WO2010119650A1 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010119650A1
WO2010119650A1 PCT/JP2010/002574 JP2010002574W WO2010119650A1 WO 2010119650 A1 WO2010119650 A1 WO 2010119650A1 JP 2010002574 W JP2010002574 W JP 2010002574W WO 2010119650 A1 WO2010119650 A1 WO 2010119650A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
light
light source
image signal
reading apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/002574
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡田孝二
山本哲一郎
星宮裕司
Original Assignee
Necエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necエンジニアリング株式会社 filed Critical Necエンジニアリング株式会社
Priority to US13/263,772 priority Critical patent/US9294651B2/en
Priority to CN201080016506.1A priority patent/CN102396214B/zh
Priority to EP10764237.3A priority patent/EP2421238B1/en
Priority to KR1020117023876A priority patent/KR101299813B1/ko
Publication of WO2010119650A1 publication Critical patent/WO2010119650A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0446Varying the modulation time or intensity

Definitions

  • the present invention relates to an image reading apparatus that reads an image of a document and outputs an image signal, and more particularly to an apparatus that reads a document image while switching between visible light and invisible light.
  • an image reading apparatus that reads an image with an image sensor and outputs an image signal while irradiating light from a light source is used (for example, patent document). 1).
  • Image reading apparatuses are widely used in the field of inspection apparatuses for confirming the state of printed matter as well as copying machines and facsimile machines (FAX).
  • FAX facsimile machines
  • an ink that is sensitive only to invisible light such as infrared light and ultraviolet light and cannot be read by visible light irradiation may be used.
  • an image reading device for obtaining a visible light original image and an image reading device for obtaining a non-visible light original image are provided independently, and each image reading device obtains a necessary image. It will be.
  • the number of image reading devices corresponding to the type of ink is required, which increases the overall cost.
  • a reading device for visible light and invisible light and to read the printed matter while switching between visible light and invisible light.
  • the sensitivity of a CCD (Charge Coupled Device) used as a reading element to visible light and the sensitivity of the CCD to invisible light are greatly different. Therefore, if the visible light and the invisible light are simply switched and irradiated, the brightness is extremely different between the visible light image and the invisible light image.
  • the ink when reading an image with fluorescent ink sensitive to ultraviolet light, the ink is irradiated with ultraviolet light to emit light, and the emitted light is read by the CCD.
  • the light emission intensity of ink is extremely weak, if the apparatus is designed in accordance with the sensitivity of visible light, there is a problem that the ultraviolet light image becomes black and the contents cannot be visually recognized.
  • an image reading apparatus it is common to perform signal processing such as shading correction on an image signal. Since the sensitivity of the CCD is greatly different between visible light and non-visible light, a significant level difference occurs in the image signal output from the CCD between irradiation with visible light and irradiation with non-visible light.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems in the prior art, and in an image reading apparatus that obtains a document image while switching between irradiation with visible light and invisible light, an image with stable brightness is provided. It is an object of the present invention to obtain a signal or to perform appropriate signal processing with a single signal processing means.
  • the present invention relates to an image reading apparatus that reads an image of a document while irradiating it by switching between visible light and invisible light, an image sensor that reads an image of the document and outputs an image signal, and visible light and invisible light. And a lighting control means for controlling the lighting time of the light source.
  • the lighting control means uses the first light source lighting time when irradiating invisible light as the first light source lighting time when irradiating visible light. It is longer than the second light source lighting time.
  • the present invention it is possible to read an image with a light amount corresponding to the sensitivity of the image sensor, regardless of whether visible light or non-visible light is irradiated. Therefore, an image with stable brightness can be obtained. Also, the level difference between the image signals can be suppressed to a small level. Accordingly, it is possible to perform appropriate signal processing on each image signal using a single signal processing means.
  • an image reading apparatus that acquires an original image while switching between visible light and non-visible light can acquire an image with stable brightness and perform appropriate signal processing.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of an image reading apparatus according to the present invention. It is a block diagram which shows the structure of the data processing part shown by FIG. It is a block diagram which shows the structure of the lighting control circuit shown by FIG. It is explanatory drawing which shows the lighting time of each light source.
  • FIG. 6 is a timing diagram illustrating an operation of the image reading apparatus. It is explanatory drawing for demonstrating the write-in and read-out operation
  • the image reading apparatus is, for example, an inspection apparatus that inspects the state of a printed matter that is printed using a combination of general ink that can be read by irradiation with visible light and special ink that can be read by irradiation with invisible light. Used.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of an image reading apparatus.
  • the image reading apparatus 1 is configured as an image reading unit different from the conveying apparatus 3 that conveys the document (printed material) 2.
  • the image reading apparatus 1 includes a synchronization signal generation circuit 4, a CCD 5, a CCD drive circuit 6, a signal processing circuit 7, an LED 8, an LED drive circuit 9, a lighting control circuit 10, and the like.
  • the synchronization signal generation circuit 4 is a circuit that synchronizes the operation of the CCD 5 and the LED (Light Emitting Diode) 8 with the operation of the transport device 3.
  • the synchronization signal generation circuit 4 generates a synchronization signal SS based on the conveyance cycle signal VS output from the conveyance device 3.
  • the transport cycle signal VS is a signal that is raised to a high level (see FIG. 5A) every time the document 2 is transported for one line on the transport device 3 side (see FIG. 5A).
  • the timing (start timing when transporting for one line) and the transport cycle (time required for transporting for one line) are shown.
  • the conveyance cycle signal VS is output from, for example, a conveyance mechanism (such as a conveyance motor or its peripheral circuit) in the conveyance device 3.
  • the synchronization signal SS is a signal that determines the operation cycle of the CCD 5 and the LED 8 per line, and is generated so as to be synchronized with the transport cycle signal VS (see FIG. 5B).
  • the CCD 5 is an image sensor for reading an image of the document 2, and includes line sensors 5a to 5c for three lines.
  • R (Red ⁇ ⁇ ), G (Green), and B (Blue) color filters are attached to the light receiving surfaces of the line sensors 5a to 5c.
  • Three color image signals of R, G and B are output from the CCD 5.
  • the CCD drive circuit 6 is a circuit for driving the line sensors 5a to 5c of the CCD 5.
  • the CCD drive circuit 6 outputs a CCD drive signal CT in accordance with the synchronization signal SS from the synchronization signal generation circuit 4.
  • the signal processing circuit 7 is a circuit that performs predetermined signal processing on the image signal output from the CCD 5. As shown in FIG. 2, the signal processing circuit 7 is provided with three rows of signal processing systems corresponding to the three line sensors 5a to 5c.
  • the signal processing circuit 7 converts analog R, G, and B signals into digital signals to generate R data, G data, and B data, and performs shading on image data.
