WO2010084992A1 - シグナリング処理装置、リンク切替方法 - Google Patents

シグナリング処理装置、リンク切替方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010084992A1
WO2010084992A1 PCT/JP2010/051003 JP2010051003W WO2010084992A1 WO 2010084992 A1 WO2010084992 A1 WO 2010084992A1 JP 2010051003 W JP2010051003 W JP 2010051003W WO 2010084992 A1 WO2010084992 A1 WO 2010084992A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
sscf
signal
layer
transfer unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051003
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松本晃一
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to CN201080004393.3A priority Critical patent/CN102282827B/zh
Priority to US13/144,482 priority patent/US8797839B2/en
Priority to JP2010547547A priority patent/JP5071696B2/ja
Publication of WO2010084992A1 publication Critical patent/WO2010084992A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0659Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by isolating or reconfiguring faulty entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/325Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the network layer [OSI layer 3], e.g. X.25
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection

Definitions

  • the present invention relates to a signaling processing device that performs communication between opposing devices, and more particularly, to a link switching method between signaling processing device nodes.
  • a signaling processing apparatus connected to an ATM (Asynchronous Transfer Mode) network has a link failure detection means, and is affected by transmission / reception of signaling signals in a link with a partner node established through the ATM network. When such a failure is detected, the communication of the signaling signal is maintained by switching the link to another link where no failure has occurred.
  • a link switching method of the related signaling processing device will be described with reference to FIG. In FIG. 4, when node A detects a link failure in a state where a signal (Sequential Data or SD) is being transmitted / received on a link connected between node A and node B, the node A MTP3 sends an AAL-stop.
  • the SSCF-NNI that has received the AAL-stop from the MTP 3 transmits an AA-release-request to the SSCOP, and transitions to a 1/4/1 (non-operation / outgoing disconnection activation) state.
  • the SSCOP that has received the AA-release-request transmits END to the node B, and transitions to the 4 (during outgoing disconnection activation) state.
  • AAL is an abbreviation for ATM Adaptation Layer
  • SSCF is an abbreviation for Service Specific Coordination Function
  • NNI is an abbreviation for Network Node Interface
  • SSCOP is an abbreviation for Service Specific C.
  • MTP3 transmits an AAL-BSNT collection-request to SSCF-NNI at an arbitrary timing after transmitting AAL-stop.
  • Related documents include Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • Patent Document 1 2003-124995 (hereinafter referred to as Patent Document 1) to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-112419 (hereinafter referred to as Patent Document 2).
  • the said technique and the term to be used are, for example, TTC JT-Q2110 (hereinafter referred to as non-patent document 1), TTC JT-Q2140 (hereinafter referred to as non-patent document 2), IUT-T Q. 2110 (hereinafter referred to as non-patent document 3), ITU-T Q.I.
  • Patent Document 1 includes recommendation Q.1.
  • a communication control device including an SSCOP function unit (protocol processing unit) based on 2110 is described.
  • Recommendation Q The operation of the SSCF function unit based on 2130 is described.
  • a procedure for releasing a connection between devices is described in [0041].
  • Patent Document 2 describes an ATM communication apparatus that configures an AAL using SSCOP and SSCF, as in Patent Document 1.
  • Patent Document 2 examples of primitives between SSCF and layer 3 and signals between SSCF and SSCOP are described in [0012] and [0013].
  • the signaling processing device of the present invention detects a failure of a connected link, notifies the opposite signaling processing device of a link release processing request, and then receives a response to the link release processing request, and then transfers a layer 3 message.
  • a layer 2 message transfer unit that notifies a signal indicating completion (stop) of the connected link to the communication unit and a signal indicating completion (stop) (release) of the link.
  • a layer 3 message transfer unit that performs recovery processing of unrecovered received signals stored in the message transfer unit 2.
  • the signaling processing device detects a failure of the connected link, notifies the opposing signaling processing device of the link release processing request, and receives a response to the link release processing request.
  • the layer 2 message transfer unit notifies the layer 3 message transfer unit of a signal indicating completion (stop) of the connected link, and the layer 3 message transfer unit stops (releases) the link. )
  • the recovery processing of the unrecovered received signal stored in the layer 2 message transfer unit is performed, and the opposing signaling is performed after the recovery processing of the unrecovered received signal is performed. It is characterized by switching a link between processing devices.
  • the signaling processing apparatus which prevents the signal loss by link switching at the time of link switching when the failure of the link in connection is detected can be provided. Further, according to the present invention, it is possible to provide a link switching method in which a signal loss due to link switching does not occur in a signaling processing device that detects a failure of a connected link.
  • FIG. 1 is a functional configuration diagram illustrating a signaling processing apparatus connected to an ATM network according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a sequence diagram illustrating a link switching operation between signaling processing apparatuses connected to the ATM network according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a link switching operation between signaling processing devices connected to the ATM network according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a link switching operation between signaling processing devices connected to an ATM network that complies with the recommendation.
  • FIG. 1 is a functional configuration diagram illustrating a signaling processing apparatus connected to an ATM network according to an embodiment.
  • a node A1 which is a signaling processing apparatus connected to an ATM network, includes an MTP3 11 that is a layer 3 message transfer unit and an MTP2 12 that is a layer 2 message transfer unit.
  • MTP2 12 includes SSCF-NNI 13 and SSCOP14.
  • the node B2 includes an MTP 3 ′ 21 and a layer 2 message transfer unit MTP 2 ′ 22.
  • the MTP 2 ′ 22 includes SSCF-NNI ′ 23 and SSCOP ′ 24.
  • the node A1 which is a signaling processing device, receives signaling data that is a transmission signal transmitted from another node connected to the node A1, terminates MTP level 3 with MTP3 11, and converts the extracted signaling data into SSCF.
  • -Signaling data SD
  • the node B2 receives the signaling data transmitted from the other nodes connected to the node B2, terminates the MTP level 3 at the MTP3′21, and extracts the extracted signaling data as SSCF-NNI′23, SSCOP′24.
  • Signaling data (SD) is transmitted to node A that is link-connected by the ATM network via.
  • the node A1 that has detected a link failure in the connection link between the nodes A1 and B2 transmits to the SSCF-NNI 13 an AAL-stop that is a request for stopping the peer-to-peer communication from the MTP3 11 to the layer 2.
  • the MTP311 performs a setting not to transmit the AAL-BSNT collection-request until there is a notification of a link stop completion (release) completion (link stop completion signal) which will be described later.
  • the SSCF-NNI 13 that has received the AAL-stop transmits an AA-release-request to the SSCOP 14 and transitions to a 1/4/1 (non-operation / outgoing disconnection activation) state.
  • the SSCOP 14 that has received the AA-release-request transmits END, which is a link release processing request, to the node B2, and transits to the 4 (outgoing disconnection activation) state.
  • END which is a link release processing request
  • the SSCOP 14 displays AA-data-display.
  • the SSCOP 14 that has received ENDAK from the node B 2 as a response to the transmitted link release processing request (END response) transmits an AA-release-confirmation to the SSCF-NNI 13 and transitions to the 1 (idle) state. Note that whether or not to discard the sequence number of the received signal when the SSCF-NNI 13 is in the 1/4/1 (non-operating / outgoing side disconnect activation) state depends on SSCF-NNI recommendation Q.3.
  • the SSCF-NNI 13 that has received the AA-release-confirmation transmits a link stop completion signal, which is a signal indicating the completion of the stop (release) of the link connected to the MTP3 11, to 1/1/1 (non-operating / idle )
  • the link stop is completed by transitioning to the state.
  • the link stop completion signal is a signal that notifies the MTP2 to the MTP3 that the link stop process has been completed.
