WO2010087261A1 - 焼結青銅合金粉の製造方法 - Google Patents

焼結青銅合金粉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010087261A1
WO2010087261A1 PCT/JP2010/050676 JP2010050676W WO2010087261A1 WO 2010087261 A1 WO2010087261 A1 WO 2010087261A1 JP 2010050676 W JP2010050676 W JP 2010050676W WO 2010087261 A1 WO2010087261 A1 WO 2010087261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
sintered
tin
bronze alloy
mesh
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成澤 靖
Original Assignee
日鉱金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鉱金属株式会社 filed Critical 日鉱金属株式会社
Priority to CN201080005934.4A priority Critical patent/CN102300656B/zh
Priority to SG2011053527A priority patent/SG173127A1/en
Priority to JP2010548474A priority patent/JP5367728B2/ja
Publication of WO2010087261A1 publication Critical patent/WO2010087261A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Definitions

  • the present invention relates to a technique for providing a bronze-based sintered powder used as a raw material powder for powder metallurgy such as a sintered oil-impregnated bearing, particularly a bronze alloy powder having a fine particle size suitable for manufacturing a miniaturized sintered oil-impregnated bearing. .
  • Sintered oil-impregnated bearings are manufactured by the powder metallurgy method, making use of the fact that gaps (holes) between the original raw material powder particles remain in the sintered body. It can be used for refueling.
  • a material suitable for the sintered oil-impregnated bearing an alloy (bronze alloy) containing about 10% tin in copper is often used.
  • a raw material powder for a bronze-based sintered oil-impregnated bearing a mixed powder of copper powder and tin powder or a bronze alloy powder is used.
  • the bronze alloy powder manufacturing method has an atomization method, but the particle shape is relatively close to a spherical shape, so the strength of the green compact before sintering is low, and the rate at which defects such as cracks and chips occur in the manufacturing process. Is expensive. For this reason, many sintered partial alloy powders are used which are obtained by using an electrolytic copper powder having an irregular shape and capable of increasing the strength of the green compact, and then sintering, alloying and grinding after mixing with tin powder.
  • the inventor has previously proposed a method for producing bronze powder for sintering using two types of electrolytic copper powders having different sizes (see Patent Document 1).
  • This method showed good characteristics as a sintered body of bronze due to improved fluidity and improved moldability.
  • this bronze powder for sintering is required to be an almost complete bronze powder, there is a problem that the manufacturing cost is high and it is not always satisfactory.
  • the present invention provides a technique for obtaining a bronze alloy powder having a fine particle size suitable for the manufacture of a further miniaturized sintered oil-impregnated bearing in a series of technical flows for producing these bronze alloy powders. Is.
  • Sintered oil-impregnated bearings used as bearings for various motors such as IT-related equipment have been reduced in size with the miniaturization of motors.
  • An object is to provide a bronze alloy powder having a fine particle size suitable for production. At the same time, it is an object to obtain a bronze alloy powder having fluidity that does not reduce productivity even with a fine raw material powder.
  • the present inventors have obtained knowledge that the above-mentioned problems can be solved by using sintered bronze alloy powder made of -200 Mesh electrolytic copper powder as a raw material and devising sintering conditions.
  • the present invention is based on this finding. 1) -200 mesh electrolytic copper powder and -350 mesh tin powder were mixed at a tin powder mixing ratio of 8 to 11 wt. The copper-tin mixed powder mixed at% is sintered in a reducing atmosphere at 300 ° C to 600 ° C and then pulverized, and the temporarily sintered powder is again heated in a reducing atmosphere at 500 ° C to 700 ° C.
  • the present invention provides a method for producing a sintered bronze alloy powder, characterized in that after the main sintering step of sintering at C, the sintered powder is pulverized and sieved.
  • the present invention also provides: -A step of obtaining a composite powder obtained by tin plating so as to be 2 to 10 wt% tin in an electrolytic copper powder of -200Mesh, and a tin powder of -350Mesh is blended with the composite powder composed of this tin-plated copper so that the tin ratio is 8 A step of obtaining a mixed powder adjusted to ⁇ 11 wt%, a pre-sintering step in which the mixed powder is sintered in a reducing atmosphere at 300 ° C. to 600 ° C.
  • a method for producing sintered bronze alloy powder characterized by comprising a main sintering step of sintering at a temperature of 500 ° C. to 700 ° C., and a step of further crushing and sieving the sintered powder.
  • the method for producing a sintered bronze alloy powder of the present invention can provide a bronze alloy powder having a fine particle size suitable for producing a miniaturized sintered oil-impregnated bearing, and further reduces the productivity even with a fine raw material powder. It has an excellent effect that a bronze alloy powder having fluidity can be obtained.
  • the electrolytic copper powder used for the powder metallurgy raw material powder of the present invention is generally manufactured by a process called electrolysis, but the normal electrolytic copper powder manufactured in this way can be used (documents). “New edition powder metallurgy”, written by Nao Watanabe, published by Technical Shoin, published on October 15, 1987, volume 5, pages 17-17).
