビット毎の排他的論理和を演算し、前記符号化演算データを生成する請求項2に記載のデータ送信装置。
  7.  符号化データに変換した送信データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて送信するデータ送信装置であって、
     前記送信データ中のmビット単位のデータと、過去の前記送信データのmビット単位の第2のデータと、の差分である差分データを生成する演算部と、
     前記差分データを符号化してmビットの前記符号化データを生成する符号化部と、を有し、
     前記差分データの0に対応する符号化データとの間で反転するビットの数が1である符号化データに対応する前記差分データの絶対値は、前記差分データの0に対応する符号化データとの間で反転するビットの数が2以上である符号化データに対応する前記差分データの絶対値より小さいデータ送信装置。
  8.  前記差分データの0に対応する符号化データとの間で反転するビットの数が2である符号化データに対応する前記差分データの絶対値は、前記差分データの0に対応する符号化データとの間で反転するビットの数が3以上である符号化データに対応する前記差分データの絶対値より小さい請求項7に記載のデータ送信装置。
  9.  mビット単位の符号化データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて、受信するデータ受信装置であって、
     受信した前記mビット単位の符号化データの生成に用いられた符号化テーブルと同一内容の復号化テーブルと、
     前記復号化テーブルを用いて、前記受信したmビットの符号化データを、mビット単位の復号化データに復号化する復号化部と、
     前記復号化部で生成された前記mビット単位の復号化データと、その前に該演算部にて生成されたmビット単位の演算データと、を加算して、受信データであるmビット単位の演算データを生成する演算部と、を有し、
     前記符号化テーブルは、符号化前データの絶対値が小さいほど、前記符号化前データの0に対応付けた符号化データとの間で反転するビットの数が少なくなるように前記符号化前データと前記符号化データとが対応付けられたテーブルである、
     データ受信装置。
  10.  mビット単位の符号化演算データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて、受信するデータ受信装置であって、
     受信したmビットの前記符号化演算データと、その前に受信したmビットの前記符号化演算データと、を用いて、mビットの第2の符号化演算データを生成する第2の演算部と、
     前記受信したmビットの符号化演算データの生成に用いられた符号化テーブルと同一内容の復号化テーブルと、
     前記復号化テーブルを用いて、前記第2の演算データを、mビット単位の復号化データに、符号化する復号化部と、
     前記復号化部で生成された前記mビット単位の復号化データと、その前に該第1の演算部にて生成されたmビット単位の第1の演算データと、を加算して、受信データである前記mビット単位の第1の演算データを生成する第1の演算部と、を有し、
     前記符号化テーブルは、符号化前データの絶対値が小さいほど、前記符号化前データの0に対応付けた符号化データとの間で反転するビットの数が少なくなるように前記符号化前データと前記符号化データとが対応付けられたテーブルである、
     データ受信装置。
  11.  前記第2の演算部は、受信したmビットの前記符号化演算データと、過去に受信したmビットの前記符号化演算データとを用いて、ビット毎の排他的論理和を演算し、前記第2の演算データを生成する請求項10に記載のデータ受信装置。
  12.  符号化データに変換した送信データを、n(=k×m)ビット(k、mは1以上の自然数)の信号線を用いて、送信するデータ送信方法であって、
     前記送信データのmビット単位の第1データと、過去の前記送信データのmビット単位の第2データと、の差分である差分データを生成する演算ステップと、
     前記差分データを符号化して、mビットの前記符号化データを生成する符号化ステップと、を有し、
     前記符号化ステップでは、前記差分データの絶対値が小さいほど、前記差分データの0に対応付けた符号化データとの間で反転するビットの数が少なくなるように、前記差分データに前記符号化データを対応付ける符号化を行うことを特徴とするデータ送信方法。
     
     
PCT/JP2010/003860 2009-06-11 2010-06-10 データ送信装置、データ受信装置、及びデータ送信方法 WO2010143429A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/319,188 US9077606B2 (en) 2009-06-11 2010-06-10 Data transmission device, data reception device, and data transmission method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-140307 2009-06-11
JP2009140307A JP5384210B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 データ送信装置、データ受信装置、及びデータ伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010143429A1 true WO2010143429A1 (ja) 2010-12-16

