WO2010058822A1 - 有床義歯及びその製造方法 - Google Patents

有床義歯及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010058822A1
WO2010058822A1 PCT/JP2009/069652 JP2009069652W WO2010058822A1 WO 2010058822 A1 WO2010058822 A1 WO 2010058822A1 JP 2009069652 W JP2009069652 W JP 2009069652W WO 2010058822 A1 WO2010058822 A1 WO 2010058822A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
denture
artificial tooth
base
old
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/069652
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
学 金澤
俊介 水口
佑介 佐藤
圭 大宅
正直 猪越
Original Assignee
国立大学法人東京医科歯科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東京医科歯科大学 filed Critical 国立大学法人東京医科歯科大学
Priority to US13/130,300 priority Critical patent/US20110236856A1/en
Priority to JP2010539251A priority patent/JP5610394B2/ja
Publication of WO2010058822A1 publication Critical patent/WO2010058822A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/10Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
    • A61C13/1003Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material

Definitions

  • the present invention relates to a plate denture and a manufacturing method thereof.
  • a base denture is a denture in which artificial teeth are planted on the base denture base.
  • a denture is installed in the oral cavity with the mucosal surface of the denture base in close contact with the oral mucosa to compensate for the function lost by the loss of natural teeth.
  • Complete dentures are made for edentulous jaws that have lost all natural teeth.
  • denture base There are two types of denture base: metal floor and resin floor.
  • Resin beds made of acrylic resins such as polymethyl methacrylate (PMMA) are widely used from the viewpoint of ease of production of dentures and biocompatibility.
  • the types of artificial teeth include resin teeth, porcelain teeth, and metal teeth. When a resin bed is used, a resin tooth made of the same acrylic resin is often used because of good adhesion.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-139919
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-139919
  • Patent Document 3 JP-A-6-304190
  • the surface shape of an impression material from which a precise impression has been taken is measured in a non-contact manner by a three-dimensional measuring device using light irradiation, and the ridge shape converted into electronic data is obtained.
  • a method for creating a denture which is obtained, a shape model of the denture base is created from the shape of the ridge by CAD, and the denture is created by stereolithography.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-304190 discloses that the jawbone shape is collected by a noninvasive measurement method such as X-ray CT imaging, and the surface shape of the oral mucosal surface is obtained from a precise impression collected using an impression material.
  • a method is proposed in which a denture base shape model is designed by correcting the surface shape of the mucous membrane surface based on the jawbone shape by CAD, and a denture base is produced by an NC machine tool by CAM.
  • Denture stains include food residues, denture plaques, stains (pigmentation), tartar, etc., all of which are difficult to remove only by washing with water.
  • the removal of stains requires the use of denture dentifrice or denture cleanser. It is not preferable to leave the denture dirt from the viewpoint of aesthetics. It also leads to the propagation of bacteria in the oral cavity, which is not preferable for oral hygiene.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a floor having excellent durability, which makes it difficult for dirt to adhere to it and can easily remove dirt even if dirt is attached. To provide dentures. Another object of the present invention is to provide a method for producing a plate denture capable of accurately producing a plate denture.
  • the invention according to claim 1 is a denture having a denture base made of ultrahigh molecular weight polyethylene formed in a predetermined shape and artificial teeth arranged on the denture base. is there.
  • the denture base is formed into a predetermined shape by cutting a molded product of ultra high molecular weight polyethylene, and the artificial tooth is bonded to a recess for an artificial tooth arrangement formed on the surface of the denture base.
  • the artificial tooth is an acrylic resin resin tooth, and at least the concave portion of the denture base is surface-modified so as to be able to adhere to the acrylic resin, and is then bonded to the surface-modified concave portion.
  • the concave portion of the denture base is impregnated with an impregnating agent having an affinity for ultra high molecular weight polyethylene, and a hydrophilic group is introduced on the surface of the ultra high molecular weight polyethylene impregnated with the impregnating agent.
  • an impregnating agent having an affinity for ultra high molecular weight polyethylene
  • a hydrophilic group is introduced on the surface of the ultra high molecular weight polyethylene impregnated with the impregnating agent.
  • the invention according to claim 5 is the denture according to any one of claims 1 to 4, wherein the acrylic resin is polymethyl methacrylate (PMMA).
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • the invention according to claim 6 is the denture according to claim 1, wherein the denture base and the artificial tooth are integrally formed into a predetermined shape by cutting a molded product of ultra high molecular weight polyethylene.
  • the invention according to claim 7 is the denture according to any one of claims 1 to 6, wherein the ultrahigh molecular weight polyethylene has a water absorption of 0.01% by weight or less.
  • the invention of claim 8 is a method for producing a denture for producing a denture according to claims 1 to 5 and 7, wherein the ultrahigh molecular weight polyethylene is produced based on the three-dimensional shape information of the denture base. Cutting the molded product to form a denture base into a predetermined shape, modifying the surface of the denture base recess formed on the surface of the denture base so that it can be bonded to acrylic resin, and surface modification And a step of adhering artificial teeth to the recessed portion.
  • the invention of claim 9 includes a step of correcting the shape and occlusal height of the mucosal surface in contact with the oral mucosa of the old denture by applying a mucosal adjusting material for adjusting the mucosal surface of the denture base, A process of performing imaging and acquiring imaging data of the corrected old denture, a process of performing imaging of the artificial tooth and acquiring imaging data of the artificial tooth, and a corrected based on the imaging data of the corrected old denture Display the three-dimensional image of the old denture, display the three-dimensional image of the artificial tooth based on the imaging data of the artificial tooth, optimize the artificial tooth arrangement and the form of the mucous membrane surface in the displayed three-dimensional image, A step of acquiring three-dimensional shape information of the new denture based on the displayed three-dimensional image of the new denture, and removing the artificial tooth from the new denture in the displayed three-dimensional image of the new denture, and displaying the displayed denture Denture Denture base of new denture based on 3D image of floor
  • Invention of Claim 10 is a manufacturing method of the denture which manufactures the denture of Claim 6, Comprising: Based on the three-dimensional shape information of the denture provided with the denture base and the artificial tooth, ultra high molecular weight It is a manufacturing method of a denture with a denture provided with the process of cutting the polyethylene molding and integrally forming the denture base and the artificial tooth in a predetermined shape.
  • the invention of claim 11 includes a step of correcting the shape and occlusal height of the mucosal surface in contact with the oral mucosa of the old denture by applying a mucosa adjusting material for adjusting the mucosal surface of the denture base, A process of performing imaging and acquiring imaging data of the corrected old denture, a process of performing imaging of the artificial tooth and acquiring imaging data of the artificial tooth, and a corrected based on the imaging data of the corrected old denture Display the three-dimensional image of the old denture, display the three-dimensional image of the artificial tooth based on the imaging data of the artificial tooth, optimize the artificial tooth arrangement and the form of the mucous membrane surface in the displayed three-dimensional image, A step of acquiring three-dimensional shape information of the new denture based on the displayed three-dimensional image of the new denture, and a three-dimensional shape of the denture having the denture base and the artificial tooth based on the displayed three-dimensional image of the new denture And further comprising the step of obtaining information.
  • the invention of claim 12 is the step of photographing the old denture and acquiring imaging data of the old denture, displaying the three-dimensional image of the old denture based on the imaging data of the old denture, and based on the data of only the artificial tooth
  • a step of displaying a three-dimensional image of an artificial tooth and acquiring three-dimensional shape information of the new denture based on the three-dimensional image of the new denture displayed by the three-dimensional image of the old denture and the three-dimensional image of the artificial tooth And removing the artificial tooth from the new denture in the displayed three-dimensional image of the new denture, and acquiring the three-dimensional shape information of the denture base of the new denture based on the three-dimensional image of the denture base of the displayed new denture; , Based on the three-dimensional shape information of the denture base of the new denture, a step of forming a resin on the denture base of a predetermined shape, and a step of adhering the artificial tooth to the concave portion for the artificial tooth arrangement formed
  • the invention of claim 13 is a step of correcting the form and occlusal height of the mucosal surface in contact with the oral mucosa of the old denture by applying a mucosa adjusting material for adjusting the mucosal surface of the denture base or by remodeling of the denture base, Imaging of artificial teeth, acquiring imaging data of artificial teeth only, and three-dimensional images displayed by three-dimensional images of old dentures and three-dimensional images of artificial teeth.
  • the invention of claim 14 is a step of taking an image of an old denture, obtaining imaging data of the old denture, displaying a three-dimensional image of the old denture based on the imaging data of the old denture, and based on data of only the artificial tooth
  • a step of displaying a three-dimensional image of an artificial tooth and acquiring three-dimensional shape information of the new denture based on the three-dimensional image of the new denture displayed by the three-dimensional image of the old denture and the three-dimensional image of the artificial tooth And obtaining the three-dimensional shape information of the denture having the denture base and the artificial tooth based on the displayed three-dimensional image of the new denture, and the three-dimensional shape information of the denture having the denture base and the artificial tooth.
  • the invention of claim 15 is a step of correcting the form and occlusal height of the mucosal surface in contact with the oral mucosa of the old denture by applying a mucosa adjusting material for adjusting the mucosal surface of the denture base or by remodeling of the denture base, Imaging of artificial teeth, acquiring imaging data of artificial teeth only, and three-dimensional images displayed by three-dimensional images of old dentures and three-dimensional images of artificial teeth.
  • the present invention it is possible to provide a denture that is difficult to adhere to dirt, can be easily removed even if dirt adheres, and has excellent durability. Moreover, according to this invention, the manufacturing method of a plate denture which can manufacture a plate denture accurately can be provided.
  • FIG. 3 is a view showing a state where artificial teeth are attached to a denture base. It is a figure which shows a mode that an artificial tooth is attached to a denture base. It is a graph which shows the evaluation result of the antifouling performance of each test piece.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a complete denture.
  • 2A is a plan view of the upper denture viewed from the occlusal surface side
  • FIG. 2B is a plan view of the upper denture viewed from the mucosal surface side.
  • a complete denture 10 applied to a patient with upper and lower edentulous jaws is configured such that an upper denture 12 and a lower denture 14 mesh with each other.
  • the upper denture 12 includes a denture base 16 and a plurality of artificial teeth 18 planted on the occlusal surface side of the denture base 16.
  • the lower denture 14 includes a denture base 20 and a plurality of artificial teeth 22 planted on the occlusal surface side of the denture base 20.
  • the maxillary denture 12 is a substantially triangular shape in plan view with the lip side as the apex angle and the throat side as the base.
  • the denture base 16 has an occlusal surface 16A on the side where the artificial teeth are occluded, and a mucosal surface 16B on the side to be in close contact with the oral mucosa.
  • the occlusal surface 16A of the denture base 16 the outer periphery along two sides other than the bottom is raised in a convex shape, and the periphery and the center of the bottom are recessed.
  • a plurality of artificial teeth 18 are planted on the protruding portion of the denture base 16.
  • the plurality of artificial teeth 18 are arranged substantially symmetrically from the labial side to the throat side, like natural teeth.
  • the outer peripheral portion along two sides other than the bottom side is recessed in a concave shape, and the periphery and the center of the bottom side are raised, contrary to the occlusal surface 16A.
  • the planar view of the lower denture 14 is also substantially triangular.
  • the denture base 20 of the lower denture 14 has an occlusal surface 20A on the side where the artificial teeth are occluded, and a mucosal surface 20B on the side where the artificial teeth are brought into close contact with the oral mucosa (see FIG. 3). Since the structure is generally the same as that of the maxillary denture 12, a description thereof will be omitted below.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view showing a mounted state of the complete denture.
  • the complete denture 10 including the upper denture 12 and the lower denture 14 is mounted between the upper jaw ridge 24 and the lower jaw ridge 30 in the oral cavity of the patient.
  • the maxillary ridge 24 is composed of a maxilla 26 and a gingiva 28 covering the maxilla 26.
  • the mucosal surface 16B of the denture base 16 of the upper denture 12 is mounted so as to be in close contact with the gingiva 28 which is the oral mucosa.
  • the mandibular ridge 30 includes a mandible 32 and a gingiva 34 covering the mandible 32.
  • the mucosal surface 20B of the denture base 20 of the lower denture 14 is mounted so as to be in close contact with the gingiva 34 which is the oral mucosa.
  • the jaw ridge is also called an alveolar ridge.
  • FIG. 3 shows the mucosal surface 16B and the gingiva 28, and the mucosal surface 20B and the gingival 34 separated from each other for easy viewing.
  • the denture base 16 and the denture base 20 are resin beds formed by cutting a molded article of ultra high molecular weight polyethylene.
  • Ultra-high molecular weight polyethylene is generally classified as a thermoplastic resin, and refers to high density polyethylene having a very large weight average molecular weight of about 1 million to about 8 million.
  • Ultra High Molecular Weight Polyethylene is abbreviated as UHPE, UHMWPE or PE-UHMW. Hereinafter, it is abbreviated as “PE-UHMW”.
  • PE-UHMW is manufactured by polymerizing ethylene by a low pressure polymerization method. By increasing the reaction time, the ultra-high molecular weight can be increased. The flowability of the thermoplastic resin decreases as the molecular weight increases.
  • JIS-K-6936-1 Japanese Industrial Standard
  • PE-UHMW to which the standard is applied has a melt mass flow rate (MFR), which is a measure of the fluidity of a thermoplastic resin, of 190 ° C., 21. It is defined as a polyethylene material of less than 0.1 g / 10 min when measured at 6 kg.
  • MFR melt mass flow rate
  • ultra high molecular weight polyethylene means PE-UHMW to which the above Japanese Industrial Standards are applied.
