WO2010119487A1 - 中間色生成装置 - Google Patents

中間色生成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010119487A1
WO2010119487A1 PCT/JP2009/001779 JP2009001779W WO2010119487A1 WO 2010119487 A1 WO2010119487 A1 WO 2010119487A1 JP 2009001779 W JP2009001779 W JP 2009001779W WO 2010119487 A1 WO2010119487 A1 WO 2010119487A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
display
colors
distance
displayable
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/001779
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
横須賀佑介
櫻井満將
田中昭二
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2011509094A priority Critical patent/JP5436547B2/ja
Priority to PCT/JP2009/001779 priority patent/WO2010119487A1/ja
Publication of WO2010119487A1 publication Critical patent/WO2010119487A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/024Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour registers, e.g. to control background, foreground, surface filling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours

Definitions

  • a color that can be displayed on the LCD panel (hereinafter referred to as “displayable color”) is obtained by performing color conversion processing or dithering processing on the full-color image data.
  • Image data composed only of the image data for example, refer to Patent Document 1.
  • dither processing is performed on image data displaying a character area, the outline of the character may be blurred, making it difficult to recognize the character.
  • the index color is set as shown in FIG. 13
  • the horizontal axis indicates the full color R (red) value
  • the vertical axis indicates the full color G (green) value
  • the space shown in FIG. 13 is a full color color space.
  • Colors A to E are index colors (displayable colors).
  • the color space in full color is essentially a three-dimensional diagram that also includes B (blue) values, but here only two dimensions (R, G) will be described for simplicity of explanation. .
  • the color M with a distance LM from the line segment NO
  • the color L with a distance LL from the line segment NO
  • the color K with a distance LK from the line segment NO. Since colors close to red and black are used, a uniform impression can be created throughout the screen. These color skipping problems occur because an intermediate color that is far from the color that determines the impression of the screen (hereinafter referred to as “dominant color”) is used without considering the impression of the screen that is actually displayed. ing.
  • the display interpolation formula generation unit 9 of the interpolation formula generation unit 6 is a linear interpolation formula generated by the linear interpolation formula generation unit 7 by the amount of influence of the dominant colors Dc1 and Dc2 that are in conflict with the distance length calculated by the distance calculation unit 8. Processing is performed to bring the display color of the upper middle point closer to the dominant colors Dc1 and Dc2.
  • the display interpolation color generation unit 12 of the intermediate color specifying unit 10 calculates the distance between the intermediate color calculated by the intermediate color calculation unit 11 and a plurality of displayable colors (colors that can be displayed on the LCD panel).
  • a short displayable color is used as a display interpolation color (intermediate color to be generated), and the display interpolation color is output.
  • each of the color information input unit 1, display color moving unit 2, interpolation formula generating unit 6, and intermediate color specifying unit 10, which are constituent elements of the intermediate color generation device, is mounted with dedicated hardware (for example, a CPU).
  • the intermediate color generating device is configured by a computer
  • the color information input unit 1, the display color moving unit 2, the interpolation formula generating unit 6, and the intermediate color specifying unit 10 are assumed. May be stored in a memory of a computer, and the CPU of the computer may execute the intermediate color generation program stored in the memory.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the processing contents of the display color moving unit 2
  • FIG. 3 is a flowchart showing the processing contents of the interpolation formula generating unit 6.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the processing contents of the intermediate color specifying unit 10.
  • the distance calculation unit 3 of the display color moving unit 2 displays the object color Oc (color F) input by the color information input unit 1 in the color space (a color space in which two colors can be compared with the Euclidean distance). And the dominant color Dc1 (color N), and the distance between the object color Oc (color F) and the dominant color Dc2 (color O) is calculated (step ST1 in FIG. 2).
  • the color space is the RGB color space
  • the distance calculation between the two color values C 1 and C 2 on the color space can be calculated by the following equation (1).
  • the interpolation type end point calculation unit 5 of the display color moving unit 2 calculates the object color Oc (color F) and the background color Bc (color J) in the direction of the internal division point when the internal division point calculation unit 4 calculates the internal division point. Then, it moves by the influence amount of the dominant colors Dc1 and Dc2, and calculates interpolation end points which are points of the object color Oc (color F) and the background color Bc (color J) after the movement (step ST3).
  • the color value C ′ F of the interpolation formula end point color F ′ which is the point of the object color Oc (color F) after movement, can be calculated by the following formula (3).
  • C ′ F (1 ⁇ ( ⁇ / DIST (C F , C P ))) C F + ( ⁇ / DIST (C F , C P )) C P (3)
  • is a dominant color influence coefficient (a value indicating the influence degree of the dominant color according to the distance).
  • DIST (C F , C P ) is a distance between the color F and the color P. Therefore, “ ⁇ / DIST (C F , C P )” in the expression (3) acts so that the influence amount of the dominant color becomes smaller as the distance between the color F and the color P becomes longer.
  • C ′ F is calculated.
  • the interpolation type end point calculation unit 5 also calculates the color value C ′ J of the color J ′ of the interpolation type end point that is the point of the background color Bc (color O) after movement in the same manner as in the case of the object color Oc ( (See FIG. 5).
  • the linear interpolation expression generation unit 7 of the interpolation expression generation unit 6 linearly connects the interpolation end point color F ′ calculated by the interpolation expression end point calculation unit 5 and the interpolation end point color J ′ linearly. ) Is generated (step ST11 in FIG. 3).
  • LIF ( ⁇ ) (1 ⁇ ) C ′ F + ⁇ C ′ J (4)
  • is a real value taking a value of 0 to 1.
  • This linear interpolation formula LIF ( ⁇ ) can be expressed as shown in FIG.
  • the color value calculated by the linear interpolation equation LIF ( ⁇ ) is expressed as C ⁇ .
  • R ⁇ is an R value calculated by a linear interpolation equation LIF ( ⁇ )
  • G ⁇ is a G value calculated by a linear interpolation equation LIF ( ⁇ )
  • B ⁇ is calculated by a linear interpolation equation LIF ( ⁇ ).
  • R dom the R value of the dominant colors C dom
  • G dom the G value of the dominant colors C dom
  • B dom is the B value of the dominant colors C dom.
  • the distance calculation unit 8 substitutes C N and C O for the color value C dom of the dominant color in Expression (5), respectively, so that the distance DIST (C ⁇ ) between the intermediate color and the dominant color Dc1 (color N) is obtained.
  • C N and the distance DIST (C ⁇ , C O ) between the intermediate color and the dominant color Dc2 (color O).
  • the display interpolation formula generation unit 9 of the interpolation formula generation unit 6 includes a distance calculation unit 8 in which the distance DIST (C ⁇ , C N ) between the intermediate color and the dominant color Dc1 (color N ), and the intermediate color and the dominant color Dc2 (color O).
  • the distance DIST (C ⁇ , C O ) is calculated, the dominant color Dc1 (color N) is based on the ratio of the two distances DIST (C ⁇ , C N ) and the distance DIST (C ⁇ , C O ).
  • an internal dividing point between the dominant color Dc2 (color O) is calculated (step ST13).
  • the display interpolation formula generation unit 9 calculates the internal dividing point between the dominant color Dc1 (color N) and the dominant color Dc2 (color O), the color value CDIC ( ⁇ ) of the internal dividing point and the linear interpolation formula LIF are calculated.