  • the MTP3 11 that has received the link stop completion signal transmits an AAL-BSNT recovery-request to the SSCF-NNI 13 in order to acquire the sequence number of the SD signal to be recovered.
  • the SSCF-NNI 13 receives the AAL-BSNT collection-request and notifies the MTP3 11 of the sequence number of the last received signal by the AAL-BSNT-confirmation.
  • MTP3 11 identifies the signal to be recovered by taking the difference between the sequence number of the signal received from SSCF-NNI 13 before the link stop and the signal sequence number notified by AAL-BSNT-confirmation, and recovers the unrecovered signal To do so, an AAL-recovery request-FSNC-request is sent to the SSCF-NNI 13.
  • the SSCF-NNI 13 that has received the AAL-Recovery Request-FSNC-Request sends the AA-Recovery-Request to the SSCOP 14, and the SSCOP 14 places the signal remaining in the reception buffer on the AA-Recovery-indication and sends it to the SSCF-NNI 13. Then, the SSCF-NNI 13 that has received the AA-recovery-indication transmits the signal recovered by the AAL-recovery message-indication to the MTP311.
  • MTP3 11 repeats AAL-collection request-FSNC-request transmission to AAL-collection message-display reception for the number of differences of the sequence number confirmed earlier, and collects all received signals remaining in MTP212.
  • the MTP3 11 notifies the node B2 of the sequence number of the last signal collected by the XCO.
  • the MTP 3 ′ 21 of the node B 2 that has received the XCO transmits an AAL-recovery request-FSNC-request to the SSCF-NNI ′ 23 in order to recover the signal of the sequence number next to the signal received by the node A 1.
  • the SSCF-NNI '23 that has received the AAL-Recovery Request-FSNC-Request sends an AA-Recovery-Request to the SSCOP' 24, and the SSCOP '24 places the signal remaining in the transmission buffer on the AA-Recovery-Indication. To SSCF-NNI'23.
  • FIG. 2 is a sequence diagram illustrating a link switching operation in the signaling processing apparatus connected to the ATM network according to the embodiment.
  • the signaling processor node A1 that has detected a link failure on the connection link with the signaling processor node B2 transmits an AAL-stop from the MTP311, and the SSCF-NNI 13 that has received the AAL-stop receives the AA-release-
  • the SSCOP 14 that has transmitted the request and transits to a 1/4/1 (non-operating / outgoing side disconnect activation) state and receives the AA-release-request transmits an END to the node B2 (S1), 4 (outgoing) (Side disconnect activation is in progress).
  • the SSCOP '24 of the node B2 that has received the END transmitted from the SSCOP 14 transmits ENDAK to the SSCOP 14 (S4).
  • the SSCOP 14 that has received ENDAK sends an AA-release-confirmation to the SSCF-NNI 13, transitions to the 1 (idle) state, and the SSCF-NNI 13 that has received the AA-release-request sends a link stop completion signal to the MTP 3 11.
  • -Notify MTP311 by confirmation S6.
  • MTP3 11 sends an AAL-recovery request-FSNC-request to SSCF-NNI 13, and SSCF-NNI 13 that has received the AAL-recovery request-FSNC-request sends an AA-recovery-request to SSCOP14.
  • MTP3 11 repeats AAL-collection request-FSNC-request transmission to AAL-collection message-display reception for the number of sequence number differences, and remains in MTP2 12 when the difference between the sequence numbers confirmed earlier is 2 or more. Collect all received signals.
  • the MTP 3 ′ 21 of the node B 2 that has received the XCO transmits XCA to the node A 1 as a response (S10).
  • the request is transmitted to SSCF-NNI ′ 23 (S11), and SSCF-NNI ′ 23 having received the AAL-recovery request-FSNC-request transmits an AA-recovery-request to SSCOP ′ 24.
  • the request is transmitted to SSCF-NNI ′ 23 (S11), and SSCF-NNI ′ 23 having received the AAL-recovery request-FSNC-request transmits an AA-recovery-request to SSCOP ′ 24.
  • the signaling processing apparatus is different from the signaling processing apparatus according to the first embodiment in the MTP2, in which SSCF-NNI is 1/4/1 (not operating / outgoing disconnection activation) It is assumed that the received signal is held until data is collected from the MTP 3.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a link switching operation between signaling processing devices connected to the ATM network according to the second embodiment. First, the operations in S21 and S22 are the same as S1 and S2 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. At this time, the MTP311 does not transmit an AAL-BSNT collection-request until there is a notification of a signal indicating completion (stop) of the connected link (link stop completion signal).
  • the SSCOP '24 of the node B2 that has received the END transmitted from the SSCOP 14 transmits ENDAK to the SSCOP 14 (S23).
  • the SSCOP 14 that has received the ENDAK sends an AA-release-confirmation to the SSCF-NNI 13 and transitions to the 1 (idle) state.
  • the SSCF-NNI 13 that has received the AA-release-request transmits a link stop completion signal to the MTP 311 (S24), transits to 1/1/1 (non-operating / idle) state, and stops the link.
  • MTP3 11 is notified (S25).
  • the MTP3 11 repeats the operations from the AAL-recovery request-FSNC-request to S28 by the number of times of the sequence difference, and recovers all the received signals remaining in the MTP2 12.
  • the SSCF-NNI ′ 23 transmitted to the SSCF-NNI ′ 23 (S31) and receiving the AAL-recovery request-FSNC-request transmits an AA-recovery-request to the SSCOP ′ 24.
  • -NNI'23 puts the signal (sequence number (SN 102)) collected by AA-collection-display on the AAL-collection message-display and transmits it to MTP3'21.
  • the received signal is recovered after the failure of the connected link is detected and the opposite signaling processing apparatus is notified of the link release processing request until the transition to the disconnection activation state.
  • the form of preventing the signal loss has been described in detail.
  • the signal received after the link release processing request is notified and before the response to the link release processing request is received can also be collected to similarly prevent the signal loss.
  • the signal link processing device after the link failure is detected and END transmission is performed, all SD signals received before receiving ENDAK from the opposite signaling processing device are stored and saved in the buffer, and MTP2 When ENDAK is received, a signal indicating the completion of the stop (release) of the connected link is notified to MTP3, and then the recovery processing of all signals is performed from MTP3 to perform link switching. Just do it.
  • the SD signal received by the MTP2 after detecting a link failure during connection and notifying the opposite signaling processing device of the link release processing request, the SD signal received by the MTP2 is stored and saved, and the signal is collected and the signal is recovered.
  • signal loss can be similarly prevented even when the MTP 2 discards all SD signals received after transmitting a link release processing request.
  • the SD signal received by MTP2 is discarded after being temporarily stored in the buffer or not stored, and when MTP2 receives ENDAK, An unrecovered signal stored in the MTP 2 is notified when a signal indicating completion (stop) of the link connected to the MTP 3 is notified, and a signal indicating completion of the stop (release) of the link is received by the MTP 3
  • the recovery process is performed, the sequence number of the last signal recovered by the MTP 3 is notified to the node B 2 by the XCO, and then the link is switched.
  • the SSTP-NNI 13 notifies the MTP3 11 of a link stop completion signal notifying that the link stop has been completed, so that the MTP3 11 confirms the sequence number of the signal to be collected received by the SSCF-NNI 13.
  • the timing at which the collection-request is transmitted can be identified, and the sequence number of the signal to be collected can be reliably acquired by transmitting the AAL-BSNT collection-request from the MTP 311 at this timing. Further, since the number of signals to be collected can be acquired from the sequence number of the signal to be collected, the request message for collecting the unrecovered signal is transmitted to the MTP 2 by the number of the collected signals, thereby ensuring the signal to be collected. Can be recovered.
