WO2010116558A1 - 光センサ回路および表示装置ならびに光センサ回路の駆動方法 - Google Patents

光センサ回路および表示装置ならびに光センサ回路の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010116558A1
WO2010116558A1 PCT/JP2009/068419 JP2009068419W WO2010116558A1 WO 2010116558 A1 WO2010116558 A1 WO 2010116558A1 JP 2009068419 W JP2009068419 W JP 2009068419W WO 2010116558 A1 WO2010116558 A1 WO 2010116558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring
voltage
effect transistor
photodiode
field effect
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068419
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村井 淳人
片岡 義晴
卓哉 渡部
今井 元
北川 英樹
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/258,775 priority Critical patent/US20120019496A1/en
Publication of WO2010116558A1 publication Critical patent/WO2010116558A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • G01J1/0209Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0228Control of working procedures; Failure detection; Spectral bandwidth calculation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 電界効果トランジスタ(62a)はバックゲート(62ag2)を備えており、フォトダイオード(62b)のカソードと、第1の容量(62c)の一端と、バックゲート(62ag2)とが互いに第1のノード(netA)で接続されており、フォトダイオード(62b)のアノードは第1の配線(Vrst)に、第1の容量(62c)の他端は第2の配線(Csn)に、電界効果トランジスタ(62a)のゲート(62ag1)は第3の配線(Vrwn)に、ドレインは第4の配線(Vsm)に、それぞれ接続されており、電界効果トランジスタ(62a)のソースは出力アンプ(62a)の出力である。

Description

光センサ回路および表示装置ならびに光センサ回路の駆動方法
 本発明は、光センサ回路および当該光センサ回路を備える表示装置に関する。
 絵素内や画素内に光センサを備えた液晶表示装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このような液晶表示装置の構成を、図14を用いて説明する。
 図14には、液晶表示パネルの表示領域のうち、第n行目の構成を抽出して記載してある。第n行目には、ゲート配線Gn、ソース配線S(図ではSm~Sm+3が示されている)、および、保持容量配線Csnによって区画された複数の絵素PIX…と、リセット配線Vrstnおよび読み出し制御配線Vrwnに接続された1つ以上の光センサ回路102とが配置されている。各符号の末尾の「n」は行番号、「m」は列番号を示す。
 絵素PIXは選択素子としてのTFT101a、液晶容量CL、および、保持容量CSを備えている。TFT101aのゲートはゲート配線Gnに、ソースはソース配線Sに、ドレインは絵素電極103に、それぞれ接続されている。液晶容量CLは、絵素電極103と共通電極Comとの間に液晶層が配置されてなる容量であり、保持容量CSは、絵素電極103あるいはTFT101aのドレイン電極と保持容量配線Csnとの間に絶縁膜が配置されてなる容量である。共通電極Comおよび保持容量配線Csnには、それぞれに例えば一定の電圧が印加される。
 光センサ回路102は、1つの絵素PIXや1つの画素(例えばRGBの絵素PIX…の一組)につき1つずつなど、任意の数で設けられ、TFT102a、フォトダイオード102b、および、容量102cを備えている。TFT102aのゲートはここでノードnetAと称する電極に、ドレインは1つのソース配線S(ここではSm)に、ソースは他の1つのソース配線S(ここではSm+1)に、それぞれ接続されている。フォトダイオード102bのアノードはリセット配線Vrstnに、カソードはノードnetAに、それぞれ接続されている。容量102cの一端はノードnetAに、他端は読み出し制御配線Vrwnに、それぞれ接続されている。
 光センサ回路102は、絵素PIXへデータ信号を書き込む期間以外の期間を利用して、フォトダイオード102bで受けた光の強度に応じてノードnetAに現れた電圧を、TFT102aのソースからセンサ出力電圧Vomとして出力し、当該ソースに接続されたソース配線S(光検出時にはセンサ出力配線Vom(便宜上、センサ出力電圧と同じ符号を用いる)となる)を介して表示領域外のセンサ読み出し回路に向けて出力する構成である。このとき、TFT102aはソースフォロワとして機能する。また、このとき、TFT102aのドレインに接続されているソース配線Sは、光検出時には一定電圧が印加された電源配線Vsmとして機能する。また、センサ出力配線Vomおよび電源配線Vsmを、それぞれの近傍に破線で示したように、ソース配線Sとは独立した配線として形成することも可能である。
 このときの光センサ回路102の動作について、図15を用いて詳細に説明する。
 データ信号の書き込み期間にはゲート配線Gnに、走査信号として例えば+24VのHighレベルと-16VのLowレベルとからなるゲートパルスが出力されるとともに、各ソース配線Sにデータ信号が出力される。保持容量配線Csnには例えば+4Vの一定電圧が印加される。各行の絵素PIXに対して1垂直期間(1V)ごとにこの動作が繰り返されるが、当該書き込み期間以外には、光センサ回路102による光検出結果のセンサ読み出し回路への出力が可能である。
 時刻(1)においてリセット配線Vrstnが外部のセンサ駆動回路から例えば-4VのHighレベルと-16VのLowレベルとからなるリセットパルスPrstnを印加されると、フォトダイオード102bが順方向に導通して、ノードnetAの電圧がリセット配線Vrstnの電圧にリセットされる。その後、期間(2)の間に、逆バイアス状態となったフォトダイオード102bに照射光の強度に応じたリークが発生するため、この光強度に応じた割合でノードnetAの電圧が低下していく。
 そして時刻(3)に読み出し制御配線Vrwnがセンサ駆動回路から例えば+24VのHighレベルと-10VのLowレベルとからなる読み出しパルスPrwnを印加されると、ノードnetAが昇圧される。このとき、ノードnetAの電圧は、TFT102aの閾値電圧を越える領域に達するように設定される。読み出しパルスPrwnが印加されている間にTFT102aのソースから出力されたセンサ出力電圧Vomは、ノードnetAの電圧に応じた値、すなわち光強度に応じた値となるので、このセンサ出力電圧Vomを、センサ出力配線Vomを介してセンサ読み出し回路で読み出すことによって光強度を検出することができる。時刻(4)でセンサ出力を終えると、次のリセット動作まで光センサ回路102は動作を停止する。
国際公開第2007/145347(2007年12月21日公開) 米国特許公報第6995743号(2006年2月7日発行)
 しかしながら、上記従来の光センサ回路を備えた液晶表示装置では、ノードnetAの電圧VnetAがフォトダイオード102bの受けた光照射強度に応じた電圧になるために、各フォトダイオード102bの受けた光照射の履歴が異なることによって、ノードnetAに接続されているTFT102aのゲートに印加される電圧の履歴がセンサ回路102ごとに異なることになる。従って、出力アンプであるTFT102aのゲートに印加される直流電圧成分がTFT102aごとに異なることになるため、TFT102aの閾値電圧のシフト現象の大きさがTFT102a間で異なってしまう。この結果、センサ回路102間でセンサ出力電圧Voにばらつきが生じ、液晶表示装置の光検出精度が低下してしまう。
