WO2010107080A1 - 超電導マグネット - Google Patents

超電導マグネット Download PDF

Info

Publication number
WO2010107080A1
WO2010107080A1 PCT/JP2010/054648 JP2010054648W WO2010107080A1 WO 2010107080 A1 WO2010107080 A1 WO 2010107080A1 JP 2010054648 W JP2010054648 W JP 2010054648W WO 2010107080 A1 WO2010107080 A1 WO 2010107080A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
superconducting
flange
superconducting magnet
coil
superconducting wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054648
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 聡
恭秀 永浜
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所, ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to CN2010800117956A priority Critical patent/CN102349118A/zh
Publication of WO2010107080A1 publication Critical patent/WO2010107080A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/02Quenching; Protection arrangements during quenching

Definitions

  • the superconducting magnet should be configured to constrain the superconducting wire from moving inadvertently by allowing a filler such as epoxy resin or wax to flow into the gap between the superconducting wires and then solidifying. Is common.
  • a filler such as epoxy resin or wax
  • the coating method includes resin leakage in the work process, contamination of the coil winding device (winding device), etc., and is generally difficult to adopt from the viewpoint of production.
  • the above-described vacuum impregnation method is used in order for the resin to penetrate into the gaps between the superconducting wires without voids.
  • the coil 104 is formed by using a superconducting wire 101 having a circular cross section and tightly winding around a winding frame 102 having flanges at both ends of a cylindrical member.
  • the cross section of the coil 104 is shaped like a pile of ridges, and the gap between the superconducting wires 101 becomes a single spiral flow path 103 having a substantially triangular cross section. Will penetrate. There are only one opening (two locations for one superconducting magnet) at each end of the outer peripheral surface of the coil 104 in the flow path 103 communicating with the outside.
  • the diameter of the superconducting wire is d
  • the outer diameter of the coil is D 1
  • the inner diameter of the coil is D 2
  • the length of the magnet is L
  • the number of turns per coil layer L / d
  • the number of coil layers ( D 1 -D 2 ) / 2d
  • penetration distance [ ⁇ (D 1 -D 2 ) / 2 ⁇ ⁇ (L / d) ⁇ ⁇ (D 1 -D 2 ) / 2d ⁇ ] / 2.
  • the flow path has a triangular cross-sectional shape with a side of approximately 0.5 mm.
  • D 1 0.2 m
  • D 2 0.1 m
  • L 0.2 m
  • the total distance of the flow path is 3900 m or more.
  • the resin before reaction having a significant viscosity is poured into the deepest part of one spiral flow path 103 that exists between the superconducting wires forming the coil 104 and has a long distance.
  • the vacuum impregnation method is not easy, and the impregnating material such as resin does not sufficiently permeate, leaving a gap in the flow path. Since the superconducting magnet having the coil 104 having such a gap has a weak fixing force of the superconducting wire, the above-described quench is frequently caused.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is present between the superconducting wires forming the coil, and the resin before reaction is easily poured into the deepest part of the flow path having a long distance.
  • An object of the present invention is to provide a superconducting magnet that can be used.
  • a superconducting magnet according to the present invention for solving the above-described problems includes a winding frame having a first flange and a second flange at each end, and a coil made of a superconducting wire wound around the winding frame.
  • a plate member having at least one slit formed so as to cut inward from the outer edge is sandwiched between the second flange and the coil. It is preferable.
  • the plate member is made of a polymer material that is hardly adhesive to the superconducting wire fixing impregnation material.
  • the hard-to-adhere polymer material is a polymer material to which an impregnating material such as resin is difficult to adhere.
  • the flow resistance can be lowered, so that the impregnating material for fixing the superconducting wire can be permeated more quickly to the deepest part of the flow path.
  • the high conductivity of the superconducting wire fixing impregnation material is high between at least one of the first flange and the second flange and the plate member. It is preferable that a hardly-adhesive plate member made of a molecular material is sandwiched or a film of the hardly-adhesive polymer material is formed.
  • the plate member is made of a material having relatively high adhesiveness (for example, fiber reinforced plastic)
  • the hardly adhesive plate member made of a hardly adhesive polymer material between the plate member and the flange. Or forming a film of the polymer material makes it difficult for the superconducting wire fixing impregnating material to adhere to the plate member and lowers the flow resistance. As a result, the superconducting wire fixing impregnating material can be permeated more rapidly to the deepest part of the flow path.
  • the film of a polymer material that is difficult to adhere to the superconducting wire fixing impregnation material is a coil of at least one of the first flange and the second flange. It is preferable that the side surface is formed by a coating treatment.
  • the flange and the plate member whose surfaces are coated with a hardly-adhesive polymer material are hardly bonded with an impregnating material (impregnating material for fixing a superconducting wire). That is, according to the said structure, the slipperiness between a flange and a plate member improves, and it can prevent that a superconducting wire moves carelessly. As a result, the occurrence of quenching can be prevented. In addition, the effect of improving the slipperiness can be obtained by coating the surface of the flange with a hardly adhesive polymer material.
  • a hardly-adhesive polymer material for example, PTFE
  • an impregnation material (impregnation for fixing the superconducting wire) is made between the superconducting wires by the slit of the plate member. Material), the degree of freedom in selecting the material of the plate member is increased.
  • the plate member is made of polyethylene terephthalate or polyimide.
  • non-uniformity of the slip between the flange with which the surface was coated with the polymer material (for example, PTFE) which is hard to adhere, and a board member is suppressed.
  • the occurrence of quenching can be further prevented.
  • the plate member and the coil are bonded with the impregnation material (epoxy), but the portion where the slip occurs is limited between the flange and the plate member on the side far from the coil. That is, the occurrence of quenching is suppressed.
  • the plate member is made of a nonmagnetic metal.
  • a metal nonmagnetic metal
  • the plate member and the coil are bonded with the impregnating material (epoxy), but the portion where the slip occurs is limited between the flange on the side far from the coil and the plate member. That is, the occurrence of quenching is suppressed.