  • a data processing unit 22 that performs signal processing such as correction, buffer memories (line memories) 23a to 23c for temporarily storing R data, G data, and B data for one line, and image data for one frame are stored.
  • a memory control unit 25 that controls the operation of writing data to the frame memory 24 and reading data from the frame memory 24.
  • the output (R data) of the A / D converter 21a in the signal processing circuit 7 is also output to the lighting control circuit 10 as level reference data.
  • the LED 8 is a light source at the time of image reading.
  • the LED 8 includes a white light source (hereinafter referred to as “W light source”) 8a as a visible light source, an infrared light source 8b and an ultraviolet light source 8c (hereinafter referred to as “IR light source” and “UV light source”) as non-visible light sources.
  • W light source white light source
  • IR light source infrared light source
  • UV light source ultraviolet light source
  • the LED drive circuit 9 is a circuit that drives the LED 8.
  • the LED drive circuit 9 supplies a drive current to the LED 8 in accordance with the lighting signal LS and the extinguishing signal PS from the lighting control circuit 10.
  • the lighting control circuit 10 is a circuit for controlling the lighting time of each of the light sources 8a to 8c of the LED 8. As shown in FIG. 3, the lighting control circuit 10 includes a counter 31, a register 32, an adjustment unit 33, a comparison unit 34, and a lighting / extinguishing signal generation unit (hereinafter referred to as “LS / PS generation unit”) 35.
  • LS / PS generation unit a lighting / extinguishing signal generation unit
  • the counter 31 takes in the synchronization signal SS from the synchronization signal generation circuit 4 and a clock signal having a predetermined cycle (for example, a reference clock signal from a clock generation unit (not shown)) CK, and 1 of the synchronization signal SS.
  • the number of clocks of the clock signal CK is counted over the period.
  • the register 32 is a storage element that stores setting values of lighting times, and holds setting values 32a to 32c of lighting times of the W light source 8a, the IR light source 8b, and the UV light source 8c.
  • the adjusting unit 33 finely adjusts the lighting time of the light sources 8a to 8c during the reading operation.
  • the adjustment unit 33 includes white data, infrared light, and ultraviolet light R data levels output from the signal processing circuit 7 and preset reference levels for W, IR, and UV. And the lighting times of the light sources 8a to 8c are expanded or contracted according to the difference.
  • the comparison unit 34 compares the count value CV of the counter 31 with the set values 32a to 32c in the register 32.
  • the LS / PS generator 35 is a circuit that outputs a lighting signal LS for turning on the LED 8 and a light-off signal PS for turning off the LED 8.
  • the LS / PS generator 35 changes the level of the lighting signal LS based on the synchronization signal SS and changes the level of the extinguishing signal PS based on the comparison result (match signal CS) of the comparator 34.
  • the W setting value 32a, the IR setting value 32b, and the UV setting value 32c (lighting times of the light sources 8a to 8c) in FIG. 3 are set.
  • the set values 32a to 32c are set according to the sensitivity of the CCD 5. Specifically, as shown in FIG. 4, the lighting time is set to be longer in the order of the W light source 8a, the IR light source 8b, and the UV light source 8c.
  • the lighting times of the light sources 8a to 8c are preferably set so that the levels of the image data at the time of white light irradiation, infrared light irradiation and ultraviolet light irradiation are substantially equal. “The levels are substantially equal” means that the other two lights are irradiated when the level of image data when one of white light, infrared light, and ultraviolet light is irradiated is used as a reference. The difference from the standard of the image data level is within ⁇ 0 to 10%.
  • the lighting times of the light sources 8a to 8c cannot be set beyond one cycle of the conveyance cycle signal VS (one scanning cycle of the conveyance device 3). That is, when the conveyance speed of the document 2 is high, it is difficult to set the lighting times of the light sources 8a to 8c so that the image data levels are substantially equal. Therefore, the lighting times of the light sources 8a to 8c may be set so that the level difference between the image signals is within the input allowable range of the signal processing circuit 7 (the level difference is within ⁇ 10 to 50%).
  • the setting process of the W setting value 32a, the IR setting value 32b, and the UV setting value 32c may be performed at the manufacturing stage or at the time of shipment of the image reading apparatus 1, or may be performed at the initial setting before the reading operation. Good.
  • Each set value may be a fixed value or may be changed according to a user operation.
  • the synchronization signal generating circuit 4 is synchronized with the synchronization signal SS (FIG. 5B) in synchronization with the conveyance cycle signal VS (see FIG. 5A) from the conveyance device 3, as shown in FIG. )) And the synchronization signal SS is output to the lighting control circuit 10 and the CCD drive circuit 6.
  • the lighting control circuit 10 generates a lighting signal LS in synchronization with the synchronization signal SS and outputs the lighting signal LS to the LED driving circuit 9 in order to light the W light source 8a of the LED 8 through the LED driving circuit 9 ( (Refer FIG.5 (c)).
  • the lighting control circuit 10 maintains the output of the lighting signal LS until the lighting time (W set value 32a) set for white light elapses. Therefore, the W light source 8a is continuously lit until the lighting time (W set value 32a) elapses. When the lighting time has elapsed, the light is turned off. Therefore, the line sensor 5a of the CCD 5 is exposed for a predetermined lighting time (exposure time) (see the nth line in FIG. 5F).
  • the CCD drive circuit 6 outputs a CCD drive signal CT in synchronization with the synchronization signal SS.
  • the line sensors 5a to 5c of the CCD 5 perform charge accumulation and image signal output when the CCD drive signal CT is output (see FIG. 5G).
  • a / D conversion units 21 a to 21 c A / D convert the image signals from the CCD 5 to generate image data, and the image data is converted into the data processing unit 22. Output to.
  • the R image data (R data) is also output to the lighting control circuit 10.
  • the adjustment unit 33 of the lighting control circuit 10 compares the level of the R data with the reference level for W (White).
  • the level of the R data is higher than the reference level, the lighting time (W set value 32a) of the W light source 8a is shortened.
  • the level of the R data is lower than the reference level, control is performed so that the lighting time of the W light source 8a is lengthened.
  • the level of R data to be compared may be a level of data for one pixel, or may be a level obtained from a plurality of pixels (for example, an average value of pixel data for one line). .
  • the data processing unit 22 performs signal processing on the R data, G data, and B data as shown in FIG. 2, and stores them in the buffer memories 23a to 23c. Next, the signal-processed data is output in order from the buffer memory 23a and written into the frame memory 24 as shown in FIG.
  • the light source that emits light is switched from the W light source 8a to the IR light source 8b as shown in FIG. Then, the lighting control circuit 10 and the LED driving circuit 9 turn on the IR light source 8b with the lighting time (IR set value 32b) set for infrared light as in the case of the W light source 8a (FIG. 5D). (Refer to FIG. 5G).
  • the adjustment unit 33 of the lighting control circuit 10 compares the level of the R data with the reference level for IR (InfraRed), similarly to the case where the W light source 8a is turned on.
  • the lighting time of the IR light source 8b is adjusted according to the difference.
  • infrared R data, G data, and B data are acquired.
  • the infrared light R data, G data, and B data are subjected to signal processing by the data processing unit 22 and then written to the frame memory 24 (see FIG. 6).
  • the light source that emits light is switched from the IR light source 8b to the UV light source 8c, as shown in FIG. Then, the reading of the (n + 2) th line is executed.