 また、特許文献2には、図16に示すような光センサ回路が開示されている。図16ではフォトダイオードとしてゲートとドレインとを互いに接続した、いわゆるダイオード接続のTFTで構成されるPhotoTFTが用いられている。PhotoTFTの出力は読み出しを行うTFTであるReadoutTFTのドレインに接続されており、ReadoutTFTがON状態になるとReadoutTFTのソースからセンサ出力を行い、電荷読み出しアンプ(CHARGE READOUT AMPLIFIER)に読み出される。
 図16の構成では、フォトダイオードであるPhotoTFTの出力がTFTのゲートに接続されてはいないが、当該フォトダイオードの出力がReadoutTFTのドレインからソースを介してそのまま、負荷である電荷読み出しアンプの入力および当該入力に至る配線に出力されるため、ReadoutTFTで電力増幅を行われることなく出力される。従って、PhotoTFTの出力に接続された容量Cst2の容量値を大きくして、PhotoTFTの出力によって長時間この容量Cst2を充電した後にReadoutTFTをON状態にしなければならない。これは容量Cst2の素子サイズの拡大を必要とするが、容量Cst2を大きくすると、フォトダイオードの大きな電流容量を得るために、フォトダイオードに印加する逆バイアス電圧も大きくせざるを得ず、高耐圧化や低抵抗化に伴うフォトダイオードのサイズ拡大をももたらす。これは、表示装置の開口率の低下につながる。
 このように、表示領域に光センサ回路を備える従来の表示装置では、微弱なフォトダイオードの出力を効率良く電力増幅する出力アンプとしてのTFTの閾値電圧のシフト現象を、当該TFT間で均一に揃えることが困難であるという問題があった。
 本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、微弱なフォトダイオードの出力を効率良く電力増幅する出力アンプとしてのTFTの閾値電圧のシフト現象を、当該TFT間で均一に揃えることのできる光センサ回路、およびそれを備えた表示装置、ならびに光センサ回路の駆動方法を実現することにある。
 本発明の光センサ回路は、上記課題を解決するために、
 少なくとも、フォトダイオードと、上記フォトダイオードへの光照射強度に応じて閾値電圧が変化するドレイン接地の電界効果トランジスタとを備えていることを特徴としている。
 上記の発明によれば、従来のようなフォトダイオードへの光照射強度を光センサ出力用素子となる電界効果トランジスタのある電極電位を直接変化させることにより光センサ出力に差を作る手法ではなく、上記電界効果トランジスタの電極電位を直接変化させなくとも、ドレイン接地の上記電界効果トランジスタ、すなわちソースからアンプ出力を行うことが可能な上記電界効果トランジスタの閾値を変化させるという間接的な手段を取ることにより光センサ出力に差を作ることが可能となる手法であるため、光センサ回路の駆動方法が簡素になり、且つ上記電界効果トランジスタの閾値シフトが小さくなるという効果を奏する。
 本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
 上記光センサ回路を備えていることを特徴としている。
 上記の発明によれば、上記光センサ回路を表示装置に備えることにより、従来の光センサ回路よりも上記第1の容量やフォトダイオードの素子サイズが小さくても、同等の光センサ出力差を得ることができるため、開口率の低下を抑制することができるという効果を奏する。
 本発明の光センサ回路の駆動方法は、上記課題を解決するために、
 表示領域に、フォトダイオードと第1の容量と電界効果トランジスタからなる出力アンプとを含む第1の回路であって、
 上記電界効果トランジスタはバックゲートを備えており、
 上記フォトダイオードのカソードと、上記第1の容量の一端と、上記バックゲートとが互いに第1のノードで接続されており、
 上記フォトダイオードのアノードは、上記アノードに電圧を印加する第1の配線に接続されており、
 上記第1の容量の他端は、上記他端に電圧を印加する第2の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのゲートは、上記ゲートに電圧を印加する第3の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのドレインは、上記ドレインに電圧を印加する第4の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのソースは、上記出力アンプの出力である、第1の回路を備えている光センサ回路を駆動する、光センサ回路の駆動方法であって、
 上記第2の配線に第1の所定の直流電圧を印加するとともに、上記第4の配線に第2の所定の直流電圧を印加し、
 上記第1の配線に上記フォトダイオードを順方向に導通させる第1のパルスを印加し、上記第1のパルスが印加された期間の終了により上記フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるようにして上記終了から所定期間が経過した時点で上記第3の配線に第2のパルスを印加して上記電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させ、上記第2のパルスが印加されている期間に上記出力アンプの上記出力からの出力電圧を取り出すことを特徴としている。
 上記の発明によれば、フォトダイオードに第1のパルスを印加した期間が終了すると、フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるので、所定期間に、フォトダイオードへの光照射強度に応じたリーク電流がフォトダイオードに発生し、第1のノードの電圧が光照射強度に応じたものとなる。従って、所定期間経過後に第3の配線に第2のパルスを印加して電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させることにより、バックゲート電圧が光照射強度に応じたものであることから、出力アンプの出力電圧が光照射強度に応じたものになる。
 これにより、出力アンプから光照射強度に応じた出力電圧を良好に取り出すことができる。
 以上により、微弱なフォトダイオードの出力を効率良く電力増幅する出力アンプとしてのTFTの閾値電圧のシフト現象を、当該TFT間で均一に揃えることのできる光センサ回路の駆動方法を実現することができるという効果を奏する。
 本発明の光センサ回路は、以上のように、
 少なくとも、フォトダイオードと、上記フォトダイオードへの光照射強度に応じて閾値電圧が変化するドレイン接地の電界効果トランジスタとを備えている。従って、従来のようなフォトダイオードの光照射強度を光センサ出力用素子である電界効果トランジスタのある電極電位を直接変化させることによって光センサ出力に差を作る手法ではなく、ドレイン接地の上記電界効果トランジスタ、すなわちソースからアンプ出力を行うことが可能な上記電界効果トランジスタの閾値を変化させるという間接的な手段を取ることにより光センサ出力に差を作ることが可能となる手法である。より具体的には、
 上記フォトダイオードと第1の容量と上記電界効果トランジスタからなる出力アンプとを含む第1の回路であって、
 上記電界効果トランジスタはバックゲートを備えており、
 上記フォトダイオードのカソードと、上記第1の容量の一端と、上記バックゲートとが互いに第1のノードで接続されており、
 上記フォトダイオードのアノードは、上記アノードに電圧を印加する第1の配線に接続されており、
 上記第1の容量の他端は、上記他端に電圧を印加する第2の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのゲートは、上記ゲートに電圧を印加する第3の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのドレインは、上記ドレインに電圧を印加する第4の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのソースは、上記出力アンプの出力である、第1の回路を備えている。
 また、本発明の光センサ回路の駆動方法は、以上のように、
 表示領域に、フォトダイオードと第1の容量と電界効果トランジスタからなる出力アンプとを含む第1の回路であって、
 上記電界効果トランジスタはバックゲートを備えており、