  • the link switching method when a link failure has occurred in the connection link between the signaling processing devices connected to the ATM network has been described.
  • the signaling processing device may be connected to a user network interface (UNI) or a network node interface (NNI) as a connected ATM network.
  • the signaling processing apparatus may be configured to connect to the ATM network at any line speed such as T1 / E1 / STM-0 / STM-1 as an interface with the ATM network.
  • each signaling processing device may be any configuration as long as it is a signaling processing device including MTP3 and MTP2.
  • the present invention can be used for link switching between signaling processors connected to an ATM network. It can also be used for link switching between signaling processing devices connected to the TDM network. Specifically, ITU-T Q.I. 2210 (MTP3), ITU-T Q.I. 2140 (SSCF-NNI), ITU-T Q.I.
  • MTP3 ITU-T Q.I. 2210
  • SSCF-NNI ITU-T Q.I.
  • the present invention can be applied to a signaling processing device compliant with 2110 (SSCOP).
  • the present invention can be applied to signaling processing devices conforming to TTC JT-Q2210 (MTP3), TTC JT-Q2140 (SSCF-NNI), and TTC JT-Q2110 (SSCOP).
  • MTP3 MTP3
  • TTC JT-Q2140 SSCF-NNI
  • SSCOP TTC JT-Q2110

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

 シグナリング処理装置に、接続中のリンクの障害を検出して、対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求を通知後、リンク解放処理要求に対する応答を受信した場合に、レイヤ3のメッセージ転送部に対して、接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号を通知するレイヤ2のメッセージ転送部と、前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けた場合に、レイヤ2のメッセージ転送部に記憶されている未回収の受信信号の回収処理を実施するレイヤ3のメッセージ転送部を設けた。

Description

シグナリング処理装置、リンク切替方法
 本発明は、対向する装置間で通信を行なうシグナリング処理装置に関し、詳しくは、シグナリング処理装置ノード間でのリンク切替方法に関する。
 例えば、ATM(Asynchronous Transfer Mode)網に接続しているシグナリング処理装置は、リンク障害検出手段を有し、ATM網経由でリンク確立している対向ノードとのリンクにおいてシグナリング信号の送受信に影響を受けるような障害を検出した場合、障害の発生していない別のリンクにリンク切替えを行なうことによりシグナリング信号の通信を維持している。
 関連するシグナリング処理装置のリンク切替方法について図4を参照して説明する。
 図4において、ノードA−ノードB間で接続しているリンクにて信号(Sequenced Data或いはSD)を送受信している状態でノードAがリンク障害を検出した場合、リンク切替えを行なうためノードAのMTP3は、AAL−停止を送信する。MTP3からAAL−停止を受信したSSCF−NNIは、SSCOPにAA−解放−要求を送信して1/4/1(非運用/出側切断起動中)状態に遷移する。AA−解放−要求を受信したSSCOPは、ノードBにENDを送信して4(出側切断起動中)状態に遷移する。尚、AALはATM Adaptation Layerの略であり、SSCFはService Specific Coordination Functionの略であり、NNIはNetwork Node Interfaceの略であり、SSCOPはService Specific Connection Oriented Protocolの略である。
 このEND送信とすれ違いでノードBから送信された信号(SD)(シーケンス番号(SN=101))を、SSCOPがENDを送信して10(データ転送)状態から4(出側切断起動中)状態に遷移する前に受信した場合は、SSCOPは、AA−データ−表示にてSSCF−NNIに信号のシーケンス番号(SN=101)を通知する。
 MTP3は、AAL−停止を送信した後の任意のタイミングでAAL−BSNT回収−要求をSSCF−NNIに送信する。SSCF−NNIは、AAL−BSNT回収−要求を受けて、4(出側切断起動中)状態に遷移する前に受信した最後の信号のシーケンス番号(SN=101)をAAL−BSNT−確認でMTP3に通知する。
 送信したENDに対するノードBからのENDAKを受信したSSCOPは、AA−解放−確認をSSCF−NNIに送信して1(アイドル)状態に遷移する。AA−解放−確認を受信したSSCF−NNIは、1/1/1(非運用/アイドル)状態に遷移してリンクを停止する。
 関連する文献としては、特開2003−124995号公報(以下特許文献1と記す)ないし特開2004−112419号公報(以下特許文献2と記す)が挙げられる。また、上記技術や使用する用語は、例えば、TTC JT−Q2110(以下非特許文献1と記す)、TTC JT−Q2140(以下非特許文献2と記す)、IUT−T Q.2110(以下非特許文献3と記す)、ITU−T Q.2140(以下非特許文献4と記す)、NTT仕様:技術的条件集別表 3.1 MTP仕様(信号用ATMインタフェース)(以下非特許文献5と記す)、栗林伸一著、「やさしいATMネットワーク信号方式」発行:電気通信協会、発売元:オーム社(以下非特許文献6と記す)に記載されている。
 特許文献1には、勧告Q.2110に基づくSSCOP機能部(プロトコル処理部)を備えた通信制御装置(シグナリング処理装置)が記載されている。また、勧告Q.2130に基づくSSCF機能部の動作が記載されている。また、装置間のコネクションの解放手順が[0041]に記載されている。
 特許文献2には、特許文献1と同様に、SSCOP及びSSCFを用いてAALを構成するATM通信装置が記載されている。特許文献2には、SSCF−レイヤ3間のプリミティブ及び、SSCF−SSCOP間の信号の例が[0012]、[0013]に記載されている。
 しかしながら、上記記載の方法や特許文献1及び2に記載のシグナリング処理装置間のリンク切替えにおいては、次のような課題がある。
 シグナリング処理装置の一方によって、接続中のリンクの障害を検出して、対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求(ATMの場合END)を通知するとほぼ同時的に、対向するシグナリング処理装置から送信されたSD信号は、リンク切替処理に伴い失われる。
 換言すれば、リンク解放処理要求が送信されてから、対向するシグナリング処理装置がリンク解放処理要求を受信するまでの間に、対向するシグナリング処理装置が送信したSD信号は、処理の過程上救済されずに失われてしまう。
 図4に示す例では、SSCF−NNIが1/4/1状態の時、AA−データ−表示にてSSCOPから受信した信号(シーケンス番号(SN=101))を即時に廃棄する仕様であれば、信号を受信した時点で信号(SN=101)のロスが発生する。
 また、MTP3からのAAL−BSNT回収−要求に対して、最後に受信した信号のシーケンス番号(SN=101)をAAL−BSNT−確認にてMTP3に通知した後のタイミングで、この受信信号のシーケンス番号(SN=101)をSSCF−NNIが廃棄するような仕様となっていた場合、シグナリング処理装置は、受信した信号(シーケンス番号(SN=101))をロスすることと成る。
 本発明の目的は、接続中リンクの障害を検出したときのリンク切替え時に、リンク切替えによる信号ロスを防止するシグナリング処理装置を提供することにある。
 本発明の別の目的は、接続中のリンクの障害を検出したシグナリング処理装置において、リンク切替えによる信号ロスが発生しないリンク切替方法を提供することにある。
