JPH0645133A - 熱式永久電流スイッチ - Google Patents

熱式永久電流スイッチ

Info

Publication number
JPH0645133A
JPH0645133A JP19838692A JP19838692A JPH0645133A JP H0645133 A JPH0645133 A JP H0645133A JP 19838692 A JP19838692 A JP 19838692A JP 19838692 A JP19838692 A JP 19838692A JP H0645133 A JPH0645133 A JP H0645133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
coil
coils
current switch
pcs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19838692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839792B2 (ja
Inventor
Shigeru Murai
成 村井
Hideaki Maeda
秀明 前田
Takeshi Uchiyama
剛 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
SWCC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19838692A priority Critical patent/JP2839792B2/ja
Publication of JPH0645133A publication Critical patent/JPH0645133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839792B2 publication Critical patent/JP2839792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 永久電流スイッチに使用される超伝導コイル
の通電性能を安定化し、超伝導電磁石の取扱を容易とす
る。 【構成】 無誘導に巻線された超伝導コイル1の巻線
間、このコイル1とコイル1をこれを必要に応じて加熱
するヒータ2を半断熱的に収容する巻枠3との間を、コ
イル1、巻枠3に油脂8を含浸させて弱拘束または非拘
束として、コイル1、巻枠3の変形に基く機械的擾乱を
最小限として、前記超伝導コイル1のクェンチを防止
し、安定な通電性能を得るようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱式永久電流スイッチ、
例えば磁気浮上列車用超伝導電磁石、磁気共鳴イメージ
ング用超伝導電磁石、宇宙粒子線観測用超伝導電磁石等
において多用される熱式永久電流スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多くの分野で超伝導電磁石が利用
されるようになってきた。特に、超伝導電磁石装置にお
いて永久電流運転を行うものについては、極めて高い磁
気的安定性と低メンテナンス性・省エネルギ性と言った
特徴を十分に生かした使い方がされるようになってい
る。
【0003】上記のような超伝導電磁石装置は、一般に
低温容器と、この容器内に収容された超伝導コイルと、
上記低温容器内に設けられ上記超伝導コイルの両端を適
時に短絡する永久電流スイッチと、上記低温容器外に設
けられた電源装置とを主体として構成されている。
【0004】ところで、永久電流スイッチとしては機械
式、電気式、熱式のもの等が知られているが、上記の中
で熱式永久電流スイッチ( 以下PCSと呼ぶ) は、超伝
導線を超伝導状態および常伝導状態に選択的に切り替え
て、スイッチ作用を行わせるものであり、図5に示すよ
うな構成を有する。すなわち、図5において比較的高抵
抗のマトリックスを一体にした超伝導線を無誘導巻とし
たコイル1と、これを加熱して常伝導転移させるヒータ
2を包囲する形で半断熱的に収容する巻枠3とを具えて
おり、コイル1の両端は図示しない超伝導電磁石の超伝
導コイルの両端に接続されるとともに、図示しない外部
の電源装置に接続されている。なお、ヒータ2も図示し
ない上記電源装置に接続されており、その付勢の断続に
よって永久電流スイッチのON−OFF制御を行う。な
お、図5中5はコイル1の口出線を、6はヒータ端子を
それぞれ示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のPCSにお
いては、ON−OFF制御を超伝導線の温度制御によっ
て行うようにしているため、通常FRPからなり半断熱
的に巻線部を包囲する巻枠3を使用して、コイル1部分
と外部の冷却媒体との断熱特性を調整するとともに、内
部の巻線部には樹脂(エポキシ樹脂7)含浸を施して冷
却の均一化を図るようにしている。一方、PCSはPC
S自体のクェンチ保護と励磁能率の向上とのため、比抵
抗の高い銅合金を安定化材として用いているので、通常
の銅安定化コイルに比して導体近傍で生じる擾乱に対す
る感受性が強いだけでなく、コイル1自体の無誘導巻の
ために導体相互間の電磁力はアンバランスになり易い。
【0006】さらに、PCSの構成部材相互間には材料
の相違に基き、冷却、励磁によって応力が作用するの
で、上記樹脂含浸された超伝導導体と他の部材との境界
面では樹脂の割れを生じ易く、そのクラックエネルギが
PCSをクェンチさせるおそれがある。この現象は、音
響測定によって機械的擾乱として実験的に捕えることが
でき、かなりの確率で発生することが確認されている。
従来のPCSにおいては、上記現象により通電性能が不
安定となり易い性質がある。このような不安定性がある
ため、PCSの設計諸元に過剰な余裕を取ることが必要
となるだけでなく、超伝導電磁石の運転上の取扱が著し
く困難となる。
【0007】本発明は上記の事情に基きなされたもの
で、巻線部における含浸樹脂を主たる原因とする機械的
擾乱により、超伝導導体の通電能力よりも大巾に低い電
流値においてクェンチを生じることのない超伝導電磁石
装置を構成し得る熱式永久電流スイッチを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の熱式永久電流ス
