WO2010067544A1 - 基板冷却装置および基板処理システム - Google Patents

基板冷却装置および基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2010067544A1
WO2010067544A1 PCT/JP2009/006550 JP2009006550W WO2010067544A1 WO 2010067544 A1 WO2010067544 A1 WO 2010067544A1 JP 2009006550 W JP2009006550 W JP 2009006550W WO 2010067544 A1 WO2010067544 A1 WO 2010067544A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
cooling
gas
pair
processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/006550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊原龍太
新田秀幸
河越義典
Original Assignee
芝浦メカトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芝浦メカトロニクス株式会社 filed Critical 芝浦メカトロニクス株式会社
Priority to US13/133,491 priority Critical patent/US20110290185A1/en
Priority to JP2010541992A priority patent/JP5355590B2/ja
Priority to CN200980149814.9A priority patent/CN102246290B/zh
Publication of WO2010067544A1 publication Critical patent/WO2010067544A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6732Vertical carrier comprising wall type elements whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising sidewalls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means

Definitions

  • the present invention relates to a substrate cooling apparatus and a substrate processing system.
  • Substrate processing apparatuses that perform plasma processing or heat treatment on a substrate such as a wafer or a glass substrate are known.
  • the substrate is processed in a clean room in which the number of particles is suppressed.
  • a FOUP Front Opening Unified
  • Closed containers called “Pod” have come to be used.
  • the hoop is often made of a resin material and has a low heat-resistant temperature. Therefore, if a substrate having a high temperature immediately after processing is stored as it is, the hoop may be deformed or damaged.
  • Patent Document 1 discloses a substrate processing apparatus including a cooling gas injection nozzle that injects a gas toward a substrate. According to this substrate processing apparatus, the temperature of the processed substrate can be lowered. However, the temperature of the gas rises while the injected gas flows along the main surface of the substrate, which may reduce the cooling effect on the downstream side. For this reason, the cooling time may not be shortened.
  • Patent Document 2 discloses a cooling table that cools a substrate placed by allowing a coolant to flow inside. According to this cooling table, the temperature of the processed substrate can be lowered. However, since the cooling table is provided only on one main surface side of the substrate, the cooling effect may be reduced. For this reason, the cooling time may not be shortened. In this case, if the contact area between the cooling table and the substrate is increased, heat exchange by heat conduction can be increased. However, if the heat exchange by heat conduction is increased, the cooling rate becomes too fast and the substrate may be damaged. Further, if the contact area is increased, scratches and particles may be generated.
  • the present invention provides a substrate cooling apparatus and a substrate processing system capable of shortening the time for cooling a processed substrate.
  • a substrate cooling apparatus that cools a processed substrate, and is provided so as to face a housing having a space for housing a substrate therein and an inner wall of the housing.
  • a pair of holding portions having a groove portion supporting the vicinity of the end portion of the substrate, and a pair of cooling means provided with the pair of holding portions sandwiched in a direction crossing a direction in which the holding portions face each other.
  • a substrate cooling device comprising a cooling unit.
  • a processing apparatus that processes a substrate
  • a storage apparatus that stores the substrate, the substrate cooling apparatus, the processing apparatus, the storage apparatus, and the substrate
  • a substrate processing system comprising: a cooling device; and a transfer device that transfers the substrate between them.
  • a substrate cooling apparatus and a substrate processing system capable of shortening the time for cooling a processed substrate.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along arrow AA in FIG. 1. It is a schematic diagram for illustrating the board
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 3. It is a schematic diagram for illustrating the substrate processing system concerning a 3rd embodiment of the present invention. It is a schematic cross section for illustrating the composition of a processing room. It is a schematic diagram for illustrating the operation of the substrate processing system. It is a schematic diagram for illustrating the operation of the substrate processing system.
  • FIG. 1 is a schematic view for illustrating a substrate cooling apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the arrow X, arrow Y, and arrow Z in FIG. 1 represent three directions orthogonal to each other, the arrow X and arrow Y represent the horizontal direction, and the arrow Z represents the vertical direction.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. As shown in FIGS.
  • the substrate cooling apparatus 1 has a housing having a space 2 in which one end in the Y direction is opened to insert the substrate W therein and the substrate W is accommodated therein. 10 is provided.
  • a pair of holding portions 3 that are provided on the inner wall 10 a of the housing 10 so as to face each other and have a groove portion 4 that supports the vicinity of the end portion of the substrate W are provided.
  • a pair of grooves 4 provided in the holding part 3 are also provided so as to face each other.
  • the dimension in the X direction of the groove part 4 (the depth dimension of the groove part 4) is a dimension capable of stably supporting the substrate W.
  • the dimension in the X direction of the groove portion 4 is a minimum dimension necessary for stably supporting the substrate W.
  • a plurality of the pair of holding portions 3 are provided with a predetermined interval in the Z direction.
  • a pair of holding portions 3 and cooling portions 5 are alternately provided in the Z direction. That is, the pair of holding units 3 and the cooling unit 5 are alternately provided in a direction (Z direction) intersecting with a direction (X direction) in which the holding units 3 face each other. Therefore, the groove 4 can support the vicinity of the opposite end of the substrate W, and the plurality of substrates W can be held in the space 2 while being separated from each other.
  • the cooling unit 5 is provided so as to sandwich the pair of holding units 3 (grooves 4) in the Z direction. That is, a pair of cooling units 5 having cooling means provided with the pair of holding units 3 sandwiched in a direction (Z direction) intersecting a direction (X direction) in which the holding units 3 face each other are provided.
  • the cooling unit 5 is provided so as to extend inside the space 2 in the XY directions. Therefore, a space 2a is formed for each pair of cooling sections 5, and the substrate W can be held for each space 2a.
  • the cooling unit 5 is provided with cooling means.
  • the cooling means include those that allow the refrigerant R to flow into the flow path 6 provided inside the cooling unit 5 as illustrated in FIGS. 1 and 2.
  • supply means for example, a pump
  • the refrigerant R can circulate in the flow path 6 formed in a loop shape.
  • the flow path can be freely configured in a spiral shape or a lattice shape other than those illustrated.
  • the flow path be arranged and shaped so that the in-plane temperature of the cooling unit 5 is as uniform as possible.
  • a tank (not shown) for storing the refrigerant R, a temperature control means (not shown) for controlling the temperature of the refrigerant R, and the like can be provided as appropriate.
  • the refrigerant R examples include gases such as nitrogen and air, liquids such as water and fluorine-based liquids, gel-like fluids, and the like.
  • the cooling means is not limited to the one that allows the refrigerant R to flow into the flow path 6, and a cooling unit that can cool the cooling unit 5 can be appropriately selected.
  • a Peltier element or the like can be provided as a cooling means. Even when other cooling means such as a Peltier element is provided, the arrangement, shape, number, etc. are preferably such that the in-plane temperature of the cooling unit 5 is as uniform as possible.
  • the material of the substrate cooling device 1 is not particularly limited, it is preferable that at least the cooling unit 5 is formed of a material having excellent thermal conductivity.
  • metal materials such as aluminum alloy and stainless steel, can be illustrated, for example. However, it is not necessarily limited to those illustrated, and can be appropriately selected.
  • the substrate W that has been subjected to processing such as plasma processing and heat treatment is transported by a transport device (not shown), and the transported substrate W is stored in a space 2 a provided in the substrate cooling device 1. At this time, the vicinity of the end of the substrate W is supported by inserting the substrate W into the groove portion 4 provided in the holding portion 3, and the substrate W is held in the space 2a.
  • the refrigerant R is supplied into a flow path 6 provided inside the cooling unit 5 by a supply unit (not shown), and the cooling unit 5 is cooled by circulating the refrigerant R through the flow path 6.
  • the substrate W held in the space 2a is transmitted to the cooling unit 5 by radiation and convection in the space 2a, the substrate W is cooled. Then, the cooled substrate W is carried out by a transfer device (not shown) and stored in a FOUP (Front Opening Unified Pod). Whether or not the cooling of the substrate W has been completed can be known by measuring the temperature of the substrate W. Further, the cooling end time can be determined based on the cooling time obtained in advance through experiments or the like.
  • FOUP Front Opening Unified Pod
  • the temperature of the substrate W can be lowered before being stored in the hoop, deformation or breakage of the hoop that may occur when the substrate W having a high temperature immediately after processing is stored in the hoop as it is. Etc. can be suppressed.
  • the heat of the substrate W can be actively taken away by the action of the cooling unit 5. Further, since the cooling unit 5 is provided so as to sandwich the pair of holding units 3 (grooves 4) in the Z direction, heat can be taken from the main surfaces (front surface and back surface) on both sides of the substrate W. Therefore, the cooling time can be shortened. As a result, production efficiency can be improved.
  • the cooling unit 5 can be cooled substantially uniformly by the action of the cooling means provided in the cooling unit 5.
  • the flow path 6 is provided inside the cooling unit 5, and the refrigerant R circulates in the flow path 6.
