WO2010095595A1 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010095595A1
WO2010095595A1 PCT/JP2010/052196 JP2010052196W WO2010095595A1 WO 2010095595 A1 WO2010095595 A1 WO 2010095595A1 JP 2010052196 W JP2010052196 W JP 2010052196W WO 2010095595 A1 WO2010095595 A1 WO 2010095595A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
moving member
terminal
switch device
locked
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/052196
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
衆一 小池
Original Assignee
株式会社ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニフコ filed Critical 株式会社ニフコ
Priority to US13/202,433 priority Critical patent/US8933356B2/en
Priority to CN201080008360.6A priority patent/CN102326220B/zh
Priority to EP10743721.2A priority patent/EP2400519B1/en
Publication of WO2010095595A1 publication Critical patent/WO2010095595A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/56Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force
    • H01H13/562Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force making use of a heart shaped cam
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/022Released by pushing in the closing direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H27/00Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings

Definitions

  • the present invention relates to a switch device.
  • Patent Document 1 discloses a latch with a switch. When a movable member that is urged by a coil spring and is positioned at a protruding position is pushed into the housing, the lock mechanism is locked and the movable member is pushed into the position. Lock to.
  • the micro switch is turned off, and the movable member at the push-in position is pushed into the housing again, so that the lock mechanism is unlocked, the movable member returns to the protruding position, and the micro switch is turned on. .
  • the microswitch is connected to the pin attached to the movable member and the both ends of the pin at the projecting position of the movable member fixed in the housing and brought into conduction. And a pair of fixed terminals that are in a non-conducting state due to contact with each other. A terminal hole is formed in the fixed terminal, and a pin can be inserted into the terminal hole.
  • the end of the terminal hole comes into contact with the pin and becomes conductive, but the width of the terminal hole is larger than the outer diameter of the pin, and the end of the terminal hole is It is substantially the same as the outer diameter of the pin.
  • the present invention provides a switch device that can reliably contact a movable terminal and a fixed terminal.
  • a moving member provided so as to be able to protrude from a housing, a latch member provided on the moving member and engaged with a striker, and biased in a direction in which the moving member protrudes from the housing.
  • a locking mechanism that releases the locked state of the moving member when pushed in, a movable terminal provided in the moving member, and a fixed member fixed in the housing. And a fixed terminal that is non-conductive because the movable terminal is non-contacted when the terminal is in contact and conductive, and the movable member is unlocked. In a state where the elastic energy stored in the child, to provide a switch device wherein the fixed terminal and the movable terminal are in contact.
  • the moving member can protrude from the housing, and the moving member is provided with a latch member that engages with the striker.
  • a biasing member that biases the moving member in a direction to protrude from the housing is provided, and in a state where the biasing force is accumulated in the biasing member, the moving member is locked to the housing so as not to move, When the moving member is pushed into the housing while the moving member is locked to the housing, the moving member is unlocked.
  • the movable member is provided with a movable terminal, and a fixed terminal provided on a fixed member fixed in the housing can be contacted.
  • the movable terminal comes into contact with the fixed terminal and becomes conductive, and in the unlocked state of the moving member, the movable terminal becomes non-contact with the fixed terminal and becomes non-conductive.
  • the movable terminal and the fixed terminal are brought into contact with each other with at least elastic energy accumulated in the movable terminal or the fixed terminal.
  • the contact force between the movable terminal and the fixed terminal is improved as compared with the case where the movable terminal and the fixed terminal are simply brought into contact with each other. That is, the movable terminal and the fixed terminal can be reliably contacted (conducted).
  • the latch member is rotatably supported by the moving member, and the amount of movement of the moving member is converted into the rotational force of the latch portion in the housing.
  • a cam mechanism for conversion may be provided.
  • the latch member is rotatably supported by the moving member, and the moving amount of the moving member can be converted into the rotational force of the latch portion by the cam mechanism provided in the housing.
  • a fixing mechanism for fixing the fixing member to the housing may be provided.
  • the fixing member can be positioned with respect to the housing by providing the fixing mechanism for fixing the fixing member to the housing.
  • the fixing mechanism is provided in the opening provided in the housing, and provided in the fixing member, and enters the opening. And a projecting portion that is locked to.
  • the housing is provided with an opening.
  • the fixing member is provided with a protrusion, and when the fixing member is inserted into the housing and the protrusion enters the opening and is locked to the opening edge, the fixing member is fixed to the housing. According to this, since the protrusion is exposed from the opening of the housing, it can be visually confirmed whether or not the fixing member is securely fixed to the housing.
  • the lock mechanism is provided in a circulating cam groove formed in the moving member and swingably provided in the housing. And a guide member that locks the moving member in a state in which the moving member is locked with a locking portion provided in the circulation cam groove.
  • the lock mechanism includes the circulation cam groove formed in the moving member, and the guide member is swingably provided in the housing. Then, the movement of the moving member causes the guide member to circulate along the circulation cam groove, and the movement member is locked in a state where the guide member is engaged with the engagement portion provided in the circulation cam groove.
  • the lock mechanism is provided in a circulation cam groove formed in the housing and swingable in the moving member, and the circulation cam groove And a guide member that locks the moving member in a state of being locked by a locking portion provided in the circulation cam groove.
  • the circulation cam groove is formed in the housing, and the guide member is swingably provided on the moving member. Then, the movement of the moving member causes the guide member to circulate along the circulation cam groove, and the movement member is locked in a state where the guide member is engaged with the engagement portion provided in the circulation cam groove.
  • the fixed terminal is insert-molded on the fixed member.
  • the work of mounting the fixed terminal on the fixed member can be omitted, and the number of work steps can be reduced.
  • a moving member provided so as to be able to protrude from a housing, a latch member provided on the moving member and engaged with a striker, and biased in a direction in which the moving member protrudes from the housing.
  • a locking mechanism that releases the locked state of the moving member when pushed in, a movable terminal provided in the moving member, a fixed member fixed in the housing, and in the unlocked state of the moving member, A movable terminal that comes into contact and conducts, and in a locked state of the moving member, the movable terminal is brought into non-contact and non-conducting, and at least the movable terminal or fixed In a state where the elastic energy stored in the child, to provide a switch device wherein the fixed terminal and the movable terminal are in contact.
  • the movable terminal comes into contact with the fixed terminal and becomes conductive.
  • the movable terminal becomes non-contact with the fixed terminal and becomes non-conductive.
  • the latch member is rotatably supported by the moving member, and the amount of movement of the moving member is converted into the rotational force of the latch portion in the housing.
  • a cam mechanism for conversion may be provided.
  • the latch member is rotatably supported by the moving member, and the moving amount of the moving member can be converted into the rotational force of the latch portion by the cam mechanism provided in the housing.
  • a fixing mechanism for fixing the fixing member to the housing may be provided.
  • the fixing member can be positioned with respect to the housing by providing the fixing mechanism for fixing the fixing member to the housing.
  • the fixing mechanism is provided in the opening provided in the housing, and provided in the fixing member, and enters the opening. And a projecting portion that is locked to.
  • the housing is provided with an opening.
  • the fixing member is provided with a protrusion, and when the fixing member is inserted into the housing and the protrusion enters the opening and is locked to the opening edge, the fixing member is fixed to the housing. According to this, since the protrusion is exposed from the opening of the housing, it can be visually confirmed whether or not the fixing member is securely fixed to the housing.
  • the lock mechanism is provided in a circulating cam groove formed in the moving member and swingable in the housing. And a guide member that locks the moving member in a state in which the moving member is locked with a locking portion provided in the circulation cam groove.