 上記フォトダイオードのカソードと、上記第1の容量の一端と、上記バックゲートとが互いに第1のノードで接続されており、
 上記フォトダイオードのアノードは、上記アノードに電圧を印加する第1の配線に接続されており、
 上記第1の容量の他端は、上記他端に電圧を印加する第2の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのゲートは、上記ゲートに電圧を印加する第3の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのドレインは、上記ドレインに電圧を印加する第4の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのソースは、上記出力アンプの出力である、第1の回路を備えている光センサ回路を駆動する、光センサ回路の駆動方法であって、
 上記第2の配線に第1の所定の直流電圧を印加するとともに、上記第4の配線に第2の所定の直流電圧を印加し、
 上記第1の配線に上記フォトダイオードを順方向に導通させる第1のパルスを印加し、上記第1のパルスが印加された期間の終了により上記フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるようにして上記終了から所定期間が経過した時点で上記第3の配線に第2のパルスを印加して上記電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させ、上記第2のパルスが印加されている期間に上記出力アンプの上記出力からの出力電圧を取り出す。
 以上により、微弱なフォトダイオードの出力を効率良く電力増幅する出力アンプとしてのTFTの閾値電圧のシフト現象を、当該TFT間で均一に揃えることのできる光センサ回路を実現することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態を示すものであり、光センサ回路を備える表示領域の構成を示す回路図である。 図1の光センサ回路の動作を説明する波形図である。 図1の出力アンプに用いられる電界効果トランジスタの特性を示す曲線である。 図1の光センサ回路と比較される従来の光センサ回路による検出性能を説明するグラフである。 図1の光センサ回路による検出性能を説明するグラフである。 図1の表示領域を備える表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態を示すものであり、表示領域のパターン配置例を示す平面図である。 図7のA-A’線断面図である。 図7のB-B’線断面図である。 本発明の実施形態と比較される従来の表示領域のパターン配置例を示す平面図である。 図10のA-A’線断面図である。 図10のB-B’線断面図である。 図10のC-C’線断面図である。 従来技術を示すものであり、表示領域の第1の構成を示す回路図である。 図14の動作を説明する波形図である。 従来技術を示すものであり、表示領域の第2の構成を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、図16と等価な構成である表示領域の第3の構成を示す回路図である。
 本発明の実施形態について、図1~図13および図17を用いて説明すれば以下の通りである。以下に記載の実施形態では、本発明の光センサ回路を液晶表示装置に適用した場合を例として記載する。
 図6に、本実施形態に係る液晶表示装置(表示装置)50の構成を示す。
 液晶表示装置50は、アクティブマトリクス型の表示装置であり、表示パネル51、表示用走査信号線駆動回路52、表示用データ信号線駆動回路53、センサ走査信号線駆動回路54、センサ読み出し回路55、電源回路56、および、センシング画像処理装置57を備えている。
 表示パネル51は、互いに交差する複数のゲート配線G…および複数のソース配線S…と、各ゲート配線Gと各ソース配線Sとの交点に対応して設けられる絵素PIXがマトリクス状に配置された表示領域とを備えている。
 表示用走査信号線駆動回路52は各ゲート配線Gに絵素PIXをデータ信号の書き込みのために選択する走査信号を順次出力することによりゲート配線G…を駆動する。表示用データ信号線駆動回路53は各ソース配線Sにデータ信号を出力することによりソース配線S…を駆動する。センサ走査信号線駆動回路(第1の回路の駆動回路)54は各センサ走査信号線Eにセンサ回路を動作させる走査信号(電圧Vrst、電圧Vrw)を順次出力することによりセンサ走査信号線E…を線順次に駆動する。センサ読み出し回路55は各センサ出力配線Voからセンサ出力電圧Vo(便宜上、センサ出力配線と同じ符号を用いる)を読み出すとともに、センサ電源配線Vsに電源電圧を供給する。電源回路56は表示用走査信号線駆動回路52、表示用データ信号線駆動回路53、センサ走査信号線駆動回路54、センサ読み出し回路55、および、センシング画像処理装置57の動作に必要な電源を供給する。センシング画像処理装置57はセンサ読み出し回路55が読み取ったセンサ出力電圧Voを基にしてパネル面内におけるセンサ検出結果の分布を解析する。
 また、センサ走査信号線駆動回路54やセンサ読み出し回路55の機能は、例えば表示用走査信号線駆動回路52や表示用データ信号線駆動回路53などの他の回路に備えられていてもよい。また、センサ読み出し回路55の機能はセンシング画像処理装置57に備えられていてもよい。さらに、センシング画像処理装置57は、LSIやコンピュータ構成などとして液晶表示装置50に備えられていてもよいが、液晶表示装置50の外部にあってもよい。同様に、センサ読み出し回路55が液晶表示装置50の外部にあってもよい。
 次に、図1に表示領域の詳細な構成を示す。
 図1は、表示領域のうち、第n行目の構成を抽出して記載してある。第n行目には、ゲート配線Gn、ソース配線S(図ではSm~Sm+3が示されている)、および、保持容量配線Csnによって区画された複数の絵素PIX…と、2種類のセンサ走査信号線E(図6参照)としてのリセット配線(第1の配線)Vrstnおよび読み出し制御配線(第3の配線)Vrwnに接続された1つ以上の光センサ回路62とが配置されている。保持容量配線(第2の配線)Csn、リセット配線Vrstn、および、読み出し制御配線Vrwnは、ゲート配線Gnと平行に設けられている。
 絵素PIXは選択素子としてのTFT61、液晶容量CL、および、保持容量CSを備えている。TFT61のゲートはゲート配線Gnに、ソースはソース配線Sに、ドレインは絵素電極63に、それぞれ接続されている。液晶容量CLは、絵素電極63と共通電極Comとの間に液晶層が配置されてなる容量であり、保持容量CSは、絵素電極63あるいはTFT61のドレイン電極と保持容量配線Csnとの間に絶縁膜が配置されてなる容量である。共通電極Comおよび保持容量配線Csnには、それぞれに例えば一定の電圧が印加される。保持容量配線Csnに印加される電圧を第1の所定の直流電圧とする。
 光センサ回路62は、1つの絵素PIXや1つの画素(例えばRGBの絵素PIX…の一組)につき1つずつなど、任意の数で設けられ、TFT62a、フォトダイオード(受光素子)62b、および、容量62c・62dを備えた第1の回路を備えている。TFT(電界効果トランジスタ、出力アンプ)62aのゲート(出力アンプの入力)62ag1は読み出し配線(第3の配線)Vrwnに、ドレインは1つのソース配線(第4の配線)S(ここではSm)に、ソース(出力アンプの出力)は他の1つのソース配線S(ここではSm+1)に、それぞれ接続されている。また、TFT62aはバックゲート62ag2を備えており、ノード(第1のノード)netAと称する電極に接続されている。フォトダイオード62bのアノードはリセット配線(第1の配線)Vrstnに、カソードはノードnetAに、それぞれ接続されている。容量(第1の容量)62cは、一端がノードnetAに接続されているとともに、他端が保持容量配線Csnに接続されていることにより、ノードnetAと保持容量配線Csnとの間にゲート絶縁膜を挟んで容量を形成している。なお、容量62cは、ノードnetAに必要な大きさの容量に応じて設けられ、ノードnetAを含む配線の容量のみで充分である場合には別途構成する必要はない。また、容量62cは、ノードnetAを含む配線と他の配線との間の寄生容量でも形成可能であるので、容量62cが別途必要であるときに、必ずしも意図的に容量素子を作り込む必要はない。
 また、光センサ回路62は、上記以外の素子をさらに備えていてもよい。