 本発明のシグナリング処理装置は、接続中のリンクの障害を検出して、対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求を通知後、リンク解放処理要求に対する応答を受信した場合に、レイヤ3のメッセージ転送部に対して、接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号を通知するレイヤ2のメッセージ転送部と、前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けた場合に、レイヤ2のメッセージ転送部に記憶されている未回収の受信信号の回収処理を実施するレイヤ3のメッセージ転送部とを備えることを特徴とする。
 本発明のリンク切替方法は、シグナリング処理装置において、接続中のリンクの障害を検出し、対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求を通知し、前記リンク解放処理要求に対する応答を受信した場合に、レイヤ2のメッセージ転送部からレイヤ3のメッセージ転送部に対して、接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号を通知し、前記レイヤ3のメッセージ転送部は、前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けて、レイヤ2のメッセージ転送部に記憶されている未回収の受信信号の回収処理を実施し、前記未回収の受信信号の回収処理を実施後に、対向するシグナリング処理装置間とのリンクを切替えることを特徴とする。
 本発明によれば、接続中リンクの障害を検出したときのリンク切替え時に、リンク切替えによる信号ロスを防止するシグナリング処理装置を提供できる。
 また、本発明によれば、接続中のリンクの障害を検出したシグナリング処理装置において、リンク切替えによる信号ロスが発生しないリンク切替方法を提供できる。
 図1は実施の一形態のATM網に接続しているシグナリング処理装置を例示する機能構成図である。
 図2は第1の実施の一形態のATM網に接続しているシグナリング処理装置間におけるリンク切換動作を例示するシーケンス図である。
 図3は第2の実施の一形態のATM網に接続しているシグナリング処理装置間におけるリンク切換動作を例示するシーケンス図である。
 図4は勧告に順ずるATM網に接続しているシグナリング処理装置間におけるリンク切換動作を例示するシーケンス図である。
 以下、本発明の一実施の形態について、図1ないし2を参照して、詳細に説明する。
 図1は、実施の一形態のATM網に接続しているシグナリング処理装置を例示する機能構成図である。
 図1を参照すると、ATM網に接続しているシグナリング処理装置であるノードA1は、レイヤ3のメッセージ転送部であるMTP3 11、レイヤ2のメッセージ転送部であるMTP2 12から構成される。MTP2 12は、SSCF−NNI13、SSCOP14から構成される。また、ノードB2は、MTP3’ 21、レイヤ2のメッセージ転送部MTP2’ 22構成される。MTP2’ 22は、SSCF−NNI’ 23、SSCOP’ 24から構成される。
 シグナリング処理装置であるノードA1は、ノードA1と接続している他のノードから送信される送信信号であるシグナリングデータを受信して、MTP3 11でMTPレベル3を終端し、抽出したシグナリングデータをSSCF−NNI13、SSCOP14を経由してATM網の対向でリンク接続しているノードB2にシグナリングデータ(SD)を送信する。
 ノードB2は、ノードB2と接続している他のノードから送信されるシグナリングデータを受信して、MTP3’ 21でMTPレベル3を終端し、抽出したシグナリングデータをSSCF−NNI’ 23、SSCOP’ 24を経由してATM網でリンク接続しているノードAにシグナリングデータ(SD)を送信する。
 ノードA1−B2間の接続リンクでリンク障害を検出したノードA1は、MTP3 11からレイヤ2への同位間通信停止の要求であるAAL−停止をSSCF−NNI13に送信する。このとき、MTP3 11は、後述する接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号(リンク停止完了信号)の通知があるまで、AAL−BSNT回収−要求を送信しない設定を行なう。
 AAL−停止を受信したSSCF−NNI13は、AA−解放−要求をSSCOP14に送信して1/4/1(非運用/出側切断起動中)状態に遷移する。AA−解放−要求を受信したSSCOP14は、ノードB2にリンク解放処理要求であるENDを送信し、4(出側切断起動中)状態に遷移する。END送信とすれ違いで、4(出側切断起動中)状態に遷移する前にノードB2が送信した信号(SD)のシーケンス番号(SN=101)を受信した場合、SSCOP14は、AA−データ−表示にてSSCF−NNI13に信号のシーケンス番号(SN=101)を送信する。尚、4(出側切断起動中)状態に遷移後であっても、ENDAKを受信するまで、SSCF−NNI13に信号のシーケンス番号を送信するようにしても良い。
 AA−データ−表示にて信号のシーケンス番号(SN=101)を受信したSSCF−NNI13は、1/4/1(非運用/出側切断起動中)状態であるため受信した信号のシーケンス番号を破棄する。送信したリンク解放処理要求に対する応答(END応答)としてノードB2からのENDAKを受信したSSCOP14は、AA−解放−確認をSSCF−NNI13に送信し、1(アイドル)状態に遷移する。
 尚、SSCF−NNI13が、1/4/1(非運用/出側切断起動中)状態であるときに受信信号のシーケンス番号を破棄するか否かは、SSCF−NNIの勧告Q.2140にて規定されていないため任意である。また、MTP3からのAAL−停止に対する応答方法、及び、MTP3からAAL−BSNT回収−要求を送信するタイミングについても、MTP3の勧告Q.2210、SSCF−NNIの勧告Q.2140には何ら規定されておらず任意である。当該実施の一形態では、SSCF−NNIが1/4/1状態の時、AA−データ−表示にてSSCOPから受信した信号(シーケンス番号(SN=101))を即時に廃棄する仕様であるものとする。
 AA−解放−確認を受信したSSCF−NNI13は、MTP3 11に接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号であるリンク停止完了信号を送信して1/1/1(非運用/アイドル)状態に遷移することでリンク停止が完了する。リンク停止完了信号とは、MTP2からMTP3に対してリンク停止処理が完了したことを通知する信号である。
 リンク停止完了信号を受信したMTP3 11は、回収すべきSD信号のシーケンス番号を取得するため、AAL−BSNT回収−要求をSSCF−NNI13に送信する。SSCF−NNI13は、AAL−BSNT回収−要求を受けて、最後に受信した信号のシーケンス番号をAAL−BSNT−確認でMTP3 11に通知する。
 MTP3 11は、リンク停止前にSSCF−NNI13から受信した信号のシーケンス番号とAAL−BSNT−確認で通知された信号のシーケンス番号の差分をとり回収すべき信号を識別し、未回収の信号を回収するためにAAL−回収要求−FSNC−要求をSSCF−NNI13に送信する。
 AAL−回収要求−FSNC−要求を受信したSSCF−NNI13は、AA−回収−要求をSSCOP14に送信し、SSCOP14は受信バッファに残っている信号をAA−回収−表示に載せてSSCF−NNI13に送信し、AA−回収−表示を受信したSSCF−NNI13は、AAL−回収メッセージ−表示で回収した信号をMTP3 11に送信する。
 MTP3 11は、先ほど確認したシーケンス番号の差分回数分だけ、AAL−回収要求−FSNC−要求送信からAAL−回収メッセージ−表示受信を繰返し、MTP2 12に残っている受信信号を全て回収する。MTP3 11は、XCOにて回収した最後の信号のシーケンス番号をノードB2に通知する。
 XCOを受信したノードB2のMTP3’ 21は、ノードA1が受信した信号の次のシーケンス番号の信号を回収するためにAAL−回収要求−FSNC−要求をSSCF−NNI’ 23に送信する。AAL−回収要求−FSNC−要求を受信したSSCF−NNI’ 23は、AA−回収−要求をSSCOP’ 24に送信し、SSCOP’ 24は送信バッファに残っている信号をAA−回収−表示に載せてSSCF−NNI’ 23に送信する。SSCF−NNI’ 23は、AA−回収−表示にて回収された信号をAAL−回収メッセージ−表示に載せてMTP3’ 21に送信する。MTP3’ 21は回収した信号を新たなリンクのMTP3’に渡し、以降新たな信号(SD)を新リンクに送信する。
 このようにノードA1及びノードB2を動作させることによりリンク切替えを完了する。
 次に図2のシーケンス図を使用して、実施の一形態であるATM網に接続しているシグナリング処理装置間におけるリンク切替えの動作例について詳細に説明する。
 図2は、実施の一形態のATM網に接続しているシグナリング処理装置におけるリンク切換動作を例示するシーケンス図である。ここではシグナリング信号の送信方向をシグナリング処理装置であるノードB2からノードA1とした場合の動作について説明するが、逆方向のシグナリング信号も送信されている。尚、逆方向のシグナリングデータの送信は、本発明と直接関係しないので説明を省略する。
 まず、シグナリング処理装置ノードB2との間の接続リンクでリンク障害を検出したシグナリング処理装置ノードA1は、MTP3 11からAAL−停止を送信し、AAL−停止を受信したSSCF−NNI13がAA−解放−要求を送信して1/4/1(非運用/出側切断起動中)状態に遷移し、AA−解放−要求を受信したSSCOP14がノードB2にENDを送信して(S1)、4(出側切断起動中)状態に遷移する。
 ノードA1からのENDの送信とすれ違いで、SSCOP14が4(出側切断起動中)状態に遷移する前にノードB2から送信された信号(SD)(シーケンス番号(SN=101))を受信した場合、AA−データ−表示にてSSCF−NNI13に信号のシーケンス番号(SN=101)を通知する(S2)。