  • the cooling unit 5 is provided with other cooling means such as a Peltier element. Therefore, since the temperature gradient in the cooling unit 5 can be reduced by the action of the cooling means, the cooling unit 5 can be cooled substantially uniformly.
  • the main surfaces on both sides of the substrate W can be cooled substantially uniformly by the cooling unit 5 cooled substantially uniformly in this way. Therefore, the temperature difference between the main surfaces (front surface and back surface) on both sides of the substrate W and the in-plane temperature distribution of the substrate W can be reduced.
  • the occurrence of warpage and distortion of the substrate W can be suppressed.
  • the arrangement, shape, number, etc. of the cooling means are such that the in-plane temperature of the cooling unit 5 is as uniform as possible, the temperature gradient in the cooling unit 5 can be further reduced. Therefore, since the cooling unit 5 can be cooled more uniformly, the main surfaces on both sides of the substrate W can be cooled more uniformly. As a result, the temperature difference between the main surfaces (front surface and back surface) on both sides of the substrate W and the in-plane temperature distribution of the substrate W can be further reduced, thereby further suppressing the warpage and distortion of the substrate W. it can.
  • the cooling time of the substrate W stored above may be increased.
  • the cooling unit 5 is provided so as to extend in the XY direction inside the space 2, thermal interference between substrates accommodated in the Z direction can be suppressed. . That is, since the substrate W is held inside the space 2a partitioned at both ends in the Z direction by the cooling unit 5, the heat of the substrate W stored below is transferred to the substrate W stored upward by convection. It is possible to suppress transmission. For this reason, the cooling time can be made uniform and shortened, and it is also possible to suppress a difference in temperature depending on the storage position (storage position in the Z direction).
  • 1 and 2 exemplify the case where one substrate W is stored in each space 2a, but a plurality of substrates W may be stored in each space 2a. That is, a plurality of pairs of holding units 3 can be provided between the pair of cooling units 5. However, from the viewpoint of shortening the cooling time and equalizing the temperature of the substrates W, it is preferable to reduce the number of substrates W accommodated in each space 2a.
  • FIG. 3 is a schematic view for illustrating a substrate cooling apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • the arrow X, the arrow Y, and the arrow Z represent three directions orthogonal to each other
  • the arrow X and the arrow Y represent the horizontal direction
  • the arrow Z represents the vertical direction.
  • 4 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • the substrate cooling device 11 includes a housing 10 having a space 2 in which the substrate W is accommodated, similarly to the substrate cooling device 1 described above.
  • a pair of holding portions 3 having a groove portion 4 that supports the vicinity of the end portion of the substrate W is provided on the inner wall 10 a of the housing 10.
  • the cooling unit 5 is provided so as to sandwich the pair of holding units 3 (grooves 4) in the Z direction. That is, a pair of cooling units 5 having cooling means provided with the pair of holding units 3 sandwiched in a direction (Z direction) intersecting with a direction (X direction) in which the holding units 3 face each other are provided.
  • the cooling means can be the same as that of the substrate cooling apparatus 1 described above.
  • the one end side in the Y direction of the substrate cooling device 11 is opened to insert the substrate W into the housing 10.
  • a gas introducing means 14 for introducing the gas G toward the space 2 is provided on the opened end side. That is, the gas introduction means 14 for introducing gas from one end face side of the housing 10 into the space 2a formed between the pair of cooling units 5 is provided.
  • the gas introducing means 14 can be provided at a position that does not hinder the loading (insertion) and unloading of the substrate W.
  • a moving means (not shown) is provided for loading (insertion) and unloading. It can also be made to evacuate.
  • a gas discharge means 12 for exhausting the gas G introduced toward the space 2a is provided on the side opposite to the side where the gas introduction means 14 is provided. That is, the gas discharge means 12 which discharges the introduced gas G is provided on the end face opposite to the end face side where the gas introduction means 14 is provided.
  • the gas introduction means 14 can be a nozzle provided with a jet nozzle 14a as shown in FIGS.
  • the gas introduction means 14 has a tubular shape and one end is closed.
  • a gas supply means (not shown) is connected to the other end.
  • Examples of the gas supply means (not shown) include a high-pressure gas cylinder and a gas supply facility provided in a factory.
  • a control means (not shown) for controlling the flow rate and pressure of the gas G supplied to the gas introduction means 14 can be provided as appropriate.
  • the plurality of jet nozzles 14a provided in the gas introduction means 14 are provided in a portion facing each space 2a so that the gas G can be introduced into each space 2a. Further, at a position where the gas G can be introduced into the space formed between the main surfaces (front and back surfaces of the substrate W) on both sides of the substrate W held by the holding unit 3 (groove 4) and the cooling unit 5. Is provided. That is, the gas introduction unit 14 introduces the gas G into the space 2 a formed between the pair of cooling units 5 along the main surface of the cooling unit 5. The gas introduction unit 14 introduces the gas G into the space 2 a formed between the pair of cooling units 5 along the main surface of the accommodated substrate W.
  • a gas discharge port 13 is provided at an end portion on the side facing the side where the gas introduction means 14 is provided.
  • the gas discharge port 13 is provided for each space 2a.
  • the gas discharge means 12 is provided so as to cover the gas discharge port 13, and the space 12 a and the space 2 a formed inside are communicated via the gas discharge port 13.
  • an exhaust port 12b for connecting to an exhaust device (not shown) is provided at one end in the Z direction of the gas exhaust means 12.
  • an exhaust device an exhaust facility provided in a factory can be exemplified. Although an exhaust device (not shown) is not necessarily required, if an exhaust device (not shown) is provided, the flow of the gas G in the space 2a can be smoothed.
  • the gas G introduced by the gas introduction means 14 is not particularly limited, but it is preferable that the gas G hardly causes a chemical reaction with the high-temperature substrate W.
  • inert gas such as nitrogen gas, can be illustrated, for example.
  • the substrate W that has been subjected to processing such as plasma processing and heat treatment is transported by a transport device (not shown), and the transported substrate W is stored in a space 2 a provided in the substrate cooling device 11. At this time, the vicinity of the end of the substrate W is supported by inserting the substrate W into the groove portion 4 provided in the holding portion 3, and the substrate W is held in the space 2a.
  • the refrigerant R is supplied into a flow path 6 provided inside the cooling unit 5 by a supply unit (not shown), and the cooling unit 5 is cooled by circulating the refrigerant R through the flow path 6. Further, the gas G is introduced from the gas introduction means 14 into each space 2a.
  • the introduced gas G is arranged so as to be along the main surface of the substrate W or the cooling unit 5 in the space formed between the main surfaces on both sides of the substrate W (the front and back surfaces of the substrate W) and the cooling unit 5.
  • the gas is discharged into a space 12 a formed inside the gas discharge means 12 through the gas discharge port 13.
  • emitted by the space 12a is discharged
  • the cooled substrate W is unloaded by a transfer device (not shown) and stored in a FOUP (Front Opening Unified) Pod. Whether or not the cooling of the substrate W has been completed can be known by measuring the temperature of the substrate W. Further, the cooling end time can be determined based on the cooling time obtained in advance through experiments or the like.
  • the temperature of the substrate W can be lowered before being stored in the hoop, deformation or breakage of the hoop that may occur when the substrate W having a high temperature immediately after processing is stored in the hoop as it is. Etc. can be suppressed.
  • the heat of the substrate W held in the space 2a is partially transmitted to the cooling unit 5 by radiation, but is mainly transmitted to the gas G.
  • the gas G whose temperature has risen due to the transfer of heat from the substrate W is discharged to the gas discharge means 12 through the gas discharge port 13. Therefore, since the temperature rise of the gas G in the space 2a is suppressed, heat transfer to the gas G can be improved.
  • the gas G whose temperature has risen is cooled by the cooling unit 5, the heat transfer to the gas G can be further improved. As a result, the cooling time can be further shortened. Moreover, production efficiency can be further improved.
  • the temperature gradient of the gas G flowing in the space 2a can be reduced. That is, the temperature difference of the gas G between the vicinity of the portion where the gas G is introduced and the vicinity of the gas outlet 13 where the gas G is discharged can be reduced. Therefore, the temperature of the substrate W can be made uniform, and the occurrence of warpage and distortion can be suppressed.
  • the substrate W is held inside the space 2a partitioned at both ends in the Z direction by the cooling unit 5, the substrate W accommodated below is stored. It is possible to suppress the heat from being transferred to the substrate W stored above by convection. For this reason, the cooling time can be made uniform and shortened, and the occurrence of a temperature difference depending on the storage position can be suppressed.
  • 3 and 4 exemplify the case where one substrate W is stored in each space 2a, but a plurality of substrates W may be stored in each space 2a. That is, a plurality of pairs of holding units 3 can be provided between the pair of cooling units 5. Even in this case, by introducing the gas G into the space formed between the substrates W, it is possible to achieve rapid cooling and uniform temperature of the substrate W. Further, by storing a plurality of substrates W in each space 2a, it is possible to improve production efficiency and space efficiency. However, from the viewpoint of shortening the cooling time and equalizing the temperature of the substrates W, it is preferable to reduce the number of substrates W accommodated in each space 2a.
