WO2010122811A1 - 固溶体型合金微粒子およびその製造方法 - Google Patents

固溶体型合金微粒子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010122811A1
WO2010122811A1 PCT/JP2010/002962 JP2010002962W WO2010122811A1 WO 2010122811 A1 WO2010122811 A1 WO 2010122811A1 JP 2010002962 W JP2010002962 W JP 2010002962W WO 2010122811 A1 WO2010122811 A1 WO 2010122811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine particles
solution
liquid
rhodium
alloy fine
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/002962
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北川宏
草田康平
牧浦理恵
Original Assignee
独立行政法人科学技術振興機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人科学技術振興機構 filed Critical 独立行政法人科学技術振興機構
Priority to JP2011510234A priority Critical patent/JP5639045B2/ja
Priority to CN201080027835.6A priority patent/CN102458727B/zh
Priority to EP10766871.7A priority patent/EP2422904B1/en
Priority to US13/265,265 priority patent/US9273378B2/en
Publication of WO2010122811A1 publication Critical patent/WO2010122811A1/ja
Priority to US14/697,191 priority patent/US9540712B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles

Definitions

  • the present invention relates to solid solution type alloy fine particles and a method for producing the same.
  • Non-Patent Document 1 a method for producing alloy particles containing silver and rhodium is disclosed.
  • FIG. 19 shows a phase diagram of gold and rhodium. As is apparent from the phase diagram of FIG. 19, it is difficult to produce a solid solution type alloy composed of gold and rhodium.
  • an object of the present invention is to provide alloy fine particles in which a plurality of metal elements are mixed at an atomic level, and a method for producing the same.
  • the alloy fine particles of the present invention are solid solution type alloy fine particles in which a plurality of metal elements are mixed at an atomic level.
  • “mixed at the atomic level” means that each element is randomly present in element mapping by STEM having a spatial resolution of 0.105 nm in one aspect, and in other aspects, in XRD. A single peak pattern is to be confirmed.
  • the production method of the present invention is a method for producing alloy fine particles composed of a plurality of metal elements.
  • the manufacturing method includes (i) a step of preparing a solution containing ions of the plurality of metal elements and a liquid containing a reducing agent, and (ii) a step of mixing the solution and the heated liquid. Including.
  • solid solution type alloy fine particles in which a plurality of metal elements are mixed at an atomic level can be obtained.
  • FIG. 1 shows an example of one step of the production method of the present invention.
  • FIG. 2 shows another example of one step of the production method of the present invention.
  • FIG. 3 shows an example of a transmission electron microscope image of the alloy fine particles produced in Example 1.
  • FIG. 4 shows another example of a transmission electron microscope image of the alloy fine particles produced in Example 1.
  • FIG. 5 shows an EDX spectrum of the alloy fine particles produced in Example 1.
  • FIG. 6 shows the XRD pattern of the alloy fine particles produced in Example 1.
  • FIG. 7 shows transmission electron microscope images of the alloy fine particles produced in Examples 2 to 4.
  • FIG. 8 shows XRD patterns of the alloy fine particles produced in Examples 2 to 4.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the silver content and the lattice constant for the alloy fine particles produced in Examples 2 to 4.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the silver content and the lattice constant for the alloy fine particles produced in Examples 2 to 4.
  • FIG. 10 shows the absorption spectra of the alloy fine particles produced in Examples 2 to 4.
  • FIG. 11 shows an XRD pattern of the fine particles produced in Comparative Example 1.
  • FIG. 12 shows an XRD pattern of the fine particles produced in Comparative Example 2.
  • FIG. 13 shows the XRD pattern of the fine particles produced in Comparative Example 3.
  • FIG. 14 shows the XRD pattern of the alloy fine particles produced in Example 5.
  • FIG. 15 shows the EDX spectrum and electron micrograph of the alloy fine particles produced in Example 5.
  • 16A and 16B show the observation results of the fine alloy particles produced in Example 1 using a scanning transmission electron microscope (STEM).
  • FIG. 17A and FIG. 17B show the observation results of the fine alloy particles produced in Example 5 using a scanning transmission electron microscope. It is a phase diagram of silver and rhodium. It is a phase diagram of gold and rhodium.
  • the method of the present invention is a method for producing fine alloy particles comprising a plurality of metal elements. According to this manufacturing method, solid solution type alloy fine particles in which a plurality of metal elements are mixed at an atomic level can be obtained. The alloy fine particles obtained by this production method constitute one side of the alloy fine particles of the present invention.
  • the method of the present invention includes the following steps (i) and (ii).
  • the plurality of metal elements constituting the alloy fine particles may be referred to as “a plurality of metal elements (E)”.
  • step (i) a solution containing a plurality of metal element (E) ions and a liquid containing a reducing agent are prepared.
  • the solution containing a plurality of metal elements (E) may be referred to as “metal ion solution” or “solution 11”.
  • the liquid containing the reducing agent may be referred to as “liquid 12”.
  • the plurality of metal elements (E) may be two kinds of metal elements. In that case, binary alloy fine particles are obtained. When the plurality of metal elements (E) contain rhodium, rhodium alloy fine particles are obtained.
  • An example of the plurality of metal elements (E) is silver (Ag) and rhodium (Rh).
  • Other examples of the plurality of metal elements (E) are gold (Au) and rhodium (Rh).
  • the metal ion solution can be prepared by dissolving at least one compound containing a plurality of metal elements (E) in a solvent.
  • One compound may contain all the elements included in the plurality of metal elements (E). Further, one compound may contain only one element included in the plurality of metal elements (E).
  • the metal ion solution can be prepared by dissolving the silver compound and the rhodium compound in a solvent.
  • the silver compound include silver acetate (I) (AgCH 3 COO) and silver nitrate (AgNO 3 ).
  • rhodium compounds include rhodium (III) acetate (Rh (CH 3 COO) 3 ) and rhodium (II) acetate (Rh (CH 3 COO) 2 ).
  • the solvent a solvent capable of dissolving silver ions and rhodium ions is used.
  • An example of the solvent is water.
  • the metal ion solution can be prepared by dissolving the gold compound and the rhodium compound in a solvent.
  • the gold compound include chloroauric acid (HAuCl 4 ).
  • rhodium compounds include the rhodium compounds described above and rhodium (III) chloride (RhCl 3 ).
  • An example of the solvent is water.
  • the concentration of ions of a plurality of metal elements (for example, silver ions or gold ions) in the metal ion solution is in the range of 0.1 mmol / L to 1 mol / L (for example, in the range of 0.1 mmol / L to 5 mmol / L). There may be.
  • the concentration of rhodium ions in the metal ion solution is in the range of 0.1 mmol / L to 1 mol / L (for example, in the range of 0.1 mmol / L to 5 mmol / L, 0.1 mmol / L to 1 mmol / L). Range).
  • C Rh / [C Rh + C Ag ] is 0.1 or more, 0.2 or more, 0.3 or more, 0.4 or more, 0.5 or more, 0.6 or more, 0.7 or more, 0. 8 or more, or 0.9 or more, 0.9 or less, 0.8 or less, 0.7 or less, 0.6 or less, 0.5 or less, 0.4 or less, 0.3 or less, It may be 0.2 or less, or 0.1 or less.
  • alloy fine particles having a rhodium content of approximately 100 X atomic% can be produced.
  • a metal ion solution having a value of C Rh / [C Rh + C Ag ] of 0.5 or more alloy fine particles having a rhodium content of 50 atomic% or more can be produced.
  • the plurality of metal elements (E) are two kinds of elements, the relationship between the ion concentration of each element in the metal ion solution and the composition of the alloy is as follows: Same as relationship.
  • step (ii) a metal ion solution (solution 11) and a heated liquid (liquid 12) containing a reducing agent are mixed.
  • step (ii) not only the liquid 12 but also the solution 11 may be heated.
  • step (ii) the solution 11 and the liquid 12 may be mixed by dropping the solution 11 onto the heated liquid 12.
  • step (ii) the solution 11 and the liquid 12 may be mixed by spraying the solution 11 onto the heated liquid 12.
  • step (ii) both may be mixed by dropping the solution 11 into the heated liquid 12.
  • process (ii) as shown in FIG. 2
  • FIG. When the concentration of metal ions in the metal ion solution is high, it may be preferable to mix the liquid 12 and the solution 11 by spraying the solution 11.
  • the solution 11 may be mixed with the liquid 12 heated to a temperature at which each of the plurality of metal element (E) ions is reduced alone. Furthermore, in the step (ii), the solution 11 may be mixed with the liquid 12 heated to a temperature higher by 20 ° C. than the temperature at which each of the plurality of metal element (E) ions is reduced alone.
  • the reducing agent may be ethylene glycol.
  • the spraying of the solution 11 and / or the liquid 12 can be performed using, for example, a spray or an inkjet head.
  • the particle diameter of the alloy fine particles to be formed can be controlled by changing the particle diameter of the sprayed mist droplets.
  • the reducing agent contained in the liquid 12 may be alcohol.
  • the solvent of the liquid 12 may be only an alcohol (for example, ethylene glycol) that functions as a reducing agent.
  • the liquid 12 may include an alcohol that does not function as a reducing agent.
  • the temperature at which the liquid 12 is heated in the step (ii) varies depending on the type of alcohol contained in the liquid 12 as a reducing agent. For example, when ethylene glycol is used, it is considered that silver ions are reduced at 100 ° C. or lower, and rhodium ions are reduced at around 140 ° C. Therefore, when the plurality of metal elements (E) are silver and rhodium and ethylene glycol is used as the reducing agent, the liquid 12 needs to be heated to a temperature higher than 140 ° C.
  • the type of alcohol contained in the liquid 12 as the reducing agent is not limited.
  • the alcohol used as the reducing agent may be a monohydric alcohol or a polyhydric alcohol such as a dihydric alcohol.
  • a preferred example of the alcohol used as the reducing agent is at least one alcohol selected from the group consisting of ethylene glycol, diethylene glycol, and triethylene glycol.
  • at least one alcohol selected from the group consisting of ethylene glycol, diethylene glycol, and triethylene glycol may be referred to as “ethylene glycols”. Since the boiling point of ethylene glycols is 190 ° C. or higher, alloy fine particles can be produced at a high temperature by using these alcohols as a solvent.