 AA−データ−表示にて信号のシーケンス番号(SN=101)を受信したSSCF−NNI13は、1/4/1(非運用/出側切断起動中)状態であるため受信した信号のシーケンス番号(SN=101)を破棄する(S3)。
 SSCOP14から送信されたENDを受信したノードB2のSSCOP’ 24は、SSCOP14にENDAKを送信する(S4)。
 ENDAKを受信したSSCOP14は、AA−解放−確認をSSCF−NNI13に送信し、1(アイドル)状態に遷移し、AA−解放−要求を受信したSSCF−NNI13は、MTP3 11にリンク停止完了信号を送信し(S5)、1/1/1(非運用/アイドル)状態に遷移してリンク停止する。
 リンク停止完了信号を受信したMTP3 11は、AAL−BSNT回収−要求をSSCF−NNI13に送信し、SSCF−NNI13は破棄していない最後に受信した信号のシーケンス番号(SN=100)をAAL−BSNT−確認にてMTP3 11に通知する(S6)。
 MTP3 11は、リンク停止前にSSCF−NNI13から受信した最後の信号のシーケンス番号(例えばSN=99)とAAL−BSNT−確認で通知された信号のシーケンス番号(SN=100)の番号差分を取得する(S7)。
 シーケンス番号差分が1あるので、MTP3 11はAAL−回収要求−FSNC−要求をSSCF−NNI13に送信し、AAL−回収要求−FSNC−要求を受信したSSCF−NNI13がAA−回収−要求をSSCOP14に送信し、SSCOP14が受信バッファに残っている信号(シーケンス番号(SN=100))をAA−回収−表示に載せてSSCF−NNI13に送信する。次に、AA−回収−表示を受信したSSCF−NNI13がAAL−回収メッセージ−表示にて回収した信号(シーケンス番号(SN=100))をMTP3 11に送信する(S8)。
 MTP3 11は、先ほど確認したシーケンス番号の差分が2以上ある場合は、AAL−回収要求−FSNC−要求送信からAAL−回収メッセージ−表示受信をシーケンス番号差分の回数分繰返し、MTP2 12に残っている受信信号を全て回収する。MTP2 12に残っている受信信号を全て回収したMTP3 11は、回収した最後の信号のシーケンス番号(SN=100)をXCOにてノードB2に通知する(S9)。
 XCOを受信したノードB2のMTP3’ 21は、応答としてXCAをノードA1に送信する(S10)。
 XCOを受信したMTP3’ 21は、ノードA1が受信できた信号(シーケンス番号(SN=100))の次のシーケンス番号(SN=101)の信号を回収するために、AAL−回収要求−FSNC−要求をSSCF−NNI’ 23に送信し(S11)し、AAL−回収要求−FSNC−要求を受信したSSCF−NNI’ 23がAA−回収−要求をSSCOP’ 24に送信する。
 XCOを受信したMTP3’ 21は、ノードA1が受信できた信号(シーケンス番号(SN=100))の次のシーケンス番号(SN=101)の信号を回収するために、AAL−回収要求−FSNC−要求をSSCF−NNI’ 23に送信し(S11)し、AAL−回収要求−FSNC−要求を受信したSSCF−NNI’ 23がAA−回収−要求をSSCOP’ 24に送信する。
 SSCOP’ 24は送信バッファに残っている信号(シーケンス番号(SN=101))をAA−回収−表示に載せてSSCF−NNI’ 23に送信し(S12)、AA−回収−表示を受信したSSCF−NNI’ 23がAA−回収−表示にて回収された信号(シーケンス番号(SN=101))をAAL−回収メッセージ−表示に載せてMTP3’ 21に送信する。
 MTP3’ 21は、回収した信号(シーケンス番号(SN=101))を切替え先となる新リンクのMTP3’に渡し、シーケンス番号(SN=101)以降の信号を新リンクに送信する(S13)ことによりリンク切替えが完了する。
 このようにシグナリング処理装置を動作させることで、接続中のリンクの障害を検出したシグナリング処理装置において、リンク切替えによる信号ロスが発生しないリンク切替方法を提供できる。即ち、接続中リンクの障害を検出したときのリンク切替え時に、リンク切替えによる信号ロスを防止するシグナリング処理装置を提供できる。
 次に、本発明の第2の実施の一形態のATM網に接続しているシグナリング処理装置を説明する。第2の実施の一形態の説明は、シグナリング処理装置ノードA1とノードB2の間でのリンク切替えの動作フローを、図3を用いて行なう。尚、第2の実施の一形態の構成は図1と同じであるので、説明は省略する。
 第2の実施の一形態のシグナリング処理装置は、第1の実施の一形態のシグナリング処理装置と異なり、MTP2は、SSCF−NNIが1/4/1(非運用/出側切断起動中)状態であるときに受信した信号を、MTP3からデータ回収されるまで保持する仕様とする。
 図3は、第2の実施の一形態のATM網に接続しているシグナリング処理装置間におけるリンク切換動作を例示するシーケンス図である。まず、S21、S22の動作は、第1の実施の一形態の動作であるS1、S2と同じであるため説明は省略する。尚、このとき、MTP3 11は、接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号(リンク停止完了信号)の通知があるまで、AAL−BSNT回収−要求を送信しない。
 AA−データ−表示にて信号のシーケンス番号(SN=101)を受信したSSCF−NNI13は、1/4/1(非運用/出側切断起動中)状態であるが受信した信号のシーケンス番号(SN=101)を記憶保持する。
 SSCOP14から送信されたENDを受信したノードB2のSSCOP’ 24は、SSCOP14にENDAKを送信する(S23)。
 ENDAKを受信したSSCOP14は、AA−解放−確認をSSCF−NNI13に送信し、1(アイドル)状態に遷移する。AA−解放−要求を受信したSSCF−NNI13は、MTP3 11にリンク停止完了信号を送信し(S24)、1/1/1(非運用/アイドル)状態に遷移してリンク停止する。
 リンク停止完了信号を受信したMTP3 11は、AAL−BSNT回収−要求をSSCF−NNI13に送信し、SSCF−NNI13は最後に受信した信号のシーケンス番号(SN=101)をAAL−BSNT−確認にてMTP3 11に通知する(S25)。
 AAL−BSNT−確認にて最後に受信した信号のシーケンス番号(SN=101)をMTP3 11に通知したSSCF−NNI13は、記憶保持していたシーケンス番号を破棄する(S26)。尚、このときに、受信バッファに記憶保持されているSN=101のSD信号は破棄しない。
 MTP3 11は、リンク停止前にSSCF−NNI13から受信した信号のシーケンス番号(例えばSN=99)とAAL−BSNT−確認で通知された信号のシーケンス番号(SN=101)の番号差分をとる(S27)。尚、このときシーケンス番号(SN=99)は、既にMTP2 12からMTP3 11に正常に送信済みであり、シーケンス番号(SN=100)は、まだMTP2 12から受信していないものとして説明する。
 本動作例ではシーケンス番号の差分が2(SN=101−SN=99)あるので、MTP3 11はAAL−回収要求−FSNC−要求をSSCF−NNI13に送信し、AAL−回収要求−FSNC−要求を受信したSSCF−NNI13は、AA−回収−要求をSSCOP14に送信し、SSCOP14は受信バッファに残っている信号(SN=100及びSN=101)を順にAA−回収−表示に載せてSSCF−NNI13に送信する。AA−回収−表示を受信したSSCF−NNI13は、AAL−回収メッセージ−表示にて回収した信号(SN=100及びSN=101)をMTP3 11に送信する(S28)。
 MTP3 11はAAL−回収要求−FSNC−要求からS28までの動作をシーケンス差分の回数分繰り返し、MTP2 12に残っている受信信号を全て回収する。
 MTP2 12に残っている受信信号を全て回収したMTP3 11は、回収した最後の信号のシーケンス番号(SN=101)をXCOにてノードB2に通知し(S29)、XCOを受信したノードB2のMTP3’ 21は、応答としてXCAをノードA1に送信する(S30)。
 XCOを受信したMTP3’ 21は、ノードA1が受信した信号(シーケンス番号(SN=101))の次のシーケンス番号(SN=102)の信号を回収するためにAAL−回収要求−FSNC−要求をSSCF−NNI’ 23に送信し(S31)し、AAL−回収要求−FSNC−要求を受信したSSCF−NNI’ 23は、AA−回収−要求をSSCOP’ 24に送信する。SSCOP’ 24は送信バッファに残っている信号(シーケンス番号(SN=102))をAA−回収−表示に載せてSSCF−NNI’ 23に送信し(S32)、AA−回収−表示を受信したSSCF−NNI’ 23は、AA−回収−表示にて回収された信号(シーケンス番号(SN=102))をAAL−回収メッセージ−表示に載せてMTP3’ 21に送信する。MTP3’ 21は回収した信号(シーケンス番号(SN=102))を切替え先となる新リンクのMTP3’に渡し、シーケンス番号(SN=102)以降の信号を新リンクに送信する(S33)ことによりリンク切替えが完了する。
 尚、上記実施の一形態では、接続中のリンクの障害を検出して対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求を通知後、切断起動中状態に遷移するまでの間に受信した信号を回収して信号ロスを防止する形態を詳細に説明したが、リンク解放処理要求を通知後リンク解放処理要求に対する応答を受信するまでの間に受信した信号も回収して同様に信号ロスを防止できる。
 一例としては、シグナリンク処理装置において、リンク障害を検出してEND送信した後で、対向するシグナリング処理装置からENDAKを受信するまでの間に受信したSD信号を全てバッファに記憶保存して、MTP2がENDAKを受信した場合に、MTP3に対して接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号を通知して、その後MTP3から全ての信号の回収処理を実施してリンク切替を行なうようにすれば良い。