  • FIG. 5 is a schematic view for illustrating a substrate processing system according to a third embodiment of the invention.
  • the substrate processing system 100 is provided with a processing device 21 that processes a substrate W, a storage device 103 that stores the substrate W, and a substrate cooling device 11.
  • a transfer device 101 that transfers the substrate W among the processing device 21, the storage device 103, and the substrate cooling device 11 is provided.
  • the substrate cooling device 11 is provided, but the substrate cooling device 1 may be used.
  • the processing apparatus 21 for example, an apparatus that performs plasma processing or heat treatment of the substrate W can be exemplified. Further, the configuration of the processing apparatus 21 can be appropriately changed depending on the substrate W and the content of the processing. Examples of plasma processing of the substrate W include, for example, those that perform ashing processing, etching processing, and film formation processing of a wafer of a semiconductor device, and those that perform etching processing, film formation processing, etc. of a glass substrate of a liquid crystal display device Can do.
  • the processing apparatus 21 an apparatus that performs plasma processing of a wafer will be described.
  • the processing apparatus 21 is a so-called multi-chamber processing apparatus having a plurality of processing chambers.
  • the processing apparatus 21 includes a load lock chamber 22, a transfer chamber 23, and processing chambers 24a and 24b that can be decompressed.
  • a plurality of transfer ports 25a to 25d are formed in parallel.
  • the load lock chamber 22 and the transfer chamber 23, and the transfer chamber 23 and the processing chambers 24a and 24b are connected to each other through the transfer ports 25a to 25d so as to communicate with each other.
  • gate valves 26 are provided below the respective transfer ports 25a to 25d so as to protrude, and the transfer ports 25a to 25d can be hermetically closed by the gate valve 26.
  • a delivery port 27 is also provided on the other wall surface of the load lock chamber 22 (a wall surface facing the transfer chamber 23 side), and the delivery port 27 can be hermetically closed by an atmospheric valve 27a.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for illustrating the configuration of the processing chambers 24a and 24b.
  • the processing chambers 24 a and 24 b are provided on the outside of the processing container 40, a waveguide (transmission window) 54 made of a flat dielectric plate provided on the upper surface of the processing container 40, and the waveguide 54.
  • an introduction waveguide 50 is provided.
  • a slot antenna 52 for introducing the microwave M into the waveguide 54 is provided at a portion of the introduction waveguide 50 that contacts the waveguide 54.
  • a stage 16 for placing and holding a substrate W such as a wafer is provided inside the processing container 40.
  • the processing container 40 can maintain a reduced-pressure atmosphere formed by the reduced-pressure exhaust system E, and a gas introduction pipe (not shown) for introducing a processing gas into a space where the plasma P is generated is appropriately provided.
  • a gas introduction pipe (not shown) for introducing a processing gas into a space where the plasma P is generated is appropriately provided.
  • the transfer ports 25c and 25d are provided on one side wall of the processing container 40, and the transfer ports 25c and 25d can be hermetically closed by the gate valve 26.
  • the transfer device 101 is provided with arms 101a having joints that are separated from each other in the vertical direction.
  • a holding means (not shown) capable of mounting and holding the substrate W is provided at the tip of the arm 101a.
  • the arm base 101c of the arm 101a is provided is connected to the moving means 101b, arm base 101c is movable in the direction of the arrow F 13. Therefore, to stretch so as to bend the arm 101a, placed on two substrates W at the tip of the arm 101a, and held, and is movable in the direction of the left arrow F 13 in that state.
  • means for adjusting the rotation direction and vertical position of the substrate W (not shown), and means for changing the direction of the arm 101a by rotating the base of the arm 101a.
  • the storage device 103 is for storing the substrate W that has been subjected to the plasma processing before the plasma processing, and examples thereof include a wafer carrier that can store the substrates W in a stacked form (multi-stage shape). Specifically, a front opening type carrier FOUP (FOUP: Front Opening Unified Pod) for the purpose of transporting and storing the substrate W used in a mini-environment semiconductor factory can be used. Note that a door opening / closing device or the like on the front of the carrier can be provided as appropriate.
  • FOUP Front Opening Unified Pod
  • the substrate cooling device 11 is for cooling the substrate W after the plasma processing.
  • the temperature of the substrate W that is an object to be processed becomes high. Therefore, it is necessary to cool and lower the temperature when storing it in a resin carrier or the like.
  • the cooling time can be shortened, so that the production efficiency can be improved. Further, the occurrence of warpage and distortion of the substrate W can be suppressed.
  • FIGS. 7 and 8 are schematic views for illustrating the operation of the substrate processing system 100.
  • FIG. First as shown in FIG. 5, the arm base 101 c of the transfer device 101 is moved to the front of the predetermined storage device 103. The door of the storage device 103 is opened by an opening / closing device (not shown). Then, so as to bend the arm 101a extended in the direction of the arrow F 2, it receives the two substrates W in a state having a predetermined gap up and down. Then, from the storage unit 103 so as to bend the arm 101a contracted in the direction of the arrow F 1 unloading the substrate W.
  • the arm 101 a is rotated 180 ° and the direction thereof is directed toward the processing device 21.
  • the position of the arm base 101c is appropriately adjusted so as to come to the front of the processing device 21.
  • the fingers 62a and 62b are rotated by 90 ° in the directions of arrows F 5 and F 6 to distribute the two substrates W to the first delivery position 28a and the second delivery position 28b.
  • the substrate W is pushed up to a predetermined height by a push pin (not shown).
  • fingers (not shown) of the robot apparatuses 11 a and 11 b provided in the transfer chamber 23 are inserted below the pushed-up substrate W. Thereafter, the push-up pin is lowered, and the substrate W is delivered onto the fingers (not shown) of the robot apparatuses 11a and 11b.
  • the transfer chamber 23 is also hermetically sealed with a gate valve 26, and the inside thereof is decompressed to a predetermined pressure.
  • the substrate W is transferred to the stage 16 in the processing chambers 24a and 24b by a push-up pin (not shown).
  • the processing chambers 24a and 24b are hermetically sealed by the gate valve 26, and plasma processing is performed.
  • the inside of the processing container 40 is depressurized to a predetermined pressure by the vacuum exhaust system E, and a predetermined processing gas is directed toward the space in the processing container 40 where the plasma P is generated.
  • a microwave M of 2.45 GHz for example, is introduced into the introduction waveguide 50 from a microwave power source (not shown).
  • the microwave M propagated through the waveguide 50 is introduced into the waveguide 54 through the slot antenna 52.
  • the waveguide 54 is made of a dielectric such as quartz or alumina, and the microwave M propagates as a surface wave on the surface of the waveguide 54 and is radiated toward a space where the plasma P in the processing container 40 is generated.
  • the plasma P of the processing gas is formed by the energy of the microwave M radiated into the space where the plasma P is generated in this way.
  • the electron density in the plasma P generated in this way becomes equal to or higher than the density (cutoff density) that can shield the microwave M introduced through the waveguide 54, the microwave M passes from the lower surface of the waveguide 54 to the chamber. Reflected until a certain distance (skin depth) enters the space where the plasma P is generated, and a standing wave of the microwave M is formed.
  • the reflection surface of the microwave M becomes a plasma excitation surface, and the plasma P is stably excited on this plasma excitation surface.
  • the plasma P excited on the plasma excitation surface ions and electrons collide with the molecules of the processing gas, so that excited active species (plasma products) such as excited atoms, molecules, and free atoms (radicals). Is generated.
  • plasma products are diffused in the processing container 40 as indicated by an arrow C and fly to the surface of the substrate W, and plasma processing is performed. Note that a known technique can be applied to the plasma processing conditions and the like, and a description thereof will be omitted.
  • the substrate W after the plasma processing is transferred to the arm 101a of the transfer apparatus 101 in the reverse procedure to that described above. That is, it is transported in the directions of arrows F 8 , F 10 , F 5 , F 6 , and F 4 in FIG. 7 and delivered to the arm 101 a of the transport device 101.
  • the arm base 101 c is moved to the front of the substrate cooling device 11. Then, the arm 101 a is bent to extend in the direction of the arrow F 11 , and the substrate W is transferred to the substrate cooling device 11.
  • the substrate cooling device 11 receives the two substrates W with a predetermined interval in the vertical direction. Can be passed.
  • the arm base 101 c is moved to the front of the storage device 103.
  • the arm 101 a is rotated 180 ° and bent in the direction of the arrow F 2 so as to be bent, and the substrate W is transferred to the storage device 103.
  • the substrate cooling device 11 can store a plurality of substrates W in each space 2a
  • the two substrates W are received from the substrate cooling device 11 with a predetermined interval in the vertical direction. , It can be delivered to the storage device 103.
  • the substrates W carried out from the storage device 103 are controlled so as to be stored in the same place in the same storage device 103. Thereafter, if necessary, the above-described procedure is repeated to continuously process the substrate W.
  • each element included in the substrate cooling device 1, the substrate cooling device 11, and the substrate processing system 100 are not limited to those illustrated, but can be changed as appropriate.
  • each element with which each embodiment mentioned above is combined can be combined as much as possible, and what combined these is also included in the scope of the present invention as long as the characteristics of the present invention are included.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