  • the color value of the intermediate point on ( ⁇ ) is C ⁇ , the distance DIST (C ⁇ , C N ) calculated by the distance calculation unit 8, the distance DIST (C ⁇ , C O ), and the interpolation type dominant color influence coefficient
  • a display interpolation formula FC ( ⁇ ) is generated by substituting ⁇ and ⁇ into the following formula (7) (step ST14).
  • FC ( ⁇ ) (1- ( ⁇ / DIST (C ⁇ , C DIC ( ⁇ ) ) + ⁇ / (DIST (C ⁇ , C N ) + DIST (C ⁇ , C o )))) C ⁇ + ( ⁇ / DIST (C ⁇ , C DIC ( ⁇ ) ) + ⁇ / (DIST (C ⁇ , C N ) + DIST (C ⁇ , C O ))) C DIC ( ⁇ ) (7)
  • DIST (C ⁇ , C DIC ( ⁇ ) ) is the distance between the intermediate color that is the display color of the intermediate point on the linear interpolation equation LIF ( ⁇ ) and the color of the internal dividing point.
  • the influence of the distance between the intermediate color and the color of the internal dividing point is considered by “ ⁇ / DIST (C ⁇ , C DIC ( ⁇ ) )”, and “ ⁇ / (DIST (C ⁇ , C N ) + DIST (C ⁇ , C o ) ”, the sum of the distance between the intermediate color and the dominant color Dc1 (color N) and the distance between the intermediate color and the dominant color Dc2 (color O) (the sum of the distances from the dominant color).
  • the intermediate color specifying unit 10 When the interpolation formula generation unit 6 generates the display interpolation formula FC ( ⁇ ), the intermediate color specifying unit 10 generates the display interpolation formula FC ( ⁇ ) on the display interpolation formula FC ( ⁇ ) among the intermediate colors that can be displayed by the display device (for example, LCD panel). A process of specifying a displayable intermediate color closest to the display color of the intermediate point is performed. That is, the intermediate color calculation unit 11 of the intermediate color specifying unit 10 substitutes the intermediate parameter ⁇ indicating the intermediate point to be obtained for the display interpolation formula FC ( ⁇ ) generated by the interpolation formula generation unit 6, so that An intermediate color that is the display color of the points is calculated (step ST21 in FIG. 4).
  • the display interpolation color generation unit 12 of the intermediate color specifying unit 10 reduces the intermediate color to a displayable color (step ST22). That is, the display interpolation color generation unit 12 and the intermediate color calculated by the intermediate color calculation unit 11 and a plurality of displayable colors (color F, color G, color H, color I, color J, color K, color L, color M ) And the displayable color with the shortest distance from the intermediate color is output as the display interpolation color.
  • an intermediate color for example, color m, color l, color k
  • the display interpolation color generation unit 12 of the intermediate color specifying unit 10 reduces the intermediate color to a displayable color (step ST22). That is, the display interpolation color generation unit 12 and the intermediate color calculated by the intermediate color calculation unit 11 and a plurality of displayable colors (color F, color G, color H, color I, color J, color K, color L, color M ) And the displayable color with the shortest distance from the intermediate color is output as the display interpolation color.
  • the displayable color with the shortest distance from the color m is the color M
  • the displayable color with the shortest distance from the color l is the color L
  • the displayable color with the shortest distance from the color k is the color K.
  • L and color K are output as display interpolation colors.
  • the color M, color L, and color K are selected as intermediate colors (display interpolation colors) between the object color Oc (color F) and the background color Bc (color J).
  • the color G, color H, and color I are selected as intermediate colors (display interpolation colors) between the object color Oc (color F) and the background color Bc (color J) (see FIG. 17).
  • the colors (color M, color L, color K) close to the dominant color Dc1 (color N) and the dominant color Dc2 (color O) are selected. Therefore, it is possible to display an intermediate color with no color skipping on the screen generated with the colors N and O.
  • the distance between a plurality of display colors on the screen and the dominant color is calculated, and a plurality of displays are displayed by the influence amount of the dominant color that is in conflict with the length of the distance.
  • a display color moving unit 2 that brings the color closer to the dominant color, and a linear interpolation formula between a plurality of display colors brought close to the dominant color by the display color moving unit 2 is generated, and the display color of the intermediate point on the linear interpolation formula
  • an interpolation formula generation unit 6 that approximates the display color of the intermediate point on the linear interpolation formula to the dominant color by the influence amount of the dominant color that is opposite to the length of the distance.
  • the specifying unit 10 changes the display color of the intermediate point on the display interpolation equation, which is a linear interpolation method in which the display color of the intermediate point is brought close to the dominant color by the interpolation equation generating unit 6. Since it is configured to identify the nearest displayable intermediate color, color skipping occurs. It will be able to generate have neutral colors, as a result, an effect capable of creating a screen colors are unified.
  • two display colors are given to generate an intermediate color between the two display colors.
  • three or more display colors are given.
  • an intermediate color between three or more display colors may be generated.
  • the linear interpolation expression and the display interpolation expression described above are merely a triangle connecting three colors from the shape of a straight line or a curve connecting two colors.
  • the generation principle is the same.
  • the object color Oc and the background color Bc are merely examples, and other colors may be used.
  • Embodiment 2 the color space that can compare the two colors with the Euclidean distance is generated.
  • the two colors are compared with the Euclidean distance.
  • a description will be given of a color space in which an intermediate color that does not cause color skipping is generated in a color space that cannot be used.
  • an HSV color space is assumed as a color space in which two colors cannot be compared by the Euclidean distance. Further, it is assumed that a certain value of H (hue) is given as the dominant color.
  • Hue is an attribute indicating a difference in color, and each color is arranged in a circular shape called a hue circle as shown in FIG. Therefore, the difference between the two colors is indicated by the angle between the two points on the hue circle.
  • the difference between the color A and the color B in FIG. 8 is the angle AB. Therefore, in the second embodiment, an angle between two points is used as a distance between two colors.
  • the distance DIST ( HA , H B ) between the color A and the color B can be calculated by the following equation (8).
  • DIST (H A , H B )
  • X mod Y is a mathematical symbol that returns the remainder when X is divided by Y.
  • FIG. FIG. 9 is a block diagram showing an intermediate color generation apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the color information input unit 21 performs a process of inputting, for example, an object color Oc indicating the color of an object such as a figure or a character displayed on the screen and a background color Bc on the screen as a plurality of display colors on the screen. To do.
  • the displayable color specifying unit 22 calculates distances between the object color Oc and the background color Bc input by the color information input unit 21 and a plurality of displayable colors in the display device (for example, LCD panel), and the object color Oc. And the process which specifies the displayable color with the shortest distance from background color Bc is implemented.
  • the displayable color specifying unit 22 constitutes displayable color specifying means.
  • the interpolation formula generation unit 23 generates a linear interpolation formula between the two displayable colors specified by the displayable color specification unit 22, and performs processing to output the linear interpolation formula to the intermediate color specification unit 10 as a display interpolation formula. .
  • the interpolation formula generation unit 23 constitutes an interpolation formula generation means.
  • each of the color information input unit 21, the displayable color specifying unit 22, the interpolation formula generating unit 23, and the intermediate color specifying unit 10, which are components of the intermediate color generation device, has dedicated hardware (for example, a CPU installed).
  • the intermediate color generating device is configured by a computer
  • the intermediate color generation program describing the processing contents of the unit 10 may be stored in a memory of a computer, and the CPU of the computer may execute the intermediate color generation program stored in the memory.