Family

ID=43308691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003860 WO2010143429A1 (ja) 2009-06-11 2010-06-10 データ送信装置、データ受信装置、及びデータ送信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9077606B2 (ja)
JP (1) JP5384210B2 (ja)
WO (1) WO2010143429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174574A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 三菱電機株式会社 分布整形方法および分布整形終端方法、分布整形符号化器および分布整形復号器、並びに、伝送システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8571092B2 (en) * 2011-10-14 2013-10-29 Texas Instruments Incorporated Interconnect coding method and apparatus
JP5908260B2 (ja) 2011-11-18 2016-04-26 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. 画像処理装置及び画像処理方法
KR20150090634A (ko) 2014-01-29 2015-08-06 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 집적회로, 디스플레이 장치 및 디스플레이 구동 집적회로의 동작 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244589A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Toshiba Corp 表示装置
JP2000152129A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像データの遷移を生じないようにするデータ転送方法
JP2002366107A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sharp Corp 表示装置
JP2006157443A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toshiba Corp 画像送信装置、画像受信装置および画像伝送システム
JP2006261835A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 画像送信装置、画像受信装置および画像伝送システム
JP2008287154A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Toshiba Corp 変調装置及び画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0467208B1 (en) * 1990-07-11 1995-09-20 Hitachi, Ltd. Digital information system
JPH11331615A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像圧縮装置
KR100594300B1 (ko) * 2004-11-05 2006-06-30 삼성전자주식회사 디지털 비디오 데이터 전송 시스템 및 그 전송 방법
JP2009003101A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP5366625B2 (ja) * 2009-04-09 2013-12-11 キヤノン株式会社 データ伝送装置およびデータ伝送方法
US8260992B2 (en) * 2010-04-12 2012-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Reducing simultaneous switching outputs using data bus inversion signaling

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244589A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Toshiba Corp 表示装置
JP2000152129A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像データの遷移を生じないようにするデータ転送方法
JP2002366107A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sharp Corp 表示装置
JP2006157443A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toshiba Corp 画像送信装置、画像受信装置および画像伝送システム
JP2006261835A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 画像送信装置、画像受信装置および画像伝送システム
JP2008287154A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Toshiba Corp 変調装置及び画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174574A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 三菱電機株式会社 分布整形方法および分布整形終端方法、分布整形符号化器および分布整形復号器、並びに、伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9077606B2 (en) 2015-07-07
JP2010288078A (ja) 2010-12-24
JP5384210B2 (ja) 2014-01-08
US20120072799A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638241B2 (en) 8b/9b decoding for reducing crosstalk on a high speed parallel bus
US20130127645A1 (en) Serial transmission system including transmitter apparatus and receiver apparatus, for use in transmission of av data
WO2010143429A1 (ja) データ送信装置、データ受信装置、及びデータ送信方法
US20060098731A1 (en) Digital video data transmission system and method
JP2016526326A (ja) 遷移数最少差動信号方式(tmds)コーディングを利用した通信インタフェースを介する送信のための、ガードバンドデータのコーディング
KR20230050256A (ko) 데이터 부호화 방법 및 부호기와 데이터 복호화 방법
TW200726096A (en) Coding circuit and digital signal processing circuit
JP3406550B2 (ja) 算術符号化装置および算術復号化装置
KR101038112B1 (ko) 디스플레이 포트의 디지털 엔코더 및 디지털 디코더
US7170431B2 (en) Data transmitting circuit and method based on differential value data encoding
JP2007243921A (ja) ビット変化低減符号化装置及び方法、ビット変化低減復号化装置及び方法、データ送信装置及び方法、並びに、データ受信装置及び方法
US8166219B2 (en) Method and apparatus for encoding/decoding bus signal
JP5366625B2 (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
CN113196661A (zh) 一种数据处理方法及相关装置
JP6346356B1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5081739B2 (ja) 映像データ処理装置
JP2011015030A (ja) データ送信装置、データ受信装置、及びデータ伝送システム
KR101311617B1 (ko) 저전력 대규모 집적 회로 시스템을 위한 어드레스 버스코딩/디코딩 방법 및 장치
US20240212214A1 (en) Decoder, image processing device, and operating method of the image processing device
JP2011155330A (ja) 伝送システム
US10002586B1 (en) Compression of display data stored locally on a GPU
US7158057B1 (en) Circuitry and methods for high speed data encoding
JP3705771B2 (ja) Jbig復号化方法
US9369148B2 (en) Circuit arrangement, device and method for 5B/6B coding
JP2006053770A (ja) データ処理装置、データ復元装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10785961

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13319188

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10785961

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1