  • the present invention uses -200 Mesh (200 Mesh under) electrolytic copper powder of the electrolytic copper powder thus produced. This -200 Mesh corresponds to -75 ⁇ m (under 75 ⁇ m). With electrolytic copper powder exceeding this size, it becomes difficult to produce fine sintered bronze alloy powder.
  • tin powder to be mixed normal atomized tin powder can be used.
  • tin powder of ⁇ 350 Mesh 350 Mesh under
  • the tin powder blending ratio is 8 to 11 wt. %
  • the mixing ratio is arbitrary, but as a general sintered oil-impregnated bearing alloy, 9 wt. % Tin or 10 wt. This is to adapt to a copper-tin mixed powder of% tin.
  • the copper-tin mixed powder is temporarily sintered at 300 ° C. to 600 ° C. in a reducing atmosphere. If it is less than 300 degreeC, since there will be no change in a tin powder and it will not change with the state just mixed, it shall be 300 degreeC or more. Further, if the temperature exceeds 600 ° C., the sintered ingot becomes too hard, and if this is pulverized, the powder shape becomes round and the moldability is deteriorated.
  • main sintering is performed again at 500 ° C. to 700 ° C. in a reducing atmosphere.
  • the temperature is less than 500 ° C., the sintering does not proceed and the fluidity is not improved, so that the sintering is performed at 500 ° C. or more.
  • the temperature exceeds 700 ° C., the sintered ingot becomes too hard, and the powder shape after pulverization becomes round and deteriorates the moldability. Therefore, it is necessary to set the temperature to 700 ° C. or less.
  • the sintered powder is pulverized and sieved as necessary to remove coarse powder to obtain sintered bronze alloy powder.
  • the sintered bronze alloy powder produced in this way is easily pulverized, and a sintered bronze alloy fine powder of ⁇ 100 Mesh can be obtained.
  • the two-stage sintering of pre-sintering and main sintering is performed by pre-sintering, in which tin is diffused to some extent and partially alloyed.
  • the purpose is to diffuse.
  • the sintered bronze alloy powder thus obtained has a fluidity of 40 s / 50 g or less, and can maintain sufficient fluidity, despite the fine powder.
  • tin powder is blended with and mixed with electrolytic copper powder, but tin plating may be applied to the electrolytic copper powder in advance.
  • a composite powder is obtained by first tin-plating -200 mesh electrolytic copper powder to 2 to 10 wt% tin.
  • the composite powder made of tin-plated copper is mixed with -350Mesh tin powder to obtain a mixed powder adjusted to have a tin ratio of 8 to 11 wt%.
  • this mixed powder is sintered at 300 ° C. to 600 ° C. in a reducing atmosphere and pre-sintered. After pulverized, the main powder is again sintered at 500 ° C. to 700 ° C. in a reducing atmosphere. .
  • This sintered powder is further pulverized and sieved to produce sintered bronze alloy powder.
  • alloying can be further advanced as compared with the conventional one-stage sintering, and at the same time, the decrease in fluidity, which is a drawback of using fine powder, can be further improved.
  • the sintered bronze alloy powder thus obtained has a fluidity of 40 s / 50 g or less and can maintain sufficient fluidity.
  • the Cu-9% Sn mixed powder obtained by mixing 2% was pre-sintered at 500 ° C for 30 minutes in a reducing atmosphere. After this preliminary sintering, the powder was lightly pulverized and coarse powder was removed with a 100 mesh (150 ⁇ m) sieve. This powder was further sintered for 30 minutes at 650 ° C. in a reducing atmosphere. Then, this was grind
  • Table 1 shows the powder characteristics (apparent density, fluidity, particle size distribution) of the electrolytic copper powder of ⁇ 200 Mesh ( ⁇ 75 ⁇ m) used in Example 1 above. The powder itself had a poor fluidity and did not flow. A micrograph of this electrolytic copper powder is shown in FIG. The apparent density was 2.10 g / cm 3 . The electrolytic copper powder was also used in the following examples and comparative examples.
  • Table 2 shows the powder characteristics (apparent density, fluidity, particle size distribution) of the sintered bronze alloy powder obtained in Example 1. As shown in Table 2, the apparent density was 2.24 g / cm 3 and the fluidity was 24.6 (s / 50 g), and usable fluidity could be obtained. A photomicrograph of the sintered bronze alloy powder produced in Example 1 is shown in FIG.
  • Table 3 shows the green compact strength (Ratra value) of the sintered bronze alloy powder. This is the Latra value when the green density is 6.0 g / cm 3 . In Example 1, a Latra value of 1.3% was obtained. An appropriate green compact strength (Ratra value) was obtained.
  • Example 2 (Example 2) -200 mesh (-75 ⁇ m) electrolytic copper powder 91 wt. % And -350 Mesh (-45 ⁇ m) tin powder 9 wt.