イッチは、超伝導電磁石のコイルの両端に接続され、超
伝導電磁石の励消磁ないしは永久電流運転を行う永久電
流スイッチにおいて、スイッチ内部の無誘導に巻線され
た超伝導体相互間および上記超伝導体とこれを半断熱的
に包囲する巻枠および巻心との境界面のほぼ全面を、弱
拘束または非拘束としたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成の本発明の熱式永久電流スイッチにお
いては、無誘導的に巻線された超伝導体相互間、上記超
伝導体と巻枠との界面が弱拘束または非拘束としあるた
め、通電中にその内部において機械的擾乱による熱エネ
ルギの発生が極めて微小であるから、低電流でクェンチ
を生じたりして不安定となることなく運転できる。
【0010】
【実施例】図5と同一部分には同一符号を付した図1は
本発明の一実施例の断面図、図2はその一部を拡大して
示す断面図である。これ等の図において、銅−ニッケル
等比較的高抵抗のマトリックスを一体にした超伝導線を
無誘導巻としてなるコイル1と、これを加熱して常伝導
転移を生じさせるヒータ2とを、これ等を包囲する形で
半断熱的に収容する巻枠3の内側、コイル1の内部の全
ての空隙は巻線成型された後、エポキシ系の樹脂9によ
り巻線2内部に殆ど空隙ができないように真空含浸され
ている。巻枠3は通常ガラス繊維強化プラスチック等の
低熱伝導材料から加工成型されており、そのコイル1に
接する面はテフロンシートによる離型材4を貼付する等
の処置により、離型処理を施されている。また、前記離
型処理は巻枠3の表面に弗素、シリコン等を主材料とし
た離型材を塗布する等の手段、巻枠3自体をFRP とテフ
ロンとの張り合わせ材料により構成する手段等によって
行うこともできる。PCSの巻枠3の外部には、コイル
1の両端が巻枠3を貫通して口出線5として抽出され、
図示しない超伝導電磁石の超伝導コイルの両端に接続さ
れるとともに図示しない外部の電源装置に接続されてい
る。また、ヒータ2の両端も前記と同様に巻枠3を貫通
してヒータ端子6に接続されるとともに同じく図示しな
い外部の電源装置に接続されている。
【0011】上記構成の本実施例のPCSにおいては、
PCSの含浸冷却後において巻枠3の外部を液体ヘリウ
ムによって冷却して使用する。液体ヘリウム中に浸漬、
静置された上記PCSは、コイル1が約4.2Kに冷却
されて超伝導状態となり、スイッチON状態ととなって
いる。ここで、ヒータ2を付勢してコイル1を加熱し、
これを約10K以上の温度とすればコイル1は常伝導状
態に転移し、スイッチOFFの状態とされる。スイッチ
ON状態とするには、前記ヒータ2を滅勢しPCSの外部
からの冷却によりコイル1の全ての部分が約4.2Kと
なるようにする。これにより、PCSは超伝導導体の所
定の電流容量に近い電流を流すことができる。上記構成
の実施例においては、上記の離型処理によって巻枠3と
コイル1との界面におけるエポキシ樹脂の接着力は微弱
とされるため、コイル1と巻枠3とが相互に異なる力の
影響で動いても、エネルギの発生は微小であり、コイル
1がクェンチすることなく安定な通電が得られる。
【0012】そして、図1、図2と同一部分には同一符
号を付した図3は本発明の他の実施例の断面図、図4は
その一部を拡大して示す断面図である。この実施例で
は、図1、図2に示した実施例の油脂8の含浸に代え、
コイル1内の超伝導導体相互間には拘束力の小さな油脂
8が充填されているため、超伝導導体が通電時の電磁力
によって急速な動きや、含浸材における割れの発生等に
よる機械的な擾乱による熱の発生は極めて微小である。
また、油脂8は巻枠3に対する接着力を殆ど持たないた
め、巻枠3に別途離型処理を施す必要はない。さらに、
油脂8は極低温状態では極めて容易に割れを生じるが、
その際の応力解放に伴う熱エネルギの発生は微小であ
り、PCSの超伝導状態をクェンチさせるおそれはな
い。
【0013】上記構成の実施例のPCSにおいては、通
電中にその内部において機械的擾乱による熱エネルギの
発生が極めて微小であるから、低電流でクェンチを生じ
たりして不安定となることなく運転できる。従って、上
記本発明のPCSを使用して構成した超伝導電磁石装置
は、安定な永久電流運転が容易に行われることとなる。
また、PCSの通電性能の信頼度が向上されるため、設
計諸元に過剰に余裕を取る必要がなく、経済的な超伝導
電磁石装置を構成することができる。
【0014】
【発明の効果】上記から明らかなように本発明の熱式永
久電流スイッチにおいては、コイル内部において通電中
に生じる機械的擾乱を最小限とするため、超伝導線と巻
枠との境界面を弱拘束ないしは非拘束となる構成とし
て、割れ、剥離等による熱エネルギの発生を抑止するよ
うにしているから、コイルのクェンチ特性を改善してPC
Sの安定な通電を保証することができる。従って、上記
構成の本発明のPCS を使用することによって超伝導電磁
石装置に安定な永久電流の供給を行うことができる。ま
た、PCSの通電性能の信頼度が向上されるため、設計
諸元に過剰な余裕を取る必要がなくなるので、経済的な
超伝導電磁石装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図。
【図2】その一部を拡大して示す断面図
【図3】本発明の他の実施例の断面図。
【図4】その一部を拡大して示す断面図。
【図5】従来のPCS の断面図。
【符号の説明】
1…コイル 2…ヒータ 3…巻枠 4…離型材 5…口出線、 6…ヒータ端子 7,9…エポキシ樹脂 8…油脂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 秀明 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝総合研究所内 (72)発明者 内山 剛 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超伝導電磁石のコイルの両端に接続さ
    れ、超伝導電磁石の励消磁ないしは永久電流運転を行う
    永久電流スイッチにおいて、スイッチ内部の無誘導に巻
    線された伝導体と上記伝導体を巻付けた巻心との境界面
    およびとこれを半断熱的に包囲する巻枠との境界面のほ
    ぼ全面を、弱拘束または非拘束としたことを特徴とする
