WO2010103729A1 - 海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法及びシステム - Google Patents

海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2010103729A1
WO2010103729A1 PCT/JP2010/000866 JP2010000866W WO2010103729A1 WO 2010103729 A1 WO2010103729 A1 WO 2010103729A1 JP 2010000866 W JP2010000866 W JP 2010000866W WO 2010103729 A1 WO2010103729 A1 WO 2010103729A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seawater
exhaust gas
carbon dioxide
ammonia
ammonium chloride
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/000866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐野健二
前沢幸繁
後河内透
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Publication of WO2010103729A1 publication Critical patent/WO2010103729A1/ja
Priority to US13/208,805 priority Critical patent/US8486182B2/en
Priority to US13/920,735 priority patent/US20130276631A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1418Recovery of products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/304Alkali metal compounds of sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/102Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • B01D2252/1035Sea water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Definitions

  • the present invention relates to a method and system for removing carbon dioxide in exhaust gas using seawater.
  • Patent Document 1 calcium hydroxide (Ca (OH) 2 ) and ammonia (NH 3 ) are reacted to generate ammonium hydroxide (NH 4 OH), which is introduced into a predetermined processing apparatus together with seawater. It is disclosed that carbon dioxide is absorbed by contacting exhaust gas containing carbon dioxide with a solution containing ammonium hydroxide and seawater.
  • calcium hydroxide is made by hydrolysis of calcium oxide (CaO)
  • calcium oxide is made by thermal decomposition of calcium carbonate (CaCO 3 ).
  • carbon dioxide is generated in the same proportion (equal mole) in addition to calcium oxide. Therefore, in the above method, the same amount of carbon dioxide is generated when ammonium hydroxide, which is a raw material used for absorbing carbon dioxide, is generated, and even if carbon dioxide in exhaust gas can be absorbed. The carbon dioxide corresponding to the absorbed amount is generated, and the above-described problem of reduction of carbon dioxide emission cannot be achieved.
  • the present invention provides a practical method and system for absorption of carbon dioxide emitted from plants such as thermal power plants and garbage incinerators, taking into account the treatment of secondary reaction products. With the goal.
  • One embodiment of the present invention is a method in which ammonia is blown into water to saturate it to generate ammonia-saturated seawater, unheated exhaust gas is brought into contact with the ammonia-saturated seawater, and carbon dioxide in the exhaust gas is absorbed
  • the first step and the ammonia-saturated seawater spray the solution containing sodium hydrogen carbonate and ammonium chloride generated by absorbing the carbon dioxide using the pressure of the exhaust gas, and the solvent in the solution
  • the present invention relates to a method for removing carbon dioxide.
  • One embodiment of the present invention includes a first step of bringing seawater into contact with an exhaust gas having a temperature of 100 ° C. or higher to evaporate moisture to generate concentrated seawater having an increased salt concentration, and ammonia in the concentrated seawater.
  • a second step of blowing and saturating to generate ammonia-saturated concentrated seawater a third step of contacting the ammonia-saturated concentrated seawater with unheated exhaust gas and absorbing carbon dioxide in the exhaust gas;
  • a fifth step of recovering ammonium chloride precipitated characterized in that it comprises a method for the removal of carbon dioxide in the flue gas utilizing seawater.
  • One embodiment of the present invention stores ammonia-saturated seawater obtained by injecting and saturating ammonia into seawater, contacting unheated exhaust gas with the ammonia-saturated seawater, and A carbon dioxide absorption tank for absorbing carbon; a storage tank for storing a solution containing sodium hydrogen carbonate and ammonium chloride generated by absorbing carbon dioxide in the exhaust gas with respect to the ammonia-saturated seawater; and A first precipitation tank that sprays the solution using the pressure of the exhaust gas, cools the solution using the heat of vaporization of the solvent in the solution, and precipitates and recovers the sodium hydrogen carbonate in the solution; And spraying the solution using the pressure of the exhaust gas and cooling using the heat of vaporization of the solvent in the solution, A second settling tank for recovering by precipitation said ammonium chloride of the serial solution, characterized in that it comprises a for carbon dioxide removal system in an exhaust gas using seawater.
  • a practical method and system for absorption of carbon dioxide emitted from a plant such as a thermal power plant or a garbage incinerator, taking into account the treatment of secondary reaction products. can do.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a carbon dioxide removal system in exhaust gas using seawater in the present embodiment.
  • the carbon dioxide removal system 10 in the present embodiment is, in order from the upstream side, the carbon dioxide absorption tank 11, the first storage tank 12, the first precipitation tank 13, and the second precipitation tank. 14 is provided.
  • the carbon dioxide absorption tank 11 is a tank for absorbing carbon dioxide in exhaust gas
  • the first storage tank 12 is generated as a result of absorbing carbon dioxide in the carbon dioxide absorption tank 11. It is a tank for storing the sodium hydrogen carbonate and ammonium chloride solution.
  • the first precipitation tank 13 and the second precipitation tank 14 are tanks for precipitating and collecting sodium bicarbonate and ammonium chloride from the solution, respectively.
  • a second storage tank 15 for storing a diluted ammonium chloride aqueous solution after removing the ammonium chloride from the ammonium chloride solution is provided.
  • a cooling tank 16 for cooling and collecting the generated water vapor
  • a third storage tank 17 for storing fresh water obtained by cooling the water vapor. ing.
  • the removal of carbon dioxide using the carbon dioxide removal system 10 shown in FIG. 1 is performed as follows.
  • seawater is supplied and filled in the carbon dioxide absorption tank 11 from the pipe 21, and ammonia is supplied from the ammonia supply tank 18 through the pipe 23 to saturate the seawater to generate ammonia-saturated seawater.
  • unheated exhaust gas is introduced into the carbon dioxide absorption tank 11 through the pipe 22 and brought into contact with the ammonia-saturated seawater.
  • reaction formula (1) as shown below, carbon dioxide in the exhaust gas chemically reacts with the ammonia-saturated seawater and is absorbed through such a chemical reaction.
  • (1) Formula is the same as one of the reaction formulas which appear when manufacturing sodium carbonate of an ammonia soda method.
  • the “non-heated state” in the non-heated exhaust gas means exhaust gas that is not actively heated for a specific purpose, for example, room temperature (about 20 ° C.) It is.
  • a solution containing the sodium hydrogen carbonate (sodium bicarbonate) and the ammonium chloride is prepared by using the pressure of the exhaust gas introduced from the carbon dioxide absorption tank 11 through the pipe 26 into the first precipitation tank 13. After being stored in the first storage tank 12 once through the pipe 24, it is transferred to the first sedimentation tank 13 through the pipe 25.
  • the exhaust gas is used after passing through the carbon dioxide absorption tank 11, before being introduced into the carbon dioxide absorption tank 11, even if the exhaust gas is in a high temperature state, carbon dioxide absorption. It is cooled by the ammonia-saturated seawater in the tank 11 and is introduced in a cooled state when it is introduced into the first sedimentation tank 13.