  • PE-UHMW Because of its high molecular weight, PE-UHMW, for example, has low water absorption and excellent dimensional stability, excellent impact resistance in a wide temperature range, excellent wear resistance, and self-lubricating properties. It has various features such as excellent, light specific gravity, excellent weather resistance, and excellent biocompatibility. Because of these characteristics, they are also used as medical materials such as artificial joints and prosthetic limb materials. For the use of medical materials, PE-UHMW having a weight average molecular weight of 5 million or more is used.
  • PE-UHMW moldings are supplied to the market in the form of plates (plates), thick plates (blocks), thin plates (sheets), round bars (rods), and the like.
  • PE-UHMW has extremely low fluidity when melted and is not suitable for injection molding. Therefore, a PE-UHMW molded product is manufactured by compression molding or hollow molding (blow molding) of PE-UHMW powder.
  • the commercially available PE-UHMW powder is a fine particle having an average particle diameter of 25 ⁇ m to 30 ⁇ m, and is produced by a suspension polymerization method.
  • PE-UHMW As the resin for the floor used for the denture base 16 and the denture base 20, PE-UHMW to which the above-mentioned Japanese Industrial Standard is applied can be used.
  • PE-UHMW which is excellent in biocompatibility, is suitable for a denture base resin to be installed in the oral cavity.
  • PE-UHMW having a weight average molecular weight of 5 million or more is more suitable because of its track record of being used for medical materials.
  • the denture base 16 and the denture base 20 are formed by cutting these molded products in the form of PE-UHMW blocks or rods.
  • trade name “Thirlen” manufactured by Quadland Corporation can be used as a molded product of PE-UHMW.
  • a resin bed made of PMMA molded by injection molding using a plaster mold shrinks after molding, so that it is difficult to produce it as it is.
  • a resin bed made of PE-UHMW is produced by cutting a molded product, so that it does not shrink and can be produced with high accuracy.
  • the molding can be cut by operating an NC machine tool based on control information (NC data) created by CAD / CAM described later.
  • PE-UHMW ultrahigh molecular weight polyethylene
  • the above physical property values are values obtained mainly in tests based on the American Society for Testing Materials (ASTM) standards.
  • ASTM American Society for Testing Materials
  • represents almost no erosion at about 20 ° C, 50 ° C, and 80 ° C
  • represents dissolution at a high concentration
  • x represents dissolution. .
  • PE-UHMW has an extremely low “water absorption rate” compared to PMMA, and the molded product (resin bed) has a high surface tension, hardly adheres to dirt, and hardly generates bacteria.
  • PE-UHMW has extremely high “impact strength” and “bending strength” compared to PMMA, and its molded product (resin floor) is not easily broken.
  • PE-UHMW has a lighter “specific gravity” than PMMA, and can reduce the weight of the molded product (resin floor).
  • PE-UHMW is superior in “chemical resistance (strong alkali resistance, etc.)” compared to PMMA, and its molded product (resin bed) is excellent in durability against detergents.
  • the PE-UHMW resin floor has a very low “water absorption” characteristic of PE-UHMW, making it difficult for dirt to adhere compared to other resin floors. An excellent effect that it can be removed is exhibited.
  • This antifouling performance is the most important performance for a denture from the viewpoint of aesthetics, durability, oral hygiene and the like.
  • PE-UHMW resin floors are less likely to break than other resin floors due to the extremely high “impact strength” and “bending strength” of PE-UHMW.
  • the resin floor made of PE-UHMW is excellent in antifouling performance and is not easily broken. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a denture with excellent durability compared to the conventional one. Become.
  • the denture base 16 and the denture base 20 are usually colored in a color tone close to gingiva from the viewpoint of aesthetics.
  • a color material pigment, dye, pigment
  • the resin bed may be colored when the PE-UHMW molded product is produced or after the PE-UHMW molded product is cut.
  • a coloring material is added to PE-UHMW powder and compression molding or hollow molding is performed.
  • the addition amount of the coloring material is about 1% by weight or less with respect to the whole molding material, and has almost no influence on other physical properties.
  • surface modification of PE-UHMW is performed, and a liquid color material is impregnated from the surface layer to the inside.
  • the artificial tooth 18 and the artificial tooth 22 are planted on a convex portion on the occlusal surface side of a resin floor made of PE-UHMW.
  • the types of artificial teeth include resin teeth, porcelain teeth, and metal teeth.
  • a resin tooth made of an acrylic resin such as PMMA is used as a complete denture because of its good adhesion to the resin floor and appropriate hardness.
  • PMMA resin teeth are manufactured by a high-pressure polymerization method, and have a higher hardness and a lower water absorption rate than PMMA resin beds.
  • the artificial teeth 18 and the artificial teeth 22 are classified into anterior teeth and molar teeth.
  • artificial teeth of various sizes, colors, and forms (for example, round shape, square shape, and oval shape) are commercially available so that they can be selected according to the patient's preference when preparing the denture.
  • an artificial tooth arrangement is performed mainly in consideration of aesthetics and a sound generation function (for example, sound generation in a row).
  • a sound generation function for example, sound generation in a row
  • the molar part artificial tooth arrangement is performed mainly in consideration of the stability of the denture and the masticatory function.
  • the artificial teeth 18 and the artificial teeth 22 may be resin teeth made of PE-UHMW.
  • PE-UHMW resin teeth like the PE-UHMW resin floor, have a low water absorption rate and excellent antifouling performance.
  • the resin teeth and the resin bed made of the same material are easily bonded.
  • the artificial tooth made of PE-UHMW can be formed integrally with the denture base by cutting a molded product of PE-UHMW.
  • integrally forming the artificial tooth and the denture base the bonding itself between the artificial tooth and the denture base becomes unnecessary, and the durability as a base denture is further improved.
  • the denture base 16 and the denture base 20 are colored in a color tone close to gingiva, and the artificial teeth 18 and the artificial teeth 22 are colored in a color tone close to natural teeth.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state where the artificial tooth is bonded to the denture base.
  • the surface of the occlusal surface 20A of the denture base 20 is modified, and a surface modified portion 20C is formed in the vicinity of the occlusal surface 20A.
  • the artificial tooth 22 is bonded to the surface modified portion 20 ⁇ / b> C of the denture base 20 through an adhesive 36.
  • a dental adhesive resin cement such as 4-META / MMA-TBB resin can be used.
  • 4-META / MMA-TBB resin is a catalyst containing tri-n-butylborane (TBB) as a polymerization initiator in methyl methacrylate (MMA) in which 4-methacryloxyethyl trimellitic anhydride (4-META) is dissolved. It is a polymerizable adhesive that polymerizes MMA monomer by adding (catalyst) and mixing with polymethylmethacrylate (PMMA). For example, Sun Medical's “Super Bond” is known.
  • FIG. 5A and FIG. 5B are process diagrams for explaining an adhesion process between an artificial tooth and a denture base.
  • the surface of the occlusal surface 20A of the denture base 20 is modified to form a surface modified portion 20C in the vicinity of the occlusal surface 20A.
  • the surface modification of the denture base 20 is performed because the surface of PE-UHMW that constitutes the denture base 20 is hydrophobic (nonpolar) and has low adhesion to the PMMA that constitutes the artificial tooth 22.
  • an adhesive 36 ⁇ / b> A is applied to the surface of the surface modified portion 20 ⁇ / b> C of the denture base 20.
  • the artificial tooth 22 is positioned and placed on the denture base 20, and the artificial tooth 22 is brought into close contact with the surface modified portion 20C by the adhesive 36A, thereby fixing the artificial tooth 22 on the denture base 20.
  • the adhesion structure shown in FIG. 4 is completed.
  • the artificial tooth 18 made of PMMA can be fixed on the denture base 16 made of PE-UHMW.
  • the surface modification method of PE-UHMW (molded product) applied to the surface modification of the denture base 16 and the denture base 20 will be described.
  • the surface modification of PE-UHMW is performed in three steps: (1) an impregnation treatment step for impregnating the impregnating agent, (2) an activation treatment step for introducing a hydrophilic group, and (3) a step for grafting the monomer. Done.
  • each of the steps (1) to (3) will be described.
  • Impregnation treatment is a method in which a compound having affinity for PE-UHMW is brought into contact with the surface of PE-UHMW at a temperature below the softening point of PE-UHMW, and the above compound is brought into contact with the surface of PE-UHMW. Is impregnated.
  • the compound to be impregnated is called an impregnating agent.
  • the impregnating agent may be used in the state of a solution or a dispersion.
  • an organic solvent such as toluene, xylene, ⁇ -chloronaphthalene, dichlorobenzene, decahydronaphthalene or the like can be used.
  • a solution obtained by dissolving orthohydroxybiphenyl (solid at room temperature) in an organic solvent such as methanol can be used as the impregnating agent.
  • the impregnating agent soaks into the non-crystalline region of PE-UHMW to form a gap inside the molded product.
  • the surface of PE-UHMW is not substantially altered. For example, even when an organic solvent is used as the impregnating agent, PE-UHMW does not dissolve in the organic solvent.
  • the impregnation treatment has an effect of facilitating the next activation treatment, grafting treatment, and the like.
  • a preferred range of the impregnating amount of the impregnating agent with respect to PE-UHMW is shown by a weight increase rate.
  • the thickness of PE-UHMW is less than 100 ⁇ m, it is 0.1 to 40% by weight.
  • the thickness of PE-UHMW is 100 ⁇ m or more, it is 0.1 to 40% by weight with respect to a portion within a depth of 100 ⁇ m from the surface of PE-UHMW.
  • the impregnation amount is about 0.1 to 10% by weight for convenience.
  • the conditions such as the time and temperature of the impregnation treatment are appropriately selected according to the shape of the object to be treated so that the impregnation amount of the impregnating agent falls within the above preferable range.
  • the PE-UHMW molded product is sprinkled with a centrifugal dehydrator after being immersed in an impregnating agent at room temperature to 70 ° C. for about 5 to 30 minutes.
  • the impregnating agent is removed to some extent and the surface is apparently dried, the impregnation process is terminated.
  • the PE-UHMW molded product may be dried using a dryer. The remaining impregnating agent is removed by washing performed after the subsequent activation treatment step and grafting step.
  • the activation treatment is a treatment for introducing a hydrophilic group such as a carbonyl group into the surface of PE-UHMW.
  • the hydrophilic group is not limited to a carbonyl group.
  • a functional group containing oxygen or nitrogen such as a hydroxyl group, a carboxyl group, or an amino group, or an unsaturated bond may be introduced.
  • various treatments such as plasma treatment, ozone treatment, ultraviolet irradiation treatment, corona discharge treatment, and high-pressure discharge treatment can be exemplified. In the case where the entire surface is activated, ozone treatment without irradiation with electromagnetic waves is preferable.
  • the degree of the activation treatment is adjusted as appropriate so as not to impair the strength of PE-UHMW.
  • a hydrophilic group such as a carbonyl group has been introduced.
  • the carbonyl group has an absorption based on a C ⁇ O bond in the vicinity of 1710 cm ⁇ 1 of the infrared absorption spectrum (IR). Therefore, when a carbonyl group is introduced, the absorbance around 1710 cm ⁇ 1 on the surface of PE-UHMW is observed by IR.
  • the absorbance near 1710 cm ⁇ 1 has increased by 1% to 2% compared to the absorbance before the treatment, it is sufficient to terminate the activation treatment, assuming that the introduction of the carbonyl group has been confirmed.
  • Grafting Grafting is a process in which a hydrophilic monomer (monomer) is graft-polymerized on the surface of PE-UHMW that has been subjected to pretreatment (impregnation treatment and activation treatment).
  • a hydrophilic monomer acrylic acid or methacrylic acid can be used.
  • a reaction vessel is filled with a solution containing monomer and a polymerization initiator, or monomer vapor.
  • a water-soluble polymerization initiator such as dicerium ammonium nitrate (IV) or potassium persulfate is preferably used.
  • PE-UHMW is placed in this reaction vessel, and the inside of the vessel is heated to the reaction temperature to perform graft polymerization.
  • PE-UHMW is placed in this reaction vessel, and the surface of PE-UHMW is irradiated with ultraviolet rays to carry out photografting polymerization.
  • a solution containing a monomer or the like is applied to a portion to be surface-modified, and graft polymerization is performed by heating or ultraviolet irradiation.
  • PE-UHMW is washed with a washing device to remove remaining impregnating agent, unreacted monomer, solvent and the like.
  • a solvent that dissolves the impregnating agent, monomer, and solvent but does not dissolve PE-UHMW is used.
  • a cleaning method such as flowing liquid cleaning, immersion cleaning, or spray cleaning can be used as appropriate. If necessary, heat cleaning or ultrasonic cleaning may be performed.
  • the PE-UHMW is subjected to a centrifugal dehydrator to remove liquid components, and the PE-UHMW is dried to a predetermined level using a dryer.
  • the denture (old denture) currently used by the patient is examined. As a result of the examination, the old complete denture is corrected as necessary.
  • the old denture is corrected by correcting the shape of the mucosal surface of the upper and lower denture base.
  • the modification of the mucosal surface of the denture base made of PMMA can be performed using a mucosal conditioner called a tissue conditioner.
  • tissue conditioning a mucosal conditioner
  • PMMA resin is added to the deficient portion, and excess PMMA resin is removed by polishing or the like. This also corrects the occlusal height.
  • the mucosal surface shape and occlusal height can be corrected by changing the denture base instead of using the mucosa adjusting material. Further, for example, when a new denture is necessary because the old denture has been broken, it is sufficient to simply bond the broken old denture. Therefore, it is not necessary to modify the form of the mucosa and the occlusal height.
  • the mucosa-adjusting material it is preferable to use a mucosa-adjusting material containing a radiopaque substance such as barium.
  • a mucosa-adjusting material containing a radiopaque substance such as barium.