  • the lock mechanism includes the circulation cam groove formed in the moving member, and the guide member is swingably provided in the housing. Then, the movement of the moving member causes the guide member to circulate along the circulation cam groove, and the movement member is locked in a state where the guide member is engaged with the engagement portion provided in the circulation cam groove.
  • the lock mechanism is provided in a circulation cam groove formed in the housing and swingable in the moving member, and the circulation cam groove And a guide member that locks the moving member in a state of being locked by a locking portion provided in the circulation cam groove.
  • the circulation cam groove is formed in the housing, and the guide member is swingably provided on the moving member. Then, the movement of the moving member causes the guide member to circulate along the circulation cam groove, and the movement member is locked in a state where the guide member is engaged with the engagement portion provided in the circulation cam groove.
  • the fixed terminal is insert-molded on the fixed member.
  • the work of mounting the fixed terminal on the fixed member can be omitted, and the number of work steps can be reduced.
  • the present invention has the above-described configuration, the movable terminal and the fixed terminal can be reliably brought into contact with each other.
  • the switch device 10 includes a housing 12 in which a terminal base (fixed member) 14, a slider (moving member) 16, and the like can be accommodated.
  • the housing 12 First, the housing 12 will be described. As shown in FIG. 1, the switch device 10 includes a housing 12 having a rectangular tube shape.
  • the arrow UP in FIG. 1 indicates the upper side of the housing 12, and the arrow DOWN indicates the lower side of the housing 12.
  • a flange 18 protruding from the side wall 12A of the housing 12 is provided on one end side (right side in FIG. 1) of the housing 12 in the longitudinal direction.
  • the flange 18 includes an inclined portion 20 provided on the lower wall 12B side of the housing 12 and a linear portion 22 connected to the inclined portion 20 and formed in parallel with the side wall 12A of the housing 12.
  • a through hole 24 is formed in the vicinity of the straight portion 22 along the longitudinal direction of the housing 12, and a locking piece 26 extending toward the straight portion 22 is provided in the through hole 24. .
  • this locking piece 26 projects outward as it goes to the tip side, and between the flange 18,
  • the housing 12 can be attached to the frame 11 by sandwiching the peripheral edge of the attachment hole 11 ⁇ / b> A formed in the frame 11.
  • the inner wall of the straight portion 22 extends outward from the inner wall of the inclined portion 20 by the amount of protrusion of the housing 12.
  • the opening 28 on the upper wall 12C side of the housing 12 is wider than the opening 30 on the lower wall 12B side. For this reason, when the slider 16 is accommodated in the housing 12, reverse insertion of the slider 16 in the vertical direction is prevented.
  • a cam slope (cam mechanism) 32 having a triangular shape is formed inside the side wall 12A on one end side of the housing 12, as will be described later.
  • a rectangular hole (opening) 36 passes through the upper wall 12C and the lower wall 12B on the other end side of the housing 12 along the width direction of the housing 12.
  • a stopper 38 is provided in the housing 12 in the vicinity of the mouth edge located on the flange 18 side of the rectangular hole 36.
  • the stopper 38 includes a neck portion 40 and a trunk portion 42 that form a rectangular parallelepiped shape.
  • An engagement recess 44 is provided at the upper end of the surface of the neck 40 opposite to the rectangular hole 36, and a base 46A of a lever (guide member) 46 (see FIG. 1) having a substantially U shape is formed. Engageable.
  • a base portion 46A of the lever 46 is held between an extension piece 48 (see FIG. 1) of the terminal base 14 to be described later and the engagement recess 44 (see FIG. 4; FIG. 4 is a longitudinal section of the switch device). It is a plan view). As a result, the lever 46 can swing along the vertical direction around the base 46A.
  • a rod-shaped mounting portion 50 that protrudes along the longitudinal direction of the housing 12 is provided at the center of the surface of the body portion 42 opposite to the rectangular hole 36.
  • a coil spring (biasing member) 52 (see FIG. 1) is mounted on the mounting portion 50.
  • arm portions (not shown) that extend along the width direction of the housing 12 and extend to the upper wall of the housing 12 are provided.
  • gaps are provided between the upper surface of the neck portion 40 of the stopper 38 and the upper wall 12C of the housing 12, and between the trunk portion 42 and the side wall 12A of the housing 12, respectively.
  • the extending piece 48 and the fixed terminal 54 can be inserted into the respective gaps.
  • the terminal base 14 has a substantially rectangular parallelepiped shape and can be accommodated from the other end side in the longitudinal direction of the housing 12 (left side in FIG. 1). Since a stopper 38 is provided in the housing 12, the movement of the terminal base 14 is restricted by the stopper 38.
  • one end surface of the terminal base 14 is located at the opening of the housing 12, and a pair of long plate-like conductive fixed terminals 56 are provided along the horizontal direction from the center of the one end surface.
  • the fixed terminal 56 is connected to, for example, an LED lighting device.
  • long plate-like conductive fixed terminals 54 connected to the fixed terminals 56 are respectively provided along the horizontal direction at both lower ends of the other end surface of the terminal base 14, and the fixed terminals 56 are formed by insert molding. At the same time, it is integrally formed with the terminal base 14 made of resin. Thereby, the operation
  • the fixed terminal 54 can be inserted into a gap provided between the side wall 12A of the housing 12 and the body portion 42 of the stopper 38. 54 A of contact parts which stand perpendicularly
  • the extending piece 48 extends horizontally from the upper center of the other end surface of the terminal base 14, and as described above, the gap provided between the upper wall 12 ⁇ / b> C of the housing 12 and the upper surface of the neck 40.
  • the lever 46 is held between the extending piece 48 and the engaging recess 44 of the stopper 38 with the extending piece 48 inserted into the gap (see FIG. 4).
  • a protrusion 58 is provided on the upper and lower surfaces of the terminal base 14.
  • the projection 58 can enter a rectangular hole 36 provided in the housing 12.
  • the terminal base 14 is press-fitted from the other end side in the longitudinal direction of the housing 12, and the terminal base 14 moves in contact with the stopper 38.
  • the protrusion 58 enters the rectangular hole 36 and the protrusion 58 is locked to the edge of the rectangular hole 36.
  • the terminal base 14 is fixed to the housing 12. Further, in this state, since the protruding portion 58 is exposed from the rectangular hole 36 of the housing 12, it can be visually confirmed whether or not the terminal base 14 is securely fixed to the housing 12.
  • the slider 16 has a substantially rectangular parallelepiped shape and can be accommodated from one end side in the longitudinal direction of the housing 12.
  • the slider 16 includes a cam portion 60 and a support portion 62, and the cam portion 60 side is accommodated in the housing 12.
  • a substantially cylindrical accommodating recess (not shown) is formed in the center of the end surface of the cam portion 60 along the longitudinal direction of the slider 16, and in addition to the coil spring 52 mounted on the mounting portion 50 of the stopper 38. The end can be accommodated.
  • the slider 16 is urged by the coil spring 52 in a direction protruding from the housing 12.
  • cam grooves (circulating cam grooves) 66 having a substantially heart shape are formed on the upper portions of both side walls of the cam portion 60.
  • Engaging pins 46B provided at the tip of the lever 46 engaged with the engaging recess 44 of the stopper 38 are respectively engaged with the cam groove 66.
  • a projecting portion 64 having a substantially rectangular parallelepiped shape is provided on the end surface side of the cam portion 60 at the lower part of both side walls of the cam portion 60, and a locking hole 68 is formed in the vicinity of the projecting portion 64. Yes.
  • a conductive spring terminal 70 can be attached to the lower part of both side walls of the cam portion 60 through the locking hole 68.
  • the spring terminal 70 includes a base portion 72 that is in surface contact with the lower wall of the cam portion 60, and a movable terminal 74 that is bent on both sides of the base portion 72 so as to face each other.