  • the solubility of ammonium chloride is higher than that of sodium hydrogen carbonate, and is, for example, 7 times larger at room temperature (about 20 ° C.). Therefore, in the present embodiment, the sodium hydrogen carbonate is first precipitated in the first precipitation tank 13 and then collected. Specifically, in the first settling tank 13, a solution containing the sodium hydrogen carbonate and the ammonium chloride is sprayed. Then, the solvent in the solution evaporates and the solvent is vaporized, so that the solution is cooled by the heat of vaporization at this time, and the temperature is lowered.
  • the solvent is mainly water, but can also contain unreacted ammonia and the like.
  • the solubility of the salt in the seawater that constitutes the solution becomes almost the same as or exceeds the solubility of the sodium bicarbonate in the solution, so that the sodium bicarbonate solution no longer contains sodium bicarbonate. It cannot be dissolved and precipitates. Therefore, by collecting the generated precipitate, it is possible to recover sodium hydrogen carbonate, which is a reaction product generated by absorbing carbon dioxide as described above.
  • the salt concentration of seawater is 3.5% by weight (0.6 mol / l)
  • a part of the water is evaporated by spraying using the exhaust gas as described above, and further up to 0 ° C. by vaporization heat. If it can be cooled, the solubility of sodium hydrogen carbonate can be almost equal to or higher than 0.77 mol / l, and the sodium hydrogen carbonate can be precipitated.
  • the solution containing the remaining ammonium chloride is introduced from the first precipitation tank 13 into the second precipitation tank 14 through the pipe 28. Also at this time, the solution is sprayed in the second sedimentation tank 14 using the pressure of the exhaust gas.
  • the solubility of the salt in the seawater that constitutes the solution becomes almost the same as or exceeds the solubility of ammonium chloride in the solution.
  • the ammonium chloride can no longer dissolve and precipitates. Therefore, by recovering the generated precipitate, it is possible to recover ammonium chloride, which is a reaction product generated by absorbing carbon dioxide as described above.
  • the dilute aqueous ammonium chloride solution obtained after the ammonium chloride is precipitated in the second precipitation tank 14 is stored in the second storage tank 15 through the pipe 31.
  • the water vapor generated when sprayed in the first sedimentation tank 13 and the second sedimentation tank 14 is converted into fresh water through the cooling tank 16 and stored in the third storage tank 17.
  • carbon dioxide is absorbed using ammonia-saturated seawater using seawater and ammonia, and a raw material that produces a large amount of carbon dioxide is not used.
  • the absorption and recovery of carbon dioxide can be actually realized without generating equimolar amounts of carbon dioxide separately absorbed.
  • the reaction product produced when carbon dioxide is absorbed as described above is a harmful substance to the human body. Rather, it can be reused as a resource. Furthermore, in this embodiment, when absorbing carbon dioxide as described above, a part of seawater can be desalinated.
  • the carbon dioxide recovery method and system in this embodiment is an excellent recovery method and system that does not cause environmental destruction.
  • the exhaust gas discharged from the cooling tank 16 can be circulated in the system shown in FIG. 1 according to the carbon dioxide concentration, and can be subjected to a plurality of treatments.
  • high-temperature exhaust gas can be introduced by another route to promote evaporation of the solvent, that is, moisture.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a carbon dioxide removal system in exhaust gas using seawater in the present embodiment.
  • the carbon dioxide removal system 40 in this embodiment is provided with a seawater concentration tank 41, a first storage tank 42, a carbon dioxide absorption tank 43, and a precipitation tank 44 sequentially from the upstream side.
  • the seawater concentration tank 41 is a carbon dioxide absorption tank 43
  • the salt concentration in the seawater is such that the carbon dioxide absorption and precipitation with sodium bicarbonate, which is a reaction product, occur simultaneously.
  • the first storage tank 42 is a tank for storing the seawater concentrated in the seawater concentration tank 41.
  • the carbon dioxide absorption tank 43 is a tank for simultaneously causing absorption of carbon dioxide and precipitation with sodium hydrogen carbonate as a reaction product
  • the precipitation tank 44 is a reaction product.
  • a second storage tank 45 for storing a dilute aqueous ammonium chloride solution after the ammonium chloride is removed from the solution containing ammonium chloride is provided.
  • a water tank generated by concentrating the seawater is cooled and converted into fresh water, and a third storage tank 47 for storing the obtained fresh water. Is provided.
  • the removal of carbon dioxide using the carbon dioxide removal system 40 shown in FIG. 2 is performed as follows.
  • seawater is supplied into the seawater concentration tank 41 from the pipe 51 and filled, and exhaust gas having a temperature of 100 ° C. or higher is introduced through the pipe 52.
  • exhaust gas having a temperature of 100 ° C. or higher
  • high temperature exhaust gas for example, exhaust gas discharged from a thermal power plant or a garbage incinerator can be used as it is.
  • the seawater concentration tank 41 the water content of the seawater is evaporated by the exhaust gas, and the salinity concentration in the seawater is changed from 3.5 wt% (0.6 mol / l) to 25 wt% (4.3 mol / l, for example). l) Increase to the extent.
  • the saturated concentration of salt is 30% by weight or less, it is difficult to increase the salt concentration in the seawater beyond 30% by weight.
  • the upper limit of the exhaust gas temperature is not particularly limited as long as it does not affect the system shown in FIG. 2, particularly the seawater concentration tank 41, but is currently about 200 ° C.
  • the obtained concentrated seawater is stored in the first storage tank 42 through the pipe 53 and then introduced into the carbon dioxide absorption tank 43 from the pipe 54.
  • ammonia is supplied from the ammonia supply tank 48 through the pipe 57, and the concentrated seawater is saturated to generate ammonia saturated concentrated seawater.
  • the exhaust gas cooled in the seawater concentration tank 41 is introduced into the carbon dioxide absorption tank 43 through the pipes 55 and 56 and is brought into contact with the ammonia saturated concentrated seawater.
  • reaction product sodium hydrogen carbonate sodium bicarbonate
  • the salt concentration of the ammonia-saturated concentrated seawater already increased to about 25 wt% (4.3 mol / l). It can no longer be dissolved in the ammonia-saturated concentrated seawater and precipitates without spraying as described in the first embodiment.
  • ammonium chloride which is also a reaction product, has a solubility seven times that of the sodium hydrogen carbonate as described above, and therefore does not precipitate directly in the carbon dioxide absorption tank 43.
  • the solution containing ammonium chloride is introduced into the precipitation tank 44 through the pipe 58. At this time, the solution is sprayed in the precipitation tank 44 using the pressure of the exhaust gas.
  • the solvent of the solution mainly water, evaporates, and the solvent is cooled by the heat of vaporization. Therefore, the solubility of salt in seawater that constitutes the solution is the solubility of ammonium chloride in the solution. It becomes almost the same or more.