  • the corrected CT image data of the old denture can be obtained with high accuracy in the CT imaging of the next step.
  • the "mandibular denture 14" can be produced using the same method.
  • CT imaging is performed by fixing and arranging the old complete dentures modified using a mucosa-adjusting material containing an X-ray impermeable substance at the imaging position of the X-ray CT apparatus.
  • CT imaging data of the acquired old complete denture is acquired.
  • CT is an abbreviation for computed tomography.
  • the X-ray CT apparatus obtains CT imaging data by imaging an imaging apparatus that performs CT imaging using X-rays, and controlling each part of the imaging apparatus and imaging distribution data such as X-ray absorption values obtained by CT imaging. And a computer system.
  • a dental X-ray CT apparatus As a dental X-ray CT apparatus, an X-ray CT diagnostic apparatus “Fine Cube” manufactured by Yoshida Seisakusho can be used.
  • a dental X-ray CT apparatus is provided with a head fixing device that fixes a patient's head while CT is performed. By this head fixing device, the patient's head is fixed to the imaging device.
  • the imaging apparatus includes an X-ray irradiation unit that irradiates an X-ray cone beam and an X-ray detection unit that detects transmitted X-rays.
  • the X-ray irradiation unit and the X-ray detection unit are arranged so as to face each other with the fixed patient's head interposed therebetween.
  • CT imaging of the head is performed by the imaging device making one rotation around the patient's head.
  • the above-mentioned head fixing device can perform CT imaging by fixing and arranging the corrected old complete denture at the imaging position.
  • the computer (system) will be described as including a CPU, a ROM, a RAM, a memory such as a hard disk, a data input device such as a hard disk drive, an input device such as a mouse and a keyboard, and a display device such as a display. .
  • Recent X-ray CT apparatuses are equipped with image processing software for performing image reconstruction processing in the same manner as the X-ray CT diagnostic apparatus “Fine Cube”.
  • Three-dimensional image data (volume data) and tomographic image data (slice data) can be acquired by image reconstruction processing of CT imaging data.
  • the acquired image data can be preserve
  • DICOM is a medical image and communication standard.
  • DICOM format image data can be displayed by using a DICOM viewer which is browsing software. That is, by using a computer equipped with a DICOM viewer by providing compatibility by standardizing in an image format, CT imaging is performed on a display device (hereinafter referred to as “display”) connected to the computer. Various types of images such as images, three-dimensional images, and tomographic images can be displayed. Various diagnoses can be performed using these display images.
  • FIG. 6 is a three-dimensional image obtained from CT imaging data obtained by CT imaging of the head of a patient wearing a complete denture.
  • a dental X-ray CT apparatus is usually used to acquire such a three-dimensional image.
  • an image 38 representing the three-dimensional shape of the patient's skeleton 38A, maxillary denture 38B, and mandibular denture 38C is displayed. Further, by designating the spatial position coordinates of the cross section 38D, a tomographic image obtained by cutting the cross section 38D can be displayed.
  • FIG. 7 is a three-dimensional image of the maxillary denture obtained from CT imaging data when the modified maxillary denture is fixedly arranged at the imaging position and CT imaging is performed.
  • an image 40 representing the three-dimensional shape of the upper denture 40A is displayed on the display.
  • the fixed old denture is fixedly placed at the imaging position without being attached to the patient, CT imaging is performed, and the CT image data of the corrected old complete denture is directly acquired, so that the three-dimensional image shown in FIG. 6 can be obtained. It is possible to save the trouble of image processing such as erasing the skeleton and unnecessary parts.
  • the patient does not have to be irradiated with X-rays.
  • a three-dimensional image can be obtained not only from CT imaging data obtained by CT imaging but also by MRI (magnetic resonance imaging). Since MRI uses radiography, it is superior in that it does not cause any harm to the human body compared to X-rays. Therefore, if MRI imaging is performed with the modified old complete denture attached to the patient, MRI imaging data can be acquired safely while being attached to the patient.
  • MRI magnetic resonance imaging
  • FIG. 8 is a photographic image (two-dimensional image) of an artificial tooth.
  • the artificial teeth 18 and the artificial teeth 22 are resin teeth made of PMMA acrylic resin.
  • the artificial teeth 18 and the artificial teeth 22 are marketed separately for the front teeth and the molars.
  • FIG. 8A is a photographic image of an anterior artificial tooth
  • FIG. 8B is a photographic image of a molar artificial tooth. If there is already data that can display a three-dimensional image of the artificial tooth, it is not necessary to acquire imaging data.
  • three-dimensional image data and tomographic image data can be acquired by image reconstruction processing of CT imaging data. Further, the acquired image data can be stored in the DICOM format. In addition, various types of images such as a CT image, a three-dimensional image, and a tomographic image can be displayed on the display using the DICOM viewer.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are three-dimensional images obtained from CT imaging data when CT imaging of the artificial tooth is performed.
  • an image 42A representing the three-dimensional shape of the anterior artificial tooth is displayed on the display.
  • an image 42B representing the three-dimensional shape of the molar prosthesis is displayed on the display.
  • CAD is an abbreviation for computer-aided design.
  • CAA manufactured by Dassault Systèmes may be used.
  • CAA is general-purpose three-dimensional CAD software.
  • the three-dimensional shape of the gypsum model obtained in the step (4) of the conventional manufacturing method was measured by a contact type or a non-contact type to obtain an optical impression.
  • Non-contact measurement includes a method of obtaining an optical impression by measuring using laser light and a method of obtaining an optical impression from a plurality of captured images by a CCD camera.
  • three-dimensional shape measurement data is obtained not from the measurement data of the gypsum model but from the CT imaging data of the modified old complete denture and artificial teeth. According to CT imaging, a three-dimensional shape can be measured in a short time.
  • the 3D CAD software is started on the computer, and the modified CT image data of the old denture and the CT image data of the artificial tooth are taken in and converted into 3D image data for CAD.
  • a virtual space (three-dimensional image) created by the computer is displayed on the screen of a display connected to the computer. In this virtual space, the measurement data of the three-dimensional shape of the old complete denture is corrected, and the three-dimensional shape model of the new complete denture 10 is designed.
  • FIG. 10 is a diagram showing how a three-dimensional shape model of a new complete denture is designed.
  • an image 44 representing the three-dimensional shape of the modified old complete denture 44A is displayed on the display.
  • the artificial teeth 44C that need to be rearranged are removed from the three-dimensional shape of the old complete denture 44A.
  • Artificial tooth arrangement is performed on the denture base 44B displayed in the virtual space using an image (colored portion of the drawing) representing the three-dimensional shape of the artificial tooth 18.
  • the new artificial tooth 18 is replaced with the artificial tooth 44C of the old denture while performing simulation so that the occlusal plane height and the occlusal relationship are in an appropriate state with reference to the CT imaging data in the virtual space.
  • the denture base 44B Are rearranged in the denture base 44B.
  • FIG. 11 is a diagram showing an image 46 of the three-dimensional shape model of the new complete denture.
  • the three-dimensional shape model 46A of the new complete denture 10 is completed in the virtual space.
  • the three-dimensional shape model 46A of the new complete denture 10 is composed of a three-dimensional shape model 46B of a denture base and a three-dimensional shape model 46C of an artificial tooth.
  • the shape data of the three-dimensional shape model 46A of the new complete denture 10 is stored in the memory as master data.
  • FIG. 12 is a view showing an image 48 of a three-dimensional shape model of the denture base of the new complete denture.
  • the artificial tooth is removed from the three-dimensional shape model of the new complete denture 10 using the three-dimensional CAD software, and the three-dimensional shape model 48A of the denture base is designed.
  • the artificial teeth arranged on the occlusal surface 48B side are removed, and a plurality of recesses 48C are formed in the traces after the artificial teeth are removed.
  • the shape data of the three-dimensional shape model 48A of the denture base is stored in the memory in association with the master data.
  • the machining center is a computerized numerical control (CNC) facility that automatically processes products using a wide variety of cutting tools.
  • CNC computerized numerical control
  • a 5-axis control machining center “VARIAXIS 200” manufactured by Yamazaki Mazak Co., Ltd. can be used as the machining center.
  • VARIAXIS 200 manufactured by Yamazaki Mazak Co., Ltd.
  • a 5-axis control machining center By using a 5-axis control machining center, a complex curved surface can be machined while simultaneously controlling 5 axes (X axis, Y axis, Z axis, and tool posture) of the machine tool.
  • FIG. 13A and FIG. 13B are views showing how a denture base is produced.
  • FIG. 13B is a partially enlarged view of FIG. 13A.
  • a block 50 of ultra high molecular weight polyethylene (PE-UHMW) is cut based on NC data, and a denture base 16T for maxillary denture made of PE-UHMW is produced. That is, the denture base 16T is cut out from the PE-UHMW block 50.
  • PE-UHMW ultra high molecular weight polyethylene
  • the PE-UHMW block 50 is an uncolored resin block, and an uncolored denture base 16T is obtained from the PE-UHMW block 50.
  • a plurality of recesses 16T ⁇ for arranging the artificial teeth 18 are formed on the mucosal surface side of the denture base 16T.
  • the denture base 16T and the PE-UHMW block 50 are connected in order to make it easier to see how the denture base 16T is cut out from the PE-UHMW block 50.
  • the denture base 16T and the block 50 are separated at the stage where the cutting is completed.
  • FIGS. 14A and 14B are views showing a state in which an artificial tooth is attached to a denture base.
  • FIG. 14B is a partially enlarged view of FIG. 14A.
  • the artificial tooth 18 is attached to the uncolored denture base 16T.
  • the denture base 16T of the maxillary denture 12T is colored gingival color to complete the maxillary denture 12 which is a part of the new complete denture 10.
  • the master data stored in the memory is read, and an image of the three-dimensional shape model of the new complete denture 10 is displayed on the display. While referring to the artificial tooth arrangement of the displayed image, the artificial teeth 18 are temporarily arranged on the uncolored denture base 16T. Since each of the plurality of recesses 16T ⁇ is formed so as to match the shape of the artificial tooth 18 to be arranged, the suitability can be confirmed by provisional arrangement. The temporarily arranged artificial teeth 18 made of PMMA are removed.
  • a denture base 16T made of PE-UHMW is immersed in toluene heated to 70 ° C. for 15 minutes, and the surface of the denture base 16T is impregnated with toluene (impregnating agent).
  • the denture base 16T is rinsed lightly with methanol, and then the excess impregnating agent on the surface is wiped off with paper and left to dry at room temperature for 5 minutes.
  • the surface of the denture base 16T is activated by ozone treatment.
  • the impregnated denture base 16T is placed in a reaction vessel made of hard glass.
  • the ozone generated by the ozone generator is introduced into the reaction vessel so that the ozone generation rate is about 1.0 (g / hour), and ozone treatment is performed on the denture base 16T over about 2 hours.
  • the denture base 16T is taken out from the reaction container.
  • grafting is performed on the surface of the denture base 16T that has been treated with ozone.
  • water solubility is obtained by dissolving 1.0 ml of acrylic acid and 20 mg of ceric ammonium nitrate (IV) in 180 ml of water.
  • the ozone-treated denture base 16T is immersed in this aqueous solution.
  • the surface of the denture base 16T is irradiated with ultraviolet rays from a distance of 20 cm.
  • photografting polymerization is performed by irradiating with ultraviolet rays for 2 hours.
  • the denture base 16T is taken out from the reaction container.
  • the grafted denture base 16T is immersed in a cleaning device (immersion container) filled with a 60 ° C. detergent aqueous solution. After performing immersion cleaning at 60 ° C. for 10 minutes, further cleaning with running water is performed to remove unreacted monomers and the like. Further, the water is removed through a centrifugal dehydrator and dried to a predetermined degree. Thereby, the surface of the denture base 16T is hydrophilized and can be bonded to the acrylic resin. Moreover, it becomes possible to color by impregnating dyes and pigments.
  • the artificial tooth 18 is rearranged as it is temporarily arranged, and is closely attached to each of the recesses 16T ⁇ whose surface has been modified with an uncured adhesive.
  • “Superbond” is a dental adhesive that can be used in the oral cavity, and polymerizes when a polymer is added to a monomer to which a catalyst containing a polymerization initiator is added, as described above.
  • the adhesive is polymerized to fix the artificial tooth 18 on the denture base 16T.
  • the surface of the denture base 16T whose surface has been modified is impregnated with a coloring material from the surface layer to the inside to color the denture base 16T in a gingival color.
  • a coloring material from the surface layer to the inside to color the denture base 16T in a gingival color.
  • the maxillary denture 12 of the new complete denture 10 is completed.
  • the lower denture 14 of the new complete denture 10 can be produced using the same method.
  • iron oxide (red) and titanium oxide (white) are mixed at an appropriate ratio and used as a coloring material.
  • As a color material for coloring the denture base 16T commercially available red color materials and white color materials suitable for PE-UHMW can be used by appropriately mixing them. Further, as described above, it is preferable that the color material has excellent biocompatibility.
  • step (4) a plurality of three-dimensional shape models 46A of the new complete denture 10 can be prepared. Depending on the 3D shape model of a plurality of new dentures 10, create multiple trial dentures by rapid prototyping, etc., and select the 3D shape model of the new denture 10 that best fits the patient after trying them. Then, based on the selected three-dimensional shape model, steps (5) to (7) can be performed to produce a new complete denture 10 having a denture base made of PE-UHMW.
  • step (5) is omitted, and in step (6), a tool path is calculated from the shape data (master data) of the three-dimensional shape model 46A of the new complete denture 10 obtained in step (4).
  • the calculated value is converted into NC data).
  • the generated NC data is transmitted to the machining center.
