WO2010073575A1 - 豆乳を用いたコーヒーホワイトナーの製造方法 - Google Patents

豆乳を用いたコーヒーホワイトナーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010073575A1
WO2010073575A1 PCT/JP2009/007042 JP2009007042W WO2010073575A1 WO 2010073575 A1 WO2010073575 A1 WO 2010073575A1 JP 2009007042 W JP2009007042 W JP 2009007042W WO 2010073575 A1 WO2010073575 A1 WO 2010073575A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coffee
coffee whitener
whitener
organic acid
feathering
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/007042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柳澤昌伸
西村隆司
Original Assignee
不二製油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二製油株式会社 filed Critical 不二製油株式会社
Priority to JP2010543830A priority Critical patent/JP5673103B2/ja
Publication of WO2010073575A1 publication Critical patent/WO2010073575A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk

Definitions

  • the present invention relates to a coffee whitener using soy milk and a method for producing the same.
  • animal coffee whiteners using milk as a raw material have been generally used for coffee whiteners that add mildness to coffee to give a mild feeling.
  • a problem of lack of milk as a raw material for animal coffee whiteners there has been a problem of lack of milk as a raw material for animal coffee whiteners, and when such animal coffee whiteners as described above are used, there is a health problem such as accumulation of cholesterol. There's a problem.
  • Patent Document 1 discloses a coffee whitener containing a polyglycerol fatty acid ester having an HLB of 12 or more and a glycerol polymerization degree of 5 to 12.
  • the stability of emulsification and the effect of suppressing feathering may not be sufficient yet, especially when stored for a long period of time. is required.
  • An object of the present invention is to provide a soy milk coffee whitener that does not break the emulsified state even when stored for a long period of time, suppresses feathering even when added to coffee, and does not impair the flavor of the coffee. is there.
  • soy milk produced by high-temperature dipping treatment before the grinding step shows a stable effect of emulsification, and is not lipophilic but an emulsifier. It was found that the stability effect is enhanced by using together organic acid monoglyceride and sugar ester whose average HLB is rather hydrophilic. At the same time, n-hexanal in the soymilk was 0.1 ppm or less, and the flavor was improved, leading to the solution of the above problems.
  • the present invention (1) A method for producing a coffee whitener, characterized by using soy milk produced by high-temperature dipping treatment and emulsifying organic acid monoglyceride and sugar ester in combination. (2) The method for producing a coffee whitener according to (1), wherein the soymilk used has an n-hexanal content of 0.1 ppm or less. (3) The method for producing a coffee whitener according to (1), wherein the average HLB of the organic acid monoglyceride and the sugar ester is 9 to 14. (4) The method for producing a coffee whitener according to (1), wherein an organic acid monoglyceride having an HLB of 7 or more and a sugar ester having an HLB of 12 or more are used in combination. (5) The method for producing a coffee whitener according to (1), wherein the content of soy protein in the coffee whitener is 0.3 to 3.0% by weight. It is.
  • soymilk coffee whitener that has good long-term stability, suppresses feathering even when added to coffee, and does not impair the coffee flavor.
  • the soy milk used in the coffee whitener of the present invention is soy milk produced in a step of denaturing soy protein by high-temperature immersion before the grinding step.
  • High temperature immersion is performed by increasing the temperature after soaking the soybean in water or by immersing the soybean in hot water.
  • the temperature at this time is preferably 60 ° C. or higher, and more preferably 80 ° C. or higher.
  • the immersion time varies depending on the immersion temperature. For example, when the immersion temperature is 80 ° C., immersion for 15 minutes or longer, preferably 25 minutes or longer is appropriate.
  • the process of exposing soybeans previously immersed in low temperature to water after draining is also included in said high temperature immersion.
  • the temperature of the steam is preferably 100 to 150 ° C., and the exposure time to the steam is preferably 10 seconds to 30 minutes.
  • soymilk soaked at high temperature also inactivates lipoxygenase contained in soybean, so when the soybean tissue is destroyed, lipoxygenase acts on unsaturated fatty acids such as linoleic acid in soybean so that the intermediate substance As a result, a series of reactions in which n-hexanal is generated by further action of other enzymes hardly proceed. For this reason, the soymilk soaked at high temperature has an n-hexanal content of 0.1 ppm or less in the soymilk.
  • soybeans As raw materials used for soy milk, yellow soybeans, green soybeans, black soybeans and the like can be used without limitation.
  • soybeans enriched with certain components it is more preferable in terms of flavor to use what removed these.
  • the method for producing soymilk requires a step including high-temperature soaking before the grinding step. After soaking the soybean at high temperature, the soy milk is ground and centrifuged, and an insoluble fraction (okara) is obtained. And a method of separating and producing soybean milk.