  • the ammonium chloride is precipitated, and the ammonium chloride can be recovered by recovering the generated precipitate.
  • the dilute aqueous ammonium chloride solution obtained after the ammonium chloride is precipitated in the precipitation tank 44 is stored in the second storage tank 45 through the pipe 59.
  • the water vapor generated by introducing the high-temperature exhaust gas into the seawater concentration tank 41 is converted into fresh water through the cooling tank 46 and stored in the third storage tank 47.
  • carbon dioxide is absorbed using ammonia-saturated concentrated seawater using seawater and ammonia, and a raw material that produces a large amount of carbon dioxide is not used.
  • carbon dioxide that is absorbed separately and equimolar carbon dioxide are not generated, and absorption and recovery of carbon dioxide can be actually realized.
  • a cooling tank for cooling water vapor generated in the precipitation tank 44 and a fourth storage tank for storing the water vapor can be provided.
  • FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of a system for removing carbon dioxide in exhaust gas using seawater in the present embodiment.
  • This embodiment is a modification of the first embodiment related to FIG. Specifically, an exhaust gas heating tank 71 is provided instead of the second sedimentation tank 14 shown in FIG. 1, and a pipe 72 connected to the ammonia supply tank 18 instead of the pipe 16 connected to the cooling tank 16 above it. Is different in that it is provided. Therefore, only these differences will be described below.
  • the solution containing the ammonium chloride remaining from the first precipitation tank 13 is introduced into the exhaust gas heating tank 71 through the pipe 28.
  • exhaust gas having a temperature of 100 ° C. or higher is brought into contact with the exhaust gas heating tank 71 through a pipe (not shown).
  • the contact of the exhaust gas can be directly sprayed on the exhaust gas heating tank 71, but the exhaust gas heating tank 71 can also be heated by taking out only the temperature of the exhaust gas via a heat exchanger (not shown).
  • the upper limit of the exhaust gas temperature is the same as that in the second embodiment.
  • ammonium chloride in the exhaust gas heating tank 71 is thermally decomposed according to the reaction formula (2), and ammonia is generated. Therefore, if the ammonia generated in the exhaust gas heating tank 71 is supplied to the ammonia supply tank 18 via the pipe 72, the ammonium chloride of the reaction product that should be handled as a recovery product is shown in FIG. It can be directly reused for the system of the embodiment. That is, direct effective utilization of the ammonium chloride can be realized.
  • the generated hydrochloric acid (HCl) is taken out from the pipe 31 to the outside.
  • the exhaust gas heating tank 71 may be provided in place of the settling tank 44 in the second embodiment described with reference to FIG. Even in this case, the effect of the exhaust gas heating tank 71 is the same as that described above. Therefore, the aspect which provides the exhaust gas heating tank 71 can also be made into the modification of 2nd Embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of a system for removing carbon dioxide in exhaust gas using seawater in the present embodiment. This embodiment is a modification of the second embodiment related to FIG.
  • a desalination plant 81 using a reverse osmosis membrane method is provided instead of the concentrated seawater tank 41 shown in FIG. Accordingly, since water vapor is not generated before carbon dioxide absorption, an ammonium chloride solution that is a reaction product is used instead of the cooling tank 46 and the third storage tank 47 as in the first embodiment.
  • the cooling tank 16 and the 3rd storage tank 17 are provided in parallel with the 2nd storage tank 45 for storing the diluted ammonium chloride aqueous solution after removing ammonium chloride from.
  • the desalination plant 81 using the reverse osmosis membrane method applies pressure to the seawater side of the osmosis membrane to cause fresh water to ooze out to the opposite side. If this process is continued, the seawater side will be concentrated and become highly concentrated salt water. Therefore, in this embodiment, the water on the seawater side of the osmotic membrane is taken out as concentrated seawater and used in place of the concentrated seawater obtained in the concentrated seawater tank 41 in the second embodiment. The subsequent absorption of carbon dioxide and recovery of the reaction products sodium hydrogen carbonate and ammonium chloride are carried out in the same manner as in the second embodiment.