  • a transparent PE-UHMW block is cut to produce an upper denture having a PE-UHMW artificial tooth and a denture base. That is, the upper denture integrally formed with transparent PE-UHMW is cut out from the PE-UHMW block.
  • ⁇ Installation of artificial teeth in step (7) is not necessary.
  • the surface of the entire surface of PE-UHMW is modified in the same manner as in step (7), and the surface modified surface is impregnated with the dye from the surface layer to the inner portion, so that the upper denture Is colored.
  • the denture base of the upper denture is colored in a color tone close to gingiva, and the artificial tooth is colored in a color tone close to natural teeth.
  • the maxillary denture of the total PE-UHMW is completed.
  • a similar method can be used to make a total PE-UHMW mandibular denture.
  • step (6) a block of polymethyl methacrylate (PMMA) is cut and the denture base is cut out.
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • the PE-UHMW molding is cut and the artificial teeth and denture base are integrally formed with PE-UHMW.
  • a denture base or an integrally formed product of an artificial tooth and a denture base can be formed not by cutting a resin molding, but by resin lamination, stereolithography, or the like.
  • various thermoplastic resins and thermosetting resins can be used.
  • ABS resin, polyacetal resin, fluorine resin, and the like can be used.
  • a fluororesin is used, excellent antifouling performance can be obtained.
  • the complete denture preparation process can be greatly simplified compared to the conventional production method, and a complete denture is produced in a short period of time. be able to.
  • the number of visits of the patient can be reduced compared to the conventional manufacturing method, and the burden on both the dentist and the patient can be reduced.
  • the modification of the old complete denture is performed by correcting the shape of the mucosal surface of the denture base (tissue conditioning) using a mucous membrane adjusting material.
  • tissue conditioning tissue conditioning
  • a mucous membrane adjusting material By designing a new three-dimensional shape model of the new complete denture based on the modified measurement data of the three-dimensional shape of the old complete denture, the CAD design error is reduced and CAD / CAM technology is applied.
  • CAD / CAM technology is applied.
  • a three-dimensional shape model of a new complete denture by CAD when designing a three-dimensional shape model of a new complete denture by CAD, it is not the measurement data of the gypsum model by an optical measurement device or the like by laser irradiation, but the modified old complete denture and artificial teeth.
  • Three-dimensional shape measurement data is obtained from CT imaging data. According to CT imaging, a three-dimensional shape can be measured in a short time. In addition, measurement accuracy is improved by CT imaging, and the accuracy of preparing a denture base by CAD / CAM can be dramatically improved.
  • a block of ultra high molecular weight polyethylene (PE-UHMW) is cut by an NC machine tool, and a denture base for upper denture made of PE-UHMW is cut out. Therefore, unlike the conventional PMMA denture base molded by injection molding using a plaster mold, the denture base can be produced with high accuracy without contraction during molding.
  • the manufacturing method of the present embodiment applying the CAD / CAM technology is the most suitable method for manufacturing a denture base, whether it is a denture base made of PE-UHMW or a denture base made of PMMA. It can be said.
  • PE-UHMW ultra high molecular weight polyethylene
  • the dirt performance can be increased. Therefore, when PE-UHMW is used as a material, it can be manufactured by other known manufacturing methods as long as a denture having a denture base made of PE-UHMW can be manufactured. For example, when designing a three-dimensional shape model of a new complete denture by CAD, measurement data of a plaster model may be used.
  • Example 1 For ultra high molecular weight polyethylene (PE-UHMW) used as a denture base resin of the present invention, a rectangular parallelepiped test piece of 5 mm ⁇ 10 mm ⁇ 2 mm was prepared. The test piece was cut out from a product name “Chirlen” molded product manufactured by Quadland EP (EPP) Japan. The weight average molecular weight of PE-UHMW is about 5 million, and the test piece is formed by compression molding. Using the prepared test piece, the antifouling performance was evaluated by the method described later. The results are shown in FIG.
  • PE-UHMW ultra high molecular weight polyethylene
  • Example 1 A plate-shaped test piece of 5 mm ⁇ 10 mm ⁇ 2 mm was prepared for polymethyl methacrylate (PMMA) used as a conventional denture base resin.
  • the test piece was produced by injection molding using the trade name “Acron” manufactured by GC (GC). Using the prepared test piece, the antifouling performance was evaluated by the method described later. The results are shown in FIG.
  • the antifouling performance of each test piece was evaluated by a coloring test by immersion in a curry solution.
  • a curry solution in which 10 g of curry powder was dissolved in 50 ml of distilled water was used.
  • curry powder “S & B spicy curry powder” manufactured by Sakai Subs Foods Co., Ltd. was used.
  • Example 1 Each of the test pieces prepared in Example 1 and Comparative Example 1 was immersed in the curry solution at room temperature for 90 hours, and washed after the curry solution was immersed. There were two types of washing conditions: running water washing and immersion washing with dishwashing detergent.
  • dishwashing detergent a kitchen detergent “Joy” manufactured by Procter & Gamble Japan was used and immersed in a 0.5% by weight aqueous solution for 1 hour for immersion cleaning.
  • each of the test pieces prepared in Example 1 and Comparative Example 1 was immersed in the above curry solution at room temperature for 216 hours, and after the curry solution was immersed, it was cleaned with a denture cleaner.
  • Denture cleaning agent “Tough Dent” manufactured by Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. was used as the cleaning agent, and the test piece was immersed for 22 hours in an aqueous solution in which 1 tablet of “Tough Dent” was dissolved in 150 ml of water according to the method of use, followed by immersion cleaning.
  • the color difference ⁇ E of the test piece before and after immersion (washing) was measured with a color difference meter.
  • white paper was placed behind the test piece to replace the standard white board.
  • color difference meter “color reader CR-13” manufactured by Konica Minolta was used.
  • the color difference ⁇ E represents the distance between two points on the color space coordinates when the color of the test piece before and after immersion is coordinated as two points on the color space coordinates by the L * a * b * color system. The larger the value of the color difference ⁇ E, the greater the degree of coloring.
  • FIG. 15 is a graph showing the evaluation results of the antifouling performance of each test piece.