  • alcohol that functions as a reducing agent
  • a substance that has the ability to reduce metal ions (silver ions, rhodium ions, gold ions, etc.) and can be used as a solvent is used. May be.
  • At least one selected from the solution 11 and the liquid 12 may include a protective agent that prevents aggregation of the alloy fine particles.
  • a protective agent that prevents aggregation of the alloy fine particles.
  • alloy fine particles having a small particle size can be easily obtained.
  • both or one of the solution 11 and the liquid 12 may include a protective agent.
  • the protective agent include a polymer and a surfactant, and examples thereof include poly (N-vinyl-2-pyrrolidone) (hereinafter sometimes referred to as “polyvinylpyrrolidone” or “PVP”).
  • the concentration of the protective agent in the solution is selected according to the type of the protective agent.
  • polyvinylpyrrolidone is added so that the concentration of the structural unit (monomer unit) is in the range of 0.1 mmol / L to 2 mol / L (for example, in the range of 1 mmol / L to 10 mmol / L). May be.
  • the alloy fine particles are aggregated to easily obtain particles having a large particle size.
  • the liquid 12 is a solution obtained by dissolving a protective agent in an alcohol (for example, ethylene glycols) (alcohol solution of the protective agent).
  • a protective agent for example, ethylene glycols
  • alcohol solution of the protective agent for example, an ethylene glycol solution in which polyvinyl pyrrolidone is dissolved can be used as the liquid 12.
  • reducing agent solution for example, an ethylene glycol solution in which polyvinyl pyrrolidone is dissolved.
  • the reducing agent is ethylene glycol
  • the plurality of metal elements (E) are silver and rhodium
  • the solution 11 and the liquid 12 heated to 145 ° C. or higher are mixed.
  • the reducing agent is ethylene glycol
  • the plurality of metal elements (E) are gold and rhodium
  • the solution 11 and the liquid 12 heated to 145 ° C. or higher are used.
  • the liquid 12 may be an ethylene glycol solution in which polyvinylpyrrolidone is dissolved.
  • the solution 11 may be an aqueous solution containing silver ions and rhodium ions, or an aqueous solution containing gold ions and rhodium ions.
  • the liquid 12 may be essentially or substantially free of a reducing agent other than alcohol (for example, sodium borohydride (NaBH 4 ) or hydrazine).
  • a reducing agent other than alcohol for example, sodium borohydride (NaBH 4 ) or hydrazine.
  • sodium borohydride may be used as the reducing agent as long as the effects of the present invention are obtained.
  • the liquid 12 When the alcohol contained in the liquid 12 is ethylene glycol, the liquid 12 may be heated to a temperature of 145 ° C. or higher in the step (ii), or may be heated to a temperature of 150 ° C. or higher or 160 ° C. or higher.
  • the heating temperature of the liquid 12 in the step (ii) may be a lower temperature.
  • the heating temperature of the liquid 12 in the step (ii) may be 200 ° C. or lower, for example, 150 ° C. or lower.
  • the temperature of the liquid 12 is not excessively lowered.
  • the solution 11 and the liquid 12 are mixed so that the temperature of the liquid 12 is maintained at 145 ° C. or higher, 150 ° C. or higher, or 160 ° C. or higher.
  • An example of a method for preventing the temperature of the liquid 12 from excessively decreasing is to add the solution 11 little by little. Examples of the method for adding the solution 11 little by little include a method of dropping the solution 11 and a method of spraying the solution 11. Further, the solution 11 may be added after heating to some extent.
  • the mass of the solution 11 added to the liquid 12 per second may be 1/300 or less (for example, 1/3000 or less) of the mass of the liquid 12.
  • solid solution type alloy fine particles in which a plurality of metal elements (E) are mixed at the atomic level can be obtained.
  • solid solution type silver-rhodium alloy fine particles in which silver and rhodium are mixed at an atomic level can be obtained.
  • silver and rhodium are not dissolved at the atomic level.
  • fine particles having a particle size of several tens of nanometers or less exhibit structures and properties different from those of the bulk, so that it is considered that silver and rhodium can be dissolved at the atomic level.
  • solid solution type gold-rhodium alloy fine particles in which gold and rhodium are mixed at an atomic level can be obtained.
  • the plurality of metal elements (E) are a plurality of metal elements that are not solid-solved even in the liquid phase in the phase diagram, according to the manufacturing method of the present invention, the plurality of metal elements (E) are at the atomic level. It is possible to obtain solid alloy fine particles.
  • the metal ion solution may be a solution containing ions of a plurality of metal elements at a concentration ratio corresponding to a composition ratio that does not form a solid solution in the bulk.
  • a plurality of metal elements having a composition ratio that does not form a solid solution in the liquid phase in the bulk are solidified at the atomic level. Melting alloy fine particles are obtained.
  • the production method of the present invention can be used for production of various alloy fine particles.
  • the alloy fine particles of the present invention are alloy fine particles in which a plurality of metal elements (E) are dissolved. More specifically, the alloy fine particles of the present invention are solid solution type alloy fine particles in which a plurality of metal elements (E) are mixed at an atomic level. It can be confirmed by the measurement etc. which were used in the Example mentioned later that it is a solid solution type alloy fine particle in which the several metal element (E) is mixed at the atomic level.
  • the alloy fine particles of the present invention include rhodium alloy fine particles containing rhodium.
  • examples of the alloy fine particles of the present invention include silver-rhodium alloy fine particles and gold-rhodium alloy fine particles.
  • the alloy fine particles of the present invention can be produced by the production method of the present invention. Since the matter explained about the manufacturing method of the present invention can be applied to the alloy fine particles of the present invention, a duplicate description may be omitted. The matters described for the alloy fine particles of the present invention can be applied to the production method of the present invention.
  • the alloy fine particles of the present invention are not phase-separated by elemental mapping using a scanning transmission electron microscope having a resolution of 0.105 nm.
  • alloy fine particles for example, binary alloy fine particles
  • all of the plurality of metal elements (E) are contained in the cube. It may be included.
  • the alloy fine particles of the present invention are not phase-separated by an X-ray diffraction method.
  • the rhodium content is 10 atomic% or more, 20 atomic% or more, 30 atomic% or more, 40 atomic% or more, 50 atoms. % Or more, 60 atom% or more, 70 atom% or more, 80 atom% or more, or 90 atom% or more, 90 atom% or less, 80 atom% or less, 70 atom% or less, 60 atom% or less, 50 Atomic% or less, 40 atomic% or less, 30 atomic% or less, 20 atomic% or less, or 10 atomic% or less may be used.
  • the particle size of the alloy fine particles of the present invention is not limited.
  • the alloy fine particles of the present invention may have an average particle size of 30 nm or less, 20 nm or less, or 10 nm or less, and may have an average particle size of 3 nm or more. .
  • the average particle size can be calculated by the method described in the examples.
  • the alloy fine particles of the present invention may be a plurality of metal elements in which a plurality of metal elements (E) are not solid-solved even in the liquid phase.
  • alloy fine particles of the present invention may contain a trace amount of impurities as long as the characteristics thereof are not essentially changed.
  • EDX measurement was performed using an electron microscope (JEM 2010 EFE) manufactured by JEOL Ltd. and a scanning transmission electron microscope manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation. (HD-2700) was used.
  • JEM 2010 EFE electron microscope
  • HD-2700 scanning transmission electron microscope manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation.
  • D8 ADVANCE X-ray diffractometer
  • a scanning transmission electron microscope (HD-2700) manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation having a resolution of 0.105 nm was used.
  • Elemental mapping was performed using EDX.
  • element mapping data was obtained by a scanning transmission electron microscope (HD-2700).
  • Element mapping in the following examples is performed by scanning an electron beam in two dimensions using a STEM to scan an image, and comparing the elements detected by the EDX mounted on the STEM with the operation of the STEM. Dimensional notation.
  • Example 1 In Example 1, silver-rhodium alloy fine particles were produced by dropping the solution 11.
  • a reducing agent solution (liquid 12) was obtained by dissolving polyvinylpyrrolidone (0.1 mmol) in ethylene glycol (100 ml). Moreover, a metal ion solution (solution 11) was obtained by dissolving silver acetate (0.005 mmol) and rhodium (III) acetate (0.005 mmol) in 20 ml of pure water.
  • the reducing agent solution was heated, and when the temperature of the reducing agent solution reached 160 ° C., the metal ion solution was dropped into the reducing agent solution with a syringe. At this time, the reducing agent solution was dropped so that the temperature of the reducing agent solution was maintained at 160 ° C. or higher.
  • the reaction product fine particles was separated by centrifuging the reducing agent solution to which the metal ion solution was dropped.
  • FIG. 3 shows a transmission electron microscope image and particle size distribution of the fine particles of Example 1.
  • fine particles having a uniform particle diameter were obtained.
  • the average particle size of the fine particles of Example 1 was 12.5 nm ⁇ 2.6 nm.
  • the average particle size was calculated by measuring the particle size of particles (at least 300) in a transmission electron micrograph (TEM photo) and calculating the average.
  • TEM photo transmission electron micrograph
  • One transmission electron micrograph of the fine particles of Example 1 is shown in FIG. Since uniform lattice fringes are observed throughout the particles in FIG. 4, the fine particles in FIG. 4 are considered to be single crystals.
  • FIG. 5 shows a spectrum obtained by energy dispersive X-ray analysis (EDX) for the fine particles shown in FIG.
  • EDX energy dispersive X-ray analysis
  • FIG. 6 shows an XRD pattern (X-ray diffraction pattern) of the fine particles of Example 1.
  • the fitting curve shown in FIG. 6 is a curve when it is assumed that the alloy fine particles of Example 1 have an fcc structure. This fitting curve is in good agreement with the measured value, indicating that the alloy fine particles of Example 1 have an fcc structure.
