WO2010092760A1 - 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体 - Google Patents

樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010092760A1
WO2010092760A1 PCT/JP2010/000494 JP2010000494W WO2010092760A1 WO 2010092760 A1 WO2010092760 A1 WO 2010092760A1 JP 2010000494 W JP2010000494 W JP 2010000494W WO 2010092760 A1 WO2010092760 A1 WO 2010092760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
insert
pressing member
insert body
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/000494
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小形明彦
小幡一敏
長瀬潤治
緑川正
Original Assignee
クリナップ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリナップ株式会社 filed Critical クリナップ株式会社
Priority to CN201080005518.4A priority Critical patent/CN102292202B/zh
Priority to KR1020117016200A priority patent/KR101671198B1/ko
Priority to JP2010550434A priority patent/JP5441936B2/ja
Publication of WO2010092760A1 publication Critical patent/WO2010092760A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/123Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels for centering the inserts
    • B29C33/126Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels for centering the inserts using centering means forming part of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • B29C39/006Monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/44Furniture or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/44Furniture or parts thereof
    • B29L2031/441Countertops

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a resin molded body having a pattern to be applied to counters, wall surfaces and the like of kitchens and furniture, and a resin molded body.
  • resin counters commonly called artificial marble are used as counter materials for kitchens and furniture.
  • artificial marble which is obtained by injecting or charging a liquid acrylic resin containing an inorganic filler, polyester resin, epoxy resin, or the like into a mold and press-curing, is often used.
  • a liquid acrylic resin containing an inorganic filler, polyester resin, epoxy resin, or the like is often used.
  • JP 2002-361668 A Japanese Patent Laid-Open No. 06-210648 JP 09-11257 JP 2002-321232 A JP 2008-296398 A
  • the support member since the support member has no gap, hole, or internal space, the support member is an inclusion having different physical properties in the base resin as the base material. Further, the presence of the support member divides the base resins as the base materials from each other. As a result, the product in which such a support member is dispersed in the base material has a problem that the impact resistance is lowered.
  • the base resin as a base material is filled inside, the base resin flows, but when the base resin flows, the support member is placed around the support member in order to inhibit the flow of the base resin. There was a problem that the base resin was not easily filled.
  • the support member is exposed to a mold temperature and a high temperature due to heat generated by curing the resin during molding of the base resin, but in the case of a resin support member, the repulsive force is reduced due to softening by heating.
  • the pressing force to the insert body is reduced, and the insert body and the mold contact surface cannot be brought into contact with no gap.
  • the base resin enters between the insert body and the mold contact surface.
  • the insert body will not be exposed.
  • the insert body moves due to the flow pressure of the base resin due to a decrease in repulsive force. For this reason, it has been necessary to prevent the supporting member from being softened by heating by specifying the physical property parameters such as the heat resistance of the supporting member to some extent.
  • a piece of decorative material can be easily set at a desired position, and a plate-like body is cut for the purpose of easily forming a pattern or pattern into a desired form.
  • a piece of decorative material formed in this manner is attached to a sheet-like holding body, and then the holding body in which the piece is stuck in the cavity of the mold 20 is set, and then the mold is closed, and then the resin material A technique for injecting and curing is disclosed.
  • Patent Documents 2 to 4 are disclosed, but none of the Patent Documents discloses a specific means for solving the above-described problem.
  • the present invention has been devised in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to solve the problems that could not be solved by the above-described prior art and to display a specific pattern on the surface.
  • the object of the present invention is to solve the problems that could not be solved by the above-described prior art and to display a specific pattern on the surface.
  • a reduction in impact resistance due to the dispersion of the supporting member in the base resin is prevented, and the occurrence of voids in the curing process of the base resin is prevented by preventing the base resin from being unfilled.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a resin molded body and a resin molded body that can produce a molded article having a stable quality without causing any bending and can further improve the reproducibility of a specific pattern.
  • the inventor makes a pressing member in which a gap leading to the inside is formed in advance abuts on the insert body, and penetrates the inside base resin through the pressing gap of the pressing member. And then curing the base resin to prevent a decrease in impact resistance and to obtain a molded product having a stable quality without generating voids or bending during the curing process of the base resin. Invented the manufacturing method.
  • the method for producing a resin molded body according to claim 1 is a method for producing a resin molded body in which a base resin is cured in a pair of molds. While placing on the mold body, preventing the insert body from moving on the mold body and contacting the insert body with a pressing member in which a gap leading to the inside is formed in advance, the one mold body The pressing member that is in contact with the insert body is pressed by bringing the opposite mold body close to the mold body, and the base resin enters the inside through the gap of the pressed pressing member. And then curing the base resin.
  • the method for producing a resin molded body according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the pressing member made of a spring is brought into contact with the insert body.
  • the method for producing a resin molded body according to claim 3 is characterized in that, in the invention according to claim 2, a spring formed of a resin having a heat resistant temperature of 70 ° C. or more is brought into contact with the insert body.
  • a pressing member made of a metal spring having at least a mold contact portion with respect to the other mold body covered with resin is brought into contact with the insert body. It is characterized by making it.
  • a method for producing a resin molded body according to any one of the first to fourth aspects wherein a plurality of insert bodies formed integrally with each other are placed on the mold body.
  • a method for producing a resin molded body according to the fifth aspect of the present invention wherein the plurality of insert bodies formed integrally with each other by machining, resin molding with a mold, or punching are formed into one mold body. It is mounted on the top.
  • a seventh aspect of the present invention there is provided a method for producing a resin molded body according to the fifth or sixth aspect, wherein the injection guide is used for pouring the resin injected from the other shape side to the one shape side when the mold body is in proximity. An insert body provided with a portion is placed.
  • the method for producing a resin molded body according to claim 8 is the invention according to claim 7, wherein the insert body provided with an opening penetrating vertically or a notch formed in the periphery is placed as the inflow guide portion. It is characterized by.
  • the method for producing a resin molded body according to claim 9 is the insert body according to any one of claims 1 to 8, wherein the pressing member is previously joined instead of contacting the pressing member with the insert body. Is placed on one mold body.
  • a method for producing a resin molded body wherein an insert body made of a material having the same physical properties as the base resin according to any one of the first to ninth aspects is placed on one mold body.
  • the resin molded body according to claim 11 is manufactured by the method for manufacturing a resin molded body according to any one of claims 1 to 10.
  • the resin molded body according to claim 12 includes a base resin, an insert body embedded in the base resin, and a pressing member, and the insert body exposes the exposed surface formed on the top to the base resin surface, and presses the base resin.
  • the member is abutted against the bottom of the insert body, and further, a base resin is infiltrated into the pressing member.
  • the heat resistance of the pressing member can be suppressed by increasing the heat resistance of the pressing member as compared with the mold temperature during resin molding or the curing heat generation temperature of the resin.
  • the force does not decrease, and it is possible to prevent the resin from entering the contact surface between the insert body and the mold and the displacement of the insert body due to the resin flow pressure.
  • the pressing material is made of resin or a metal covered with resin, so that the surface of the mold body is wrinkled when it comes into contact with the pressing material. Can be prevented.
  • the insert body and the connecting part by cutting or resin molding, it is not necessary to attach a plurality of exposed parts to the connected part, and the insert body to be exposed may be fine. It is possible to prevent the displacement of the insert body. Further, by integrating the insert body and the connecting portion, the pressing member is not required for each insert body, the cost of the pressing member can be reduced, and the setting time of the pressing member can be shortened.
  • the linear expansion coefficient and hardness are similar by using an insert body of the same physical property material and the base resin, the linear expansion coefficient can be reduced through a heating / cooling process at the time of resin filling and a temperature change during use. Cracks due to differences are less likely to occur.
  • FIG. 1 is a configuration example of a work top of a counter 2 made of artificial marble manufactured through a method for manufacturing a resin molded body to which the present invention is applied.
  • Counter 2 as a resin molded body is placed on a cabinet and fixed when applied to a system kitchen.
  • the counter 2 includes a front edge 26a, a water return, and a back guard.
  • the size of the counter 2 is usually about 60 to 98 cm in depth and about 180 to 300 cm in width, and the size is determined according to customer requests.
  • the counter 2 has an insert body 11 constituting a specific pattern such as a petal exposed on the surface.
  • the counter 2 and the insert body 11 are made of acrylic artificial marble.
  • This artificial marble is a so-called acrylic artificial marble obtained by blending an acrylic resin with an inorganic filler such as aluminum hydroxide or silicon dioxide.
  • the insert body 11 is not limited to the case of being made of such a material, and may be made of a resin material such as polyester, epoxy, or FRP (Fiber Reinforced Plastics), and the material is not limited.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional configuration diagram of the counter 2.
  • the counter 2 is integrated so as to fix the insert body to be a pattern in the process of curing the base resin constituting the base material 12.
  • the base resin that forms the base 12 of the counter 2 is obtained by injecting an acrylic resin as a base resin into a mold and curing it.
  • FIG. 11 is embedded in the base material 12 so that the lower surface thereof is directly exposed on the surface 21a of the counter 2.
  • 3 (a) is a perspective view of the insert body 11
  • FIGS. 3 (b) and 3 (c) are plan views of the insert body 11.
  • a fine specific pattern can be displayed on the surface 21a of the counter 2 through the pattern surface 82a.
  • the convex portion 82 is provided on the substrate 81 so that the pattern surface 82a corresponding to the petal pattern having a size of about 5 to 20 mm is formed. Since the pattern surface 82a is directly exposed on the surface 21a of the counter 2, the pattern surface 82a is configured in parallel with each other and with high smoothness. Needless to say, the pattern formed by the convex portions 82 may be any shape.
  • the convex portion 82 is not limited to a material for design purposes, and may be a material for adding a function or a material for adding a shape, and is not limited to the material or the purpose of use.
  • the substrate 81 is provided with an opening 83 at the center.
  • the pressing member 14 made of, for example, a coil spring is joined to the opening 83 on the back surface 81 b side of the substrate 81.
  • the pressing member 14 may be non-detachably bonded to the substrate 81 with an adhesive or the like, or may be simply mechanically detachably fitted to the opening 83.
  • the coil springs here include conical coil springs, compression coil springs, circular coil springs (conical coil springs in that category), deformed coil springs, etc. as defined in JIS B0103. Any object that can be elastically deformed by being rolled up into a shape or the like is included. Further, this coil spring corresponds to a generally called helical spring.
  • the coil spring may be an elastic body in which a gap leading to the inside is formed, and it is necessary that a gap leading to the inside is formed even when pressed. Through this gap, the base resin as a base material can be filled into the coil spring.
  • the pressing member 14 is made of a synthetic resin material.
  • 4A is a plan view of the coil spring of the pressing member 14, and FIG. 4B shows a side view thereof.
  • the pressing member 14 is formed with an abutting portion 214 with which the pressing member abuts at the uppermost portion, and is provided with a bottom surface 213, and the diameter thereof is reduced downward from the abutting portion 214 to the bottom surface 213.
  • a space 211 is also formed. Then, the resin can be poured into the inside (the open space above the bottom surface in FIG. 4A) through the gap 211, and the resin is discharged from the inside through the gap 211 to the outside. It is configured so that it can be poured.
  • the spring constant of the pressing member 14 may be less than the strength that hinders compression during molding, and may be more than the strength sufficient to fix the design plate when the substrate is poured. There is a case where at least the upper end of the pressing member 14 contacts the back surface 81b of the substrate 81 constituting the insert body 11, and at least the lower end thereof is directly exposed from the back surface 21b of the counter 2.