  • the Cu-9% Sn mixed powder obtained by mixing 2% was pre-sintered at 300 ° C for 30 minutes in a reducing atmosphere. Next, the coarse powder was removed with a 100 mesh (150 ⁇ m) sieve. This powder was finally sintered in a reducing atmosphere at 700 ° C. for 30 minutes. Furthermore, this was grind
  • the raw material copper powder used the same copper powder as Example 1. As shown in Table 2, the apparent density was 2.34 g / cm 3 , and the fluidity was 21.4 (s / 50 g), and usable fluidity could be obtained. Further, as shown in Table 3, the green compact strength (Ratra value) of the sintered bronze alloy powder was 2.3%. An appropriate green compact strength (Ratra value) was obtained. In addition, as in Example 1, the green density is a ratra value at 6.0 g / cm 3 .
  • Example 3 A tin content of ⁇ 350 mesh ( ⁇ 45 ⁇ m) is added to tin-plated copper powder with Sn content of 5.5% tin plated on ⁇ 200 mesh ( ⁇ 75 ⁇ m) electrolytic copper powder, so that the ratio of copper to tin is 91 wt. %: 9 wt. % Was pre-sintered at 500 ° C. for 30 minutes in a reducing atmosphere. Next, this was lightly pulverized and coarse powder was removed with a 100 mesh (150 ⁇ m) sieve, and then this powder was subjected to main sintering at 650 ° C. for 30 minutes in a reducing atmosphere.
  • Example 4 -200 mesh (-75 ⁇ m) electrolytic copper powder 91 wt. % And -350 Mesh (-45 ⁇ m) tin powder 9 wt.
  • the Cu-9% Sn mixed powder obtained by mixing 2% was pre-sintered at 300 ° C for 30 minutes in a reducing atmosphere. Next, the coarse powder was removed with a 100 mesh (150 ⁇ m) sieve. This powder was finally sintered at 500 ° C. for 30 minutes in a reducing atmosphere. Furthermore, this was grind
  • the apparent density was 2.01 g / cm 3 and the fluidity was 30.3 (s / 50 g), and usable fluidity could be obtained.
  • the green compact strength (Ratra value) of this sintered bronze alloy powder was 0.7%.
  • An appropriate green compact strength (Ratra value) was obtained.
  • the green density is a ratra value at 6.0 g / cm 3 .
  • Example 5 -200 mesh (-75 ⁇ m) electrolytic copper powder 91 wt. % And -350 Mesh (-45 ⁇ m) tin powder 9 wt.
  • the Cu-9% Sn mixed powder obtained by mixing 2% was pre-sintered at 600 ° C for 30 minutes in a reducing atmosphere. Next, the coarse powder was removed with a 100 mesh (150 ⁇ m) sieve. This powder was finally sintered at 500 ° C. for 30 minutes in a reducing atmosphere. Furthermore, this was grind
  • the raw material copper powder used the same copper powder as Example 1. As shown in Table 2, the apparent density was 2.44 g / cm 3 and the fluidity was 20.5 (s / 50 g), and usable fluidity could be obtained. Further, as shown in Table 3, the green compact strength (Ratra value) of this sintered bronze alloy powder was 3.7%. An appropriate green compact strength (Ratra value) was obtained. In addition, as in Example 1, the green density is a ratra value at 6.0 g / cm 3 .
  • Example 6 -200 mesh (-75 ⁇ m) electrolytic copper powder 91 wt. % And -350 Mesh (-45 ⁇ m) tin powder 9 wt.
  • the Cu-9% Sn mixed powder obtained by mixing 2% was pre-sintered at 600 ° C for 30 minutes in a reducing atmosphere. Next, the coarse powder was removed with a 100 mesh (150 ⁇ m) sieve. This powder was finally sintered in a reducing atmosphere at 700 ° C. for 30 minutes. Furthermore, this was grind
  • the raw material copper powder used the same copper powder as Example 1. As shown in Table 2, the apparent density was 2.55 g / cm 3 and the fluidity was 19.1 (s / 50 g), and usable fluidity could be obtained. Further, as shown in Table 3, the green compact strength (Ratra value) of this sintered bronze alloy powder was 5.8%. An appropriate green compact strength (Ratra value) was obtained. In addition, as in Example 1, the green density is a ratra value at 6.0 g / cm 3 .
  • the raw material copper powder used the same copper powder as Example 1.
  • the sintering temperature is 750 ° C., which is a result of sintering at a temperature higher than the conditions of the present invention.
  • the apparent density was 2.87 g / cm 3 and the fluidity was 21.3 (s / 50 g), the fluidity was usable.
  • the sintered ingot was hardened, pulverization became difficult. The shape became round.
  • a micrograph of this sintered bronze alloy powder is shown in FIG.
  • the Latra value which is an index of the strength of the green compact, deteriorated to 15.2%.
  • the coarse powder (+100 Mesh) became 30% or more, and the productivity deteriorated.
  • the raw material copper powder used the same copper powder as Example 1.
  • sintering was performed at a pre-sintering temperature of 250 ° C., which is lower than the conditions of the present invention, and further, the main sintering temperature was 750 ° C., which was higher than the conditions of the present invention. It is the result.
  • the apparent density was 2.66 g / cm 3 and the fluidity was 22.4 (s / 50 g), it was a fluidity that could be used. Similar to 1, the shape of the pulverized powder became round. As a result, the Latra value, which is an index of the strength of the green compact, deteriorated to 13.1%.