  • the plate member is made of aluminum or copper.
  • Aluminum or copper is a metal having a large thermal conductivity among many metals. That is, according to this structure, the heat generated by the slip between the flange and the plate member can be further dispersed.
  • the hard-to-adhere polymer material may be an ethylene fluoride (partial fluoride) such as polytetrafluoroethylene (PTFE) or tetrafluoroethylene / perfluoroalkyl vinyl ether copolymer (PFA). Ethylene copolymer) or a copolymer thereof.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • PFA perfluoroalkyl vinyl ether copolymer
  • Ethylene copolymer or a copolymer thereof.
  • fluorinated ethylene other than those exemplified above or copolymers thereof, polychlorotrifluoroethylene (PCTFE, trifluoride), tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer (FEP, 4/6 fluoride), Tetrafluoroethylene / ethylene copolymer (ETFE), polyvinylidene fluoride (PVDF, difluoride), polychlorotrifluoroethylene (PCTFE, trifluoride), chlorotrifluoroethylene / ethylene copolymer (ECTFE), etc.
  • PCTFE polychlorotrifluoroethylene
  • FEP tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer
  • ETFE Tetrafluoroethylene / ethylene copolymer
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • PCTFE polychlorotrifluoroethylene
  • ECTFE chlorotrifluoroethylene /
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for use in explaining a process of impregnating a superconducting wire fixing impregnating material into a flow path formed between superconducting wires of a coil of the superconducting magnet shown in FIG. 1. It is a figure which shows the modification of the plate member of the superconducting magnet which concerns on embodiment of this invention. It is sectional drawing of the superconducting magnet which concerns on the modification of embodiment of this invention.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. 5A. It is sectional drawing of the superconducting magnet which concerns on other embodiment of this invention.
  • FIG. 6B is a sectional view taken along the line II-II in FIG. 6A. It is the schematic cross section which showed the conventional superconducting magnet.
  • the superconducting magnet 10 includes a substantially cylindrical winding frame 1 made of aluminum or stainless steel, plate members 2 and 3, and a coil 4 made of a superconducting wire.
  • the reel 1 has a cylindrical member 1a and flanges 1b and 1c formed at both ends of the cylindrical member 1a.
  • the plate members 2 and 3 are arranged so that the flanges 1b and 1c are in contact with the opposing surfaces.
  • Each of the plate members 2 and 3 is a ring-shaped member as shown in FIG. 2, and has a plurality of slits 2a and 3a formed so as to cut in the radial direction from the opening end of the outer edge portion inward. is doing.
  • the plate members 2 and 3 are made of a hardly-adhesive polymer material such as polytetrafluoroethylene.
  • the thickness of the plate members 2 and 3 is about 0.5 mm to 2 mm.
  • the widths of the slits 2a and 3a are about 0.5 mm to 2 mm (the same applies to the slits shown in FIGS. 5B and 6B).
  • the slit has reached
  • the opening of the coil that has been closed in contact with the flange of the winding frame can be used, the deepest flow path between the superconducting wires forming the coil 4 can be used.
  • the superconducting magnet 10 capable of easily flowing the impregnating material for fixing the superconducting wire such as resin.
  • it is suitable for impregnating a superconducting wire fixing impregnation material such as a resin into a flow path existing in the coil 4 formed by being tightly wound.
  • the plate members 2 and 3 having a plurality of slits 2a and 3a formed so as to cut in the radial direction from the opening end of the outer edge portion to the inner side are provided, It is possible to provide the superconducting magnet 10 that can infiltrate the resin not only from the opening of the flow path but also from the opening of the flow path on the other end side of the coil 4. As a result, it is possible to infiltrate the superconducting wire fixing impregnation material more rapidly to the deepest part of the flow path. In addition, although any one of the plate members 2 and 3 may be sufficient, it cannot be overemphasized that an effect is inferior compared with the case where these two are provided.
  • the plate members 2 and 3 are made of a hard-to-bond polymer material, it is difficult to bond the impregnating material for fixing the superconducting wire and the flow resistance can be lowered, so that the superconducting wire can be fastened to the deepest part of the flow path. Impregnating material can be infiltrated.
  • the present invention can be changed in design without departing from the scope of the claims, and is not limited to the above embodiment.
  • the shape of each slit as shown in FIG. 4 or the direction of cutting is changed (for example, with respect to the radial direction). It is good also as the board member 22 which has a thing cut in the direction inclined by a predetermined angle.
  • various shapes are possible without being limited to these slit shapes.
  • it is good also as a plate member which combined the slit of various shapes suitably, it is good also as a plate member which has at least 1 or more each slit.
  • the number of slits is eight, but is not limited thereto, and may be 7 or less, or 9 or more. Moreover, although it provided at equal intervals, it is not restricted to this, It does not need to be equal intervals and there may be the bias
  • plate members 32 and 33 may be provided directly on the coil 34 side of the flanges 31b and 31c, respectively.
  • the plate member 33 has eight fan-shaped plate members 33a and slits 33b formed between the fan-shaped plate members 33a.
  • the plate member 32 is the same as the plate member 33.
  • the members 30, 31, 31a, 31b, 31c, and 34 are members similar to the members 10, 1, 1a, 1b, 1c, and 4 of the above-described embodiment in order, and thus the description thereof is omitted.
  • the plate members 2 and 3 are not made of a difficult-to-adhere polymer material, but are made of a material having a relatively high adhesive property such as fiber reinforced plastic (FRP), for example.
  • FRP fiber reinforced plastic
  • a hard-to-adhere plate member made of a hard-to-adhere polymer material may be further provided (sandwiched). It is preferable to form a film of a polymer material having poor adhesion. Thereby, it becomes difficult for the impregnating material for superconducting wire fixation to adhere to the plate members 2 and 3, and the flow resistance is lowered.