  • water vapor generated during spraying is converted to fresh water and stored using the cooling tank 16 and the third storage tank 17 as described in the first embodiment.
  • an exhaust gas heating tank 71 can be provided instead of the precipitation tank 44. Even in this case, the effect of the exhaust gas heating tank 71 is the same as that described above. Therefore, the aspect which provides the exhaust gas heating tank 71 can also be made into the modification of 4th Embodiment.
  • water vapor generated in the process of carbon dioxide absorption and reaction product recovery is cooled and recovered as fresh water, but such a process is not an essential process of the present invention. It can be omitted if necessary.

Abstract

 海水にアンモニアを吹き込んで飽和させ、アンモニア飽和海水を生成し、前記アンモニア飽和海水に対して非加熱状態の排ガスを接触させ、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させる。次いで、前記アンモニア飽和海水が、前記二酸化炭素を吸収することによって生成した炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む溶液を、前記排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記溶液中の前記炭酸水素ナトリウム及び前記塩化アンモニウムを沈殿させることにより回収する。

Description

海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法及びシステム
 本発明は、海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法及びシステムに関する。
 火力発電所やゴミ焼却所は、設置場所に制約が少ないために世界中で多くの場所に作られている。また、これらのプラントからは多量の二酸化炭素が排出されてしまうため、昨今の地球温暖化問題への関心および規制強化の背景を受けて、前記二酸化炭素の排出量の削減は急務となっている。
 前記二酸化炭素の排出量を削減すべく、前記プラントの高効率化を図る一方で、排出される二酸化炭素を吸収するための方法及びシステムの開発がなされている。例えば、特許文献1には、水酸化カルシウム(Ca(OH))及びアンモニア(NH)を反応させて水酸化アンモニウム(NHOH)を生成し、海水とともに所定の処理装置内に導入し、水酸化アンモニウム及び海水を含む溶液に対して二酸化炭素を含む排ガスを接触させることによって、前記二酸化炭素を吸収することが開示されている。
 しかしながら、上記方法では、水酸化カルシウムは酸化カルシウム(CaO)の加水分解で作られ、酸化カルシウムは炭酸カルシウム(CaCO)の熱分解で作られる。炭酸カルシウムの熱分解に際しては、酸化カルシウムに加えて二酸化炭素も同じ割合(等モル)で生成される。したがって、上記方法では、二酸化炭素を吸収するために使用する原料である水酸化アンモニウムを生成する際にも同じ量の二酸化炭素が生成されることになり、排ガス中の二酸化炭素は吸収できても、吸収した分に相当する二酸化炭素を生成してしまい、上述した二酸化炭素の排出量の低減という課題を達成することはできない。
 また、二酸化炭素を吸収する際には複数の反応生成物が作られるが、上記文献には前記反応生成物の処理については何ら開示されていない。したがって、上記文献に記載の技術を、実際のプラントから排出される二酸化炭素の吸収に対して実用することはできない。
米国特許出願公開第2008/0173588号明細書
 本発明は、副次的な反応生成物の処理をも考慮した、火力発電所やゴミ焼却所等のプラントから排出される二酸化炭素の吸収に対して、実用可能な方法及びシステムを提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、海水にアンモニアを吹き込んで飽和させ、アンモニア飽和海水を生成するステップと、前記アンモニア飽和海水に対して非加熱状態の排ガスを接触させ、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させる第1のステップと、前記アンモニア飽和海水が、前記二酸化炭素を吸収することによって生成した炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む溶液を、前記排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記溶液中の前記炭酸水素ナトリウム及び前記塩化アンモニウムを沈殿させることにより回収する第2のステップと、を具えることを特徴とする、海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法に関する。
 また、本発明の一態様は、海水を100℃以上の温度の排ガスと接触させて水分を蒸発させ、塩分濃度を増大させた濃縮海水を生成する第1のステップと、前記濃縮海水にアンモニアを吹き込んで飽和させ、アンモニア飽和濃縮海水を生成する第2のステップと、前記アンモニア飽和濃縮海水に対して非加熱状態の排ガスを接触させ、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させる第3のステップと、前記アンモニア飽和濃縮海水が前記二酸化炭素を吸収することによって生成した炭酸水素ナトリウムの沈殿物を回収する第4のステップと、前記アンモニア飽和濃縮海水が前記二酸化炭素を吸収することによって生成した塩化アンモニウムを含む溶液を、前記非加熱状態の排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記塩化アンモニウムを沈殿させて回収する第5のステップと、を具えることを特徴とする、海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法に関する。
 また、本発明の一態様は、海水にアンモニアを吹き込んで飽和させることによって得たアンモニア飽和海水を貯留するとともに、前記アンモニア飽和海水に対して非加熱状態の排ガスを接触させ、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させるための二酸化炭素吸収槽と、前記アンモニア飽和海水に対して、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させることによって生成した炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む溶液を貯留する貯留槽と、前記溶液を、前記排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記溶液中の前記炭酸水素ナトリウムを沈殿させて回収する第1の沈殿槽と、前記溶液を、前記排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の前記溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記溶液中の前記塩化アンモニウムを沈殿させて回収する第2の沈殿槽と、を具えることを特徴とする、海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去システムに関する。
 本発明によれば、副次的な反応生成物の処理をも考慮した、火力発電所やゴミ焼却所等のプラントから排出される二酸化炭素の吸収に対して、実用可能な方法及びシステムを提供することができる。
第1の実施形態における海水を利用した排ガス中の二酸化炭素除去システムの概略構成を示す図である。 第2の実施形態における海水を利用した排ガス中の二酸化炭素除去システムの概略構成を示す図である。 第3の実施形態における海水を利用した排ガス中の二酸化炭素除去システムの概略構成を示す図である。 第4の実施形態における海水を利用した排ガス中の二酸化炭素除去システムの概略構成を示す図である。
 以下、本発明の詳細、並びにその他の特徴及び利点について説明する。
 (第1の実施形態)
図1は、本実施形態における海水を利用した排ガス中の二酸化炭素除去システムの概略構成を示す図である。
 図1から明らかなように、本実施形態における二酸化炭素除去システム10は、上流側から順次に、二酸化炭素吸収槽11、第1の貯留槽12、第1の沈殿槽13及び第2の沈殿槽14が設けられている。二酸化炭素吸収槽11は、以下に説明するように、排ガス中の二酸化炭素の吸収を行うための槽であり、第1の貯留槽12は、二酸化炭素吸収槽11で二酸化炭素を吸収した結果生成した炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウム溶液を貯留するための槽である。また、第1の沈殿槽13及び第2の沈殿槽14は、それぞれ前記溶液から、炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを沈澱させて回収するための槽である。