  • ⁇ E 18.3660012 for the PMMA test piece according to Comparative Example 1
  • ⁇ E 18E for the PE-UHMW test piece according to Example 1. 10.48236615.
  • the value of ⁇ E is smaller than that of the test piece according to Comparative Example 1, and the coloring degree is significantly reduced to about 60% of the comparative example. That is, it can be seen that the test piece according to Example 1 can be easily removed by washing with water, and the dirt itself is difficult to adhere.
  • the value of ⁇ E is smaller than that of the test piece according to Comparative Example 1, and the coloring degree is significantly reduced to about 30% of the comparative example. That is, it can be seen that the test piece according to Example 1 is not easily soiled and can be easily removed with dishwashing detergent even if the soil is attached.
  • ⁇ E 2.071231518.
  • the value of ⁇ E is smaller than that of the test piece according to Comparative Example 1, and the coloring degree is significantly reduced to about 20% of the comparative example.
  • the test piece according to Example 1 is not easily soiled and can be easily removed with a denture cleaning agent even if the soil adheres.
  • the PE-UHMW test piece according to Example 1 was washed with water compared to the PMMA test piece according to Comparative Example 1. It can be easily removed and the dirt itself is difficult to adhere. Moreover, even if dirt adheres, it turns out that dirt can be easily removed with the detergent for tableware or the detergent for dentures.
  • the antifouling performance of each test piece was evaluated by a coloring test by immersion in a curry solution.
  • the denture coloring by the curry solution corresponds to the protein adhering to the denture surface. If protein adheres to the denture surface, coloring substances and bacteria will further adhere to the denture surface, leading to bacterial growth in the oral cavity. That is, the above-described evaluation results of the antifouling performance indicate that the resin floor and the denture made of PE-UHMW are not only excellent in antifouling properties but also excellent in antibacterial properties.
  • resin bases and dentures made of PE-UHMW which have high impact strength and bending strength, are less likely to be damaged when subjected to impacts such as dropping compared to PMMA resin base dentures.
  • the resin floor and the denture made of PE-UHMW are difficult to be soiled and hardly damaged.
  • a denture with a resin floor made of PE-UHMW and a denture made of PE-UHMW exhibit excellent durability.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

 汚れが付着し難く、汚れが付着しても簡単に汚れを除去でき、耐久性に優れた有床義歯と、有床義歯を精度よく製造することができる有床義歯の製造方法と、を提供する。  有床義歯を、所定形状に形成された超高分子量ポリエチレン製の義歯床と、前記義歯床に配列された人工歯と、を備えるように構成する。有床義歯の製造方法は、少なくとも、義歯床の三次元形状情報に基づいて、樹脂を所定形状の義歯床に形成する工程、又は義歯の三次元形状情報に基づいて、樹脂を所定形状の義歯床と人工歯とに一体形成する工程を経て製造される。

Description

有床義歯及びその製造方法
 本発明は、有床義歯及びその製造方法に関する。
 有床義歯とは、土台となる義歯床に人工歯が植立された義歯である。有床義歯は、義歯床の粘膜面を口腔粘膜と密着させて口腔内に装着され、天然歯の喪失によって失われた機能を補う。有床義歯には、部分床義歯と全部床義歯があり、全部床義歯は総義歯とも称される。総義歯は、天然歯が全部喪失した無歯顎に対して作製される。
 義歯床の種類としては、金属床とレジン床とがある。義歯作製上の容易さや生体親和性の観点から、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のアクリル樹脂からなるレジン床が汎用されている。人工歯の種類としては、レジン歯、陶歯、金属歯がある。レジン床が用いられる場合には、接着性の良さから、同じアクリル樹脂からなるレジン歯が使用されることが多い。
 特開平11-139919号公報(特許文献1)の開示によれば、従来、歯肉の毛細血管に近似した模様を再現するために、エンジニアリングプラスチックを床用レジンとして用いた例がある。しかしながら、成形性、価格などPMMAの取り扱い易さから、これらのエンジニアリングプラスチックは床用レジンとして普及することは無かった。また、PMMA製の義歯床は埋没填入法(射出成形)により成形されるのが一般的であるため、義歯床の作製にCAD/CAM技術を応用した例は、特開平6-78937号公報(特許文献2)、特開平6-304190号公報(特許文献3)に記載された方法等、数例しかない。
 例えば、特開平6-78937号公報には、精密印象を採取した印象材料の表面形状を、光照射を用いた三次元計測装置によって非接触で計測して、電子データ化された顎堤形状を取得し、CADにより顎堤形状から義歯床の形状モデルを作製し、光造形で有床義歯を作製する有床義歯の作成方法が提案されている。
 また、特開平6-304190号公報には、X線CT撮影等で非侵襲的な測定方法により顎骨形状を採取すると共に、印象材料を用いて採取された精密印象から口腔内粘膜面の表面形状を採取して、CADにより粘膜面の表面形状を顎骨形状に基づいて補正して義歯床の形状モデルを設計し、CAMによりNC工作機械で義歯床を作製する方法が提案されている。
特開平11-139919号公報 特開平6-78937号公報 特開平6-304190号公報
 しかしながら、従来のアクリル樹脂製のレジン床義歯は、金属床義歯より壊れ易く、汚れが付着し易いという問題がある。義歯汚れには、食物残渣、デンチャープラーク、ステイン(色素沈着)、歯石等があり、何れも水洗だけで除去することは難しい。特に、ステインの除去には、義歯用歯磨又は義歯洗浄剤の使用が必要となる。義歯汚れの放置は、審美性の観点から好ましくない。また、口腔内での細菌の繁殖にも繋がり、口腔衛生上も好ましくない。
 また、特開平6-78937号公報、特開平6-304190号公報に記載された従来の有床義歯の作成方法では、顎堤形状や顎骨形状から義歯床の形状モデルを設計しているため、設計誤差が大きくなり、現実的に適合する義歯床を製造するのは困難であると予想される。
 本発明は、上記問題を解決するために成されたものであり、本発明の目的は、汚れが付着し難く、汚れが付着しても簡単に汚れを除去でき、耐久性に優れた有床義歯を提供することにある。本発明の他の目的は、有床義歯を精度よく製造することができる有床義歯の製造方法を提供することにある。
 上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、所定形状に形成された超高分子量ポリエチレン製の義歯床と、前記義歯床に配列された人工歯と、を備えた有床義歯である。
 請求項2の発明は、前記義歯床が超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して所定形状に形成され、前記人工歯が前記義歯床の表面に形成された人工歯配列用の凹部に接着された、請求項1に記載の有床義歯である。
 請求項3の発明は、前記人工歯がアクリル樹脂製のレジン歯であり、少なくとも前記義歯床の凹部をアクリル樹脂と接着可能に表面改質した後に、表面改質された前記凹部に接着された請求項2に記載の有床義歯である。
 請求項4の発明は、前記義歯床の凹部は、前記凹部に超高分子量ポリエチレンに親和性を有する含浸剤を含浸し、含浸剤が含浸された超高分子量ポリエチレンの表面に親水性基を導入し、親水性基が導入された超高分子量ポリエチレンの表面に親水性モノマーをグラフト重合させて表面改質された請求項3に記載の有床義歯である。
 請求項5の発明は、前記アクリル樹脂がポリメタクリル酸メチル(PMMA)である請求項1~4のいずれか1項に記載の有床義歯である。
 請求項6の発明は、前記義歯床と前記人工歯とが、超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して所定形状に一体形成された、請求項1に記載の有床義歯である。
 請求項7の発明は、前記超高分子量ポリエチレンの吸水率が0.01重量%以下である請求項1~6のいずれか1項に記載の有床義歯である。
 請求項8の発明は、請求項1~5、及び7に記載の有床義歯を製造する有床義歯の製造方法であって、義歯床の三次元形状情報に基づいて、超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して義歯床を所定形状に形成する工程と、前記義歯床の表面に形成された人工歯配列用の凹部をアクリル樹脂と接着可能に表面改質する工程と、表面改質された前記凹部に人工歯を接着する工程と、を備えた有床義歯の製造方法である。
 請求項9の発明は、義歯床の粘膜面を調整する粘膜調整材の塗布により、旧義歯の口腔粘膜と接触する粘膜面の形態及び咬合高さを修正する工程と、修正後の旧義歯の撮影を行い、修正後の旧義歯の撮像データを取得する工程と、人工歯の撮影を行い、人工歯の撮像データを取得する工程と、修正後の旧義歯の撮像データに基づいて修正後の旧義歯の三次元画像を表示し、人工歯の撮像データに基づいて人工歯の三次元画像を表示して、表示された三次元画像において人工歯配列及び粘膜面の形態の最適化を行い、表示された新義歯の三次元画像に基づいて新義歯の三次元形状情報を取得する工程と、表示された新義歯の三次元画像において新義歯から人工歯を取り除き、表示された新義歯の義歯床の三次元画像に基づいて新義歯の義歯床の三次元形状情報を取得する工程と、を更に含む、請求項8に記載の有床義歯の製造方法である。
 請求項10の発明は、請求項6に記載の有床義歯を製造する有床義歯の製造方法であって、義歯床及び人工歯を備えた義歯の三次元形状情報に基づいて、超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して前記義歯床と前記人工歯とを所定形状に一体形成する工程を備えた有床義歯の製造方法である。
 請求項11の発明は、義歯床の粘膜面を調整する粘膜調整材の塗布により、旧義歯の口腔粘膜と接触する粘膜面の形態及び咬合高さを修正する工程と、修正後の旧義歯の撮影を行い、修正後の旧義歯の撮像データを取得する工程と、人工歯の撮影を行い、人工歯の撮像データを取得する工程と、修正後の旧義歯の撮像データに基づいて修正後の旧義歯の三次元画像を表示し、人工歯の撮像データに基づいて人工歯の三次元画像を表示して、表示された三次元画像において人工歯配列及び粘膜面の形態の最適化を行い、表示された新義歯の三次元画像に基づいて新義歯の三次元形状情報を取得する工程と、表示された新義歯の三次元画像に基づいて義歯床及び人工歯を備えた義歯の三次元形状情報を取得する工程と、を更に含む、請求項10に記載の有床義歯の製造方法である。
 請求項12の発明は、旧義歯の撮影を行い、旧義歯の撮像データを取得する工程と、旧義歯の撮像データに基づいて旧義歯の三次元画像を表示し、人工歯のみのデータに基づいて人工歯の三次元画像を表示して、旧義歯の三次元画像と人工歯の三次元画像とによって表示された新義歯の三次元画像に基づいて新義歯の三次元形状情報を取得する工程と、表示された新義歯の三次元画像において新義歯から人工歯を取り除き、表示された新義歯の義歯床の三次元画像に基づいて新義歯の義歯床の三次元形状情報を取得する工程と、新義歯の義歯床の三次元形状情報に基づいて、樹脂を所定形状の義歯床に形成する工程と、前記義歯床の表面に形成された人工歯配列用の凹部に人工歯を接着する工程と、を備えた有床義歯の製造方法である。
 請求項13の発明は、義歯床の粘膜面を調整する粘膜調整材の塗布又は義歯床の改床により、旧義歯の口腔粘膜と接触する粘膜面の形態及び咬合高さを修正する工程と、人工歯の撮影を行い、人工歯のみの撮像データを取得する工程と、旧義歯の三次元画像と人工歯の三次元画像とによって表示された三次元画像において人工歯配列及び粘膜面の形態の最適化を行い、新義歯の三次元画像を表示する工程と、を更に含む、請求項12に記載の有床義歯の製造方法である。
 請求項14の発明は、旧義歯の撮影を行い、旧義歯の撮像データを取得する工程と、旧義歯の撮像データに基づいて旧義歯の三次元画像を表示し、人工歯のみのデータに基づいて人工歯の三次元画像を表示して、旧義歯の三次元画像と人工歯の三次元画像とによって表示された新義歯の三次元画像に基づいて新義歯の三次元形状情報を取得する工程と、表示された新義歯の三次元画像に基づいて義歯床及び人工歯を備えた義歯の三次元形状情報を取得する工程と、義歯床及び人工歯を備えた義歯の三次元形状情報に基づいて、樹脂を所定形状の義歯床と人工歯とに一体形成する工程と、を備えた有床義歯の製造方法である。
 請求項15の発明は、義歯床の粘膜面を調整する粘膜調整材の塗布又は義歯床の改床により、旧義歯の口腔粘膜と接触する粘膜面の形態及び咬合高さを修正する工程と、人工歯の撮影を行い、人工歯のみの撮像データを取得する工程と、旧義歯の三次元画像と人工歯の三次元画像とによって表示された三次元画像において人工歯配列及び粘膜面の形態の最適化を行い、新義歯の三次元画像を表示する工程と、を更に含む、請求項14に記載の有床義歯の製造方法である。