  • the UV light source 8c is turned on for the lighting time (UV setting value 32c) set for ultraviolet light, and ultraviolet light R data, G data, and B data are acquired. .
  • the adjustment unit 33 of the lighting control circuit 10 compares the level of the R data with the reference data for UV (UltraViolet IV) and sets the lighting time of the UV light source 8c according to the difference. adjust.
  • the level of the acquired R data is compared with the reference level for each light source for each of white light, infrared light, and ultraviolet light, so that the light source mounted on the image reading apparatus 1 is used.
  • Each lighting time is adjusted in accordance with the characteristics.
  • the lighting time is automatically adjusted without individually configuring a circuit or the like optimized for the light emission wavelength.
  • a plurality of circuit constants and control pulse widths corresponding to various emission wavelengths can be determined in advance.
  • the lighting time is adjusted only once for one line in the blank area of the document 2 or one line in the blank area is set for each page of the document 2. It is preferable to adjust the lighting time as a target.
  • the lighting time may be adjusted using a dedicated white reference sheet before reading the document 2.
  • the white reference sheet may be a separate sheet for W, IR, and UV, or may be a sheet obtained by joining them together.
  • the light source that emits light is switched in the order of W light source 8a, IR light source 8b, and UV light source 8c.
  • each light source is turned on for a set lighting time (see FIGS. 5C to 5E). Then, while repeating the light source switching process, the image data for one frame is acquired line by line and stored in the frame memory 24 in order.
  • the image data for one frame is separated into the image data for each type of irradiation light.
  • Each separated image data is output to a subsequent inspection apparatus or display device and used for inspection processing or the like.
  • the W light source 8a, the IR light source 8b, and the UV light source 8c are switched to irradiate light onto the CCD 5, the lighting time of the light source having a wavelength with high sensitivity of the CCD 5 is shortened and the sensitivity is improved. Increase the lighting time of the low wavelength light source. Therefore, even if any light is irradiated on the CCD 5, the image can be read with a light amount corresponding to the sensitivity of the CCD 5. Therefore, it is possible to prevent the brightness from being extremely different between the W image, the IR image, and the UV image. As a result, an image with stable brightness can be obtained.
  • the level difference between the image signals of the W image, IR image and UV image can be kept small. As a result, appropriate signal processing can be easily performed on each image signal. For each of the W image, the IR image, and the UV image, there is no need to arrange separate signal processing circuits, and one signal processing circuit may be installed. Therefore, the device configuration is simplified and the cost of the device is reduced.
  • an image is read while the W light source 8a, the IR light source 8b, and the UV light source 8c are switched line-sequentially, and image data for one frame stored in the frame memory 24 is image data for each light type.
  • image data for one frame stored in the frame memory 24 is image data for each light type.
  • the image reading apparatus according to the present invention is not limited to an image reading apparatus applied to a printed matter inspection apparatus.
  • the image reading apparatus according to the present invention can be widely applied regardless of the field as long as the original image is read by switching irradiation between visible light and invisible light.
  • white light is used as visible light, and infrared light and ultraviolet light are used as invisible light.
  • other types of light can be used as visible light.
  • Other types of light can be used.
  • a color CCD is used as the image sensor, but a monochrome CCD without a color filter can also be used as the image sensor.
  • the W light source 8a, the IR light source 8b, and the UV light source 8c are switched in units of one line, but the unit of switching is not limited to one line.
  • the W light source 8a, the IR light source 8b, and the UV light source 8c may be switched in units of a plurality of lines.
  • R data is used as the level reference data.
  • the level reference data is output from the A / D conversion units 21a to 21c.
  • One of these can be arbitrarily selected and used. That is, G data and B data can also be used.
  • image data for one frame is separated into image data for each light type.
  • Separate storage areas 24 a to 24 c may be secured for each light type, and the image data may be separated when the image data is written into the frame memory 24.
  • the carrier cycle signal VS is output to the synchronization signal generation circuit 4, and a signal having both the phase and the cycle coincided with the carrier cycle signal VS is generated as the synchronization signal SS. It is not essential to feed back the VS to the synchronization signal generation circuit 4. If the document running speed is constant, a signal having the same cycle as the conveyance cycle signal VS and out of phase may be generated as the synchronization signal SS. That is, even if the transport cycle signal VS and the synchronization signal SS are out of phase, synchronization between the reading operation of the CCD 5 and the light emission operation of the LED 8 (see (b) to (g) of FIG. 5) is ensured. As a result, the image is not affected.
  • the first light source lighting time and the second light source lighting time are set so that the level of the image signal when the visible light is irradiated is substantially equal to the level of the image signal when the non-visible light is irradiated. Image reading apparatus.
  • a difference between the first light source lighting time and the second light source lighting time between the level of the image signal when the visible light is irradiated and the level of the image signal when the non-visible light is irradiated is provided in the subsequent stage of the image sensor.
  • An image reading apparatus set to be within an input allowable range of the signal processing means.
  • An image reading apparatus equipped with such an adjustment unit can appropriately use a light source without separately configuring a circuit optimized for the light emission wavelength even when an arbitrary light emission wavelength is selected as the light source. The lighting time suitable for the light emission wavelength can be set.
  • An image reading apparatus provided with a separating unit that separates an image signal output from an image sensor into an image signal when irradiated with visible light and an image signal when irradiated with invisible light.
  • An image reading apparatus provided with such a separating unit can simultaneously acquire a visible light image and a non-visible light image in one reading operation, thereby improving the speed of the reading process. be able to. Also, the device cost is reduced.
  • the separating means includes a memory that stores an image signal output from the image sensor and a memory control unit that controls writing and reading operations of the memory, and reads the image signal stored in the memory for each type of irradiation light.
  • An image reading apparatus configured as described above.
  • the separation means stores an image signal output from the image sensor, and stores a first storage area for storing an image signal when irradiated with visible light and a second storage for storing an image signal when irradiated with invisible light.
  • a memory control unit that controls the operation of writing data to the memory and reading data from the memory, while distributing the image signal output from the image sensor for each type of irradiation light
  • An image reading apparatus configured to write to a first storage area and a second storage area of a memory.
  • An image reading device in which the light source is configured to irradiate visible light and invisible light in units of lines.
  • An image reading device in which the invisible light is infrared light or ultraviolet light, or infrared light and ultraviolet light.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