  • the object color Oc and the background color Bc are brought close to the dominant color, and the point of the object color Oc and the background color Bc after movement is used as an interpolation formula end point to generate a linear interpolation formula.
  • a linear interpolation formula is generated with the displayable colors of the object color Oc and the background color Bc as end points of the interpolation formula.
  • the color information input unit 21 inputs, for example, an object color Oc indicating the color of an object such as a figure or a character displayed on the screen and a background color Bc on the screen as a plurality of display colors on the screen.
  • an object color Oc indicating the color of an object such as a figure or a character displayed on the screen
  • a background color Bc on the screen as a plurality of display colors on the screen.
  • the index color is set as shown in FIG. 13
  • the object color Oc input by the color information input unit 1 is the full color a and the background color Bc is the full color b.
  • the object color Oc and the background color Bc which are display colors, do not necessarily have to be full color, and may be any color that is expressed with a resolution higher than the number of colors that can be displayed on the LCD panel.
  • the displayable color specifying unit 22 receives the object color Oc (color a) and the background color Bc (color b), The distance from a plurality of displayable colors (color A, color B, color C, color D, color E) is calculated, and the display can be displayed with the shortest distance from the object color Oc (color a) and the background color Bc (color b). Identify the color.
  • the displayable color with the shortest distance from the object color Oc (color a) is color A
  • the displayable color with the shortest distance from the background color Bc (color b) is color E.
  • the interpolation formula generation unit 23 determines the displayable color A and A linear interpolation equation that linearly connects the displayable color E is performed, and the linear interpolation equation is output to the intermediate color specifying unit 10 as a display interpolation equation.
  • the color value C A of displayable colors A if the color value of displayable colors E and C E, the color value of the intermediate point on the display interpolation formula can be calculated by the following equation (9).
  • C ⁇ (1 ⁇ ) C A + ⁇ C E (9)
  • is a real value taking a value of 0 to 1.
  • the intermediate color specification unit 10 specifies a displayable intermediate color that is the closest to the display color of the intermediate point on the display interpolation formula among the intermediate colors that can be displayed by the display device. Perform the process. That is, the intermediate color calculation unit 11 of the intermediate color specifying unit 10 substitutes the intermediate parameter ⁇ indicating the intermediate point to be obtained for the display interpolation formula generated by the interpolation formula generation unit 23, thereby obtaining the intermediate color of the intermediate point. calculate. For example, when intermediate parameters ⁇ e and ⁇ f indicating two points on the display interpolation formula are substituted, as shown in FIG. 12, colors e and f are calculated as intermediate colors.
  • the display interpolation color generation unit 12 of the intermediate color specifying unit 10 reduces the intermediate color to a displayable color. That is, the display interpolation color generation unit 12 calculates the distance between the intermediate color calculated by the intermediate color calculation unit 11 and a plurality of displayable colors (color A, color B, color C, color D, color E), and The displayable color with the shortest distance from the intermediate color is output as the display interpolation color.
  • the displayable color with the shortest distance from the color e is color C
  • the displayable color with the shortest distance from the color f is color D
  • the colors C and D are output as display interpolation colors.
  • the colors C and D are selected as intermediate colors (display interpolation colors) between the colors A and E (see FIG. 11). Therefore, as an intermediate color (display interpolation color) between the colors a and b, an intermediate color without color skipping can be selected as compared with the conventional method in which the color B is selected (see FIG. 13). . That is, in the conventional method, color skip occurs because the distance LB from the linear interpolation connecting the color A and the color E to the intermediate color B is long, but in the third embodiment, the color A and the color E are generated. Since the distances LC and LD from the linear interpolation to the colors C and D, which are intermediate colors, are short, no color skipping occurs.