 本発明によれば、汚れが付着し難く、汚れが付着しても簡単に汚れを除去でき、耐久性に優れた有床義歯、を提供することができる。また、本発明によれば、有床義歯を精度よく製造することができる有床義歯の製造方法を、提供することができる。
総義歯の外観を示す斜視図である。 上顎義歯を咬合面側から見た平面図である。 上顎義歯を粘膜面側から見た平面図である。 総義歯の装着状態を示す部分断面図である。 人工歯が義歯床に接着された状態を示す断面図である。 人工歯と義歯床との接着工程を説明する工程図である。 人工歯と義歯床との接着工程を説明する工程図である。 旧義歯を装着した患者をCT撮影したときのCT撮像データから得られた三次元画像である。 上顎義歯のCT撮像データから得られた三次元画像である。 前歯用人工歯の写真画像である。 臼歯用人工歯の写真画像である。 人工歯のCT撮像データから得られた三次元画像である。 人工歯のCT撮像データから得られた三次元画像である。 新総義歯の三次元形状モデルを設計する様子を示す図である。 新総義歯の三次元形状モデルの画像46を示す図である。 新総義歯の義歯床の三次元形状モデルの画像48を示す図である。 義歯床が作製される様子を示す図である。 義歯床が作製される様子を示す図である。 は義歯床に人工歯が取り付けられる様子を示す図である。 義歯床に人工歯が取り付けられる様子を示す図である。 各試験片の防汚性能の評価結果を示すグラフである。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
<有床義歯の構成>
(総義歯の概略構成)
 図1は総義歯の外観を示す斜視図である。図2Aは上顎義歯を咬合面側から見た平面図であり、図2Bは上顎義歯を粘膜面側から見た平面図である。図1に示すように、上下無歯顎の患者に適用される総義歯10は、上顎義歯12と下顎義歯14とが、相互に咬合するように構成されている。上顎義歯12は、義歯床16と、義歯床16の咬合面側に植立された複数の人工歯18と、を備えている。下顎義歯14は、義歯床20と、義歯床20の咬合面側に植立された複数の人工歯22と、を備えている。
 図2A及び図2Bに示すように、上顎義歯12は、平面視が唇側を頂角とし且つ咽喉側を底辺とする略三角形である。義歯床16は、人工歯を咬合させる側が咬合面16Aであり、口腔粘膜と密着させる側が粘膜面16Bである。義歯床16の咬合面16Aは、底辺以外の二辺に沿った外周部が凸状に隆起し、底辺周辺及び中央部が窪んでいる。
 義歯床16の凸状に隆起した部分には、複数の人工歯18が植立されている。複数の人工歯18は、天然歯と同様に、唇側から咽喉側に向って略左右対称に配列されている。一方、義歯床16の粘膜面16Bは、咬合面16Aとは反対に、底辺以外の二辺に沿った外周部が凹状に窪み、底辺周辺及び中央部が隆起している。
 なお、図示は省略するが、下顎義歯14も平面視が略三角形である。下顎義歯14の義歯床20は、人工歯を咬合させる側が咬合面20A、口腔粘膜と密着させる側が粘膜面20Bである(図3参照)。概略的には上顎義歯12と同様の構造であるため、以下では説明を省略する。
(総義歯の装着状態)
 図3は総義歯の装着状態を示す部分断面図である。上顎義歯12及び下顎義歯14からなる総義歯10は、患者の口腔内において、上顎の顎堤24と下顎の顎堤30との間に装着される。上顎の顎堤24は、上顎骨26と上顎骨26を覆う歯肉28とで構成されている。上顎義歯12の義歯床16の粘膜面16Bは、口腔粘膜である歯肉28と密着するように装着される。同様に、下顎の顎堤30は、下顎骨32と下顎骨32を覆う歯肉34とで構成されている。下顎義歯14の義歯床20の粘膜面20Bは、口腔粘膜である歯肉34と密着するように装着される。なお、顎堤は、歯槽堤とも称される。
 図3では、見易くするために、粘膜面16Bと歯肉28、粘膜面20Bと歯肉34を離間して図示しているが、両者は密着するように装着される。天然歯の喪失後は、顎骨の吸収が進み顎堤24及び30は退縮する。このため、総義歯10の作製後に長期間が経過すると、義歯と口腔粘膜との密着性が損なわれて、義歯による疼痛や咬合不良等の装着不具合を生じる場合がある。このような場合に、旧義歯の問題点が解消されるように、旧義歯の人工歯配列及び粘膜面の形態を修正して、新しい総義歯を作製する必要が生じる。
(義歯床の材料及び加工方法)
 義歯床16及び義歯床20は、超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して形成されたレジン床である。超高分子量ポリエチレンとは、一般に、熱可塑性樹脂に分類され、重量平均分子量が約100万~約800万と極めて大きい高密度ポリエチレンのことをいう。Ultra High Molecular Weight Polyethyleneを省略して、UHPE、UHMWPE又はPE-UHMWと称される。以下では「PE-UHMW」と略称する。
 PE-UHMWは、低圧重合法によりエチレンを重合して製造されている。反応時間を長くすることで、超高分子量化することができる。熱可塑性樹脂は、高分子量化するほど流動性が低下する。日本工業規格(JIS-K-6936-1)によれば、同規格を適用するPE-UHMWは、熱可塑性樹脂の流動性を示す尺度であるメルトマスフローレート(MFR)が、190℃、21.6kgでの測定において0.1g/10min未満のポリエチレン材料と定義されている。本発明において「超高分子量ポリエチレン」とは、上記の日本工業規格が適用されるPE-UHMWを意味するものとする。
 PE-UHMWは、その分子量の高さから、例えば、吸水率が低く寸法安定性に優れる、幅広い温度領域において耐衝撃性に優れる、耐磨耗性に優れ自己潤滑性を備える、耐薬品性に優れる、比重が軽い、耐候性に優れる、生体親和性に優れる等、種々の特徴を備えている。これらの特徴から、人工関節や義肢用材料等の医療用材料としても使用されている。医療用材料の用途には、重量平均分子量が500万以上のPE-UHMWが使用されている。
 PE-UHMWの成形物は、板状(プレート)、厚板状(ブロック)、薄板状(シート)、丸棒状(ロッド)等の形態で市場に供給されている。PE-UHMWの溶融時の流動性は極めて低く、射出成形には適していない。このため、PE-UHMWの成形物は、PE-UHMWの粉体を、圧縮成形又は中空成形(ブロー成形)して製造されている。なお、市販されているPE-UHMWの粉体は、平均粒径が25μm~30μmの微粒子であり、懸濁重合法により製造されている。
 義歯床16及び義歯床20に用いられる床用レジンとしては、上記の日本工業規格が適用されるPE-UHMWを使用することができる。生体親和性に優れるPE-UHMWは、口腔内に装着される有床義歯の床用レジンに適している。医療用材料の用途に使用されている実績から、重量平均分子量が500万以上のPE-UHMWがより好適である。義歯床16及び義歯床20は、これらPE-UHMWのブロックやロッド等の形態の成形物を、切削加工して形成される。PE-UHMWの成形物として、例えば、クオドランド社製の商品名「チルレン」等を用いることができる。
 一般に、石膏型を用いた射出成形により成形されるPMMA製のレジン床は、成形後に収縮するので型通りに作製することが難しい。これに対し、PE-UHMW製のレジン床は、成形物の切削加工により作製されるので収縮がなく、精度よく作製することができる。また、PMMA製のレジン床であっても、本実施の形態に従った製造工程によれば、精度よく作製できるようになる。なお、成形物の切削加工は、後述するCAD/CAMで作成された制御情報(NCデータ)に基づいて、NC工作機械を稼働させて行うことができる。
(義歯床材料の物性値の比較)
 ここで、汎用の床用レジンであるポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、本発明の床用レジンである超高分子量ポリエチレン(PE-UHMW)とを、床用レジンとして重要視される種々の項目について比較した。結果を下記表1に示す。なお、PE-UHMWとしては、重量平均分子量が500万以上の医療用PE-UHMWを用いている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記の物性値は、主にアメリカ材料試験協会規格(ASTM)に基づく試験で得られた値である。また、耐弱酸性等の項目では、◎は約20℃、50℃、80℃において、ほとんど浸食されないことを表し、○は高濃度にて溶解することを表し、×は溶解するということを表す。
 表1から以下のことが分かる。PE-UHMWはPMMAと比べて「吸水率」が極めて小さく、その成形物(レジン床)は表面張力が高く、汚れが付着し難く、細菌も発生し難い。また、PE-UHMWはPMMAと比べて「衝撃強度」や「曲げ強さ」が極めて高く、その成形物(レジン床)は壊れ難い。また、PE-UHMWはPMMAと比べて「比重」が軽く、その成形物(レジン床)の軽量化が図れる。更に、PE-UHMWはPMMAと比べて「耐薬品性(耐強アルカリ性等)」に優れ、その成形物(レジン床)は洗浄剤に対する耐久性に優れている。
 特に、PE-UHMW製のレジン床は、PE-UHMWの「吸水率」が極めて小さいという特性により、他のレジン床に比べて、汚れが付着し難く、汚れが付着しても簡単に汚れを除去できるという優れた効果を発揮する。この防汚性能は、審美性、耐久性、口腔衛生等の観点から、有床義歯においては最も重要な性能である。また、PE-UHMW製のレジン床は、PE-UHMWの「衝撃強度」や「曲げ強さ」が極めて高いという特性により、他のレジン床に比べて壊れ難い。この通り、PE-UHMW製のレジン床は、防汚性能に優れると共に壊れ難いので、本発明によれば、従来に比べて非常に耐久性に優れた有床義歯を提供することができるようになる。
 義歯床16及び義歯床20は、審美性の観点から、通常は、歯肉に近い色調に着色されている。レジン床の着色には、PE-UHMWと同様に、生体適合性に優れる色材(顔料、染料、色素)を使用する。レジン床の着色は、PE-UHMWの成形物の作製時に行ってもよく、PE-UHMWの成形物の切削加工後に行ってもよい。
 成形物の作製時に着色する場合には、PE-UHMWの粉体に色材を添加して、圧縮成形又は中空成形を行う。色材の添加量は、成形材料全体に対し約1重量%以下であり、他の物性に与える影響は殆どない。成形物の切削加工後に着色する場合には、PE-UHMWの表面改質を行い、液状の色材を表層から内部まで含浸させる。
(人工歯の種類と配列)
 人工歯18及び人工歯22は、PE-UHMW製のレジン床の咬合面側の凸部に植立される。人工歯の種類としては、レジン歯、陶歯、金属歯がある。従来、PMMA等のアクリル樹脂からなるレジン床が汎用されていたため、レジン床との接着性の良さ、適度な硬度から、総義歯にはPMMA等のアクリル樹脂からなるレジン歯が使用されている。PMMA製のレジン歯は、高圧重合法により製造されており、PMMA製のレジン床より硬度が高く、吸水率が低い。
 人工歯18及び人工歯22は、前歯用と臼歯用とに分類されている。また、義歯の作製時に、患者の嗜好等に応じて選択できるように、種々のサイズ、色調、形態(例えば、丸型、四角型、卵型)の人工歯が市販されている。前歯部においては、主に審美性、発音機能(例えば、サ行の発音)を考慮して、人工歯配列が行われる。臼歯部においては、主に義歯の安定性と咀嚼機能を考慮して、人工歯配列が行われる。
 また、人工歯18及び人工歯22は、PE-UHMW製のレジン歯としてもよい。PE-UHMW製のレジン歯は、PE-UHMW製のレジン床と同様に吸水率が低く、防汚性能に優れている。同じ材料からなるレジン歯とレジン床とは接着が容易である。或いは、PE-UHMW製の人工歯は、PE-UHMWの成形物を切削加工して義歯床と一体に形成することもできる。人工歯と義歯床とを一体形成することで、人工歯と義歯床との接着自体が不要となり、有床義歯としての耐久性が更に向上する。なお、この場合には、成形物の切削加工後に、義歯床16及び義歯床20を歯肉に近い色調に着色すると共に、人工歯18及び人工歯22を、天然歯に近い色調に着色する。
(人工歯と義歯床との接着方法)
 図4は人工歯が義歯床に接着された状態を示す断面図である。下顎義歯14を例として説明すると、義歯床20の咬合面20Aはその表面が改質されて、咬合面20Aの近傍には表面改質部分20Cが形成されている。人工歯22は、接着剤36を介して、義歯床20の表面改質部分20Cに接着されている。接着剤36としては、4-META/MMA-TBBレジン等の歯科用の接着性レジンセメントを用いることができる。
 4-META/MMA-TBBレジンは、4-メタクリルオキシエチルトリメリット酸無水物(4-META)を溶解したメチルメタクリレート(MMA)に、トリ-n-ブチルボラン(TBB)を重合開始剤として含む触媒(キャタリスト)を添加して、ポリメチルメタクリレート(PMMA)と混合することで、MMAモノマーを重合させる重合性接着剤である。例えば、サンメディカル社の「スーパーボンド」が知られている。
 次に、人工歯と義歯床との接着方法について詳しく説明する。図5A及び図5Bは人工歯と義歯床との接着工程を説明する工程図である。まず、図5Aに示すように、義歯床20の咬合面20Aの表面を改質して、咬合面20Aの近傍に表面改質部分20Cを形成する。義歯床20の表面改質を行うのは、義歯床20を構成するPE-UHMWの表面は疎水性(非極性)であり、人工歯22を構成するPMMAとの接着性が低いためである。
 次に、図5Bに示すように、義歯床20の表面改質部分20Cの表面に、接着剤36Aを塗布する。人工歯22を義歯床20上に位置合せして配置し、接着剤36Aにより人工歯22を表面改質部分20Cに密着させて、人工歯22を義歯床20上に固定する。これにより、図4に示す接着構造が完成する。なお、上顎義歯12についても、同様にして、PMMA製の人工歯18を、PE-UHMW製の義歯床16上に固定することができる。
 ここで、義歯床16及び義歯床20の表面改質に適用する、PE-UHMW(成形物)の表面改質方法について説明する。PE-UHMWの表面改質は、(1)含浸剤を含浸する含浸処理工程、(2)親水性基を導入する活性化処理工程、(3)単量体をグラフト化する工程の3工程により行われる。以下、工程(1)~(3)の各々について説明する。
(1)含浸処理
 含浸処理とは、PE-UHMWに対し親和性を有する化合物を、PE-UHMWの軟化点以下の温度でPE-UHMWの表面に接触させて、上記化合物をPE-UHMWの表面から含浸させる処理である。含浸させる化合物を含浸剤と呼ぶ。含浸剤は、溶液又は分散液の状態で用いてもよい。PE-UHMWに対する含浸剤としては、トルエン、キシレン、α-クロロナフタレン、ジクロロベンゼン、デカヒドロナフタレン等の有機溶剤を用いることができる。また、オルトヒドロキシビフェニール(室温で固体)をメタノール等の有機溶剤に溶解した溶液を、含浸剤として用いることができる。
 この含浸処理工程では、含浸剤がPE-UHMWの非結晶領域にしみ込んで、成形物内部に隙間を形成する工程と言える。PE-UHMWの表面は、実質的には変質しない。例えば、含浸剤として有機溶剤を用いた場合でも、PE-UHMWは有機溶剤に溶解しない。含浸処理は、次に施す活性化処理、グラフト化処理等を容易にする作用がある。
 次に、PE-UHMWに対する含浸剤の含浸量の好ましい範囲を重量増加率で示す。PE-UHMWの厚さが100μm未満の場合には0.1~40重量%である。PE-UHMWの厚さが100μm以上の場合には、PE-UHMWの表面から深さ100μm以内の部分について0.1~40重量%である。厚さや直径が約20mm以下のPE-UHMWの場合には、簡便的に、含浸量を0.1~10重量%程度とするのが好ましい。
 含浸処理の時間や温度等の条件は、含浸剤の含浸量が上記の好適範囲となるように、処理対象の形状等に応じて適宜選択される。例えば、試験片などPE-UHMWの成形品の場合には、室温~70℃の含浸剤に5分~30分程度浸漬した後に、PE-UHMWの成形品を遠心脱水器にかけて含浸剤を飛散させ、含浸剤がある程度まで除去されて表面が見かけ上乾燥した状態になったところで含浸処理を終了する。遠心脱水器による脱液後に、乾燥機を用いてPE-UHMWの成形品を乾燥してもよい。残存する含浸剤は、後続の活性化処理工程、グラフト化工程の後に行われる洗浄により除去される。
(2)活性化処理