 本発明による基板冷却装置(1)は、処理の済んだ基板の冷却を行う基板冷却装置であって、内部に基板を収納する空間を有する筐体(10)と、前記筐体(10)の内壁(10a)に互いに対向するように設けられ、前記基板の端部近傍を支持する溝部(4)を有する一対の保持部(3)と、前記保持部(3)が互いに対向する方向と交差する方向に前記一対の保持部(3)を挟んで設けられた冷却手段を有する一対の冷却部(5)と、を備えたことを特徴とする。本発明によれば、処理の済んだ基板を冷却する時間を短縮することができる。

Description

基板冷却装置および基板処理システム
 本発明は、基板冷却装置および基板処理システムに関する。
 ウェーハやガラス基板などの基板にプラズマ処理や熱処理などを施す基板処理装置が知られている。この場合、例えば、電子デバイスの製造などにおいては、基板に対する処理をパーティクル数が抑制されたクリーンルーム内で行うようにしている。また、近年においては、クリーンルーム内における基板搬送の際に基板にパーティクルなどが付着することを抑制するために、フープ(FOUP:Front Opening Unified 
Pod)と呼ばれる密閉型の容器が用いられるようになってきている。 
 ここで、一般的には、フープは樹脂材料から形成される場合が多く耐熱温度が低いものとなっている。そのため、処理直後の温度の高い基板をそのまま収納すると、フープが変形したり破損したりするおそれがある。
 そこで、処理の済んだ基板の温度を低下させるための冷却装置が提案されている(特許文献1、2を参照)。 
 特許文献1には、基板に向けてガスを噴射する冷却ガス噴射ノズルを備えた基板処理装置が開示されている。この基板処理装置によれば、処理の済んだ基板の温度を低下させることができる。しかしながら、噴射されたガスが基板の主面上を沿うように流れる間にガスの温度が上昇し、下流側における冷却効果が低下するおそれがある。そのため、冷却時間の短縮を図ることができないおそれがある。
 また、特許文献2には、内部に冷媒を流入させることで載置された基板の冷却を行う冷却台が開示されている。この冷却台によれば、処理の済んだ基板の温度を低下させることができる。しかしながら、冷却台が基板の片方の主面側にしか設けられておらず冷却効果が低下するおそれがある。そのため、冷却時間の短縮を図ることができないおそれがある。この場合、冷却台と基板との間の接触面積を増加させれば、熱伝導による熱交換を増加させることができる。ところが、熱伝導による熱交換を増加させるようにすれば、冷却速度が速くなりすぎるために基板に損傷が生ずるおそれがある。また、接触面積を増加させれば、傷やパーティクルなどの発生原因となるおそれもある。
特開2005-50955号公報 特開2000-323549号公報
 本発明は、処理の済んだ基板を冷却する時間を短縮することができる基板冷却装置および基板処理システムを提供する。
 本発明の一態様によれば、処理の済んだ基板の冷却を行う基板冷却装置であって、内部に基板を収納する空間を有する筐体と、前記筐体の内壁に互いに対向するように設けられ、前記基板の端部近傍を支持する溝部を有する一対の保持部と、前記保持部が互いに対向する方向と交差する方向に前記一対の保持部を挟んで設けられた冷却手段を有する一対の冷却部と、を備えたことを特徴とする基板冷却装置が提供される。
 また、本発明の他の一態様によれば、基板の処理を行う処理装置と、前記基板を収納する収納装置と、上記の基板冷却装置と、前記処理装置と、前記収納装置と、前記基板冷却装置と、の間の前記基板の搬送を行う搬送装置と、を備えることを特徴とする基板処理システムが提供される。
 本発明によれば、処理の済んだ基板を冷却する時間を短縮することができる基板冷却装置および基板処理システムが提供される。
本発明の第1の実施形態に係る基板冷却装置を例示するための模式図である。 図1におけるA-A矢視断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る基板冷却装置を例示するための模式図である。 図3におけるB-B矢視断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る基板処理システムを例示するための模式図である。 処理室の構成を例示するための模式断面図である。 基板処理システムの作用を例示するための模式図である。 基板処理システムの作用を例示するための模式図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について例示をする。尚、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。 
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る基板冷却装置を例示するための模式図である。なお、図1中の矢印X、矢印Y、矢印Zは互いに直交する三方向を表しており、矢印X、矢印Yは水平方向、矢印Zは鉛直方向を表している。  
 また、図2は、図1におけるA-A矢視断面図である。 
 図1、図2に示すように、基板冷却装置1は、Y方向における一方の端部側が、内部に基板Wを挿入するために開口され、内部に基板Wを収納する空間2を有する筐体10を備えている。また、筐体10の内壁10aに互いに対向するように設けられ、基板Wの端部近傍を支持する溝部4を有する一対の保持部3が設けられている。また、保持部3に設けられている溝部4も互いに対向するようにして一対ずつ設けられている。
 また、溝部4のX方向寸法(溝部4の深さ寸法)は、基板Wを安定して支持することができる寸法とされている。この場合、溝部4のX方向寸法を大きくしすぎると、傷の発生原因となったり、熱衝撃による損傷の原因となるおそれがある。そのため、溝部4のX方向寸法は基板Wを安定して支持するのに必要となる最小限寸法とすることが好ましい。
 また、一対の保持部3(溝部4)は、Z方向に所定の間隔をあけて複数設けられている。また、Z方向に一対の保持部3と冷却部5とが交互に設けられている。すなわち、保持部3が互いに対向する方向(X方向)とは交差する方向(Z方向)に、一対の保持部3と、冷却部5と、が交互に設けられている。そのため、溝部4に基板Wの相対向する側の端部近傍を支持させることができるとともに、複数の基板Wを空間2内にそれぞれ離隔させた状態で保持することができるようになっている。
 また、一対の保持部3(溝部4)をZ方向に挟むようにして冷却部5が設けられている。すなわち、保持部3が互いに対向する方向(X方向)と交差する方向(Z方向)に一対の保持部3を挟んで設けられた冷却手段を有する一対の冷却部5が設けられている。また、冷却部5は、空間2の内部をXY方向に延在するようにして設けられている。そのため、一対の冷却部5毎に空間2aが形成され、空間2a毎に基板Wを保持することができるようになっている。
 また、冷却部5には、冷却手段が設けられている。冷却手段としては、例えば、図1、図2に例示したもののように、冷却部5の内部に設けられた流路6内に冷媒Rを流入させるようなものを例示することができる。また、この様なものの場合には、冷媒Rを流入させるための図示しない供給手段(例えば、ポンプなど)が流路6に接続されている。そして、例えば、ループ状に形成された流路6内を冷媒Rが循環することができるようになっている。なお、流路は例示をしたもの以外でも、渦巻状や格子状等、自由に構成可能である。ただし、冷却部5の面内温度ができるだけ均一となるような、流路の配置、形状などとすることが好ましい。また、冷媒Rを貯蔵する図示しないタンクや、冷媒Rの温度制御を行う図示しない温度制御手段などを適宜設けるようにすることができる。
 冷媒Rとしては、例えば、窒素や空気などの気体、水やフッ素系液体などの液体、ゲル状の流動体などを例示することができる。ただし、冷媒Rは例示をしたものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。 