 画像読取装置は、原稿の画像を読み取って画像信号を出力するCCDと、可視光と非可視光とを切り替えて照射する光源と、光源の点灯時間を制御する点灯制御手段とを備え、点灯制御手段は、非可視光を照射する際の第1の光源点灯時間を、可視光を照射する際の第2の光源点灯時間よりも長くする。また、画像読取装置は、CCDから出力される画像信号を、可視光を照射したときの画像信号と非可視光を照射したときの画像信号とに分離する分離手段を備える。

Description

画像読取装置
 本発明は、原稿の画像を読み取って画像信号を出力する画像読取装置に関し、特に、可視光と非可視光を切り替えて照射しながら原稿像を読み取る装置に関する。
 印刷物や写真等の被写体画像(原稿の画像)を読み取る装置として、光源から光を照射しながら、イメージセンサで画像を読み取って画像信号を出力する画像読取装置が活用されている(例えば、特許文献1参照)。
 画像読取装置は、複写機やファクシミリ装置(FAX)等の他、印刷した印刷物の状態を確認する検査装置の分野でも広く活用されている。近年、一般インクと特殊インクを併用した印刷物の検査にも画像読取装置を利用したいとの要望がある。この場合、一般インクでの印刷部分に対応する原稿像と、特殊インクでの印刷部分に対応する原稿像とを別個に取得することが求められる。
 特殊インクとして、例えば、赤外光や紫外光等の非可視光にのみ感応し、可視光照射では読み取ることができないインクが使用されていることもある。そのため、可視光用の原稿像を得るための画像読取装置と、非可視光用の原稿像を得るための画像読取装置とを独立して設置し、各々の画像読取装置で必要な画像を得ることになる。しかし、各々の画像読取装置を設置する場合には、インクの種類に応じた数の画像読取装置が必要になるため、全体としてのコストが高くなる。
特開2004-126721号公報
 コストを低く抑えるには、可視光用と非可視光用との読取装置を一体化し、可視光と非可視光を切り替え照射しながら印刷物を読み取るように構成することが好ましい。しかし、読取素子として使用されるCCD(Charge Coupled Device )の可視光に対する感度と、CCDの非可視光に対する感度とは大きく異なる。よって、可視光と非可視光とをを切り替え照射するだけでは、可視光の画像と非可視光の画像とで明るさが極端に相違してしまう。
 特に、紫外光に感応する蛍光インクによる画像を読み取る場合には、インクに紫外光を照射して発光させ、発光した光がCCDで読み取られる。しかし、インクの発光強度が極めて弱いので、可視光の感度に合わせて装置を設計すると、紫外光の画像が真っ黒の状態になり、内容を視認できなくなるという問題が生じる。
 また、画像読取装置においては、画像信号に対してシェーディング補正等の信号処理を施すのが一般的である。可視光と非可視光でCCDの感度が大きく異なるため、CCDから出力される画像信号において、可視光の照射時と非可視光の照射時とで著しいレベル差が生じる。
 レベル差が大きい状態で可視光による画像信号と非可視光による画像信号とが信号処理回路に入力されると、双方の画像信号に対して一様な信号処理を施すことが困難になる。特に、画像信号間のレベル差が信号処理回路の入力許容範囲を超える場合には、信号処理を施すこと自体ができなくなり、可視光用の信号処理回路と非可視光用の信号処理回路とを独立して設けることが要求される。
 本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、可視光と非可視光とを切り替えて照射しながら原稿像を取得する画像読取装置において、明るさの安定した画像を取得したり、単一の信号処理手段で適切な信号処理を施すことができるようにすることを目的とする。
 本発明は、可視光と非可視光とを切り替えて照射しながら原稿の画像を読み取る画像読取装置であって、原稿の画像を読み取って画像信号を出力するイメージセンサと、可視光と非可視光とを切り替え照射する光源と、光源の点灯時間を制御する点灯制御手段とを備え、点灯制御手段は、非可視光を照射する際の第1の光源点灯時間を、可視光を照射する際の第2の光源点灯時間よりも長くすることを特徴とする。
 本発明によれば、可視光と非可視光とのうちのいずれを照射する場合でも、イメージセンサの感度に見合った光量で画像を読み取ることができる。従って、明るさの安定した画像を得ることが可能になる。また、画像信号間のレベル差を小さく抑えることもできる。従って、単一の信号処理手段を用いて、各々の画像信号に対して適切な信号処理を施すことが可能になる。
 本発明によれば、可視光と非可視光とを切り替えて照射しながら原稿像を取得する画像読取装置において、明るさの安定した画像を取得したり、適切な信号処理を施すことができる。
本発明に係る画像読取装置の一実施形態を示すブロック図である。 図1に示されたデータ処理部の構成を示すブロック図である。 図1に示された点灯制御回路の構成を示すブロック図である。 各光源の点灯時間を示す説明図である。 画像読取装置の動作を示すタイミング図である。 画像データの書き込みおよび読み出し動作を説明するための説明図である。 画像データの書き込みおよび読み出し動作を説明するための説明図である。
 次に、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。なお、画像読取装置は、一例として、可視光の照射で読み取り可能な一般インクと、非可視光の照射で読み取り可能な特殊インクとを併用して印刷した印刷物の状態を検査する検査装置等において利用される。
 図1は、画像読取装置の一実施形態を示す全体構成図である。画像読取装置1は、原稿(印刷物)2を搬送する搬送装置3とは別の画像読取用ユニットとして構成されている。画像読取装置1は、同期信号生成回路4、CCD5、CCD駆動回路6、信号処理回路7、LED8、LED駆動回路9、点灯制御回路10等を備える。
 同期信号生成回路4は、CCD5およびLED(Light Emitting Diode)8の動作を搬送装置3の動作に同期させる回路である。同期信号生成回路4は、搬送装置3から出力される搬送周期信号VSに基づいて同期信号SSを生成する。
 なお、搬送周期信号VSは、搬送装置3側で原稿2を1ライン分搬送する度に、ハイレベル(Highレベル)に立ち上げられる信号であり(図5(a)参照)、原稿2の搬送タイミング(1ライン分搬送するときのスタートタイミング)および搬送周期(1ライン分搬送するのに要する時間)を示す。搬送周期信号VSは、例えば、搬送装置3内の搬送機構(搬送モータやその周辺回路等)から出力される。同期信号SSは、1ライン当たりのCCD5およびLED8の動作周期を定める信号であり、搬送周期信号VSに同期するように生成される(図5(b)参照)。
 CCD5は、原稿2の画像を読み取るためのイメージセンサであり、3ライン分のラインセンサ5a~5cを備える。ラインセンサ5a~5cの受光面には、R(Red )、G(Green )、B(Blue)のカラーフィルタが付設されている。CCD5から、R、GおよびBの3色の画像信号が出力される。また、CCD駆動回路6は、CCD5の各ラインセンサ5a~5cを駆動する回路である。CCD駆動回路6は、同期信号生成回路4からの同期信号SSに応じてCCD駆動信号CTを出力する。
 信号処理回路7は、CCD5から出力される画像信号に対して所定の信号処理を施す回路である。信号処理回路7には、図2に示すように、3本のラインセンサ5a~5cのそれぞれに対応する3列の信号処理系が設けられている。
 信号処理回路7は、アナログのR信号、G信号およびB信号をデジタル信号に変換してRデータ、GデータおよびBデータを生成するA/D変換部21a~21cと、画像データに対してシェーディング補正等の信号処理を施すデータ処理部22と、1ライン分のRデータ、GデータおよびBデータを一時的に格納するバッファメモリ(ラインメモリ)23a~23cと、1フレーム分の画像データを格納するフレームメモリ24と、フレームメモリ24へのデータの書き込みおよびフレームメモリ24からのデータの読み出し動作を制御するメモリ制御部25とを備える。また、信号処理回路7におけるA/D変換部21aの出力(Rデータ)は、レベル参照用のデータとして点灯制御回路10にも出力される。