 また、第2の沈殿槽14の下流側には、前記塩化アンモニウム溶液から前記塩化アンモニウムを除去した後の、希薄塩化アンモニウム水溶液を貯留するための第2の貯留槽15が設けられており、第2の貯留槽15と並列に設けられ、生成した水蒸気を冷却して回収するための冷却槽16及び前記水蒸気を冷却することによって得た真水を貯留するための第3の貯留槽17が設けられている。
 図1に示す二酸化炭素除去システム10を用いた二酸化炭素の除去については、以下のようにして行う。
 最初に、二酸化炭素吸収槽11内に、パイプ21から海水を供給して充填するとともに、アンモニア供給タンク18よりパイプ23を介してアンモニアを供給し、海水に対して飽和させてアンモニア飽和海水を生成する。そして、パイプ22を介して非加熱状態の排ガスを二酸化炭素吸収槽11内に導入し、前記アンモニア飽和海水と接触させる。
 すると、以下に示すような反応式(1)に従って、上記排ガス中の二酸化炭素が前記アンモニア飽和海水と化学的に反応し、このような化学的な反応を通じて吸収されることになる。なお、(1)式はアンモニアソーダ法の炭酸ナトリウムを製造する際に出現する反応式の一つと同じである。また、上記非加熱状態の排ガスにおける“非加熱状態”とは、特定の目的で積極的に加熱を実施していない状態の排ガスを意味し、例えば室温(20℃程度)の排ガスを意味するものである。
 NaCl+HO+NH+CO→ NaHCO + NHCl …(1)
 (1)式から明らかなように、二酸化炭素吸収槽11内で二酸化炭素の吸収が行われると、それに伴って反応生成物である炭酸水素ナトリウム(重曹)及び塩化アンモニウムが生成される。したがって、続く工程では、前記炭酸水素ナトリウム(重曹)及び前記塩化アンモニウムを回収する工程が必要になる。
 本実施形態では、二酸化炭素吸収槽11からパイプ26内を通って第1の沈殿槽13に導入される前記排ガスの圧力を利用し、前記炭酸水素ナトリウム(重曹)及び前記塩化アンモニウムを含む溶液を、パイプ24を介して一旦第1の貯留槽12内に貯留させた後、パイプ25を介して第1の沈殿槽13に移送する。
 なお、前記排ガスは、二酸化炭素吸収槽11内を通過した後に利用されるため、二酸化炭素吸収槽11内に導入される以前には、前記排ガスがたとえ高温の状態であっても、二酸化炭素吸収槽11内のアンモニア飽和海水によって冷却され、第1の沈殿槽13内に導入する際には冷却された状態で導入されるようになる。
 塩化アンモニウムの溶解度は、炭酸水素ナトリウムの溶解度に比較して高く、例えば室温(20℃程度)では、7倍の大きさとなる。したがって、本実施形態においては、最初に第1の沈殿槽13において上記炭酸水素ナトリウムを沈殿させた後、回収する。具体的には、第1の沈殿槽13において、前記炭酸水素ナトリウム及び前記塩化アンモニウムを含む溶液を噴霧させる。すると、前記溶液中の溶媒が蒸発するとともに、前記溶媒が気化するようになるので、この際の気化熱によって前記溶液が冷却され、その温度が低下するようになる。なお、前記溶媒は、主として水であるが、未反応のアンモニア等も含むことができる。
 この結果、前記溶液を構成する海水における塩分の溶解度が、前記溶液中の前記炭酸水素ナトリウムの溶解度とほぼ同一あるいはそれを超えるようになるので、前記炭酸水素ナトリウム溶液中には最早炭酸水素ナトリウムが溶解することができず、沈殿するようになる。したがって、生成した沈殿物を回収することにより、上述のように二酸化炭素を吸収することによって生成した反応生成物である炭酸水素ナトリウムの回収を行うことができる。
 例えば、海水の塩分濃度は3.5重量%(0.6mol/l)であるので、上述のような排ガスを利用した噴霧によって、水分の一部を蒸発させ、さらに気化熱によって0℃ちかくまで冷却できれば、炭酸水素ナトリウムの溶解度0.77mol/lとほぼ同等、あるいはこれを超えるようにすることができ、上記炭酸水素ナトリウムを沈殿することができるようになる。
 次いで、第1の沈殿槽13から、残った塩化アンモニウムを含む溶液を、パイプ28を介して第2の沈殿槽14内に導入する。この際にも、前記排ガスの圧力を利用して前記溶液を第2の沈殿槽14において噴霧するようにする。これによって、上記炭酸水素ナトリウムの場合と同様に、前記溶液を構成する海水における塩分の溶解度が、前記溶液中の塩化アンモニウムの溶解度とほぼ同一あるいはそれを超えるようになるので、前記溶液中には最早塩化アンモニウムが溶解することができず、沈殿するようになる。したがって、生成した沈殿物を回収することによって、上述のように二酸化炭素を吸収することによって生成した反応生成物である塩化アンモニウムの回収を行うことができる。
 なお、第2の沈殿槽14内で上記塩化アンモニウムを沈殿させた後に得られる希薄塩化アンモニウム水溶液は、パイプ31を通って第2の貯留槽15に貯留される。
 また、第1の沈殿槽13及び第2の沈殿槽14で噴霧した際に生じた水蒸気は、冷却槽16を通って真水化され、第3の貯留槽17に貯留されるようになる。
 なお、二酸化炭素が除去された後の上記排ガスは、冷却槽16からパイプ32を通じて外部に放出される。
 このように、本実施形態においては、海水とアンモニアとを用いたアンモニア飽和海水を用いて二酸化炭素を吸収しており、多量の二酸化炭素を副次的に生成する原料を使用していないので、別途吸収した二酸化炭素と等モルの二酸化炭素を生成してしまうようなことがなく、二酸化炭素の吸収及び回収を実際に実現させることができる。また、副次的な反応生成物である炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムの回収も行うことができるので、火力発電所やゴミ焼却所等のプラントから排出される二酸化炭素の吸収に対して、実用可能な方法及びシステムを提供することができる。
 実際、1g(0.023mol)の二酸化炭素を吸収するのに、当モルのアンモニアが必要なので、このときのアンモニアの量は0.39gである。アンモニア1g当たり製造するのに発生する二酸化炭素はeasy-LCA(東芝製)の原単位データ(2000年)によれば0.36gであるので0.39gでは0.14g発生することになる。これより他は省略すると、二酸化炭素最小発生量は1.14gと見積もれ、このうち1gが100%の収率で吸収固定化されるとすれば、固定化率は87.9%となる。これはスケールが大きくなっても同じ比になるので、本実施形態では約88%の二酸化炭素回収率(固定率)を達成することができる。
 なお、上記炭酸水素ナトリウムは重曹として使用でき、上記塩化アンモニウムは肥料として使用することができるので、上述のようにして二酸化炭素を吸収した際に生成する反応生成物は、人体に有害な物質としてではなく、資源として再利用できるものである。さらに、本実施形態においては、上述のようにして二酸化炭素を吸収する際に、海水の一部を真水化することができる。
 したがって、本実施形態における二酸化炭素の回収方法及びシステムは、環境破壊等を引き起こすことのない、優れた回収方法及びシステムであることが分かる。
 なお、本実施形態において、冷却槽16から排出された排ガスは、その二酸化炭素濃度に応じて、図1に示すシステム内を循環するようにし、複数回の処理に供するようにすることもできる。また、第1の沈殿槽13及び第2の沈殿槽14で噴霧を行う際に、別ルートで高温の排ガスを導入し、溶媒、すなわち水分等の蒸発を促進させるようにすることもできる。
 (第2の実施形態)
図2は、本実施形態における海水を利用した排ガス中の二酸化炭素除去システムの概略構成を示す図である。
 図2から明らかなように、本実施形態における二酸化炭素除去システム40は、上流側から順次に、海水濃縮槽41、第1の貯留槽42、二酸化炭素吸収槽43及び沈殿槽44が設けられている。海水濃縮槽41は、以下に説明するように、二酸化炭素吸収槽43で、二酸化炭素の吸収と反応生成物である炭酸水素ナトリウムとの沈殿を同時に生ぜしめるような濃度にまで海水中の塩分濃度を増大させるための槽であり、第1の貯留槽42は、海水濃縮槽41で濃縮された海水を貯留するための槽である。
 また、二酸化炭素吸収槽43は、上述のように、二酸化炭素の吸収と反応生成物である炭酸水素ナトリウムとの沈殿を同時に生ぜしめるための槽であり、沈殿槽44は、反応生成物である塩化アンモニウムを沈殿させて回収するための槽である。
 また、沈殿槽44の下流側には、前記塩化アンモニウムを含む溶液から前記塩化アンモニウムを除去した後の、希薄塩化アンモニウム水溶液を貯留するための第2の貯留槽45が設けられている。さらに、海水濃縮槽41の下流側には、海水を濃縮することによって生じた水蒸気を冷却し、真水化するための冷却槽46と、得られた真水を貯留するための第3の貯留槽47が設けられている。
 図2に示す二酸化炭素除去システム40を用いた二酸化炭素の除去については、以下のようにして行う。
 最初に、海水濃縮槽41内に、パイプ51から海水を供給して充填するとともに、パイプ52を介して100℃以上の温度の排ガスを導入する。このような高温の排ガスは、例えば火力発電所やゴミ焼却所から排出された排ガスをそのまま使用することができる。この場合、海水濃縮槽41内では、前記排ガスによって前記海水の水分が蒸発し、前記海水中の塩分濃度を3.5重量%(0.6mol/l)から例えば25重量%(4.3mol/l)程度にまで増大させる。なお、食塩の飽和濃度は、30重量%以下であるので、上記海水中の塩分濃度を、30重量%を超えて増大させることは困難である。
 なお、上記排ガスの温度の上限は、図2に示すシステム、特に海水濃縮槽41に対して影響を与えないものであれば特に限定されるものではないが、現状では、200℃程度である。
 その後、得られた濃縮海水を、パイプ53を介して第1の貯留槽42内に貯留した後、パイプ54から二酸化炭素吸収槽43内に導入する。一方、アンモニア供給タンク48よりパイプ57を介してアンモニアを供給し、前記濃縮海水に対して飽和させてアンモニア飽和濃縮海水を生成する。そして、パイプ55及び56を介して、海水濃縮槽41で冷却された前記排ガスを二酸化炭素吸収槽43内に導入し、前記アンモニア飽和濃縮海水と接触させる。