  • each peak of the fine particles of Example 1 is located between the bulk silver peak and the bulk rhodium peak. This result also shows that the fine particles of Example 1 are alloy fine particles in which silver and rhodium are in solid solution at the atomic level.
  • Example 2 alloy fine particles having an atomic ratio of silver to rhodium of about 50:50 were produced by spraying the solution 11.
  • a reducing agent solution (liquid 12) was obtained by dissolving polyvinylpyrrolidone (1.0 mmol) in ethylene glycol (200 ml). Further, a metal ion solution (solution 11) was obtained by dissolving silver acetate (0.05 mmol) and rhodium (III) acetate (0.05 mmol) in 20 ml of pure water.
  • the reducing agent solution was heated, and when the temperature of the reducing agent solution reached 160 ° C., the metal ion solution was sprayed onto the reducing agent solution by spraying. At this time, the reducing agent solution was sprayed so that the temperature of the reducing agent solution was maintained at 160 ° C. or higher.
  • the reaction product fine particles was separated by centrifuging the reducing agent solution to which the metal ion solution was added.
  • Example 3 In Example 3, by spraying the solution 11, alloy fine particles having an atomic ratio of silver to rhodium of about 75:25 were produced.
  • a reducing agent solution (liquid 12) was obtained by dissolving polyvinylpyrrolidone (1.0 mmol) in ethylene glycol (200 ml). Further, a metal ion solution (solution 11) was obtained by dissolving silver acetate (0.075 mmol) and rhodium (III) acetate (0.025 mmol) in 20 ml of pure water.
  • the reducing agent solution was heated, and when the temperature of the reducing agent solution reached 160 ° C., the metal ion solution was sprayed onto the reducing agent solution by spraying. At this time, the reducing agent solution was sprayed so that the temperature of the reducing agent solution was maintained at 160 ° C. or higher.
  • the reaction product fine particles was separated by centrifuging the reducing agent solution to which the metal ion solution was added.
  • Example 4 In Example 4, alloy fine particles having an atomic ratio of silver and rhodium of about 25:75 were produced by spraying the solution 11.
  • a reducing agent solution (liquid 12) was obtained by dissolving polyvinylpyrrolidone (1.0 mmol) in ethylene glycol (200 ml). Further, a metal ion solution (solution 11) was obtained by dissolving silver acetate (0.025 mmol) and rhodium acetate (III) (0.075 mmol) in 20 ml of pure water.
  • the reducing agent solution was heated, and when the temperature of the reducing agent solution reached 160 ° C., the metal ion solution was sprayed onto the reducing agent solution by spraying. At this time, the reducing agent solution was sprayed so that the temperature of the reducing agent solution was maintained at 160 ° C. or higher.
  • the reaction product fine particles was separated by centrifuging the reducing agent solution to which the metal ion solution was added.
  • FIG. 7 shows transmission electron microscope images of the fine particles of Examples 2 to 4. As shown in FIG. 7, under the same conditions, the particle size increased as the proportion of silver increased.
  • the XRD patterns of the fine particles of Examples 2 to 4 are shown in FIG. FIG. 8 also shows the results for silver fine particles and rhodium fine particles.
  • the results in FIG. 8 indicate that the fine particles of Examples 2 to 4 are solid solution type alloys and that all of the fine particles of Examples 2 to 4 have an fcc structure.
  • the lattice constant estimated from the result of the X-ray diffraction measurement is shown in FIG. As shown in FIG. 9, the lattice constant increased continuously as the silver content increased.
  • FIG. 10 also shows absorption spectra of silver fine particles and rhodium fine particles.
  • the absorption spectrum of the silver fine particles has an absorption peak based on surface plasma absorption in the vicinity of 400 nm.
  • the absorption peak shifts to the short wavelength side and becomes broader as the rhodium content increases. This result also suggests that silver-rhodium alloy fine particles that are solid solution at the atomic level were obtained.
  • Comparative Example 1 Fine particles were prepared by adding the solution 11 to the liquid 12 in advance and then raising the temperature of the liquid mixture near room temperature (about 20 ° C.) to 140 ° C.
  • a reducing agent solution (liquid 12) was obtained by dissolving polyvinylpyrrolidone (10 mmol) in ethylene glycol (100 ml). Further, a metal ion solution (solution 11) was obtained by dissolving silver acetate (0.5 mmol) and rhodium (III) acetate (0.5 mmol) in 10 ml of pure water.
  • the XRD pattern of the fine particles of Comparative Example 1 is shown in FIG. FIG. 11 also shows curves fitted with fitting components 1 and 2.
  • the fitting component 1 is a component having a lattice constant of 4.08 ⁇ and a particle size of 9.7 nm.
  • the fitting component 2 is a component having a lattice constant of 3.73 angstroms and a particle size of 1.1 nm.
  • the lattice constant of fitting component 1 is close to the lattice constant of bulk silver (4.086 angstroms), and the lattice constant of fitting component 2 is close to the lattice constant of bulk rhodium (3.803 angstroms).
  • the fine particles of Comparative Example 1 are considered to be either core-shell type fine particles having silver as a core or fine particles in which silver and rhodium are phase-separated.
  • the reducing agent solution was heated, and when the temperature of the reducing agent solution reached 140 ° C., the metal ion solution was dropped into the reducing agent solution with a syringe. At this time, the reducing agent solution was added dropwise so that the temperature of the reducing agent solution was maintained at 140 ° C. Next, the reaction product (fine particles) was separated by centrifuging the reducing agent solution to which the metal ion solution was dropped.
  • the XRD pattern of the fine particles of Comparative Example 2 is shown in FIG. FIG. 12 also shows curves fitted with fitting components 1 and 2.
  • the fitting component 1 is a component having a lattice constant of 4.04 ⁇ and a particle size of 5.3 nm.
  • the fitting component 2 is a component having a lattice constant of 3.89 ⁇ and a particle size of 3.5 nm.
  • the peak is not of a single fcc structure but consists of two components.
  • the lattice constant of fitting component 1 is close to the lattice constant of silver, and the lattice constant of fitting component 2 is close to the lattice constant of bulk rhodium. Therefore, in the fine particles of Comparative Example 2, it is considered that silver and rhodium are phase-separated.
  • a reducing agent solution (liquid 12) was obtained by dissolving polyvinylpyrrolidone (0.1 mmol) in ethylene glycol (100 ml).
  • a metal ion solution (solution 11) was obtained by dissolving silver acetate (0.005 mmol) and rhodium (III) acetate (0.005 mmol) in 20 ml of pure water.
  • the fitting component 1 in FIG. 13 is a component having a lattice constant of 4.070 ⁇ and a particle size of 5.4 nm.
  • the fitting component 2 is a component having a lattice constant of 3.842 ⁇ and a particle size of 1.6 nm. From the X-ray diffraction pattern of FIG. 13, it is considered that the fine particles of Comparative Example 3 are phase-separated from silver and rhodium.
  • Example 5 gold-rhodium alloy fine particles were prepared by dropping the solution 11.
  • a reducing agent solution (liquid 12) was obtained by dissolving polyvinylpyrrolidone (1.0 mmol) in ethylene glycol (200 ml). Further, a metal ion solution (solution 11) was obtained by dissolving chloroauric acid (0.05 mmol) and rhodium (III) chloride (0.05 mmol) in 20 ml of pure water.
  • the reducing agent solution was heated, and when the temperature of the reducing agent solution reached 160 ° C., the metal ion solution was sprayed onto the reducing agent solution by spraying. At this time, the reducing agent solution was sprayed so that the temperature of the reducing agent solution was maintained at 160 ° C. or higher.
  • the reaction product fine particles of Example 5 was separated by centrifuging the reducing agent solution sprayed with the metal ion solution.
  • FIG. 14 shows the X-ray diffraction pattern of the fine particles of Example 5. Further, the EDX spectrum of the fine particles of Example 5 is shown in FIG. FIG. 15 also shows an electron micrograph of the measured fine particles.
  • the value of the lattice constant is between the lattice constant of the gold nanoparticle and the lattice constant of the rhodium nanoparticle. It can be seen that it is dissolved at the atomic level. It was also confirmed from the EDX spectrum that both gold and rhodium elements were present in one particle.
  • FIGS. 16A and 16B show data obtained for the microparticles of Example 1
  • FIGS. 16A and 16B show dark field STEM images
  • FIG. 16A b) to d) show element mapping data
  • FIG. 16B shows the results of line analysis.
  • the scale bar in each image in FIG. 16A indicates 10 nm.
  • FIG. 16B shows that each element does not exist locally in one particle, but both elements are uniformly distributed throughout the particle. That is, the data in FIGS. 16A and 16B indicate that silver and rhodium are in solid solution at the atomic level in the fine particles of Example 1.
  • Example 5 The fine particles of Example 5 were observed using STEM.
  • the obtained data are shown in FIGS. 17A and 17B.
  • 17A shows dark field STEM images
  • FIG. 17A b) to d) show element mapping data
  • FIG. 17B shows the results of line analysis.
  • the scale bar in each image of FIG. 17A shows 10 nm. From FIG. 17A, it can be seen that a solid solution is similarly formed in any particle.
  • FIG. 17B shows that each element does not exist locally in one particle, but both elements are uniformly distributed throughout the particle. That is, the data of FIG. 17A and FIG. 17B show that gold and rhodium are in solid solution at the atomic level in the fine particles of Example 5.
  • Gold-rhodium alloy fine particles were obtained.
  • the inventors have shown for the first time in the data that these elements are mixed at the atomic level.
  • solid solution type alloy fine particles in which a plurality of metal elements are mixed at the atomic level can be obtained.
  • the alloy fine particles can be used in various fields (for example, catalysts).
  • the silver-rhodium alloy fine particles can be used as an organic synthesis catalyst, a fuel cell electrode catalyst, or a NO x reduction catalyst.
  • the silver-rhodium alloy fine particles are considered to exhibit hydrogen storage characteristics, it is considered that they can be applied to various devices using the hydrogen storage characteristics.
  • Silver-rhodium alloy fine particles that are in solid solution at the atomic level are expected to exhibit characteristics similar to palladium.
  • an alloy having various characteristics can be obtained by producing an alloy by combining various elements.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