 光センサ回路62は、絵素PIXへデータ信号を書き込む期間以外の期間を利用して、フォトダイオード62bで受けた光の照射強度に応じてノードnetAに現れた電圧を、TFT62aのソースからセンサ出力電圧Voとして出力し、当該ソースに接続されたソース配線S(光検出時にはセンサ出力配線Vomとなる)を介して表示領域外のセンサ読み出し回路に向けて出力する構成である。このとき、TFT62aのドレインに接続されているソース配線Sは、光検出時には一定電圧(第2の所定の直流電圧)が印加された電源配線Vsmとして機能する。また、センサ出力配線(第6の配線)Vomおよび電源配線(第5の配線)Vsmを、それぞれの近傍に破線で示したように、ソース配線Sとは独立した配線として形成することも可能である。
 バックゲート62ag2は、印加される電圧に応じてTFT62aの閾値電圧を変化させる。ここでは、TFT62aはnチャネル型であり、バックゲート62ag2に印加される電圧が高いほどTFT62ag2の閾値電圧が小さくなり、低いほどTFT62aの閾値電圧が大きくなる。
 TFT62aの閾値電圧が小さくなると、ゲート62ag1に読み出しパルスPrwnの電圧が印加されたときに、TFT62aの出力電流は、TFT62aのゲート・ソース間電圧が、バックゲート62ag2が存在しない場合よりも、小さくなった閾値電圧に対応する大きなオーバードライブ電圧を得ることにより、増大する。TFT62aの閾値電圧が大きくなると、ゲート62ag1に読み出しパルスPrwnの電圧が印加されたときに、TFT62aの出力電流は、TFT62aのゲート・ソース間電圧が、バックゲート62ag2が存在しない場合よりも、大きくなった閾値電圧に対応する小さなオーバードライブ電圧を得ることにより、増大する。このとき、TFT62aからの大きな出力電流の安定性を得るために、TFT62aを飽和領域で動作させるとよい。
 但し、本実施例では、バックゲート62aが存在しない場合と同じ閾値電圧がどのバックゲート電圧で得られるようにするかは設計次第であり、バックゲート62ag2に印加される電圧の大小に応じて、TFT62ag2の閾値電圧の大小関係が決まればよい。従って、TFT62aはリニアアンプではないが、光照射強度についての所望の検出範囲においては、得られる電圧VnetAの全てに対して読み出しパルスPrwnの印加によってTFT62aがON状態となるようにする。各閾値電圧におけるTFT62aの出力の仕方は、ゲート入力に応じた出力をソースから出力している点で一種のソースフォロワである。すなわち、TFT62aは、ゲート62ag1とソース62asとの間に印加される電圧のうちのオーバードライブ電圧を入力と見なすと、フォトダイオード62bへの光照射強度に応じて閾値電圧が変化することにより当該オーバードライブ電圧が変化するので、当該入力に応じた出力をソースから出力することになり、ドレイン接地の電界効果トランジスタである。また、上記入力のレベルシフタと見なすことも可能である。
 次に、上記光センサ回路62の動作について、図2を用いて詳細に説明する。
 データ信号の書き込み期間にはゲート配線Gnに、走査信号として例えば+24VのHighレベルと-16VのLowレベルとからなるゲートパルスが出力されるとともに、各ソース配線Sにデータ信号が出力される。保持容量配線Csnには例えば+4Vの一定電圧が印加される。各行の絵素PIXに対して1垂直期間(1V)ごとにこの動作が繰り返されるが、当該書き込み期間以外には、光センサ回路62による光検出結果のセンサ読み出し回路55への出力が可能である。なお、センサ出力配線Vomおよび電源配線Vsmを、それぞれの近傍に破線で示したように、ソース配線Sとは独立した配線として形成する場合には、書き込み期間であるか否かに関わらず、光センサ回路62による光検出結果のセンサ読み出し回路55への出力が可能である。
 時刻(1)においてリセット配線Vrstnが外部のセンサ駆動回路から例えば-4VのHighレベルと-16VのLowレベルとからなるリセットパルスPrstを印加されると、フォトダイオード62bが順方向に導通して、ノードnetAの電圧VnetAがリセット配線Vrstnの電圧にリセットされる。その後、期間(2)の間に、逆バイアス状態となったフォトダイオード62bへの光照射強度に応じたリークが発生するため、この光強度に応じた割合でノードnetAの電圧VnetAが低下していく。
 そして時刻(3)に読み出し制御配線Vrwnがセンサ走査信号駆動回路54から例えば+11VのHighレベルと-10VのLowレベルとからなる読み出しパルスPrwnを印加されると、TFT62aがON状態となる。また、時刻(3)には、電圧VnetAがフォトダイオード62bへの光照射強度が大きいほど低い電圧、光照射強度が小さいほど高い電圧となっており、この電圧がTFT62aのバックゲート電圧となる。図2ではフォトダイオード62bへの光照射が最も強い場合で-13Vの電圧VnetAすなわちバックゲート電圧が得られる例を示した。フォトダイオード62bへの光照射が全く無い場合には、時刻(3)における電圧VnetAは、期間(2)における初期値である+13Vを保持する。
 読み出しパルスPrwnが印加されている間にTFT62aのソースから出力された光検出電圧は、ノードnetAの電圧に応じた値、すなわち光照射強度に応じた値となるので、このソース出力電圧を、センサ出力配線Vomを介してセンサ読み出し回路55で読み出すことによって光照射強度を検出することができる。時刻(4)でセンサ出力を終えると、次のリセット動作まで光センサ回路62は動作を停止する。
 図3に、バックゲート62ag2に印加するバックゲート電圧Vbの高低に応じたTFT62aのドレイン電流Idとゲート電圧Vgとの関係の一例を示す。縦軸はドレイン電流Idを常用対数で示してある。図3ではバックゲート電圧Vbを-8V~+8Vの範囲で2V刻みで変化させた。範囲Xに示されるように、バックゲート電圧Vbが高いほど閾値電圧が小さくなってTFT62aがON状態になりやすいことが分かる。図2の波形図では、TFT62aのゲート62ag1に印加する読み出しパルスPrwnの電圧を+11Vとしているが、これを図3に示すと、範囲Yに示されるように、同じゲート電圧でもバックゲート電圧Vbの高いほうがTFT62aのON電流が大きいことが分かる。
 ここで、本実施形態の光センサ回路62と従来の光センサ回路102とで、光照射強度の検出性能を比較する。
 図4は、従来の光センサ回路102による検出性能を示す。フォトダイオード102bにL/W(チャネル長/チャネル幅)=4μm/50μmのTFTをダイオード接続したものを用い、ノードnetAを昇圧する容量102cの容量値を0.25pfとし、出力アンプとしてのTFT102aのL/W(チャネル長/チャネル幅)=4μm/60μmとした。
 図5は、本実施形態の光センサ回路62による検出性能を示す。フォトダイオード62bにL/W(チャネル長/チャネル幅)=4μm/20μmのTFTをダイオード接続したものを用い、ノードnetAを昇圧する容量62cの容量値を0.10pfとし、出力アンプとしてのTFT62aのL/W(チャネル長/チャネル幅)=4μm/60μmとした。
 図4および図5の両方で、フォトダイオードへの光照射強度として、ゼロlx(非光照射)と70 lx(光照射)との2通りを設定し、センサ出力電圧Voが10μsの期間(図4および図5で時刻100μs~110μsの間)でどれだけの値に達するかを示した。図4では非光照射のときに10μs後の点P1において0.70V、光照射のとき10μs後の点P2において0.06Vが得られ、図5では非光照射のときに10μs後の点P3において0.70V、光照射のとき10μs後の点P4において0.06Vが得られた。図4でも図5でも、非光照射時と光照射時とでD.R.=0.64Vの電圧差に相当する光センサ出力差として得られ、互いに同じ検出結果を示していることが分かる。しかし、本実施形態の光センサ回路62では、同じ検出性能を得るのにフォトダイオードおよび容量の大きさが、従来の光センサ回路102よりも小さくて済み、表示領域の開口率を高くすることができる。このように、本実施例の光センサ回路62の単位素子サイズ当たりの光検出性能は、従来の光センサ回路102よりも高いことが分かる。
 このように、本実施形態は、従来のようなフォトダイオードへの光照射強度を光センサ出力用素子となる電界効果トランジスタのある電極電位を直接変化させることにより光センサ出力に差を作る手法ではない。本実施形態は、電界効果トランジスタの電極電位を直接変化させなくとも、ドレイン接地の電界効果トランジスタ、すなわちソースからアンプ出力を行うことが可能な電界効果トランジスタの閾値を変化させるという間接的な手段を取ることにより光センサ出力に差を作ることが可能となる手法である。この結果、光センサ回路の駆動方法が簡素になり、且つ上記電界効果トランジスタの閾値シフトが小さくなる。