  • the raw material copper powder used the same copper powder as Example 1.
  • sintering was performed at a preliminary sintering temperature of 650 ° C., which is higher than the conditions of the present invention, and further, the sintering temperature was 450 ° C., which was lower than the conditions of the present invention. It is a result.
  • the apparent density was 1.90 g / cm 3 .
  • the powder obtained in this way did not flow at all, but it could not be measured because it would not flow continuously from the funnel, and the flow would be interrupted, so that it could not be used.
  • the Latra value which is an index of the strength of the green compact, was as good as 3.8%, but it was not suitable as a raw material powder for bearings due to poor fluidity.
  • the method for producing sintered bronze alloy powder of the present invention can provide a bronze alloy powder having a fine particle size, and has a fluidity that does not reduce productivity even with a fine raw material powder.
  • Bronze alloy powder can be obtained, so it is suitable for the production of bronze-based sintered powders used for powder metallurgy powders such as sintered oil-impregnated bearings, especially for miniaturized sintered oil-impregnated bearings. It is useful as a bronze alloy powder with a fine particle size.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【要約書】 -200Meshの電解銅粉と-350Meshの錫粉を、錫粉の配合比率8~11wt.%で混合した銅-錫混合粉を、還元雰囲気中300°C~600°Cで焼結した後粉砕する仮焼結行程と、仮焼結した粉末を再度還元雰囲気中500°C~700°Cで焼結する本焼結工程の後、この焼結粉末を粉砕・篩別することを特徴とする焼結青銅合金粉の製造方法。小型化した焼結含油軸受の製造に適した微細な粒子サイズの青銅合金粉を提供することを課題とする。また、同時に、微細な原料粉でも生産性を落とすことのない流動性を持った、青銅合金粉を得ることを課題とする。 

Description

焼結青銅合金粉の製造方法
 本発明は、焼結含油軸受等の粉末冶金用原料粉に使用する青銅系焼結粉、特に小型化した焼結含油軸受の製造に適した微細な粒子サイズの青銅合金粉を提供する技術に関する。
 焼結含油軸受は、粉末冶金法で製造することによって、焼結体中に元の原料粉末粒子間の隙間(空孔)が残ることを利用し、この空孔に潤滑油を含浸させて無給油で使用できるようにしたものである。
 焼結含油軸受に適した材質として、銅に10%前後の錫を含んだ合金(青銅合金)がよく使用される。青銅系焼結含油軸受の原料粉末としては、銅粉と錫粉の混合粉末または青銅合金粉末が使用される。
混合粉末の場合、錫粉が焼結過程で溶解して銅粉中に拡散・合金化するため、焼結体に錫粉が溶解して出来た大き目の空孔(流出孔)ができる。この流出孔は潤滑油を保持するために有効ではあるが、軸受が小型化するに伴い、大きな空孔の存在が嫌われるようになり、流出孔が発生しない青銅合金粉を使用する方法が好まれるようになってきた。
青銅合金粉の製造方法には、アトマイズ法があるが、粒子形状が比較的球形に近いため、焼結前の圧粉体の強度が弱く、製造工程で割れ、欠け等の不良が発生する率が高い。そのため、不規則な形状で圧粉体の強度を高く出来る電解銅粉を使って、錫粉と混合後に一旦焼結して合金化して粉砕した焼結部分合金粉も多く使用されている。
一方、モーターの小型化に伴う軸受の小型化に対応するため、シャフトに接する軸受内周面の空孔は、より微細で均一に分布していることが求められている。 そのため、使用する原料粉末も、従来よりも微細な粒度の粉末を使用する必要がある。しかしながら、一般的に粉末の粒度分布が微細になるほど、粉末の流動性は悪化する。
そのため、電解銅粉を原料とする焼結青銅合金粉の場合、微細な電解銅粉を原料とすれば、微細で均一な空孔が分布した焼結含油軸受を得ることができるが、粉末の流動性が悪く、プレス機での成形時に原料粉が金型に十分に充填できないこと、また成形速度を早く出来ないこと等、生産性を落とす問題がある。
 本発明者は、以前にサイズの異なる2種類の電解銅粉を使用して焼結用青銅粉を製造する方法を提案した(特許文献1参照)。この方法は、流動性が上がり、成形性も向上して青銅の焼結体として良好な特性を示した。しかし、この焼結用青銅粉は、ほぼ完全な青銅粉であることが求められるため、製造コストが高くなり、必ずしも満足できるものではないという問題があった。
 これを改良するものとして、粉末の圧粉密度、ラトラ値等の成形性を高め、圧環強度等の焼結特性を向上させ、さらにコストを低減化することができる銅-錫系粉を製造する発明を行った(特許文献2参照)。これは、上記の問題を解決する方法として有効なものである。
本願発明は、これらの青銅合金粉を製造する一連の技術の流れの中で、さらに小型化した焼結含油軸受の製造に適した微細な粒子サイズの青銅合金粉を得るための技術を提供するものである。