 また、冷却手段は、流路6内に冷媒Rを流入させるようなものに限定されるわけではなく、冷却部5の冷却を行うことができるものを適宜選択することができる。例えば、冷却手段としてペルチェ素子などを設けるようにすることができる。なお、ペルチェ素子などの他の冷却手段を設ける場合にも、冷却部5の面内温度ができるだけ均一となるような、配置、形状、数などとすることが好ましい。
 基板冷却装置1の材料としては特に限定されるものではないが、少なくとも冷却部5は熱伝導性に優れた材料で形成するようにすることが好ましい。そのようなものとしては、例えば、アルミニウム合金やステンレスなどの金属材料を例示することができる。ただし、例示をしたものに限定されるわけではなく適宜選択することができる。
 次に、基板冷却装置1の作用について例示をする。 
 プラズマ処理や熱処理などの処理が済んだ基板Wが図示しない搬送装置により搬送され、搬送されてきた基板Wが基板冷却装置1に設けられた空間2a内に収納される。この際、保持部3に設けられた溝部4に基板Wを挿入することで基板Wの端部近傍が支持され、基板Wが空間2a内に保持される。
 一方、図示しない供給手段により冷却部5の内部に設けられた流路6内に冷媒Rが供給され、流路6内を冷媒Rが循環することで冷却部5の冷却が行われる。 
 ここで、空間2a内に保持された基板Wの熱は、輻射および空間2a内の対流により冷却部5に伝達されるので、基板Wの冷却が行われることになる。 
 そして、冷却が済んだ基板Wは、図示しない搬送装置により搬出されて、フープ(FOUP:Front Opening Unified Pod)内に収納される。なお、基板Wの冷却が終了したか否かは、基板Wの温度を測定することで知ることができる。また、予め実験などで求められた冷却時間により冷却の終了時期を決定するようにすることもできる。
 本実施の形態によれば、フープに収納する前に基板Wの温度を低下させることができるので、処理直後の温度の高い基板Wがそのままフープに収納されることで生じ得るフープの変形や破損などを抑制することができる。
 ここで、処理直後の温度の高い基板Wを単に空気中に放置して冷却を行うようにすれば、冷却に長時間を要することになるため生産効率が低下するおそれがある。 
 本実施の形態によれば、冷却部5の作用により基板Wの熱を積極的に奪うことができる。また、一対の保持部3(溝部4)をZ方向に挟むようにして冷却部5が設けられているので、基板Wの両側の主面(表面および裏面)から熱を奪うことができる。そのため、冷却時間を短縮することができる。その結果、生産効率を向上させることができることになる。
 また、冷却部5に設けられた冷却手段の作用により冷却部5を略均一に冷却することができる。例えば、冷却部5の内部には流路6が設けられ、流路6内を冷媒Rが循環するようになっている。または、冷却部5にはペルチェ素子などの他の冷却手段が設けられている。そのため、冷却手段の作用により冷却部5における温度勾配を少なくすることができるので、冷却部5を略均一に冷却することができる。 
 そして、このように略均一に冷却された冷却部5により、基板Wの両側の主面を略均一に冷却することができる。そのため、基板Wの両側の主面(表面および裏面)間における温度差や基板Wの面内温度分布を小さくすることができる。その結果、基板Wの反りや歪みの発生を抑制することができる。
 特に、冷却部5の面内温度ができるだけ均一となるような、冷却手段の配置、形状、数などとされている場合には、冷却部5における温度勾配をより少なくすることができる。そのため、冷却部5をさらに均一に冷却することができるので、基板Wの両側の主面をさらに均一に冷却することができる。その結果、基板Wの両側の主面(表面および裏面)間における温度差や基板Wの面内温度分布をさらに小さくすることができるので、基板Wの反りや歪みの発生をさらに抑制することができる。
 ここで、生産効率を向上させるために単に複数の基板Wを収納するようなものの場合には、基板同士の熱的干渉により冷却時間が長くなったり、温度にバラツキが生じたりするおそれがある。特に、下方に収納された基板Wの熱が対流により上方に収納された基板Wに伝わるので、上方に収納された基板Wの冷却時間が長くなるおそれがある。 
 本実施の形態においては、空間2の内部をXY方向に延在するようにして冷却部5を設けるようにしているので、Z方向に収納された基板同士の熱的干渉を抑制することができる。すなわち、Z方向の両端を冷却部5により仕切られた空間2aの内部に基板Wを保持するようにしているので、下方に収納された基板Wの熱が対流により上方に収納された基板Wに伝わることを抑制することができる。そのため、冷却時間の均一化、短縮化を図ることができ、また、収納される位置(Z方向の収納位置)により温度に差が生ずることも抑制することができる。
 なお、図1、図2には、各空間2a内に1枚ずつ基板Wを収納する場合を例示したが、各空間2a内に複数枚の基板Wを収納することもできる。すなわち、一対の冷却部5の間に一対の保持部3が複数設けられるようにすることもできる。ただし、冷却時間の短縮や基板Wの温度の均一化の観点からは、各空間2a内に収納される基板Wの数を少なくするようにすることが好ましい。
 図3は、本発明の第2の実施形態に係る基板冷却装置を例示するための模式図である。なお、図3中の矢印X、矢印Y、矢印Zは互いに直交する三方向を表しており、矢印X、矢印Yは水平方向、矢印Zは鉛直方向を表している。  
 また、図4は、図3におけるB-B矢視断面図である。 
 図3、図4に示すように、基板冷却装置11は、前述した基板冷却装置1と同様に、内部に基板Wを収納する空間2を有する筐体10を備えている。また、筐体10の内壁10aには、基板Wの端部近傍を支持する溝部4を有する一対の保持部3が設けられている。また、一対の保持部3(溝部4)をZ方向に挟むようにして冷却部5が設けられている。すなわち、保持部3が互いに対向する方向(X方向)とは交差する方向(Z方向)に一対の保持部3を挟んで設けられた冷却手段を有する一対の冷却部5が設けられている。なお、冷却手段としては、前述した基板冷却装置1と同様とすることができる。
 基板冷却装置11(筐体10)のY方向における一方の端部側は、筐体10の内部に基板Wを挿入するために開口されている。そして、この開口された端部側には空間2に向けてガスGを導入するためのガス導入手段14が設けられている。すなわち、筐体10の一方の端面側から一対の冷却部5の間に形成された空間2aにガスを導入するガス導入手段14が設けられている。また、ガス導入手段14は、基板Wの搬入(挿入)、搬出を阻害しないような位置に設けるようにすることができるが、例えば、図示しない移動手段を設けて搬入(挿入)、搬出の際に退避させるようにすることもできる。また、ガス導入手段14が設けられる側と対向する側には空間2aに向けて導入されたガスGを排気するためのガス排出手段12が設けられている。すなわち、ガス導入手段14が設けられた端面側と対向する側の端面に設けられ、導入されたガスGを排出するガス排出手段12が設けられている。
 ガス導入手段14は、例えば、図3、図4に示すように噴出口14aを備えたノズルとすることができる。ガス導入手段14は、管状を呈し、一方の端部が塞がれている。また、他方の端部には、図示しないガス供給手段が接続されている。図示しないガス供給手段としては、例えば、高圧ガスボンベや工場に設けられたガス供給設備などを例示することができる。また、ガス導入手段14に供給するガスGの流量や圧力などを制御する図示しない制御手段を適宜設けるようにすることができる。
 また、ガス導入手段14に設けられた複数の噴出口14aは、各空間2aにガスGが導入できるように、各空間2aに面する部分に設けられている。また、保持部3(溝部4)に保持された基板Wの両側の主面(基板Wの表面と裏面)と冷却部5との間に形成される空間にガスGが導入できるような位置に設けられている。すなわち、ガス導入手段14は、冷却部5の主面に沿うようにガスGを一対の冷却部5の間に形成された空間2aに導入する。また、ガス導入手段14は、収納された基板Wの主面に沿うようにガスGを一対の冷却部5の間に形成された空間2aに導入する。
 図4に示すように、ガス導入手段14が設けられる側と対向する側の端部には、ガス排出口13が設けられている。ガス排出口13は、空間2a毎に設けられている。 