 このように、光センサ回路62によれば、順方向に導通するフォトダイオード62bを介して容量62cが充電されると、ノードnetAの電圧VnetAがTFT62aのバックゲート62ag2に印加されるので、TFT62aの閾値電圧が変化する。また、その後にフォトダイオード62bを逆バイアス電圧が印加される状態にすると、フォトダイオード62bへの光照射強度に応じてノードnetA、すなわちバックゲート62ag2の電圧が変化する。TFT62aのゲート62ag1にTFT62aをON状態にする電圧を印加したときに、TFT62aのソースから、電圧VnetAに応じた電圧、すなわち光照射強度に応じた電圧を出力することができる。また、TFT62aは一種のソースフォロワとして機能するので、電流出力能力は大きく、電力増幅を行うことができる。
 TFT62aのゲート62ag1に印加される電圧は読み出し制御配線Vrwnに印加される電圧であるので、光照射履歴が光センサ回路62ごとに異なっても、TFT62aの閾値電圧のシフト現象の大きさにばらつきが生じにくい。
 以上により、微弱なフォトダイオードの出力を効率良く電力増幅する出力アンプとしてのTFTの閾値電圧のシフト現象を、当該TFT間で均一に揃えることのできる表示装置を実現することができる。
 次に、本実施形態の表示領域の詳細なパターン配置について説明する。
 図7に、本実施形態のパターン配置例である第1のパターン配置例について、表示領域の一部の平面図を示す。これは図1の回路図をパターン図で示したものである。また、図8に図7の絵素PIXの位置におけるA-A’線断面図、図9に図7のセンサ回路62の位置におけるB-B’線断面図をそれぞれ示す。
 但し、図7では、センサ出力配線Vomおよび電源配線Vsmは、ソース配線Sとは独立して設けられている場合について示されている。また、対向基板および液晶層の構成は後述の図11~図13と同様であるので、ここでは図示および説明を省略する。
 第1のパターン配置例では、図9に示されているように、出力アンプであるTFT62aは逆スタガ型のTFTであり、バックゲート62ag2はTFT基板71のトップ側に設けられている。しかし、本発明はこれに限ることなく、TFT62aを正スタガ型のTFTとして、バックゲート62ag2をTFT基板71のボトム側に配置するようにしてもよい。
 図8および図9に示すように、TFT基板71においては、絶縁性基板1、ゲートメタル2、ゲート絶縁膜3、アモルファスシリコンの半導体層4、nアモルファスシリコンのコンタクト層5、ソースメタル6、パッシベーション膜7、透明電極TMがこの順に積層されている。透明電極TMの上に配向膜があってもよい。また、フォトトランジスタ62bは、TFTのゲートとドレインとが互いに接続されることにより形成されている。
 ゲートメタル2によって、TFT61のゲート電極61g、保持容量配線Csn、リセット配線Vrstn、読み出し制御配線Vrwn、TFT62aのゲート電極62ag1、容量62cのノードnetAとは反対側の電極62ca、および、中間接続パッド62eが形成されている。ソースメタル6によって、ソース配線S(Sm、Sm+1、…)、TFT61のソース電極61s、TFT61のドレイン電極61d、フォトダイオード62bのソース電極62bs、フォトダイオード62bのドレイン電極62bd、TFT62aのソース電極62asを兼ねるセンサ出力配線Vom、TFT62aのドレイン電極62adを兼ねる電源配線Vsm、および、ノードnetAが形成されている。透明電極TMによって、絵素電極63、および、TFT62aのバックゲート62ag2が形成されている。これにより、バックゲート62ag2がTFT62aのバックチャネル側に形成されている。
 また、絵素電極63とTFT61のドレイン電極61dとは、パッシベーション膜7に開口されたコンタクトホール8aを介して互いに接続されている。フォトダイオード62bのドレイン電極62bdとリセット配線Vrstnとは、ゲート絶縁膜3に開口されたコンタクトホール8bを介して互いに接続されている。バックゲート62ag2とノードnetAとは、パッシベーション膜7に開口されたコンタクトホール11aを介して互いに接続されている。容量62cの電極62caは保持容量配線Csnに接続されている。ノードnetAと中間接続パッド62eとは、ゲート絶縁膜3に開口されたコンタクトホール11bを介して互いに接続されており、フォトダイオード62bのソース電極62bsと中間接続パッド62eとは、ゲート絶縁膜3に開口されたコンタクトホール11cを介して互いに接続されている。
 第1のパターン配置例では、TFT62aを逆スタガ型としてバックゲート62ag2が透明電極TMで形成されているので、TFT62aの上部にバックゲートを追加パターニングするだけでよく、TFT62aの作製が容易である。また、透明電極TMとして絵素電極63に用いられる既存の膜を使用することができるので、膜構成および製造工程が簡略化できる。
 また、従来の光センサ回路のパターン配置例である第2のパターン配置例を図10~図13に示す。図10は平面図、図11は図10のA-A’線断面図、図12は図10のB-B’線断面図、図13は図10のC-C’線断面図である。図7~図9と同様の部材には同じ符号を付してある。光センサ回路62に代えてセンサ回路62’が形成されている。
 また、対向基板72においては、絶縁性基板1、カラーフィルタ20、ブラックマトリクス21、および、対向電極Comがこの順に積層されている。対向電極Comの上に配向膜があってもよい。対向電極Comは透明電極TMによって形成されている。TFT基板71と対向基板72との間に液晶層LCが配置されている。
 第2のパターン配置例では、ノードnetAがゲートメタル2で形成され、TFT基板71の絶縁性基板1上の導電層としては最下層に位置するように配置されている。また、第1のパターン配置例とは異なってTFT62aにバックゲートは設けられていない。容量62cのノードnetAとは反対側の電極62caはソースメタル6で形成されており、ゲート絶縁膜3に開口されたコンタクトホール8cを介して読み出し制御配線Vrwnに接続されている。フォトダイオード62bのソース電極62bsはノードnetAとの間に開口されたコンタクトホール8d’を介して接続されている。
 また、本実施形態の光センサ回路62によれば、従来技術の図16の構成と等価な図17の構成を参照して次のような効果を得ることができる。
 図17では、ノードnetAが、出力アンプであるTFT62aのドレインに接続されているので、容量62cに蓄積された静電エネルギーによってTFT62aのソースから負荷の充電を行わなければならない。TFT62aのゲート62ag1は読み出し制御配線Vrwnに接続されている。従って、容量62cを大きな容量値のものにするとともに、容量62cを迅速に充電するだけの電流容量を有する、逆耐圧の大きな、あるいは、サイズの大きなフォトダイオード62bを用いることとなって表示領域の開口率が減少する。これに対して、本実施形態のセンサ回路62によれば、容量62cはTFT62aのバックゲート62ag2の小さな容量を充電するだけでよいので、フォトダイオード62bの出力は微弱電力でよい。そして、出力アンプのTFT62aが電源配線Vsmを用いて大きな駆動能力で負荷を充電することができる。
 このように、本実施形態のセンサ回路62は、図14および図17から生じる、良好なセンサ検出感度と十分な開口率とのトレードオフを解消することもできる。
 以上、本実施形態について説明した。なお、フォトダイオードとしては第1のパターン配置例の説明で挙げたダイオード接続の電界効果トランジスタやバイポーラトランジスタ(フォトトランジスタを含む)などの各種トランジスタを用いることができる他に、pinフォトダイオードなどの通常のダイオード積層構造を有するフォトダイオードを用いることが可能である。すなわち、電流-電圧特性がダイオード特性を有し、光照射による内部導電率が変化する素子は全て本発明におけるフォトダイオードとして使用可能である。
 本発明の光センサ回路は、上記課題を解決するために、
 少なくとも、フォトダイオードと、上記フォトダイオードへの光照射強度に応じて閾値電圧が変化するドレイン接地の電界効果トランジスタとを備えていることを特徴としている。