特開昭62-67102号公報 WO2006/126353公報
IT関連機器等の種々のモーターの軸受として使用される焼結含油軸受は、モーターの小型化に伴い軸受自身の大きさも小型化しているが、本発明は、この小型化した焼結含油軸受の製造に適した微細な粒子サイズの青銅合金粉を提供することを課題とする。また、同時に、微細な原料粉でも生産性を落とすことのない流動性を持った、青銅合金粉を得ることを課題とする。
 本発明者らは、-200Meshの電解銅粉を原料とした焼結青銅合金粉を用い、焼結条件を工夫することにより、上記問題点を解決することができるとの知見を得た。
 本発明は、この知見に基づいて、
1)-200Meshの電解銅粉と-350Meshの錫粉を、錫粉の配合比率8~11wt.%で混合した銅-錫混合粉を、還元雰囲気中300°C~600°Cで焼結した後粉砕する仮焼結行程と、仮焼結した粉末を再度還元雰囲気中500°C~700°Cで焼結する本焼結工程の後、この焼結粉末を粉砕・篩別することを特徴とする焼結青銅合金粉の製造方法、を提供するものである。
また、本発明は、
 -200Meshの電解銅粉に、2~10wt%錫となるように錫めっきした複合粉末を得る工程、この錫めっき銅からなる複合粉末に-350Meshの錫粉を配合して、錫の比率が8~11wt%となるように調整した混合粉を得る工程、この混合粉を還元雰囲気中300°C~600°Cで焼結した後粉砕する仮焼結行程、仮焼結した粉末を再度還元雰囲気中500°C~700°Cで焼結する本焼結工程、この焼結粉末をさらに粉砕・篩別する工程からなることを特徴とする焼結青銅合金粉の製造方法、を提供する。
本発明の焼結青銅合金粉の製造方法は、小型化した焼結含油軸受の製造に適する、微細な粒子サイズの青銅合金粉を提供することができ、さらに微細な原料粉でも生産性を落とすことのない流動性を持った青銅合金粉を得ることができるという優れた効果を有する。
原料に使用した-200Mesh銅粉の顕微鏡写真である。 実施例1で得られた焼結青銅合金粉の顕微鏡写真である。 比較例1で得られた焼結青銅合金粉の顕微鏡写真である。
本発明の粉末冶金用原料粉に使用する電解銅粉は、一般に、電気分解法という工程により製造されているが、このようにして製造される通常の電解銅粉を使用することができる(資料「新版粉末冶金」、渡辺■尚著、技術書院発行、昭和62年10月15日第5冊発行、15~17頁参照)。
本発明は、このようにして製造される電解銅粉の、-200Mesh(200Meshアンダー)の電解銅粉を使用する。この-200Meshは、-75μm(75μmアンダー)に相当する。このサイズを超える電解銅粉では、微細な焼結青銅合金粉を製造することが難しくなる。
混合する錫粉としては、通常のアトマイズ錫粉を使用することができる。この錫粉は、-350Mesh(350Meshアンダー)の錫粉を使用する。これは、-45μm(45μmアンダー)に相当する。この場合も、このサイズを超える錫粉では、混合が十分でなくなり、微細な焼結青銅合金粉を製造することが難しくなる。
そして、錫粉の配合比率8~11wt.%で混合して銅-錫混合粉得る。この混合割合は任意であるが、一般的な焼結含油軸受合金として、9wt.%錫又は10wt.%錫の銅-錫混合粉に適合させるためである。
次に、銅-錫混合粉を還元雰囲気中300°C~600°Cで仮焼結する。300°C未満では、錫粉に変化がなく、単に混合した状態と変わらないので、300°C以上とする。また、600°Cを超える温度では、焼結塊が硬くなり過ぎ、これを粉砕すると、粉末形状が丸くなって、成型性を悪くするので、600°C以下とすることが必要である。
次に、この仮焼結粉を粉砕した後、再度還元雰囲気中500°C~700°Cで本焼結を行う。この場合、500°C未満では、焼結が進まず、流動性の改善がないので、500°C以上で焼結する。また、700°Cを超える温度では、焼結塊が硬くなり過ぎ、粉砕後の粉末形状が丸くなって成型性を悪くするので、700°C以下とすることが必要である。この焼結粉末を粉砕し、必要に応じて篩別し粗粉を除去して焼結青銅合金粉を得る。
このようにして製造した焼結青銅合金粉は粉砕が容易であり、-100Meshの焼結青銅合金微粉を得ることができる。
このように、仮焼結と本焼結の2段階の焼結を行うのは、仮焼結で、ある程度錫を拡散させ、部分的に合金化させ、本焼結において、さらに錫を銅に拡散させることを目的とする。これにより、従来の1段の焼結よりも、合金化を進めることができると同時に、微粉使用の欠点である流動性低下の改善を図ることができる。このようにして得られた焼結青銅合金粉は、微粉にもかかわらず、流動度が40s/50g以下となり、十分な流動性を維持できる。
 上記においては、電解銅粉に錫粉を配合して混合することを示したが、電解銅粉に予め錫めっきを施すこともできる。この場合は、銅と錫の混合状態が、より良好になり、焼結完了時に、銅と錫の合金化をより促進できるという効果がある。
この場合、まず-200Meshの電解銅粉に、2~10wt%錫となるように錫めっきして複合粉末を得る。そして、この錫めっき銅からなる複合粉末に、-350Meshの錫粉を配合して、錫の比率が8~11wt%となるように調整した混合粉を得る。
以下は、前記と同様の工程を経る。すなわち、この混合粉を還元雰囲気中300°C~600°Cで焼結して仮焼結を行い、これを粉砕した後、再度還元雰囲気中500°C~700°Cで本焼結を行う。この焼結粉末をさらに粉砕・篩別して焼結青銅合金粉を製造するものである。
これにより、従来の1段の焼結よりも、さらに合金化を進めることができると同時に、微粉使用の欠点である流動性の低下を、さらに改善することができる。このようにして得られた焼結青銅合金粉は、流動度が40s/50g以下となり、十分な流動性を維持できる。
 次に、本発明の実施例について説明する。なお、本実施例はあくまで1例であり、この例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想の範囲内で、実施例以外の態様あるいは変形を全て包含するものである。
(実施例1)
 -200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中500°Cで30分間、仮焼結を行った。
この仮焼結後、軽く粉砕し100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した。この粉末を、さらに還元雰囲気中、650°Cで30分間本焼結を行った。その後、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去し、焼結青銅合金粉を得た。