    熱式永久電流スイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、超伝導体相互間を弱
    拘束としたことを特徴とする熱式永久電流スイッチ。
JP19838692A 1992-07-24 1992-07-24 熱式永久電流スイッチ Expired - Lifetime JP2839792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19838692A JP2839792B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 熱式永久電流スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19838692A JP2839792B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 熱式永久電流スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645133A true JPH0645133A (ja) 1994-02-18
JP2839792B2 JP2839792B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=16390267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19838692A Expired - Lifetime JP2839792B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 熱式永久電流スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839792B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010107080A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社神戸製鋼所 超電導マグネット
JP2014216569A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社東芝 超電導コイル装置
JP2014241384A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 中部電力株式会社 超電導パンケーキコイル装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010107080A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社神戸製鋼所 超電導マグネット
CN102349118A (zh) * 2009-03-18 2012-02-08 株式会社神户制钢所 超导磁体
JP2014216569A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社東芝 超電導コイル装置
JP2014241384A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 中部電力株式会社 超電導パンケーキコイル装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2839792B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2810312B1 (en) A mechanical superconducting switch
JPH0481355B2 (ja)
JP3153243B2 (ja) 無冷凍剤型超伝導磁石の超伝導スイッチ用熱インタフェース
Mizuno et al. Manufacturing of REBCO coils strongly bonded to cooling members with epoxy resin aimed at its application to Maglev
Mizuno et al. Fabrication of 5 T magnet using 2G wires directed at maglev application
JPH0645133A (ja) 熱式永久電流スイッチ
JP2003037303A (ja) ニホウ化マグネシウム超電導線材を用いた永久電流スイッチ付超電導コイルおよびその製造方法
JPS6213010A (ja) 超電導電磁石
JP3020140B2 (ja) 冷凍機冷却型超電導磁石用永久電流スイッチ装置
Schmidt et al. A cure against ‘training’of superconducting magnets
JPH06174349A (ja) 超電導マグネット装置
Noto et al. Development of a 50 A-fast response, magnetically controlled persistent current switch
JPS60100487A (ja) 永久電流スイツチ
JP2000150224A (ja) 超電導コイルの励磁制御方法
JP4562947B2 (ja) 超電導磁石
JP2765204B2 (ja) 永久電流スイッチのトレーニング方法
JPH09298320A (ja) 酸化物超電導コイル用永久電流スイッチおよびそれを用いたスイッチ装置並びにスイッチング方法
JPH0660107U (ja) 電磁石の含浸構造
JPH0832129A (ja) 超電導装置及びその運転方法並びにその永久電流スイッチ装置
JPH10335712A (ja) 超電導スイッチ
JPH08181014A (ja) 超電導マグネット装置とその製造方法
JPS6362207A (ja) 超電導コイル
JP2000340421A (ja) ヨーク付き伝導冷却型超電導マグネット装置
JPH10107331A (ja) 永久電流スイッチ装置及びその運転方法
Wang et al. Effects of slip planes on stresses in MICE coupling solenoid coil assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14