 ガス排出手段12は、ガス排出口13を覆うようにして設けられ、内部に形成された空間12aと空間2aとがガス排出口13を介して連通されている。また、ガス排出手段12のZ方向の一端には図示しない排気装置に接続するための排気口12bが設けられている。図示しない排気装置としては、工場に設けられた排気設備などを例示することができる。なお、図示しない排気装置は必ずしも必要ではないが、図示しない排気装置を設けるようにすれば、空間2aにおけるガスGの流れの円滑化を図ることができる。
 ガス導入手段14により導入されるガスGは特に限定されないが、高温の基板Wと化学反応を起こしにくいものとすることが好ましい。そのようなものとしては、例えば、窒素ガスなどの不活性ガスを例示することができる。
 次に、基板冷却装置11の作用について例示をする。 
 プラズマ処理や熱処理などの処理が済んだ基板Wが図示しない搬送装置により搬送され、搬送されてきた基板Wが基板冷却装置11に設けられた空間2a内に収納される。この際、保持部3に設けられた溝部4に基板Wを挿入することで基板Wの端部近傍が支持され、基板Wが空間2a内に保持される。 
 一方、図示しない供給手段により冷却部5の内部に設けられた流路6内に冷媒Rが供給され、流路6内を冷媒Rが循環することで冷却部5の冷却が行われる。 
 また、ガス導入手段14から各空間2aにガスGが導入される。導入されたガスGは、基板Wの両側の主面(基板Wの表面と裏面)と冷却部5との間に形成された空間内を基板Wや冷却部5の主面に沿うようにして流れ、ガス排出口13を介してガス排出手段12の内部に形成された空間12aに排出される。そして、空間12aに排出されたガスGは、排気口12bを介して図示しない排気装置に向けて排出される。
 そして、冷却が済んだ基板Wは、図示しない搬送装置により搬出されて、フープ(FOUP:Front Opening Unified Pod)内に収納される。なお、基板Wの冷却が終了したか否かは、基板Wの温度を測定することで知ることができる。また、予め実験などで求められた冷却時間により冷却の終了時期を決定するようにすることもできる。
 本実施の形態によれば、フープに収納する前に基板Wの温度を低下させることができるので、処理直後の温度の高い基板Wがそのままフープに収納されることで生じ得るフープの変形や破損などを抑制することができる。
 ここで、空間2a内に保持された基板Wの熱は、一部は輻射により冷却部5に伝達されるが、主にガスGに伝達される。基板Wからの熱が伝達されることで温度の上昇したガスGは、ガス排出口13を介してガス排出手段12へと排出される。そのため、空間2a内のガスGの温度上昇が抑制されるので、ガスGへの熱伝達を向上させることができる。また、温度の上昇したガスGが冷却部5により冷却されるので、ガスGへの熱伝達をさらに向上させることができる。その結果、冷却時間をさらに短縮することができる。また、生産効率もさらに向上させることができる。
 また、冷却部5によりガスGが冷却されるので、空間2a内を流れるガスGの温度勾配を小さくすることができる。すなわち、ガスGが導入される部分の近傍と、ガスGが排出されるガス排出口13の近傍とにおけるガスGの温度差を小さくすることができる。そのため、基板Wの温度の均一化を図ることができ、反りや歪みの発生を抑制することができる。
 また、前述した基板冷却装置1の場合と同様に、Z方向の両端を冷却部5により仕切られた空間2aの内部に基板Wを保持するようにしているので、下方に収納された基板Wの熱が対流により上方に収納された基板Wに伝わることを抑制することができる。そのため、冷却時間の均一化、短縮化を図ることができ、また、収納される位置により温度に差が生ずることも抑制することができる。
 なお、図3、図4には、各空間2a内に1枚ずつ基板Wを収納する場合を例示したが、各空間2a内に複数枚の基板Wを収納することもできる。すなわち、一対の冷却部5の間に一対の保持部3が複数設けられるようにすることもできる。この場合においても、基板Wと基板Wとの間に形成される空間内にガスGを導入することで、迅速な冷却と基板Wの温度の均一化を図ることができる。また、各空間2a内に複数枚の基板Wを収納することで、生産効率やスペース効率の向上を図ることができる。 
 ただし、冷却時間の短縮や基板Wの温度の均一化の観点からは、各空間2a内に収納される基板Wの数を少なくするようにすることが好ましい。
 次に、本実施の形態に係る基板処理システム100について例示をする。
 図5は、本発明の第3の実施形態に係る基板処理システムを例示するための模式図である。
 図5に示すように、基板処理システム100には、基板Wの処理を行う処理装置21と、基板Wを収納する収納装置103と、基板冷却装置11と、が設けられている。また、処理装置21と、収納装置103と、基板冷却装置11と、の間の基板Wの搬送を行う搬送装置101が設けられている。なお、図5に例示をしたものの場合には、基板冷却装置11が設けられているが、基板冷却装置1であってもよい。
 処理装置21は、例えば、基板Wのプラズマ処理や熱処理などを行うものを例示することができる。また、処理装置21の構成は、基板Wやその処理の内容により適宜変更することができる。基板Wのプラズマ処理としては、例えば、半導体装置のウェーハのアッシング処理、エッチング処理、成膜処理を行うものや、液晶表示装置のガラス基板のエッチング処理、成膜処理などを行うものを例示することができる。 
 ここでは処理装置21の一例として、ウェーハのプラズマ処理を行うものについて説明をする。なお、処理装置21は複数の処理室を備える、いわゆるマルチチャンバ方式の処理装置である。
 処理装置21は、内部が減圧可能なロードロック室22、トランスファー室23、処理室24a、24bを備えている。ロードロック室22とトランスファー室23、トランスファー室23と処理室24a、24b、との間の壁面には複数(図5に例示したものでは計4箇所)の受け渡し口25a~25dが並列に形成されており、各受け渡し口25a~25dを介してロードロック室22とトランスファー室23、トランスファー室23と処理室24a、24b、とがその内部空間を連通させるようにして接続されている。
 また、各受け渡し口25a~25dの下方には、それぞれゲートバルブ26が突出可能に設けられ、このゲートバルブ26により各受け渡し口25a~25dが気密に閉鎖可能となっている。 
 ロードロック室22の他方の壁面(トランスファー室23側に対向する側の壁面)にも受け渡し口27が設けられており、大気バルブ27aにより受け渡し口27が気密に閉鎖可能となっている。
 図6は、処理室24a、24bの構成を例示するための模式断面図である。  
 処理室24a、24bには、処理容器40と、この処理容器40の上面に設けられた平板状の誘電体板からなる導波体(透過窓)54と、導波体54の外側に設けられた導入導波管50と、が設けられている。また、導入導波管50の導波体54と当接する部分には、導波体54にマイクロ波Mを導入するためのスロットアンテナ52が設けられている。また、処理容器40の内部には、ウェーハなどの基板Wを載置、保持するためのステージ16が設けられている。
 処理容器40は、減圧排気系Eにより形成される減圧雰囲気を維持可能であり、プラズマPが発生する空間に処理ガスを導入するためのガス導入管(図示せず)が適宜設けられている。 
 処理容器40の一方の側壁には、前述したように受け渡し口25c、25dが設けられ、また、ゲートバルブ26により各受け渡し口25c、25dが気密に閉鎖可能となっている。
 搬送装置101には、関節を有するアーム101aが上下に離間されて設けられている。アーム101aの先端には、基板Wを載置、保持可能な図示しない保持手段が設けられている。また、アーム101aが備えられるアーム基台101cは移動手段101bと接続されており、アーム基台101cは矢印F13の方向に移動可能となっている。そのため、アーム101aを屈曲させるようにして伸縮させ、2枚の基板Wをアーム101aの先端に載置、保持し、その状態のまま矢印F13の方向に移動可能となっている。また、図示しない基板Wの回転方向や上下方向の位置を調整する手段や、アーム101aの基部を回転させてアーム101aの方向を変換させる手段が設けられている。