  • the thickness of the above-mentioned hardly adhesive plate member (no slit) is about 0.1 mm to 1 mm. Further, the film thickness of the above-mentioned hardly adhesive polymer material is about 10 ⁇ m to 100 ⁇ m. Further, this film is formed on the surfaces of the plate members 2 and 3 and the surfaces of the flanges 1b and 1c.
  • a superconducting magnet 40 as shown in FIGS. 6A and 6B may be used.
  • the superconducting magnet 40 of this embodiment does not have members corresponding to the plate members 2 and 3 of the superconducting magnet 1 shown in FIG.
  • the superconducting magnet 40 has a slit 41cs formed so as to cut inward from the outer edge portion on the surface of the flange 41c of the winding frame 41 on the coil 44 side.
  • a slit 41cs having a predetermined depth is formed on the surface of the flange 41c on the coil 44 side. That is, the slit 41cs of the present embodiment is a bottomed slit.
  • the slit 41cs except that the slit 41cs is bottomed, it is the same form as the slits (2a, 3a, 33b) of the other embodiments (the form of the slit as shown in FIG. 4). Also good).
  • the flange 41b also has a slit 41bs similar to the slit 41cs formed on the surface on the coil 44 side.
  • a polymer film (including the surfaces of the slits 41cs and the slits 41bs) is formed on the surface of the flange 41c and the flange 41b on the side of the coil 44 with a polymer material having poor adhesion such as polytetrafluoroethylene. Is preferred.
  • the thickness of this film is about 10 ⁇ m to 100 ⁇ m. This is to reduce the flow resistance of the impregnating material for fixing the superconducting wire and improve its permeability.
  • symbol 41a is a member similar to the code
  • the above-described superconducting magnet 10 and the superconducting magnet 40 of the present embodiment both have slits formed so as to be cut inwardly from the outer edge portion, and therefore have a corresponding special feature that is not found in the prior art. It has technical features.
  • the surface of the flanges 1b and 1c on the coil 4 side is made of a polymer material (eg, polytetrafluoroethylene (PTFE)) that is difficult to adhere to the superconducting wire fixing impregnation material. It is preferable that it is coated (the same applies to the superconducting magnet 30 shown in FIGS. 5A and 5B). Only one flange 1b (or flange 1c) may be coated.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the flanges 1b and 1c and the plate members 2 and 3 are temporarily bonded, the movement of the coil 4 is restricted, and the superconducting wire constituting the coil 4 may move carelessly.
  • the surface of the flanges 1b and 1c on the side of the coil 4 is coated with, for example, PTFE, the flanges 1b and 1c and the plate members 2 and 3 are not easily bonded with an impregnating material (impregnating material for fixing a superconducting wire). . That is, the slipperiness between the flanges 1b and 1c and the plate members 2 and 3 is improved, and the superconducting wire constituting the coil 4 can be prevented from moving carelessly. As a result, the occurrence of quenching can be prevented.
  • the above-described slipperiness improving effect can be obtained by coating the surfaces of the flanges 1b and 1c with a hardly adhesive polymer material such as PTFE, while the slits 2a and 3a of the plate members 2 and 3 allow
  • a hardly adhesive polymer material such as PTFE
  • the plate members 2 and 3 are preferably formed of polyethylene terephthalate (PET) or polyimide.
  • PET polyethylene terephthalate
  • polyimide polyimide
  • the plate members 2 and 3 and the coil 4 are bonded with the impregnating material (epoxy), but the portion where the slippage occurs is the flange on the side far from the coil 4 and the 1b and 1c plate members 2. 3 is limited. That is, the occurrence of quenching is suppressed (the same applies when the plate members 2 and 3 are formed of FRP (fiber reinforced plastic)).