 上記の発明によれば、従来のようなフォトダイオードへの光照射強度を光センサ出力用素子となる電界効果トランジスタのある電極電位を直接変化させることにより光センサ出力に差を作る手法ではなく、上記電界効果トランジスタの電極電位を直接変化させなくとも、ドレイン接地の上記電界効果トランジスタ、すなわちソースからアンプ出力を行うことが可能な上記電界効果トランジスタの閾値を変化させるという間接的な手段を取ることにより光センサ出力に差を作ることが可能となる手法であるため、光センサ回路の駆動方法が簡素になり、且つ上記電界効果トランジスタの閾値シフトが小さくなるという効果を奏する。
 本発明の光センサ回路は、上記課題を解決するために、
 上記フォトダイオードと第1の容量と上記電界効果トランジスタからなる出力アンプとを含む第1の回路であって、
 上記電界効果トランジスタはバックゲートを備えており、
 上記フォトダイオードのカソードと、上記第1の容量の一端と、上記バックゲートとが互いに第1のノードで接続されており、
 上記フォトダイオードのアノードは、上記アノードに電圧を印加する第1の配線に接続されており、
 上記第1の容量の他端は、上記他端に電圧を印加する第2の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのゲートは、上記ゲートに電圧を印加する第3の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのドレインは、上記ドレインに電圧を印加する第4の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのソースは、上記出力アンプの出力である、第1の回路を備えていることを特徴としている。
 上記の発明によれば、電界効果トランジスタはドレイン接地であるので、ソースからアンプ出力を行う。順方向に導通するフォトダイオードを介して第1の容量が充電されると、第1のノードの電圧が電界効果トランジスタのバックゲートに印加されるので、出力アンプを構成する電界効果トランジスタの閾値電圧が変化する。また、その後に第1の配線からフォトダイオードのアノードに電圧を印加することによりフォトダイオードに逆バイアスを印加すると、フォトダイオードへの光照射強度に応じて第1のノード、すなわち上記バックゲートの電圧が変化する。電界効果トランジスタのゲートに当該電界効果トランジスタをON状態にする電圧を印加したときに、電界効果トランジスタのソースから、第1のノードの電圧、従って上記バックゲートの電圧に応じた電圧、すなわち光照射強度に応じた電圧を出力することができる。また、電界効果トランジスタは一種のソースフォロワとして機能するので、電流出力能力は大きく、電力増幅を行うことができる。
 電界効果トランジスタのゲートに印加される電圧は第3の配線に印加される電圧であるので、光照射履歴が第1の回路ごとに異なっても、電界効果トランジスタの閾値電圧のシフト現象の大きさにばらつきが生じにくい。
 以上により、微弱なフォトダイオードの出力を効率良く電力増幅する出力アンプとしてのTFTの閾値電圧のシフト現象を、当該TFT間で均一に揃えることのできる光センサ回路を実現することができるという効果を奏する。
 本発明の光センサ回路は、上記課題を解決するために、
 上記電界効果トランジスタは逆スタガ型のTFTであることを特徴としている。
 上記の発明によれば、電界効果トランジスタが逆スタガ型であるので、電界効果トランジスタの上部にバックゲートを追加パターニングするだけでよく、出力アンプとしての電界効果トランジスタの作製が容易であるという効果を奏する。
 本発明の光センサ回路は、上記課題を解決するために、
 上記第2の配線に第1の所定の直流電圧を印加するとともに、上記第4の配線に第2の所定の直流電圧を印加し、
 上記第1の配線に上記フォトダイオードを順方向に導通させる第1のパルスを印加し、上記第1のパルスが印加された期間の終了により上記フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるようにして上記終了から所定期間が経過した時点で上記第3の配線に第2のパルスを印加して上記電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させ、上記第2のパルスが印加されている期間に上記出力アンプの上記出力からの出力電圧を取り出すことを特徴としている。
 上記の発明によれば、フォトダイオードに第1のパルスを印加した期間が終了すると、フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるので、所定期間に、フォトダイオードへの光照射強度に応じたリーク電流がフォトダイオードに発生し、第1のノードの電圧が光照射強度に応じたものとなる。従って、所定期間経過後に第3の配線に第2のパルスを印加して電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させることにより、バックゲート電圧が光照射強度に応じたものであることから、出力アンプの出力電圧が光照射強度に応じたものになる。
 これにより、出力アンプから光照射強度に応じた出力電圧を良好に取り出すことができるという効果を奏する。
 本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
 上記光センサ回路を備えていることを特徴としている。
 上記の発明によれば、上記光センサ回路を表示装置に備えることにより、従来の光センサ回路よりも上記第1の容量やフォトダイオードの素子サイズが小さくても、同等の光センサ出力差を得ることができるため、開口率の低下を抑制することができるという効果を奏する。
 本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
 上記光センサ回路を備えており、上記バックゲートは透明電極で形成されていることを特徴としている。
 上記の発明によれば、透明電極として例えば絵素電極に用いられる既存の膜を使用することができるので、膜構成および製造工程が簡略化できるという効果を奏する。
 本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
 上記光センサ回路を備えており、上記第4の配線にデータ信号線が用いられることを特徴としている。
 上記の発明によれば、第4の配線にデータ信号線が用いられるので、配線数を抑制することができるという効果を奏する。
 本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
 上記光センサ回路を備えており、上記第4の配線にデータ信号線とは独立した第5の配線が用いられることを特徴としている。
 上記の発明によれば、上記第4の配線にデータ信号線とは独立した第5の配線が用いられるので、表示の書き込み期間であるか否かとは無関係に、光照射強度の検出を行うための第4の配線への電圧印加を行うことができるという効果を奏する。
 本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
 上記光センサ回路を備えており、上記電界効果トランジスタのソースが接続される配線にデータ信号線が用いられることを特徴としている。
 上記の発明によれば、上記電界効果トランジスタのソースが接続される配線にデータ信号線が用いられるので、配線数を抑制することができるという効果を奏する。
 本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
 上記光センサ回路を備えており、上記電界効果トランジスタのソースが接続される配線にデータ信号線とは独立した第6の配線が用いられることを特徴としている。
 上記の発明によれば、上記電界効果トランジスタのソースが接続される配線にデータ信号線とは独立した第6の配線が用いられるので、表示の書き込み期間であるか否かとは無関係に、光照射強度の検出を行うための出力アンプからの出力の取得を行うことができるという効果を奏する。
 本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
 液晶表示装置であり、
 上記光センサ回路を備えており、
 上記第2の配線に保持容量配線が用いられることを特徴としている。
 上記の発明によれば、第2の配線に保持容量配線が用いられるので、配線数を抑制することができるという効果を奏する。
 本発明の光センサ回路の駆動方法は、上記課題を解決するために、
 表示領域に、フォトダイオードと第1の容量と電界効果トランジスタからなる出力アンプとを含む第1の回路であって、
 上記電界効果トランジスタはバックゲートを備えており、
 上記フォトダイオードのカソードと、上記第1の容量の一端と、上記バックゲートとが互いに第1のノードで接続されており、