  • the amount of soy milk in the coffee whitener is preferably 0.3 to 3.0% by weight as the soy protein content. If the soy protein content in the coffee whitener is less than 0.3% by weight, the emulsification stability of the coffee whitener will deteriorate, and the viscosity will rise rapidly, which may result in a vomit state. On the other hand, if the soy protein content in the coffee whitener is more than 3.0% by weight, when added to the coffee, the coffee whitener may not be well dispersed in the coffee and may form aggregates (feathering). Moreover, it is also possible to change a part of soy milk to the separated soy protein.
  • Oils and fats can be added to the coffee whitener of the present invention.
  • the fats and oils to be added may be any fats and oils, for example, corn oil, soybean oil, sesame oil, rice bran oil, safflower oil, cottonseed oil, sunflower oil, rapeseed oil, coconut oil, palm oil, palm kernel oil, olive Examples include vegetable oils such as oil, peanut oil, almond oil, avocado oil, hazelnut oil, walnut oil, coconut oil, and animal oils such as milk fat, beef fat, pork fat, whale oil, fish oil, chicken oil, etc.
  • vegetable fats and oils because the physical properties of the fats and oils can be easily controlled and all components of the coffee whitener can be prepared with vegetable matter.
  • the said fats and oils individually or mixed oils, or the processed fats and oils which gave those hardening, fractionation, transesterification, etc. can also be used.
  • oils and fats are preferably added together with the oils and fats derived from the soy milk to be used so as to be 10 to 40% by weight as fats and oils in the coffee whitener. If the amount of vegetable oil added is less than 10% by weight, the coffee whitener will not easily disperse in coffee when added to coffee, whereas if the amount of vegetable oil added exceeds 40% by weight, The emulsion may have poor emulsion stability.
  • the phosphoric acid and phosphate used in the coffee whitener of the present invention may be those recognized as food additives, such as hexametaphosphate, disodium hydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, Potassium dihydrogen phosphate, trisodium phosphate, tripotassium phosphate, sodium polyphosphate, phytate, and the like can be used.
  • the addition amount of this phosphate is preferably 0.2 to 1.5% by weight in the coffee whitener.
  • the phosphate addition is less than 0.2% by weight, when this coffee whitener is added to coffee, feathering is likely to be formed, whereas when the phosphate addition is more than 1.5% by weight, the coffee whitener This is because when the whitener is added to the coffee, the unique flavor of the phosphate itself is imparted to the coffee, and the coffee flavor may deteriorate.
  • the emulsifier used in the coffee whitener of the present invention may be a combination of an organic acid monoglyceride and a sugar ester. However, in order for the coffee whitener to be better dispersed in the coffee, the above two types of emulsifiers are used.
  • the average HLB is preferably 9 to 14, and more preferably 11 to 13. In order to improve the emulsion stability of the coffee whitener, it is preferable to use a sugar ester of HLB 12 or more, and it is more preferable to use a sugar ester of HLB 15 or more.
  • organic acid monoglyceride it is preferable to use an organic acid monoglyceride having an HLB of 7 or more.
  • Succinic acid esters such as glyceryl monostearate, and lactic acid esters such as glyceryl monostearate.
  • an emulsifier other than the organic acid monoglyceride and sugar ester can be added within a range not departing from the above average HLB range.
  • the average HLB is a weighted average of individual HLB and mass of each emulsifier.
  • the total amount of organic acid monoglyceride and sugar ester in the coffee whitener is preferably 0.4 to 1.5% by weight. If the added amount of this emulsifier is less than 0.4% by weight, the emulsification stability of this coffee whitener will deteriorate, and if this coffee whitener is added to coffee, the coffee whitener will not be well dispersed and feathering will be formed. On the other hand, even if the amount of the emulsifier added is more than 1.5% by weight, the change in the function of the coffee whitener itself is hardly recognized.
  • the coffee whitener produced according to the present invention can be distributed together with, for example, a container containing the coffee whitener. Since the composition is heat sterilized and can be aseptically filled, it is easy to store and transport, and has the advantage that it can be used immediately when needed.
  • a filling method the coffee whitener is preliminarily heat sterilized and then aseptically filled into a container (for example, a method using UHT sterilization and aseptic filling in combination).
  • a method of sterilization by heating for example, retort sterilization
  • UHT sterilization method either an indirect heating method or a direct heating method can be used.
  • Example 1 Comparison with and without high temperature immersion (Example 1, Comparative Example 1) ⁇ Soy milk soaked at high temperature (Example 1) Add 4 parts of hot water (90 ° C) to 1 part of the dehulled and hypocotyled soybean, soak for 30 minutes, and then add 6 parts of hot water (90 ° C) to 1 part of the moulted and dehulled soybean. The added product is wet pulverized using a “Comitoroll” processor (manufactured by URSCHEL), then supplied to a homogenizer (manufactured by APV), homogenized at 150 kgf / cm 2 , and soybeans with a particle size of 20-30 ⁇ m A suspension was obtained. The obtained soybean suspension was supplied to a continuous centrifuge, centrifuged at 3000 ⁇ g for 3 minutes, and separated into soy milk and okara.