  • the movable terminal 74 extends along the longitudinal direction of the base 72, a mounting piece 76 is provided on the base side of the movable terminal 74, and the mounting piece 76 is locked in the locking hole 68.
  • the movable terminal 74 is bent outward in a direction away from each other, and has a leaf spring function. Further, a hemispherical contact portion 74A projects outward from the outer surface of the distal end portion of the movable terminal 74.
  • the separation distance between the outer surfaces of the contact portion 74A is larger than the separation distance between the inner surfaces of the contact portions 54A of the fixed terminal 54 provided on the terminal base 14, and the contact portion 74A can face the contact portion 54A. It is said. For this reason, the contact portion 74A comes into contact with the contact portion 54A of the fixed terminal 54 while being reduced in diameter. Then, in a state where the contact portion 74A is in contact with the contact portion 54A, they are electrically connected to each other and the micro switch is turned on.
  • the contact portion 54A of the fixed terminal 54 is formed in a state where it vertically stands upward at the tip end portion of the fixed terminal 54, the base portion side of the fixed terminal 54 is between the contact portion 54A. It is displaced in the height direction. Therefore, when the contact portion 74A of the movable terminal 74 is displaced from the facing position with the contact portion 54A, the contact portion 74A of the movable terminal 74 and the fixed terminal 54 are not in contact (non-contact state).
  • the support part 62 is wider than the cam part 60, and the support part 62 is formed so as to cover a part of the cam part 60. In the region where the support portion 62 covers the cam portion 60, a gap is provided in the width direction between the support portion 62 and the cam portion 60.
  • a shaft support hole 78 is formed in the support portion 62 along the width direction of the slider 16, and a shaft portion 82 provided in the latch member 80 is provided between the support portion 62 and the cam portion 60.
  • the shaft is supported by the shaft support hole 78 through the gap.
  • the latch member 80 can swing with respect to the slider 16 about the shaft portion 82.
  • an overhanging portion 84 is provided on the end surface of the support portion 62 so that the upper portion is cut and has a height approximately half that of the cam portion 60.
  • the overhanging portion 84 is formed with an insertion hole 86 penetrating in the vertical direction, and a latch 90 provided at one end of the latch member 80 can move (swing) up and down in the insertion hole 86. It is said.
  • the striker 88 (see FIG. 4) is locked by the latch 90.
  • a guide portion 92 that protrudes in the width direction of the cam portion 60 is provided at the other end portion of the latch member 80.
  • the guide portion 92 can be brought into contact with a cam slope 32 (see FIG. 3) provided on the inner side of one end of the housing 12, and the latch member 80 is pivoted via the guide portion 92 according to the shape of the cam slope 32. It swings around the part 82.
  • the movement amount of the slider 16 is converted into the rotational force of the latch member 80 via the guide portion 92 by the cam inclined surface 32 in a state where the latch member 80 is swingably supported by the support portion 62 of the slider 16. be able to.
  • a protrusion 16 ⁇ / b> A is provided at the center of the lower surface of the cam portion 60 of the slider 16 on the support portion 62 side, and is provided at the center of the lower wall 12 ⁇ / b> B on one end side of the housing 12. It can be inserted into an insertion hole (not shown). With the protrusion 16A inserted into the insertion hole, the slider 16 can move within the housing 12 within the movement range of the protrusion 16A. This prevents the slider 16 from slipping out of the housing 12 without darkness.
  • the slider 16 is restricted from moving through an insertion hole (not shown) provided in the housing 12 and a protrusion 16A provided in the slider 16, the slider 16 is moved from the housing 12 by the urging force of the coil spring 52.
  • the contact portion 74 ⁇ / b> A of the movable terminal 74 provided on the spring terminal 70 is in contact with the contact portion 54 ⁇ / b> A of the fixed terminal 54 provided on the terminal base 14. That is, the microswitch is in an ON state.
  • the striker 88 is moved to the housing 12 side.
  • the striker 88 has a button portion 94 having a curved surface
  • the locked piece 96 is located from the upper surface of the back surface of the button portion 94, that is, from the position where it can face the upper end surface of the support portion 62. It protrudes.
  • a hook-like locked portion 96 ⁇ / b> A provided at the tip of the locked piece 96 can be locked to the latch 90 of the latch member 80.
  • the button portion 94 is pressed to move the striker 88 toward the housing 12, but the locked portion 96 ⁇ / b> A of the striker 88 comes into contact with the upper end surface of the support portion 62. Therefore, when the striker 88 is moved to the housing 12 side in this state, the slider 16 is pushed into the housing 12 against the urging force of the coil spring 52 via the support portion 62.
  • a first end portion 66B extends from the cam groove 66 along the longitudinal direction of the slider 16.
  • the slider 16 is urged in a direction protruding from the housing 12 by the urging force of the coil spring 52.
  • the recess (locking portion) 66C of the cam groove 66 is locked to the engagement pin 46B of the lever 46, the movement of the slider 16 is restricted, and The locking portion 96A is locked to the latch 90.
  • the contact point 74A of the movable terminal 74 provided on the spring terminal 70 is provided on the terminal base 14.
  • the contact part 74A and the contact part 54A are not in contact with each other because the position is shifted from the facing position of the contact part 54A of the fixed terminal 54. That is, the microswitch is turned off.
  • the slider 16 is urged in a direction protruding from the housing 12 by the urging force of the coil spring 52.
  • the introduction portion 66A of the cam groove 66 returns to the position of the engagement pin 46B of the lever 46, as shown in FIG.
  • the guide portion (cam mechanism) 92 of the slider 16 moves along the cam slope 32, and the latch 90 moves downward. As a result, the state where the locked portion 96A is locked to the latch 90 is released.
  • the movable terminal 74 is bent outward and has a leaf spring function. Furthermore, a hemispherical contact portion 74A protrudes outward from the distal end portion of the movable terminal 74, and the contact portion 74A contacts the contact portion 54A of the fixed terminal 54 provided on the terminal base 14. Then, the switch is turned on in a state where the contact portion 74A is in contact with the contact portion 54A.
  • the fixed terminal 54 comes into contact. Therefore, the contact force between the movable terminal 74 and the fixed terminal 54 is improved as compared with the case where the movable terminal 74 and the fixed terminal 54 are simply brought into contact with each other, and the movable terminal 74 and the fixed terminal 54 are reliably in contact (conduction). Can be made.
  • the elastic energy is stored in the movable terminal 74 while being in contact with the fixed terminal 54.
  • the elastic energy may be stored on the fixed terminal 54 side, or the movable terminal 74 may be movable.
  • Elastic energy may be accumulated in the terminal 74 and the fixed terminal 54.
  • the button portion 94 of the striker 88 is pressed to push the slider 16 into the housing 12, and the engagement pin between the recess 66 ⁇ / b> C of the cam groove 66 and the lever 46.
  • the latching state with 46B is released and the slider 16 is protruded from the housing 12 by the coil spring 52, the latch member 80 is swung and the latching piece 96 is unlocked. There is no need to push 16 into the housing 12.
  • the latch member 80 is provided so as to be swingable with respect to the support portion 62, when the striker 88 is pulled in the state shown in FIGS. 6 and 7, the latch member is interposed via the locked piece 96 of the striker 88. 80 swings with respect to the support 62. For this reason, as shown in FIG. 8, the latch 90 can be released from the locked piece 96. According to this, when an external force is applied more than necessary between the striker 88 and the latch member 80, the locked piece 96 and the latch 90 can be prevented from being damaged.