 また、上記実施の一形態では、接続中のリンクの障害を検出して対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求を通知後、MTP2が受信したSD信号を記憶保存して信号を回収して信号ロスを防止する形態を詳細に説明したが、MTP2がリンク解放処理要求を送信後に受信したSD信号を全て破棄する様にしても同様に信号ロスを防止できる。
 一例としては、シグナリンク処理装置において、リンク障害を検出してEND送信した後、MTP2が受信したSD信号をバッファに一時記憶後又は記憶せずに破棄し、MTP2がENDAKを受信した場合に、MTP3に対して接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号を通知し、MTP3がリンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けて、MTP2に記憶されている未回収の信号の回収処理を実施し、MTP3が回収した最後の信号のシーケンス番号をXCOにてノードB2に通知して、その後リンク切替を行なうようにすれば良い。
 以上説明したように、本発明の実施の形態においては、以下に記載するような効果を有する。
 SSCF−NNI13からリンク停止が完了したことを通知するリンク停止完了信号をMTP3 11に通知することにより、MTP3 11はSSCF−NNI13が受信した回収すべき信号のシーケンス番号を確認するためのAAL−BSNT回収−要求を送信するタイミングを識別でき、当該タイミングでMTP3 11からAAL−BSNT回収−要求を送信することにより、確実に回収すべき信号のシーケンス番号を取得できる。
 また、回収すべき信号のシーケンス番号から回収すべき信号数が取得できるため、MTP2に未回収の信号を回収するための要求メッセージを回収信号数分送信することにより、回収すべき信号を確実に回収できる。
 更に、対向するシグナリンク処理装置に対して、適切なシーケンス番号を付したXCOを送信可能となる。
 尚、上記実施の形態において、ATM網に接続しているシグナリング処理装置間の接続リンクにてリンク障害が発生した時のリンク切替え方式を説明したが、TDM網に接続しているシグナリング処理装置間の接続リンクにおけるリンク障害発生時のリンク切替え方法でもよい。
 また、シグナリング処理装置は、接続しているATM網として、ユーザ網インタフェース(UNI)またはネットワークノードインタフェース(NNI)と接続する構成としても良い。
 また、シグナリング処理装置は、ATM網との間のインタフェースとして、T1/E1/STM−0/STM−1など、何れの回線速度でATM網に接続する構成としても良い。
 またこの時、各シグナリング処理装置のノード構成としては、MTP3、MTP2から構成されるシグナリング処理装置であれば、何れの構成でも良い。
 本発明は、ATM網に接続しているシグナリング処理装置間におけるリンク切替えに使用できる。また、TDM網に接続しているシグナリング処理装置間におけるリンク切替えに使用できる。
 具体的には、ITU−T Q.2210(MTP3)、ITU−T Q.2140(SSCF−NNI)、ITU−T Q.2110(SSCOP)に準拠したシグナリング処理装置に適用できる。同じく、TTC JT−Q2210(MTP3)、TTC JT−Q2140(SSCF−NNI)、TTC JT−Q2110(SSCOP)に準拠したシグナリング処理装置に適用できる。
 この出願は、2009年1月21日に出願された日本出願特願第2009−011266号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込むものである。

Claims (15)

  1. 接続中のリンクの障害を検出するリンク障害検出手段と、レイヤ2のメッセージ転送部と、レイヤ3のメッセージ転送部とを備え、
     前記レイヤ2のメッセージ転送部は、前記リンク障害検出手段がリンクの障害を検出し、対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求を通知後、リンク解放処理要求に対する応答を受信した場合に、前記レイヤ3のメッセージ転送部に対して、接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号を通知し、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けた場合に、前記レイヤ2のメッセージ転送部に記憶されている未回収の受信信号の回収処理を実施する
    ことを特徴とするシグナリング処理装置。
  2. 請求項1に記載のシグナリング処理装置において、前記レイヤ2のメッセージ転送部は、対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求を通知後、切断起動中状態に遷移するまでに、前記対向するシグナリング処理装置から送信された送信信号を受信した場合に、前記送信信号を記憶することを特徴とするシグナリング処理装置。
  3. 請求項1及び2のいずれかに記載のシグナリング処理装置において、前記レイヤ3のメッセージ転送部は、前記リンク解放処理要求を通知後、前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けるまで、レイヤ2から、対向するシグナリング処理装置から受信した信号の回収を待機することを特徴とするシグナリング処理装置。
  4. 請求項1に記載のシグナリング処理装置において、前記レイヤ3のメッセージ転送部は、
     リンク解放処理要求を通知後、前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けるまで、レイヤ2のメッセージ転送部に対するSD(Sequenced Data)信号の回収要求を待機すると共に、
     前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けた場合に、レイヤ2のメッセージ転送部に記憶されている前記SD信号を回収する
    ことを特徴とするシグナリング処理装置。
  5. 請求項1に記載のシグナリング処理装置において、
     前記レイヤ2のメッセージ転送部は、SSCF(service specific coodination function)処理装置を備え、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、
     前記SSCF処理装置に同位間通信の停止を要求し、
     同位間通信の停止を要求後、前記SSCF処理装置からリンク解放の完了を示す信号を受けるまで、前記SSCF処理装置に対するBSNT回収要求の送信を待機すると共に、前記リンク解放の完了を示す信号を受けた場合に、前記SSCF処理装置に対してBSNT回収要求を送信して、回収すべきSD(Sequenced Data)信号のシーケンス番号を取得し、
     前記取得した回収すべきSD信号のシーケンス番号に基づいて、前記SSCF処理装置に対して、未回収信号の回収要求を送信して、前記回収すべきSD信号を回収する
    ことを特徴とするシグナリング処理装置。
  6. 請求項1に記載のシグナリング処理装置において、
     前記レイヤ2のメッセージ転送部は、SSCF(service specific coodination function)処理装置、及び、SSCOP(Service Specific Connection Oriented Protocol)処理装置を備え、
     前記SSCF処理装置は、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部から送信された同位間通信の停止の要求を受けて、前記SSCOP処理装置に対してAA−解放−要求を送信すると共に非運用/出側切断起動中状態に遷移し、
     非運用/出側切断起動中状態で、前記SSCOP処理装置からAA−解放−確認を受信したときに、前記レイヤ3のメッセージ転送部に対して、リンク解放の完了を示す信号を通知すると共に、非運用/アイドル状態に遷移する
    ことを特徴とするシグナリング処理装置。
  7. 請求項1に記載のシグナリング処理装置において、
     前記レイヤ2のメッセージ転送部は、SSCF(service specific coodination function)処理装置、及び、SSCOP(Service Specific Connection Oriented Protocol)処理装置を備え、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、前記SSCF処理装置に同位間通信の停止を要求し、同位間通信の停止を要求後、前記SSCF処理装置からリンク解放の完了を示す信号を受けるまで、前記SSCF処理装置に対するBSNT回収要求の送信を待機すると共に、前記リンク解放の完了を示す信号を受けた場合に、前記SSCF処理装置に対してBSNT回収要求を送信して、回収すべきSD(Sequenced Data)信号のシーケンス番号を取得し、前記取得した回収すべきSD信号のシーケンス番号に基づいて、前記SSCF処理装置に対して、未回収信号の回収要求を送信して、前記回収すべきSD信号を回収し、
     前記SSCF処理装置は、前記レイヤ3のメッセージ転送部から送信された同位間通信の停止の要求を受けて、前記SSCOP処理装置に対してAA−解放−要求を送信すると共に非運用/出側切断起動中状態に遷移し、非運用/出側切断起動中状態で、前記SSCOP処理装置からAA−解放−確認を受信したときに、前記レイヤ3のメッセージ転送部に対して、リンク解放の完了を示す信号を通知すると共に、非運用/アイドル状態に遷移する