 本発明の合金微粒子は、複数の金属元素が原子レベルで混合されている、固溶体型の合金微粒子である。本発明の製造方法は、複数の金属元素からなる合金微粒子の製造方法である。この製造方法は、(i)複数の金属元素のイオンを含む溶液と還元剤を含む液体とを調製する工程と(ⅱ)当該溶液と、加熱された当該液体とを混合する工程とを含む。

Description

固溶体型合金微粒子およびその製造方法
 本発明は、固溶体型合金微粒子およびその製造方法に関する。
 合金は、それを構成する金属元素単体とは異なる性質を示すため、新規な合金を作製することによって従来の金属では得られなかった特性(たとえば触媒特性)が期待できる。一方、金属微粒子は、比表面積が大きい、バルクとは異なる性質・構造を示す場合がある、といった理由から、様々な応用が期待される。これらの理由から、様々な合金微粒子が従来から研究されてきた。たとえば、銀とロジウムとを含む合金粒子の製造方法が開示されている(非特許文献1)。
日本化学会第88春季年会(2008年)、講演予稿集第1分冊、講演番号4L2-36
 しかし、図18の相図に示すように、バルクにおいて、銀とロジウムとは原子レベルで固溶しない。銀とロジウムとの混合物を加熱して溶融させても、銀とロジウムとは分離するだけである。そのため、銀とロジウムとを含む融液を急冷しても、両者が固溶している合金を作製することは難しい。一方、非特許文献1の方法では溶液中において銀イオンとロジウムイオンとを還元して微粒子を作製している。しかし、非特許文献1の方法では、銀とロジウムとが原子レベルで固溶した微粒子を作製することは難しかった。しかし、銀とロジウムとが原子レベルで固溶しなければ、合金に特有の性質が発現する可能性は低い。図19に、金とロジウムとの相図を示す。図19の相図から明らかなように、金とロジウムからなる固溶体型の合金を作製することは難しい。
 このような状況において、本発明は、複数の金属元素が原子レベルで混合されている合金微粒子、およびその製造方法を提供することを目的の1つとする。
 上記目的を達成するため、本発明の合金微粒子は、複数の金属元素が原子レベルで混合されている、固溶体型の合金微粒子である。なお、「原子レベルで混合されている」とは、1つの観点では、0.105nmの空間分解能を持つSTEMによる元素マッピングにおいて各元素がランダムに存在することであり、他の観点では、XRDにおいて単一のピークパターンが確認されることである。
 本発明の製造方法は、複数の金属元素からなる合金微粒子の製造方法である。この製造方法は、(i)前記複数の金属元素のイオンを含む溶液と還元剤を含む液体とを調製する工程と、(ii)前記溶液と、加熱された前記液体とを混合する工程とを含む。
 本発明によれば、複数の金属元素が原子レベルで混合されている、固溶体型の合金微粒子が得られる。
図1は、本発明の製造方法の一工程の一例を示す。 図2は、本発明の製造方法の一工程の他の一例を示す。 図3は、実施例1で作製された合金微粒子の透過型電子顕微鏡像の一例を示す。 図4は、実施例1で作製された合金微粒子の透過型電子顕微鏡像の他の一例を示す。 図5は、実施例1で作製された合金微粒子のEDXスペクトルを示す。 図6は、実施例1で作製された合金微粒子のXRDパターンを示す。 図7は、実施例2~4で作製された合金微粒子の透過型電子顕微鏡像を示す。 図8は、実施例2~4で作製された合金微粒子のXRDパターンを示す。 図9は、実施例2~4で作製された合金微粒子について、銀の含有率と格子定数との関係を示すグラフである。 図10は、実施例2~4で作製された合金微粒子の吸収スペクトルを示す。 図11は、比較例1で作製された微粒子のXRDパターンを示す。 図12は、比較例2で作製された微粒子のXRDパターンを示す。 図13は、比較例3で作製された微粒子のXRDパターンを示す。 図14は、実施例5で作製された合金微粒子のXRDパターンを示す。 図15は、実施例5で作製された合金微粒子のEDXスペクトル、および電子顕微鏡写真を示す。 図16Aおよび図16Bは、実施例1で作製された合金微粒子について、走査型透過電子顕微鏡(STEM)を用いた観察結果を示す。 図17Aおよび図17Bは、実施例5で作製された合金微粒子について、走査型透過電子顕微鏡を用いた観察結果を示す。 銀とロジウムの相図である。 金とロジウムの相図である。
 以下、本発明の実施形態について例を挙げて説明する。なお、本発明は、以下の実施形態および実施例に限定されない。以下の説明では、特定の数値や特定の材料を例示する場合があるが、本発明の効果が得られる限り、他の数値や他の材料を適用してもよい。
 [合金微粒子の製造方法]
 本発明の方法は、複数の金属元素からなる合金微粒子を製造する方法である。この製造方法によれば、複数の金属元素が原子レベルで混合されている、固溶体型の合金微粒子が得られる。この製造方法で得られる合金微粒子は、本発明の合金微粒子の1つの側面を構成する。
 本発明の方法は、以下の工程(i)および(ii)を含む。以下では、合金微粒子を構成する複数の金属元素を「複数の金属元素(E)」という場合がある。
 工程(i)では、複数の金属元素(E)のイオンを含む溶液と、還元剤を含む液体とを調製する。以下では、複数の金属元素(E)を含む溶液を、「金属イオン溶液」または「溶液11」という場合がある。また、還元剤を含む液体を、「液体12」という場合がある。
 複数の金属元素(E)は、2種類の金属元素であってもよい。その場合には、二元合金微粒子が得られる。複数の金属元素(E)がロジウムを含む場合、ロジウム合金微粒子が得られる。
 複数の金属元素(E)の一例は、銀(Ag)およびロジウム(Rh)である。複数の金属元素(E)の他の一例は、金(Au)およびロジウム(Rh)である。
 金属イオン溶液は、複数の金属元素(E)を含有する少なくとも1種の化合物を溶媒に溶解させることによって調製できる。1つの化合物が、複数の金属元素(E)に含まれるすべての元素を含有していてもよい。また、1つの化合物が、複数の金属元素(E)に含まれる1つの元素のみを含有していてもよい。
 複数の金属元素(E)が銀およびロジウムである場合、金属イオン溶液は、銀化合物およびロジウム化合物を溶媒に溶解させることによって調製できる。銀化合物の例には、酢酸銀(I)(AgCH3COO)や、硝酸銀(AgNO3)が含まれる。ロジウム化合物の例には、酢酸ロジウム(III)(Rh(CH3COO)3)、および酢酸ロジウム(II)(Rh(CH3COO)2)が含まれる。溶媒には、銀イオンおよびロジウムイオンを溶解させることができる溶媒が用いられる。溶媒の一例は、水である。
 複数の金属元素(E)が金およびロジウムである場合、金属イオン溶液は、金化合物およびロジウム化合物を溶媒に溶解させることによって調製できる。金化合物の例には、塩化金酸(HAuCl4)が含まれる。ロジウム化合物の例には、上述したロジウム化合物および塩化ロジウム(III)(RhCl3)が含まれる。溶媒の一例は水である。
 金属イオン溶液中における複数の金属元素のイオン(たとえば銀イオンや金イオン)の濃度は、0.1mmol/L~1mol/Lの範囲(たとえば、0.1mmol/L~5mmol/Lの範囲)にあってもよい。また、金属イオン溶液中におけるロジウムイオンの濃度は、0.1mmol/L~1mol/Lの範囲(たとえば、0.1mmol/L~5mmol/Lの範囲や、0.1mmol/L~1mmol/Lの範囲)にあってもよい。
 金属イオン溶液中における銀イオンの濃度CAg(mol/L)と、金属イオン溶液中におけるロジウムイオンの濃度CRh(mol/L)との比を変化させることによって、合金の組成を変化させることが可能である。CRh/[CRh+CAg]の値は、0.1以上、0.2以上、0.3以上、0.4以上、0.5以上、0.6以上、0.7以上、0.8以上、または0.9以上であってもよいし、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下、0.4以下、0.3以下、0.2以下、または0.1以下であってもよい。CRh/[CRh+CAg]=Xである金属イオン溶液を用いることによって、ロジウムの含有率がほぼ100X原子%である合金微粒子を作製できる。たとえば、CRh/[CRh+CAg]の値が0.5以上である金属イオン溶液を用いることによって、ロジウムの含有率が50原子%以上である合金微粒子を作製できる。複数の金属元素(E)が2種類の元素である場合、金属イオン溶液中における各元素のイオン濃度と合金の組成との関係は、上記の銀イオン濃度およびロジウムイオン濃度と合金の組成との関係と同じである。
 次に、工程(ii)では、金属イオン溶液(溶液11)と、還元剤を含み加熱された液体(液体12)とを混合する。工程(ii)において、液体12だけでなく溶液11も加熱されていてもよい。
 工程(ii)では、溶液11を加熱された液体12に滴下することによって溶液11と液体12とを混合してもよい。また、工程(ii)では、溶液11を加熱された液体12に噴霧することによって溶液11と液体12とを混合してもよい。たとえば、工程(ii)では、図1に示すように、加熱された液体12に溶液11を滴下することによって両者を混合してもよい。また、工程(ii)では、図2に示すように、加熱された液体12に溶液11を噴霧することによって両者を混合してもよい。金属イオン溶液中の金属イオンの濃度が高い場合には、溶液11を噴霧することによって液体12と溶液11とを混合することが好ましい場合がある。
 工程(ii)において、溶液11と、複数の金属元素(E)のイオンのそれぞれが単独で還元される温度以上に加熱した液体12とを混合してもよい。さらに、工程(ii)において、溶液11と、複数の金属元素(E)のイオンのそれぞれが単独で還元される温度よりも20℃以上高い温度に加熱した液体12とを混合してもよい。これらの2つの場合において、還元剤は、エチレングリコールであってもよい。
 溶液11および/または液体12の噴霧は、たとえば、霧吹き(スプレー)やインクジェットヘッドを用いて行うことができる。なお、噴霧される霧滴の粒径を変化させることによって、形成される合金微粒子の粒径を制御できる可能性がある。
 液体12に含まれる還元剤は、アルコールであってもよい。液体12の溶媒は、還元剤として機能するアルコール(たとえばエチレングリコール)のみであってもよい。なお、液体12は、還元剤として機能するアルコールに加えて、還元剤として機能しないアルコールを含んでもよい。液体12を加熱することによって、アルコールの還元剤としての機能が高まる。工程(ii)において液体12を加熱すべき温度は、還元剤として液体12に含まれるアルコールの種類によって変化する。たとえば、エチレングリコールを用いる場合、銀イオンは100℃以下で還元され、ロジウムイオンは140℃近傍で還元されると考えられる。そのため、複数の金属元素(E)が銀およびロジウムであり、且つ、還元剤としてエチレングリコールを用いる場合には、液体12を140℃よりも高い温度に加熱する必要がある。