  • the contact portion of the movable terminal 74 of the spring terminal 70 is connected to the contact portion 54 ⁇ / b> A of the fixed terminal 54 of the terminal base 14 in a state where the striker 88 is not locked to the latch 90.
  • 74A is brought into contact so that the switch is turned on, but the position of the contact portion 74A of the movable terminal 74 of the spring terminal 70 is changed, and the switch is turned off while the striker 88 is not locked to the latch 90.
  • the switch may be turned on while the striker 88 is locked to the latch 90.
  • the lever 46 is attached to the stopper 38.
  • the movement is not limited to this as long as the slider 16 can be restricted.
  • the lever 46 may be attached to the housing 12.
  • the shape of the striker 88 is not limited to the one having the button portion 94.
  • the striker may have a shape in which a latched piece is provided on the back surface of a plate-like lid, and the shape of the latch 90 may be changed depending on the shape of the striker.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

 ストライカ(88)がラッチ(90)に係止されていない状態で、ターミナルベース(14)の固定端子(54)にスプリングターミナル(70)の可動端子(74)が接触している。つまり、マイクロスイッチはONの状態となっている。ここで、可動端子(74)は外側へ向って折曲げられており、板バネ機能を有している。さらに、可動端子(74)の先端部には、半球状の接点部(74A)が外側へ向かって突出しており、該接点部(74A)が固定端子(54)の接点部(54A)と接触する。このように、接点部(74A)が接点部(54A)に接触した状態で、可動端子(74)には弾性エネルギが蓄積される。

Description

スイッチ装置
 本発明は、スイッチ装置に関する。
 カップホルダーや灰皿などの車室内のアクセサリーやオーディオ機器等にはスイッチ装置が備えられている。例えば、特許文献1では、スイッチ付ラッチが開示されており、コイルスプリングで付勢され突出位置に位置する可動部材をハウジング内へ押し込むことにより、ロック機構がロック状態となって可動部材を押し込み位置にロックする。
 そして、この状態で、マイクロスイッチがオフとなり、押し込み位置の可動部材を再度ハウジング内へ押し込むことにより、ロック機構のロック状態が解除され、可動部材が突出位置へ戻ると共に、マイクロスイッチがオンとなる。
 このスイッチ付ラッチでは、マイクロスイッチが、可動部材に取り付けられたピンと、ハウジング内に固定され可動部材の突出位置でピンの両端部が接触して導通状態となり、可動部材の押し込み位置でピンの両端部が非接触となって非導通状態となる一対の固定端子と、を備えており、固定端子には端子孔が形成され、該端子孔内にピンが挿入可能とされている。
 可動部材が突出位置に到達すると、端子孔の端部がピンに接触して、導通状態となるが、端子孔の幅はピンの外径寸法よりも大きくされており、端子孔の端部がピンの外径寸法と略同一となっている。
特開2005-42428号公報
 本発明は上記事実を考慮して、可動端子と固定端子を確実に接触させることができるスイッチ装置を提供する。
 本発明の第1の態様において、ハウジングから突出可能に設けられた移動部材と、前記移動部材に設けられ、ストライカと係合するラッチ部材と、前記移動部材を前記ハウジングから突出させる方向へ付勢する付勢部材と、前記付勢部材に付勢力が蓄積された状態で、前記ハウジングに対して前記移動部材を移動不能にロックし、移動部材がハウジングにロックされた状態で移動部材をハウジング内へ押込むと移動部材のロック状態を解除するロック機構と、前記移動部材に設けられた可動端子と、前記ハウジング内に固定された固定部材に設けられ、前記移動部材のロック状態で、前記可動端子が接触して導通し、移動部材のロック解除状態で、可動端子が非接触となって非導通となる固定端子と、を備え、少なくとも可動端子又は固定端子に弾性エネルギが蓄積された状態で、前記可動端子と前記固定端子が接触するスイッチ装置を提供する。
 上記の態様では、ハウジングから移動部材が突出可能とされており、該移動部材にはストライカと係合するラッチ部材が設けられている。ここで、移動部材をハウジングから突出させる方向へ付勢する付勢部材が設けられており、付勢部材に付勢力が蓄積された状態で、ハウジングに対して移動部材が移動不能にロックされ、移動部材がハウジングにロックされた状態で移動部材をハウジング内へ押込むと移動部材のロック状態が解除される。
 また、移動部材には可動端子が設けられており、ハウジング内に固定された固定部材に設けられた固定端子が接触可能とされている。そして、移動部材のロック状態では、可動端子が固定端子に接触して導通し、移動部材のロック解除状態では、可動端子が固定端子に対して非接触となって非導通となる。
 ここで、少なくとも可動端子又は固定端子に弾性エネルギが蓄積された状態で、可動端子と固定端子を接触させる。これにより、単に可動端子と固定端子を接触させるだけの場合と比較して、可動端子と固定端子の接触力が向上する。つまり、可動端子と固定端子を確実に接触(導通)させることができる。
 本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様において、前記ラッチ部材が前記移動部材に回転可能に支持され、前記ハウジング内には移動部材の移動量を前記ラッチ部の回転力に変換させるカム機構が設けられていても良い。
 上記の態様によれば、ラッチ部材が移動部材に回転可能に支持されており、前記ハウジング内に設けられたカム機構によって、移動部材の移動量をラッチ部の回転力に変換させることができる。
 本発明の第3の態様は、本発明の第1の態様において、前記ハウジングに前記固定部材を固定する固定機構を設けても良い。
 上記の態様によれば、ハウジングに固定部材を固定する固定機構を設けることで、固定部材をハウジングに対して位置決めすることができる。
 本発明の第4の態様は、本発明の第3の態様において、前記固定機構が、前記ハウジングに設けられた開口と、前記固定部材に設けられ、前記開口へ進入し、開口の口縁部に係止される突起部と、を含んで構成されても良い。
 上記の態様では、ハウジングに開口を設けている。固定部材には、突起部を設けており、ハウジング内に固定部材を挿入し、突起部が開口へ進入して開口の口縁部に係止されると、固定部材がハウジングに固定される。これによると、ハウジングの開口から突起部が露出するため、固定部材がハウジングに確実に固定されたか否かを目視で確認することができる。
 本発明の第5の態様は、本発明の第1の態様において、前記ロック機構が、前記移動部材に形成された循環カム溝と、前記ハウジングに揺動可能に設けられて、前記循環カム溝に沿って循環し、循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で、前記移動部材をロックするガイド部材と、を含んでされても良い。
 上記の態様では、ロック機構が、移動部材に形成された循環カム溝を備えており、ハウジングにはガイド部材が揺動可能に設けられている。そして、移動部材の移動によって、ガイド部材が循環カム溝に沿って循環し、ガイド部材が循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で移動部材がロックされる。
 本発明の第6の態様は、本発明の第1の態様において、前記ロック機構が、前記ハウジングに形成された循環カム溝と、前記移動部材に揺動可能に設けられて、前記循環カム溝に沿って循環し、循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で、前記移動部材をロックするガイド部材と、を含んで構成されている。
 上記の態様では、ハウジングに循環カム溝が形成され、移動部材にはガイド部材が揺動可能に設けられている。そして、移動部材の移動によって、ガイド部材が循環カム溝に沿って循環し、ガイド部材が循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で移動部材がロックされる。
 本発明の第7の態様は、本発明の第1の態様において、前記固定端子が前記固定部材にインサート成形されている。