  • URSCHEL “Comitoroll” processor
  • APV homogenizer
  • Soy milk not soaked at high temperature 4 parts of water is added to 1 part of soy-dehulled soybean and 30 minutes soaked. 1 part of soaked and de-hulled soybean soaked with 6 parts of cold water (5 ° C) was further wet-pulverized using a powder and supplied to a homogenizer (APV) and homogenized at 150 kgf / cm 2 to obtain a soybean suspension having a particle size of 20-30 ⁇ m. The obtained soybean suspension was supplied to a continuous centrifuge, centrifuged at 3000 ⁇ g for 3 minutes, and separated into soy milk and okara.
  • API homogenizer
  • the soymilk obtained by the above method was analyzed for n-hexanal by gas chromatography-mass spectrometry.
  • the mixture was homogenized at 30 to 150 kgf / cm 2 using a homogenizer, and then supplied to a steam injection type direct high-temperature heating apparatus (TANAKA FOOD MACHINERY) and sterilized at 144 ° C. for 4 seconds. After sterilization, the mixture was homogenized at 30 to 150 kgf / cm 2 using a homogenizer, and then cooled to obtain a coffee whitener of each example.
  • a steam injection type direct high-temperature heating apparatus TANAKA FOOD MACHINERY
  • Each coffee whitener obtained as described above is added to Kilimanjaro coffee (pH 5.07), one of the highly acidic coffees, and the dispersion state (feathering) is checked and the flavor is confirmed.
  • the results are shown in Table 1 below.
  • the case where agglomerates are formed in the coffee is 5
  • the case where the feathering is intensely recognized in the coffee is 4
  • the case where the feathering is recognized in the coffee 3 is evaluated as 2
  • the case where feathering was not observed in coffee was good as 1.
  • the flavor of each coffee whitener it performed by eight persons, and when the flavor of coffee was not impaired, the case where the flavor of coffee was impaired was evaluated as bad.
  • Example 2 A coffee whitener was prepared using soy milk soaked in high temperature according to Example 1. However, the emulsifier was changed as shown in Table 2.
  • citrate ester is Sunsoft 621B
  • lactate ester is Sunsoft 661AS (made by Taiyo Kagaku)
  • polyglycerin fatty acid ester is MS310 (Sakamoto Yakuhin Kogyo)
  • sorbitan fatty acid ester is Emazole L10F (Kao)
  • sugar ester Used DX ester F90 (Daiichi Kogyo Seiyaku).
  • each coffee whitener of Examples 2 to 4 and Comparative Examples 2 to 6 obtained as described above was added to the aforementioned Kilimanjaro coffee, and the dispersion state was evaluated according to Example 1.
  • each coffee whitener was stored at 40 ° C. for 2 hours, and then stored at 4 ° C. for 22 hours. The case where there was no edge was evaluated as 1, the case where the edge was slightly blurred was evaluated as 2, and the case where the edge was partially blurred was evaluated as 3.
  • one having a dispersion state (feathering) of 1 or 2 and having an emulsification stability of 1 is good ( ⁇ ); Judged as bad (x).
  • Example 2 where organic acid monoglyceride and sugar ester were used in combination as emulsifiers in the dispersion state (feathering) of coffee whitener in coffee, almost no feathering was confirmed.
  • Example 4 which used an organic acid monoglyceride of HLB3
  • the emulsion stability was somewhat unstable, unlike Examples 2 and 3.
  • Comparative Examples 2 to 6 in which no organic acid monoglyceride was used, all of them had poor dispersibility and lacked stability.
  • a coffee whitener having good dispersion state (feathering) and emulsion stability can be obtained by using a sugar ester having a high HLB and an organic acid monoglyceride, preferably an organic acid monoglyceride having a high HLB.
  • Examples 5, 6, and Comparative Example 7 Comparison by mixing ratio of emulsifiers (Examples 5, 6, and Comparative Example 7) The same emulsifier as that used in Example 2 was used, and the addition amount was changed as shown in Table 3. Otherwise, each coffee whitener was obtained in the same manner as in Example 2 above, and the same evaluation was performed. It was.