  • this insert body 11 is regularly or randomly arrange
  • the insert body 11 may omit the configuration of the convex portion 82. In such a case, the substrate 81 in the insert body 11 is directly exposed on the surface.
  • the pressing member 14 is joined to the insert body 11 at the back surface 81b, and the insert body 11 is not exposed from the back surface 21b of the counter 2.
  • the insert body 11 is made of a resin having substantially the same properties as the base resin constituting the base member 12, but the present invention is not limited to this, and different resins are used. You may make it do. Moreover, you may make it comprise the material which comprises this insert body 11 with a metal other than resin, for example.
  • the thermal expansion coefficient of the acrylic artificial marble constituting the substrate 12 is, for example, 5 ⁇ 10 ⁇ 5 .
  • the acrylic artificial marble, which is the same material, or a polypropylene resin having a thermal expansion coefficient of 5 ⁇ 10 ⁇ 5 was finished beautifully. .
  • the reason for this is that by making the material of the insert body 11 and the base resin constituting the base material 12 have the same thermal expansion coefficient, the same thermal expansion behavior is exhibited even with respect to the temperature applied at the time of manufacture.
  • the plate thickness t 12 of the substrate 12 is about 7 to 10 mm, and the plate thickness t 13 of the insert body 11 is about 5 to 8 mm.
  • the difference between the plate thickness t 12 of the base 12 and the plate thickness t 13 of the insert body 11, in other words, the thickness from the back surface 81 b of the substrate 21 constituting the insert body 11 to the back surface 21 b of the counter 2 is About 2 mm.
  • FIG. 5 is a flow showing a method for producing a resin molded body.
  • step S ⁇ b> 11 the above-described insert body 11 is disposed between the upper mold body 51 and the lower mold body 52 that are vertically opposed to each other.
  • a gasket 33 is interposed between the upper mold body 51 and the lower mold body 52 on both sides to prevent leakage of resin to be injected in the subsequent stage.
  • a sealing material made of any material may be used.
  • Heaters 35 and 36 are mounted on the upper mold body 51 and the lower mold body 52, respectively, so that they can be heated.
  • step S11 the arrangement of the insert body 11 will affect the pattern finally formed on the surface 21a of the counter 2, so that it is placed so as to become a desired pattern. Become.
  • the insert body 11 is placed as such.
  • the upper mold body 51 is pushed up to some extent with respect to the lower mold body 52, and a wide internal space is formed. For this reason, it becomes possible to improve workability
  • the insert body 11 is placed on the upper surface 52a of the lower mold body 52, and this placement is determined according to the pattern of the surface 21a of the counter 2 finally obtained.
  • step S11 the pressing member 14 is brought into contact with the insert body 11 to arrange it.
  • the pressing member 14 may be arranged such that the pressing member 14 made of, for example, a coil spring is joined to the substrate 81 constituting the insert body 11 and the opening 83 provided in the center.
  • the insert material 11 with the pressing member 14 bonded thereto may be prepared in advance and placed on the upper surface 52a of the lower mold body 52 in step S11.
  • the upper mold body 51 and the lower mold body 52 are heated.
  • the upper mold body 51 and the lower mold body 52 are heated via the heaters 35 and 36 mounted thereon.
  • the heating temperature at this time is a temperature at which neither the upper mold body 51 nor the lower mold body 52 is cooled and solidified, and is held at such temperature for about 10 minutes.
  • This step eliminates the temperature difference at the start of heating and compression of the insert body 11 and the base material 12, prevents the occurrence of gaps and the like, and contributes to reliable molding.
  • the heating step in step S11 may be omitted as necessary, and heating may be started after step S15.
  • step S12 the process proceeds to step S12, and the upper die 51 is pushed down.
  • the lower surface 51 a of the upper mold body 51 comes into contact with the pressing member 14.
  • the upper mold body 51 is at least in contact with the pressing member 14, and as a result, the pressing member 14 and the insert body 11 are in close contact with each other and can be fixed so as not to be displaced.
  • the pressing member 14 is pressed to the extent that the pressing member 14 is elastically deformed vertically by pressing the upper mold body 51 downward. Also in this step S12, the above-described heating temperature is maintained.
  • step S12 it is only necessary that the insert body 11 can be pressed via the pressing member 14 by bringing the upper mold body 51 facing the lower mold body 52 close to each other, and the upper mold body 51 is not necessarily pushed down. However, the lower mold body 52 may be pushed upward.
  • step S13 the process proceeds to step S13, and the base material 12 made of a thermosetting resin such as an acrylic resin, a polyester resin, or an epoxy resin is injected into the gap between the lower mold body 52 and the upper mold body 51.
  • a thermosetting resin such as an acrylic resin, a polyester resin, or an epoxy resin
  • the method of introducing the resin into the mold by injection has been described.
  • the method is not limited to the method of introducing the resin, and a bulk or sheet-shaped resin 301 may be charged in advance.
  • the upper mold body 51 first reaches the pressing member 14, and then reaches the resin 301 charged in the lower mold body 52, respectively. What is necessary is just to arrange.
  • the insert body 11 can be pressed against the lower mold body 52, and the resin wraps around the product surface or the insert body 11. The deviation can be prevented.
  • the base 12 in order to maintain the above-described heating temperature, the base 12 can be spread throughout the gap between the lower mold body 52 and the upper mold body 51 in a liquefied state without being cured. It becomes possible. Also in this step S13, the pressing of the insert body 11 through the pressing member 14 by causing the lower mold body 52 and the upper mold body 51 to approach each other is continued. Thereby, since the insert body 11 is supported via the pressing member 14 when the base material 12 made of a thermosetting resin is injected, the insert body 11 is designated without being affected by the flow in the base material 12. It is possible to prevent movement from the position.
  • the gap between the substrate 81 and the upper mold body 51 in the insert body 11 when the upper mold body 51 is pushed down is 1 mm or more. The reason is that if the gap between the insert body 11 and the upper mold body 51 is less than 1 mm, it becomes difficult to fill the base resin constituting the base material 12 in the gap.
  • step S14 the lower mold body 52 is pushed up to press it to a pressure suitable for thermosetting.
  • the base material 12 is heated to a temperature suitable for thermosetting.
  • the amount of pressing deformation in step S14 varies depending on the elastic modulus, cross-sectional area, cross-sectional shape, and installation density of the pressing member 14.
  • the distance between the upper mold body 51 and the lower mold body 52 is about 9 mm.
  • the interval is further reduced by about 1 mm. Thereby, the insert body 11 and the base material 12 will be integrated.
  • step S15 the process proceeds to step S15, and the upper mold body 51 and the lower mold body 52 that have been maintained at the heating temperature described above are naturally cooled to near room temperature.
  • the upper mold body 51 and the lower mold body 52 are separated from each other, and the patterned panel body 1 in which the base material 12 and the insert body 11 are integrated with each other is taken out.
  • the manufacturing of the patterned panel body 1 is completed through the processes from step S11 to step S15.
  • Step S13 after injecting the base material 12 made of a thermosetting resin, as shown in Step S14, the base material 12 is further added.
  • the upper mold body 51 and the lower mold body 52 are pressurized.
  • the insert body 11 is simply supported via the pressing member 14, thereby preventing the base material 12 from being influenced by the flow during injection.
  • the insert member 11 is appropriately pressed on the upper surface 52a of the lower mold body 52 by pressurizing the pressing member 14 so as to be elastically deformed, and the insert body 11 and the lower mold body 52 can be pressed. It is possible to prevent the base material 12 from entering with more close contact with the upper surface 52a. As a result, it is possible to prevent the surface of the insert body 11 from being partially covered with the base material 12 at the end of molding.
  • the insert member 11 is appropriately pressed on the upper surface 52a of the lower mold body 52 by pressurizing the pressing member 14 until it is elastically deformed. As a result, the insert body 11 and the lower mold body are pressed.
  • the upper surface 11a and the substrate surface 21a from which the base material 12 and the insert body 11 are exposed can be finished more flatly, and the smoothness can be improved. It becomes possible.
  • the insert body 11 is not configured only by the convex portion 82, but one or a plurality of convex portions 82 are configured on the substrate 81 and pressed by the pressing member 14 via the substrate 81.
  • the base material 12 made of the thermosetting resin that has flowed in can prevent the fine protrusions 82 constituting the specific pattern from being displaced, and ensure the reproducibility of the pattern to be expressed. It becomes possible.
  • the pressing member 14 is pressed through the substrate 12 to the last, so the pressing member 14 is extremely small because the convex portion 82 is small. It becomes possible to prevent the pressing member 14 from falling down when it is unstable or pressed from above.
  • the plurality of protrusions 82 may be formed together on one substrate 81. The number of points can be reduced, and the manufacturing cost can be suppressed and the work efficiency can be improved.
  • the opening 83 is formed in the center of the insert body 11, when the base resin constituting the base material 12 is poured in step S13, air is released through the opening 83. As a result, it is possible to prevent air from remaining after the base material 12 is filled, and the periphery of the insert body 11 from being dented at the time of finishing, and further, causing molding defects and quality deterioration. It is possible to prevent as much as possible. Moreover, when filling the base material 12 in step S13, the base material 12 can be poured through the opening 83, and it becomes possible to prevent unfilling more firmly.
  • the heating temperature described above is used in steps S14 to S15.
  • the heat shrinkage of the insert body 11 and the base material 12 is approximately the same. That is, in the cooling process in step S15, almost the same amount of distortion is generated in the insert body 11 and the base material 12 due to thermal contraction, and as a result, warpage and deflection occur between the insert body 11 and the base material 12. In other words, no gaps or the like are generated between the insert body 11 and the base material 12.
  • heating is started from the stage where the insert body 11 is placed between the upper mold body 51 and the lower mold body 52 in step S11. Thereby, it becomes possible to raise the temperature of the insert body 11 in advance. After that, since the base material 12 injected in step S12 is already warmed, it is possible to eliminate the temperature difference from the insert body 11 warmed in advance. As a result, it is possible to suppress the occurrence of warping due to the low temperature insert body 11 touching the high temperature base material 12.
  • the pressing member 14 when the pressing member 14 having a circular cross-sectional shape, an elliptical shape, or a chamfered corner portion is disposed on the insert body 11, the pressing member 14 is configured to have a square cross-sectional shape. Compared with the case where it exists, it can prevent that stress concentrates on the corner
  • the base material 12 as a base resin can be infiltrated into the pressed pressing member 14.
  • the base material 12 is also filled inside the spring, it is possible to prevent the generation of a cavity due to the presence of the elastic material, and hence the generation of a dent around the insert body.
  • the base 12 as the base resin can be infiltrated into the inside, so that the coil spring itself can be covered with the base resin (base 12).
  • Impact resistance can be prevented from decreasing. This is because the base material 12 can be integrated with the pressing member 14 as a coil spring, and the impact resistance is almost such that the material of the base material 12 becomes a dominant factor in the base material 12 in the pressing member 14. Is meant to enter.
  • the base material 12 it becomes possible to allow the base material 12 to enter the inside through the gap, and thereby the inside and the outside of the pressing material 14 are connected by the base resin through the gap.
  • the base resin is not divided and the impact resistance after curing is improved.
  • the resin enters the gap and flows out of the pressing member during the resin flow, so that the resin flow is not hindered and the resin is not filled.
  • a conical coil spring (conical coil spring) is desirable. This is because if the conical hem side is placed toward the design plate, the possibility of falling down during the heat compression process is lower than that of a cylindrical spring, and it is possible to perform reliable molding. Further, it is possible to prevent a gap from being formed between the substrate 12 in the process of elastic deformation of the spring and the subsequent release of the pressing force, and the impact resistance performance and mechanical strength of the patterned panel body 1 can be reduced. It is possible to prevent the deterioration. Further, when the pressing member 14 is formed of a block-like elastic synthetic resin material or the like, the pressing material falls off after molding, and as a result, a part of the insert body 11 is not covered with the base material 12. Although the impact resistance is reduced, such a problem can be solved by using a spring as the pressing member 14.