 この場合も、上述した反応式(1)に従って、上記排ガス中の二酸化炭素が前記アンモニア飽和濃縮海水と化学的に反応し、このような化学的な反応を通じて吸収されることになる。同時に、反応生成物である炭酸水素ナトリウム(重曹)は、上記アンモニア飽和濃縮海水の塩分濃度が最早25重量%(4.3mol/l)程度にまで増大しているので、前記炭酸水素ナトリウムは、最早前記アンモニア飽和濃縮海水中に溶解することができず、上記第1の実施形態で説明したような噴霧を行うことなく沈殿するようになる。
 一方、同じく反応生成物である塩化アンモニウムは、上述したように、上記炭酸水素ナトリウムの7倍の溶解度を有するので、二酸化炭素吸収槽43内では直接沈殿することはない。
 したがって、前記塩化アンモニウムを含む溶液は、パイプ58を介して沈殿槽44内に導入する。この際、前記排ガスの圧力を利用して前記溶液を沈殿槽44において噴霧するようにする。これによって、前記溶液の溶媒、主として水分が蒸発するとともに、前記溶媒が気化熱によって冷却されるようになるので、前記溶液を構成する海水における塩分の溶解度が、前記溶液中の塩化アンモニウムの溶解度とほぼ同一あるいはそれを超えるようになる。結果として、上記塩化アンモニウム塩は沈殿し、生成した沈殿物を回収することによって、前記塩化アンモニウムの回収を行うことができる。
 なお、沈殿槽44内で上記塩化アンモニウムを沈殿させた後に得られる希薄塩化アンモニウム水溶液は、パイプ59を通って第2の貯留槽45に貯留される。
 また、海水濃縮槽41に上記高温の排ガスを導入することによって生じた水蒸気は、冷却槽46を通って真水化され、第3の貯留槽47に貯留されるようになる。
 なお、二酸化炭素が除去された後の上記排ガスは、二酸化炭素吸収槽43からパイプ61を通じて外部に放出される。
 このように、本実施形態においても、海水とアンモニアとを用いたアンモニア飽和濃縮海水を用いて二酸化炭素を吸収しており、多量の二酸化炭素を副次的に生成する原料を使用していないので、別途吸収した二酸化炭素と等モルの二酸化炭素を生成してしまうようなことがなく、二酸化炭素の吸収及び回収を実際に実現させることができる。また、副次的な反応生成物である炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムの回収も行うことができるので、火力発電所やゴミ焼却所等のプラントから排出される二酸化炭素の吸収に対して、実用可能な方法及びシステムを提供することができる。
 その他の特徴及び利点については、上記第1の実施形態と同様である。例えば、沈殿槽44内で生じた水蒸気を冷却するための冷却槽及び貯留するための第4の貯留槽を設けることもできる。
 (第3の実施形態)
図3は、本実施形態における海水を利用した排ガス中の二酸化炭素除去システムの概略構成を示す図である。本実施形態は、図1に関連した第1の実施形態の変形例である。具体的には、図1に示す第2の沈殿槽14に代えて排ガス加熱槽71が設けられ、その上方に冷却槽16に連結するパイプ16に代えてアンモニア供給タンク18に連結されたパイプ72が設けられている点で相違する。したがって、以下においては、これらの相違点についてのみ説明する。
 二酸化炭素吸収槽11における二酸化炭素の吸収、及び第1の沈殿槽13における反応生成物である炭酸水素ナトリウムの沈殿回収は、上記第1の実施形態と同様に行う。
 次いで、第1の沈殿槽13から残った上記塩化アンモニウムを含む溶液を、パイプ28を介して排ガス加熱槽71内に導入する。この場合、排ガス加熱槽71には、図示しないパイプを介して100℃以上の温度の排ガスを接触させる。この排ガスの接触は、排ガス加熱槽71に対して直接吹き付けることもできるが、図示しない熱交換器を介して前記排ガスの温度のみを取り出し、排ガス加熱槽71を加熱することもできる。なお、前記排ガスの温度の上限は、上記第2の実施形態の場合と同様である。
 この場合、排ガス加熱槽71中の塩化アンモニウムは、反応式(2)に従って熱分解し、アンモニアが生成されるようになる。したがって、排ガス加熱槽71で生成したアンモニアを、パイプ72を介してアンモニア供給タンク18に供給するようにすれば、本来、回収物として取り扱われるべき反応生成物の塩化アンモニウムを、図3に示す本実施形態のシステムに対して直接的に再利用することができる。すなわち、前記塩化アンモニウムの直接的な有効利用を実現することができる。
 NHCl→NH+HCl …(2)
 なお、生成した塩酸(HCl)は、パイプ31より外部に取り出される。
 また、その他の特徴及び利点については、上記第1の実施形態と同様である。
 上記排ガス加熱槽71は、図2に関連して説明した第2の実施形態における沈殿槽44に代えて設けることもできる。この場合においても排ガス加熱槽71の作用効果は、上述した場合と同様である。したがって、排ガス加熱槽71を設ける態様は、第2の実施形態の変形例とすることもできる。
 (第4の実施形態)
図4は、本実施形態における海水を利用した排ガス中の二酸化炭素除去システムの概略構成を示す図である。本実施形態は、図2に関連した第2の実施形態の変形例である。
 具体的には、図2に示す濃縮海水槽41に代えて逆浸透膜法を用いた淡水化プラント81を設けている点で相違する。また、これに伴って、二酸化炭素吸収以前に水蒸気が発生しないので、冷却槽46及び第3の貯留槽47の代わりに、上記第1の実施形態と同様に、反応生成物である塩化アンモニウム溶液から塩化アンモニウムを除去した後の、希薄塩化アンモニウム水溶液を貯留するための第2の貯留槽45と並列に冷却槽16及び第3の貯留槽17が設けられている。
 逆浸透膜法を用いた淡水化プラント81は、浸透膜の海水側に圧力を加えて真水を反対側に染み出させる。この過程を続けると海水側は濃縮されて高濃度の塩水になる。したがって、本実施形態では、前記浸透膜の海水側の水を濃縮海水として取り出して、第2の実施形態における濃縮海水槽41で得られた濃縮海水の代わりに使用する。なお、後の二酸化炭素の吸収及び反応生成物である炭酸水素ナトリウム、塩化アンモニウムの回収は上記第2の実施形態と同様にして実施する。
 また、噴霧の際に生じた水蒸気は、冷却槽16及び第3の貯留槽17を用い、上記第1の実施形態で説明したようにして真水化し、貯留する。
 なお、その他の特徴及び利点については、上記第1の実施形態と同様である。
 また、第3の実施形態に示すように、沈殿槽44に代えて排ガス加熱槽71を設けることもできる。この場合においても排ガス加熱槽71の作用効果は、上述した場合と同様である。したがって、排ガス加熱槽71を設ける態様は、第4の実施形態の変形例とすることもできる。
 以上、本発明を上記具体例に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記態様に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいてあらゆる変更や変形が可能である。
 例えば、上記いずれの実施形態においても、二酸化炭素の吸収及び反応生成物の回収の過程で生じた水蒸気を冷却し、真水として回収しているが、かかる工程は本発明の必須の工程ではなく、必要に応じて省略することもできる。

Claims (13)

  1.  海水にアンモニアを吹き込んで飽和させ、アンモニア飽和海水を生成するステップと、
     前記アンモニア飽和海水に対して非加熱状態の排ガスを接触させ、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させる第1のステップと、
     前記アンモニア飽和海水が、前記二酸化炭素を吸収することによって生成した炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む溶液を、前記排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記溶液中の前記炭酸水素ナトリウム及び前記塩化アンモニウムを沈殿させることにより回収する第2のステップと、
    を具えることを特徴とする、海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  2.  海水を100℃以上の温度の排ガスと接触させて水分を蒸発させ、塩分濃度を増大させた濃縮海水を生成する第1のステップと、
     前記濃縮海水にアンモニアを吹き込んで飽和させ、アンモニア飽和濃縮海水を生成する第2のステップと、
     前記アンモニア飽和濃縮海水に対して非加熱状態の排ガスを接触させ、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させる第3のステップと、
     前記アンモニア飽和濃縮海水が前記二酸化炭素を吸収することによって生成した炭酸水素ナトリウムの沈殿物を回収する第4のステップと、
     前記アンモニア飽和濃縮海水が前記二酸化炭素を吸収することによって生成した塩化アンモニウムを含む溶液を、前記非加熱状態の排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記塩化アンモニウムを沈殿させて回収する第5のステップと、
    を具えることを特徴とする、海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  3.  前記第1のステップに代えて、逆浸透膜法を用いた淡水化プラントにおいて、塩分濃度を増大させた濃縮海水を生成するステップを具えることを特徴とする、請求項2に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  4.  前記塩化アンモニア溶液を冷却し、前記塩化アンモニウムを沈殿させて回収することに代えて、
     前記塩化アンモニウム溶液を、100℃以上の温度の排ガスによって加熱し、化学的に分解してアンモニアを生成し、このアンモニアを再度前記海水又は前記濃縮海水に吹き込むステップを具えることを特徴とする、請求項1に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  5.  前記塩化アンモニア溶液を冷却し、前記塩化アンモニウムを沈殿させて回収することに代えて、