 本発明の効果が得られる限り、還元剤として液体12に含まれるアルコールの種類に限定はない。還元剤として用いられるアルコールは、一価のアルコールであってもよいし、二価アルコールなどの多価アルコールであってもよい。還元剤として用いられるアルコールの好ましい一例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、およびトリエチレングリコールからなる群より選ばれる少なくとも1種のアルコールである。以下では、エチレングリコール、ジエチレングリコール、およびトリエチレングリコールからなる群より選ばれる少なくとも1種のアルコールを、「エチレングリコール類」という場合がある。エチレングリコール類の沸点は190℃以上であるため、これらのアルコールを溶媒に用いることによって、高温で合金微粒子を作製できる。
 なお、液体12に含まれるアルコール(還元剤として機能するアルコール)の代わりに、金属イオン(銀イオン、ロジウムイオン、金イオンなど)を還元する能力を有し且つ溶媒として用いることができる物質を用いてもよい。
 溶液11および液体12から選ばれる少なくとも1つは、合金微粒子の凝集を防止する保護剤を含んでもよい。保護剤を用いることによって、粒径が小さい合金微粒子が得られやすくなる。具体的には、溶液11および液体12の両方またはいずれか一方は保護剤を含んでもよい。保護剤の例には、ポリマーや界面活性剤が含まれ、たとえば、ポリ(N-ビニル-2-ピロリドン)(以下、「ポリビニルピロリドン」または「PVP」という場合がある)が挙げられる。溶液中の保護剤の濃度は、保護剤の種類に応じて選択される。保護剤がポリビニルピロリドンである場合、その構成単位(モノマー単位)の濃度が0.1mmol/L~2mol/Lの範囲(たとえば1mmol/L~10mmol/Lの範囲)になるようにポリビニルピロリドンを添加してもよい。
 なお、溶液11および液体12の両方が保護剤を含まない場合には、合金微粒子が凝集して粒径が大きい粒子が得られやすくなる。
 典型的な一例では、液体12は、保護剤をアルコール(たとえばエチレングリコール類)に溶解することによって得られる溶液(保護剤のアルコール溶液)である。たとえば、ポリビニルピロリドンが溶解されたエチレングリコール溶液を液体12として用いることができる。以下では、保護剤が溶解された液体12を、「還元剤溶液」という場合がある。
 一例では、還元剤がエチレングリコールであり、複数の金属元素(E)が銀およびロジウムであり、工程(ii)において、溶液11と、145℃以上に加熱された液体12とを混合する。また、他の一例では、還元剤がエチレングリコールであり、複数の金属元素(E)が金およびロジウムであり、工程(ii)において、溶液11と、145℃以上に加熱された液体12とを混合する。これらの例では、液体12が、ポリビニルピロリドンが溶解されたエチレングリコール溶液であってもよい。また、溶液11は、銀イオンとロジウムイオンとを含む水溶液、または、金イオンとロジウムイオンとを含む水溶液であってもよい。
 本発明の製造方法では、液体12がアルコール以外の還元剤(たとえば水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)やヒドラジン)を、本質的にまたは実質的に含まないものであってもよい。ただし、本発明の効果が得られる限り、還元剤として水素化ホウ素ナトリウムなどを用いてもよい。
 液体12に含まれるアルコールがエチレングリコールである場合、工程(ii)において液体12を145℃以上の温度に加熱してもよく、150℃以上や160℃以上の温度に加熱してもよい。ただし、本発明の効果が得られる限り、工程(ii)における液体12の加熱温度はより低い温度であってもよい。工程(ii)おける液体12の加熱温度は、200℃以下であってもよく、たとえば150℃以下であってもよい。
 工程(ii)において溶液11と液体12とを混合する際に、液体12の温度が過度に下がらないようにする。たとえば、アルコールがエチレングリコールである場合、液体12の温度が145℃以上、150℃以上、または160℃以上の温度を維持するように、溶液11と液体12とを混合する。液体12の温度が過度に低下することを防止する方法の一例は、溶液11を少量ずつ加えることである。溶液11を少量ずつ加える方法としては、溶液11を滴下する方法や、溶液11を噴霧する方法が挙げられる。また、溶液11をある程度加熱してから加えてもよい。
 一例では、1秒間に液体12に加えられる溶液11の質量を、液体12の質量の300分の1以下(たとえば3000分の1以下)としてもよい。
 本発明の製造方法によれば、複数の金属元素(E)が原子レベルで混在している、固溶体型の合金微粒子が得られる。たとえば、銀とロジウムとが原子レベルで混合されている固溶体型の銀-ロジウム合金微粒子が得られる。バルクの状態では銀とロジウムとが原子レベルで固溶することはない。しかし、粒径が数十nm以下の微粒子は、バルクとは異なる構造や性質を示すため、銀とロジウムとが原子レベルで固溶することが可能であると考えられる。また、本発明によれば、金とロジウムとが原子レベルで混合されている、固溶体型の金-ロジウム合金微粒子が得られる。
 なお、複数の金属元素(E)が、相図では液相においても固溶しない複数の金属元素であっても、本発明の製造方法によれば、複数の金属元素(E)が原子レベルで固溶した合金微粒子を得ることが可能である。この場合、金属イオン溶液は、バルクでは固溶しない組成比に対応する濃度比にある複数の金属元素のイオンを含む溶液であってもよい。この製造方法によれば、バルクでは液相においても固溶しない組成比にある複数の金属元素(バルクでは液相においていずれの組成比でも固溶しない複数の金属元素を含む)が原子レベルで固溶している合金微粒子が得られる。本発明の製造方法は、様々な合金微粒子の製造に用いることができる。
 [合金微粒子]
 本発明の合金微粒子は、複数の金属元素(E)が固溶している合金微粒子である。より具体的には、本発明の合金微粒子は、複数の金属元素(E)が原子レベルで混合されている固溶体型の合金微粒子である。複数の金属元素(E)が原子レベルで混合されている固溶体型の合金微粒子であることは、後述する実施例で用いた測定などによって確認できる。本発明の合金微粒子の例には、ロジウムを含有するロジウム合金微粒子が含まれる。たとえば、本発明の合金微粒子の例には、銀-ロジウム合金微粒子や、金-ロジウム合金微粒子が含まれる。
 本発明の合金微粒子は、本発明の製造方法によって製造できる。本発明の製造方法について説明した事項は、本発明の合金微粒子に適用できるため、重複する説明を省略する場合がある。また、本発明の合金微粒子について説明した事項は、本発明の製造方法に適用できる。
 1つの観点では、本発明の合金微粒子は、分解能が0.105nmである走査型透過電子顕微鏡を用いた元素マッピングによって、相分離していないことが確認できるものである。
 また、本発明の合金微粒子(たとえば二元合金微粒子)は、合金微粒子内の任意の場所において一辺が1nmの立方体を選択したときに、その立方体の中に複数の金属元素(E)のすべてが含まれるものであってもよい。
 1つの観点では、本発明の合金微粒子は、X線回折法によって、相分離していないことが確認できるものである。
 本発明のロジウム合金微粒子(たとえば銀-ロジウム合金微粒子や金-ロジウム合金微粒子)では、ロジウムの含有率が、10原子%以上、20原子%以上、30原子%以上、40原子%以上、50原子%以上、60原子%以上、70原子%以上、80原子%以上、または90原子%以上であってもよく、90原子%以下、80原子%以下、70原子%以下、60原子%以下、50原子%以下、40原子%以下、30原子%以下、20原子%以下、または10原子%以下であってもよい。
 複数の金属元素(E)が原子レベルで固溶している限り、本発明の合金微粒子の粒径に限定はない。本発明の合金微粒子(たとえば銀-ロジウム合金微粒子や金-ロジウム合金微粒子)は、平均粒径が30nm以下や20nm以下や10nm以下であってもよく、平均粒径が3nm以上であってもよい。なお、平均粒径は、実施例で説明する方法で算出できる。
 本発明の合金微粒子は、複数の金属元素(E)が、液相においても固溶しない複数の金属元素であってもよい。
 なお、本発明の合金微粒子は、その特性が本質的に変わらない限り微量の不純物を含んでもよい。
 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、以下の実施例および比較例において、EDXの測定には、日本電子株式会社(JEOL Ltd.)製の電子顕微鏡(JEM 2010EFE)、および、株式会社日立ハイテクノロジーズ社製の走査型透過電子顕微鏡(HD-2700)を用いた。XRDの測定には、ブルカー・エイエックスエス株式会社(Bruker AXS)製のX線回折装置(D8 ADVANCE)、および、SPring-8のBL02B2を用いた。走査型透過電子顕微鏡には、0.105nmの分解能を有する、株式会社日立ハイテクノロジーズ製の走査型透過電子顕微鏡(HD-2700)を用いた。元素マッピングはEDXを用いて行った。以下の実施例において、元素マッピングのデータは走査型透過電子顕微鏡(HD-2700)によって取得した。以下の実施例における元素マッピングは、STEMを用いて2次元に電子線を走査して画像をスキャニングし、その際にSTEMに搭載されたEDXで検出された元素をSTEMの動作と照らし合わせて二次元表記したものである。
 [実施例1]
 実施例1では、溶液11を滴下することによって銀-ロジウム合金微粒子を作製した。
 まず、エチレングリコール(100ml)に、ポリビニルピロリドン(0.1mmol)を溶解させることによって還元剤溶液(液体12)を得た。また、酢酸銀(0.005mmol)と酢酸ロジウム(III)(0.005mmol)とを純水20mlに溶解させることによって金属イオン溶液(溶液11)を得た。
 次に、還元剤溶液を加熱し、還元剤溶液の温度が160℃に到達したところで、シリンジによって金属イオン溶液を還元剤溶液に滴下した。このとき、還元剤溶液の温度が160℃以上に保たれるように還元剤溶液を滴下した。次に、金属イオン溶液が滴下された還元剤溶液を遠心分離することによって反応生成物(微粒子)を分離した。
 実施例1の微粒子の透過型電子顕微鏡像および粒度分布を図3に示す。図3に示すように、粒径が揃った微粒子が得られた。実施例1の微粒子の平均粒径は、12.5nm±2.6nmであった。平均粒径は、透過型電子顕微鏡写真(TEM写真)中の粒子(少なくとも300個)の粒径を実測し、その平均を算出するという方法で算出した。実施例1の微粒子の1つの透過型電子顕微鏡写真を図4に示す。図4の粒子全体に均一な格子縞が観察されるため、図4の微粒子は単結晶であると考えられる。
 図4に示した微粒子について、エネルギー分散型X線分析(EDX)によって得られたスペクトルを図5に示す。図5の結果は、銀とロジウムとが1つの粒子内にほぼ1対1で存在していることを示しており、実施例1の微粒子が、原子レベルで銀とロジウムとが固溶している合金微粒子であることが確認された。
 実施例1の微粒子のXRDパターン(X線回折パターン)を図6に示す。図6に示すフィッティングカーブは、実施例1の合金微粒子がfcc構造であると仮定した場合のカーブである。このフィッティングカーブは測定値とよく一致しており、実施例1の合金微粒子がfcc構造を有することを示している。また、実施例1の微粒子の各ピークは、バルクの銀のピークとバルクのロジウムのピークとの間に位置している。この結果も、実施例1の微粒子が、原子レベルで銀とロジウムとが固溶している合金微粒子であることを示している。
 [実施例2]
 実施例2では、溶液11を噴霧することによって銀とロジウムとの原子比が約50:50である合金微粒子を作製した。