 LED8は、画像読み取り時の光源である。LED8は、可視光の光源としての白色光源(以下、「W光源」という)8aと、非可視光の光源としての赤外光源8bおよび紫外光源8c(以下、「IR光源」、「UV光源」という)とを備える。また、LED駆動回路9は、LED8を駆動する回路である。LED駆動回路9は、点灯制御回路10からの点灯信号LSおよび消灯信号PSに応じてLED8に駆動電流を供給する。
 点灯制御回路10は、LED8の各光源8a~8cの点灯時間を制御する回路である。点灯制御回路10は、図3に示すように、カウンタ31、レジスタ32、調整部33、比較部34および点灯・消灯信号生成部(以下、「LS・PS生成部」という)35を備える。
 カウンタ31は、同期信号生成回路4からの同期信号SSと、所定の周期を有するクロック信号(例えば、クロック発生部(図示せず)からの基準クロック信号)CKとを取り込み、同期信号SSの1周期に亘って、クロック信号CKのクロック数をカウントする。レジスタ32は、点灯時間の設定値を記憶する記憶素子であり、W光源8a、IR光源8bおよびUV光源8cの各々の点灯時間の設定値32a~32cを保持する。
 調整部33は、読み取り操作の際に光源8a~8cの点灯時間を微調整する。具体的には、調整部33は、信号処理回路7から出力される白色光、赤外光および紫外光のRデータのレベルと、予め設定されるW用、IR用およびUV用の基準レベルとを比較し、差分に応じて各光源8a~8cの点灯時間を伸縮する。比較部34は、カウンタ31のカウント値CVとレジスタ32内の設定値32a~32cとを比較する。
 LS・PS生成部35は、LED8を点灯する点灯信号LSと、LED8を消灯する消灯信号PSとを出力する回路である。LS・PS生成部35は、同期信号SSに基づいて点灯信号LSのレベルを変化させるとともに、比較部34の比較結果(一致信号CS)に基づいて消灯信号PSのレベルを変化させる。
 次に、画像読取装置1の動作を、図1~図6を参照して説明する。
 原稿2の読み取りに先立って、図3のW設定値32a、IR設定値32bおよびUV設定値32c(光源8a~8cの点灯時間)が設定される。設定値32a~32cは、CCD5の感度に合わせて設定される。具体的には、図4に示すように、W光源8a、IR光源8bおよびUV光源8cの順で点灯時間が長くなるように設定される。
 各光源8a~8cの点灯時間は、白色光の照射時、赤外光の照射時および紫外光の照射時の画像データのレベルが実質的に等しくなるように設定するのが好ましい。「レベルが実質的に等しい」とは、白色光、赤外光および紫外光のうちの1つを照射したときの画像データのレベルを基準としたときに、他の2つの光を照射したときの画像データのレベルの基準との差が±0~10%以内に収まることをいう。
 なお、白色光と紫外光とでCCD5の感度が極端に異なるので、図4に示すように、UV点灯時間は、W点灯時間よりも長い。しかし、光源8a~8cの点灯時間を、搬送周期信号VSの1周期(搬送装置3の1走査周期)を超えて設定することはできない。すなわち、原稿2の搬送速度が速いと、画像データのレベルが実質的に等しくなるように各光源8a~8cの点灯時間を設定することが困難になる。そこで、各光源8a~8cの点灯時間が、画像信号間のレベル差が信号処理回路7の入力許容範囲内に収まる(レベル差が±10~50%以内)ように設定してもよい。
 また、W設定値32a、IR設定値32bおよびUV設定値32cの設定処理は、画像読取装置1の製造段階や出荷時点で行なわれてもよいし、読み取り操作前の初期設定時に行われてもよい。また、各設定値は、固定値であってもよいし、ユーザの操作に応じて変更可能にしてもよい。
 そして、原稿2の読み取り時には、同期信号生成回路4は、図5に示すように、搬送装置3からの搬送周期信号VS(図5(a)参照)に同期した同期信号SS(図5(b)参照)を生成して、同期信号SSを点灯制御回路10およびCCD駆動回路6に出力する。次いで、点灯制御回路10は、LED駆動回路9を通じてLED8のW光源8aを点灯するために、同期信号SSに同期して点灯信号LSを生成し、点灯信号LSをLED駆動回路9に出力する(図5(c)参照)。
 点灯制御回路10は、白色光用に設定された点灯時間(W設定値32a)が経過するまで点灯信号LSの出力を維持する。よって、W光源8aは、点灯時間(W設定値32a)が経過するまで継続的に点灯する。そして、点灯時間が経過した時点で消灯する。従って、予め定めた点灯時間(露光時間)でCCD5のラインセンサ5aが露光される(図5(f)における第nライン参照)。
 CCD駆動回路6は、同期信号SSに同期してCCD駆動信号CTを出力する。CCD5の各ラインセンサ5a~5cは、CCD駆動信号CTが出力されているときに、電荷の蓄積および画像信号の出力を実行する(図5(g)参照)。そして、図2に示すように、信号処理回路7において、A/D変換部21a~21cは、CCD5からの画像信号をA/D変換して画像データを生成し、画像データをデータ処理部22に出力する。Rの画像データ(Rデータ)は、点灯制御回路10にも出力される。
 次いで、点灯制御回路10の調整部33は、図3に示すように、RデータのレベルとW(White )用の基準レベルとを比較する。Rデータのレベルが基準レベルよりも高い場合には、W光源8aの点灯時間(W設定値32a)を短くする。Rデータのレベルが基準レベルよりも低い場合には、W光源8aの点灯時間を長くするように制御する。なお、比較されるRデータのレベルは、1画素分のデータのレベルであってもよいし、複数画素から得られるレベル(例えば、1ライン分の画素のデータの平均値)であってもよい。
 信号処理回路7において、データ処理部22は、図2に示すように、Rデータ、GデータおよびBデータに対して信号処理を施し、バッファメモリ23a~23cに格納する。次いで、バッファメモリ23aから順に信号処理後のデータを出力し、図6に示すように、フレームメモリ24に書き込む。
 最初のライン(図5に示す第nライン(nは、自然数))の読み取りが終了すると、図5に示すように、発光する光源をW光源8aからIR光源8bに切り替える。そして、点灯制御回路10およびLED駆動回路9は、W光源8aの場合と同様、赤外光用に設定された点灯時間(IR設定値32b)でIR光源8bを点灯し(図5(d)参照)、第(n+1)ラインの読み取りを実行する(図5(g)参照)。
 第(n+1)ラインの読み取りを実行するときも、W光源8aが点灯した場合と同様に、点灯制御回路10の調整部33は、RデータのレベルとIR(InfraRed)用の基準レベルとを比較し、差分に応じてIR光源8bの点灯時間を調整する。以上のようにして、赤外光のRデータ、GデータおよびBデータが取得される。赤外光のRデータ、GデータおよびBデータは、データ処理部22で信号処理が施された後、フレームメモリ24に書き込む(図6参照)。
 第(n+1)ラインの読み取りが終了すると、図5に示すように、発光する光源をIR光源8bからUV光源8cに切り替える。そして、第(n+2)ラインの読み取りが実行される。第(n+2)ラインの読み取りを実行するときには、紫外光用に設定された点灯時間(UV設定値32c)でUV光源8cを点灯し、紫外光のRデータ、GデータおよびBデータが取得される。
 また、UV光源8cが点灯した場合にも、点灯制御回路10の調整部33は、RデータのレベルをUV(UltraViolet )用の基準データと対比し、差分に応じてUV光源8cの点灯時間を調整する。
 以上のように、白色光、赤外光および紫外光の各々に対して、取得されたRデータのレベルと各光源用の基準レベルとが比較されることによって、画像読取装置1に搭載した光源の特性に合わせて各々の点灯時間が調整される。
 従って、各光源8a~8cの発光波長として任意の波長を選択する場合であっても、発光波長に合わせて最適化した回路等を個別に構成することなく、点灯時間を自動的に調整することができる。すなわち、赤外光や紫外光の発光波長には幅があるが、上記のような調整構成を採用することよって、各種の発光波長に応じた複数の回路定数や制御パルス幅を予め定めなくても、適宜、使用光源の発光波長に適した点灯時間を設定することが可能になる。
 なお、全てのラインに対して点灯時間の調整を実行すると、頻繁に点灯時間が変更されることになり、却って画質を乱すおそれがある。よって、読み取り操作を開始した初期において、原稿2の余白領域内の1ラインを対象として1回のみ、点灯時間の調整を実行するか、または、原稿2のページ毎に余白領域内の1ラインを対象として点灯時間の調整を実行することが好ましい。また、原稿2の読み取り前に、専用の白基準シートを用いて点灯時間の調整を実行するようにしてもよい。白基準シートは、W用、IR用およびUV用の別個のシートであってもよいし、それらを接合して一体化したシートであってもよい。