  • a heat-resistant safety temperature such as polycarbonate (PC), polyoxymethylene (POM), polymethyl methacrylate (PMMA), acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS), or the like is used.
  • PC polycarbonate
  • POM polyoxymethylene
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • ABS acrylonitrile-butadiene-styrene
  • the one having a temperature of 70 ° C. or higher, desirably 110 ° C. or higher is used.
  • the heat-resistant safety temperature of 70 ° C. means that the deflection temperature under load measured by 1.8 MPa exceeds 70 ° C. That is, the heat-resistant safety temperature is premised on maintaining a predetermined repulsive force (pressing force) during heating.
  • the heat resistance of the pressing member 14 can be suppressed by increasing the heat resistance of the pressing member as compared with the mold temperature during resin molding or the curing heat generation temperature of the resin, the repulsive force does not decrease and the insert It is possible to prevent the resin from entering the body and the mold contact surface and the displacement of the insert body due to the resin flow pressure.
  • the pressing member 14 is composed of a metal spring covered with any of polycarbonate (PC), polyoxymethylene (POM), polymethyl methacrylate (PMMA), and acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS). Also good. This also makes it possible to exert a function as a normal metal spring, and by covering with these resins, it is possible to prevent wrinkles on the upper mold body 51 as a mold. It becomes.
  • PC polycarbonate
  • POM polyoxymethylene
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • ABS acrylonitrile-butadiene-styrene
  • the pressing member 14 is not simply brought into contact with the insert body 11 but is bonded in a non-detachable manner through, for example, an adhesive, so that the upper mold body 51 and the lower mold body 52 are brought close to each other. Even when pressed, the pressing member can be prevented from coming off the insert body 11.
  • the pressing member 14 smaller than the surface area of the insert body 11 is disposed.
  • steps S13 and S14 it is possible to form a path of the thermosetting resin constituting the base material 12 between the pressing members 14, and the thermosetting property in the gap between the upper mold body 51 and the lower mold body 52. It is possible to prevent unfilling of the resin from occurring.
  • the arrangement interval of the insert body 11, or adjacent interval t 11 between projections 82 which are, if between the adjacent lines and circles were adjusted to open 1mm above, a complicated shape such that there is a continuous sharp Even if it exists, it is possible to ensure the passage of the thermosetting resin along the insert body 11 by adjusting so that a gap of 2 mm or more can be opened.
  • the base material 12 can be filled without a gap in the gap between the upper mold body 51 and the lower mold body 52, impact resistance and other mechanical strength can be further improved. It should be noted that not only the interval t 11 but also the interval between the insert body 11 or the convex portion 82 and the end of the work top 21 is similarly 1 mm or more to prevent the thermosetting resin from being unfilled. Can do.
  • the dimensions of the female portion provided on the base material and the design plate are required to be the same in order to prevent a gap from being formed, while the clearance dimension is required for fitting. It is difficult to find a molded product with no gap due to the problem that it is necessary and cannot be made the same, and even if trying to produce such dimensions, there will be some error due to temperature change and compression during resin molding
  • the pressing member 14 made of the above-mentioned block-like elastic synthetic resin
  • the pressing member 14 is elastically deformed outward in the horizontal direction, and the base member is in that state.
  • the material 12 is cured.
  • the pressing member 14 is released from the up and down pressing, the one elastically deformed outward in the horizontal direction contracts, and a gap is formed between the base material 12 and the pressing member 14.
  • This gap is equivalent to a locally reduced plate thickness, and may act as an obstructing factor that lowers the impact resistance performance and mechanical strength of the patterned panel body 1.
  • the pressing member 14 made of a block-like elastic synthetic resin As an alternative to the pressing member 14 made of a block-like elastic synthetic resin, the pressing member 14 made of the above-mentioned conical spring or a metal winding spring is arranged on the insert body 11. You may do it. Similarly, it is possible to prevent a gap from being formed with the base material 12 in the process of elastic deformation of the spring and subsequent release of the pressing force, and impact resistance performance and mechanical strength in the obtained counter 2 can be prevented. Can be prevented from being lowered by the gap.
  • a backing material 121 may be further provided on the pressing member 14.
  • the spring may protrude from the back surface 21b.
  • irregularities are formed on the back surface 21b. Smoothness decreases.
  • the adhesiveness with the other members on the back surface 21b is lowered, and the workability is hindered.
  • the material of the backing material 121 may be made of metal, wood, resin, fiber, or the like.
  • FIG. 7 shows the step S14 in the case where a pattern is formed on the front and back of the patterned panel body 1 by providing the insert body 11 on both the front surface and the back surface.
  • the pressing member 14 is further placed on the upper part of the pressing member 14, and the upper mold body 51 facing the lower mold body 52 is pushed down until it comes into contact with the insert body 11 placed on the upper part of the pressing member 14. Is possible.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be configured by integrating a plurality of insert bodies 11 with each other.
  • FIG. 8 to 11 show examples in which a plurality of insert bodies 11 are integrated with each other.
  • FIG. 8 (a) is a perspective view of a state in which the plurality of insert bodies 11 are integrally formed of the same material with respect to the base 85
  • FIG. 8 (b) is a perspective view of this from the back side. is there.
  • the plurality of insert bodies 11 are integrally formed on the base 85 with a space therebetween, for example, by cutting, resin molding through pressing with a mold, or punching.
  • the pressing member 14 made of, for example, a coil spring is brought into contact with the back surface of the base 85 at least at the time of manufacture. Further, the pressing member 14 may be attached to the base 85 in advance.
  • FIG. 9 shows an example in which adjacent insert bodies 11 are cross-linked with a cross-linked body 88.
  • FIG. 9 (a) is a perspective view of a state in which the bridge body 88 is integrated with the insert body 11 as if it were installed
  • FIG. 9 (b) is a perspective view of the same when viewed from the back side.
  • the pressing member 14 is brought into contact with or joined in advance to the back surface of the bridging body 88 or the insert body 11.
  • an opening 86 is formed at the center, and when the base resin constituting the substrate 12 is poured, air can be extracted through the opening 86.
  • the base resin can be poured through the opening 86. If the opening 86 is not provided, as shown in FIG. 9 (c), the resin does not flow well in the gap G between the adjacent insert bodies 11, which may cause unfilling. If 86 is provided, the resin can be poured through the opening 86 as shown in FIG. 9 (d), and unfilling can be prevented.
  • the opening 86 is injected from the other mold body side (the upper mold body 51 side in FIG. 9 (d)) to one mold body side (the lower mold body 52 side in FIG. 9 (d)) when the mold body is in proximity. What is necessary is just to be comprised as an inflow guide part for pouring the made resin. That is, the configuration is not limited to the opening 86, and any configuration may be used as long as it guides the flow of resin from the upper mold body 51 side to the lower mold body 52 side.
  • FIG. 10 shows an example in which the insert bodies 11 are joined to each other via a base 85 provided at the center.
  • the pressing member 14 is brought into contact with or joined to the back surface of the base 85 at least during manufacture.
  • a notch 89 having a rectangular cross-section surrounded by the adjacent insert body 11 and the base 85 is formed at four locations as the inflow guide portion, and when the base resin constituting the base material 12 is poured, the notch 89 is formed. The air can be extracted through the resin, and the resin can be poured.
  • FIG. 11 shows an example of a base 85 formed of a single plastic base plate in which openings 86 as flow guides are regularly arranged.
  • FIG. FIG. 11B is a perspective view of the insert plate 11 integrally formed
  • FIG. 11B is a perspective view of the insert plate 11 viewed from the back side.
  • the pressing member 14 is brought into contact with or attached to the back surface of the base 85 at least at the time of manufacture.
  • the base 85 is configured with a large area so that a large number of insert plates 11 can be attached to the base 85.
  • air can be removed through the opening 86 and the resin can be poured.
  • the opening 86 may be provided as the inflow guide portion in the base 85, or the opening 83 may be provided in the insert body 11.
  • the opening 83 is provided in the insert body 11, air can be extracted by providing an opening at a position on the base 83 corresponding to the opening 83.
  • the insert body 11 is integrally configured via the base 85
  • the connected insert body 11 is placed on the lower mold body 52, for example, as shown in FIG.
  • a pressing member 14 for preventing the insert body 11 from moving on the lower mold body 52 is brought into contact with or attached in advance to the back surface of the base 85.
  • the base resin constituting the base material 12 is injected while pressing the pressing member 14 brought into contact with the base 85 by bringing the lower mold body 52 and the upper mold body 51 close to each other. Curing will be performed.
  • the plurality of insert bodies 11 are integrated with the base 85 described above, it is possible to firmly prevent the positional deviation between the plurality of insert bodies 11 in particular. That is, since the plurality of insert bodies 11 are connected to the single base 85, even when the base material 12 is filled, the insert bodies 11 are not misaligned, and the design can be further improved. Further, by adopting a unit configuration in which the insert body 11 is integrated with the base 85, the work is completed by setting the unit without setting the insert bodies 11 one by one in the lower mold body 52. Therefore, manufacturing labor can be reduced.
  • the plurality of insert bodies 11 by cutting or resin molding, it is not necessary to attach the plurality of exposed parts to the connecting parts, and the insert body to be exposed may be fine. It is possible to prevent the displacement of the insert body. Further, by integrating the insert body and the connecting portion, the pressing member is not required for each insert body, the cost of the pressing member can be reduced, and the set time of the pressing member can be shortened.
  • the present invention is not limited to the case where the insert body 11 is integrated with the base 85, and may be configured by joining the insert body 11 and the substrate 85 separately manufactured.
  • FIG. 12B shows a cross-sectional configuration of the counter 2 manufactured based on the manufacturing method described above.
  • the pattern surface 82 a of the convex portion 82 is exposed, and in addition to the convex portion 82, the insert body 11, the base 85, and the pressing member 14 are embedded inside the base material 12.
  • the base 85 is integrated with each other with respect to the plurality of insert bodies 11, and the pressing member 14 is in contact with the bottom of the base 85.
  • FIG. 13 shows an example in which the insert body 11 is connected via a base 122 composed of a net-like body.
  • the material of the base 122 may be made of metal, but may be made of resin.
  • the base 122 is configured with a larger area than the insert body 11.
  • FIG. 14 is an example in which the base 123 has a function as the pressing member 14 described above.
  • the base 123 is configured as an elastic body such as a coil spring. According to this configuration, it is possible to make the base 123 play the role without separately disposing the pressing member 14, thereby reducing the component cost.
  • the present invention may be applied to any building structure such as a panel or a mirror cabinet.
  • FIG. 16 shows a cross-sectional view of the top plate structure of the counter 2 when illuminated by the light bulb 151.
  • FIG. 16 is an upside-down view of FIG. 2 described above, with the front surface 21a of the counter 2 on the upper side and the back surface 21b of the counter 2 on the lower side. Note that the same components and members as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the light bulb 151 is attached almost directly below the insert body 11.
  • the light bulbs 151 are arranged directly under the randomly placed insert bodies 11, but even in such a case, the space 156 is formed. It becomes possible to cope with this.
  • the bulb 151 is, for example, a so-called incandescent bulb, LED (Light Emitting Diode), halogen lamp, HID (High Intensity Discharge) lamp, or the like.
  • a fluorescent lamp or any other illumination means may be used.