  • the plate members 2 and 3 are formed of polytetrafluoroethylene (PTFE), non-adhesiveness between the plate members 2 and 3 and the coil 4 and non-adhesion between the flanges 1b and 1c and the plate members 2 and 3 are formed. Any adhesiveness can be obtained. That is, when non-adhesiveness between the plate members 2 and 3 and the coil 4 is also obtained to suppress quenching, it is preferable to form the plate members 2 and 3 with polytetrafluoroethylene (PTFE).
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the plate members 2 and 3 are formed of a metal other than aluminum and copper (nonmagnetic metal), the flanges 1b and 1c and the plate members 2 and 3 It is possible to disperse heat generated by sliding between the two.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

 超電導マグネットは、第1のフランジと第2のフランジとを各端部に有した巻枠と、前記巻枠に巻回された超電導線よりなるコイルと、前記超電導線の間に浸透し固化した超電導線固定用含浸材と、外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリットを少なくとも1つ有し、前記第1のフランジと前記コイルとの間に挟装される板部材を備える。

Description

超電導マグネット
 本発明は、第1のフランジと第2のフランジとを各端部に有した巻枠と、前記巻枠に巻回された超電導線よりなるコイルとを備え、前記超電導線の間に超電導線固定用含浸材を浸透し固化させてなる超電導マグネットに関するものである。
 極低温下で使用される高磁場を発生する超電導マグネットにおいては、僅かの発熱であっても、コイルを形成する超電導線の一部の温度が上昇して臨界温度を超過し、超電導状態が破れるクエンチと呼ばれる現象がある。このクエンチを発生させる発熱の要因は、自己発生磁場との相互作用によって発生する電磁力によって、超電導線が不用意に動くことによる摩擦発熱が主である。この摩擦発熱を避けるため、超電導マグネットにおいては、エポキシ樹脂やワックス等の充填材を超電導線間の隙間に流入させた後に固化させて、超電導線が不用意に動くことを制約する構成とすることが一般的である。このような充填材を超電導線間に流入させる方法としては、含浸法と塗り込み法とがある。
 含浸法は、超電導線を巻き回してコイルが形成された超電導マグネットを、上部が開口した容器(ポッティング缶)内に配置した後、容器内に反応・固化前の流体状態の樹脂などを流し込み、超電導線間の隙間に浸透させるものである。特に、浸透性を良好に保つために、上記容器及び超電導マグネットを真空容器内に収め、予め容器内を真空排気し、ここに含浸材を流し込んだ後に、超電導線間の隙間に浸透させる方法(真空含浸法と呼ばれる。例えば、下記特許文献1参照。)などがとられる場合もある。そして、このような樹脂の浸透が完了した後に、対象物の温度を上昇させ、樹脂の固化反応をさせることで、含浸・固化が完了する。
日本国特開平4-120708号公報
 上記塗り込み法は、作業工程での樹脂の漏洩、コイルの巻き回し装置(巻線装置)の汚れなどがあり、製造上の点から一般的に採用が困難であり、通常は上記含浸法、特に、樹脂が超電導線間の隙間に空隙なく浸透させるために上記真空含浸法が用いられる。しかし、図7に示す模式図のように、例えば円形断面の超電導線101を用いて、円筒状部材の両端にフランジを有してなる巻枠102に密に巻き回してコイル104を形成した場合、コイル104の断面が俵を積み上げたような形状となるとともに、超電導線101間の隙間が、略三角形状の断面を有する1本の螺旋状の流路103となり、この流路103に樹脂を浸透させることになる。この流路103における外部と通ずる開口部は、コイル104の外周表面の両端部に1箇所ずつ(1つの超電導マグネットについて2箇所)あるのみである。
 このように、2箇所の開口部しかない1本の螺旋状の流路103において、含浸材が最深部(超電導マグネット断面における軸方向中心(コイルの内径側))まで達するためには、非常に長い距離を流入していかなければならない。ここで、超電導マグネットの一例を用いて、その距離を試算してみた。
 超電導線の直径をd、コイルの外径をD、コイルの内径をD、マグネットの長さをLとすると、コイルの1層当りの巻き数=L/d、コイルの層数=(D-D)/2d、浸透距離=[{(D-D)/2π}・(L/d)・{(D-D)/2d}]/2 となる。ここで、例えば、超電導線の直径dが0.001m(=1mm)である場合、流路は概ね一辺が0.5mmの三角断面形状となる。また、D=0.2m、D=0.1m、L=0.2mのとき、流路の全距離(樹脂を浸透させる必要のある距離)は3900m以上にもなる。
 このように、コイル104を形成している超電導線間に存在し、長い距離を有する1本の螺旋状の流路103最深部に、有意な粘性を持つ反応前の樹脂を流し込むことは、従来の真空含浸法でも容易ではなく、樹脂などの含浸材が十分に浸透せず、流路内に空隙を残してしまうことがあった。このような空隙を有するコイル104を持った超電導マグネットは、超電導線の固定力が弱いため、頻繁に上述したクエンチを起こすことになってしまう。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、コイルを形成している超電導線間に存在し、長い距離を有する流路の最深部まで、容易に反応前の樹脂を流し込むことができる超電導マグネットを提供することを目的とする。
 本発明において、以下の特徴は単独で、若しくは、適宜組合わされて備えられている。前記課題を解決するための本発明の超電導マグネットは、第1のフランジと第2のフランジとを各端部に有した巻枠と、前記巻枠に巻回された超電導線よりなるコイルとを備え、前記超電導線の間に超電導線固定用含浸材を浸透し固化させてなる超電導マグネットであって、外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリットを少なくとも1つ有した板部材が、前記第1のフランジと前記コイルとの間に挟装されているものである。
 上記構成によれば、従来では、コイルの両端部において、巻枠のフランジと接して塞がれてしまっていた、コイルの層間に形成されている流路の開口部を利用することができるので、コイルを形成している超電導線間の流路の最深部まで、容易に樹脂などの超電導線固定用含浸材を流し込むことが可能な超電導マグネットを提供できる。特に、密に巻き回されて形成されたコイルに存在する流路に、樹脂などの超電導線固定用含浸材を浸透させるのに適している。
 また、本発明の超電導マグネットにおいては、外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリットを少なくとも1つ有した板部材が、前記第2のフランジと前記コイルとの間に挟装されていることが好ましい。
 上記構成によれば、コイル一端側の流路の開口部だけでなく、コイル他端側の流路の開口部からも樹脂を浸透させることが可能な超電導マグネットを提供できる。その結果として、流路の最深部まで、より速く超電導線固定用含浸材を浸透させることができる。
 また、本発明の超電導マグネットにおいては、前記板部材が、前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料で形成されていることが好ましい。ここで、難接着性の高分子材料とは、樹脂などの含浸材が接着しにくい高分子材料のことである。
 上記構成によれば、板部材に接着しにくくできるので、流動抵抗が低くできることから、流路の最深部まで、より速く超電導線固定用含浸材を浸透させることができる。