  • the displayable color specifying unit 22 that specifies the displayable color closest to the plurality of display colors on the screen.
  • An interpolation formula generating unit 23 that generates a linear interpolation formula between displayable colors specified by the displayable color specifying unit 22, and an intermediate on the linear interpolation formula generated by the interpolation formula generating unit 23 by the intermediate color specifying unit 10. Since it is configured to specify the displayable intermediate color closest to the display color of the dots, it is possible to generate an intermediate color that does not cause color skipping, and as a result, a screen with a unified color can be created. There is an effect that can be done.
  • two display colors are given to generate an intermediate color between the two display colors.
  • Three or more display colors may be provided to generate an intermediate color between the three or more display colors.
  • the object color Oc and the background color Bc are merely examples, and other colors may be used.
  • the case where all of the R value, G value, and B value of the color space (RGB color space) are considered as the dominant color is shown, but only one value of the dominant color (for example, R Intermediate values between a plurality of display colors by considering only predetermined components, such as considering only two values of the dominant color (for example, only G value and B value). You may make it produce
  • the color space is the RGB color space.
  • the color space is not limited to the RGB color space.
  • the L * a * b * color space or the HSV color space is used. Etc.
  • the color space is the HSV color space, it is necessary to use the calculation method shown in the second embodiment for calculating the distance between the two colors.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

 画面上の複数の表示色と支配色間の距離を算出し、その距離の長さと相反する支配色の影響量だけ、複数の表示色を支配色に近づける表示色移動部(2)と、表示色移動部(2)により支配色に近づけられた複数の表示色間の線形補間式を生成して、その線形補間式上の中間点の表示色と支配色間の距離を算出し、その距離の長さと相反する支配色の影響量だけ、その線形補間式上の中間点の表示色を支配色に近づける補間式生成部(6)とを設け、中間色特定部(10)が、表示機器が表示可能な中間色の中で、補間式生成部(6)により中間点の表示色が支配色に近づけられた線形補間式である表示補間式上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色を特定する。

Description

中間色生成装置
 この発明は、画面上の複数の表示色間の中間色を生成する中間色生成装置に関するものである。
 多くの産業用組込み機器におけるLCDパネルは、コストやメモリ使用量等の観点からフルカラーに対応しておらず、表示可能な色数が限られている。
 例えば、登録されている256色のみを利用するインデックスカラーや、R(赤色)成分に3bit、G(緑色)成分に3bit、B(青色)成分に2bit割り当てられているRGB332形式などが該当する。
 このようなLCDパネルにフルカラー画像を表示する場合、フルカラーの画像データに対する色変換処理やディザ処理などの減色処理を実施することで、LCDパネルが表示可能な色(以下、「表示可能色」と称する)だけで構成されている画像データを生成するようにしている(例えば、特許文献1を参照)。
 しかし、文字領域を表示する画像データに対してディザ処理を実施すると、文字の輪郭がぼやけてしまって、文字を認識し難くなることがある。
 そこで、以下の特許文献2に開示されている中間色生成装置では、文字領域を表示する画像データには色変換処理のみを実施し、その他の領域の画像データに対してディザ処理を実施することで、文字の輪郭がぼやけないようにしている。
 ただし、文字領域を表示する画像データに対する色変換処理では、文字色と背景色間の中間色を求めて、その中間色をLCDパネルの表示可能色に変換すると、色飛びが発生することがある。
 具体的には、以下に示すような色飛びが発生することがある。
 ここでは、インデックスカラーが図13のように設定されている場合を例にして説明する。
 図13において、横軸はフルカラーのR(赤色)値、縦軸はフルカラーのG(緑色)値を示し、図13が示す空間はフルカラーでの色空間である。
 色A~Eはインデックスカラー(表示可能色)である。
 フルカラーでの色空間は、本来的には、B(青色)値も含む3次元的な図となるが、ここでは説明の簡単化のために、2つの次元(R,G)のみで説明する。
 文字色が色a、背景色が色bであるとして、色aと色bの中間色を表示する場合を考える。
 この場合、色aの表示可能色は色A、色bの表示可能色は色Eとなり、色aと色bの中間色である色cと色dの表示可能色は色Bとなる。
 したがって、LCDパネルに表示される色は、図14に示すように、色A、色B、色B、色Eとなる。
 このとき、表示可能色Aと表示可能色E間の線形補間と、表示可能色Bとの距離LBは、図15に示すように長くなり、表示可能色Aと表示可能色Eの線形補間値が表示可能色Bと乖離している。
 このため、視覚的には、表示可能色Bが飛んでいるように視認され、視覚上の不自然さが発生する。
 表示可能色Aと表示可能色Eの中間色を求める場合、本来的には、表示可能色Aと表示可能色Eの線形補間色に近い色を用いることで、より自然な中間色を表現することができる。
 つまり、LCDパネルに表示される色が、図16に示すように、色A、色C、色D、色Eとなれば、色が自然に変化しているように視認される。
 この場合、線形補間と表示可能色B間の距離LBと比べて、線形補間と表示可能色C間の距離LC及び線形補間と表示可能色D間の距離LDが短いため、色が自然に変化しているように視認することができる。
 中間色の色飛び問題は、次のような場合においても発生することが容易に類推することができる。
 ここでは、インデックスカラーが図17のように設定されている場合を例にして説明する。
 図17において、横軸はR値、縦軸はG値を示し、画面全体が赤色(RGB888フォーマットでは、“0xFF0000”、図17では色O)と、黒色(RGB888フォーマットでは、“0x000000”、図17では色N)で作成されており、色Fと色Jの中間色を表示する場合を考えるものとする。
 このとき、フルカラーでの中間色である色g、色h、色iを単純に表示可能色に変換すると、それぞれ色G、色H、色Iに変換される。
 しかし、この中間色(色G、色H、色I)をLCDパネルに表示すると、画面全体が赤色及び黒色の成分で生成されているのに対して、中間色の部分だけが、緑色の成分が大きい色が含まれることになるため、この部分に関して、色が飛んでいる印象を受けることになる。
 即ち、赤(色O)と黒(色N)で作成された画面では、図18に示すように、多くの色が色空間上で赤と黒の間の線分NOの付近の色になるが、線分NOと色G,色H,色Iとの距離LG,距離LH,距離LIが長くなるため、色が飛んでいる印象を受けることになる。
 図18の例では、線分NOとの距離がLMとなる色M、線分NOとの距離がLLとなる色L、線分NOとの距離がLKとなる色Kを利用する方が、赤と黒に近い色を使用することになるため、画面全体で統一的な印象を作り出すことができる。
 これらの色飛びの問題は、実際に表示される画面の印象を考慮せず、画面の印象を決定付ける色(以下、「支配色」と称する)から遠い中間色を利用しているために発生している。
特開2005-84516号公報(段落番号[0005]、図1) 特開2003-224734号公報(段落番号[0008]、図1)
 従来の中間色生成装置は以上のように構成されているので、実際に表示される画面の印象を考慮せずに中間色を生成している。このため、画面の印象を決定付ける支配色から遠い中間色を生成してしまう場合があり、このような場合には、中間色が飛んでいるように視認され、視覚上の不自然さが発生してしまうなどの課題があった。