  • the average HLB of the two types of emulsifiers is 9-14 so that coffee white with good dispersion (feathering) and emulsion stability
  • Example 5 with an average HLB of 10.0 it was found that the average HLB was set to 11 to 13 because feathering was slightly recognized.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

 長期間保存しても乳化状態が壊れることなく、コーヒーに添加してもフェザーリングを抑制し、かつコーヒーの風味を損なわない豆乳コーヒーホワイトナーを提供することを課題とした。  磨砕工程の前に高温浸漬処理して製造された豆乳を使用し、更に、有機酸モノグリセリドとシュガーエステルを併用し、好ましくは平均HLBを9~14とすることにより、安定効果が高められたコーヒーホワイトナーが調製できる。

Description

豆乳を用いたコーヒーホワイトナーの製造方法
 本発明は豆乳を用いたコーヒーホワイトナー、及びその製造方法に関するものである。
 従来において、コーヒーに添加してマイルド感を与えるコーヒーホワイトナーに関して、一般に、乳を原料とした動物性のコーヒーホワイトナーが使われてきた。しかし、近年において、動物性のコーヒーホワイトナーの原料となる乳の品不足が問題となっており、また上記のような動物性のコーヒーホワイトナーを用いた場合、コレステロールがたまる等の健康上の問題がある。
 そこで、上記課題を解決するために、豆乳を利用してコーヒーホワイトナーを製造することが試みられるようになり、例えば、特許文献1に示されるように、親油性乳化剤としてレシチンとグリセリン脂肪酸エステルと親水性乳化剤としてショ糖脂肪酸エステルを併用するコーヒーホワイトナーが開発された。また、豆乳の代わりに分離大豆蛋白質を利用してコーヒーホワイトナーを製造することが試みられるようになり、例えば、特許文献2に示されるように、有機酸モノグリセリドとシュガーエステルを併用するコーヒーホワイトナーが開発された。更に特許文献3には、HLB12以上でかつグリセリンの重合度が5~12のポリグリセリン脂肪酸エステルを含有するコーヒーホワイトナーが開示されている。
 しかし、上述した豆乳あるいは分離大豆蛋白質を使用したコーヒーホワイトナーにおいては、特に長期間保存した場合、乳化の安定性およびフェザーリングの抑制効果が、まだ十分ではない場合があり、更なる品質の向上が必要である。
特公平4‐9504号公報 特開平6‐303901号公報 特開2006‐158295号公報
 本発明は、長期間保存しても乳化状態が壊れることなく、コーヒーに添加してもフェザーリングを抑制し、かつコーヒーの風味を損なわない豆乳コーヒーホワイトナーを提供することを課題とするものである。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行ったところ、磨砕工程の前に高温浸漬処理して製造された豆乳が乳化の安定効果を示し、更に親油性ではなく、その乳化剤の平均HLBがむしろ親水性に近い有機酸モノグリセリドとシュガーエステルを併用することにより、その安定効果が高められる知見を得た。また併せて該豆乳中のn-ヘキサナールが0.1ppm以下となり、風味も向上し、上記課題を解決するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)高温浸漬処理して製造された豆乳を使用し、かつ有機酸モノグリセリドとシュガーエステルを併用して乳化することを特徴とする、コーヒーホワイトナーの製造方法。
(2)使用する豆乳のn-ヘキサナール含量が0.1ppm以下である、(1)に記載のコーヒーホワイトナーの製造方法。
(3)有機酸モノグリセリドとシュガーエステルとの平均HLBが9~14であることを特徴とする、(1)に記載のコーヒーホワイトナーの製造方法。
(4)HLBが7以上の有機酸モノグリセリドと、HLBが12以上のシュガーエステルが併用されてなることを特徴とする、(1)に記載のコーヒーホワイトナーの製造方法。
(5)コーヒーホワイトナー中の大豆蛋白質含量が0.3~3.0重量%である、(1)に記載のコーヒーホワイトナーの製造方法。
である。
 本発明により、長期安定性がよく、コーヒーに添加してもフェザーリングを抑制し、かつコーヒーの風味を損なわない豆乳コーヒーホワイトナーを提供することができる。
 以下に本発明について詳細に説明する。
(豆乳)
 本発明のコーヒーホワイトナーに使用する豆乳は、磨砕工程の前に高温浸漬を行なうことによって、大豆蛋白質を変性させる工程にて生産された豆乳である。高温浸漬とは、水に大豆を浸した後に温度を上げるか、熱水に大豆を浸すことにより行なう。この際の温度は、60℃以上が好ましく、80℃以上が更に好ましい。また、浸漬時間に関しては、浸漬温度により変更されるが、例えば浸漬温度80℃の場合は、15分以上、好ましくは25分以上の浸漬が適当である。尚、予め低温浸漬した大豆を水切り後に、蒸気中に曝す工程も、上記の高温浸漬に含まれる。この際の蒸気の温度は100~150℃が好ましく、また蒸気に曝す時間は10秒~30分が好ましい。
 また、高温浸漬された豆乳は、大豆中に含まれるリポキシゲナーゼも失活しているため、大豆組織を破壊した際に、大豆中のリノール酸などの不飽和脂肪酸にリポキシゲナーゼが作用することで中間物質である過酸化脂質が生成され、これに更に他の酵素が働くことによってn‐ヘキサナールが発生する一連の反応が殆ど進行しない。このため、高温浸漬された豆乳は、豆乳中のn-ヘキサナール含量が0.1ppm以下となる。