 まず、エチレングリコール(200ml)に、ポリビニルピロリドン(1.0mmol)を溶解させることによって還元剤溶液(液体12)を得た。また、酢酸銀(0.05mmol)と酢酸ロジウム(III)(0.05mmol)とを純水20mlに溶解させることによって金属イオン溶液(溶液11)を得た。
 次に、還元剤溶液を加熱し、還元剤溶液の温度が160℃に到達したところで、スプレーによって金属イオン溶液を還元剤溶液に噴霧した。このとき、還元剤溶液の温度が160℃以上に保たれるように還元剤溶液を噴霧した。次に、金属イオン溶液が添加された還元剤溶液を遠心分離することによって反応生成物(微粒子)を分離した。
 [実施例3]
 実施例3では、溶液11を噴霧することによって銀とロジウムとの原子比が約75:25である合金微粒子を作製した。
 まず、エチレングリコール(200ml)に、ポリビニルピロリドン(1.0mmol)を溶解させることによって還元剤溶液(液体12)を得た。また、酢酸銀(0.075mmol)と酢酸ロジウム(III)(0.025mmol)とを純水20mlに溶解させることによって金属イオン溶液(溶液11)を得た。
 次に、還元剤溶液を加熱し、還元剤溶液の温度が160℃に到達したところで、スプレーによって金属イオン溶液を還元剤溶液に噴霧した。このとき、還元剤溶液の温度が160℃以上に保たれるように還元剤溶液を噴霧した。次に、金属イオン溶液が添加された還元剤溶液を遠心分離することによって反応生成物(微粒子)を分離した。
 [実施例4]
 実施例4では、溶液11を噴霧することによって銀とロジウムとの原子比が約25:75である合金微粒子を作製した。
 まず、エチレングリコール(200ml)に、ポリビニルピロリドン(1.0mmol)を溶解させることによって還元剤溶液(液体12)を得た。また、酢酸銀(0.025mmol)と酢酸ロジウム(III)(0.075mmol)とを純水20mlに溶解させることによって金属イオン溶液(溶液11)を得た。
 次に、還元剤溶液を加熱し、還元剤溶液の温度が160℃に到達したところで、スプレーによって金属イオン溶液を還元剤溶液に噴霧した。このとき、還元剤溶液の温度が160℃以上に保たれるように還元剤溶液を噴霧した。次に、金属イオン溶液が添加された還元剤溶液を遠心分離することによって反応生成物(微粒子)を分離した。
 実施例2~4の微粒子の透過型電子顕微鏡像を図7に示す。図7に示すように、同じ条件下では、銀の割合が増えるほど粒径が大きくなった。
 実施例2~4の微粒子のXRDパターンを図8に示す。なお、図8には、銀微粒子およびロジウム微粒子の結果も示す。図8の結果は、実施例2~4の微粒子が固溶体型の合金であること、および、実施例2~4の微粒子がすべてfcc構造を有することを示している。X線回折測定の結果から見積もられた格子定数を図9に示す。図9に示すように、銀の含有率が増加するにつれて格子定数が連続的に増加した。
 実施例2~4の微粒子の吸収スペクトルの測定結果を図10に示す。なお、図10には、銀微粒子およびロジウム微粒子の吸収スペクトルも示す。銀微粒子の吸収スペクトルは、表面プラズマ吸収に基づく吸収ピークを400nm近傍に有する。一方、実施例2~4の微粒子では、ロジウムの含有率が増えるにつれて吸収ピークが短波長側にシフトするとともにブロードになる。この結果も、原子レベルで固溶している銀-ロジウム合金微粒子が得られたことを示唆している。
 以上の結果から、実施例1~4の微粒子は、銀とロジウムとが原子レベルで混合されている、固溶体型の合金微粒子であることが確認された。
 [比較例1]
 比較例1では、予め溶液11を液体12に加えた後、室温(約20℃)近傍にある混合液の温度を140℃に上げることによって微粒子を作製した。
 まず、エチレングリコール(100ml)に、ポリビニルピロリドン(10mmol)を溶解させることによって還元剤溶液(液体12)を得た。また、酢酸銀(0.5mmol)と酢酸ロジウム(III)(0.5mmol)とを純水10mlに溶解させることによって金属イオン溶液(溶液11)を得た。
 次に、還元剤溶液に金属イオン溶液を添加し、その後、混合液を攪拌しながら140℃まで加熱した。そして、混合液の温度を140℃に保ったままで混合液を1時間攪拌した。次に、反応後の混合液を遠心分離することによって反応生成物(微粒子)を分離した。
 比較例1の微粒子のXRDパターンを図11に示す。図11には、フィッティング成分1および2でフィッティングしたカーブも示す。フィッティング成分1は、格子定数が4.08オングストロームで粒径が9.7nmの成分である。フィッティング成分2は、格子定数が3.73オングストロームで粒径が1.1nmの成分である。フィッティング成分1の格子定数はバルクの銀の格子定数(4.086オングストローム)に近く、フィッティング成分2の格子定数はバルクのロジウムの格子定数(3.803オングストローム)に近い。図11の結果から、比較例1の微粒子は、銀をコアとするコアシェル型の微粒子か、または、銀とロジウムとが相分離している微粒子のいずれかであると考えられる。
 [比較例2]
 まず、エチレングリコール(100ml)に、ポリビニルピロリドン(0.15mmol)を溶解させることによって還元剤溶液(液体12)を得た。また、酢酸銀(0.03mmol)と酢酸ロジウム(III)(0.03mmol)とを純水20mlに溶解させることによって金属イオン溶液(溶液11)を得た。
 次に、還元剤溶液を加熱し、還元剤溶液の温度が140℃に到達したところで、シリンジによって金属イオン溶液を還元剤溶液に滴下した。このとき、還元剤溶液の温度が140℃に保たれるように還元剤溶液を滴下した。次に、金属イオン溶液が滴下された還元剤溶液を遠心分離することによって反応生成物(微粒子)を分離した。
 比較例2の微粒子のXRDパターンを図12に示す。図12には、フィッティング成分1および2でフィッティングしたカーブも示す。フィッティング成分1は、格子定数が4.04オングストロームで粒径が5.3nmの成分である。フィッティング成分2は、格子定数が3.89オングストロームで粒径が3.5nmの成分である。比較例2の微粒子のXRDパターンにおいて、ピークは単一のfcc構造のものではなく、2成分からなる。フィッティング成分1の格子定数は銀の格子定数に近く、フィッティング成分2の格子定数はバルクのロジウムの格子定数に近い。そのため、比較例2の微粒子では、銀とロジウムとが相分離していると考えられる。
 [比較例3]
 まず、エチレングリコール(100ml)に、ポリビニルピロリドン(0.1mmol)を溶解させることによって還元剤溶液(液体12)を得た。また、酢酸銀(0.005mmol)と酢酸ロジウム(III)(0.005mmol)とを純水20mlに溶解させることによって金属イオン溶液(溶液11)を得た。
 次に、室温(約20℃)の還元剤溶液に、シリンジによって室温の金属イオン溶液を還元剤溶液に滴下した。次に、金属イオン溶液が滴下された還元剤溶液を撹拌しながら、160℃で1時間還流加熱した。加熱後の溶液を遠心分離することによって、反応生成物(微粒子)を分離した。得られた微粒子のX線回折パターンを図13に示す。図13のフィッティング成分1は、格子定数が4.070オングストロームで粒径が5.4nmの成分である。フィッティング成分2は、格子定数が3.842オングストロームで粒径が1.6nmの成分である。図13のX線回折パターンから、比較例3の微粒子では、銀とロジウムとが相分離していると考えられる。
 [実施例5]
 実施例5では、溶液11を滴下することによって金-ロジウム合金微粒子を作製した。
 まず、エチレングリコール(200ml)に、ポリビニルピロリドン(1.0mmol)を溶解させることによって還元剤溶液(液体12)を得た。また、塩化金酸(0.05mmol)と塩化ロジウム(III)(0.05mmol)とを純水20mlに溶解させることによって金属イオン溶液(溶液11)を得た。
 次に、還元剤溶液を加熱し、還元剤溶液の温度が160℃に到達したところで、スプレーによって金属イオン溶液を還元剤溶液に噴霧した。このとき、還元剤溶液の温度が160℃以上に保たれるように還元剤溶液を噴霧した。次に、金属イオン溶液が噴霧された還元剤溶液を遠心分離することによって、反応生成物(実施例5の微粒子)を分離した。
 実施例5の微粒子のX線回折パターンを図14に示す。また、実施例5の微粒子のEDXスペクトルを図15に示す。図15には、測定された微粒子の電子顕微鏡写真も示す。実施例5のXRDパターンが単一のfccパターンであること加えて、格子定数の値が、金ナノ粒子の格子定数とロジウムナノ粒子の格子定数との間にあることから、金とロジウムとが原子レベルで固溶していることがわかる。また、EDXスペクトルより、一つの粒子内に金とロジウムの両元素が存在することも確認された。
 [STEMによる観察]
 実施例1の銀-ロジウム合金微粒子について、走査型透過電子顕微鏡(STEM)を用いて観察した。実施例1の微粒子について得られたデータを図16Aおよび図16Bに示す。図16Aのa)は暗視野のSTEM像を示し、図16Aのb)~d)は元素マッピングのデータを示し、図16Bは線分析の結果を示す。なお、図16Aの各画像中のスケールバーは、10nmを示す。図16Aから、どの粒子においても同様に固溶体が形成されていることがわかる。また、図16Bから、一つの粒子内において局所的に各元素が存在するのではなく、粒子全体を通して両元素が均一に分布していることがわかる。すなわち、図16Aおよび図16Bのデータは、実施例1の微粒子中において、銀とロジウムとが原子レベルで固溶していることを示している。
 実施例5の微粒子について、STEMを用いて観察した。得られたデータを図17Aおよび図17Bに示す。図17Aのa)は暗視野のSTEM像を示し、図17Aのb)~d)は元素マッピングのデータを示し、図17Bは線分析の結果を示す。なお、図17Aの各画像中のスケールバーは、10nmを示す。図17Aから、どの粒子においても同様に固溶体が形成されていることがわかる。また、図17Bから、一つの粒子内において局所的に各元素が存在するのではなく、粒子全体を通して両元素が均一に分布していることがわかる。すなわち、図17Aおよび図17Bのデータは、実施例5の微粒子中において、金とロジウムとが原子レベルで固溶していることを示している。
 以上の実施例に示されるように、本発明の製造方法によれば、銀とロジウムとが原子レベルで固溶している銀-ロジウム合金微粒子、および金とロジウムとが原子レベルで固溶している金-ロジウム合金微粒子が得られた。これらの元素が原子レベルで混在していることをデータで示した例は、これまで皆無であった。本発明者らは、これらの元素が原子レベルで混在していることをデータで初めて示した。
 本発明によれば、複数の金属元素が原子レベルで混在している、固溶体型の合金微粒子が得られる。この合金微粒子は、様々な分野(たとえば触媒)に利用できる。たとえば、銀-ロジウム合金微粒子は、有機合成の触媒や、燃料電池の電極触媒や、NOxの還元触媒として利用できる。また、銀-ロジウム合金微粒子は、水素吸蔵特性を示すと考えられることから、水素吸蔵特性を利用して様々なデバイスに適用できると考えられる。原子レベルで固溶している銀-ロジウム合金微粒子は、パラジウムに類似した特性を示すことが期待される。同様に、様々な元素を組み合わせて合金を作製することによって、様々な特性を有する合金が得られる。