  • the light bulb 151 is connected to the switching control unit 152.
  • the switching control unit 152 supplies power to the light bulb 151.
  • the switching control unit 152 is connected to the operation unit 154.
  • the operation unit 154 includes buttons that can be operated by the user. Information input from the user via the operation unit 154 is notified to the switching control unit 152, and the switching control unit 152 receives the input information. On the basis of the. It will control lighting by the light bulb.
  • the command is notified to the switching control unit 152, and the switching control unit 152 turns on the light bulb 151 based on the command. / OFF.
  • the command is notified to the switching control unit 152, and the switching control unit 152, based on this, notifies the illumination intensity of the light bulb 151. Adjust.
  • the switching control unit 152 may automatically control the light bulb 151 other than the manual operation by the user. Such automatic control of the light bulb 151 may be executed through a program stored in a memory stored in the switching control unit 152. In the program, for example, the illumination intensity of the light bulb 151 is changed at a constant cycle or at a random cycle.
  • the above-described illumination function may be implemented.

Abstract

成形品に衝撃力が加わった場合や、大きな荷重が加わった場合において耐久性能を発揮させることができ、インサート体のズレや樹脂の回り込みや製造時の作業工数削減を可能とする。インサート体(11)を表面に表出させた樹脂成形体の製造方法において、インサート体(11)を下型体(32)の上面に配置するとともにそのインサート体(11)上に押さえ部材(14)を配置し、下型体(32)に対向する上型体(31)を互いに近接させることにより内部へ通じる空隙が予め形成された押さえ部材(14)を介してインサート体(11)を押圧しつつ、熱硬化性樹脂からなる基材(12)を下型体(32)と上型体(31)の間隙へ注入し、その後押さえ部材(14)が弾性変形するまで下型体(32)及び/又は上型体(31)により押圧する。

Description

樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体
 本発明は、キッチンや家具等のカウンター、壁面等に適用される模様を有する樹脂成形体の製造方法並びに樹脂成形体に関するものである。
 従来より、キッチンや家具等のカウンター素材として、俗に人工大理石と呼ばれる樹脂製カウンターが用いられている。
 このような人工大理石の中では、無機充填剤を配合した液状のアクリル系樹脂、或いはポリエステル系樹脂やエポキシ樹脂等を型体内に注入もしくはチャージし、押圧硬化して得られる、いわゆる人工大理石が多用されている。
 このような工程を経て製造される人工大理石は、製造段階の型体内で樹脂成形体に、例えば丸や四角の単純図形、動物や花等の各種デザインを、色や質感、形状を介して表現する、いわゆる特定模様を施すことは、技術的に困難とされていた。
 従って、従来におけるキッチン用のカウンターには、ベージュ、白、黒、ピンクといった単色、あるいは単色の中にマーブル調の流れ模様や砂模様等が施される場合が多かった。カウンターに対してあえて特定模様の装飾を望む場合には、象眼のようにカウンター表面に凹みを穿ち、そこに特定形状の模様板を嵌め込んで接着すること等が行われていた。
 ところで、上述したような特定模様の装飾技術が利用されていた昨今において、特に近年では、人工大理石の製造段階における、型内での樹脂成形過程において特定模様を施す技術が求められており、その具体的手段として、例えば特許文献1記載の開示技術が提案されている。
特開2002-361668号公報 特開平06-210648号公報 特開平09-11257号 特開2002-321232号公報 特開2008-296398号公報
 ところで、上述した特許文献1の開示技術では、支持部材に隙間や孔部、内部空間が存在しない構成としていることから、当該支持部材が基材としてのベース樹脂中において互いに物性の異なる介在物として存在することになり、さらにこの支持部材の存在が基材としてのベース樹脂を互いに分断することになる。その結果、このような支持部材を基材中に分散させた製品については、耐衝撃性が低下してしまうという問題点があった。また、基材としてのベース樹脂を内部に充填する際において、当該ベース樹脂を流動させることになるが、かかるベース樹脂流動時には、支持部材はベース樹脂の流動を阻害するために、支持部材周辺にベース樹脂未充填が発生しやすいという問題点があった。
 このように支持部材内部に隙間や孔部、内部空間が存在しないことにより上述の如き問題点が発生していた。
 また、支持部材は、ベース樹脂成形時に金型温度や樹脂の硬化発熱による高温にさらされるが、樹脂製の支持部材の場合、加熱による軟化で反発力が低下してしまう。その結果、インサート体への押圧力が低下して、当該インサート体と型接触面とを隙間無く接触させることができず、その結果、このインサート体と型接触面との間にベース樹脂が入り込み、インサート体が表出しなくなる。また、反発力低下で、ベース樹脂の流動圧によりインサート体が動く不具合も生じる。このため、支持部材の耐熱性といった物性パラメータをある程度特定することにより、加熱により支持部材が軟化してしまうのを防止する必要性があった。
 また、支持部材の材質が型体の表面の材質よりも硬い場合、型体により支持部材を押圧したときに型体に疵が付いてしまうという問題点もあった。このため、支持部材における型接触部の構成について改善を図る必要性もあった。
 また特許文献5の開示技術では、加飾素材のピースを所望の位置に容易にセットすることができ、柄や模様を所望の形態に容易に形成させることを目的として、板状体を切断して形成させた加飾素材のピースをシート状の保持体に貼付け、次いで、成形型20のキャビティ内にピースが貼付された保持体をセットし、その後、成形型を閉型した後、樹脂材料を注入して硬化させる技術が開示されている。
 しかしながら、当該特許文献5の開示技術によれば、表出部品を構成するピースと保持体の貼り合わせ作業が必然的に発生するため、複数のピースを位置決めしながら保持体に貼り合わせなければならず、ピースそのものが微細な場合には位置ずれを起こしやすいという問題点があった。また、シート状の保持体では、シート等の軟らかい素材を用いるために、押さえ部材が各ピースについて別途に必要になり、押さえ部材の費用が増加してしまい、押さえ部材をセットするための時間が長く必要になるという問題点もあった。即ち、インサート体(上述した特許文献5でいうところのピース)は、互いに連結部品と一体化して張り合わすために、かかる押さえ部材の費用減、セット時間の短縮化を図る必要性があった。 更には、インサート体の物性が特定されていない場合には、インサート体とベース樹脂の線膨張係数が大きく異なる場合、製品となった時に温度変化等で割れが生じるという問題点があった。
 なお、その他の従来技術として、特許文献2~4の技術が開示されているが、何れの特許文献にも前記課題を解決する具体的手段は開示されていない。
 そこで、本発明は、上述した課題に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、上記従来技術で解決し得なかった課題を解決し、表面に特定模様などを表出させる樹脂成形体の製造方法において、支持部材をベース樹脂中に分散させることによる耐衝撃性の低下を防止し、ベース樹脂の未充填が発生するのを防止することにより、ベース樹脂の硬化過程で空隙や撓みが発生することなく安定した品質の成形体を製造することができ、特定模様の再現精度をより向上させることが可能な樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体を提供することにある。
 本発明者は、上述した課題を解決するために、予め内部へ通じる空隙が形成された押さえ部材を当該インサート体に当接させ、押圧した当該押さえ部材の空隙へ通じて内部上記ベース樹脂を浸入させ、その後上記ベース樹脂を硬化させることにより、耐衝撃性の低下を防止し、ベース樹脂の硬化過程で空隙や撓みが発生することなく安定した品質の成形体を得ることが可能な樹脂成形体の製造方法を発明した。
 即ち、請求項1記載の樹脂成形体の製造方法は、一対の型内でベース樹脂を硬化させる樹脂成形体の製造方法において、当該樹脂成形体の表面に表出させるためのインサート体を一方の型体上に載置するとともに、上記インサート体が上記型体上で動くことを防止するとともに内部へ通じる空隙が予め形成された押さえ部材を当該インサート体に当接させ、上記一方の型体に対向する他方の型体を当該一方の型体に対して近接させることにより上記インサート体に当接させた押さえ部材を押圧し、上記押圧した当該押さえ部材の上記空隙を通じて内部へ上記ベース樹脂を浸入させ、その後上記ベース樹脂を硬化させることを特徴とする。
 請求項2記載の樹脂成形体の製造方法は、請求項1記載の発明において、バネからなる上記押さえ部材をインサート体に当接させることを特徴とする。
 請求項3記載の樹脂成形体の製造方法は、請求項2記載の発明において、耐熱温度が70℃以上の樹脂によって形成されたバネをインサート体に当接させることを特徴とする。
 請求項4記載の樹脂成形体の製造方法は、請求項2記載の発明において、少なくとも上記他方の型体に対する型接触部を樹脂で覆った金属製のバネからなる押さえ部材をインサート体に当接させることを特徴とする。
 請求項5記載の樹脂成形体の製造方法は、請求項1~4のうち何れか1項記載の発明において、互いに一体に形成された複数のインサート体を型体上に載置することを特徴とする。
 請求項6記載の樹脂成形体の製造方法は、請求項5記載の発明において、削り出し加工、型による樹脂成形、又は打ち抜き加工により互いに一体に形成された複数の上記インサート体を一方の型体上に載置することを特徴とする。
 請求項7記載の樹脂成形体の製造方法は、請求項5又は6記載の発明において、型体の近接時において他方の形体側から一方の形体側へ注入された樹脂を流し込むための流込案内部が設けられたインサート体を載置することを特徴とする。
 請求項8の樹脂成形体の製造方法は、請求項7記載の発明において、上記流込案内部として、上下に貫通する開口又は周囲に形成された切欠が設けられたインサート体を載置することを特徴とする。
 請求項9記載の樹脂成形体の製造方法は、請求項1~8のうち何れか1項記載の発明において、押さえ部材をインサート体に当接させる代わりに、予め押さえ部材が接合されたインサート体を一方の型体上に載置することを特徴とする。
 請求項10記載の樹脂成形体の製造方法は、請求項1~9のうち何れか1項記載のベース樹脂と同一物性からなる材料で構成されたインサート体を一方の型体上に載置する。
 請求項11記載の樹脂成形体は、請求項1~10のうち何れか1項記載の樹脂成形体の製造方法により製造されたことを特徴とする。
 請求項12記載の樹脂成形体は、ベース樹脂と、ベース樹脂に埋設されてなるインサート体並びに押さえ部材とを備え、インサート体は、頂部に形成させた表出面をベース樹脂表面に露出させ、押さえ部材は、インサート体の底部に当接させてなり、更に当該押さえ部材内部にベース樹脂が浸入されていることを特徴とする。
 上述した構成からなる本発明によれば、次の効果を得ることができる。
 押さえ部材が圧縮された状態となっても、押さえ部材内部と外部を連通する空隙隙間が形成されているため、樹脂成形中に押さえ部材内部に樹脂を入り込ませることが可能となる。これにより押さえ材の内部と外部が樹脂で連結されるために、樹脂が分断されず硬化後の耐衝撃性が向上する。また、本発明によれば、樹脂流動中、前記空隙に樹脂が入り込み押さえ部材外部へ流れ出るため、樹脂の流れを阻害せず、樹脂未充填が発生しない。
 また、上述した構成からなる本発明によれば、樹脂成形中の型温度もしくは樹脂の硬化発熱温度と比較して押さえ部材の耐熱性を高めることで、成形中の軟化を抑制できるために、反発力が低下せず、インサート体と型接触面への樹脂の入り込みと、樹脂流動圧によるインサート体の位置ずれが防止できる。