    ことを特徴とするシグナリング処理装置。
  8. 請求項7記載のシグナリング処理装置において、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、勧告Q.2210に準拠し、
     前記SSCFは、勧告Q.2140に準拠し、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、同位間通信の停止を要求して、前記SSCFからリンク解放の完了を示す信号を受けるまで、前記SSCFに対するBSNT回収要求の送信を待機し、
     前記SSCFから前記リンク解放の完了を示す信号を受けた場合に、前記SSCFに対してBSNT回収要求を送信して、回収すべきSD信号のシーケンス番号を取得し、
     前記取得した回収すべきSD信号のシーケンス番号に基づいて、前記SSCFに対して、未回収信号の回収要求を送信して、前記回収すべきSD信号を回収する
    ことを特徴とするシグナリング処理装置。
  9. レイヤ2のメッセージ転送部及びレイヤ3のメッセージ転送部を備えるシグナリング処理装置が、対向するシグナリング処理装置との間に接続中のリンクの障害を検出する障害検出段階と、
     前記対向するシグナリング処理装置にリンク解放処理要求を通知する要求通知段階と、
     前記リンク解放処理要求に対する応答を受信した場合に、前記レイヤ2のメッセージ転送部から前記レイヤ3のメッセージ転送部に対して、接続していたリンクの停止(解放)完了を示す信号を通知する停止通知段階と、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けて、前記レイヤ2のメッセージ転送部に記憶されている未回収の受信信号の回収処理を実施する回収段階と、
     前記未回収の受信信号の回収処理を実施後に、前記対向するシグナリング処理装置間とのリンクを切り替える切替段階と
    を含むことを特徴とするリンク切替方法。
  10. 請求項9に記載のリンク切替方法において、
     前記停止通知段階にて、前記リンク解放処理要求を通知してから切断起動中状態に遷移するまでに、前記対向するシグナリング処理装置から送信された送信信号を受信した場合に、前記送信信号を記憶し、
     前記未回収の受信信号の回収処理として、前記送信信号の回収処理を実施後に、前記切替段階を行う
    ことを特徴とするリンク切替方法。
  11. 請求項9及び10のいずれかに記載のリンク切替方法において、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、リンク解放処理要求を通知後、前記リンクの停止(解放)完了を示す信号の通知を受けるまで、前記レイヤ2のメッセージ転送部に対する送信信号の回収を待機する
    ことを特徴とするリンク切替方法。
  12. 請求項9に記載のリンク切替方法において、
     前記レイヤ2のメッセージ転送部はSSCF(service specific coodination function)処理装置を備え、
     前記対向するシグナリンク処理装置との間のリンクの障害をレイヤ3のメッセージ転送部にて検出する段階と、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部から前記SSCFに対して、同位間通信の停止を要求する段階と、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部から前記SSCFに対するBSNT回収要求の送信を待機する段階と、
     前記SSCFからリンク解放の完了を示す信号の受信に応じて、前記レイヤ3のメッセージ転送部が前記SSCFに対してBSNT回収要求を送信して、回収すべきSD(Sequenced Data)信号のシーケンス番号を取得する段階と、
     前記取得した回収すべきSD信号のシーケンス番号に基づいて、前記レイヤ3のメッセージ転送部が前記SSCFに対して、未回収信号の回収要求を送信して、前記回収すべきSD信号を回収する段階と
    を含むことを特徴とするリンク切替方法。
  13. 請求項9に記載のリンク切替方法において、
     前記レイヤ2のメッセージ転送部は、SSCF(service specific coodination function)処理装置、及び、SSCOP(Service Specific Connection Oriented Protocol)処理装置を備え、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部から送信された同位間通信の停止の要求を受けて、前記SSCF処理装置から前記SSCOP処理装置に対してAA−解放−要求を送信すると共に、前記SSCF処理装置が非運用/出側切断起動中状態に遷移する段階と、
     非運用/出側切断起動中状態で、前記SSCOP処理装置からAA−解放−確認を受信したときに、前記SSCF処理装置が前記レイヤ3のメッセージ転送部に対して、リンク解放の完了を示す信号を通知すると共に、非運用/アイドル状態に遷移する段階と
    を含むことを特徴とするリンク切替方法。
  14. 請求項9に記載のリンク切替方法において、
     前記レイヤ2のメッセージ転送部は、SSCF(service specific coodination function)処理装置、及び、SSCOP(Service Specific Connection Oriented Protocol)処理装置を備え、
     前記対向するシグナリンク処理装置との間のリンクの障害をレイヤ3のメッセージ転送部にて検出する段階と、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部から前記SSCFに対して、同位間通信の停止を要求する段階と、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部から前記SSCFに対するBSNT回収要求の送信を待機する段階と、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部から送信された同位間通信の停止の要求を受けて、前記SSCF処理装置から前記SSCOP処理装置に対してAA−解放−要求を送信すると共に、前記SSCF処理装置が非運用/出側切断起動中状態に遷移する段階と、
     非運用/出側切断起動中状態で、前記SSCOP処理装置からAA−解放−確認を受信したときに、前記SSCF処理装置が前記レイヤ3のメッセージ転送部に対して、リンク解放の完了を示す信号を通知すると共に、非運用/アイドル状態に遷移する段階と、
     前記SSCFからリンク解放の完了を示す信号の受信に応じて、前記レイヤ3のメッセージ転送部が前記SSCFに対してBSNT回収要求を送信して、回収すべきSD(Sequenced Data)信号のシーケンス番号を取得する段階と、
     前記取得した回収すべきSD信号のシーケンス番号に基づいて、前記レイヤ3のメッセージ転送部が前記SSCFに対して、未回収信号の回収要求を送信して、前記回収すべきSD信号を回収する段階と
    を含むことを特徴とするリンク切替方法。
  15. 請求項14記載のリンク切替方法において、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、勧告Q.2210に準拠し、
     前記SSCFは、勧告Q.2140に準拠し、
     前記レイヤ3のメッセージ転送部は、レイヤ2のSSCF−NNIに同位間通信の停止を要求して、前記SSCFからリンク解放の完了を示す信号を受けるまで、前記SSCFに対するBSNT回収要求の送信を待機し、
     前記SSCFから前記リンク解放の完了を示す信号を受けた場合に、前記SSCFに対してBSNT回収要求を送信して、回収すべきSD信号のシーケンス番号を取得し、
     前記取得した回収すべきSD信号のシーケンス番号に基づいて、前記SSCFに対して、未回収信号の回収要求を送信して、前記回収すべきSD信号を回収し、
     前記SD信号の回収処理を実施後に、対向するシグナリング処理装置間とのリンクを切替える
    ことを特徴とするリンク切替方法。
PCT/JP2010/051003 2009-01-21 2010-01-20 シグナリング処理装置、リンク切替方法 WO2010084992A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080004393.3A CN102282827B (zh) 2009-01-21 2010-01-20 信令处理装置、链路切换方法
US13/144,482 US8797839B2 (en) 2009-01-21 2010-01-20 Signaling processor and link switching method
JP2010547547A JP5071696B2 (ja) 2009-01-21 2010-01-20 シグナリング処理装置、リンク切替方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011266 2009-01-21
JP2009-011266 2009-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010084992A1 true WO2010084992A1 (ja) 2010-07-29

Family

ID=42356040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051003 WO2010084992A1 (ja) 2009-01-21 2010-01-20 シグナリング処理装置、リンク切替方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8797839B2 (ja)