Claims (17)

  1.  複数の金属元素が原子レベルで混合されている、固溶体型の合金微粒子。
  2.  前記複数の金属元素が2種類の金属元素である、請求項1に記載の合金微粒子。
  3.  分解能が0.105nmである走査型透過電子顕微鏡を用いた元素マッピングによって、相分離していないことが確認できる、請求項2に記載の合金微粒子。
  4.  X線回折法によって、相分離していないことが確認できる、請求項2に記載の合金微粒子。
  5.  前記複数の金属元素が銀とロジウムである、請求項3に記載の合金微粒子。
  6.  前記複数の金属元素が金とロジウムである、請求項3に記載の合金微粒子。
  7.  平均粒径が20nm以下である、請求項1に記載の合金微粒子。
  8.  前記複数の金属元素が、液相においても固溶しない複数の金属元素である、請求項1に記載の合金微粒子。
  9.  複数の金属元素からなる合金微粒子の製造方法であって、
     (i)前記複数の金属元素のイオンを含む溶液と還元剤を含む液体とを調製する工程と、
     (ii)前記溶液と、加熱された前記液体とを混合する工程とを含む、製造方法。
  10.  前記還元剤がエチレングリコールであり、
     前記(ii)の工程において、前記溶液と、前記複数の金属元素のイオンのそれぞれが単独で還元される温度以上に加熱した前記液体とを混合する、請求項9に記載の製造方法。
  11.  前記(ii)の工程において、前記溶液と、前記複数の金属元素のイオンのそれぞれが単独で還元される温度よりも20℃以上高い温度に加熱した前記液体とを混合する、請求項10に記載の製造方法。
  12.  前記還元剤がエチレングリコールであり、
     前記複数の金属元素が銀およびロジウムであり、
     前記(ii)の工程において、前記溶液と、145℃以上に加熱された前記液体とを混合する、請求項9に記載の製造方法。
  13.  前記複数の金属元素が金およびロジウムである、請求項9に記載の製造方法。
  14.  前記液体および前記溶液から選ばれる少なくとも1つが、前記合金微粒子の凝集を防止する保護剤を含む、請求項9に記載の製造方法。
  15.  前記(ii)の工程において、前記溶液を前記液体に滴下することによって前記溶液と前記液体とを混合する、請求項9に記載の製造方法。
  16.  前記(ii)の工程において、前記溶液を前記液体に噴霧することによって前記溶液と前記液体とを混合する、請求項9に記載の製造方法。
  17.  請求項9に記載の製造方法で製造された合金微粒子であって、複数の金属元素が原子レベルで混合されている、固溶体型の合金微粒子。
PCT/JP2010/002962 2009-04-24 2010-04-23 固溶体型合金微粒子およびその製造方法 WO2010122811A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011510234A JP5639045B2 (ja) 2009-04-24 2010-04-23 固溶体型合金微粒子からなる微粒子群の製造方法
CN201080027835.6A CN102458727B (zh) 2009-04-24 2010-04-23 固溶体型合金微粒及其制造方法
EP10766871.7A EP2422904B1 (en) 2009-04-24 2010-04-23 Fine solid solution alloy particles and method for producing same
US13/265,265 US9273378B2 (en) 2009-04-24 2010-04-23 Fine solid solution alloy particles and method for producing same
US14/697,191 US9540712B2 (en) 2009-04-24 2015-04-27 Fine solid solution alloy particles and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106171 2009-04-24
JP2009-106171 2009-04-24

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/265,265 A-371-Of-International US9273378B2 (en) 2009-04-24 2010-04-23 Fine solid solution alloy particles and method for producing same
US14/697,191 Continuation US9540712B2 (en) 2009-04-24 2015-04-27 Fine solid solution alloy particles and method for producing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010122811A1 true WO2010122811A1 (ja) 2010-10-28

Family

ID=43010935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/002962 WO2010122811A1 (ja) 2009-04-24 2010-04-23 固溶体型合金微粒子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9273378B2 (ja)
EP (1) EP2422904B1 (ja)
JP (2) JP5639045B2 (ja)
CN (1) CN102458727B (ja)
WO (1) WO2010122811A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120711A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 金属粒子及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びにそれらの製造方法
WO2014025049A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 国立大学法人九州大学 固体担体担持鉄族固溶体型合金複合体及びそれを用いた触媒
CN103945959A (zh) * 2011-11-16 2014-07-23 M技术株式会社 固体金属合金
EP2756899A4 (en) * 2011-09-16 2015-05-27 Japan Science & Tech Agency RUTHENIUM MICROPARTICLES WITH ESSENTIALLY FRONT-CENTERED CUBIC STRUCTURE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US9114384B2 (en) 2011-08-23 2015-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst and method for producing it
EP2781610A4 (en) * 2011-11-16 2015-11-11 M Tech Co Ltd SOLID ALLOY OF COPPER AND SILVER
WO2016039361A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 国立大学法人京都大学 合金微粒子とその製造方法、合金微粒子群並びに触媒及びその製造方法
WO2016136939A1 (ja) * 2015-02-28 2016-09-01 株式会社フルヤ金属 高分子保護材フリー担持触媒の製造方法
JP2016163879A (ja) * 2015-02-28 2016-09-08 株式会社フルヤ金属 担持触媒の製造方法
JP2017186675A (ja) * 2012-03-16 2017-10-12 エム・テクニック株式会社 固体金ニッケル合金ナノ粒子及びその製造方法
WO2018159644A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 国立大学法人京都大学 PdRu固溶体ナノ粒子、その製造方法及び触媒、PtRu固溶体ナノ粒子の結晶構造を制御する方法、並びにAuRu固溶体ナノ粒子及びその製造方法
US10639723B2 (en) 2016-03-03 2020-05-05 Kyoto University Multicomponent solid solution microparticles and method for producing same, and catalyst
WO2022009871A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 国立大学法人京都大学 合金、合金ナノ粒子の集合体および触媒