 以後、1ライン分の読み取りが完了する度に、発光する光源を、W光源8a、IR光源8b、UV光源8cの順で切り替える。また、各光源を、設定された点灯時間だけ点灯させる(図5(c)~(e)参照)。そして、光源の切替の処理を繰り返しながら、1フレーム分の画像データを1ラインずつ取得し、順にフレームメモリ24に格納する。
 フレームメモリ24からの画像データを読み出すときには、図6に示すように、まず、W画像のデータ(第n、第(n+3)ライン目の画像データ)のアドレスのみを指定し、W画像のデータを読み出す。次いで、IR画像のデータ(第(n+1)、第(n+4)ライン目の画像データ)のアドレスを指定して、IR画像のデータを読み出す。次いで、UV画像のデータ(第(n+2)、第(n+5)ライン目の画像データ)のアドレスを指定して、UV画像のデータを読み出す。
 このようにW画像、IR画像およびUV画像のデータを順に読み出すことによって、1フレーム分の画像データが、照射光の種類毎の画像データに分離される。分離された各画像データは、後段の検査装置や表示装置に出力され、検査処理等に活用される。
 以上のように、本実施形態では、W光源8a、IR光源8bおよびUV光源8cを切り替えてCCD5に光を照射するときに、CCD5の感度が高い波長の光源の点灯時間を短くし、感度が低い波長の光源の点灯時間を長くする。従って、いずれの光をCCD5に照射しても、CCD5の感度に見合った光量で画像を読み取ることができる。よって、W画像、IR画像およびUV画像の間で明るさが極端に相違することを防止できる。その結果、明るさが安定した画像を得ることが可能になる。
 また、W画像、IR画像およびUV画像の画像信号間のレベル差を小さく抑えることができる。その結果、各々の画像信号に対して容易に適切な信号処理を施すことができる。W画像、IR画像およびUV画像の各々について、別々の信号処理回路を配置する必要性をなくし、一つの信号処理回路を設置すればよい。従って、装置構成が簡略化され、かつ、装置のコストが低減する。
 また、本実施形態では、W光源8a、IR光源8bおよびUV光源8cを線順次で切り替えながら画像が読み取られるとともに、フレームメモリ24に記憶された1フレーム分の画像データが光種毎の画像データに分離しながら読み出される。すなわち、1回の読み取り操作で、W画像、IR画像およびUV画像を同時に取得することができる。従って、読み取りが終了した原稿2を読取装置の前段に戻す必要がなくなり、原稿2を一方向にのみ搬送すればよい。その結果、読み取り処理をより迅速に遂行することができる。また、複雑な搬送機構が不要になるので、装置のコストが低減する。
 なお、本発明による画像読取装置は、印刷物の検査装置に適用される画像読取装置に限られない。可視光と非可視光を切り替え照射して原稿像を読み取るものであれば、本発明による画像読取装置を、分野を問わず、広く適用することができる。
 また、本実施形態では、可視光として白色光が用いられ、非可視光として赤外光および紫外光が用いられたが、可視光として他の種類の光を用いることができ、非可視光として他の種類の光を用いることができる。
 さらに、本実施形態では、イメージセンサとしてカラーCCDが用いられたが、イメージセンサとして、カラーフィルタを備えないモノクロCCDを用いることもできる。
 また、本実施形態では、W光源8a、IR光源8bおよびUV光源8cが1ライン単位で切り替えられるが、切替の単位は、1ラインに限定されない。複数ライン単位で、W光源8a、IR光源8bおよびUV光源8cを切り替えるようにしてもよい。
 さらに、本実施形態では、点灯時間を調整するときに、レベル参照用のデータとしてRデータが用いられたが、レベル参照用のデータを、A/D変換部21a~21cから出力される画像データの1つを任意に選んで用いることができる。すなわち、GデータやBデータを用いることもできる。
 また、本実施形態では、フレームメモリ24から画像データが読み出されるときに、1フレーム分の画像データが光種毎の画像データに分離されたが、図7に示すように、フレームメモリ24において、光種毎に別個の記憶領域24a~24cが確保され、フレームメモリ24に画像データが書き込まれるときに、画像データを分離するようにしてもよい。
 さらに、本実施形態では、搬送周期信号VSが同期信号生成回路4に出力され、同期信号SSとして、位相および周期の双方が搬送周期信号VSと一致する信号が生成されたがが、搬送周期信号VSを同期信号生成回路4にフィードバックすることは必須のことではない。原稿走行速度が一定速であれば、同期信号SSとして、搬送周期信号VSと同一の周期を有し、位相がずれた状態の信号を生成してもよい。すなわち、搬送周期信号VSと同期信号SSの位相とがずれていても、CCD5の読み取り動作とLED8の発光動作との間(図5の(b)~(g)を参照)の同期が確保されれば、画像に影響することはない。
 また、上記の実施形態では、以下のような画像読取装置も開示されている。
 第1の光源点灯時間および第2の光源点灯時間が、可視光を照射したときの画像信号のレベルと非可視光を照射したときの画像信号のレベルとが実質的に等しくなるように設定されている画像読取装置。
 第1の光源点灯時間および第2の光源点灯時間が、可視光を照射したときの画像信号のレベルと非可視光を照射したときの画像信号のレベルと差が、イメージセンサの後段に設けられる信号処理手段の入力許容範囲内に収まるように設定されている画像読取装置。
 イメージセンサから出力される画像信号のレベルを所定の基準レベルと比較し、画像信号のレベルと基準レベルとの差分に応じて第1および第2の光源点灯時間を伸縮する調整部を備えた画像読取装置。そのような調整部を備えている画像読取装置は、光源に任意の発光波長を選ぶ場合であっても、発光波長に合わせて最適化した回路等を個別に構成することなく、適宜、使用光源の発光波長に適した点灯時間を設定することができる。
 イメージセンサから出力される画像信号を、可視光を照射したときの画像信号と非可視光を照射したときの画像信号とに分離する分離手段を備えた画像読取装置。そのような分離手段を備えている画像読取装置は、1回の読み取り操作で、可視光の画像と非可視光の画像とを同時に取得することが可能になるため、読み取り処理の迅速性を高めることができる。また、装置コストが低減される。
 分離手段が、イメージセンサから出力される画像信号を記憶するメモリと、メモリの書き込みおよび読み出し動作を制御するメモリ制御部とを含み、メモリに記憶される画像信号を照射光の種類毎に読み出すように構成されている画像読取装置。
 分離手段が、イメージセンサから出力される画像信号を記憶するとともに、可視光を照射したときの画像信号を記憶する第1の記憶領域と非可視光を照射したときの画像信号を記憶する第2の記憶領域とを有するメモリと、メモリへのデータの書き込みおよびメモリからのデータの読み出し動作を制御するメモリ制御部とを含み、イメージセンサから出力される画像信号を照射光の種類毎に振り分けながらメモリの第1の記憶領域と第2の記憶領域とに書き込むように構成されている画像読取装置。
 光源が、可視光と非可視光とをライン単位で切り替えて照射するように構成されている画像読取装置。
 非可視光が、赤外光もしくは紫外光、または赤外光および紫外光である画像読取装置。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2009年4月13日に出願された日本特許出願2009-96580を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 画像読取装置
2 原稿
3 搬送装置
4 同期信号生成回路
5 CCD
5a~5c ラインセンサ
6 CCD駆動回路
7 信号処理回路
8 LED
8a W光源
8b IR光源
8c UV光源
9 LED駆動回路
10 点灯制御回路
21a~21c A/D変換部
22 データ処理部
23a~23c バッファメモリ
24 フレームメモリ
25 メモリ制御部
31 カウンタ
32 レジスタ
33 調整部
34 比較部
35 LS・PS生成部