 また、上述した構成からなる本発明によれば、押さえ材の材質を樹脂または樹脂で覆った金属製にすることにより押圧時においてこれに接触する上で、金型型体表面に疵が発生してしまうのを防止できる。
 また、インサート体と連結部を、削りだしや樹脂成形により一体化することで、複数の表出部品を連結部品に貼り合わせる作業が不要で、かつ表出させるべきインサート体が微細な場合もかかるインサート体の位置ずれを防止することが可能となる。また、インサート体と連結部とを一体化させることにより、押さえ部材が各インサート体毎には必要なくなり、押さえ部材の費用が削減出来、かつ押さえ部材のセット時間も短縮させることが可能となる。
 また、同一物性材料のインサート体とベース樹脂を使用することにより、線膨張係数や硬度が類似するためのために、樹脂充填時における加熱冷却プロセスや使用中の温度変化を通じて、かかる線膨張係数の差異による割れなどが生じにくい。
本発明を適用した樹脂成形体の製造方法を経て作製されたカウンターのワークトップの構成例を示す図である。 カウンターとして用いられる樹脂成形体の断面構成図を示す図である。 インサート体の詳細な構成について説明するための図である。 押さえ部材を合成樹脂材からなるコイルバネで構成した場合の例を示す図である。 模様付パネル体の製造方法を示すフローを示す図である。 押さえ部材に対して更に裏打ち材を設ける例を示す図である。 インサート体を表面、裏面の双方に設けることにより、樹脂成形体の表裏に模様を形成させる場合について説明するための図である。 インサート体を複数個に亘り互いに基台を介して連結する例を示す図である。 インサート体を複数個に亘り互いに基台を介して連結する他の例を示す図である。 インサート体を複数個に亘り互いに基台を介して連結する更なる他の例を示す図である。 インサート体を複数個に亘り互いに大面積の基台を介して連結する例を示す図である。 インサート体を複数個に亘り互いに大面積の基台を介して連結する例を示す図である。 インサート体を網状体で構成される基台を介して連結する例を示す図である。 押さえ部材としての機能を、基台に担わせた例を示す図である。 下方から電球を介して照明可能としたカウンターの斜視図である。 電球により照明する際のカウンターにおける天板構造の断面図である。
 以下、本発明を実施するための最良の形態として、キッチン用カウンターに適用される樹脂成形体の製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明を適用した樹脂成形体の製造方法を経て製造された人工大理石からなるカウンター2のワークトップの構成例である。
 樹脂成形体としてのカウンター2は、システムキッチンに適用される場合には、キャビネット上に載置し、固定されるものである。カウンター2は、前縁26aや水返し、バックガードを備えている。
 このカウンター2のサイズは、通常奥行きが60~98cm程度、幅が180cm~300cm程度となり、顧客の要望等によりサイズが決定される。
 また、カウンター2には、例えば花びら等の特定模様を構成するインサート体11を表面に露出されている。本発明では、カウンター2及びインサート体11は、アクリル系の人工大理石を素材としている。この人工大理石は、アクリル系樹脂に水酸化アルミニウムや二酸化珪素等の無機充填剤を配合することにより得られる、いわゆるアクリル系人工大理石である。しかしながら、このインサート体11は、かかる材料により構成される場合に限定されるものではなく、ポリエステルやエポキシ系やFRP(Fiber Reinforced Plastics)等の樹脂材料で構成されていてもよく材質を限定しない。
 図2は、このカウンター2の断面構成図を示している。このカウンター2は、基材12を構成するベース樹脂を硬化させる過程で、模様となるインサート体を固定するように一体化させたものである。
 カウンター2の基材12を形成するベース樹脂は、型体にベース樹脂であるアクリル系樹脂を注入し硬化して得られるものである。
 インサート体11は、その下面がカウンター2の表面21aに直接露出するように基材12に埋め込まれている。図3(a)のインサート体11の斜視図であり、図3(b)と図3(c)は、インサート体11の平面図である。このインサート体11は、カウンター2の表面21aに表出させる模様を構成する模様面82aを頂部に形成させた凸部82が、基板81の表面81a上において形成されている。この模様面82aを介してカウンター2の表面21aに微細な特定模様を表出させることが可能となる。この図3の例では、5~20mm程度の大きさからなる花びらの模様に応じた模様面82aが形成されるように基板81上に凸部82を凸設している。また、この模様面82aはカウンター2の表面21aにおいて直接露出するものであることから、互いに平行に、しかも高い平滑度をもって構成されている。なお、この凸部82により構成される模様はいかなるものであってもよいことは勿論である。また、凸部82は、意匠目的の材料に限らず、機能を付加する材料や形状を付加する材料でもよく、材質や使用目的に限定されるものではない。
 基板81には、中央において開口83が設けられている。そして、この開口83には、図2、図3(c)に示すように、基板81の裏面81b側において、例えばコイルバネで構成される押さえ部材14が接合されている。この押さえ部材14は、基板81に対して接着剤等により着脱不能に接合されていてもよいし、単に開口83に対して機械的に着脱自在に嵌合されていてもよい。
 ここでいうコイルバネとは、JIS B0103でいうところの円すいコイルばね、或いは圧縮コイルばね、円形コイルばね(その分類中でも円すいコイルばね)、異形コイルばね等を含むものであり、鉄線をコイル状や螺旋状などに巻き上げて弾性変形可能に構成したあらゆる対象を含むものである。また、このコイルバネは、一般的にいうところのつる巻きバネにも相当するものである。また、コイルバネとしては、内部に通じる空隙が形成された弾性体であればよく、押圧した際においても内部に通じる空隙が形成されていることが必要である。この空隙を通じて基材としてのベース樹脂をコイルバネ内部へと充填させることが可能となる。
 ちなみに、この押さえ部材14は、合成樹脂材で構成されている。図4(a)は、押さえ部材14のコイルバネの平面図であり、図4(b)は、その側面図を示している。押さえ部材14は、最上部において押圧部材が当接される当接部214が形成されてなるとともに、底面213が設けられ、この当接部214から底面213にかけて下方に向けて縮径されるように渦巻状に巻きまわされた形状に成形され、また空隙211も形成されている。そして、この空隙211を介して内部(図4(a)でいうところの、底面よりも上側にある開空間)へ樹脂を流し込むことが可能となり、また当該内部から空隙211を介して外部に樹脂を流し込むことが可能となるように構成されている。
 押さえ部材14の持つバネ定数は、成形時の圧縮の障害になる強さ未満で、基材を流し込む際の意匠版の固定するに充分な強さ以上であればよい。押さえ部材14は、少なくともその上端がインサート体11を構成する基板81の裏面81bに接触し、少なくともその下端がカウンター2の裏面21bから直接露出する場合もある。
 なお、このインサート体11は、図2に示すように複数個に亘って規則的に、又はランダムに配置されている。このインサート体11の配置間隔、或いは図3(b)に示すように隣接する凸部82間の間隔t11は、1mmもしくは2mm以上となるように調整されていることが望ましいが、その理由については後述する。
 なお、インサート体11は、この凸部82の構成を省略するようにしてもよい。かかる場合には、インサート体11における基板81が直接表面に露出する構成となる。
 また、このインサート体11には、上述したように裏面81bにおいて押さえ部材14が接合されており、インサート体11がカウンター2の裏面21bから露出することはない。本実施例では、インサート体11を基材12を構成するベース樹脂とほぼ同一性質の樹脂を使用している場合を想定しているが、これに限定されるものではなく、互いに異なる樹脂を使用するようにしてもよい。また、このインサート体11を構成する材料は樹脂以外に例えば金属で構成するようにしてもよい。
 また、インサート体11の材料と基材12を構成するベース樹脂とを組み合わせる際には、それぞれの熱膨張係数に着目するようにしてもよい。基材12を構成するアクリル系人工大理石の熱膨張係数は、例えば5×10-5である。このような材料からなる基材12に対して、インサート体11の材料を組み合わせる際に、同じ素材であるアクリル系人工大理石や、熱膨張係数5×10-5を示すポリプロピレン樹脂では美麗に仕上がった。その理由として、インサート体11の材料と基材12を構成するベース樹脂とを同一の熱膨張係数とすることにより、製造時に加わる温度に対しても同一の熱膨張挙動を示すことから互いに歪みが生じることなく、空隙が表出してしまうのを抑えることができるためである。また、熱膨張係数1.2×10-5の鉄や熱膨張係数1.7×10-5のステンレスを意匠板としてのインサート体11に使用した場合でも、基材12との間で間隙を生じることはなかったが、表面の歪み修正のため表面研磨を伴う必要がある。また熱膨張係数8.5×10-6のガラスをインサート体11に使用した場合、基材12との間で間隙が生じてしまい、本発明の実施には適さなかった。
 なお、この基材12の板厚t12は、7~10mm程度であり、インサート体11の板厚t13は、5~8mm程度である。なお、この基材12の板厚t12とインサート体11の板厚t13との差分、換言すれば、インサート体11を構成する基板21の裏面81bからカウンター2の裏面21bまでの厚さは、2mm程度とされている。
 次に、本発明を適用した樹脂成形体の製造方法について説明をする。
 図5は、樹脂成形体の製造方法を示すフローである。先ずステップS11において、上下に対向する上型体51と下型体52の間に上述したインサート体11を配置する。なお、この上型体51と下型体52の間には、ガスケット33が両側に介装されており、後段において注入する樹脂の漏洩を防止している。ガスケット33の代替として、何れかの材質からなるシール材を用いるようにしてもよい。この上型体51と下型体52には、ヒータ35、36がそれぞれ実装されており、これらを加熱可能としている。
 このステップS11においてインサート体11の配置は、最終的にカウンター2の表面21aに形成される模様に影響を及ぼすことになることから、所望の模様となるようにこれを載置していくことになる。
 インサート体11と基材12とにより下型体52の上面52aに相当するパネル表面に描かれる模様が互いに異なるようにしたい場合には、そのようにインサート体11を載置することになる。このステップS11においては下型体52に対して上型体51がある程度押し上げられた状態にあり、広い内部空間が形成された状態にある。このためインサート体11を配置する上での作業性をより向上させることが可能となる。具体的には、インサート体11を下型体52の上面52aに載置していくことになるが、この載置に関しては最終的に得られるカウンター2の表面21aの模様に応じたものとされる。
 また、このステップS11では、インサート体11上に押さえ部材14を当接させることにより、これを配置する。この押さえ部材14の配置は、上述したようにインサート体11を構成する基板81、中央に設けられた開口83に対して、例えばコイルバネで構成される押さえ部材14を接合するようにしてもよい。また、このステップS11以前において、予め押さえ部材14が接合された状態のインサート材11を準備し、これをステップS11において下型体52の上面52aに載置するようにしてもよい。
 上述したようにインサート体11上に押さえ部材14を設置した後、上型体51と下型体52をそれぞれ加熱する。このとき、上型体51並びに下型体52の加熱は、それぞれに実装されているヒータ35、36を介して行う。このときの加熱温度は、上型体51と下型体52ともに冷却固化しない温度とし、かかる温度で10分程度保持する。この工程により、インサート体11と基材12の加熱圧縮開始時の温度差がなくなり、間隙の発生などを防止し、確実な成形をすることに寄与する。なお、このステップS11における加熱工程は、必要に応じて省略してもよく、ステップS15以降において加熱を開始させてもよい。
 次にステップS12へ移行し、上型体51を下方へ押し下げていく。その結果、上型体51の下面51aが、押さえ部材14に接触することになる。このとき上型体51は、押さえ部材14に対して少なくとも接触しており、その結果、押さえ部材14とインサート体11とが互いに密着して、ずれないように固定することが可能となる。このステップS12では、上型体51の下方への押圧により、押さえ部材14が上下に亘り弾性変形する程度に押圧する。このステップS12においても上述した加熱温度を保持することになる。なお、このステップS12では、下型体52に対向する上型体51を互いに近接させることにより押さえ部材14を介してインサート体11を押圧できればよいのであって、必ずしも上型体51を下方へ押し下げていく場合に限定されるものではなく、逆に下型体52を上方へ押し上げるようにしてもよい。
 次に、ステップS13へ移行し、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂からなる基材12を下型体52と上型体51の間隙へ注入する。
 なお、上記では、樹脂は注入によって型内へ導入する方法を説明したが、樹脂の導入の仕方に限定されるものではなく、バルクやシート状の樹脂301を予めチャージしてもよい。この場合、図6(a)に示すように、押圧の際に、上型体51が、まず押さえ部材14に到達し、次に下型体52にチャージした樹脂301に到達するようにそれぞれを配置すればよい。このように、樹脂301のチャージ高さ位置を押さえ部材の高さ位置よりも低くすることで、インサート体11を下型体52へ押し付けることができ、樹脂の製品面への回り込みやインサート体11のズレを防止することができる。