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104661746B (zh) * 2012-09-18 2017-07-04 国立研究开发法人科学技术振兴机构 使用PdRu固溶体型合金微粒的催化剂
US10960470B2 (en) 2013-04-12 2021-03-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Synthesis of bimetallic nanoparticle catalysts using microwave irradiation
CN106312087B (zh) 2015-07-03 2019-02-22 王东 纳米金属颗粒及其制备方法
WO2017150580A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 国立大学法人京都大学 RuCu固溶体ナノ粒子及びその製造方法並びに触媒
JP6953965B2 (ja) 2017-09-29 2021-10-27 信越化学工業株式会社 抗菌・抗カビ性を有する光触媒・合金微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒・合金薄膜を表面に有する部材
JP6930343B2 (ja) * 2017-09-29 2021-09-01 信越化学工業株式会社 消臭・抗菌・抗カビ剤含有分散液、その製造方法、及び消臭・抗菌・抗カビ剤を表面に有する部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428801A (ja) * 1990-02-13 1992-01-31 Daido Steel Co Ltd 粉末合金化方法
JP2005272970A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kyushu Univ 合金粒子とその製造方法
JP2007100117A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kanto Chem Co Inc 金属ナノ粒子、それを含む触媒及びアルキン化合物の水素化方法
JP2007239053A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Kyushu Univ 合金ナノ粒子の製造方法、および水素吸蔵合金
JP2010100899A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Japan Science & Technology Agency 銀−ロジウム合金微粒子およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172753A (en) * 1965-03-09 Method for theproduction of
US3788833A (en) * 1972-02-18 1974-01-29 Du Pont Production of palladium-silver alloy powder
CA1272011A (en) * 1984-08-29 1990-07-31 William R. Bushey Process for forming solid solutions
JPH0428801Y2 (ja) 1987-03-06 1992-07-14
JPH028801A (ja) 1988-06-28 1990-01-12 Ricoh Co Ltd デユアル型回折格子の作成方法
JPH0724318A (ja) * 1993-07-16 1995-01-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 銀を含む触媒用合金微粒子及びその製造方法
JP3277823B2 (ja) * 1996-09-25 2002-04-22 昭栄化学工業株式会社 金属粉末の製造方法
CN1094404C (zh) * 1999-10-20 2002-11-20 中山大学 制备纳米贵金属微粒的方法
JP2002363127A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Ebara Corp 複合金属超微粒子三次元超結晶及びその製造方法、並びに製造装置
JP2004055298A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 透明導電性被膜形成用塗布液、および透明導電性被膜付基材、表示装置
JP4463522B2 (ja) * 2003-10-16 2010-05-19 日揮触媒化成株式会社 電極の触媒用微粒子および該電極触媒用微粒子分散液、該電極触媒用微粒子分散液の製造方法
CN100513020C (zh) * 2003-12-26 2009-07-15 住友电气工业株式会社 金属粉末的制造方法
WO2006076612A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation A process for manufacturing application specific printable circuits (aspc’s) and other custom electronic devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428801A (ja) * 1990-02-13 1992-01-31 Daido Steel Co Ltd 粉末合金化方法
JP2005272970A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kyushu Univ 合金粒子とその製造方法
JP2007100117A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kanto Chem Co Inc 金属ナノ粒子、それを含む触媒及びアルキン化合物の水素化方法
JP2007239053A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Kyushu Univ 合金ナノ粒子の製造方法、および水素吸蔵合金
JP2010100899A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Japan Science & Technology Agency 銀−ロジウム合金微粒子およびその製造方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Abstracts of the Meeting of the Physical Society of Japan, vol.63, vol.2, separate vol.4(2008 Nen Shuki Taikai)", 25 August 2008, article KOHEI KUSADA ET AL.: "Synthesis and Hydrogen-Storage Properties of Ag-Rh Alloy Nanoparticles", pages: 894, XP008149605 *
"Dai 2 Kai Annual Meeting of Japan Society for Molecular Science 2008 Fukuoka Program", 24 September 2008, article KOHEI KUSADA ET AL.: "Synthesis and Hydrogen- Storage Properties of Ag-Rh Alloy Nanoparticles", XP008149605 *
"Proceedings (I) of the 88th Spring Meeting", 2008, THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN
KOHEI KUSADA ET AL.: "Synthesis and Hydrogen-Storage Properties of Ag-Rh Alloy Nanoparticles", CSJ: THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN KOEN YOKOSHU, vol. 88TH, no. L, 12 March 2008 (2008-03-12), pages 433, XP008164547 *
KOHEI KUSADA ET AL.: "Synthesis and Hydrogen-Storage Properties of Ag-Rh Alloy Nanoparticles", SOCIETY OF NANO SCIENCE AND TECHNOLOGY DAI 6 KAI TAIKAI KOEN YOKOSHU, vol. 6TH, 7 May 2008 (2008-05-07), pages 242, XP008149605 *
See also references of EP2422904A4

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5794294B2 (ja) * 2011-03-04 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 金属粒子及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びにそれらの製造方法
CN103370153A (zh) * 2011-03-04 2013-10-23 丰田自动车株式会社 金属粒子和含有该金属粒子的排气净化用催化剂、以及它们的制造方法
WO2012120711A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 金属粒子及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びにそれらの製造方法
US9115621B2 (en) 2011-03-04 2015-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Metal particles, exhaust gas purifying catalyst comprising metal particles, and methods for producing them
US9114384B2 (en) 2011-08-23 2015-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst and method for producing it
US11035053B2 (en) 2011-09-16 2021-06-15 Japan Science And Technology Agency Ruthenium nanoparticles with essentially face-centered cubic structure and method for producing the same
EP2756899A4 (en) * 2011-09-16 2015-05-27 Japan Science & Tech Agency RUTHENIUM MICROPARTICLES WITH ESSENTIALLY FRONT-CENTERED CUBIC STRUCTURE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP2781282A4 (en) * 2011-11-16 2015-11-11 M Tech Co Ltd SOLID METAL ALLOY
CN103945959A (zh) * 2011-11-16 2014-07-23 M技术株式会社 固体金属合金
EP2781610A4 (en) * 2011-11-16 2015-11-11 M Tech Co Ltd SOLID ALLOY OF COPPER AND SILVER
US10829838B2 (en) 2011-11-16 2020-11-10 M. Technique Co., Ltd. Solid metal alloy
US10006105B2 (en) 2011-11-16 2018-06-26 M. Technique Co., Ltd. Solid silver-copper alloy having mainly a non-eutectic structure not containing a eutectic at room temperature
JP2017002406A (ja) * 2011-11-16 2017-01-05 エム・テクニック株式会社 固体金属合金
US9732401B2 (en) 2011-11-16 2017-08-15 M. Technique Co., Ltd. Solid metal alloy
JP2017186675A (ja) * 2012-03-16 2017-10-12 エム・テクニック株式会社 固体金ニッケル合金ナノ粒子及びその製造方法
WO2014025049A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 国立大学法人九州大学 固体担体担持鉄族固溶体型合金複合体及びそれを用いた触媒
JPWO2014025049A1 (ja) * 2012-08-10 2016-07-25 国立大学法人九州大学 固体担体担持鉄族固溶体型合金複合体及びそれを用いた触媒
US9962683B2 (en) 2014-09-09 2018-05-08 Kyoto University Alloy microparticles and method for producing same, alloy microparticle cluster, catalyst, and method for producing same
WO2016039361A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 国立大学法人京都大学 合金微粒子とその製造方法、合金微粒子群並びに触媒及びその製造方法
JPWO2016136939A1 (ja) * 2015-02-28 2017-12-07 株式会社フルヤ金属 高分子保護材フリー担持触媒の製造方法
JP2016163879A (ja) * 2015-02-28 2016-09-08 株式会社フルヤ金属 担持触媒の製造方法
JP2020044535A (ja) * 2015-02-28 2020-03-26 株式会社フルヤ金属 担持触媒の製造方法
WO2016136939A1 (ja) * 2015-02-28 2016-09-01 株式会社フルヤ金属 高分子保護材フリー担持触媒の製造方法
JP6989856B2 (ja) 2015-02-28 2022-02-03 株式会社フルヤ金属 担持触媒の製造方法
US10639723B2 (en) 2016-03-03 2020-05-05 Kyoto University Multicomponent solid solution microparticles and method for producing same, and catalyst
WO2018159644A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 国立大学法人京都大学 PdRu固溶体ナノ粒子、その製造方法及び触媒、PtRu固溶体ナノ粒子の結晶構造を制御する方法、並びにAuRu固溶体ナノ粒子及びその製造方法
WO2022009871A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 国立大学法人京都大学 合金、合金ナノ粒子の集合体および触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US9540712B2 (en) 2017-01-10
US20150231697A1 (en) 2015-08-20
JP2015034347A (ja) 2015-02-19
EP2422904A1 (en) 2012-02-29
EP2422904A4 (en) 2016-12-21
US20120094140A1 (en) 2012-04-19
CN102458727A (zh) 2012-05-16
CN102458727B (zh) 2015-05-06
JP5774756B2 (ja) 2015-09-09
EP2422904B1 (en) 2018-08-01
JP5639045B2 (ja) 2014-12-10
JPWO2010122811A1 (ja) 2012-10-25
US9273378B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774756B2 (ja) 固溶体型合金微粒子
JP5190412B2 (ja) 合金ナノ粒子及びその製造方法、並びにその合金ナノ粒子を用いたインク及びペースト
EP2752270B1 (en) Solder powder, and solder paste using solder powder
US8293144B2 (en) Composition containing fine silver particles, production method thereof, method for producing fine silver particles, and paste having fine silver particles
JP2010100899A (ja) 銀−ロジウム合金微粒子およびその製造方法
JP2013072091A (ja) 金属微粒子およびその製造方法、金属微粒子を含む金属ペースト、並びに金属ペーストから形成される金属被膜
JP5895344B2 (ja) ハンダ粉末の製造方法及びこの方法により製造されたハンダ粉末を用いてハンダ用ペーストを製造する方法
US20230364677A1 (en) Alloy powder, preparation method therefor, and use therefor
KR101537149B1 (ko) 금속 나노입자의 제조방법
WO2012123442A1 (en) Manufacture of base metal nanoparticles using a seed particle method
KR101368404B1 (ko) 금속 나노입자 및 이의 제조방법
JP5750913B2 (ja) ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
Cao et al. Controlled fabrication of Cu–Sn core–shell nanoparticles via displacement reaction
JP2017179546A (ja) 金属ナノ粒子の製造方法
Long et al. Control of morphology of Pt nanoparticles and Pt-Pd core-shell nanoparticles
WO2014115695A1 (ja) SnAgCu系はんだ粉末及びこの粉末を用いたはんだ用ペースト
Pan et al. Synthesis of Sn-3.5 Ag alloy nanosolder by chemical reduction method
Pang et al. A Green Approach to Synthesis of Nanoparticles of Sn–3.0 Ag–0.5 Cu Lead-Free Solder Alloy
JP4826453B2 (ja) ハンダ粉末及び該粉末を用いたハンダ用ペースト
Liu et al. Effect of surfactants on the chemical preparation of tin-silver-copper nanoparticles
JP5488553B2 (ja) ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
Tokonami et al. Catalytic Activities for Glucose Oxidation of Au/Pd Bimetallic Nanoparticles Prepared via Simultaneous NaBH4 Reduction
JP6244869B2 (ja) SnAgCu系はんだ粉末及びこの粉末を用いたはんだ用ペーストの製造方法
JP5170469B2 (ja) ZnPd系微粒子およびその製造方法
Zhu et al. Seed-mediated synthesis of silver with skeleton structures

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080027835.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010766871

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10766871

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011510234

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13265265

Country of ref document: US