 上記の態様によれば、固定端子を固定部材にインサート成形することで、固定端子を固定部材に装着する作業を省くことができ、作業工数を削減することができる。
 本発明の第8の態様において、ハウジングから突出可能に設けられた移動部材と、前記移動部材に設けられ、ストライカと係合するラッチ部材と、前記移動部材を前記ハウジングから突出させる方向へ付勢する付勢部材と、前記付勢部材に付勢力が蓄積された状態で、前記ハウジングに対して前記移動部材を移動不能にロックし、移動部材がハウジングにロックされた状態で移動部材をハウジング内へ押込むと移動部材のロック状態を解除するロック機構と、前記移動部材に設けられた可動端子と、前記ハウジング内に固定された固定部材に設けられ、前記移動部材のロック解除状態で、前記可動端子が接触して導通し、移動部材のロック状態で、可動端子が非接触となって非導通となる固定端子と、を備え、少なくとも可動端子又は固定端子に弾性エネルギが蓄積された状態で、前記可動端子と前記固定端子が接触するスイッチ装置を提供する。
 上記の態様では、移動部材のロック解除状態では、可動端子が固定端子に接触して導通し、移動部材のロック状態では、可動端子が固定端子に対して非接触となって非導通となるが、本発明の第1の態様の効果と略同一の効果を得ることができる。
 本発明の第9の態様は、本発明の第8の態様において、前記ラッチ部材が前記移動部材に回転可能に支持され、前記ハウジング内には移動部材の移動量を前記ラッチ部の回転力に変換させるカム機構が設けられていても良い。
 上記の態様によれば、ラッチ部材が移動部材に回転可能に支持されており、前記ハウジング内に設けられたカム機構によって、移動部材の移動量をラッチ部の回転力に変換させることができる。
 本発明の第10の態様は、本発明の第8の態様において、前記ハウジングに前記固定部材を固定する固定機構を設けても良い。
 上記の態様によれば、ハウジングに固定部材を固定する固定機構を設けることで、固定部材をハウジングに対して位置決めすることができる。
 本発明の第11の態様は、本発明の第10の態様において、前記固定機構が、前記ハウジングに設けられた開口と、前記固定部材に設けられ、前記開口へ進入し、開口の口縁部に係止される突起部と、を含んで構成されても良い。
 上記の態様では、ハウジングに開口を設けている。固定部材には、突起部を設けており、ハウジング内に固定部材を挿入し、突起部が開口へ進入して開口の口縁部に係止されると、固定部材がハウジングに固定される。これによると、ハウジングの開口から突起部が露出するため、固定部材がハウジングに確実に固定されたか否かを目視で確認することができる。
 本発明の第12の態様は、本発明の第1の態様において、前記ロック機構が、前記移動部材に形成された循環カム溝と、前記ハウジングに揺動可能に設けられて、前記循環カム溝に沿って循環し、循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で、前記移動部材をロックするガイド部材と、を含んでされても良い。
 上記の態様では、ロック機構が、移動部材に形成された循環カム溝を備えており、ハウジングにはガイド部材が揺動可能に設けられている。そして、移動部材の移動によって、ガイド部材が循環カム溝に沿って循環し、ガイド部材が循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で移動部材がロックされる。
 本発明の第13の態様は、本発明の第1の態様において、前記ロック機構が、前記ハウジングに形成された循環カム溝と、前記移動部材に揺動可能に設けられて、前記循環カム溝に沿って循環し、循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で、前記移動部材をロックするガイド部材と、を含んで構成されている。
 上記の態様では、ハウジングに循環カム溝が形成され、移動部材にはガイド部材が揺動可能に設けられている。そして、移動部材の移動によって、ガイド部材が循環カム溝に沿って循環し、ガイド部材が循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で移動部材がロックされる。
 本発明の第14の態様は、本発明の第1の態様において、前記固定端子が前記固定部材にインサート成形されている。
 上記の態様によれば、固定端子を固定部材にインサート成形することで、固定端子を固定部材に装着する作業を省くことができ、作業工数を削減することができる。
 本発明は、上記構成としたので、可動端子と固定端子を確実に接触させることができる。
本発明の実施の形態に係るスイッチ装置を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の横断面図であり、スイッチ装置にストライカが係止されていない状態のスイッチ装置のみを示している。 本発明の実施の形態に係るスイッチ装置のハウジングを示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の縦断面図であり、スイッチ装置にストライカが係止されていない状態を示している。 本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の縦断面図であり、スイッチ装置にストライカを係止させる途中の状態を示している。 本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の縦断面図であり、スイッチ装置にストライカが係止された状態を示している。 本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の横断面図であり、スイッチ装置にストライカが係止された状態のスイッチ装置のみを示している。 本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の縦断面図であり、スイッチ装置からストライカを無理に引張った状態を示している。
 次に、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置について説明する。
 図1に示すように、スイッチ装置10はハウジング12を備えており、該ハウジング12内にターミナルベース(固定部材)14及びスライダー(移動部材)16等が収容可能とされている。
(ハウジング)
 まず、ハウジング12について説明する。
 図1に示すように、スイッチ装置10には、角筒型を成すハウジング12が備えられている。ここで、説明の便宜上、図1の矢印UPはハウジング12の上方を示し、矢印DOWNはハウジング12の下方を示している。
 ハウジング12の長手方向の一端側(図1中右側)には、ハウジング12の側壁12Aから張り出すフランジ18が設けられている。このフランジ18はハウジング12の下壁12B側に設けられた傾斜部20と、この傾斜部20と繋がりハウジング12の側壁12Aと平行に形成された直線部22と、で構成されている。
 直線部22の近傍には、ハウジング12の長手方向に沿って貫通穴24が形成されており、該貫通穴24内には、直線部22側へ延出する係止片26が設けられている。図2に示すように(なお、図2はスイッチ装置10の横断面図である)、この係止片26は先端側へ行くにしたがって外側へ向かって張り出しており、フランジ18との間で、フレーム11に形成された取付穴11Aの周縁部を挟持することで、ハウジング12をフレーム11に取付け可能としている。
 一方、図1に示すように、フランジ18の直線部22では、ハウジング12の側壁12Aの外側に張り出した分、直線部22の内壁は傾斜部20の内壁よりも外側に広がり、ハウジング12の一端部では、ハウジング12の上壁12C側の開口28が下壁12B側の開口30よりも幅広となっている。このため、スライダー16をハウジング12内に収容させるとき、スライダー16の上下方向の逆挿入が防止される。ここで、図3に示すように、ハウジング12の一端側の側壁12Aの内側には、後述するが、三角形状を成すカム斜面(カム機構)32が形成されている。
 また、ハウジング12の他端側の上壁12C及び下壁12Bには、ハウジング12の幅方向に沿って、矩形穴(開口)36が貫通している。そして、ハウジング12内には、矩形穴36のフランジ18側に位置する口縁部近傍にストッパ38が設けられている。
 ストッパ38は、直方体状を成す首部40と胴部42を備えている。首部40の、矩形穴36とは反対側の面の上端部には、係合凹部44が設けられており、略U字状を成すレバー(ガイド部材)46(図1参照)の基部46Aが係合可能とされている。
 そして、後述するターミナルベース14の延出片48(図1参照)と係合凹部44との間で、レバー46の基部46Aが保持される(図4参照;なお、図4はスイッチ装置の縦断面図である)。これにより、レバー46は基部46Aを中心に、レバー46が上下方向に沿って揺動可能とされる。
 一方、胴部42の、矩形穴36とは反対側の面の中央部には、ハウジング12の長手方向に沿って突出する棒状の装着部50が設けられている。この装着部50にコイルスプリング(付勢部材)52(図1参照)が装着される。なお、首部40の両側壁からは、ハウジング12の幅方向に沿って延出した後、ハウジング12の上壁へ延びる腕部(図示省略)が設けられている。
 また、ストッパ38の首部40の上面とハウジング12の上壁12Cとの間、及び、胴部42とハウジング12の側壁12Aとの間には、それぞれ隙間が設けられており、後述するターミナルベース14の延出片48及び固定端子54がそれぞれの隙間へ挿通可能とされている。
(ターミナルベース)