 豆乳に使用する原材料としては、黄大豆,青大豆,黒大豆などを限定なく使用することができる。また大豆に含まれる成分の栄養機能を考慮して、育種,遺伝子操作や発芽処理等により、7Sグロブリン,11Sグロブリン,イソフラボン,サポニン,ニコチアナミン,レシチン,オリゴ糖,ビタミン類,ミネラル類などの大豆中の特定の成分が富化された大豆を使用することも可能である。また、上記大豆は、外皮及び胚軸部分を含むものでもよいが、これらを除去したものを使用する方が、風味の点で好ましい。
 豆乳の製造方法は、上述したように、磨砕工程の前に高温浸漬を含む工程が必須であり、上記大豆を高温浸漬した後、磨砕し、遠心分離等により不溶性画分(おから)と豆乳に分離し製造する方法が例示できる。
 コーヒーホワイトナー中の豆乳量は、大豆蛋白質含量として0.3~3.0重量%が好ましい。コーヒーホワイトナー中の大豆蛋白質含量が0.3重量%より少ないと、コーヒーホワイトナーの乳化安定性が悪くなり、粘度が急激に上昇しボテ状態を生じることがある。一方、コーヒーホワイトナー中の大豆蛋白質含量が3.0重量%より多いと、コーヒーに添加した場合にこのコーヒーホワイトナーがコーヒー中にうまく分散されず、凝集物(フェザーリング)を形成することがある。また、豆乳の一部を分離大豆蛋白質に変更することも可能である。
(油脂)
 本発明のコーヒーホワイトナーは、油脂を添加することができる。添加する油脂は、食用油脂であればいかなる油脂でも良いが、例えば、コーン油,大豆油,ごま油,こめ糠油,ベニバナ油,綿実油,ひまわり油,菜種油,ヤシ油,パーム油,パーム核油,オリーブオイル,ピーナッツオイル,アーモンドオイル,アボガドオイル,へーゼルナッツオイル,ウォルナッツオイル,荏油等の植物性油脂、並びに乳脂,牛脂,豚脂,鯨油,魚油,鶏油等の動物性油脂が例示できるが、植物性油脂を使用すると、油脂の物性の制御がし易い上にコーヒーホワイトナーの全成分を植物性で調製できるため好ましい。また、上記油脂の単独、または混合油、あるいはそれらの硬化、分別、エステル交換等の施した加工油脂も使用できる。
 これらの油脂は、使用する豆乳に由来する油脂分と併せて、コーヒーホワイトナー中に油脂として10~40重量%になる様に添加することが好ましい。この植物油脂の添加量が10重量%より少ないと、コーヒーに添加した場合にこのコーヒーホワイトナーがうまくコーヒーに分散しにくくなる一方、この植物油脂の添加量が40重量%より多いと、コーヒーホワイトナーの乳化安定性が悪くなることがある。
(燐酸塩)
 本発明のコーヒーホワイトナーに使用する燐酸および燐酸塩は、食品添加物として認められているものであれば良く、例えば、ヘキサメタ燐酸塩,燐酸水素二ナトリウム,燐酸水素二カリウム,燐酸二水素ナトリウム,燐酸二水素カリウム,燐酸三ナトリウム,燐酸三カリウム,ポリリン酸ナトリウム,フィチン酸塩等を使用することができる。
 また、この燐酸塩の添加量は、コーヒーホワイトナー中に0.2~1.5重量%が好ましい。この燐酸塩の添加量が0.2重量%より少ないと、このコーヒーホワイトナーをコーヒーに添加した場合、フェザーリングが形成され易くなる一方、この燐酸塩の添加量が1.5重量%より多いと、このコーヒーホワイトナーをコーヒーに添加した場合、燐酸塩自身の独自の風味がコーヒーに付与され、コーヒーの風味が悪化することがあるためである。
(乳化剤)
 本発明のコーヒーホワイトナーに使用する乳化剤は、有機酸モノグリセリドとシュガーエステルを併用したものであればよいが、コーヒーホワイトナーがコーヒー中においてよりうまく分散されるためには、上記2種類の乳化剤の平均HLBが9~14とするのが好ましく、11~13になるようにすると更に好ましい。また、コーヒーホワイトナーの乳化安定性を向上させるため、HLB 12以上のシュガーエステルを使用すると好ましく、HLB 15以上のシュガーエステルを用いると更に好ましい。
 また有機酸モノグリセリドにおいて、HLB7以上の有機酸モノグリセリドを用いることが好ましく、例えば、クエン酸モノステアリン酸グリセリン,クエン酸モノオレイン酸グリセリン等のクエン酸エステル,ジアセチル酒石酸モノステアリン酸グリセリン等のジアセチル酒石酸エステル,コハク酸モノステアリン酸グリセリン等のコハク酸エステル,乳酸モノステアリン酸グリセリン等の乳酸エステルなどがあげられる。また、上記の平均HLBの範囲から外れない範囲で、有機酸モノグリセリドとシュガーエステル以外の乳化剤も添加することができる。尚、平均HLBとは、各乳化剤の個々のHLBと質量を加重平均したものである。
 また、コーヒーホワイトナー中の有機酸モノグリセリドおよびシュガーエステルの添加量は、合計して0.4~1.5重量%が好ましい。この乳化剤の添加量が0.4重量%より少ないと、このコーヒーホワイトナーの乳化安定性が悪くなり、このコーヒーホワイトナーをコーヒーに添加した場合、コーヒーホワイトナーがうまく分散されずにフェザーリングが形成されやすくなるためである一方、この乳化剤の添加量が1.5重量%より多くしても、このコーヒーホワイトナー自身の機能に変化が認められにくい。
(製造方法)
 以下に、コーヒーホワイトナーの代表的な製造法について説明する。すなわち水を60~70℃に加熱しながら燐酸塩を溶解させ、さらにこの溶液に豆乳と乳化剤を加えて攪拌し、溶解あるいは分散させた後、植物油脂を添加し、予備乳化を行う。予備乳化後、ホモゲナイザーにて均質化し、バッチ式殺菌法、または間接加熱方式あるいは直接加熱方式によるUHT滅菌処理法にて滅菌し、再びホモゲナイザーにて均質化し冷却する。
(コーヒーホワイトナー)
 本発明により製造されたコーヒーホワイトナーは、例えばこれを収納した容器と併せて流通することも出来る。組成物が加熱滅菌され、無菌充填することが出来るため、保存,輸送が容易であり、必要な時直ぐに利用できる利点がある。充填法としては、当該コーヒーホワイトナーをあらかじめ加熱滅菌した後に無菌的に容器に充填する方法(例えばUHT滅菌とアセプティック充填を併用する方法)、また、当該コーヒーホワイトナーを容器に充填した後、容器と共に加熱滅菌する方法(例えばレトルト殺菌)などが採用できる。なお、UHT滅菌法では、間接加熱方式及び直接加熱方式のどちらでも使用することが出来る。また、コーヒーホワイトナーを噴霧乾燥等の方法により乾燥し、乾燥粉体として調製,流通し、そのままコーヒーに添加したり、使用直前に水溶液として液体コーヒーホワイトナーにすることも可能である。