 ちなみに、このステップS13においても上述した加熱温度を保持するため、基材12を硬化させることなく液状化させた状態で、下型体52と上型体51の間隙の隅々まで行き渡らせることが可能となる。このステップS13においても、下型体52と上型体51を互いに近接させることによる押さえ部材14を介したインサート体11の押圧を継続させて行う。これにより、熱硬化性樹脂からなる基材12の注入時において、インサート体11が押さえ部材14を介して支持されているため、基材12における流動による影響を受けることなく、インサート体11が指定位置から移動してしまうのを防止することが可能となる。
 ちなみに、この上型体51を押し下げた際におけるインサート体11における基板81と上型体51との隙間は1mm以上開いていることが望ましい。その理由として、インサート体11と上型体51との隙間が1mm未満では、当該隙間に基材12を構成するベース樹脂の充填が困難になるためである。
 また、本発明では、インサート体11の配置間隔、或いは隣接する凸部82間の間隔t11は、1mmもしくは2mm以上となるように調整しているが、これも上述した理由と同等であり、これらの間隔が1mm未満では基材12を構成するベース樹脂の当該間隔に対する充填が困難になるためである。
 次に、ステップS14へ移行し、下型体52を上方に押し上げることにより、熱硬化に適した圧力までこれを押圧する。このとき、下型体52を上方に押し上げる場合に限定されるものではなく、下型体52及び/又は上型体51により押圧すればよい。ちなみに、このステップS14において、基材12を熱硬化するのに適した温度に加熱する。なお、このステップS14における押圧変形量は、押さえ部材14の弾性率や断面積、断面形状、設置密度により異なるが、例えばステップS13において上型体51と下型体52との間隔が9mm程度である場合に、このステップS14では、さらにその間隔を1mm程度狭める程度を想定している。これによりインサート体11と基材12は一体化することとなる。
 次にステップS15へ移行し、上述した加熱温度に保持していた上型体51及び下型体52を室温付近まで自然冷却する。次に上型体51及び下型体52を互いに離間させ、この基材12とインサート体11を互いに一体化させた模様付パネル体1を取り出すことになる。
 以上、ステップS11~ステップS15に至るまでの工程を経て、模様付パネル体1の製造が完了することになる。
 このような本発明に係る樹脂成形体の製造方法では、上述したステップS13に示すように、熱硬化性樹脂からなる基材12を注入した後、ステップS14に示すように、更に基材12を上型体51及び下型体52により加圧している。特に、このステップS14では、単に押さえ部材14を介してインサート体11を支持することにより、基材12を注入時における流動の影響を受けるのを防止することとなる。
 また本発明では、上述したように押さえ部材14を弾性変形させるところまで加圧することにより、インサート体11が下型体52の上面52aにおいて適度に押圧させ、このインサート体11と下型体52の上面52aとの間をより密着させて基材12が浸入してしまうのを防止することが可能となる。その結果、成形の終了時にかかるインサート体11の表面が部分的に基材12に覆われてしまうのを防止することが可能となる。
 また本発明では、上述したように押さえ部材14を弾性変形させるところまで加圧することにより、インサート体11が下型体52の上面52aにおいて適度に押圧させ、その結果、インサート体11と下型体52の上面52aとの間をより密着させて、基材12とインサート体11とがそれぞれ露出する上面11aと基材の面21aを、よりフラットに仕上ることができ、平滑度を向上させることが可能となる。
 特に本発明では、花びらのような細かい模様をカウンター2の表面21aに形成させたり、例えば0.5mm~20mm程度のサイズからなる微細な模様をカウンター2の表面21aに形成させる場合においても、凸部82を介してその微細な模様を構成し、この凸部82を基板81上に設ける構成としている。即ち、本発明によれば、インサート体11を凸部82のみで構成するのではなく、1又は複数の凸部82を基板81上に構成し、当該基板81を介して押さえ部材14により押さえ込むことで、インサート体11が型体上で動くことを強固に防止することが可能となる。従って、流れ込んできた熱硬化性樹脂からなる基材12により、特定模様を構成する微細な凸部82がずれてしまうのを防止することができ、表現すべき模様の再現性を確保することが可能となる。
 また本発明では、模様を構成する凸部82が微細なものであってもあくまで基板12を介して押さえ部材14により押圧する構成としていることから、凸部82が小さいために押さえ部材14が極めて不安定な状態となったり、上から押圧した場合に当該押さえ部材14が倒れ落ちるのを防止することが可能となる。また、本発明によれば、模様が多数に亘り、その結果凸部82を多数必要となる場合においても、複数の凸部82をまとめて一つの基板81上に形成させればよいため、部品点数を減らすことができ、製造コストの抑制、作業効率の向上を図ることが可能となる。
 特に本発明では、インサート体11の中央に開口83を形成しているため、ステップS13において基材12を構成するベース樹脂を流し込む際において、当該開口83を介してエアーが抜けることになる。その結果、基材12を充填した後においてエアーが残り、仕上がり時においてインサート体11の周囲がへこんでしまうことを防止することが可能となり、更には成形不良を起こしたり、品質低下を引き起こすことを極力防止することが可能となる。また、ステップS13において基材12を充填する際に開口83を介して基材12を流し込むことができ、未充填をより強固に防止することが可能となる。
 また、本発明に係る模様付パネル体1の製造方法では、基材12とインサート体11について、熱膨張係数がほぼ等しい素材で構成した場合には、ステップS14~ステップS15において、上述した加熱温度に保持していたインサート体11及び基材12を冷却させる際において、インサート体11及び基材12は、ほぼ同程度の熱収縮が生じることになる。即ち、ステップS15における冷却過程において、インサート体11及び基材12においてほぼ同程度の熱収縮に伴う歪み量が発生することになり、ひいてはインサート体11及び基材12間において互いに反りや撓みが生じることも無くなり、インサート体11及び基材12間において空隙等が発生することも無くなる。その結果、従来技術において問題となっていた、熱収縮に伴って撓みや空隙等が発生し、これが欠陥源となって成形品の機械的特性を悪化させることを、本発明では防止することが可能となる。
 特に本発明によれば、ステップS11においてインサート体11を上型体51と下型体52の間に設置した段階から加熱を開始している。これにより、インサート体11の温度を事前に上昇させておくことが可能となる。その後ステップS12において注入されてくる基材12は、既に温められた状態にあることから、事前に温めたインサート体11との間で温度の差異を無くすことが可能となる。その結果、低温のインサート体11が高温の基材12に触れることによる反りの発生を抑えることが可能となる。
 また、本発明では、断面形状が円形、楕円形又は角部が面取りされた形状からなる押さえ部材14をインサート体11上に配置した場合には、かかる押さえ部材14を断面角形状で構成されている場合と比較して、押さえ部材14によって生じた空洞の角部に応力が集中することを防止でき、破壊の欠陥源が生成されるのを防止することができる。このため、この模様付パネル体1をカウンター2に適用する際において、何らかの衝撃力が加わった場合においても、これに十分に耐えることが可能となる。
 また、押さえ部材14としてコイルバネを使用すれば、押圧した当該押さえ部材14内部にベース樹脂としての基材12を浸入させることが可能となる。その結果、バネの内側にも基材12が充填されるので弾性材の存在による空洞の発生、ひいてはインサート体周囲に凹みが発生してしまうのを防ぐことができる。
 また、押さえ部材14としてコイルバネを使用すれば、内部にベース樹脂としての基材12を浸入させることができるため、当該コイルバネ自体をベース樹脂(基材12)で覆うことが可能となり、成形後の衝撃性低下を防止することができる。これは、基材12がコイルバネとしての押さえ部材14と一体化させることができ、耐衝撃性についても、殆ど基材12の材質がその支配的因子になる程度まで押さえ部材14内に基材12を入り込ませることを意味している。
 また、押さえ部材14としてコイルバネを用いることにより、空隙を通じて内部に基材12を入りこませることが可能となり、これにより押さえ材14の内部と外部が空隙を通じてベース樹脂で連結されるために、当該ベース樹脂が分断されず硬化後の耐衝撃性が向上する。また、本発明によれば、樹脂流動中、前記空隙に樹脂が入り込み押さえ部材外部へ流れ出るため、樹脂の流れを阻害せず、樹脂未充填が発生しない。
 押さえ部材14としてバネを用いる場合は、円錐型のコイルバネ(円錐コイルバネ)が望ましい。円錐形の裾側を意匠板の方に置けば、加熱圧縮加工時に倒れてしまう可能性が円柱型のバネより低く確実な成形が可能だからである。また、バネの弾性変形とその後の押圧力の開放のプロセスにおいて基材12との間で空隙が形成されるのを防止することができ、模様付パネル体1における耐衝撃性能や機械強度が空隙により低下してしまうのを防止することが可能となる。更に押さえ部材14としてブロック状の弾性のある合成樹脂材等で構成した場合には、成形後において押さえ材が抜け落ちてしまい、その結果、インサート体11の一部が基材12により覆われず、耐衝撃性が低下してしまうが、押さえ部材14としてバネを用いることにより、このような問題点を解消することが可能となる。
 また、押さえ部材14として適用される樹脂としては、例えばポリカーボネート(PC)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)等のように耐熱安全温度が70℃以上、望ましくは110℃以上のものを使用する。ここでいう耐熱安全温度が70℃とは、1.8MPaにより測定した荷重たわみ温度が70℃を超えることを意味するものである。即ち、この耐熱安全温度は、加熱時に規定の反発力(押圧力)を保持していることが前提となる。
 また、樹脂成形中の型温度もしくは樹脂の硬化発熱温度と比較して押さえ部材の耐熱性を高めることで、成形中の押さえ部材14の軟化を抑制できるために、反発力が低下せず、インサート体と型接触面への樹脂の入り込みと、樹脂流動圧によるインサート体の位置ずれが防止できる。
 ステップS13~14のプロセスの下で110℃程度の温度になる場合においても、当該温度まで耐熱性を発揮する押さえ部材14を用いることにより、当該押さえ部材14が熱変形するのを防止することが可能となるためである。その結果、インサート体11に対する押さえ部材14による押圧機能を維持させることが可能となり、樹脂がインサート体11の表面に回りこむのを抑えることができる。また、110℃程度の温度下においても、押さえ部材14が熱変形するのを防止することが可能となるため、インサート体11に対する押さえ部材14による押圧機能を維持させることが可能となり、インサート体11の位置ずれを防止することが可能となる。
 また、押さえ部材14として樹脂を利用することにより、押さえ部材14自体の表面硬度を柔らかく構成することが可能となり、金型としての上型体51への疵を防止することが可能となる。
 また、押さえ部材14として、ポリカーボネート(PC)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)の何れかにより被覆された金属製のバネで構成してもよい。これによっても通常の金属製のバネとしての機能を発揮させることが可能となると共に、これらの樹脂で被覆されていることにより、金型としての上型体51への疵を防止することが可能となる。
 ちなみに、この押さえ部材14をインサート体11に対して単に当接させるだけでなく、例えば接着剤等を介して着脱不能に接合しておくことにより、上型体51と下型体52とを近接させて押圧した場合においても、インサート体11から押さえ部材が外れてしまうのを防止することが可能となる。
 また、本発明によれば、インサート体11の表面積よりも小さい押さえ部材14を配置している。これにより、ステップS13、14において、基材12を構成する熱硬化性樹脂の通り道を押さえ部材14間に形成させることが可能となり、上型体51及び下型体52の間隙において当該熱硬化性樹脂の未充填が生じるのを防止することが可能となる。特に、インサート体11の配置間隔、或いは隣接する凸部82間の間隔t11が、直線や円同士の間であれば1mm以上開けるように調整し、連続した鋭角があるような複雑な形状であっても2mm以上間を開けることができるように調整されていることにより、インサート体11の間に沿って当該熱硬化性樹脂の通り道を確保することが可能となり、当該熱硬化性樹脂の未充填が生じるのを防止することができる。そして、この上型体51及び下型体52の間隙において基材12を隙間無く充填することができれば、耐衝撃性その他機械的強度をより向上させることが可能となる。なお間隔t11のみならず、インサート体11或いは凸部82とワークトップ21の端部との間の間隔も同様に1mm以上空けることにより当該熱硬化性樹脂の未充填が生じるのを防止することができる。