 収納装置103は、プラズマ処理前、プラズマ処理済みの基板Wを収納するためのものであり、例えば、基板Wを積層状(多段状)に収納可能なウェーハキャリアなどを例示することができる。具体的には、ミニエンバイロメント方式の半導体工場で使われる基板Wの搬送、保管を目的とした正面開口式キャリアであるフープ(FOUP:Front Opening Unified Pod)などを挙げることができる。なお、キャリアの正面にある扉の開閉装置なども適宜設けるようにすることができる。
 基板冷却装置11は、プラズマ処理が終了した基板Wを冷却するためのものである。プラズマ処理を行うと、被処理物である基板Wの温度は高温になる。そのため、これを樹脂製のキャリアなどに収納する際には冷却して温度を下げる必要がある。前述したように、本実施の形態に係る基板冷却装置11によれば、冷却時間を短縮することができるので、生産効率を向上させることができる。また、基板Wの反りや歪みの発生を抑制することもできる。
 次に、図5~図8を参照して基板処理システム100の作用について例示をする。 
 図7、図8は、基板処理システム100の作用を例示するための模式図である。 
 まず、図5に示すように、搬送装置101のアーム基台101cを所定の収納装置103の正面まで移動させる。なお、収納装置103の扉は図示しない開閉装置により開かれている。次に、アーム101aを屈曲させるようにして矢印Fの方向に伸ばし、2枚の基板Wを上下に所定の間隔を持った状態で受け取る。そして、アーム101aを屈曲させるようにして矢印Fの方向に縮め収納装置103から基板Wを搬出する。
 次に、図7に示すように、アーム101aを180°回転させ、その向きを処理装置21の方向に向ける。なお、その際、処理装置21の正面に来るようにアーム基台101cの位置が適宜調整される。
 次に、アーム101aを屈曲させるようにして矢印Fの方向に伸ばし、2枚の基板Wを上下に所定の間隔を持った状態でロボット装置のフィンガ62a、62bに受け渡す。その後、アーム101aを屈曲させるようにして矢印Fの方向に縮めロードロック室22から退避させ、ロードロック室22を大気バルブ27aで気密に密閉し、その内部を所定の圧力まで減圧する。
 次に、フィンガ62a、62bを矢印F、Fの方向に90°回転させて、2枚の基板Wを第1の受け渡し位置28aと第2の受け渡し位置28bとに振り分ける。第1の受け渡し位置28aと第2の受け渡し位置28bにおいては、図示しない押上げピンで基板Wを所定の高さまで押し上げる。
 次に、押し上げられた基板Wの下方に、トランスファー室23に設けられたロボット装置11a、11bの図示しないフィンガを差し入れる。その後、押上げピンを下降させ、ロボット装置11a、11bの図示しないフィンガの上に基板Wを受け渡す。
 次に、ロボット装置11a、11bを回転させ、トランスファー室23内を矢印F、Fの方向(処理室24a、24bの方向)に搬送し、処理室24a、24b内に基板Wを搬入する。なお、トランスファー室23もゲートバルブ26で気密に密閉し、その内部を所定の圧力まで減圧している。
 次に、図示しない押上げピンなどにより基板Wを処理室24a、24b内のステージ16に受け渡す。ロボット装置11a、11bの退避後、ゲートバルブ26で処理室24a、24bを気密に密閉し、プラズマ処理が行われる。
 図6に示すように、プラズマ処理においては、まず、減圧排気系Eによって処理容器40内が所定の圧力まで減圧され、処理容器40内のプラズマPが発生する空間に向けて所定の処理ガスが導入される。 
 一方、図示しないマイクロ波電源から、例えば2.45GHzのマイクロ波Mが導入導波管50に導入される。導波管50を伝搬したマイクロ波Mは、スロットアンテナ52を介して導波体54に導入される。導波体54は、石英やアルミナなどの誘電体からなり、マイクロ波Mは、表面波として導波体54の表面を伝搬し、処理容器40内のプラズマPが発生する空間に向けて放射される。
 このようにしてプラズマPが発生する空間に放射されたマイクロ波Mのエネルギーにより、処理ガスのプラズマPが形成される。こうして発生したプラズマP中の電子密度が、導波体54を透過して導入されるマイクロ波Mを遮蔽できる密度(カットオフ密度)以上になると、マイクロ波Mは導波体54の下面からチャンバ内のプラズマPが発生する空間に向けて一定距離(スキンデプス)だけ入るまでの間に反射され、マイクロ波Mの定在波が形成されるようになる。
 すると、マイクロ波Mの反射面がプラズマ励起面となって、このプラズマ励起面において安定的にプラズマPが励起されるようになる。このプラズマ励起面で励起されたプラズマP中においては、イオンや電子が処理ガスの分子と衝突することにより、励起された原子や分子、遊離原子(ラジカル)などの励起活性種(プラズマ生成物)が生成される。これらのプラズマ生成物が、矢印Cで表したように処理容器40内を拡散して基板Wの表面に飛来し、プラズマ処理が行われる。 
 なお、プラズマ処理の条件などについては既知の技術を適用することができるので、その説明は省略する。
 プラズマ処理後の基板Wは、前述の場合と逆の手順で搬送装置101のアーム101aに受け渡される。すなわち、図7中の矢印F・F10、F・F、Fの方向に搬送されて搬送装置101のアーム101aに受け渡される。
 次に、図8に示すように、アーム基台101cを基板冷却装置11の正面まで移動させる。そして、アーム101aを屈曲させるようにして矢印F11の方向に伸ばし、基板Wを基板冷却装置11に受け渡す。なお、基板冷却装置11が各空間2a内に複数枚の基板Wを収納することができるものの場合には、2枚の基板Wを上下に所定の間隔を持った状態で基板冷却装置11に受け渡すようにすることができる。
 そして、冷却が済んだ基板Wがある場合には、それを受取り、アーム101aを屈曲させるようにして矢印F12の方向に縮め基板冷却装置11から退避させる。 
 なお、基板Wの冷却に関しては、基板冷却装置11の作用において例示をしたものと同様のため省略する。
 次に、アーム基台101cを収納装置103の正面まで移動させる。そして、アーム101aを180°回転させ、屈曲させるようにして矢印Fの方向に伸ばし、基板Wを収納装置103に受け渡す。なお、基板冷却装置11が各空間2a内に複数枚の基板Wを収納することができるものの場合には、2枚の基板Wを上下に所定の間隔を持った状態で基板冷却装置11から受け取り、収納装置103に受け渡すようにすることができる。 
 また、収納装置103から搬出された基板Wは、同じ収納装置103の同じ場所に収納されるように制御されている。その後、必要があれば、前述の手順が繰り返されて基板Wの処理が連続的に行われる。
 以上、本発明の実施の形態について例示をした。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。 
 前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。  
 例えば、基板冷却装置1、基板冷却装置11、基板処理システム100が備える各要素の形状、寸法、材料、配置などは、例示をしたものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。 
 また、前述した各実施の形態が備える各要素は、可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
 以上詳述したように、本発明によれば、処理の済んだ基板を冷却する時間を短縮することができる基板冷却装置および基板処理システムを提供することができ、産業上のメリットは多大である。
 1   基板冷却装置
 2   空間
 2a  空間
 3   保持部
 4   溝部
 5   冷却部
 6   流路
 10  筐体
 10a 内壁
 11  基板冷却装置
 12  ガス排出手段
 12a 空間
 12b 排気口
 13  ガス排出口
 14  ガス導入手段
 14a 噴出口
 21  処理装置
 100 基板処理システム
 101 搬送装置
 103 収納装置
 G   ガス
 R   冷媒
 W   基板