 以下、本発明の実施例を示す。尚、特に示さない限り、部,%等は重量基準による。
○高温浸漬の有無による比較(実施例1,比較例1)
・高温浸漬した豆乳(実施例1)
 脱皮脱胚軸した大豆1部に熱水(90℃)4部を加え、30分間浸漬を行い、十分に吸水した脱皮・脱胚軸大豆1部に対し、熱水(90℃)6部を加えたものを「コミトロール」プロセッサー(URSCHEL社製)を用いて湿式粉砕し、さらに、ホモゲナイザー(APV社製)に供給し、150kgf/cm2で均質化処理し、粒子径20~30μmの大豆懸濁液を得た。得られた大豆懸濁液を連続遠心分離機に供給し、3000×g,3分で遠心分離を行い、豆乳とおからに分離した。
・高温浸漬していない豆乳(比較例1)
 脱皮脱胚軸した大豆1部に水4部を加え、30分間浸漬を行い、十分に吸水した脱皮・脱胚軸大豆1部に対し、冷水(5℃)6部を加えたものをコミトロールを用いて湿式粉砕し、さらに、ホモゲナイザー(APV社製)に供給し、150kgf/cm2で均質化処理し、粒子径20~30μmの大豆懸濁液を得た。得られた大豆懸濁液を連続遠心分離機に供給し、3000×g,3分で遠心分離を行い、豆乳とおからに分離した。
 上記方法にて得られた豆乳をガスクロマトグラフ-質量分析法にてn-ヘキサナールの分析を行った。
 次に、水58重量部を60~70℃に加熱しながら燐酸二カリウム0.4重量部を溶解させ、上記方法により得られた豆乳20.8重量部と、シュガーエステル(DXエステルF160、第一工業製薬)0.7部および有機酸モノグリセリドであるジアセチル酒石酸エステル(サンソフト641D、太陽化学)0.5部(平均HLB12.5)を加えて攪拌した。豆乳と乳化剤を溶解あるいは分散させた後、この溶液に精製やし油20重量部を添加し、予備乳化を行った。
 予備乳化後、ホモゲナイザーを用いて30~150kgf/cm2にて均質化させた後、スチームインジェクション方式の直接高温加熱装置(TANAKA FOOD MACHINERY社製)に供給し、144℃,4秒で殺菌した。殺菌後、ホモゲナイザーを用いて30~150kgf/cm2にて均質化させた後、これらを冷却し、各実施例のコーヒーホワイトナーを得た。
 上記のようにして得られた各コーヒーホワイトナーを酸度の高いコーヒーの1つであるキリマンジャロコーヒー(pH5.07)に添加して、その分散状態(フェザーリング)を調べると共に風味確認を行い、これらの結果を下記の表1に示した。
 なお、各コーヒーホワイトナーのフェザーリングについては、コーヒー中に凝集物が形成された場合を5、コーヒー中にフェザーリングが激しく認められた場合を4、コーヒー中にフェザーリングが認められた場合を3、コーヒー中にフェザーリングがやや認められた場合を2、コーヒー中にフェザーリングが認められず良好である場合を1として評価した。また各コーヒーホワイトナーの風味については、8名にて行い、コーヒーの風味を損ねていない場合を良好、コーヒーの風味を損ねた場合を不良と評価した。
○(表1)高温浸漬の有無による比較
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 どちらの豆乳を使用しても、製造直後においてコーヒーへの分散状態はフェザーリングが認められなかった。しかし、高温浸漬していない豆乳の場合、5℃にて、1週間保存した後において、コーヒーに添加した場合フェザーリングが確認された。また、風味においては、高温浸漬していない豆乳を使用したコーヒーホワイトナーは、コーヒーに添加した場合、コーヒーにおいて青臭味を感じ、コーヒーの風味を損ねていたという評価であった。一方、高温浸漬した豆乳を使用したコーヒーホワイトナーは、コーヒーに添加した場合、コーヒーの風味を損ねないという評価であった。
 以上より、高温浸漬した豆乳は、コーヒーホワイトナーにしても、フェザーリングをおこさず、またコーヒーの風味を損ねないことが確認できた。
○各種乳化剤による比較(実施例2~4,比較例2~6)
 実施例1に従って、高温浸漬した豆乳を用いてコーヒーホワイトナーを調製した。ただし、乳化剤を表2のように変更した。尚、クエン酸エステルはサンソフト621B、乳酸エステルはサンソフト661AS(以上、太陽化学製)、ポリグリセリン脂肪酸エステルはMS310(坂本薬品工業製)、ソルビタン脂肪酸エステルはエマゾールL10F(花王製)、シュガーエステルはDXエステルF90(第一工業製薬製)をそれぞれ用いた。
○(表2)各種乳化剤による比較
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 次に、上記のようにして得られた実施例2~4及び比較例2~6の各コーヒーホワイトナーを、前述のキリマンジャロコーヒーに添加して、その分散状態を実施例1に従って評価した。また、乳化安定性については、上記の各コーヒーホワイトナーを40℃で2時間保存した後、4℃で22時間保存させた場合における各コーヒーホワイトナーの粘度状態の変化から、ボテ状態となっていない場合を1、若干ボテ状態となった場合を2、ボテ状態となった場合を3と評価した。
 また、最終評価として、分散状態(フェザーリング)において1または2でかつ乳化安定性が1のものを良(○)と、同じく乳化安定性が2または3のものを可(△)、他を不良(×)と判断した。