 この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、色飛びが発生しない中間色を生成することができる中間色生成装置を得ることを目的とする。
 この発明に係る中間色生成装置は、画面上の複数の表示色と指定色間の距離を算出し、その距離の長さと相反する指定色の影響量だけ、複数の表示色を指定色に近づける表示色移動手段と、表示色移動手段により指定色に近づけられた複数の表示色間の線形補間式を生成して、その線形補間式上の中間点の表示色と指定色間の距離を算出し、その距離の長さと相反する指定色の影響量だけ、その線形補間式上の中間点の表示色を指定色に近づける補間式生成手段とを設け、中間色特定手段が、表示機器が表示可能な中間色の中で、補間式生成手段により中間点の表示色が指定色に近づけられた線形補間式である表示補間式上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色を特定するようにしたものである。
 このことによって、色飛びが発生しない中間色を生成することができるため、色が統一された画面を作成することができる効果がある。
この発明の実施の形態1による中間色生成装置を示す構成図である。 表示色移動部2の処理内容を示すフローチャートである。 補間式生成部6の処理内容を示すフローチャートである。 中間色特定部10の処理内容を示すフローチャートである。 表示色移動部2における内分点の算出処理を示す説明図である。 線形補間式及び表示補間式を示す説明図である。 中間色特定部10により特定される中間色(表示補間色)を示す説明図である。 複数の色が円周状に配置されている色相環を示す説明図である。 この発明の実施の形態3による中間色生成装置を示す構成図である。 表示補間式を示す説明図である。 LCDパネルに表示される色を示す説明図である。 中間色特定部10により特定される中間色(表示補間色)を示す説明図である。 インデックスカラー設定を示す説明図である。 LCDパネルに表示される色を示す説明図である。 線形補間と表示可能色B,C,D間の距離を示す説明図である。 LCDパネルに表示される色を示す説明図である。 インデックスカラー設定を示す説明図である。 赤と黒の間の線分NOと色F~M間の距離を示す説明図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1による中間色生成装置を示す構成図である。
 図1において、色情報入力部1は画面上の複数の表示色として、例えば、画面上に表示する図形や文字などのオブジェクトの色を示すオブジェクト色Ocと、画面上の背景色Bcとを入力し、また、ユーザにより指定された指定色として、例えば、画面の印象を決定付ける支配色Dc1,Dc2を入力する処理を実施する。
 表示色移動部2は色情報入力部1により入力されたオブジェクト色Oc及び背景色Bcと支配色Dc1,Dc2間の距離を算出し、その距離の長さと相反する支配色Dc1,Dc2の影響量(支配色Dc1,Dc2がオブジェクト色Oc及び背景色Bcに与える影響量)だけ、オブジェクト色Oc及び背景色Bcを支配色Dc1,Dc2に近づける処理を実施する。なお、表示色移動部2は表示色移動手段を構成している。
 表示色移動部2の距離算出部3は色情報入力部1により入力されたオブジェクト色Oc及び背景色Bcと支配色Dc1,Dc2間の距離を算出する処理を実施する。
 表示色移動部2の内分点算出部4は距離算出部3により算出されたオブジェクト色Oc及び背景色Bcから支配色Dc1までの距離と、オブジェクト色Oc及び背景色Bcから支配色Dc2までの距離との比率に基づいて、支配色Dc1と支配色Dc2間の内分点を算出する処理を実施する。
 表示色移動部2の補間式端点算出部5は色情報入力部1により入力されたオブジェクト色Oc及び背景色Bcを内分点算出部4により算出された内分点の方向に、支配色Dc1,Dc2の影響量だけ移動する処理を実施する。
 以下、移動後のオブジェクト色Oc及び背景色Bcの点を「補間式端点」と称する。
 補間式生成部6は表示色移動部2により支配色Dc1,Dc2に近づけられたオブジェクト色Oc及び背景色Bc間の線形補間式を生成して、その線形補間式上の中間点の表示色と支配色Dc1,Dc2間の距離を算出し、その距離の長さと相反する支配色Dc1,Dc2の影響量だけ、その線形補間式上の中間点の表示色を支配色Dc1,Dc2に近づける処理を実施する。なお、補間式生成部6は補間式生成手段を構成している。
 補間式生成部6の線形補間式生成部7は補間式端点算出部5により算出された複数の補間式端点間を結ぶ線形補間式を生成する処理を実施する。
 補間式生成部6の距離算出部8は線形補間式生成部7により生成された線形補間式上の中間点の表示色と、色情報入力部1により入力された支配色Dc1,Dc2との間の距離を算出する処理を実施する。
 補間式生成部6の表示補間式生成部9は距離算出部8により算出された距離の長さと相反する支配色Dc1,Dc2の影響量だけ、線形補間式生成部7により生成された線形補間式上の中間点の表示色を支配色Dc1,Dc2に近づける処理を実施する。
 中間色特定部10は表示機器(例えば、LCDパネル)が表示可能な中間色の中で、補間式生成部6により中間点の表示色が指定色に近づけられた線形補間式である表示補間式上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色(表示補間色)を特定する処理を実施する。なお、中間色特定部10は中間色特定手段を構成している。
 中間色特定部10の中間色算出部11は補間式生成部6により生成された表示補間式上の中間点の表示色である中間色を算出する処理を実施する。
 中間色特定部10の表示補間色生成部12は中間色算出部11により算出された中間色と、複数の表示可能色(LCDパネルが表示可能な色)との距離を算出し、その中間色から最も距離が短い表示可能色を表示補間色(生成対象の中間色)として、その表示補間色を出力する処理を実施する。
 図1では、中間色生成装置の構成要素である色情報入力部1、表示色移動部2、補間式生成部6及び中間色特定部10のそれぞれが専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路)で構成されているものを想定しているが、中間色生成装置がコンピュータで構成される場合、色情報入力部1、表示色移動部2、補間式生成部6及び中間色特定部10の処理内容が記述されている中間色生成プログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されている中間色生成プログラムを実行するようにしてもよい。
 図2は表示色移動部2の処理内容を示すフローチャートであり、図3は補間式生成部6の処理内容を示すフローチャートである。
 また、図4は中間色特定部10の処理内容を示すフローチャートである。
 次に動作について説明する。
 まず、色情報入力部1は、画面上の複数の表示色として、例えば、画面上に表示する図形や文字などのオブジェクトの色を示すオブジェクト色Ocと、画面上の背景色Bcとを入力する。
 また、ユーザにより指定された指定色として、例えば、画面の印象を決定付ける支配色Dc1,Dc2を入力する。
 ここでは、インデックスカラーが図17のように設定されている場合を例にして説明する。
 また、説明の便宜上、色情報入力部1により入力されるオブジェクト色Ocはフルカラーの色F、背景色Bcはフルカラーの色Jであるとする。
 また、支配色Dc1は色N(黒色)、支配色Dc2は色O(赤色)であるとする。
 ただし、表示色であるオブジェクト色Oc及び背景色Bcは、必ずしもフルカラー色である必要なく、LCDパネルが表示可能な色数より高い解像度で表現されている色であればよい。
 表示色移動部2は、色情報入力部1がオブジェクト色Oc(色F)、背景色Bc(色J)及び支配色Dc1(色N),Dc2(色O)を入力すると、オブジェクト色Oc(色F)及び背景色Bc(色J)に対して、支配色Dc1(色N),Dc2(色O)が与える影響分だけ、オブジェクト色Oc(色F)及び背景色Bc(色J)を支配色Dc1(色N),Dc2(色O)に近づける処理を実施する。
 以下、表示色移動部2の処理内容を具体的に説明する。
 表示色移動部2の距離算出部3は、色空間(2つの色をユークリッド距離で比較することが可能な色空間)上において、色情報入力部1により入力されたオブジェクト色Oc(色F)と支配色Dc1(色N)間の距離を算出するとともに、オブジェクト色Oc(色F)と支配色Dc2(色O)間の距離を算出する(図2のステップST1)。
 色空間がRGB色空間である場合、色空間上の2つのカラー値C,C間の距離計算は、下記の式(1)で算出することができる。
  DIST(C,C
 =((R-R+(G-G+(B-B1/2
                            (1)
 ただし、Rはカラー値CのR値、Gはカラー値CのG値、Bはカラー値CのB値である。
 また、Rはカラー値CのR値、Gはカラー値CのG値、Bはカラー値CのB値である。
 したがって、式(1)を利用すれば、図5に示すように、色Fと色N間の距離DIST(C,C)、色Fと色O間の距離DIST(C,C)を算出することができる。
 ただし、Cは色Fのカラー値、Cは色Nのカラー値、Cは色Oのカラー値である。
 なお、距離算出部3は、背景色Bc(色J)と支配色Dc1(色N)間の距離DIST(C,C)、背景色Bc(色J)と支配色Dc2(色O)間の距離DIST(C,C)についても、オブジェクト色Oc(色F)の場合と同様に算出する。
 表示色移動部2の内分点算出部4は、距離算出部3がオブジェクト色Oc(色F)と支配色Dc1(色N)間の距離DIST(C,C)と、オブジェクト色Oc(色F)と支配色Dc2(色O)間の距離DIST(C,C)とを算出すると、2つの距離DIST(C,C)、距離DIST(C,C)の比率に基づいて、支配色Dc1(色N)と支配色Dc2(色O)間の内分点を算出する(ステップST2)。
 ここで、内分点の色Pのカラー値Cは、下記の式(2)で算出することができる。
 C=(1-DIST(C,C)
    /(DIST(C,C)+DIST(C,C)))C
    +(1-DIST(C,C
    /(DIST(C,C)+DIST(C,C)))C
                           (2)
 なお、内分点算出部4は、距離算出部3が背景色Bc(色J)と支配色Dc1(色N)間の距離DIST(C,C)と、背景色Bc(色J)と支配色Dc2(色O)間の距離DIST(C,C)とを算出すると、オブジェクト色Oc(色F)の場合と同様に、この2つの距離DIST(C,C)、距離DIST(C,C)の比率に基づいて、支配色Dc1(色N)と支配色Dc2(色O)間の内分点を算出する。