 次に、ターミナルベースについて説明する。
 図1及び図3に示すように、ターミナルベース14は略直方体状を成しており、ハウジング12の長手方向の他端側(図1中左側)から収容可能とされている。ハウジング12内には、ストッパ38が設けられているため、該ストッパ38によってターミナルベース14は移動規制される。
 ここで、ターミナルベース14の一端面はハウジング12の開口に位置し、一端面の中央部からは、水平方向に沿って一対の長板状の導電性の固定端子56が設けられている。この固定端子56が、例えば、LEDの点灯装置などと接続されている。
 また、ターミナルベース14の他端面の下部両端部には、固定端子56と接続された長板状の導電性の固定端子54がそれぞれ水平方向に沿って設けられており、インサート成形によって固定端子56と共に樹脂製のターミナルベース14と一体に形成されている。これにより、固定端子54、56をターミナルベース14に装着する作業を省くことができ、作業工数を削減することができる。
 この固定端子54が、前述したように、ハウジング12の側壁12Aとストッパ38の胴部42の間に設けられた隙間内に挿通可能とされており、固定端子54の先端部には、上方へ向かって垂直に起立する接点部54Aが設けられている。
 また、ターミナルベース14の他端面の上部中央からは、延出片48が水平に延出しており、前述したように、ハウジング12の上壁12Cと首部40の上面との間に設けられた隙間内に挿通可能とされ、延出片48が該隙間内に挿通された状態で、延出片48とストッパ38の係合凹部44との間でレバー46が保持される(図4参照)。
 さらに、ターミナルベース14の上面及び下面には、突起部58が設けられている。この突起部58はハウジング12に設けられた矩形穴36へ進入可能とされており、ハウジング12の長手方向の他端側からターミナルベース14を圧入し、ターミナルベース14がストッパ38に当接して移動規制された状態で、突起部58が矩形穴36へ進入して該突起部58は矩形穴36の口縁部にそれぞれ係止される。
 これにより、ターミナルベース14がハウジング12に固定される。また、この状態では、ハウジング12の矩形穴36から突起部58が露出するため、ターミナルベース14がハウジング12に確実に固定されたか否かを目視で確認することができる。
(スライダー)
 次に、スライダーについて説明する。
 図1に示すように、スライダー16は略直方体状を成しており、ハウジング12の長手方向の一端側から収容可能とされている。スライダー16はカム部60と支持部62とで構成されており、カム部60側がハウジング12内に収容される。
 カム部60の端面の中央部には、スライダー16の長手方向に沿って略円柱状の収容凹部(図示省略)が形成されており、ストッパ38の装着部50に装着されたコイルスプリング52の他端部が収容可能とされている。そして、スライダー16はこのコイルスプリング52によってハウジング12から突出する方向へ付勢されるようになっている。
 また、カム部60の両側壁の上部には、略ハート状を成すカム溝(循環カム溝)66が形成されている。このカム溝66に、ストッパ38の係合凹部44に係合されたレバー46の先端部に設けられた係合ピン46Bがそれぞれ係合する。
 カム部60の両側壁の下部には、カム部60の端面側に略直方体状の突設部64が設けられており、該突設部64の近傍には、係止孔68が形成されている。この係止孔68を介して、導電性のスプリングターミナル70がカム部60の両側壁の下部に装着可能とされている。
 スプリングターミナル70は、カム部60の下壁に面接触される基部72と、基部72の両側に互いに対面するようにして折曲げられた可動端子74と、で構成されている。可動端子74は、基部72の長手方向に沿って延出しており、可動端子74の基部側には装着片76が設けられ、該装着片76が係止孔68に係止される。
 また、可動端子74は互いに離間する方向へ向かって外側へ折曲げられており、板バネ機能を有している。さらに、可動端子74の先端部の外面には、半球状の接点部74Aが外側へ向かって突出している。
 また、接点部74Aの外面同士の離間距離は、ターミナルベース14に設けられた固定端子54の接点部54Aの内面同士の離間距離よりも大きくなっており、接点部74Aは接点部54Aと対面可能としている。このため、該接点部74Aは縮径された状態で固定端子54の接点部54Aと接触する。そして、接点部74Aが接点部54Aに接触した状態で、互いに導通しマイクロスイッチがONの状態となる。
 ここで、固定端子54の接点部54Aは、固定端子54の先端部で上方へ向かって垂直に起立した状態で形成されているため、固定端子54の基部側は、接点部54Aとの間に高さ方向でずれている。したがって、可動端子74の接点部74Aが接点部54Aとの対面位置からずれると、可動端子74の接点部74Aと固定端子54は接触しない状態(非接触の状態)となる。
 一方、支持部62は、カム部60よりも幅広とされており、支持部62がカム部60の一部を覆うようにして形成されている。そして、この支持部62がカム部60を覆っている領域では、支持部62とカム部60との間には、その幅方向で隙間が設けられている。
 支持部62には、スライダー16の幅方向に沿って、軸支穴78が形成されており、ラッチ部材80に設けられた軸部82が支持部62とカム部60との間に設けられた隙間内を挿通して、軸支穴78に軸支される。これにより、ラッチ部材80が軸部82を中心にスライダー16に対して揺動可能となる。
 また、支持部62の端面には、上部が切込まれてカム部60の略半分の高さとなった張出部84が設けられている。この張出部84には、その上下方向に貫通する挿通穴86が形成されており、ラッチ部材80の一端部に設けられたラッチ90が、挿通穴86内を上下に移動(揺動)可能としている。このラッチ90によって、ストライカ88(図4参照)が係止される。
 また、ラッチ部材80の他端部には、カム部60の幅方向へ突出するガイド部92が設けられている。このガイド部92がハウジング12の一端側の内側に設けられたカム斜面32(図3参照)に当接可能としており、カム斜面32の形状に従って、ガイド部92を介して、ラッチ部材80が軸部82を中心に揺動する。
 つまり、ラッチ部材80がスライダー16の支持部62に揺動可能に支持された状態で、カム斜面32によって、ガイド部92を介して、スライダー16の移動量をラッチ部材80の回転力に変換させることができる。
 ここで、図1に示すように、スライダー16のカム部60の下面の支持部62側中央には、突起16Aが設けられており、ハウジング12の一端側の下壁12Bの中央に設けられた挿入穴(図示省略)内へ挿入可能とされている。突起16Aが挿入穴内へ挿入された状態で、突起16Aの移動範囲内でスライダー16はハウジング12内を移動可能となっている。これにより、スライダー16が無闇にハウジング12から抜け出さないようにしている。
(スイッチ装置の作用)
 次に、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の作用について説明する。
 図2及び図4に示すように(なお、図2ではストライカの図示を省略している)、ストライカ88がラッチ90に係止されていない状態では、コイルスプリング52によってスライダー16はハウジング12から突出する方向へ付勢され、レバー46の係合ピン46Bはカム溝66の導入部66Aに位置している。
 ここで、ハウジング12に設けられた挿入穴(図示省略)及びスライダー16に設けられた突起16Aを介して該スライダー16は移動規制されるため、コイルスプリング52の付勢力によってスライダー16がハウジング12から抜け出ることはない。また、この状態では、ターミナルベース14に設けられた固定端子54の接点部54Aにスプリングターミナル70に設けられた可動端子74の接点部74Aが接触している。つまり、マイクロスイッチはONの状態となっている。
 この状態から、図5に示すように、ストライカ88をハウジング12側へ移動させる。ここで、ストライカ88は表面が曲面状を成すボタン部94を有しており、該ボタン部94の裏面上部、すなわち、支持部62の上部端面と対面可能な位置からは被係止片96が突出している。この被係止片96の先端部に設けられた鈎状の被係止部96Aがラッチ部材80のラッチ90に係止可能とされる。
 まず、図4に示す状態から、ボタン部94を押圧してストライカ88をハウジング12側へ移動させるが、ストライカ88の被係止部96Aが支持部62の上部端面に当接する。このため、この状態のままストライカ88をハウジング12側へ移動させると、支持部62を介して、スライダー16がコイルスプリング52の付勢力に抗してハウジング12内へ押込まれる。
 図5に示すように、スライダー16がハウジング12内へ押込まれると、スライダー16に設けられたガイド部92及びハウジング12に設けられたカム斜面32を介して、ラッチ90が上方へ向かって移動する。このとき、スライダー16のカム溝66の移動と共に、カム溝66の形状に沿ってレバー46の係合ピン46Bは揺動する。
 ここで、カム溝66からはスライダー16の長手方向に沿って第1終端部66Bが延出しており、この第1終端部66Bがレバー46の係合ピン46Bに当接すると、スライダー16を介してストライカ88はその移動が規制される。
 これにより、ボタン部94への押圧力を解除すると、コイルスプリング52の付勢力により、スライダー16がハウジング12から突出する方向へ付勢される。このとき、カム溝66の移動と共に、図6に示すように、カム溝66の凹部(係止部)66Cがレバー46の係合ピン46Bに係止されスライダー16が移動規制されると共に、被係止部96Aがラッチ90に係止される。