 コーヒー中におけるコーヒーホワイトナーの分散状態(フェザーリング)において、乳化剤として、有機酸モノグリセリドとシュガーエステルを併用した実施例2~4において、フェザーリングは殆ど確認されなかった。しかし、乳化安定性において、HLB3の有機酸モノグリセリドを使用した実施例4においては、実施例2と3とは異なり乳化安定性がやや不安定であった。有機酸モノグリセリドを用いない比較例2~6は、いずれも分散性が悪く安定性にも欠けるものだった。以上より、HLBの高いシュガーエステルと有機酸モノグリセリド、好ましくはHLBの高い有機酸モノグリセリドを併用することにより、分散状態(フェザーリング)と乳化安定性の良好なコーヒーホワイトナーができることが判った。
○乳化剤の混合比による比較(実施例5,6,比較例7)
 実施例2において使用したものと同じ乳化剤を使用し、表3のように添加量を変更し、それ以外は上記実施例2の場合と同様にして各コーヒーホワイトナーを得、同様の評価を行なった。
 乳化剤としてHLB15のシュガーエステルとHLB9のジアセチル酒石酸エステルを併用させた実施例2,5,6,比較例7の各コーヒーホワイトナーを比較した場合、この2種類の乳化剤の平均HLBが12.5と11.5である実施例2と6の各コーヒーホワイトナーは分散状態(フェザーリング),乳化安定性共に良好であった。しかし、平均HLBが14.5の比較例7においては、分散性と乳化安定性が悪くなった。HLBの高いシュガーエステルとHLBの高い有機酸モノグリセリドを併用させた場合において、2種類の乳化剤の平均HLBが9~14とすることにより、分散状態(フェザーリング)と乳化安定性の良好なコーヒーホワイトナーとなることが、また平均HLBが10.0の実施例5は、フェザーリングがやや認められたことより、平均HLBが11~13とすることにより、更に好ましいことが判った。
○(表3)乳化剤の混合比による比較
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

Claims (5)

  1. 高温浸漬処理して製造された豆乳を使用し、かつ有機酸モノグリセリドとシュガーエステルを併用して乳化することを特徴とする、コーヒーホワイトナーの製造方法。
  2. 使用する豆乳のn-ヘキサナール含量が0.1ppm以下である、請求項1に記載のコーヒーホワイトナーの製造方法。
  3. 有機酸モノグリセリドとシュガーエステルとの平均HLBが9~14であることを特徴とする、請求項1に記載のコーヒーホワイトナーの製造方法。
  4. HLBが7以上の有機酸モノグリセリドと、HLBが12以上のシュガーエステルが併用されてなることを特徴とする、請求項1に記載のコーヒーホワイトナーの製造方法。
  5. コーヒーホワイトナー中の大豆蛋白質含量が0.3~3.0重量%である、請求項1記載のコーヒーホワイトナーの製造方法。
PCT/JP2009/007042 2008-12-27 2009-12-21 豆乳を用いたコーヒーホワイトナーの製造方法 WO2010073575A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010543830A JP5673103B2 (ja) 2008-12-27 2009-12-21 豆乳を用いたコーヒーホワイトナーの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-335408 2008-12-27
JP2008335408 2008-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010073575A1 true WO2010073575A1 (ja) 2010-07-01

Family

ID=42287225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/007042 WO2010073575A1 (ja) 2008-12-27 2009-12-21 豆乳を用いたコーヒーホワイトナーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5673103B2 (ja)
WO (1) WO2010073575A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018124A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Fuji Oil Co Ltd フォーミング用豆乳の製造方法及びフォーミング用豆乳
WO2014084094A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 不二製油株式会社 大豆乳化組成物を用いたコーヒーホワイトナー
WO2017010513A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 不二製油グループ本社株式会社 粉末状乳化組成物
JP2019000117A (ja) * 2018-08-21 2019-01-10 不二製油株式会社 フォーミング用豆乳の製造方法及びフォーミング用豆乳
WO2019189810A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 不二製油グループ本社株式会社 乳化食品製造用タンパク質含有油脂乳化組成物
WO2022210754A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 不二製油グループ本社株式会社 乳化食品製造用タンパク質含有油脂乳化組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153755A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Taiyo Yushi Kk コ−ヒ−用豆乳クリ−ム
JPH06303901A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Fuji Oil Co Ltd コーヒーホワイトナー