 上記実施例1に使用した-200Mesh(-75μm)の電解銅粉の粉末特性(見掛密度、流動度、粒度分布)を表1に示す。この粉末自体の流動度は悪く、流れることはなかった。この電解銅粉の顕微鏡写真を図1に示す。見掛密度は、2.10g/cmであった。なお、電解銅粉は、以下の実施例及び比較例においても使用した。
 実施例1で得られた焼結青銅合金粉の粉末特性(見掛密度、流動度、粒度分布)を表2に示す。この表2に示すように、見掛密度は2.24g/cm、流動度は24.6(s/50g)であり、使用可能な流動性を得ることができた。実施例1で製造した焼結青銅合金粉の顕微鏡写真を図2に示す。
また、この焼結青銅合金粉の圧粉体強度(ラトラ値)を表3に示す。これは、圧粉体密度が6.0g/cmにおけるラトラ値である。実施例1では、1.3%のラトラ値が得られた。適度な圧粉体強度(ラトラ値)が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実施例2)
 -200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中300°Cで30分間、仮焼結を行った。次に、これを100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した。この粉末を、還元雰囲気中700°Cで30分間本焼結した。さらに、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去して、焼結青銅合金粉を得た。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。表2に示すように、見掛密度は2.34g/cm、流動度は21.4(s/50g)であり、使用可能な流動性を得ることができた。
また、この焼結青銅合金粉の圧粉体強度(ラトラ値)は表3に示すように、2.3%のラトラ値が得られた。適度な圧粉体強度(ラトラ値)が得られた。なお、実施例1と同様に、圧粉体密度が6.0g/cmにおけるラトラ値である。
(実施例3)
-200Mesh(-75μm)の電解銅粉に錫メッキしたSn含有量5.5%の錫メッキ銅粉に、-350Mesh(-45μm)の錫粉を加えて、銅と錫の比率が91wt.%:9wt.%となるように調整した混合粉を、還元雰囲気中500°Cで30分間、仮焼結を行った。次に、これを、軽く粉砕し100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した後、この粉末を、還元雰囲気中、650°Cで30分間、本焼結した。さらに、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去し、焼結青銅合金粉を製造した。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。表2に示すように、見掛密度は1.95g/cm、流動度は33.6(s/50g)であり、実施例1、2より劣るが、使用可能な流動性を得ることができた。
また、この焼結青銅合金粉の圧粉体強度(ラトラ値)は、表3に示すように、0.8%のラトラ値が得られた。適度な圧粉体強度(ラトラ値)が得られた。なお、実施例1と同様に、圧粉体密度が6.0g/cmにおけるラトラ値である。
(実施例4)
 -200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中300°Cで30分間、仮焼結を行った。次に、これを100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した。この粉末を、還元雰囲気中500°Cで30分間本焼結した。さらに、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去して、焼結青銅合金粉を得た。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。表2に示すように、見掛密度は2.01g/cm、流動度は30.3(s/50g)であり、使用可能な流動性を得ることができた。
また、この焼結青銅合金粉の圧粉体強度(ラトラ値)は、表3に示すように、0.7%のラトラ値が得られた。適度な圧粉体強度(ラトラ値)が得られた。なお、実施例1と同様に、圧粉体密度が6.0g/cmにおけるラトラ値である。
(実施例5)
 -200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中600°Cで30分間、仮焼結を行った。次に、これを100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した。この粉末を、還元雰囲気中500°Cで30分間本焼結した。さらに、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去して、焼結青銅合金粉を得た。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。表2に示すように、見掛密度は2.44g/cm、流動度は20.5(s/50g)であり、使用可能な流動性を得ることができた。
また、この焼結青銅合金粉の圧粉体強度(ラトラ値)は表3に示すように、3.7%のラトラ値が得られた。適度な圧粉体強度(ラトラ値)が得られた。なお、実施例1と同様に、圧粉体密度が6.0g/cmにおけるラトラ値である。
(実施例6)
 -200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中600°Cで30分間、仮焼結を行った。次に、これを100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した。この粉末を、還元雰囲気中700°Cで30分間本焼結した。さらに、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去して、焼結青銅合金粉を得た。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。表2に示すように、見掛密度は2.55g/cm、流動度は19.1(s/50g)であり、使用可能な流動性を得ることができた。
また、この焼結青銅合金粉の圧粉体強度(ラトラ値)は表3に示すように、5.8%のラトラ値が得られた。適度な圧粉体強度(ラトラ値)が得られた。なお、実施例1と同様に、圧粉体密度が6.0g/cmにおけるラトラ値である。
(比較例1)