JP (1) JP5071696B2 (ja)
CN (1) CN102282827B (ja)
WO (1) WO2010084992A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103581057B (zh) * 2012-07-24 2018-07-20 中兴通讯股份有限公司 一种聚合链路切换时的报文控制方法、系统和节点
CN103731285B (zh) * 2012-10-11 2019-01-04 中兴通讯股份有限公司 分布式弹性网络互连drni的切换处理方法及装置
EP3142453B1 (en) * 2015-09-08 2018-05-16 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for triggering radio bearer release by a relay ue (user equipment) in a wireless communication system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120985A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Oki Electric Ind Co Ltd パケット回線バックアップ方式
JPH08181773A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd 信号障害処理システム
WO1998056205A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Ntt Mobile Communications Network Inc. Processeur de signaux de commande et systeme de communication
JP2002354038A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fujitsu Ltd レイヤ型ネットワークの管理システム
JP2003174661A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Nec Corp チャネル切り替え方式
JP2010050770A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Corp 無線通信装置、通信システム、および通信制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6237111B1 (en) 1998-10-29 2001-05-22 International Business Machines Corporation Method for logical connection resynchronization
JP3836009B2 (ja) 2001-10-12 2006-10-18 松下電器産業株式会社 通信制御装置及びコネクション確立方法
JP2004112419A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Atm通信装置
CN1331363C (zh) * 2002-11-27 2007-08-08 华为技术有限公司 一种基于网络入口节点的重路由方法
CN100396003C (zh) * 2005-09-19 2008-06-18 华为技术有限公司 一种宽带接入设备链路故障处理系统及方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120985A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Oki Electric Ind Co Ltd パケット回線バックアップ方式
JPH08181773A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd 信号障害処理システム
WO1998056205A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Ntt Mobile Communications Network Inc. Processeur de signaux de commande et systeme de communication
JP2002354038A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fujitsu Ltd レイヤ型ネットワークの管理システム
JP2003174661A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Nec Corp チャネル切り替え方式
JP2010050770A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Corp 無線通信装置、通信システム、および通信制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8797839B2 (en) 2014-08-05
JPWO2010084992A1 (ja) 2012-07-19
US20110280122A1 (en) 2011-11-17
CN102282827B (zh) 2014-06-04
JP5071696B2 (ja) 2012-11-14
CN102282827A (zh) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921424B2 (ja) Atm電子交換ネットワークシステムおよび同システムに使用される電子交換機
EP1349347B1 (en) Method and apparatus for redundant signaling links
JP4765892B2 (ja) マルチリンクバンドル制御を行なうデータ伝送方法、データ伝送装置、およびデータ伝送システム
JPH09321821A (ja) プロトコル変換システム及びプロトコル変換方法
EP2207307A1 (en) Method for processing failure of slave port of master node in ethernet ring network system
WO2006108352A1 (fr) Procede de gestion de panne et appareil permettant l'interfonctionnement entre ethernet et un reseau de commutation multiprotocole par etiquette
US6839344B1 (en) Transport mechanism for ISDN backhaul over IP
WO2007125431A2 (en) System and method of multi-nodal aps control protocol signalling
JP5071696B2 (ja) シグナリング処理装置、リンク切替方法
WO2012097595A1 (zh) 一种共享网状保护实现方法及系统
JP2006229399A (ja) 通信システム、中継ノード及びそれらに用いる通信方法並びにそのプログラム
WO2010034147A1 (zh) 一种实现中继网关容灾不断话的方法、系统及媒体网关
KR100852793B1 (ko) 네트워크, 미디어 게이트웨이 장치 및 이에 이용되는 내부리소스 관리 방법
CN108270593A (zh) 一种双机热备份方法和系统
JP5523861B2 (ja) パケット中継装置及びその障害診断方法
JP2012129864A (ja) 通信システム及びユーザアクセス装置を制御する方法
JP5040862B2 (ja) Sctpアソシエーション集約装置、その装置を含む通信システムおよびルーティング方法
JP5393380B2 (ja) 信号処理装置及びプログラム、並びに、通信システム
JP2009194623A (ja) イーサネット光アクセス装置およびイーサネット保守冗長方法
WO2007048307A1 (fr) Méthode, système et dispositif réseau pour implémenter une maintenance d’administration d’exploitation dans un réseau
JP3338870B2 (ja) Isdn回線を用いた通信装置
JP2002118580A (ja) リングプロテクション方法
JP2010199794A (ja) パケット通信システム及びパケット通信装置
JP3759185B2 (ja) 信号障害処理方法
JPH07203021A (ja) フレームリレー網に接続される通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080004393.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10733596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010547547

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13144482

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10733596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1