 また、本発明の超電導マグネットにおいては、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジのうちの少なくともいずれかと前記板部材との間に、前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料で形成された難接着性板部材が挟装されているか、または前記難接着性の高分子材料の膜が形成されていることが好ましい。
 仮に、接着性の比較的高い材料(例えば、繊維強化プラスチック等)で板部材を構成する場合は、当該板部材とフランジとの間に、難接着性の高分子材料からなる難接着性板部材を設けるか、または当該高分子材料の皮膜を形成することで、超電導線固定用含浸材が板部材に接着しにくくなり、流動抵抗が低くなる。その結果、流路の最深部まで、より速く超電導線固定用含浸材を浸透させることができる。
 また、本発明の超電導マグネットにおいては、前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料の膜が、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジのうちの少なくともいずれかのコイル側の表面にコーティング処理により形成されていることが好ましい。
 難接着性の高分子材料(例えば、PTFE)で表面がコーティングされたフランジと板部材とは含浸材(超電導線固定用含浸材)で接着されにくい。すなわち、上記構成によれば、フランジと板部材との間の滑り性が向上し、超電導線が不用意に動くことを防止できる。その結果、クエンチの発生を防止できる。また、フランジの表面を難接着性の高分子材料でコーティング処理することにより上記した滑り性向上効果が得られ、一方、板部材のスリットにより、超電導線間への含浸材(超電導線固定用含浸材)の浸透効果が得られるので、板部材の材質選択の自由度が高まる。
 また、本発明の超電導マグネットにおいては、前記板部材が、ポリエチレンテレフタレート又はポリイミドで形成されていることが好ましい。この構成によると、難接着性の高分子材料(例えば、PTFE)で表面がコーティングされたフランジと板部材との間の滑りのムラが抑えられる。その結果、クエンチの発生をより防止できる。なお、この構成によると、含浸材(エポキシ)で板部材とコイルとは接着するが、滑りの発生する部位は、コイルに対して遠い側のフランジと板部材との間に限定される。すなわち、クエンチの発生は抑制される。
 また、本発明の超電導マグネットにおいては、前記板部材が非磁性金属で形成されていることが好ましい。一般に、金属(非磁性金属)は樹脂よりも熱伝導性が大きい。すなわち、この構成によると、フランジと板部材との間の滑りにより発生する熱を分散させることができ、その結果、クエンチの発生をより防止できる。なお、この構成によると、含浸材(エポキシ)で板部材とコイルとは接着するが、滑りの発生する部位は、コイルに対して遠い側のフランジと板部材との間に限定される。すなわち、クエンチの発生は抑制される。
 また、本発明の超電導マグネットにおいては、前記板部材が、アルミニウム又は銅で形成されていることが好ましい。アルミニウム又は銅は、多数の金属の中でも熱伝導性が大きい金属である。すなわち、この構成によると、フランジと板部材との間の滑りにより発生する熱をより分散させることができる。
 また、本発明の超電導マグネットにおいては、前記難接着性の高分子材料が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)やテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)など、フッ化エチレン(部分フッ化エチレンを含む)又はその共重合体であることが好ましい。この構成によると、超電導線固定用含浸材が板部材に接着しにくくなり、流動抵抗が低くなる。その結果、流路の最深部まで、より速く超電導線固定用含浸材を浸透させることができる。
 また、上記例示した以外のフッ化エチレン又はその共重合体として、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE、3フッ化)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP、4・6フッ化)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF、2フッ化)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE、3フッ化)、およびクロロトリフルオエチレン・エチレン共重合体(ECTFE)などを挙げることができる。なお、前記難接着性の高分子材料は、特に、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であることが好ましい。
 また、前記課題を解決するための本発明の超電導マグネットは、第1のフランジと第2のフランジとを各端部に有した巻枠と、前記巻枠に巻回された超電導線よりなるコイルとを備え、前記超電導線の間に超電導線固定用含浸材を浸透し固化させてなる超電導マグネットであって、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジのうちの少なくともいずれかは、外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリットを少なくとも1つ前記コイル側の表面に有し、スリットを有する前記フランジの前記コイル側の表面に、前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料で皮膜が形成されているものである。
上記構成によれば、従来では、コイルの両端部において、巻枠のフランジと接して塞がれてしまっていた、コイルの層間に形成されている流路の開口部を利用することができるので、コイルを形成している超電導線間の流路の最深部まで、容易に樹脂などの超電導線固定用含浸材を流し込むことが可能な超電導マグネットを提供できる。特に、密に巻き回されて形成されたコイルに存在する流路に、樹脂などの超電導線固定用含浸材を浸透させるのに適している。
 以上説明したように、本発明によれば、コイルを形成している超電導線間に存在し、長い距離を有する流路の最深部まで容易に反応前の樹脂を流し込むことができる超電導マグネットを提供できる。
本発明の実施形態に係る超電導マグネットの巻枠と板部材とを示した構成概略断面図である。 本発明の第1実施形態に係る超電導マグネットにおける板部材の上視図である。 超電導線固定用含浸材を、図1に示した超電導マグネットのコイルの超電導線間に形成された流路に浸透させる工程の説明に用いるための断面図である。 本発明の実施形態に係る超電導マグネットの板部材の変形例を示す図である。 本発明の実施形態の変形例に係る超電導マグネットの断面図である。 図5AのI-I断面矢視図である。 本発明の他の実施形態に係る超電導マグネットの断面図である。 図6AのII-II断面矢視図である。 従来の超電導マグネットを示した模式断面図である。
 以下、本発明に係る超電導マグネットの実施形態について、図面を用いながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る超電導マグネットの巻枠と板部材とを示した構成概略断面図である。
 超電導マグネット10は、アルミニウム又はステンレスからなる略円筒状の巻枠1と、板部材2、3と、超電導線からなるコイル4とを備えている。巻枠1は、円筒状部材1aと、円筒状部材1aの両端部に形成されたフランジ1b、1cとを有している。
 板部材2、3はそれぞれ、フランジ1b、1cが対向する側の面に接するように配置されている。また、板部材2、3はそれぞれ、図2に示すようなリング状部材であり、外側縁部の開口端から内側に向かって、径方向に切り込むように形成されたスリット2a、3aを複数有している。また、板部材2、3は、ポリテトラフルオロエチレンなどの難接着高分子材料で形成されている。板部材2、3の厚みは、0.5mm~2mm程度である。スリット2a、3aの幅は、0.5mm~2mm程度である(図5B、6Bに示したスリットにおいても同様)。なお、1箇所のみスリットが外側縁部から内側縁部まで到達しているが、この部分を反対方向にずらすことによって、巻枠1に容易に取り付けることできるようにしている。
 また、巻枠1における板部材2、3間には、超電導線が、図7と同様、密に巻き回されることによって形成されたコイルが設けられている。
 次に、エポキシ樹脂、又はワックスなどの超電導線固定用含浸材を、超電導マグネットのコイルの超電導線間に形成された流路に浸透させる工程について説明する。なお、超電導線固定用含浸材としてワックスを用いる場合、常温で固体のワックスを選択する必要がある。