 表示色移動部2の補間式端点算出部5は、内分点算出部4が内分点を算出すると、オブジェクト色Oc(色F)及び背景色Bc(色J)を、内分点の方向に、支配色Dc1,Dc2の影響量だけ移動し、移動後のオブジェクト色Oc(色F)及び背景色Bc(色J)の点である補間式端点を算出する(ステップST3)。
 ここで、移動後のオブジェクト色Oc(色F)の点である補間式端点の色F’のカラー値C’は、下記の式(3)で算出することができる。
  C’=(1-(ω/DIST(C,C)))C
      +(ω/DIST(C,C))C
                           (3)
 ただし、式(3)において、ωは支配色影響係数(距離に応じた支配色の影響度を示す値)である。
 また、DIST(C,C)は、色Fと色P間の距離である。
 したがって、式(3)の“ω/DIST(C,C)”は、色Fと色P間の距離が長くなるほど、支配色の影響量が小さくなるように作用する。
 なお、式(3)において、ω/DIST(C,C)>1となる場合には、ω/DIST(C,C)=1として、補間式端点の色F’のカラー値C’を算出する。
 補間式端点算出部5は、移動後の背景色Bc(色O)の点である補間式端点の色J’のカラー値C’についても、オブジェクト色Ocの場合と同様にして算出する(図5を参照)。
 補間式生成部6は、補間式端点算出部5が補間式端点の色F’,色J’を算出すると、補間式端点の色F’,色J’を用いて、中間色生成用の表示補間式を生成する。
 以下、補間式生成部6の処理内容を具体的に説明する。
 補間式生成部6の線形補間式生成部7は、補間式端点算出部5により算出された補間式端点の色F’と補間式端点の色J’とを線形に結ぶ線形補間式LIF(α)を生成する(図3のステップST11)。
  LIF(α)=(1-α)C’+αC’
                         (4)
 ただし、αは0~1の値をとる実数値である。
 αの値を0~1の間で変化させることで、補間式端点の色F’と補間式端点の色J’との間の任意の中間色を求めることができる。
 この線形補間式LIF(α)は、図6のように表すことができる。
 以下、線形補間式LIF(α)により算出されたカラー値をCαと表記する。
 補間式生成部6の距離算出部8は、線形補間式生成部7が線形補間式LIF(α)を生成すると、色空間(2つの色をユークリッド距離で比較することが可能な色空間)上において、その線形補間式LIF(α)上の中間点の表示色(中間色)と、色情報入力部1により入力された支配色Dc1(色N),Dc2(色O)との間の距離を算出する(ステップST12)。
 ここで、支配色のカラー値がCdom(=C又はC)である場合、中間色と支配色Dc1(色N),Dc2(色O)間の距離DIST(Cα,Cdom)は、下記の式(5)で算出することができる。
 DIST(Cα,Cdom
=((Rα-Rdom+(Gα-Gdom+(Bα-Bdom1/2
                            (5)
 ただし、Rαは線形補間式LIF(α)により算出されたR値、Gαは線形補間式LIF(α)により算出されたG値、Bαは線形補間式LIF(α)により算出されたB値である。
 また、Rdomは支配色CdomのR値、Gdomは支配色CdomのG値、Bdomは支配色CdomのB値である。
 なお、距離算出部8は、支配色のカラー値Cdomとして、C,Cを式(5)にそれぞれ代入することにより、中間色と支配色Dc1(色N)間の距離DIST(Cα,C)と、中間色と支配色Dc2(色O)間の距離DIST(Cα,C)とを算出する。
 補間式生成部6の表示補間式生成部9は、距離算出部8が中間色と支配色Dc1(色N)間の距離DIST(Cα,C)と、中間色と支配色Dc2(色O)間の距離DIST(Cα,C)とを算出すると、2つの距離DIST(Cα,C)、距離DIST(Cα,C)の比率に基づいて、支配色Dc1(色N)と支配色Dc2(色O)間の内分点を算出する(ステップST13)。
 この内分点の算出処理は、内分点算出部4における内分点の算出処理と類似しており、違いは線形補間上の表示色(中間色)がαの関数であることだけである。
 内分点の色DIC(α)のカラー値CDIC(α)は、下記の式(6)で算出することができる。
  CDIC(α)
 =(1-DIST(Cα,C)
  /(DIST(Cα,C)+DIST(Cα,C)))C
  +(1-DIST(Cα,C
  /(DIST(Cα,C)+DIST(Cα,C)))C
                            (6)
 表示補間式生成部9は、支配色Dc1(色N)と支配色Dc2(色O)間の内分点を算出すると、その内分点のカラー値CDIC(α)と、線形補間式LIF(α)上の中間点のカラー値をCαと、距離算出部8により算出された距離DIST(Cα,C),距離DIST(Cα,C)と、補間式支配色影響係数ξ,Ψとを下記の式(7)に代入することで、表示補間式FC(α)を生成する(ステップST14)。
 FC(α)
=(1-(ξ/DIST(Cα,CDIC(α)
+Ψ/(DIST(Cα,C)+DIST(Cα,C))))Cα
+(ξ/DIST(Cα,CDIC(α)
+Ψ/(DIST(Cα,C)+DIST(Cα,C)))CDIC(α)
                            (7)
 ここで、DIST(Cα,CDIC(α))は、線形補間式LIF(α)上の中間点の表示色である中間色と内分点の色との距離である。
 式(7)では、“ξ/DIST(Cα,CDIC(α))”によって、中間色と内分点の色との距離の影響が考慮され、“Ψ/(DIST(Cα,C)+DIST(Cα,C)”によって、中間色と支配色Dc1(色N)間の距離と、中間色と支配色Dc2(色O)間の距離との総和(支配色との距離和)の影響が考慮されている。
 どちらも距離が長くなるほど、支配色の影響量が小さくなるように作用する。
 また、内分点からの距離だけでなく、支配色との距離和も考慮しているのは、それぞれの支配色との距離が近い場合には、より支配色に近づけるという効果を生み出すためである。
 なお、式(7)において、(ξ/DIST(Cα,CDIC(α))+Ψ/(DIST(Cα,C)+DIST(Cα,C))>1となる場合には、(ξ/DIST(Cα,CDIC(α))+Ψ/(DIST(Cα,C)+DIST(Cα,C))=1として、表示補間式FC(α)を生成する。
 この表示補間式FC(α)は、図6のように表すことができる。
 中間色特定部10は、補間式生成部6が表示補間式FC(α)を生成すると、表示機器(例えば、LCDパネル)が表示可能な中間色の中で、その表示補間式FC(α)上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色を特定する処理を実施する。
 即ち、中間色特定部10の中間色算出部11は、補間式生成部6により生成された表示補間式FC(α)に対して、求めたい中間点を示す中間パラメータαを代入することで、その中間点の表示色である中間色を算出する(図4のステップST21)。
 例えば、表示補間式FC(α)上の3つの点を示す中間パラメータα,α,αをそれぞれ代入すると、図7に示すように、中間色として、色m,色l,色kが算出される。
 中間色特定部10の表示補間色生成部12は、中間色算出部11が中間色(例えば、色m,色l,色k)を算出すると、その中間色を表示可能色に減色する(ステップST22)。
 即ち、表示補間色生成部12は、中間色算出部11により算出された中間色と、複数の表示可能色(色F,色G,色H,色I,色J,色K,色L,色M)との距離を算出し、その中間色から最も距離が短い表示可能色を表示補間色として出力する。
 例えば、色mから最も距離が短い表示可能色は色M、色lから最も距離が短い表示可能色は色L、色kから最も距離が短い表示可能色は色Kであり、色M,色L,色Kが表示補間色として出力される。
 上記の処理により、オブジェクト色Oc(色F)と背景色Bc(色J)の間の中間色(表示補間色)として、色M,色L,色Kが選択されることになる。
 オブジェクト色Oc(色F)と背景色Bc(色J)の間の中間色(表示補間色)として、色G,色H,色Iが選択されている従来方式と比べて(図17を参照)、この実施の形態1では、支配色Dc1(色N),支配色Dc2(色O)に近い色(色M,色L,色K)が選択されている。
 このため、色N,色Oで生成されている画面に対して、色飛びがない中間色を表示することができる。
 以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、画面上の複数の表示色と支配色間の距離を算出し、その距離の長さと相反する支配色の影響量だけ、複数の表示色を支配色に近づける表示色移動部2と、表示色移動部2により支配色に近づけられた複数の表示色間の線形補間式を生成して、その線形補間式上の中間点の表示色と支配色間の距離を算出し、その距離の長さと相反する支配色の影響量だけ、その線形補間式上の中間点の表示色を支配色に近づける補間式生成部6とを設け、中間色特定部10が、表示機器が表示可能な中間色の中で、補間式生成部6により中間点の表示色が支配色に近づけられた線形補間式である表示補間式上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色を特定するように構成したので、色飛びが発生しない中間色を生成することができるようになり、その結果、色が統一された画面を作成することができる効果を奏する。
 この実施の形態1では、2つの表示色(オブジェクト色Oc,背景色Bc)が与えられて、2つの表示色の間の中間色を生成するものについて示したが、3つ以上の表示色が与えられて、3つ以上の表示色の間の中間色を生成するようにしてもよい。
 例えば、3つの表示色の間の中間色を生成する場合、上述した線形補間式及び表示補間式が、2色を結ぶ直線又は曲線の形状から、3色を結ぶ三角形状になるだけで、中間色の生成原理は同じである。
 また、2つの表示色がオブジェクト色Ocと背景色Bcである例を示したが、オブジェクト色Oc及び背景色Bcは一例に過ぎず、他の色であってもよい。
 また、この実施の形態1では、支配色として色空間(RGB色空間)のR値、G値及びB値のすべてを考慮するものについて示したが、支配色の一つの値だけ(例えば、R値のみ)を考慮したり、支配色の二つの値だけ(例えば、G値とB値のみ)を考慮したりするなど、所定の成分のみを考慮して、複数の表示色の間の中間色を生成するようにしてもよい。
 また、この実施の形態1では、色空間がRGB色空間である例を説明したが、例えば、L*a*b*色空間など、2つの色をユークリッド距離で比較することが可能な色空間であれば、2つの色の距離をユークリッド距離で計測することが可能であり、上記実施の形態1と同様の処理で、色飛びが発生しない中間色を生成することができる。
実施の形態2.