JPH10295308A (ja) * 1997-05-01 1998-11-10 Fuji Oil Co Ltd 豆乳の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153755A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Taiyo Yushi Kk コ−ヒ−用豆乳クリ−ム
JPH06303901A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Fuji Oil Co Ltd コーヒーホワイトナー
JPH10295308A (ja) * 1997-05-01 1998-11-10 Fuji Oil Co Ltd 豆乳の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018124A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Fuji Oil Co Ltd フォーミング用豆乳の製造方法及びフォーミング用豆乳
WO2014084094A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 不二製油株式会社 大豆乳化組成物を用いたコーヒーホワイトナー
CN104822272A (zh) * 2012-11-30 2015-08-05 不二制油株式会社 使用了大豆乳化组合物的咖啡增白剂
US20150320066A1 (en) * 2012-11-30 2015-11-12 Fuji Oil Company Limited Coffee whitener using soybean emulsion composition
WO2017010513A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 不二製油グループ本社株式会社 粉末状乳化組成物
JPWO2017010513A1 (ja) * 2015-07-14 2017-07-13 不二製油株式会社 粉末状乳化組成物
CN107708426A (zh) * 2015-07-14 2018-02-16 不二制油集团控股株式会社 粉末状乳化组合物
WO2019189810A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 不二製油グループ本社株式会社 乳化食品製造用タンパク質含有油脂乳化組成物
JP2019000117A (ja) * 2018-08-21 2019-01-10 不二製油株式会社 フォーミング用豆乳の製造方法及びフォーミング用豆乳
WO2022210754A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 不二製油グループ本社株式会社 乳化食品製造用タンパク質含有油脂乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010073575A1 (ja) 2012-06-07
JP5673103B2 (ja) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673103B2 (ja) 豆乳を用いたコーヒーホワイトナーの製造方法
JP2010220484A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JPWO2008105352A1 (ja) 大豆蛋白質含有液状組成物及びその製造法
JP5366294B2 (ja) ホイップクリーム用油脂組成物
JPWO2015022961A1 (ja) 生クリーム含有ホイップドコンパウンドクリーム
JP4753163B2 (ja) 酸性の起泡性水中油型乳化物
JP2010081886A (ja) 香味油及び、それを用いて風味改善された動物脂
JP2008295414A (ja) シュー用油脂組成物及びシューケース
JP4457568B2 (ja) 酸性乳化食品
JPH06303901A (ja) コーヒーホワイトナー
WO2021200163A1 (ja) フォーミング用ナッツミルク及びその製造方法
JP2020048518A (ja) 粉末豆乳組成物
JP6733837B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸を含有する豆乳飲料
JP2020031600A (ja) 油揚げ用品質改良剤
JP3762276B2 (ja) 乳化食品
JP7318827B2 (ja) 種実類ペーストを含有する起泡性水中油型乳化物
WO2022202532A1 (ja) 水中油型乳化物
EP2243380B1 (en) A cooking oil composition
CN100591221C (zh) 水包油型乳液
JP2017200458A (ja) 豆乳及び豆腐用呈味改善剤
JP4620026B2 (ja) 豆腐用消泡剤の製造方法
JP2017212898A (ja) シュー用改良材、及び、シュー用油脂組成物
JP3730635B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品の製造方法
WO2024127787A1 (ja) 異風味のマスキング剤、及び、マスキング方法
JP2015050970A (ja) 豆腐用凝固剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09834387

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010543830

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09834387

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1