 そして、図6及び図7に示す状態では(なお、図7ではストライカの図示を省略している)、スプリングターミナル70に設けられた可動端子74の接点部74Aは、ターミナルベース14に設けられた固定端子54の接点部54Aの対面位置からずれており、接点部74Aと接点部54Aは非接触の状態となる。つまり、マイクロスイッチはOFFの状態となる。
 この状態で、ストライカ88のボタン部94を再度押圧して、スライダー16をハウジング12内へ押込むと、カム溝66の移動と共に、カム溝66の凹部66Cとレバー46の係合ピン46Bとの係止状態が解除され、第1終端部66Bの上部に設けられた第2終端部66Dが、レバー46の係合ピン46Bに当接して、スライダー16を介してストライカ88はその移動が規制される。
 これにより、ボタン部94への押圧力を解除すると、コイルスプリング52の付勢力により、スライダー16がハウジング12から突出する方向へ付勢される。このとき、カム溝66の移動と共に、図4に示すように、カム溝66の導入部66Aがレバー46の係合ピン46Bの位置へ戻る。また、スライダー16のガイド部(カム機構)92がカム斜面32に沿って移動して、ラッチ90が下方へ移動する。これにより、被係止部96Aがラッチ90に係止された状態が解除される。
 そして、この状態では、スプリングターミナル70に設けられた可動端子74の接点部74Aは、ターミナルベース14に設けられた固定端子54の接点部54Aに接触し、マイクロスイッチはONの状態となる。
 本実施形態では、可動端子74は外側へ向って折曲げられており、板バネ機能を有している。さらに、可動端子74の先端部には、半球状の接点部74Aが外側へ向かって突出しており、該接点部74Aがターミナルベース14に設けられた固定端子54の接点部54Aと接触する。そして、接点部74Aが接点部54Aに接触した状態で、スイッチがONの状態となる。
 つまり、可動端子74に弾性エネルギが蓄積された状態で、固定端子54が接触することとなる。このため、単に可動端子74と固定端子54を接触させるだけの場合と比較して、可動端子74と固定端子54の接触力が向上し、可動端子74と固定端子54を確実に接触(導通)させることができる。
 なお、ここでは、固定端子54と接触した状態で、可動端子74に弾性エネルギが蓄積されるようにしたが、固定端子54側に弾性エネルギが蓄積されるようにしても良いし、また、可動端子74及び固定端子54に弾性エネルギが蓄積されるようにしても良い。
 ところで、本実施形態では、図6及び図7に示す状態で、ストライカ88のボタン部94を押圧して、スライダー16をハウジング12内へ押込み、カム溝66の凹部66Cとレバー46の係合ピン46Bとの係止状態を解除させ、コイルスプリング52によってスライダー16をハウジング12から突出させることで、ラッチ部材80を揺動させ、被係止片96から係止解除させるようにしたが、必ずしもスライダー16をハウジング12内へ押込む必要はない。
 ラッチ部材80が支持部62に対して揺動可能に設けられているため、図6及び図7に示す状態で、ストライカ88を引張ると、ストライカ88の被係止片96を介して、ラッチ部材80が支持部62に対して揺動する。このため、図8に示すように、ラッチ90を被係止片96から係止解除させることができる。これによると、ストライカ88とラッチ部材80との間で必要以上に外力が作用した場合に、被係止片96及びラッチ90の破損を防止することができる。
 また、本実施形態では、図4に示すように、ストライカ88がラッチ90に係止されていない状態で、ターミナルベース14の固定端子54の接点部54Aにスプリングターミナル70の可動端子74の接点部74Aを接触させ、スイッチがONの状態となるようにしたが、スプリングターミナル70の可動端子74の接点部74Aの位置を変え、ストライカ88がラッチ90に係止されていない状態で、スイッチがOFFの状態となり、ストライカ88がラッチ90に係止された状態で、スイッチはONの状態になるようにしても良い。
 また、ここでは、レバー46をストッパ38に取付けるようにしたが、スライダー16を移動規制することができれば良いためこれに限るものではない。例えば、ハウジング12にレバー46を取付けても良い。さらに、ストライカ88の形状はボタン部94を有するものに限るものではない。例えば、ストライカとしては、板状の蓋体の裏面に被係止片を設けた形状であっても良く、また、該ストライカの形状によっては、ラッチ90の形状を変えても良い。

Claims (14)

  1.  ハウジングから突出可能に設けられた移動部材と、
     前記移動部材に設けられ、ストライカと係合するラッチ部材と、
     前記移動部材を前記ハウジングから突出させる方向へ付勢する付勢部材と、
     前記付勢部材に付勢力が蓄積された状態で、前記ハウジングに対して前記移動部材を移動不能にロックし、移動部材がハウジングにロックされた状態で移動部材をハウジング内へ押込むと移動部材のロック状態を解除するロック機構と、
     前記移動部材に設けられた可動端子と、
     前記ハウジング内に固定された固定部材に設けられ、前記移動部材のロック状態で、前記可動端子が接触して導通し、移動部材のロック解除状態で、可動端子が非接触となって非導通となる固定端子と、
     を備え、
     少なくとも可動端子又は固定端子に弾性エネルギが蓄積された状態で、前記可動端子と前記固定端子が接触するスイッチ装置。
  2.  前記ラッチ部材が前記移動部材に回転可能に支持され、前記ハウジング内には移動部材の移動量を前記ラッチ部の回転力に変換させるカム機構が設けられた請求項1に記載のスイッチ装置。
  3.  前記ハウジングに前記固定部材を固定する固定機構を設けた請求項1に記載のスイッチ装置。
  4.  前記固定機構が、
     前記ハウジングに設けられた開口と、
     前記固定部材に設けられ、前記開口へ進入し、開口の口縁部に係止される突起部と、を含んで構成された請求項3に記載のスイッチ装置。
  5.  前記ロック機構が、
     前記移動部材に形成された循環カム溝と、
     前記ハウジングに揺動可能に設けられて、前記循環カム溝に沿って循環し、循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で、前記移動部材をロックするガイド部材と、
     を含んで構成された請求項1に記載のスイッチ装置。
  6.  前記ロック機構が、
     前記ハウジングに形成された循環カム溝と、
     前記移動部材に揺動可能に設けられて、前記循環カム溝に沿って循環し、循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で、前記移動部材をロックするガイド部材と、
     を含んで構成された請求項1に記載のスイッチ装置。
  7.  前記固定端子が前記固定部材にインサート成形された請求項1に記載のスイッチ装置。
  8.  ハウジングから突出可能に設けられた移動部材と、
     前記移動部材に設けられ、ストライカと係合するラッチ部材と、
     前記移動部材を前記ハウジングから突出させる方向へ付勢する付勢部材と、
     前記付勢部材に付勢力が蓄積された状態で、前記ハウジングに対して前記移動部材を移動不能にロックし、移動部材がハウジングにロックされた状態で移動部材をハウジング内へ押込むと移動部材のロック状態を解除するロック機構と、
     前記移動部材に設けられた可動端子と、
     前記ハウジング内に固定された固定部材に設けられ、前記移動部材のロック解除状態で、前記可動端子が接触して導通し、移動部材のロック状態で、可動端子が非接触となって非導通となる固定端子と、
     を備え、
     少なくとも可動端子又は固定端子に弾性エネルギが蓄積された状態で、前記可動端子と前記固定端子が接触するスイッチ装置。
  9.  前記ラッチ部材が前記移動部材に回転可能に支持され、前記ハウジング内には移動部材の移動量を前記ラッチ部の回転力に変換させるカム機構が設けられた請求項8に記載のスイッチ装置。
  10.  前記ハウジングに前記固定部材を固定する固定機構を設けた請求項8に記載のスイッチ装置。
  11.  前記固定機構が、
     前記ハウジングに設けられた開口と、
     前記固定部材に設けられ、前記開口へ進入し、開口の口縁部に係止される突起部と、を含んで構成された請求項10に記載のスイッチ装置。
  12.  前記ロック機構が、
     前記移動部材に形成された循環カム溝と、
     前記ハウジングに揺動可能に設けられて、前記循環カム溝に沿って循環し、循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で、前記移動部材をロックするガイド部材と、
     を含んで構成された請求項8に記載のスイッチ装置。
  13.  前記ロック機構が、
     前記ハウジングに形成された循環カム溝と、
     前記移動部材に揺動可能に設けられて、前記循環カム溝に沿って循環し、循環カム溝に設けられた係止部に係止された状態で、前記移動部材をロックするガイド部材と、
     を含んで構成された請求項8に記載のスイッチ装置。
  14.  前記固定端子が前記固定部材にインサート成形された請求項8に記載のスイッチ装置。
PCT/JP2010/052196 2009-02-19 2010-02-15 スイッチ装置 WO2010095595A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/202,433 US8933356B2 (en) 2009-02-19 2010-02-15 Switch device