 また、従来の切削、接着工法の場合においては基材に設けた雌部と意匠板の寸法が間隙を開けさせないためには同一であることが求められる一方、嵌合を行うためには逃げ寸法が必要であり同一にすることができないといった問題や、そのような寸法を出そうとしても樹脂の成形時の温度変化や圧縮により多少の誤差は生じてしまい間隙のない成形品を求めることが困難であったが、本発明においては、そのような問題を生じないことから、インサート体11により構成される模様の複雑化も実現可能となり、また任意の大きさからなるインサート体11を配置することによる模様の大きさの自由度も確保することが可能となる。
 更に、この基材12、インサート体11における材料の選択を通じて、耐熱性、耐摩耗性、耐汚染性等の機能を付与することが可能となる。
 ところで、上述したブロック状の弾性のある合成樹脂からなる押さえ部材14を適用した場合に、ステップS14において上下に押圧された場合に、押さえ部材14が水平方向外側に弾性変形し、その状態で基材12が硬化する。しかしながら、押さえ部材14は、上下の押圧から開放された場合に、水平方向外側に弾性変形されていたものが収縮し、基材12と押さえ部材14との間に空隙が形成される。この空隙は、局部的に板厚が薄くなるのと同等となり、模様付パネル体1における耐衝撃性能や機械強度を低下させる、一つの阻害要因として作用する可能性がある。
 このため、本発明では、ブロック状の弾性のある合成樹脂からなる押さえ部材14の代替として、上述した円錐状のバネや、金属製の巻きバネからなる押さえ部材14をインサート体11上に配置するようにしてもよい。これによっても同様にバネの弾性変形とその後の押圧力の開放のプロセスにおいて基材12との間で空隙が形成されるのを防止することができ、得られるカウンター2における耐衝撃性能や機械強度が空隙により低下してしまうのを防止することが可能となる。
 また、図6(b)に示すように、押さえ部材14に対して更に裏打ち材121を設けるようにしてもよい。その結果、上型体51が押し下げられてきたときに、この押さえ部材14に取り付けられた裏打ち材121を介して接触することになり、得られるカウンター2における裏面21bの平滑性を向上させることが可能となる。仮に、裏打ち材121がない場合であって、しかも押さえ部材14としてバネ等を使用する際には、裏面21bからバネが飛び出したりしてしまう場合があり、結果として裏面21bに凹凸が形成されて平滑度が低下してしまう。その結果、裏面21bにおける他の部材との密着性が低下してしまい、施工性に支障をきたす。このため、裏面21bの平滑性を確保するために研磨等の処理工程を加えなければならず、作業効率が悪化してしまう場合があった。これに対して、裏打ち材121を設けることによる裏面21bの平滑性を向上させることができれば、このような研磨等の作業を省略することが可能となり、作業効率を向上させることが可能となる。ちなみに、この裏打ち材121の材料としては、金属製、木製、樹脂製、繊維製などで構成されていればよい。
 また図7は、インサート体11を表面、裏面の双方に設けることにより、模様付パネル体1の表裏に模様を形成させる場合におけるステップS14の工程を示している。押さえ部材14の上部に更に押さえ部材14を載置し、下型体52に対向する上型体51を押さえ部材14の上部に載置されたインサート体11に接触するまで押し下げることにより作製することが可能となる。
 なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、複数のインサート体11を亘り互いに一体化させて構成するようにしてもよい。
 図8~11は、かかる複数のインサート体11を亘り互いに一体化させて構成する例を示している。図8(a)は、基台85に対して複数のインサート体11に同一材料で一体的に構成した状態の斜視図であり、図8(b)は、これを裏面側からみた斜視図である。複数枚のインサート体11を互いに間隔を開けて基台85上に例えば、削り出し加工、型による押圧を通じた樹脂成形、又は打ち抜き加工により互いに一体に形成されている。また基台85の裏面には、少なくとも製造時において、例えばコイルバネ等で構成される押さえ部材14が当接される。またこの押さえ部材14は、予めこの基台85に対して取り付けられていてもよい。
 ちなみに、この図8の例では、基台に対して何ら開口や切欠を設けることの無い、極めてシンプルな構成としている。
 図9は、隣接するインサート体11を架橋体88で架橋する構成した例を示している。図9(a)は、インサート体11に架橋体88をあたかも架設するようにして一体化させて構成した状態の斜視図であり、図9(b)は、これを裏側からみた斜視図である。少なくとも製造時においては、押さえ部材14が架橋体88の裏面又はインサート体11に当接され又は予め接合される。この構成では、中央において開口86が形成され、基材12を構成するベース樹脂を流し込む際において当該開口86を介してエアーを抜くことが可能となる。
 また当該開口86を介してベース樹脂を流し込ませることが可能となる。仮に開口86が設けられていない場合には、図9(c)に示すように、隣接するインサート体11の間隙Gにおいて、樹脂がうまく流れ込まなくなり、ひいては未充填を引き起こす要因にもなるが、開口86が設けられていれば、図9(d)に示すように当該開口86を介して樹脂を流し込ませることが可能となり、未充填になるのを防止することが可能となる。
 また開口86は、型体の近接時において他方の型体側(図9(d)中の上型体51側)から一方の型体側(図9(d)中の下型体52側)へ注入された樹脂を流し込むための流込案内部として構成されていればよい。即ち、開口86に限定されるものではなく、上型体51側から下型体52側へ樹脂を流し込むことを案内するものであればいかなる構成とされていてもよい。
 図10は、中心に設けられた基台85を介してインサート体11をそれぞれ接合する例を示している。基台85の裏面には、少なくとも製造時において押さえ部材14が当接され又は接合される。また、隣接するインサート体11と基台85により囲まれる断面矩形状の切欠89が上記流込案内部として4箇所に亘り形成され、基材12を構成するベース樹脂を流し込む際において当該切欠89を介してエアーを抜くことが可能となり、また樹脂を流し込むことが可能となる。
 図11は、流込案内部としての開口86を規則的に配列させた一枚のプラスチック製の台板で構成した基台85の例であり、図11(a)は、基台85に対してインサート板11を一体的に形成させた状態の斜視図であり、図11(b)は、これを裏面側からみた斜視図である。基台85の裏面には、少なくとも製造時において押さえ部材14が当接され、又は押さえ部材14が接合される。この例では、特に多数のインサート板11を基台85へ取り付け可能とするために、基台85を大面積で構成している。また、樹脂充填時において、開口86を介してエアーを抜くことができ、また樹脂を流し込むことが可能となることは勿論である。
 なお、上述したように基台85において流込案内部として開口86を設けるようにしてもよいし、或いはインサート体11において開口83を設けるようにしてもよい。インサート体11において開口83を設ける際には、その開口83に対応する基台83上の位置においても開口を設けておくことでエアーを抜くことが可能となる。
 上述した何れの構成について、流込案内部として、上下に貫通する開口83のみならず、周囲に切欠89を設けるようにしてもよいことは勿論である。
 このようにして、基台85を介してインサート体11を一体的に構成した場合には、例えば図12(a)に示すように、連結したインサート体11を下型体52上に載置するとともに、インサート体11が下型体52上で動くことを防止するための押さえ部材14を基台85の裏面に当接させ、又は予め取り付けておく。そして、下型体52と上型体51を互いに近接させることにより基台85に当接させた押さえ部材14を押圧しつつ、基材12を構成するベース樹脂を注入し、その後上記ベース樹脂を硬化させることを実行することになる。
 上述した基台85に複数のインサート体11を一体的にした構成によれば、特に複数のインサート体11の間での位置ズレを強固に防止することが可能となる。即ち、複数のインサート体11は一の基台85に連結されていることにより、基材12充填時においても、インサート体11同士のズレが無くなり、デザイン性をより向上させることが可能となる。また、インサート体11が基台85に一体化されているユニット構成とすることにより、インサート体11を一つずつ下型体52にセットすることなく、そのユニットをセットすることで作業を完了させることができるため、製造労力を低減させることが可能となる。
 また、複数のインサート体11を、削りだしや樹脂成形により一体化することで、複数の表出部品を連結部品に貼り合わせる作業が不要で、かつ表出させるべきインサート体が微細な場合もかかるインサート体の位置ずれを防止することが可能となる。また、インサート体と連結部とを一体化させることにより、押さえ部材が各インサート体毎には必要なくなり、押さえ部材の費用が削減でき、かつ押さえ部材のセット時間も短縮させることが可能となる。
 なお、上述したように、インサート体11を基台85に一体化させる場合に限定されるものではなく、別々に作製したインサート体11並びに基板85を接合することにより構成するようにしてもよい。
 図12(b)は、上述した製造方法に基づいて製造されたカウンター2の断面構成を示している。カウンター2の表面21aにおいて、凸部82の模様面82aが露出し、またこの基材12内部には、凸部82以外にインサート体11、基台85、押さえ部材14が埋設された状態となっている。基台85は、複数個のインサート体11に対して互いに一体化させ、押さえ部材14は、基台85の底部に当接させてなる。
 なお図13は、インサート体11を網状体で構成される基台122を介して連結する例を示している。この基台122の材質は、金属で構成してもよいが、樹脂製であってもよい。この基台122は、インサート体11と比較して大面積で構成されている。これにより、上型体51により押さえ部材14に押圧する際において、大面積からなる基台122で受けることができ、応力を効果的に分散させることで、インサート体11の局所部分に応力が集中してしまうのを防止することが可能となる。
 図14は、上述した押さえ部材14としての機能を、基台123に担わせた例である。この基台123は、例えばコイルバネ等の弾性体として構成される。この構成によれば、押さえ部材14を別途配設することなく、基台123にその役割を担わせることが可能となることから、部品コストを低減させることが可能となる。
 なお、上述した実施の形態においては、いわゆるシステムキッチンや洗面化粧台等に適用されるカウンター2に適用される場合に限定されるものではなく、シンク、浴室、防水パン、洗面ボウル、壁、扉、パネル、ミラーキャビネット等、あらゆる建築構造物へ適用するようにしてもよいことは勿論である。
 また、本発明を適用したカウンター2は、例えば図15に示すように下方から電球151を介して照明可能としてもよい。図16は、この電球151により照明する際のカウンター2における天板構造の断面図を示している。この図16は、上述した図2を上下逆にしたものであり、カウンター2の表面21aが上側に、またカウンター2の裏面21bが下側となるように描いたものである。なお、図2と同一の構成要素、部材に関しては、同一の符号を付すことにより以下での説明を省略する。
 このカウンター2によれば、インサート体11のほぼ直下において電球151を取り付ける。通常このカウンター2の底面21bより下側は、少なくとも電球151を配設可能な空間156が存在する場合があり、当該空間156において電球151を任意の位置に配置することができる。特にこのインサート体11をランダムに配置させる場合には、そのランダムに配置させたインサート体11の位置に応じて電球151をその直下に配置することになるが、かかる場合においても空間156を形成させておくことでこれに対処することが可能となる。
 電球151は、例えばいわゆる白熱電球、LED(Light Emitting Diode)、ハロゲンランプ、HID(High Intensity Discharge)ランプ等である。ちなみに、電球151の代替として蛍光灯その他いかなる照明手段を用いるようにしてもよい。この電球151は、スイッチング制御部152に接続されている。スイッチング制御部152は、電球151に対して電力を供給する。また、スイッチング制御部152は、操作部154に接続されている。この操作部154は、ユーザにより操作可能なボタン等から構成され、ユーザからこの操作部154を介して入力された情報がスイッチング制御部152に通知され、スイッチング制御部152は、かかる入力された情報に基づいて。電球による照明を制御することになる。例えば、ユーザにより電球151のON/OFFに関する命令が操作部154を介して入力された場合には当該命令をスイッチング制御部152へ通知し、スイッチング制御部152は、これに基づいて電球151をON/OFFする。また、ユーザにより電球151の照明強度に関する命令が操作部154を介して入力された場合には当該命令をスイッチング制御部152へ通知し、スイッチング制御部152は、これに基づいて電球151の照明強度を調整する。
 また、このスイッチング制御部152は、ユーザによる手動操作以外に、この電球151を自動的に制御するようにしてもよい。かかる電球151の自動制御は、スイッチング制御部152において格納されているメモリに記憶されたプログラムを通じて実行するようにしてもよい。そして、そのプログラムでは、例えば電球151の照明強度を一定周期で、或いはランダムな周期で変更していく。