-200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中500°Cで30分間、仮焼結を行った後、軽く粉砕し100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した。次に、この粉末を還元雰囲気中、750°Cで30分間焼結した。さらに、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去して焼結青銅合金粉を製造した。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。この比較例1では、本焼結の温度が750°Cと、本発明の条件よりも高い温度で焼結した結果である。
見掛密度は2.87g/cm、流動度は、21.3(s/50g)で使用可能な流動性ではあったが、焼結塊が硬くなったために粉砕が困難になり、粉砕粉の形状が丸くなった。この焼結青銅合金粉の顕微鏡写真を図3に示す。
この結果、圧粉体の強度の指標であるラトラ値が15.2%と悪化した。また、粉砕後の篩分において、粗粉(+100Mesh)が30%以上となり、生産性が悪くなった。
(比較例2)
-200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中650°Cで30分間焼結後、粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去して、焼結青銅合金粉を製造した。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。この比較例2においては、仮焼結を行わず、一回の焼結で焼結青銅合金粉を製造した場合である。見掛密度は1.87g/cmであった。
一方、粉末の流動性が悪く、流動度測定時に漏斗から連続的に流れ落ちずに止まってしまうため、測定できなかった。圧粉体の強度の指標であるラトラ値は、1.1%であった。
(比較例3)
-200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中250°Cで30分間、仮焼結を行った後、軽く粉砕し100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した。次に、この粉末を還元雰囲気中、750°Cで30分間焼結した。さらに、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去して焼結青銅合金粉を製造した。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。この比較例3では、仮焼結温度が250°Cと本発明の条件より低い温度で焼結し、さらに本焼結の温度が750°Cと、本発明の条件よりも高い温度で焼結した結果である。
見掛密度は2.66g/cm、流動度は、22.4(s/50g)で使用可能な流動性ではあったが、焼結塊が硬くなったために粉砕が困難になり、比較例1と同様に粉砕粉の形状が丸くなった。
この結果、圧粉体の強度の指標であるラトラ値が、13.1%と悪化した。
(比較例4)
-200Mesh(-75μm)の電解銅粉91wt.%と-350Mesh(-45μm)の錫粉9wt.%を混合して得たCu-9%Sn混合粉を、還元雰囲気中650°Cで30分間、仮焼結を行った後、軽く粉砕し100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去した。次に、この粉末を還元雰囲気中、450°Cで30分間焼結した。さらに、これを粉砕して100Mesh(150μm)のフルイで粗粉を除去して焼結青銅合金粉を製造した。
この結果を、表1、表2、表3に示す。原料銅粉は、実施例1と同様の銅粉を使用した。この比較例3では、仮焼結温度が650℃と本発明の条件より高い温度で焼結し、さらに本焼結の温度が450°Cと、本発明の条件よりも低い温度で焼結した結果である。見掛密度は1.90g/cmであった。一方、このようにして得た粉末は全く流動しないわけではないが、漏斗から連続的に流れ落ちずに途中で流動が分断されてしまうため測定が出来ず、使用可能な流動性とならなかった。
また、圧粉体の強度の指標であるラトラ値は、3.8%と良好ではあったが、流動性が悪いため軸受用原料粉として適当ではなかった。
以上に示す通り、本発明の焼結青銅合金粉の製造方法により、微細な粒子サイズの青銅合金粉を提供することができ、さらに微細な原料粉でも生産性を落とすことのない流動性を持った青銅合金粉を得ることができるという優れた効果を有するので、焼結含油軸受等の粉末冶金用原料粉に使用する青銅系焼結粉、特に小型化した焼結含油軸受の製造に適した微細な粒子サイズの青銅合金粉として有用である。

Claims (2)

  1.  -200Meshの電解銅粉と-350Meshの錫粉を、錫粉の配合比率8~11wt.%で混合した銅-錫混合粉を、還元雰囲気中300°C~600°Cで焼結した後粉砕する仮焼結行程と、仮焼結した粉末を再度還元雰囲気中500°C~700°Cで焼結する本焼結工程の後、この焼結粉末を粉砕・篩別することを特徴とする焼結青銅合金粉の製造方法。
  2.  -200Meshの電解銅粉に、2~10wt%錫となるように錫めっきした複合粉末を得る工程、この錫めっき銅からなる複合粉末に-350Meshの錫粉を配合して、錫の比率が8~11wt%となるように調整した混合粉を得る工程、この混合粉を還元雰囲気中300°C~600°Cで焼結した後粉砕する仮焼結行程、仮焼結した粉末を再度還元雰囲気中500°C~700°Cで焼結する本焼結工程、この焼結粉末をさらに粉砕・篩別する工程からなることを特徴とする焼結青銅合金粉の製造方法。
PCT/JP2010/050676 2009-01-28 2010-01-21 焼結青銅合金粉の製造方法 WO2010087261A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080005934.4A CN102300656B (zh) 2009-01-28 2010-01-21 烧结青铜合金粉的制造方法
SG2011053527A SG173127A1 (en) 2009-01-28 2010-01-21 Method of producing sintered bronze alloy powder
JP2010548474A JP5367728B2 (ja) 2009-01-28 2010-01-21 焼結青銅合金粉の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-016238 2009-01-28
JP2009016238 2009-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010087261A1 true WO2010087261A1 (ja) 2010-08-05