     前記塩化アンモニウム溶液を、100℃以上の温度の排ガスによって加熱し、化学的に分解してアンモニアを生成し、このアンモニアを再度前記海水又は前記濃縮海水に吹き込むステップを具えることを特徴とする、請求項2に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  6.  前記塩化アンモニア溶液を冷却し、前記塩化アンモニウムを沈殿させて回収することに代えて、
     前記塩化アンモニウム溶液を、100℃以上の温度の排ガスによって加熱し、化学的に分解してアンモニアを生成し、このアンモニアを再度前記海水又は前記濃縮海水に吹き込むステップを具えることを特徴とする、請求項3に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  7.  前記炭酸水素ナトリウム及び前記塩化アンモニウムを含む溶液、並びに前記塩化アンモニウムを含む溶液の少なくとも一方を噴霧させた際に生じた水蒸気を冷却し、真水として回収する第3のステップを具えることを特徴とする、請求項1に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  8.  前記炭酸水素ナトリウム及び前記塩化アンモニウムを含む溶液、並びに前記塩化アンモニウムを含む溶液の少なくとも一方を噴霧させた際に生じた水蒸気を冷却し、真水として回収する第6のステップを具えることを特徴とする、請求項2に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  9.  前記炭酸水素ナトリウム及び前記塩化アンモニウムを含む溶液、並びに前記塩化アンモニウムを含む溶液の少なくとも一方を噴霧させた際に生じた水蒸気を冷却し、真水として回収する第6のステップを具えることを特徴とする、請求項3に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  10.  前記海水を前記100℃以上の温度の排ガスと接触させた際に生じた水蒸気を冷却し、真水として回収する第6のステップを具えることを特徴とする、請求項2に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法。
  11.  海水にアンモニアを吹き込んで飽和させることによって得たアンモニア飽和海水を貯留するとともに、前記アンモニア飽和海水に対して非加熱状態の排ガスを接触させ、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させるための二酸化炭素吸収槽と、
     前記アンモニア飽和海水に対して、前記排ガス中の二酸化炭素を吸収させることによって生成した炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む溶液を貯留する貯留槽と、
     前記溶液を、前記排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記溶液中の前記炭酸水素ナトリウムを沈殿させて回収する第1の沈殿槽と、
     前記溶液を、前記排ガスの圧力を利用して噴霧するとともに、前記溶液中の前記溶媒の気化熱を利用して冷却し、前記溶液中の前記塩化アンモニウムを沈殿させて回収する第2の沈殿槽と、
    を具えることを特徴とする、海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去システム。
  12.  前記第1の沈殿槽に代えて、
     前記塩化アンモニウム溶液を、100℃以上の温度の排ガスによって加熱し、化学的に分解してアンモニアを生成し、このアンモニアを再度前記海水又は前記濃縮海水に吹き込むための排ガス加熱槽を具えることを特徴とする、請求項11に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去システム。
  13.  前記第1の沈殿槽及び前記第2の沈殿槽の少なくとも一方において、前記溶液を噴霧することによって生じた水蒸気を冷却する冷却槽及び貯留するための第3の貯留槽を具えることを特徴とする、請求項11に記載の海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去システム。

     
PCT/JP2010/000866 2009-03-11 2010-02-12 海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法及びシステム WO2010103729A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/208,805 US8486182B2 (en) 2009-03-11 2011-08-12 Method and system for removing carbon dioxide from exhaust gas by utilizing seawater
US13/920,735 US20130276631A1 (en) 2009-03-11 2013-06-18 Method and system for removing carbon dioxide from exhaust gas by utilizing seawater

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058752A JP5268719B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法及びシステム
JP2009-058752 2009-03-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/208,805 Continuation US8486182B2 (en) 2009-03-11 2011-08-12 Method and system for removing carbon dioxide from exhaust gas by utilizing seawater

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010103729A1 true WO2010103729A1 (ja) 2010-09-16

Family

ID=42728028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/000866 WO2010103729A1 (ja) 2009-03-11 2010-02-12 海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8486182B2 (ja)
JP (1) JP5268719B2 (ja)
WO (1) WO2010103729A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519514A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 蒸気抑制添加剤
WO2013181827A1 (zh) * 2012-06-07 2013-12-12 Ge Wenyu 以海水为原料生产植物氮肥营养液的方法及设备
CN104803465A (zh) * 2015-04-07 2015-07-29 山西大学 利用烟道气降低碱性含氨污水pH值的装置和方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609439B2 (ja) * 2010-08-31 2014-10-22 株式会社Ihi 炭酸ガス固定方法及び炭酸ガス固定装置
JP2013039511A (ja) 2011-08-12 2013-02-28 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置およびそれを備えた火力発電プラント
US9808757B2 (en) * 2012-06-04 2017-11-07 The Southern Company Systems and methods for sequestering CO2
US9707513B2 (en) 2014-03-03 2017-07-18 Blue Planet, Ltd. Alkali enrichment mediated CO2 sequestration methods, and systems for practicing the same
US9475000B2 (en) 2014-09-11 2016-10-25 Qatar University Carbon dioxide mineralization using reject brine
WO2016057709A2 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Blue Planet, Ltd. Continuous carbon sequestration material production methods and systems for practicing the same
KR101644538B1 (ko) * 2014-12-18 2016-08-02 재단법인 포항산업과학연구원 이산화탄소가 함유된 배가스로부터 이산화탄소를 포집 및 자원화하는 방법 및 장치
WO2016160612A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Blue Planet, Ltd. Modular co2 sequestration units and systems, and methods for using the same
PL413004A1 (pl) * 2015-07-03 2017-01-16 Izabella Bogacka Sposób neutralizacji emisji dwutlenku węgla