 まず、図3の各部について詳述すると、以下の通りである。超電導線固定用含浸材を貯留できる含浸用容器21が、真空容器22内に配設されている。また、超電導マグネット10は、含浸用容器21内に収容されている。なお、真空容器22は、超電導線固定用含浸材を供給するための管23と、真空排気に用いられる管24とを有している。
 次に、図3の構成を用いて、超電導線固定用含浸材を、超電導マグネット10のコイル4の超電導線間に形成された流路に浸透させる工程を説明する。まず、超電導マグネット10を含浸用容器21に配設した後、真空容器22内を真空排気する。続いて、流体状態の超電導線固定用含浸材を含浸用容器21内に流し込んで、超電導マグネット10を超電導線固定用含浸材中に浸漬し、コイル4の超電導線間に形成された流路(図7の流路103と同様のもの)に浸透させる。なお、図3は、このときの状態を示している。
 ここで、上述の流路への超電導線固定用含浸材の浸透についてさらに詳述する。上述のように、超電導マグネット10が超電導線固定用含浸材中に浸漬されると、板部材2、3は、スリット2a、3aをそれぞれ有しているので、もともとコイル4の外周表面にあった開口部(図示せず)から超電導線固定用含浸材が、コイル4内の流路に流れ込み始めると共に、スリット2a、3aに沿って超電導線固定用含浸材が流れ込んでいく。続いて、コイル4の両端部におけるスリット2a、3aに隣接している図示しない開口部(コイル4の両端部における各層間に形成された流路の開口部)のうち、外径側の開口部から順に、コイル4内の流路へと超電導線固定用含浸材が流れ込んでいく。つまり、含浸の初期から、コイル4内の内径側の流路へ超電導線固定用含浸材を流し込んでいくことができる。これらの工程により、容易且つ迅速に、コイル4の中心の流路まで、超電導線固定用含浸材を流し込むことができる。
 上記構成によれば、従来では、巻枠のフランジと接して塞がれてしまっていたコイルの開口部を利用することができるので、コイル4を形成している超電導線間の流路の最深部まで、容易に樹脂などの超電導線固定用含浸材を流し込むことが可能な超電導マグネット10を提供できる。特に、密に巻き回されて形成されたコイル4に存在する流路に、樹脂などの超電導線固定用含浸材を浸透させるのに適している。
 また、外側縁部の開口端から内側に向かって、径方向に切り込むように形成されたスリット2a、3aを複数有している板部材2、3が設けられているので、コイル4一端側の流路の開口部だけでなく、コイル4他端側の流路の開口部からも樹脂を浸透させることが可能な超電導マグネット10を提供できる。その結果として、流路の最深部まで、より速く超電導線固定用含浸材を浸透させることができる。なお、板部材2、3のどちらか1つであってもよいが、これらの2つが設けられている場合に比べ、効果が劣ることは言うまでもない。
 板部材2、3が、難接着高分子材料で形成されているので、超電導線固定用含浸材を接着しにくくでき、流動抵抗を低くできることから、流路の最深部まで、より速く超電導線固定用含浸材を浸透させることができる。
 なお、本発明は、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で設計変更できるものであり、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、一変形例として、上記実施形態で示した板部材2、3の代わりに、図4に示したような各スリットの形状、又は切り込みの方向が変更されたもの(例えば、径方向に対して所定角度傾斜する方向に切り込んだもの)を有する板部材22としてもよい。また、他にも、これらのスリット形状に限られず、様々な形状のものが考えられる。さらに、様々な形状のスリットを適宜組み合わせた板部材としてもよいが、各スリットを単独種で少なくとも1つ以上有した板部材としてもよい。
 また、上記実施形態で示した板部材2、3においては、スリットの数が8のものであったがこれに限られず、7以下であってもよいし、9以上であってもよい。また、等間隔で設けられているが、これに限られず、等間隔でなくてもよいし、狭い又は広いという間隔の偏りがあってもかまわない。
 また、図5Aに示すように、フランジ31b、31cのコイル34側にそれぞれ、板部材32、33を直接貼り付けるように設けてもよい。板部材33は、図5Bに示すように、8つの扇状板部材33aと、扇状板部材33a間に形成されたスリット33bとを有している。なお、板部材32は、板部材33と同様のものである。また、符号30、31、31a、31b、31c、34の部材は順に、上記実施形態の符号10、1、1a、1b、1c、4と同様の部材であるので、説明を省略する。
 また、図1において、板部材2、3が、難接着性の高分子材料ではなく、例えば、繊維強化プラスチック(FRP)など接着性の比較的高い材料で形成されている場合には、当該板部材2、3とフランジ1b、1cとの間に(両側であってもよいし片側だけであってもよい)、難接着性の高分子材料からなる難接着性板部材をさらに設けるか(挟装させるか)、または難接着性の高分子材料の皮膜を形成することが好ましい。これにより、超電導線固定用含浸材が板部材2、3に接着しにくくなり、その流動抵抗が低くなる。その結果、流路の最深部まで、より速く超電導線固定用含浸材を浸透させることができる。なお、上記した難接着性板部材(スリットなし)の厚みは、0.1mm~1mm程度である。また、上記した難接着性の高分子材料の皮膜の厚みは、10μm~100μm程度である。また、この皮膜は、板部材2、3の表面やフランジ1b、1cの表面に形成される。
 さらに、図6A及び6Bに示したような超電導マグネット40としてもよい。本実施形態の超電導マグネット40は、図1に示した超電導マグネット1の有する板部材2,3に相当する部材を有さない。この超電導マグネット40は、外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリット41csを、巻枠41のフランジ41cのコイル44側の表面に有するものである。フランジ41cのコイル44側の表面に所定深さのスリット41csが形成されている。すなわち、本実施形態のスリット41csは、有底のスリットである。スリット41csの形態に関し、スリット41csが有底であること以外は、他の実施形態のスリット(2a、3a、33b)と同様の形態である(図4に示したような形態のスリットであってもよい)。なお、フランジ41bも、スリット41csと同様のスリット41bsが、そのコイル44側の表面に形成されている。
 ここで、ポリテトラフルオロエチレンなどの難接着性の高分子材料で、フランジ41cおよびフランジ41bのコイル44側の表面に(スリット41csおよびスリット41bsの表面を含む)高分子皮膜を形成しておくことが好ましい。この皮膜の厚みは、10μm~100μm程度である。超電導線固定用含浸材の流動抵抗を低くして、その浸透性を向上させるためである。なお、符号41aの部材は、上記実施形態の符号31aと同様の部材であるので、説明を省略する。
 なお、前記した超電導マグネット10と本実施形態の超電導マグネット40とは、外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリットをいずれも有するという点で、従来技術にはない対応する特別な技術的特長を備えている。
(フランジ表面のコーティング)
 図1に示した超電導マグネット10において、フランジ1b、1cのコイル4側の表面が、超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料(例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE))でコーティング処理されていることが好ましい(図5A及び5Bに示した超電導マグネット30においても同様)。なお、片側のフランジ1b(またはフランジ1c)のみコーティング処理されていてもよい。
 ここで、フランジ1b、1cと板部材2、3とが仮に接着していると、コイル4の動きが拘束され、コイル4を構成する超電導線が不用意に動いてしまうことがある。しかしながら、フランジ1b、1cのコイル4側の表面を、例えばPTFEでコーティング処理すると、フランジ1b、1cと、板部材2、3とは、含浸材(超電導線固定用含浸材)で接着されにくくなる。すなわち、フランジ1b、1cと板部材2、3との間の滑り性が向上し、コイル4を構成する超電導線が不用意に動くことを防止できる。その結果、クエンチの発生を防止できる。
 また、PTFEなどの難接着性の高分子材料でフランジ1b、1cの表面をコーティング処理することにより上記した滑り性向上効果が得られ、一方、板部材2、3のスリット2a、3aにより、前記したように超電導線間への含浸材(超電導線固定用含浸材)の浸透効果が得られるので、板部材2、3の材質選択の自由度が高まるという効果も得られる。
(板部材の材質)