 このように、カウンター2の下方から電球151を介して照明を行うことにより、表面からインサート体11のみが光っているように見せることが可能となる。実際に、このようにインサート体11のみ光らせる場合には、インサート体11並びに押さえ部材14と、基材12との間で透光性を異ならせる必要がある。具体的には、インサート体並びに押さえ部材14の透光性を高くし、基材12の透光性が低くなるようにそれぞれの材料を選択する必要がある。この透光性の調整は、例えば樹脂の主材や充填材、フィルム材の種類、量、比率を変更することにより、インサート体11並びに押さえ部材14と、基材12との間で透光性の差異を出すようにしてもよい。
 実際にこのようにインサート体11並びに押さえ部材14と、基材12との間で透光性を異ならせた上で、カウンター2の下方から照明することにより、光は、基材12を透過することなく、あくまで押さえ部材14、インサート体11を透過してカウンター2の表面21aから外部へと出射されることになる。その結果、あたかもインサート体11のみが光っているように見せることが可能となる。特に電球151の照明強度を一定周期で、或いはランダムな周期で変更することにより、このインサート体11が周期的に光ったり消えたりする模様を作り出すことも可能となる。
 なお、カウンター2としての適用以外には、例えばテーブルや洗面台等におけるいかなる天板構造に適用する場合においても、上述した照明機能を実装するようにしてもよいことは勿論である。
1 模様付パネル体
2 カウンター
11 意匠板
12 基材
14 弾性部材
21 ワークトップ
26a 水返し
26 前垂れ
27 バックガード
31 上型体
32 下型体
33 ガスケット
35、36 ヒータ
41 樹脂
51 上型体
52 下型体

Claims (12)

  1.  一対の型内でベース樹脂を硬化させる樹脂成形体の製造方法において、当該樹脂成形体の表面に表出させるためのインサート体を一方の型体上に載置するとともに、上記インサート体が上記型体上で動くことを防止するとともに内部へ通じる空隙が予め形成された押さえ部材を当該インサート体に当接させ、
     上記一方の型体に対向する他方の型体を当該一方の型体に対して近接させることにより上記インサート体に当接させた押さえ部材を押圧し、上記押圧した当該押さえ部材の上記空隙を通じて内部へ上記ベース樹脂を浸入させ、その後上記ベース樹脂を硬化させることを特徴とする樹脂成形体の製造方法。
  2.  バネからなる上記押さえ部材をインサート体に当接させること
     を特徴とする請求項1記載の樹脂成形体の製造方法。
  3.  耐熱温度が70℃以上の樹脂によって形成されたバネをインサート体に当接させること
     を特徴とする請求項2記載の樹脂成形体の製造方法。
  4.  少なくとも上記他方の型体に対する型接触部を樹脂で覆った金属製のバネからなる押さえ部材をインサート体に当接させること
     を特徴とする請求項2記載の樹脂成形体の製造方法。
  5.  互いに一体に形成された複数のインサート体を型体上に載置すること
     を特徴とする請求項1~4のうち何れか1項記載の樹脂成形体の製造方法。
  6.  削り出し加工、型による樹脂成形、又は打ち抜き加工により互いに一体に形成された複数の上記インサート体を一方の型体上に載置すること
     を特徴とする請求項5記載の樹脂成形体の製造方法。
  7.  型体の近接時において他方の型体側から一方の型体側へ注入された樹脂を流し込むための流込案内部が設けられたインサート体を載置することを特徴とする請求項5又は6記載の樹脂成形体の製造方法。
  8.  上記流込案内部として、上下に貫通する開口又は周囲に形成された切欠が設けられたインサート体を載置することを特徴とする請求項7記載の樹脂成形体の製造方法。
  9.  上記押さえ部材をインサート体に当接させる代わりに、予め上記押さえ部材が接合されたインサート体を一方の型体上に載置することを特徴とする請求項1~8のうち何れか1項記載の樹脂成形体の製造方法。
  10.  上記ベース樹脂と同一物性からなる材料で構成されたインサート体を一方の型体上に載置することを特徴とする請求項1~9のうち何れか1項記載の樹脂成形体の製造方法。
  11.  請求項1~10のうち何れか1項記載の樹脂成形体の製造方法により製造されたことを特徴とする樹脂成形体。
  12.  ベース樹脂と、ベース樹脂に埋設されてなるインサート体並びに押さえ部材とを備え、インサート体は、頂部に形成させた表出面をベース樹脂表面に露出させ、押さえ部材は、インサート体の底部に当接させてなり、更に当該押さえ部材内部にベース樹脂が浸入されていること
     を特徴とする樹脂成形体。
PCT/JP2010/000494 2009-02-12 2010-01-28 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体 WO2010092760A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080005518.4A CN102292202B (zh) 2009-02-12 2010-01-28 树脂成型体的制造方法和树脂成型体
KR1020117016200A KR101671198B1 (ko) 2009-02-12 2010-01-28 수지 성형체의 제조방법, 수지 성형체
JP2010550434A JP5441936B2 (ja) 2009-02-12 2010-01-28 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-030349 2009-02-12
JP2009030349 2009-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010092760A1 true WO2010092760A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=42561609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/000494 WO2010092760A1 (ja) 2009-02-12 2010-01-28 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5441936B2 (ja)
KR (1) KR101671198B1 (ja)
CN (1) CN102292202B (ja)
TW (1) TWI533990B (ja)
WO (1) WO2010092760A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756501B2 (ja) * 2016-03-28 2020-09-16 ヨネックス株式会社 熱硬化性樹脂成形品の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428533A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Fuji Rubber Co Ltd 表示板一体成型法
JPH04298309A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Ikeda Bussan Co Ltd ウレタンバッキングカ−ペットの製造方法
JP2001001373A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 部材のモールド樹脂内へのインサート成形方法
JP2002361668A (ja) * 2001-06-13 2002-12-18 Yamaha Livingtec Corp 成形品の加飾方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210648A (ja) 1993-01-18 1994-08-02 Okura Ind Co Ltd 象嵌調人工大理石の製造方法
JPH0911257A (ja) 1995-06-27 1997-01-14 Nippon Shokubai Co Ltd 模様を有する樹脂成形物およびその製造方法
JP2002321232A (ja) 2001-04-24 2002-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法
JP2008296398A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 Yamaha Livingtec Corp 人造大理石の加飾方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428533A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Fuji Rubber Co Ltd 表示板一体成型法
JPH04298309A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Ikeda Bussan Co Ltd ウレタンバッキングカ−ペットの製造方法
JP2001001373A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 部材のモールド樹脂内へのインサート成形方法
JP2002361668A (ja) * 2001-06-13 2002-12-18 Yamaha Livingtec Corp 成形品の加飾方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110128798A (ko) 2011-11-30
TW201029821A (en) 2010-08-16
CN102292202B (zh) 2014-03-19
CN102292202A (zh) 2011-12-21
JPWO2010092760A1 (ja) 2012-08-16
JP5441936B2 (ja) 2014-03-12
KR101671198B1 (ko) 2016-11-01
TWI533990B (zh) 2016-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070278716A1 (en) Method for Making a Tread Assembly
US8507073B2 (en) Exterior parts
TW200722256A (en) Optical element forming mold and manufacturing method thereof
KR20090014401A (ko) 트레드 조립체 제조 방법
KR100894699B1 (ko) 입체소재가 내장된 아크릴 패널 제조방법 및 이에 의해 제조된 아크릴 패널
JP5441936B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体
JP5380100B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体
JP5384276B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体
KR100722319B1 (ko) 장식 시트 제조용 고주파 금형
KR100631045B1 (ko) 스테인레스 밀러판이나 성형틀을 이용한 아크릴 조명커버의제조방법
KR100830160B1 (ko) 합성수지판에의 요철무늬 형성방법
KR100820920B1 (ko) 축광무늬의 원단을 갖는 아크릴판의 제조방법 및 그제조방법에 의한 아크릴판
JP2011115955A (ja) 複合品の製造方法
JP4921957B2 (ja) ユニットバスの床パネル構造の製造方法
KR102469092B1 (ko) 블로우 성형에 의한 비투광성 장식부재를 갖는 조명커버의 제조방법
KR102390905B1 (ko) 신발용 이지슬라이드 고주파몰드
JP3819414B1 (ja) 人工大理石の製造方法
KR100558200B1 (ko) 실크 인쇄된 투명필름의 변형 합착에 의한 입체 무늬부를갖는 아크릴 판재 및 그 제조방법
WO2023132299A1 (ja) Frtp成形品の製造方法、frtp成形品製造装置、樹脂成形品の製造方法、及び樹脂成形品製造装置
TWI423874B (zh) 一種模內塗裝方法
KR20120050165A (ko) 다용도 받침대 및 이의 제조방법
CN111549996A (zh) 一种大型天然石材透光背景墙的安装结构
US20200263858A1 (en) Silicone optics insert molded on rigid frame
JP2022128103A (ja) 成形品を成形するための金型、該金型を用いた成形品の製造装置、成形品の製造方法
KR20100018829A (ko) 조명등 커버의 제조방법 및 그 조명등 커버

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080005518.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10741040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010550434

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117016200

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10741040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1