 上記フォトダイオードのアノードは、上記アノードに電圧を印加する第1の配線に接続されており、
 上記第1の容量の他端は、上記他端に電圧を印加する第2の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのゲートは、上記ゲートに電圧を印加する第3の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのドレインは、上記ドレインに電圧を印加する第4の配線に接続されており、
 上記電界効果トランジスタのソースは、上記出力アンプの出力である、第1の回路を備えている光センサ回路を駆動する、光センサ回路の駆動方法であって、
 上記第2の配線に第1の所定の直流電圧を印加するとともに、上記第4の配線に第2の所定の直流電圧を印加し、
 上記第1の配線に上記フォトダイオードを順方向に導通させる第1のパルスを印加し、上記第1のパルスが印加された期間の終了により上記フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるようにして上記終了から所定期間が経過した時点で上記第3の配線に第2のパルスを印加して上記電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させ、上記第2のパルスが印加されている期間に上記出力アンプの上記出力からの出力電圧を取り出すことを特徴としている。
 上記の発明によれば、フォトダイオードに第1のパルスを印加した期間が終了すると、フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるので、所定期間に、フォトダイオードへの光照射強度に応じたリーク電流がフォトダイオードに発生し、第1のノードの電圧が光照射強度に応じたものとなる。従って、所定期間経過後に第3の配線に第2のパルスを印加して電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させることにより、バックゲート電圧が光照射強度に応じたものであることから、出力アンプの出力電圧が光照射強度に応じたものになる。
 これにより、出力アンプから光照射強度に応じた出力電圧を良好に取り出すことができる。
 以上により、微弱なフォトダイオードの出力を効率良く電力増幅する出力アンプとしてのTFTの閾値電圧のシフト現象を、当該TFT間で均一に揃えることのできる光センサ回路の駆動方法を実現することができるという効果を奏する。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態を組み合わせてもよく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明は、液晶表示装置を初めとする各種表示装置に好適に使用することができる。
 50      液晶表示装置(表示装置)
 51      表示パネル
 62a     TFT(電界効果トランジスタ、出力アンプ)
 62ag1   ゲート
 62ag2   バックゲート
 62b     フォトダイオード
 62c     容量(第1の容量)
 netA    ノード(第1のノード)
 Prst    リセットパルス(第1のパルス)
 Prw     読み出しパルス(第2のパルス)
 Vrst、Vrstn
         リセット配線(第1の配線)
 Csn     保持容量配線(第2の配線)
 Vrw、Vrwn
         読み出し制御配線(第3の配線)
 S、Sm+1  ソース配線(第4の配線、データ信号線)
 Vs、Vsm  電源配線(第4の配線、データ信号線、第5の配線)
 S、Sm    ソース配線(電界効果トランジスタのソースが接続される配線、データ信号線)
 Vo、Vom  センサ出力配線(電界効果トランジスタのソースが接続される配線、データ信号線、第6の配線)

Claims (12)

  1.  少なくとも、フォトダイオードと、上記フォトダイオードへの光照射強度に応じて閾値電圧が変化するドレイン接地の電界効果トランジスタとを備えていることを特徴とする光センサ回路。
  2.  上記フォトダイオードと第1の容量と第2の容量と上記電界効果トランジスタからなる出力アンプとを含む第1の回路であって、
     上記電界効果トランジスタはバックゲートを備えており、
     上記フォトダイオードのカソードと、上記第1の容量の一端と、上記バックゲートとが互いに第1のノードで接続されており、
     上記フォトダイオードのアノードは、上記アノードに電圧を印加する第1の配線に接続されており、
     上記第1の容量の他端は、上記他端に電圧を印加する第2の配線に接続されており、
     上記電界効果トランジスタのゲートは、上記ゲートに電圧を印加する第3の配線に接続されており、
     上記電界効果トランジスタのドレインは、上記ドレインに電圧を印加する第4の配線に接続されており、
     上記電界効果トランジスタのソースは、上記出力アンプの出力である、第1の回路を備えていることを特徴とする請求項1に記載の光センサ回路。
  3.  上記電界効果トランジスタは逆スタガ型のTFTであることを特徴とする請求項2に記載の光センサ回路。
  4.  上記第2の配線に第1の所定の直流電圧を印加するとともに、上記第4の配線に第2の所定の直流電圧を印加し、
     上記第1の配線に上記フォトダイオードを順方向に導通させる第1のパルスを印加し、上記第1のパルスが印加された期間の終了により上記フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるようにして上記終了から所定期間が経過した時点で上記第3の配線に第2のパルスを印加して上記電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させ、上記第2のパルスが印加されている期間に上記出力アンプの上記出力からの出力電圧を取り出すことを特徴とする請求項2または3に記載の光センサ回路。
  5.  請求項1から4までのいずれか1項に記載の光センサ回路を備えていることを特徴とする表示装置。
  6.  請求項3に記載の光センサ回路を備えており、上記バックゲートは透明電極で形成されていることを特徴とする表示装置。
  7.  請求項2から4までのいずれか1項に記載の光センサ回路を備えており、上記第4の配線にデータ信号線が用いられることを特徴とする表示装置。
  8.  請求項2から4までのいずれか1項に記載の光センサ回路を備えており、上記第4の配線にデータ信号線とは独立した第5の配線が用いられることを特徴とする表示装置。
  9.  請求項2から4までのいずれか1項に記載の光センサ回路を備えており、上記電界効果トランジスタのソースが接続される配線にデータ信号線が用いられることを特徴とする表示装置。
  10.  請求項2から4までのいずれか1項に記載の光センサ回路を備えており、上記電界効果トランジスタのソースが接続される配線にデータ信号線とは独立した第6の配線が用いられることを特徴とする表示装置。
  11.  液晶表示装置であり、
     請求項2から4までのいずれか1項に記載の光センサ回路を備えており、
     上記第2の配線に保持容量配線が用いられることを特徴とする表示装置。
  12.  表示領域に、フォトダイオードと第1の容量と第2の容量と電界効果トランジスタからなる出力アンプとを含む第1の回路であって、
     上記電界効果トランジスタはバックゲートを備えており、
     上記フォトダイオードのカソードと、上記第1の容量の一端と、上記バックゲートとが互いに第1のノードで接続されており、
     上記フォトダイオードのアノードは、上記アノードに電圧を印加する第1の配線に接続されており、
     上記第1の容量の他端は、上記他端に電圧を印加する第2の配線に接続されており、
     上記電界効果トランジスタのゲートは、上記ゲートに電圧を印加する第3の配線に接続されており、
     上記電界効果トランジスタのドレインは、上記ドレインに電圧を印加する第4の配線に接続されており、
     上記電界効果トランジスタのソースは、上記出力アンプの出力である、第1の回路を備えている光センサ回路を駆動する、光センサ回路の駆動方法であって、
     上記第2の配線に第1の所定の直流電圧を印加するとともに、上記第4の配線に第2の所定の直流電圧を印加し、