Family

ID=42395522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050676 WO2010087261A1 (ja) 2009-01-28 2010-01-21 焼結青銅合金粉の製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5367728B2 (ja)
CN (1) CN102300656B (ja)
MY (1) MY152681A (ja)
SG (1) SG173127A1 (ja)
TW (1) TWI465589B (ja)
WO (1) WO2010087261A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104493155A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 铜陵国传电子材料科技有限公司 一种CuSn10合金青铜粉的制作方法
CN105057680B (zh) * 2015-07-29 2018-03-27 昆山德泰新材料科技有限公司 一种机械合金化铜钨合金粉末的制备方法
CN105033270A (zh) * 2015-08-18 2015-11-11 昆山德泰新材料科技有限公司 一种多孔铜锡合金粉末的制备方法
CN105382253B (zh) * 2015-12-10 2018-01-30 湖南省天心博力科技有限公司 一种预混合铜锡10青铜的生产方法
CN113134615B (zh) * 2021-03-17 2023-06-16 圣航粉末冶金河北有限公司 一种用等离子旋转电极雾化制粉制备减摩耐磨BN/CuSn10粉末方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126353A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Cu-Sn系混合粉及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1107815C (zh) * 2000-09-05 2003-05-07 海安县鹰球集团有限公司 粉末冶金稀土铁青铜合金含油轴承及其制造方法
CN1345643A (zh) * 2000-09-26 2002-04-24 湖南省顶立新材料工程中心有限公司 一种Cu-Sn10合金粉末的生产方法
CN1257784C (zh) * 2003-05-29 2006-05-31 中科铜都粉体新材料股份有限公司 一种混合铜锡10粉及其生产方法
JP4380274B2 (ja) * 2003-09-10 2009-12-09 日立粉末冶金株式会社 鉄銅系焼結含油軸受用合金の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126353A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Cu-Sn系混合粉及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY152681A (en) 2014-10-31
TWI465589B (zh) 2014-12-21
TW201033380A (en) 2010-09-16
JPWO2010087261A1 (ja) 2012-08-02
CN102300656B (zh) 2014-04-02
SG173127A1 (en) 2011-08-29
JP5367728B2 (ja) 2013-12-11
CN102300656A (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI293263B (ja)
JP5059022B2 (ja) 粉末冶金用鉄−銅複合粉末及びその製造方法
CN105458275B (zh) 一种粉末冶金用铜锡10合金粉末的制造方法
JP5367728B2 (ja) 焼結青銅合金粉の製造方法
JP4769287B2 (ja) 粉末冶金用青銅粉末およびその製造方法
JP2010077474A (ja) 鉄系焼結軸受およびその製造方法
WO2013172326A1 (ja) 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受
JP6052336B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の製造方法
WO2015133262A1 (ja) 電極材料
JP5861807B1 (ja) 電極材料の製造方法
CN109128140B (zh) 一种铜锡合金含油轴承的制备方法
JP6760807B2 (ja) 銅基焼結合金含油軸受
CN105382253A (zh) 一种预混合铜锡10青铜的生产方法
WO2016035880A1 (ja) Cu基焼結軸受及びCu基焼結軸受の製造方法
JP2009114486A (ja) 焼結助剤及び焼結用アルミニウム含有銅系合金粉末並びに該焼結用アルミニウム含有銅系合金粉末を焼結してなる焼結体
CN101658931B (zh) 粉末冶金稀土铁铝黄铜含油轴承材料及其制备工艺
JP2013023707A (ja) 粉末冶金用混合粉末
CN105081309A (zh) 一种含钼铁基粉末冶金材料的制备方法
CN109351959B (zh) 一种半扩散铜锡合金粉末的制备方法
JP2009007433A (ja) 銅系含油焼結摺動部材及びその製造方法
JP6363931B2 (ja) すべり軸受用銅合金
JP3909037B2 (ja) 低熱膨張高熱伝導部材の製造方法
JP6516652B2 (ja) W−Cu−Ag合金及びその製造方法
WO2018047923A1 (ja) 焼結軸受及びその製造方法
CN115927894B (zh) 一种汽车散热零部件用铝合金材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080005934.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10735730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010548474

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10735730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1