Claims (9)

  1.  可視光と非可視光とを切り替えて照射しながら原稿の画像を読み取る画像読取装置であって、
     前記原稿の画像を読み取って画像信号を出力するイメージセンサと、
     可視光と非可視光とを切り替え照射する光源と、
     前記光源の点灯時間を制御する点灯制御手段とを備え、
     前記点灯制御手段は、非可視光を照射する際の第1の光源点灯時間を、可視光を照射する際の第2の光源点灯時間よりも長くする
     ことを特徴とする画像読取装置。
  2.  前記第1の光源点灯時間および前記第2の光源点灯時間は、可視光を照射したときの画像信号のレベルと非可視光を照射したときの画像信号のレベルとが実質的に等しくなるように設定されている
     請求項1に記載の画像読取装置。
  3.  前記第1の光源点灯時間および前記第2の光源点灯時間は、可視光を照射したときの画像信号のレベルと非可視光を照射したときの画像信号のレベルと差が、前記イメージセンサの後段に設けられる信号処理手段の入力許容範囲内に収まるように設定されている
     請求項1に記載の画像読取装置。
  4.  前記イメージセンサから出力される画像信号のレベルを所定の基準レベルと比較し、画像信号のレベルと基準レベルとの差分に応じて前記第1および第2の光源点灯時間を伸縮する調整部を備える
     請求項1、請求項2または請求項3に記載の画像読取装置。
  5.  前記イメージセンサから出力される画像信号を、可視光を照射したときの画像信号と非可視光を照射したときの画像信号とに分離する分離手段を備える
     請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6.  前記分離手段は、
     前記イメージセンサから出力される画像信号を記憶するメモリと、
     前記メモリの書き込みおよび読み出し動作を制御するメモリ制御部とを含み、
     前記メモリに記憶される画像信号を照射光の種類毎に読み出す
     請求項5に記載の画像読取装置。
  7.  前記分離手段は、
     前記イメージセンサから出力される画像信号を記憶するとともに、可視光を照射したときの画像信号を記憶する第1の記憶領域と非可視光を照射したときの画像信号を記憶する第2の記憶領域とを有するメモリと、
     前記メモリへのデータの書き込みおよび前記メモリからのデータの読み出し動作を制御するメモリ制御部とを含み、
     前記イメージセンサから出力される画像信号を照射光の種類毎に振り分けながら前記メモリの第1の記憶領域と第2の記憶領域とに書き込む
     請求項6に記載の画像読取装置。
  8.  前記光源は、可視光と非可視光とをライン単位で切り替えて照射する
     請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9.  前記非可視光が、赤外光もしくは紫外光、または赤外光および紫外光である
     請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の画像読取装置。
PCT/JP2010/002574 2009-04-13 2010-04-08 画像読取装置 WO2010119650A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/263,772 US9294651B2 (en) 2009-04-13 2010-04-08 Image reading device for reading document images with visible light and non-visible light being switchingly applied
CN201080016506.1A CN102396214B (zh) 2009-04-13 2010-04-08 图像读取设备
EP10764237.3A EP2421238B1 (en) 2009-04-13 2010-04-08 Image reading device
KR1020117023876A KR101299813B1 (ko) 2009-04-13 2010-04-08 화상 판독 디바이스

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096580A JP5067638B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 画像読取装置
JP2009-096580 2009-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010119650A1 true WO2010119650A1 (ja) 2010-10-21