 活性化処理とは、PE-UHMWの表面にカルボニル基等の親水性基を導入するための処理である。親水基はカルボニル基に限られない。カルボニル基以外に、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の酸素あるいは窒素などを含む官能基または不飽和結合等を導入してもよい。活性化処理の好適な方法としては、プラズマ処理、オゾン処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理、高圧放電処理等の各種処理を挙げることができる。表面全体を活性化処理する場合には、電磁波の照射を伴わないオゾン処理が好適である。
 活性化処理の程度は、PE-UHMWの強度を損なわないように適宜調整する。PE-UHMWの表面改質を行うには、カルボニル基等の親水性基が導入されたことが確認できる程度に処理されていれば十分である。例えば、カルボニル基は、赤外線吸収スペクトル(IR)の1710cm-1付近に、C=O結合に基づく吸収を有している。従って、カルボニル基を導入する場合には、IRでPE-UHMWの表面の1710cm-1付近の吸収度を観測する。1710cm-1付近の吸収度が、処理前の吸収度に比べて1%~2%増加した時点で、カルボニル基の導入が確認されたものとして、活性化処理を終了すればよい。
(3)グラフト化
 グラフト化は、前処理(含浸処理及び活性化処理)をしたPE-UHMWの表面において、親水性モノマー(単量体)をグラフト重合する処理である。親水性モノマーとしては、アクリル酸やメタクリル酸を用いることができる。モノマー及び重合開始剤を含む溶液、又はモノマー蒸気を反応容器に満たす。重合開始剤としては、硝酸二セリウムアンモニウム(IV)、過硫酸カリウム等の水溶性の重合開始剤が好適に用いられる。
 加熱グラフト重合の場合には、PE-UHMWをこの反応容器内に入れ、容器内を反応温度まで加熱してグラフト重合を行う。光グラフト重合の場合には、PE-UHMWをこの反応容器内に入れ、PE-UHMWの表面に紫外線照射して光グラフト重合を行う。或いは、切削加工されたPE-UHMWの表面形状に応じて、表面改質したい部分にモノマー等を含む溶液を塗布し、加熱又は紫外線照射によりグラフト重合を行う。
 なお、グラフト化が終了した後は、PE-UHMWを洗浄装置で洗浄して、残存する含浸剤、未反応モノマー、溶剤等を除去する。洗浄には、含浸剤、モノマー及び溶剤を溶解し、PE-UHMWを溶解しない溶剤を用いる。洗浄方法としては、流液洗浄、浸漬洗浄、スプレー洗浄等の洗浄方法を、適宜使用することができる。必要に応じて、加熱洗浄や超音波洗浄を行ってもよい。洗浄後は、PE-UHMWを遠心脱水器にかけて液体成分を除去し、乾燥機を用いてPE-UHMWを所定の程度まで乾燥する。
<有床義歯の製造方法>
 次に、上記の本発明に係る有床義歯の製造方法の一実施の形態について説明する。
(従来の作製方法)
 ここで、従来の総義歯治療の基本的な流れを簡単に説明する。
 (1)患者が適合しなくなった旧義歯を持って来院すると、歯科医師は患者の症状を問診し、口腔検査、X線検査、機能検査等を行い、旧義歯の問題点を診断する。(2)次に、患者の上下顎の概形印象を採取し、概形印象から患者にあった個人トレーを作製する。(3)次に、個人トレーを用いて精密な印象を採取する。
 (4)次に、採取された精密印象に基づいて、個々の患者に適合した上下別個の石膏模型を作製する。これらの石膏模型上で、上下顎の咬み合わせを再現するための咬合床を作製する。(5)次に、患者の口腔内を診て上下顎の顎間関係を観察し、患者の顎間関係を咬合床で再現する。(6)次に、患者と共に口腔内を診て、患者と材料や色調について相談をしながら、多種用意されている人工歯の中から何れかを選択する。
 (7)次に、(5)にて作製した咬合床上に人工歯を配列して蝋義歯を作製する。(8)次に、作製した蝋義歯を患者に試適して評価を行い、必要な修正を行う。(9)次に、埋没填入法を用いてワックスを床用レジンに置き換えて、総義歯が完成する。(10)完成した総義歯を口腔内に装着して、最終的な評価を行う。
 上述した通り、従来の総義歯治療は、歯科医師による検査・診断、歯科衛生士による補助作業、歯科技工士等による技工作業と、多数の関係者による分業で進められる。また、検査、印象採取、試適等のために患者は何度も来院しなければない。このため、従来は総義歯が完成するまでに、非常に長い期間を要していた。
(CAD/CAM技術の応用した作製方法)
 本実施の形態では、上記で説明した構造の総義歯10を、CAD/CAM技術を応用して作製する方法について説明する。また、PMMA製の義歯床を備えた旧総義歯から、PE-UHMW製の義歯床を備えた新総義歯10を作製する場合について説明する。新総義歯10が本発明に係る総義歯に相当する。新総義歯10については、図1~図5と同じ構成部分には同じ符号を付して説明を省略する。以下では、本実施の形態に係る製造方法を7工程に分けて説明する。
(1)旧義歯の修正
 まず、患者が現在使用している義歯(旧義歯)の診査を行う。診査の結果、必要に応じて旧総義歯を修正する。旧総義歯の修正は、上下義歯床の粘膜面の形態修正により行う。PMMA製の義歯床の粘膜面の形態修正(ティッシュコンディショニング)は、ティッシュコンディショナーと称される粘膜調整材を用いて行うことができる。粘膜調整材を用いて、不足部分にPMMA樹脂を追加し、余剰部分のPMMA樹脂を研磨等で除去する。これにより咬合高さも修正される。なお、粘膜調整材を用いるのではなく、義歯床の改床によって粘膜面の形態及び咬合高さを修正することもできる。また、例えば旧義歯が割れてしまったために新義歯が必要になる場合には、割れた旧義歯を単に接着すれば足りるので、粘膜面の形態や咬合高さを修正しなくても良い。
 粘膜調整材として、バリウム等のX線不透過物質を含む粘膜調整材を用いることが好ましい。X線不透過物質を含む粘膜調整材を用いて修正を行うと、次の工程のCT撮影において、修正された旧総義歯のCT撮像データを精度よく取得することができる。なお、以下では「上顎義歯12」を作製する例について説明するが、同様の方法を用いて「下顎義歯14」を作製することができる。
(2)旧義歯のCT撮影
 次に、X線不透過物質を含む粘膜調整材を用いて修正された旧総義歯を、X線CT装置の撮像位置に固定配置してCT撮影を行い、修正された旧総義歯のCT撮像データを取得する。CTはコンピュータ断層撮影(computed tomography)の略である。X線CT装置は、X線を用いてCT撮影を行う撮像装置と、撮像装置の各部を制御すると共にCT撮影で得られたX線吸収値等の分布データを画像化してCT撮像データを得るコンピュータシステムと、で構成されている。
 歯科用のX線CT装置としては、吉田製作所社製のX線CT診断装置「ファインキューブ」を用いることができる。歯科用のX線CT装置には、CT撮影時に患者の頭部を挟んで固定する頭部固定装置が設けられている。この頭部固定装置により、患者の頭部が撮像装置に固定される。撮像装置は、X線コーンビームを照射するX線照射部と、透過X線を検出するX線検出部とを備えている。X線照射部とX線検出部とは、固定された患者の頭部を挟んで対向するように配置されている。撮像装置が患者の頭部の周囲を1回転することで、頭部のCT撮影が行われる。例えば、上記の頭部固定装置により、修正された旧総義歯を撮像位置に固定配置して、CT撮影を行うことができる。
 以下では、コンピュータ(システム)は、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等のメモリ、ハードディスクドライブ等のデータ入力装置、マウスやキーボード等の入力装置、及びディスプレイ等の表示装置を備えているものとして説明する。
 近時のX線CT装置には、X線CT診断装置「ファインキューブ」と同様に、画像再構成処理を行う画像処理用ソフトウエアが搭載されている。CT撮像データの画像再構成処理により、三次元画像データ(ボリュームデータ)と断層画像データ(スライスデータ)とを取得することができる。また、取得した画像データを、ダイコム(DICOM:Digital Imaging and COmmunication in Medicine)形式で保存することができる。DICOMは、医用画像と通信の標準規格である。
 また、DICOM形式の画像データは、閲覧用ソフトウエアであるDICOMビューワを用いて表示することができる。即ち、画像形式で規格化することで互換性を備え、DICOMビューワが搭載されたコンピュータを用いることで、コンピュータに接続されたディスプレイ等の表示装置(以下、「ディスプレイ」という。)に、CT撮像画像、三次元画像、断層画像など種々の形態の画像を表示することができる。これらの表示画像により、各種診断を行うことができる。
 図6は総義歯を装着した患者の頭部をCT撮影したときのCT撮像データから得られた三次元画像である。歯科用のX線CT装置は、通常、このような三次元画像を取得するのに使用される。ディスプレイには、患者の骨格38A、上顎義歯38B、及び下顎義歯38Cの三次元形状を表す画像38が表示されている。また、断面38Dの空間位置座標を指定することにより、断面38Dで切断したときの断層画像を表示することもできる。
 図7は修正された上顎義歯を撮像位置に固定配置してCT撮影したときのCT撮像データから得られた上顎義歯の三次元画像である。図7に示すように、ディスプレイには、上顎義歯40Aの三次元形状を表す画像40が表示されている。修正された旧総義歯を患者に装着せずに撮像位置に固定配置してCT撮影を行い、修正された旧総義歯のCT撮像データを直接取得することで、図6に示す三次元画像から骨格や不要部分を消し去る等、画像処理の手間を省くことができる。また、患者もX線を照射されずに済む。
 なお、三次元画像は、CT撮影したときのCT撮像データから得るだけでなく、MRI(magnetic resonance imaging)によって取得することもできる。MRIは磁気を利用して撮影するので、X線と比べてまったく人体に害がない点で優れている。そのため、修正された旧総義歯を患者に装着してMRI撮影を行えば、患者に装着したまま安全にMRI撮像データを取得することができる。
 また、空間位置座標での回転角度を指定することにより、異なる角度から見た画像を表示することができる。図7では、骨格や不要部分を表示せず、上顎義歯40Aを上方から見下ろした画像とすることで、義歯床40Bの粘膜面の形態が見易くなり、人工歯40Cの臼歯部の配列が見易くなっている。
(3)人工歯のCT撮影
 次に、新総義歯10に使用する予定の人工歯18及び人工歯22を、X線CT装置の撮像位置に固定配置してCT撮影を行い、人工歯のみのCT撮像データを取得する。図8は人工歯の写真画像(二次元画像)である。人工歯18及び人工歯22は、PMMAアクリル樹脂からなるレジン歯である。人工歯18及び人工歯22は、前歯用と臼歯用とに分けて市販されている。図8Aは前歯用人工歯の写真画像であり、図8Bは臼歯用人工歯の写真画像である。なお、人工歯の三次元画像を表示できるデータがすでにあれば、撮像データを取得する必要はない。
 上述した通り、CT撮像データの画像再構成処理により、三次元画像データと断層画像データとを取得することができる。また、取得した画像データを、DICOM形式で保存することができる。また、DICOMビューワを用いて、ディスプレイに、CT撮像画像、三次元画像、断層画像など種々の形態の画像を表示することができる。
 図9A及び図9Bは人工歯をCT撮影したときのCT撮像データから得られた三次元画像である。図9Aに示すように、ディスプレイには、前歯用人工歯の三次元形状を表す画像42Aが表示されている。また、図9Bに示すように、ディスプレイには、臼歯用人工歯の三次元形状を表す画像42Bが表示されている。
(4)CADによる新義歯のマスターデータの作成
 次に、三次元CADソフトウエアを用いて、修正された旧総義歯及び人工歯のCT撮像データを計測データとして、新総義歯10の三次元形状モデルを設計する。得られた新総義歯10の三次元形状モデルの形状データ(マスターデータ)を取得する。
 CADとは、コンピュータ支援による設計(Computer Aided Design)の略称である。三次元CADソフトウエアとしては、ダッソー・システムズ社製の「キャティア(CATIA)」等を使用することができる。「CATIA」は汎用されている三次元CADソフトウエアである。近時のインプラント技術の普及により、歯科技工の分野でもCAD/CAMシステムが広く取り入れられるようになった。このため、歯科技工専用の三次元CADソフトウエアも開発されている。これら歯科技工専用の三次元CADソフトウエアを使用することもできる。
 従来のCAD/CAM技術を用いた例では、従来の作製方法の工程(4)で得られた石膏模型の三次元形状を、接触式又は非接触式で計測して光学印象を得ていた。非接触式の計測には、レーザ光を用いて計測を行い光学印象を取得する方法と、CCDカメラによる複数の撮影画像から光学印象を取得する方法とがある。これに対し、本実施の形態では、石膏模型の計測データではなく、修正された旧総義歯及び人工歯のCT撮像データから三次元形状の計測データを得ている。CT撮影によれば、短時間で三次元形状の計測を済ませることができる。
 まず、コンピュータ上で三次元CADソフトウエアを起動し、修正された旧総義歯のCT撮像データ及び人工歯のCT撮像データを取り込んで、CAD用の三次元画像データに変換する。コンピュータに接続されたディスプレイの画面には、コンピュータにより作り出された仮想空間(三次元画像)が表示される。この仮想空間上で、旧総義歯の三次元形状の計測データを修正し、新総義歯10の三次元形状モデルを設計する。
 図10は新総義歯の三次元形状モデルを設計する様子を示す図である。図10に示すように、CAD用の三次元画像データに基づいて、修正された旧総義歯44Aの三次元形状を表す画像44をディスプレイに表示する。仮想空間上で、旧総義歯44Aの三次元形状から再配列が必要な人工歯44Cを取り除く。人工歯18の三次元形状を表す画像(図面の着色部分)を用いて、仮想空間上に表示された義歯床44Bに対して人工歯配列を行う。即ち、仮想空間上で、CT撮像データを参照して、咬合平面の高さや咬合関係が適切な状態となるようにシミュレーションを行いながら、旧総義歯の人工歯44Cの代わりに、新しい人工歯18を義歯床44Bに再配列する。
 図11は新総義歯の三次元形状モデルの画像46を示す図である。上述した手順によって、仮想空間上で、新総義歯10の三次元形状モデル46Aが完成する。新総義歯10の三次元形状モデル46Aは、義歯床の三次元形状モデル46Bと、人工歯の三次元形状モデル46Cとで構成されている。新総義歯10の三次元形状モデル46Aの形状データは、マスターデータとしてメモリに記憶される。
(5)CADによる新義歯の義歯床データの作成
 次に、三次元CADソフトウエアを用いて、新総義歯10の三次元形状モデルから、義歯床の形状データを取得する。図12は新総義歯の義歯床の三次元形状モデルの画像48を示す図である。三次元CADソフトウエアを用いて、新総義歯10の三次元形状モデルから人工歯を取り除き、義歯床の三次元形状モデル48Aを設計する。義歯床の三次元形状モデル48Aは、咬合面48B側に配列されていた人工歯が取り除かれ、人工歯が取り除かれた跡には複数の凹部48Cが形成されている。この義歯床の三次元形状モデル48Aの形状データは、マスターデータと関連付けてメモリに記憶される。
(6)CAMによる新義歯の義歯床の切削加工
 次に、三次元CAMソフトウエアを用いて、義歯床の三次元形状モデル48Aの形状データから、切削工具が移動する経路(ツールパス)の計算を行い、計算値をNC工作機械を制御するための制御情報(NCデータ)に変換する。CAMとは、コンピュータ支援製造(Computer Aided Manufacturing)の略称である。三次元CAMソフトウエアとしては、CNCソフトウエア社製の「マスターカム(Mastercam)」等を使用することができる。そして、三次元CAMソフトウエアで生成されたNCデータを、マシニングセンタに送信する。
 マシニングセンタは、多種多様な切削工具を使用して自動的に製品を加工するコンピュータ数値制御(CNC:Computerized Numerical Control)化された設備である。マシニングセンタとしては、ヤマザキ・マザック社製の5軸制御マシニングセンタ「VARIAXIS 200」等を用いることができる。5軸制御マシニングセンタを用いることで、工作機械の5軸(X軸、Y軸、Z軸、及び工具の姿勢)を同時に制御しながら、複雑な曲面を加工することができる。