 ここで、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリイミドで板部材2、3を形成することが好ましい。これにより、難接着性の高分子材料(例えば、PTFE)で表面がコーティング処理されたフランジ1b、1cと板部材2、3との間の滑りのムラが抑えられ、クエンチの発生をより防止できる。
なお、この構成によると、含浸材(エポキシ)で板部材2、3とコイル4とは接着するが、滑りの発生する部位は、コイル4に対して遠い側のフランジと1b、1c板部材2、3との間に限定される。すなわち、クエンチの発生は抑制される(FRP(繊維強化プラスチック)で板部材2、3を形成したときも同様)。
 一方、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で板部材2、3を形成すると、板部材2、3とコイル4との間の非接着性、フランジ1b、1cと板部材2、3との間の非接着性をいずれも得ることができる。すなわち、板部材2、3とコイル4との間の非接着性も得てクエンチを抑制しようとする場合は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で板部材2、3を形成することが好ましい。
 また、アルミニウム、銅などの熱伝導性のよい(大きい)金属で板部材2、3を形成することも好ましい。これにより、フランジ1b、1cと板部材2、3との間の滑りにより発生する熱を板部材2、3で分散させることができ、クエンチの発生をより防止できる。なお、この構成によると、含浸材(エポキシ)で板部材2、3とコイル4とは接着するが、滑りの発生する部位は、コイル4に対して遠い側のフランジと1b、1c板部材2、3との間に限定される。すなわち、クエンチの発生は抑制される。アルミニウムとは、純アルミだけでなく例えば、JIS規格でA1000番台からA5000番台までのアルミニウム合金も含む。また、銅とは、純銅の他、例えば、JIS規格でC1000番台の銅も含む。
 なお、一般に、金属は樹脂よりも熱伝導性が大きいため、アルミニウム・銅以外の金属(非磁性金属)で板部材2、3を形成しても、フランジ1b、1cと板部材2、3との間の滑りにより発生する熱を分散させることができる。
 本出願を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は、2009年3月18日出願の日本特許出願(特願2009-065779)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1b、1c、31b、31c、41b、41c  フランジ
1a  円筒状部材
1、102  巻枠
2a、3a、33b、41cs  スリット
2、3、22、32、33  板部材
4、34、44、104  コイル
10、30、40  超電導マグネット
21  含浸用容器
22  真空容器
23、24  管
33a  扇状板部材
101  超電導線
103  流路

Claims (16)

  1.  第1のフランジと第2のフランジとを各端部に有した巻枠と、
     前記巻枠に巻回された超電導線よりなるコイルと
     前記超電導線の間に浸透し固化した超電導線固定用含浸材と、
     外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリットを少なくとも1つ有し、前記第1のフランジと前記コイルとの間に挟装される板部材
    を備える超電導マグネット。
  2.  外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリットを少なくとも1つ有した板部材が、前記第2のフランジと前記コイルとの間に挟装されていることを特徴とする請求項1に記載の超電導マグネット。
  3.  前記板部材が、前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の超電導マグネット。
  4.  前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料の膜が、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジのうちの少なくともいずれかのコイル側の表面にコーティング処理により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の超電導マグネット。
  5.  前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料の膜が、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジのうちの少なくともいずれかのコイル側の表面にコーティング処理により形成されていることを特徴とする請求項2に記載の超電導マグネット。
  6.  前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性の高分子材料の膜が、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジのうちの少なくともいずれかのコイル側の表面にコーティング処理により形成されていることを特徴とする請求項3に記載の超電導マグネット。
  7.  前記板部材が、ポリテトラフルオロエチレンで形成されていることを特徴とする請求項4に記載の超電導マグネット。
  8.  前記板部材が、ポリテトラフルオロエチレンで形成されていることを特徴とする請求項5に記載の超電導マグネット。
  9.  前記板部材が、ポリテトラフルオロエチレンで形成されていることを特徴とする請求項6に記載の超電導マグネット。
  10.  前記板部材が、ポリエチレンテレフタレート又はポリイミドで形成されていることを特徴とする請求項4に記載の超電導マグネット。
  11.  前記板部材が、ポリエチレンテレフタレート又はポリイミドで形成されていることを特徴とする請求項5に記載の超電導マグネット。
  12.  前記板部材が、アルミニウム又は銅で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の超電導マグネット。
  13.  前記板部材が、アルミニウム又は銅で形成されていることを特徴とする請求項5に記載の超電導マグネット。
  14.  前記難接着性の高分子材料がポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする請求項4に記載の超電導マグネット。
  15.  前記難接着性の高分子材料がポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする請求項5に記載の超電導マグネット。
  16.  第1のフランジと第2のフランジとを各端部に有した巻枠と、
     前記巻枠に巻回された超電導線よりなるコイルと、
     前記超電導線の間に浸透し固化した超電導線固定用含浸材を備え、
     前記第1のフランジおよび前記第2のフランジのうちの少なくともいずれかは、外側縁部から内側に向かって切り込むように形成されたスリットを少なくとも1つ前記コイル側の表面に有し、
     前記巻枠の表面には、前記超電導線固定用含浸材に対して難接着性を有する高分子皮膜が形成されていることを特徴とする超電導マグネット。
PCT/JP2010/054648 2009-03-18 2010-03-18 超電導マグネット WO2010107080A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800117956A CN102349118A (zh) 2009-03-18 2010-03-18 超导磁体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-065779 2009-03-18
JP2009065779 2009-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010107080A1 true WO2010107080A1 (ja) 2010-09-23

Family

ID=42739739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054648 WO2010107080A1 (ja) 2009-03-18 2010-03-18 超電導マグネット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2010245511A (ja)
CN (1) CN102349118A (ja)