Claims (8)

  1.  処理の済んだ基板の冷却を行う基板冷却装置であって、
     内部に基板を収納する空間を有する筐体と、
     前記筐体の内壁に互いに対向するように設けられ、前記基板の端部近傍を支持する溝部を有する一対の保持部と、
     前記保持部が互いに対向する方向と交差する方向に前記一対の保持部を挟んで設けられた冷却手段を有する一対の冷却部と、
    を備えたことを特徴とする基板冷却装置。
  2.  前記一対の冷却部によって仕切られた空間の内部に前記基板が保持されること、を特徴とする請求項1記載の基板冷却装置。
  3.  前記筐体の一方の端面側から前記一対の冷却部によって仕切られた空間の内部にガスを導入するガス導入手段と、
     前記ガス導入手段が設けられた前記端面側と対向する側の端面に設けられ、前記導入されたガスを排出するガス排出手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の基板冷却装置。
  4.  前記ガス導入手段は、前記冷却部の主面に沿うように前記ガスを前記一対の冷却部によって仕切られた空間の内部に導入すること、を特徴とする請求項3記載の基板冷却装置。
  5.  前記ガス導入手段は、収納された基板の主面に沿うように前記ガスを前記一対の冷却部によって仕切られた空間の内部に導入すること、を特徴とする請求項3記載の基板冷却装置。
  6.  前記保持部が互いに対向する方向とは交差する方向に、前記一対の保持部と、前記冷却部と、が交互に設けられたことを特徴とする請求項2記載の基板冷却装置。
  7.  前記一対の冷却部によって仕切られた空間の内部には、前記一対の保持部が複数設けられたことを特徴とする請求項2記載の基板冷却装置。
  8.  基板の処理を行う処理装置と、
     前記基板を収納する収納装置と、
     請求項1記載の基板冷却装置と、
     前記処理装置と、前記収納装置と、前記基板冷却装置と、の間の前記基板の搬送を行う搬送装置と、
    を備えることを特徴とする基板処理システム。
PCT/JP2009/006550 2008-12-12 2009-12-02 基板冷却装置および基板処理システム WO2010067544A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/133,491 US20110290185A1 (en) 2008-12-12 2009-12-02 Substrate cooling device and substrate treatment system
JP2010541992A JP5355590B2 (ja) 2008-12-12 2009-12-02 基板冷却装置および基板処理システム
CN200980149814.9A CN102246290B (zh) 2008-12-12 2009-12-02 衬底冷却装置及衬底处理系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-317016 2008-12-12
JP2008317016 2008-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010067544A1 true WO2010067544A1 (ja) 2010-06-17

Family

ID=42242541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/006550 WO2010067544A1 (ja) 2008-12-12 2009-12-02 基板冷却装置および基板処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110290185A1 (ja)
JP (1) JP5355590B2 (ja)
KR (1) KR101650217B1 (ja)
CN (1) CN102246290B (ja)
WO (1) WO2010067544A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012025607A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-01 Saint-Gobain Glass France Vorrichtung und verfahren zur wärmebehandlung mehrerer mehrschichtkörper
JP7465855B2 (ja) 2021-09-27 2024-04-11 芝浦メカトロニクス株式会社 加熱処理装置、搬入搬出治具、および有機膜の形成方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2452320B (en) * 2007-09-03 2012-04-11 Dek Int Gmbh Workpiece processing system and method
CN103529652B (zh) * 2013-10-23 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种精密测长机中冷却缓冲机构的进出片控制方法及装置
US20180240684A1 (en) * 2015-09-30 2018-08-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR102504570B1 (ko) * 2015-11-12 2023-02-28 세메스 주식회사 기판 처리 장치
CN107665868B (zh) * 2016-07-29 2020-03-31 北京北方华创微电子装备有限公司 晶片冷却方法和晶片冷却设备
US10790177B2 (en) * 2017-11-14 2020-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems, devices, and methods for using a real time environment sensor in a FOUP
US11557496B2 (en) * 2020-03-23 2023-01-17 Applied Materials, Inc. Load lock with integrated features
KR102498913B1 (ko) * 2021-06-29 2023-02-13 주식회사 디엠에스 기판 건조장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244124A (ja) * 1993-01-28 1994-09-02 Applied Materials Inc 改良されたスループットを有する真空処理装置
JPH11102951A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2006002970A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Koyo Thermo System Kk 板状処理物冷却装置。

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502661B2 (ja) * 1988-03-04 1996-05-29 松下電器産業株式会社 気相成長装置
US5607009A (en) * 1993-01-28 1997-03-04 Applied Materials, Inc. Method of heating and cooling large area substrates and apparatus therefor
KR100252213B1 (ko) * 1997-04-22 2000-05-01 윤종용 반도체소자제조장치및그제조방법
US6688375B1 (en) * 1997-10-14 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Vacuum processing system having improved substrate heating and cooling
JPH11329927A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板冷却方法および基板冷却装置
US6486444B1 (en) * 1999-06-03 2002-11-26 Applied Materials, Inc. Load-lock with external staging area
JP2000323549A (ja) 1999-10-21 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置
US6949143B1 (en) * 1999-12-15 2005-09-27 Applied Materials, Inc. Dual substrate loadlock process equipment
US6977014B1 (en) * 2000-06-02 2005-12-20 Novellus Systems, Inc. Architecture for high throughput semiconductor processing applications
US6860965B1 (en) * 2000-06-23 2005-03-01 Novellus Systems, Inc. High throughput architecture for semiconductor processing
JP2002280370A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Tokyo Electron Ltd 被処理体の冷却ユニット、冷却方法、熱処理システム及び熱処理方法
JP2002373890A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2003077974A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP4115111B2 (ja) * 2001-09-27 2008-07-09 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP2003197497A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP4259942B2 (ja) 2003-07-31 2009-04-30 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP4335608B2 (ja) * 2003-08-14 2009-09-30 Hoya株式会社 基板保持ケース及び基板搬送システム
JP4080405B2 (ja) * 2003-09-22 2008-04-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
KR20070089197A (ko) * 2004-11-22 2007-08-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 배치 처리 챔버를 사용한 기판 처리 기기
WO2007018016A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置、冷却ガス供給ノズルおよび半導体装置の製造方法
JP2008103707A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP4788610B2 (ja) * 2007-01-17 2011-10-05 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、塗布、現像装置、加熱方法及び記憶媒体
KR101223489B1 (ko) * 2010-06-30 2013-01-17 삼성디스플레이 주식회사 기판 가공 장치
JP2012069542A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244124A (ja) * 1993-01-28 1994-09-02 Applied Materials Inc 改良されたスループットを有する真空処理装置
JPH11102951A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2006002970A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Koyo Thermo System Kk 板状処理物冷却装置。

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012025607A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-01 Saint-Gobain Glass France Vorrichtung und verfahren zur wärmebehandlung mehrerer mehrschichtkörper
CN103053008A (zh) * 2010-08-27 2013-04-17 法国圣戈班玻璃厂 用于对多个多层本体进行热处理的装置和方法
KR20130108540A (ko) * 2010-08-27 2013-10-04 쌩-고벵 글래스 프랑스 복수의 다층체를 열처리하기 위한 장치 및 방법
JP2013546157A (ja) * 2010-08-27 2013-12-26 サン−ゴバン グラス フランス 複数の多層体を熱処理するための装置および方法
KR101590684B1 (ko) 2010-08-27 2016-02-01 쌩-고벵 글래스 프랑스 복수의 다층체를 열처리하기 위한 장치 및 방법
JP7465855B2 (ja) 2021-09-27 2024-04-11 芝浦メカトロニクス株式会社 加熱処理装置、搬入搬出治具、および有機膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102246290A (zh) 2011-11-16
JPWO2010067544A1 (ja) 2012-05-17
CN102246290B (zh) 2014-03-05
KR20110098806A (ko) 2011-09-01
US20110290185A1 (en) 2011-12-01
KR101650217B1 (ko) 2016-08-22
JP5355590B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355590B2 (ja) 基板冷却装置および基板処理システム
JP4860167B2 (ja) ロードロック装置,処理システム及び処理方法
JP5511536B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR102576634B1 (ko) 에칭 방법 및 에칭 장치
KR100787080B1 (ko) 기판 처리 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 기판처리 장치
KR20120058592A (ko) 로드록 장치 및 처리 시스템
US11948778B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and baffle structure of the substrate processing apparatus
TWI401762B (zh) Gate valves and semiconductor manufacturing equipment
JP5256328B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2016029700A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2012133441A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
TWI387402B (zh) A plasma processing apparatus, a plasma processing method, and a manufacturing method of an electronic component
JPWO2008069130A1 (ja) ロボット装置およびこれを備えた処理装置、アッシング処理システム、アッシング処理方法
WO2010055946A1 (ja) 処理装置
KR101898340B1 (ko) 로드록 장치에 있어서의 기판 냉각 방법, 기판 반송 방법, 및 로드록 장치
CN108122727B (zh) 基板处理装置和隔热板
JP2012195570A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2014072224A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011210757A (ja) 処理システム及び搬送機構の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980149814.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09831652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010541992

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117015901

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13133491

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09831652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1