US10118843B2 (en) 2015-08-18 2018-11-06 United Arab Emirates University Process for capture of carbon dioxide and desalination
ES2604302B1 (es) * 2015-09-03 2017-12-18 Fundación Investigación E Innovación Para El Desarrollo Social Proceso de eliminación de los humos con alto contenido en CO2 para su conversión a bicarbonato utilizando salmueras de rechazo
KR102119030B1 (ko) * 2019-04-09 2020-06-04 김종욱 바닷물을 이용하여 대기중의 이산화탄소 농도를 저감시키는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140651A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Inax Corp 二酸化炭素の固定方法
JP2004352587A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 排ガス中の二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法
JP2005502460A (ja) * 2001-09-14 2005-01-27 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 水性流によるco2含有ガスからのco2洗浄
JP2008296216A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Posco アンモニア水を利用する二酸化炭素回収装置及びその方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180012B1 (en) 1997-03-19 2001-01-30 Paul I. Rongved Sea water desalination using CO2 gas from combustion exhaust
NO319666B1 (no) 2000-06-16 2005-09-05 Enpro As Fremgangsmate til fjerning av salt fra saltholdig vann, samt anvendelse derav
NO317918B1 (no) 2002-02-15 2005-01-03 Sargas As Fremgangsmate for fremstilling av ferskvann og rensing av karbondioksyd
NO20060807L (no) 2006-02-17 2007-08-20 Omar Chaalal Fremgangsmate til rensing av saltvann
NO20062465L (no) 2006-05-30 2007-12-03 Omar Chaalal Method and for cleaning of gases and uses thereof
US20100196244A1 (en) * 2007-03-15 2010-08-05 Silicon Fire Ag Method and device for binding gaseous co2 to sea water for the flue gas treatment with sodium carbonate compounds
KR100923557B1 (ko) 2007-10-16 2009-10-27 주식회사 포스코 암모니아수를 이용한 이산화탄소 회수장치 및 이를 이용한이산화탄소 회수방법
KR100851493B1 (ko) 2007-06-04 2008-08-08 주식회사 포스코 암모니아수를 이용한 이산화탄소 흡수 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140651A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Inax Corp 二酸化炭素の固定方法
JP2005502460A (ja) * 2001-09-14 2005-01-27 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 水性流によるco2含有ガスからのco2洗浄
JP2004352587A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 排ガス中の二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法
JP2008296216A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Posco アンモニア水を利用する二酸化炭素回収装置及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519514A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 蒸気抑制添加剤
WO2013181827A1 (zh) * 2012-06-07 2013-12-12 Ge Wenyu 以海水为原料生产植物氮肥营养液的方法及设备
CN104803465A (zh) * 2015-04-07 2015-07-29 山西大学 利用烟道气降低碱性含氨污水pH值的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5268719B2 (ja) 2013-08-21
US20130276631A1 (en) 2013-10-24
US8486182B2 (en) 2013-07-16
US20110300043A1 (en) 2011-12-08
JP2010207761A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268719B2 (ja) 海水を利用した排ガス中の二酸化炭素の除去方法及びシステム
KR101871197B1 (ko) 연도 가스의 탈황 탈질용 공정 및 장치
ES2391743T5 (es) Procedimiento de procesamiento para recuperar óxido de hierro y ácido clorhídrico
CN101391799B (zh) 一种印制线路板废液氨氮回收处理的方法
US8679431B2 (en) Air pollution control system and method
US10835862B2 (en) Air pollution control system and method
KR101170891B1 (ko) 암모니아 함유 매체를 이용한 연도 가스로부터의 이산화탄소의 제거
CN101909721A (zh) 碳捕获系统和方法
US20130118351A1 (en) Air pollution control system and method
CN210107409U (zh) 危险废物焚烧烟气净化系统
JP4831833B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収装置における廃棄物処理方法
CN109896534B (zh) 含有尿素、氨和二氧化碳的水溶液的处理方法及其处理设备
JPH05184867A (ja) 燃焼排ガス中の炭酸ガスの回収方法
GB2517052A (en) Acid gas recovery system and acid gas recovery apparatus
US20110110841A1 (en) Method and apparatus for producing ammonium carbonate from urea
Davies Solar thermal decomposition of desalination reject brine for carbon dioxide removal and neutralisation of ocean acidity
KR101527452B1 (ko) 탄산 세정수를 이용한 암모니아의 슬립 억제방법
JP2000061261A (ja) 高温ガス中の塩化水素回収法
CN112742197A (zh) 危废焚烧烟气净化及余热利用系统及方法
KR20110045275A (ko) 화력 발전소의 연소 배기가스로부터 이산화탄소를 포집하는 방법
CN111359398B (zh) 一种烟气脱硝脱白的方法
TWI829556B (zh) 無機營養源的生產方法及其生產系統
JPH09314128A (ja) 有機アミンを吸着した陽イオン交換樹脂の再生廃液の処理方法
ES2604302B1 (es) Proceso de eliminación de los humos con alto contenido en CO2 para su conversión a bicarbonato utilizando salmueras de rechazo
ES2540170B1 (es) Procedimiento para el tratamiento de óxidos de nitrógeno procedentes de almacenamiento de energía térmica mediante sales fundidas

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10750488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10750488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1