Family

ID=42982325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/002574 WO2010119650A1 (ja) 2009-04-13 2010-04-08 画像読取装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9294651B2 (ja)
EP (1) EP2421238B1 (ja)
JP (1) JP5067638B2 (ja)
KR (1) KR101299813B1 (ja)
CN (1) CN102396214B (ja)
TW (1) TWI459794B (ja)
WO (1) WO2010119650A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035760A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 グローリー株式会社 受光センサ、センサモジュール及び紙葉類処理装置
CN105824173A (zh) * 2015-01-27 2016-08-03 财团法人工业技术研究院 交互式投影仪及其用于确定对象的深度信息的操作方法
JP2020047304A (ja) * 2019-12-12 2020-03-26 グローリー株式会社 センサモジュール
WO2021193465A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 グローリー株式会社 光学センサ及び紙葉類識別装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817333B2 (en) * 2010-12-20 2014-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with optical sensor included and image reading method employing same
JP5957820B2 (ja) * 2011-07-27 2016-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置およびプログラム
JP2014216734A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 日立マクセル株式会社 撮像装置及び撮像システム
CN103929560B (zh) * 2014-04-18 2017-04-12 威海华菱光电股份有限公司 图像获取方法和装置
CN105243726B (zh) * 2014-07-11 2018-03-30 威海新北洋荣鑫科技股份有限公司 数字图像数据的获取方法及装置
JP2017085501A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社東芝 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
US9866718B1 (en) 2016-09-06 2018-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Light source unit, image processing apparatus, image processing system and image processing method
CN108022361B (zh) * 2016-10-31 2021-05-28 威海新北洋荣鑫科技股份有限公司 图像数据获取方法及装置
CN107464337B (zh) * 2017-07-24 2021-07-02 深圳怡化电脑股份有限公司 图像采集方法、图像采集装置及终端设备
JP6791821B2 (ja) * 2017-08-31 2020-11-25 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP7155737B2 (ja) * 2018-08-10 2022-10-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
CN110830675B (zh) * 2018-08-10 2022-05-03 株式会社理光 读取装置、图像形成装置及读取方法
CN110138998A (zh) * 2019-05-14 2019-08-16 威海华菱光电股份有限公司 图像扫描方法及图像传感器
CN110520894B (zh) * 2019-07-15 2023-11-14 京东方科技集团股份有限公司 追踪被相机捕获非法图像副本的源显示面板的方法和用于追踪相机从电子设备的源显示面板捕获的非法图像副本的电子设备
JP7424000B2 (ja) 2019-11-19 2024-01-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置
US20230055002A1 (en) * 2020-01-03 2023-02-23 Jeju National University Industry-Academic Cooperation Foundation Device of photographing ultra-high-speed sequential images

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944633A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Hitachi Ltd 紙葉類鑑別装置
JP2003233142A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Konica Corp 画像読取装置、及びその制御方法
JP2004126721A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Casio Comput Co Ltd 画像読取装置及びその駆動制御方法
JP2004355262A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Laurel Seiki Kk 紙幣画像検出装置
JP2007164385A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
JP2007215050A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Noritsu Koki Co Ltd 画像読取装置
JP2007215052A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Noritsu Koki Co Ltd 画像読取装置
JP2007243249A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010872A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Canon Inc 原稿読取装置
JPS6145669A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 2色複写機
US6023532A (en) * 1994-03-25 2000-02-08 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus, method and system
KR100234261B1 (ko) 1996-06-07 1999-12-15 윤종용 호환형 광픽업장치
JP3634597B2 (ja) * 1997-11-07 2005-03-30 キヤノン株式会社 画像読取装置、複写機、及びシステム
JP3939855B2 (ja) * 1998-05-11 2007-07-04 株式会社リコー 両面原稿読み取り方法および装置
JP2000134431A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Canon Inc 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2001144918A (ja) * 1999-08-27 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP2001069324A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
US7224483B2 (en) * 2002-01-25 2007-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image signal correction light source that can cope with dust and scratch on transparent document, and its control
US7022960B2 (en) 2002-02-12 2006-04-04 Konica Corporation Photographic film image reading apparatus with film density detection
JP2003337385A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc 画像読取装置及び照明装置
KR100538150B1 (ko) 2003-12-31 2005-12-21 동부아남반도체 주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4973310B2 (ja) * 2007-05-15 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 電子筆記具、コンピュータシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944633A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Hitachi Ltd 紙葉類鑑別装置
JP2003233142A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Konica Corp 画像読取装置、及びその制御方法
JP2004126721A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Casio Comput Co Ltd 画像読取装置及びその駆動制御方法
JP2004355262A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Laurel Seiki Kk 紙幣画像検出装置
JP2007164385A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
JP2007215050A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Noritsu Koki Co Ltd 画像読取装置
JP2007215052A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Noritsu Koki Co Ltd 画像読取装置
JP2007243249A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035760A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 グローリー株式会社 受光センサ、センサモジュール及び紙葉類処理装置
JP2016053783A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 グローリー株式会社 受光センサ、センサモジュール及び紙葉類処理装置
CN105824173A (zh) * 2015-01-27 2016-08-03 财团法人工业技术研究院 交互式投影仪及其用于确定对象的深度信息的操作方法
JP2020047304A (ja) * 2019-12-12 2020-03-26 グローリー株式会社 センサモジュール
WO2021193465A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 グローリー株式会社 光学センサ及び紙葉類識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102396214A (zh) 2012-03-28
US20120127543A1 (en) 2012-05-24
EP2421238A4 (en) 2013-06-26
CN102396214B (zh) 2015-04-29
JP2010251872A (ja) 2010-11-04
EP2421238B1 (en) 2019-01-02
JP5067638B2 (ja) 2012-11-07
KR101299813B1 (ko) 2013-08-23
EP2421238A1 (en) 2012-02-22
TWI459794B (zh) 2014-11-01
TW201119345A (en) 2011-06-01
US9294651B2 (en) 2016-03-22
KR20110135964A (ko) 2011-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010119650A1 (ja) 画像読取装置
JP2012142948A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
US9300832B2 (en) Image reader and image forming apparatus
JP2010118721A (ja) 画像読取装置
JP4973757B2 (ja) 画像読取装置
JP2008042329A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2016032219A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP2007215050A (ja) 画像読取装置
US9888140B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus
JP2008167039A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2007201892A (ja) 画像読み取り方法および画像読み取り装置ならびに画像読み取りプログラム
JP5262700B2 (ja) 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置の制御回路として機能させるためのプログラム
US9516287B2 (en) Imaging device, image reading device, image forming apparatus, and method of driving imaging device
US20180027142A1 (en) Scanner
KR101846935B1 (ko) 화상독취장치 및 그 제어 방법
JP6457722B2 (ja) 読取装置及びその制御方法
JP4141981B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2011061695A (ja) 画像読取装置及び方法、並びにプログラム
JP2019153826A (ja) 画像読取装置
JP2010081369A (ja) 画像読取装置
JP2013074429A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP2008172327A (ja) 画像読取装置、その制御方法および画像形成装置
JP2004207790A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009239632A (ja) 画像読取装置
JP2005151048A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080016506.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10764237

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117023876

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010764237

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13263772

Country of ref document: US