 上記実施の形態1では、2つの色をユークリッド距離で比較することが可能な色空間で中間色を生成するものについて示したが、この実施の形態2では、2つの色をユークリッド距離で比較することが不可能な色空間で、色飛びが発生しない中間色を生成するものについて説明する。
 ここでは、2つの色をユークリッド距離で比較することが不可能な色空間として、例えば、HSV色空間を想定する。
 また、支配色として、H(色相)のある値が与えられている場合を想定する。
 なお、中間色生成装置の構成及び動作は、上記実施の形態とほぼ同じであり、表示色移動部2の距離算出部3、補間式生成部6の距離算出部8及び中間色特定部10の表示補間色生成部12における2つの色間の距離の算出方法のみが相違している。
 色相は、色の違い示す属性であり、図8に示すように、色相環と呼ばれる円周状に各色が配置される。
 そのため、2つの色の違いは、色相環上の2点の間の角度で示され、例えば、図8における色Aと色Bの間の違いは、角度A-Bとなる。
 そこで、この実施の形態2では、2点間の角度を2色間の距離として利用する。
 色Aの色相をH、色Bの色相をHで表すと、色Aと色B間の距離DIST(H,H)は、下記の式(8)で算出することができる。
  DIST(H,H)=|H-H| mod 360
                            (8)
 ただし、“X mod Y”は、XをYで除算したときに、その余りを返す数学記号である。
 上記実施の形態1における距離の計算式である式(1)、式(5)等を式(8)に置き換えることで、2つの色をユークリッド距離で比較することが不可能な色空間でも、2つの色の距離を算出して、色飛びが発生しない中間色を生成することができる。
実施の形態3.
 図9はこの発明の実施の形態3による中間色生成装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
 色情報入力部21は画面上の複数の表示色として、例えば、画面上に表示する図形や文字などのオブジェクトの色を示すオブジェクト色Ocと、画面上の背景色Bcとを入力する処理を実施する。
 表示可能色特定部22は色情報入力部21により入力されたオブジェクト色Oc及び背景色Bcと、表示機器(例えば、LCDパネル)における複数の表示可能色との距離を算出し、そのオブジェクト色Oc及び背景色Bcから最も距離が短い表示可能色を特定する処理を実施する。なお、表示可能色特定部22は表示可能色特定手段を構成している。
 補間式生成部23は表示可能色特定部22により特定された2つの表示可能色間の線形補間式を生成し、その線形補間式を表示補間式として中間色特定部10に出力する処理を実施する。なお、補間式生成部23は補間式生成手段を構成している。
 図9では、中間色生成装置の構成要素である色情報入力部21、表示可能色特定部22、補間式生成部23及び中間色特定部10のそれぞれが専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路)で構成されているものを想定しているが、中間色生成装置がコンピュータで構成される場合、色情報入力部21、表示可能色特定部22、補間式生成部23及び中間色特定部10の処理内容が記述されている中間色生成プログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されている中間色生成プログラムを実行するようにしてもよい。
 上記実施の形態1では、オブジェクト色Oc及び背景色Bcを支配色に近づけて、移動後のオブジェクト色Oc及び背景色Bcの点を補間式端点として、線形補間式を生成するものについて示したが、この実施の形態3では、オブジェクト色Oc及び背景色Bcの表示可能色を補間式端点として、線形補間式を生成するものとする。
 以下、この実施の形態3の処理内容を具体的に説明する。
 まず、色情報入力部21は、画面上の複数の表示色として、例えば、画面上に表示する図形や文字などのオブジェクトの色を示すオブジェクト色Ocと、画面上の背景色Bcとを入力する。
 ここでは、インデックスカラーが図13のように設定されている場合を例にして説明する。
 また、説明の便宜上、色情報入力部1により入力されるオブジェクト色Ocはフルカラーの色a、背景色Bcはフルカラーの色bであるとする。
 ただし、表示色であるオブジェクト色Oc及び背景色Bcは、必ずしもフルカラー色である必要なく、LCDパネルが表示可能な色数より高い解像度で表現されている色であればよい。
 表示可能色特定部22は、色情報入力部21がオブジェクト色Oc(色a)及び背景色Bc(色b)を入力すると、オブジェクト色Oc(色a)及び背景色Bc(色b)と、複数の表示可能色(色A,色B,色C,色D,色E)との距離を算出し、オブジェクト色Oc(色a)及び背景色Bc(色b)から最も距離が短い表示可能色を特定する。
 この場合、オブジェクト色Oc(色a)から最も距離が短い表示可能色は色A、背景色Bc(色b)から最も距離が短い表示可能色は色Eである。
 補間式生成部23は、表示可能色特定部22がオブジェクト色Oc(色a)の表示可能色Aと、背景色Bc(色b)の表示可能色Eを特定すると、その表示可能色Aと表示可能色Eとを線形に結ぶ線形補間式し、その線形補間式を表示補間式として中間色特定部10に出力する。
 表示可能色Aのカラー値をC、表示可能色Eのカラー値をCとすると、表示補間式上の中間点のカラー値は、下記の式(9)で算出することができる。
  Cα=(1-α)C+αC
                            (9)
 ただし、αは0~1の値をとる実数値である。
 αの値を0~1の間で変化させることで、表示可能色Aと表示可能色E間の任意の中間色を求めることができる。
 この表示補間式は、図10のように表すことができる。
 中間色特定部10は、補間式生成部23が表示補間式を生成すると、表示機器が表示可能な中間色の中で、その表示補間式上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色を特定する処理を実施する。
 即ち、中間色特定部10の中間色算出部11は、補間式生成部23により生成された表示補間式に対して、求めたい中間点を示す中間パラメータαを代入することで、その中間点の中間色を算出する。
 例えば、表示補間式上の2つの点を示す中間パラメータα,αをそれぞれ代入すると、図12に示すように、中間色として、色e,色fが算出される。
 中間色特定部10の表示補間色生成部12は、中間色算出部11が中間色(例えば、色e,色f)を算出すると、その中間色を表示可能色に減色する。
 即ち、表示補間色生成部12は、中間色算出部11により算出された中間色と、複数の表示可能色(色A,色B,色C,色D,色E)との距離を算出し、その中間色から最も距離が短い表示可能色を表示補間色として出力する。
 例えば、色eから最も距離が短い表示可能色は色C、色fから最も距離が短い表示可能色は色Dであり、色C,色Dが表示補間色として出力される。
 上記の処理により、色Aと色Eの間の中間色(表示補間色)として、色C,色Dが選択されることになる(図11を参照)。
 このため、色aと色bの間の中間色(表示補間色)として、色Bが選択されている従来方式と比べて(図13を参照)、色飛びがない中間色を選ぶことができている。
 即ち、従来方式では、色Aと色Eを結ぶ線形補間から中間色である色Bまでの距離LBが長いために色飛びが発生しているが、この実施の形態3では、色Aと色Eを結ぶ線形補間から中間色である色C,色Dまでの距離LC,LDが短いために色飛びが発生していない。
 以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、表示機器が表示可能な色の中で、画面上の複数の表示色に最も近い表示可能な色を特定する表示可能色特定部22と、表示可能色特定部22により特定された表示可能色間の線形補間式を生成する補間式生成部23と、中間色特定部10が補間式生成部23により生成された線形補間式上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色を特定するように構成したので、色飛びが発生しない中間色を生成することができるようになり、その結果、色が統一された画面を作成することができる効果を奏する。
 この実施の形態3では、2つの表示色(オブジェクト色Oc,背景色Bc)が与えられて、2つの表示色の間の中間色を生成するものについて示したが、上記実施の形態1と同様に、3つ以上の表示色が与えられて、3つ以上の表示色の間の中間色を生成するようにしてもよい。
 また、2つの表示色がオブジェクト色Ocと背景色Bcである例を示したが、オブジェクト色Oc及び背景色Bcは一例に過ぎず、他の色であってもよい。
 また、この実施の形態3では、支配色として色空間(RGB色空間)のR値、G値及びB値のすべてを考慮するものについて示したが、支配色の一つの値だけ(例えば、R値のみ)を考慮したり、支配色の二つの値だけ(例えば、G値とB値のみ)を考慮したりするなど、所定の成分のみを考慮して、複数の表示色の間の中間色を生成するようにしてもよい。
 また、この実施の形態3では、色空間がRGB色空間である例を説明したが、色空間はRGB色空間に限るものではなく、例えば、L*a*b*色空間や、HSV色空間などでもよい。