     上記第1の配線に上記フォトダイオードを順方向に導通させる第1のパルスを印加し、上記第1のパルスが印加された期間の終了により上記フォトダイオードに逆バイアス電圧が印加された状態となるようにして上記終了から所定期間が経過した時点で上記第3の配線に第2のパルスを印加して上記電界効果トランジスタをOFF状態からON状態へ変化させ、上記第2のパルスが印加されている期間に上記出力アンプの上記出力からの出力電圧を取り出すことを特徴とする光センサ回路の駆動方法。
PCT/JP2009/068419 2009-03-30 2009-10-27 光センサ回路および表示装置ならびに光センサ回路の駆動方法 WO2010116558A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/258,775 US20120019496A1 (en) 2009-03-30 2009-10-27 Optical sensor circuit, display device and method for driving optical sensor circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083451 2009-03-30
JP2009-083451 2009-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010116558A1 true WO2010116558A1 (ja) 2010-10-14

Family

ID=42935861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068419 WO2010116558A1 (ja) 2009-03-30 2009-10-27 光センサ回路および表示装置ならびに光センサ回路の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120019496A1 (ja)
WO (1) WO2010116558A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019146A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sony Corp 撮像装置、表示撮像装置および電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243675A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH02180071A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Sony Corp 固体撮像素子
JPH04313268A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Sony Corp 固体撮像装置
JP2004273778A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Seiko Epson Corp 固体撮像装置およびその製造方法
WO2007094493A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 光電界効果トランジスタ、及びそれを用いた集積型フォトディテクタ
WO2007145346A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image sensor and display

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982004A (en) * 1997-06-20 1999-11-09 Hong Kong University Of Science & Technology Polysilicon devices and a method for fabrication thereof
JP4932415B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243675A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH02180071A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Sony Corp 固体撮像素子
JPH04313268A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Sony Corp 固体撮像装置
JP2004273778A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Seiko Epson Corp 固体撮像装置およびその製造方法
WO2007094493A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 光電界効果トランジスタ、及びそれを用いた集積型フォトディテクタ
WO2007145346A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image sensor and display

Also Published As

Publication number Publication date
US20120019496A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068320B2 (ja) 表示装置
JP3959454B2 (ja) 入力装置および入出力装置
KR101189092B1 (ko) 센싱회로 및 이를 갖는 표시장치
JP4799696B2 (ja) 表示装置
US7884810B2 (en) Unevenness detecting apparatus for compensating for threshold voltage and method thereof
JP5431458B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP5329668B2 (ja) 表示装置
TWI530844B (zh) 主動式畫素感測器及其製造方法
WO2010150573A1 (ja) 表示装置
JPWO2009148084A1 (ja) 表示装置
US20100321356A1 (en) Thin-film transistor, photodetector circuit including the same, and display device
WO2010147115A1 (ja) 光センサおよび表示装置
WO2020232654A1 (en) A pixel circuit with photo-sensing function, a driving method, and a display apparatus
WO2011058779A1 (ja) 光センサ回路、表示パネル、表示装置、及び光センサ回路の駆動方法
WO2010116557A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2010001929A1 (ja) 表示装置
JP5158148B2 (ja) 撮像装置
RU2449345C1 (ru) Дисплейное устройство
US8654267B2 (en) Display device
US8115204B2 (en) Photo elements and image displays
JP5289583B2 (ja) 表示装置
WO2010116558A1 (ja) 光センサ回路および表示装置ならびに光センサ回路の駆動方法
WO2010100785A1 (ja) 表示装置
JP4613689B2 (ja) 光センサ内蔵表示装置
WO2010058631A1 (ja) 2次元センサアレイ、表示装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09843064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13258775

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09843064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1