CN201080008360.6A CN102326220B (zh) 2009-02-19 2010-02-15 开关装置
EP10743721.2A EP2400519B1 (en) 2009-02-19 2010-02-15 Switch device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-037200 2009-02-19
JP2009037200A JP5216626B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010095595A1 true WO2010095595A1 (ja) 2010-08-26

Family

ID=42633877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/052196 WO2010095595A1 (ja) 2009-02-19 2010-02-15 スイッチ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8933356B2 (ja)
EP (1) EP2400519B1 (ja)
JP (1) JP5216626B2 (ja)
KR (1) KR101093380B1 (ja)
CN (1) CN102326220B (ja)
WO (1) WO2010095595A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102074401A (zh) * 2010-12-24 2011-05-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车后雾灯开关

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2636013T3 (es) * 2008-10-29 2017-10-05 Nifco Inc. Dispositivo de cerrojo
CN105023785B (zh) * 2014-04-21 2018-09-18 星电株式会社 按压开关
CN104456287B (zh) * 2014-10-13 2017-02-15 凯迈(洛阳)测控有限公司 一种辅助照明装置
JP6467287B2 (ja) * 2015-05-19 2019-02-13 株式会社ハーマン プッシュスイッチ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153040U (ja) * 1980-04-16 1981-11-16
JPH0545853U (ja) * 1991-11-18 1993-06-18 株式会社東海理化電機製作所 スイツチ装置
JP2003272476A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
JP2005042428A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Nifco Inc スイッチ付ラッチ
JP2005129248A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nifco Inc スイッチ付ラッチ
JP2008117684A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用スイッチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153040A (en) 1980-04-28 1981-11-26 Oshita Kazuyoshi Heat collecting wall
JPH0545853A (ja) 1991-02-19 1993-02-26 Seiko Epson Corp 画像形成方法
US5821490A (en) * 1996-07-26 1998-10-13 Yazaki Corporation Push button switch module
US6028274A (en) * 1998-02-10 2000-02-22 Harris; Timothy S. Fail-safe switch
JP4164329B2 (ja) * 2002-10-17 2008-10-15 株式会社ニフコ ラッチ装置
JP4167091B2 (ja) 2003-02-27 2008-10-15 株式会社ニフコ スイッチ付ラッチ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153040U (ja) * 1980-04-16 1981-11-16
JPH0545853U (ja) * 1991-11-18 1993-06-18 株式会社東海理化電機製作所 スイツチ装置
JP2003272476A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
JP2005042428A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Nifco Inc スイッチ付ラッチ
JP2005129248A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nifco Inc スイッチ付ラッチ
JP2008117684A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102074401A (zh) * 2010-12-24 2011-05-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车后雾灯开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP5216626B2 (ja) 2013-06-19
KR101093380B1 (ko) 2011-12-14
KR20100094936A (ko) 2010-08-27
US8933356B2 (en) 2015-01-13
US20120037483A1 (en) 2012-02-16
CN102326220A (zh) 2012-01-18
EP2400519A1 (en) 2011-12-28
JP2010192339A (ja) 2010-09-02
EP2400519A4 (en) 2014-05-21
EP2400519B1 (en) 2017-11-08
CN102326220B (zh) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101001826B1 (ko) 커넥터 위치 보장 부재를 갖는 전기 커넥터 및 전기 커넥터의 위치 보장 방법
CN101002364B (zh) 电连接器锁紧装置
KR101030911B1 (ko) 커넥터 위치 보장 부재를 구비한 전기 커넥터
WO2010095595A1 (ja) スイッチ装置
KR970063829A (ko) 푸시 버튼 록킹 메커니즘을 구비한 전기 컨넥터
JPH11273787A (ja) コネクタ
US8869357B2 (en) Switch-equipped buckle device
JP4280144B2 (ja) スイッチ付ラッチ
TWI403037B (zh) 具極佳操作性之鎖定機構的連接器
JP2006260920A (ja) 電気的接続装置
JP2005216792A (ja) コネクタ
JP2004257188A (ja) スイッチ付ラッチ
US7002091B2 (en) Shaving head cleaner
JP6406594B2 (ja) スイッチモジュール、スイッチおよびスイッチ装置
JP7209192B2 (ja) コネクタ
JP2005228731A (ja) 電気的接続装置
JP3869631B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JP2010257917A (ja) ショート端子
CN114388288B (zh) 开关连接器
CN221057694U (zh) 用于连接电导线的接线端子
CN220628247U (zh) 用于连接电导线的连接端子
JPH11260471A (ja) コネクタ
JP2004139985A (ja) 雌コネクタへ接続するための雄コネクタ
JP2005032595A (ja) コンセント
JP2008108642A (ja) 速結端子装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080008360.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10743721

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010743721

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010743721

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13202433

Country of ref document: US