 ただし、色空間がHSV色空間である場合、2つの色の距離計算を上記実施の形態2に示す算出方法を用いる必要がある。
 以上のように、この発明に係る中間色生成装置は、色飛びが発生しない中間色を生成して、色が自然に変化しているように見せる必要があるものに適している。

Claims (4)

  1.  画面上の複数の表示色と指定色間の距離を算出し、上記距離の長さと相反する上記指定色の影響量だけ、上記複数の表示色を上記指定色に近づける表示色移動手段と、上記表示色移動手段により指定色に近づけられた複数の表示色間の線形補間式を生成して、上記線形補間式上の中間点の表示色と上記指定色間の距離を算出し、上記距離の長さと相反する上記指定色の影響量だけ、上記線形補間式上の中間点の表示色を上記指定色に近づける補間式生成手段と、表示機器が表示可能な中間色の中で、上記補間式生成手段により中間点の表示色が指定色に近づけられた線形補間式である表示補間式上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色を特定する中間色特定手段とを備えた中間色生成装置。
  2.  表示色移動手段及び補間式生成手段が表示色と指定色間の距離を算出する際、表示色と指定色間の距離をユークリッド距離で計測することを特徴とする請求項1記載の中間色生成装置。
  3.  表示色移動手段及び補間式生成手段が表示色と指定色間の距離を算出する際、表示色と指定色間の距離を色相環上の角度差で計測することを特徴とする請求項1記載の中間色生成装置。
  4.  表示機器が表示可能な色の中で、画面上の複数の表示色に最も近い表示可能な色を特定する表示可能色特定手段と、上記表示可能色特定手段により特定された表示可能色間の線形補間式を生成する補間式生成手段と、上記表示機器が表示可能な中間色の中で、上記補間式生成手段により生成された線形補間式上の中間点の表示色に最も近い表示可能な中間色を特定する中間色特定手段とを備えた中間色生成装置。
PCT/JP2009/001779 2009-04-17 2009-04-17 中間色生成装置 WO2010119487A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011509094A JP5436547B2 (ja) 2009-04-17 2009-04-17 中間色生成装置
PCT/JP2009/001779 WO2010119487A1 (ja) 2009-04-17 2009-04-17 中間色生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/001779 WO2010119487A1 (ja) 2009-04-17 2009-04-17 中間色生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010119487A1 true WO2010119487A1 (ja) 2010-10-21

Family

ID=42982172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/001779 WO2010119487A1 (ja) 2009-04-17 2009-04-17 中間色生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5436547B2 (ja)
WO (1) WO2010119487A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347767A (ja) * 1991-10-30 1993-12-27 Thomson Consumer Electron Inc グラフィックス用データ発生装置
JPH07162816A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字放送受信装置
JP2000115641A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調フォント文字色設定装置
JP2000184221A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2003224734A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Canon Inc 画像表示装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム
JP2005084516A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347767A (ja) * 1991-10-30 1993-12-27 Thomson Consumer Electron Inc グラフィックス用データ発生装置
JPH07162816A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字放送受信装置
JP2000115641A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調フォント文字色設定装置
JP2000184221A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2003224734A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Canon Inc 画像表示装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム
JP2005084516A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010119487A1 (ja) 2012-10-18
JP5436547B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347958B2 (ja) データ処理装置及びこれを有するディスプレイシステム
KR102510046B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
KR102349214B1 (ko) 색공간들 사이에 변환을 위한 방법
JP5037311B2 (ja) カラー再現システム及び方法
JP5651773B2 (ja) 文字表示方法及び装置
US20100283780A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4960119B2 (ja) ポイント基盤のレンダリング装置及び方法
WO2010016319A1 (ja) 画像処理装置、表示装置、画像処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP5526251B1 (ja) 色変換方法、階調値補正装置、コンピュータプログラム及び表示装置
KR20150112620A (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 시스템 및 그 제어 방법
JP6480669B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2007121479A (ja) デジタルガンマ補正回路およびデジタルガンマ補正方法
JP2011191962A (ja) 数式演算装置及びプログラム
US20150302612A1 (en) Image-rendering device, image-rendering method, and navigation device
JP6015359B2 (ja) カラー映像信号処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP5436547B2 (ja) 中間色生成装置
CN108292319B (zh) 确定用于被显示在用户界面上的元素的外观
JP2015050509A (ja) 記録データ生成装置、プログラム、記録データ生成方法及び記録装置
US9613435B1 (en) Color maps
CN101013473B (zh) 颜色配置文件产生方法和装置
JP5159949B2 (ja) ベクトル図形描画装置
JP2015230411A (ja) 表示装置
JP2000112448A (ja) 画素補間処理方法及びそのユニット、並びにそれを備えたデジタル画像表示装置
JP5440722B1 (ja) 画像処理装置
JP2010217516A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09843269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011509094

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09843269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1