WO (1) WO2010107080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114496454A (zh) * 2022-01-29 2022-05-13 中国科学院电工研究所 一种高导冷低失超铌三锡超导线圈及其制作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145304U (ja) * 1986-03-06 1987-09-12
JPS63192208A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル用巻枠
JPS63283105A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Mitsubishi Electric Corp 超電導コイル
JPH03232210A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Fuji Electric Co Ltd 超電導コイルの製造方法
JPH0448603A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Mitsubishi Electric Corp 超電導コイル装置
JPH05347210A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Mitsubishi Electric Corp 超電導マグネット
JPH0645133A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Toshiba Corp 熱式永久電流スイッチ
JPH07297026A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Fuji Electric Co Ltd 超電導コイル
JPH07335948A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd 熱式永久電流スイッチの製造方法及び装置
JPH09139309A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Kobe Steel Ltd 超電導コイル
JP2008060290A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Ltd 超伝導コイルの樹脂含浸方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161521A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Toshiba Corp 超電導電磁石及びそれに用いる自己融着超電導線の巻線機
JP4788377B2 (ja) * 2006-02-13 2011-10-05 株式会社日立製作所 超電導コイル
JP4847811B2 (ja) * 2006-07-06 2011-12-28 株式会社日立製作所 永久電流スイッチ及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145304U (ja) * 1986-03-06 1987-09-12
JPS63192208A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル用巻枠
JPS63283105A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Mitsubishi Electric Corp 超電導コイル
JPH03232210A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Fuji Electric Co Ltd 超電導コイルの製造方法
JPH0448603A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Mitsubishi Electric Corp 超電導コイル装置
JPH05347210A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Mitsubishi Electric Corp 超電導マグネット
JPH0645133A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Toshiba Corp 熱式永久電流スイッチ
JPH07297026A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Fuji Electric Co Ltd 超電導コイル
JPH07335948A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd 熱式永久電流スイッチの製造方法及び装置
JPH09139309A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Kobe Steel Ltd 超電導コイル
JP2008060290A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Ltd 超伝導コイルの樹脂含浸方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114496454A (zh) * 2022-01-29 2022-05-13 中国科学院电工研究所 一种高导冷低失超铌三锡超导线圈及其制作方法
CN114496454B (zh) * 2022-01-29 2023-12-19 中国科学院电工研究所 一种高导冷低失超铌三锡超导线圈及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010245511A (ja) 2010-10-28
CN102349118A (zh) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9109752B2 (en) Internal pressure vessel
US7522027B2 (en) Magnet assembly and a method for constructing a magnet assembly
RU2684064C1 (ru) Уплотнительное устройство
TW201907644A (zh) 可以磁浮的轉子及具有此轉子的旋轉機
JP2014022693A (ja) 超電導コイル及びその製造装置
US20150123760A1 (en) Method and design for stabilizing conductors in a coil winding
WO2010107080A1 (ja) 超電導マグネット
WO2012144361A1 (ja) 回転機コイルおよびその製造方法
JP6567451B2 (ja) 超電導コイルと超電導コイルの製造方法
US20140305532A1 (en) Unbonded flexible pipe
JP2008071789A (ja) 超電導コイル
US20140345741A1 (en) Flexible pipe body and method of manufacture
CN109989999A (zh) 轴承部件及其制备和使用方法
JP2007214466A (ja) 超電導コイル
JP2012149722A (ja) 流体輸送用可撓管
JP2011108918A (ja) 超電導コイル
US20150295465A1 (en) Diffusion barrier layer for cans
US9721708B2 (en) High-temperature superconducting coil and method of manufacturing same
JP6222743B2 (ja) 弾性外被付き光ファイバ
WO2011087052A1 (ja) 超電導マグネット
JP2014165383A (ja) 超電導コイル及びその製造方法
JP2013143460A (ja) 高温超電導コイル及びその製造方法
JP2013055265A (ja) 高温超電導コイル
JP5511003B2 (ja) 超電導コイル及びその製造方法
JP2012092901A (ja) チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080011795.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10753571

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10753571

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1