 図13A及び図13Bは義歯床が作製される様子を示す図である。図13Bは図13Aの部分拡大図である。上記のマシニングセンタにおいて、NCデータに基づいて、超高分子量ポリエチレン(PE-UHMW)のブロック50が切削加工されて、PE-UHMW製の上顎義歯用の義歯床16Tが作製される。即ち、PE-UHMWブロック50から、義歯床16Tが削り出される。
 なお、PE-UHMWブロック50は、無着色の樹脂ブロックであり、PE-UHMWブロック50からは、無着色の義歯床16Tが得られる。また、義歯床16Tの粘膜面側には、人工歯18を配列するための複数の凹部16Tαが形成されている。また、図13では、PE-UHMWブロック50から義歯床16Tが削り出される様子を見易くするために、義歯床16TとPE-UHMWブロック50とが連結されている形状としたが、実際には、削り出しが終了した段階で、義歯床16Tとブロック50とは分離されている。
(7)人工歯の取り付け
 図14A及び図14Bは義歯床に人工歯が取り付けられる様子を示す図である。図14Bは図14Aの部分拡大図である。最後に、無着色の義歯床16Tに人工歯18を取り付ける。これにより、無着色の義歯床16Tを備えた上顎義歯12Tが得られる。上顎義歯12Tの義歯床16Tを歯肉色に着色して、新総義歯10の一部である上顎義歯12が完成する。
 まず、メモリに記憶しておいたマスターデータを読み出して、新総義歯10の三次元形状モデルの画像をディスプレイに表示する。表示された画像の人工歯配列を参照しながら、無着色の義歯床16Tに人工歯18を仮配置する。複数の凹部16Tαの各々は、配置される人工歯18の形状と合致するように形成されているので、仮配置することで適合性を確認することができる。一旦、仮配置したPMMA製の人工歯18を取り外す。
 次に、PE-UHMW製の義歯床16Tの表面について、上述した通り、(1)含浸処理工程、(2)親水性基を導入する活性化処理工程、(3)単量体をグラフト化する工程の3工程を施し、アクリル樹脂と接着可能になるようにPE-UHMWの表面改質を行う。本実施の形態では、義歯床16Tを形成した後で着色するため、PE-UHMW製の義歯床16Tの表面全面について表面改質を行う。
 ここで、表面改質の各工程の一例を詳細に説明する。以下に説明する各工程の処理条件は一例であり、PE-UHMW製の義歯床16Tの形態等に応じて、各工程の処理条件を適宜最適化することができる。
 まず、PE-UHMW製の義歯床16Tを、70℃に加熱したトルエンに15分間浸漬して、義歯床16Tの表面にトルエン(含浸剤)を含浸させる。次に、義歯床16Tをメタノールで軽く濯いでから、表面の余分な含浸剤を紙でふき取り、室温で5分間放置して乾燥させる。
 次に、オゾン処理により義歯床16Tの表面に活性化処理を施す。含浸処理した義歯床16Tを、硬質ガラス製の反応容器内に入れる。オゾン発生器で発生させたオゾンを、オゾン発生速度が約1.0(g/時間)となるように反応容器内に導入して、義歯床16Tに対し約2時間かけてオゾン処理を行う。オゾン処理が終了した後に、義歯床16Tを反応容器から取り出す。
 次に、オゾン処理された義歯床16Tの表面にグラフト化を施す。硬質ガラス製の反応容器に、水180mlにアクリル酸1.0mlと硝酸二セリウムアンモニウム(IV)20mgとを溶解させた水溶性を満たす。オゾン処理された義歯床16Tをこの水溶液に浸す。400ワットの高圧水銀灯を用いて、20cmの距離から義歯床16Tの表面に紫外線を照射する。反応温度を30℃に維持しながら、紫外線を2時間にわたり照射して光グラフト重合を行う。グラフト化が終了した後は、義歯床16Tを反応容器から取り出す。
 次に、グラフト化された義歯床16Tを、60℃の洗剤水溶液を満たした洗浄装置(浸漬容器)に浸漬する。60℃で10分間にわたり浸漬洗浄を行った後、更に流水洗浄を行い、未反応モノマー等を除去する。更に、遠心脱水器にかけて水分を除去し、所定の程度まで乾燥する。これにより、義歯床16Tの表面が親水化され、アクリル樹脂と接着可能になる。また、染料や色素を含浸させて着色することが可能となる。
 表面改質された凹部16Tα(図13参照)の各々の表面に、重合性接着剤であるサンメディカル社製の歯科用接着性レジンセメント「スーパーボンド」を塗布する。人工歯18を仮配置した通りに配置しなおし、未硬化の接着剤により表面改質された凹部16Tαの各々に密着させる。「スーパーボンド」は、口腔内で使用できる歯科用接着剤であり、上述した通り、重合開始剤を含むキャタリストを添加したモノマーにポリマーを加えると重合する。接着剤を重合させて、人工歯18を義歯床16T上に固定する。
 最後に、表面改質された義歯床16Tの表面に、色材を表層から内部まで含浸させて、義歯床16Tを歯肉色に着色する。これにより、新総義歯10の上顎義歯12が完成する。上述した通り、同様の方法を用いて、新総義歯10の下顎義歯14を作製することができる。一般に、レジン床の着色には、酸化鉄(赤色)と酸化チタン(白色)を適当な割合にて混合し、色材として用いられる。義歯床16Tを着色する色材としては、PE-UHMWに好適な市販の赤色色材、白色色材を、適宜混合して使用することができる。また、上述した通り、色材は生体適合性に優れるものが好ましい。
 なお、工程(4)において、新総義歯10の三次元形状モデル46Aを、複数作製しておくこともできる。複数の新総義歯10の三次元形状モデルに応じて、ラピッドプロトタイピング等により試適用の総義歯を複数作製し、患者に試適した後に最も適合する新総義歯10の三次元形状モデルを選択して、選択された三次元形状モデルに基づいて、工程(5)~工程(7)を行って、PE-UHMW製の義歯床を備えた新総義歯10を作製することもできる。
 また、PE-UHMWの成形物を切削加工して人工歯と義歯床とをPE-UHMWで一体形成する場合には、まず、上記工程(1)~(4)を実施する。次に、工程(5)を省略し、工程(6)において、工程(4)で得られた新総義歯10の三次元形状モデル46Aの形状データ(マスターデータ)から、ツールパスの計算を行い、計算値をNCデータ)に変換する。そして、生成されたNCデータをマシニングセンタに送信する。マシニングセンタにおいては、NCデータに基づいて、透明なPE-UHMWのブロックが切削加工されて、PE-UHMW製の人工歯と義歯床とを備えた上顎義歯が作製される。即ち、PE-UHMWブロックから、透明なPE-UHMWで一体形成された上顎義歯が削り出される。
 工程(7)の人工歯の取り付けは不要となる。しかしながら、上顎義歯に着色を施すために、工程(7)と同様にしてPE-UHMWの表面全面について表面改質を行い、表面改質された表面に染料を表層から内部まで含浸させて上顎義歯に着色を施す。上顎義歯の義歯床を歯肉に近い色調に着色すると共に、人工歯を天然歯に近い色調に着色する。これにより、総PE-UHMWの上顎義歯が完成する。同様の方法を用いて、総PE-UHMWの下顎義歯を作製することができる。
 また、PMMA製の義歯床を備えた新総義歯を作製する場合には、まず、上記工程(1)~(5)を実施する。次に、工程(6)において、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)のブロックを切削加工して、義歯床を削り出す。そして、工程(7)で人工歯を取り付けるが、義歯床も人工歯もPMMA製であれば接着性の問題がないため、義歯床の表面改質工程を省略する。
 なお、PMMAの成形物を切削加工して人工歯と義歯床とをPMMAで一体形成する場合は、PE-UHMWの成形物を切削加工して人工歯と義歯床とをPE-UHMWで一体形成する場合と同じ工程となる。ただし、義歯床や、人工歯と義歯床との一体形成品は、樹脂成形物の切削加工ではなく、樹脂の積層加工、光造形等によっても形成できる。また、PE-UHMW又はPMMAに限らず、各種の熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂を使用でき、例えばABS樹脂、ポリアセタール樹脂、フッ素樹脂等を使用できる。そして特に、フッ素樹脂を使用すれば、優れた防汚性能が得られる。
(従来の作製方法との比較)
 本実施の形態では、CAD/CAM技術を応用して総義歯を作製することで、従来の作製方法に比べて、総義歯の作製工程を大幅に簡略化でき、短期間で総義歯を作製することができる。また、従来の作製方法に比べて、患者の来院回数を減らすことができ、歯科医師及び患者の双方の負担を軽減することができる。
 また、本実施の形態では、粘膜調整材を用いて義歯床の粘膜面の形態修正(ティッシュコンディショニング)を行って旧総義歯の修正を行う。CADにより、この修正された旧総義歯の三次元形状の計測データに基づいて、新総義歯の三次元形状モデルを設計することで、CADによる設計誤差を低減し、CAD/CAM技術を応用して、現実的に適合する義歯床を製造することが可能となる。
 また、本実施の形態では、CADにより新総義歯の三次元形状モデルを設計する際に、レーザ照射による光学計測装置等による石膏模型の計測データではなく、修正された旧総義歯及び人工歯のCT撮像データから三次元形状の計測データを得ている。CT撮影によれば、短時間で三次元形状の計測を済ませることができる。また、CT撮影により計測精度が高くなり、CAD/CAMによる義歯床の作製精度を、飛躍的に向上させることができる。
 また、本実施の形態では、超高分子量ポリエチレン(PE-UHMW)のブロックが、NC工作機械により切削加工されて、PE-UHMW製の上顎義歯用の義歯床が削り出される。従って、石膏型を用いた射出成形により成形される従来のPMMA製の義歯床のように成形時に収縮することがなく、精度よく義歯床を作製することができる。換言すれば、CAD/CAM技術を応用した本実施の形態の製造方法は、PE-UHMW製の義歯床であってもPMMA製の義歯床であっても、義歯床の製造に最も適した方法ということができる。CAD/CAM技術を応用した方法で、総PE-UHMW又は総PMMAの上下顎義歯をPE-UHMWブロック又はPMMAブロックから切削加工により削り出す場合には、人工歯を接着する際の位置ずれも発生せず、義歯全体を更に精度よく作製することができる。
 なお、上記の実施の形態では、CAD/CAM技術を応用して総義歯を作製する方法について説明したが、有床義歯に超高分子量ポリエチレン(PE-UHMW)を用いれば、有床義歯の防汚性能を高めることができる。そのため、材料としてPE-UHMWを用いる場合には、PE-UHMW製の義歯床を備える有床義歯を製造可能な限り、従来公知の他の製造方法で製造することもできる。例えば、CADにより新総義歯の三次元形状モデルを設計する際に、石膏模型の計測データを用いてもよい。
 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 本発明の有床義歯の床用レジンとして使用する超高分子量ポリエチレン(PE-UHMW)について、5mm×10mm×2mmの直方体の試験片を用意した。試験片は、クオドランド・イーピーピー(EPP)・ジャパン社製の商品名「チルレン」成形品から切り出したものである。PE-UHMWの重量平均分子量は約500万であり、試験片は圧縮成形にて成形されたものである。用意した試験片を用いて、後述する方法で防汚性能の評価を行った。結果を図15に示す。
(比較例1)
 従来の有床義歯の床用レジンとして使用されているポリメタクリル酸メチル(PMMA)について、5mm×10mm×2mmの板状の試験片を用意した。試験片は、ジーシー(GC)社製の商品名「アクロン」を用い射出成形により作製した。用意した試験片を用いて、後述する方法で防汚性能の評価を行った。結果を図15に示す。
(防汚性能の評価方法)
 各試験片の防汚性能の評価は、カレー溶液浸漬による着色試験により行った。浸漬液には、蒸留水50mlに対してカレー粉10gを溶解させたカレー溶液を用いた。カレー粉としては、ヱスビー食品株式会社製の「S&B spicy curry powder」を用いた。
 実施例1及び比較例1で用意した試験片の各々を、上記のカレー溶液に常温で90時間浸漬し、カレー溶液浸漬後に洗浄を行った。洗浄条件は、流水洗浄、食器用洗剤による浸漬洗浄の2種類とした。食器用洗剤としては、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン社製の台所用洗浄剤「ジョイ」を用い、0.5重量%の水溶液に1時間浸漬して、浸漬洗浄を行った。
 また、実施例1及び比較例1で用意した試験片の各々を、上記のカレー溶液に常温で216時間浸漬し、カレー溶液浸漬後に義歯用洗浄剤による洗浄を行った。洗浄剤として小林製薬社製の入れ歯洗浄剤「タフデント」を用い、使用方法に従って「タフデント」1錠を150mlの水に溶かした水溶液に試験片を22時間浸漬して、浸漬洗浄を行った。
 浸漬(洗浄)前後の試験片の色差ΔEを色差計により測定した。測定に際しては、試験片の背後に白色紙を置いて標準白板の代わりとした。色差計としては、コニカ-ミノルタ社製の「color reader CR-13」を用いた。色差ΔEは、浸漬前後の試験片の色をL*a*b*表色系による色空間座標上の2点として座標化したときの、色空間座標上での2点間の距離を表す。色差ΔEの値が大きいほど、着色度合いが大きいことを意味する。
(防汚性能の評価結果)
 図15は各試験片の防汚性能の評価結果を示すグラフである。
 カレー溶液浸漬後に流水洗浄を行った場合には、比較例1に係るPMMA製の試験片では、ΔE=18.3660012であるのに対し、実施例1に係るPE-UHMW製の試験片では、ΔE=10.48236615であった。実施例1に係る試験片では、比較例1に係る試験片に比べ、ΔEの値が小さくなり、着色度合いが比較例の約6割と顕著に低下していることが分かる。即ち、実施例1に係る試験片は、汚れが水洗で簡単に除去でき、汚れ自体が付きにくいことが分かる。
 カレー溶液浸漬後に食器用洗剤による浸漬洗浄を行った場合には、比較例1に係るPMMA製の試験片では、ΔE=14.9969997であるのに対し、実施例1に係るPE-UHMW製の試験片では、ΔE=4.75394573であった。実施例1に係る試験片では、比較例1に係る試験片に比べ、ΔEの値が小さくなり、着色度合いが比較例の約3割と顕著に低下していることが分かる。即ち、実施例1に係る試験片は、汚れが付きにくく、汚れが付着しても食器用洗剤で簡単に汚れを除去できることが分かる。
 カレー溶液浸漬後に義歯用洗浄剤による浸漬洗浄を行った場合には、比較例1に係るPMMA製の試験片では、ΔE=11.30928822であるのに対し、実施例1に係るPE-UHMW製の試験片では、ΔE=2.071231518であった。実施例1に係る試験片では、比較例1に係る試験片に比べ、ΔEの値が小さくなり、着色度合いが比較例の約2割と顕著に低下していることが分かる。即ち、実施例1に係る試験片は、汚れが付きにくく、汚れが付着しても義歯用洗浄剤で簡単に汚れを除去できることが分かる。
 以上説明した通り、カレー溶液浸漬による着色試験の結果から明らかなように、実施例1に係るPE-UHMW製の試験片では、比較例1に係るPMMA製の試験片に比べ、汚れが水洗で簡単に除去でき、汚れ自体が付きにくいことが分かる。また、仮に汚れが付着しても、食器用洗剤や義歯用洗浄剤で簡単に汚れを除去できることが分かる。
 上記では、各試験片の防汚性能の評価を、カレー溶液浸漬による着色試験で行った。カレー溶液による義歯の着色は、義歯表面に蛋白質が付着したことに相当する。義歯表面に蛋白質が付着していると、そこにさらに着色物質や細菌が付着して、口腔内での細菌の繁殖にも繋がる。即ち、上記の防汚性能の評価結果は、PE-UHMWで作製されたレジン床及び有床義歯が、防汚性に優れること示すだけでなく、抗菌性に優れることを示すものである。
 また、「衝撃強度」や「曲げ強さ」が高いPE-UHMWで作製されたレジン床及び有床義歯は、PMMA製のレジン床義歯と比較すると、落下等による衝撃を受けても破損し難い。同時に、PE-UHMWで作製されたレジン床及び有床義歯は、上述した通り、汚れが付着し難く汚損し難い。即ち、PE-UHMWで作製されたレジン床を備えた有床義歯及びPE-UHMWで作製された有床義歯は、優れた耐久性を発揮する。

Claims (15)

  1.  所定形状に形成された超高分子量ポリエチレン製の義歯床と、前記義歯床に配列された人工歯と、を備えた有床義歯。
  2.  前記義歯床が超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して所定形状に形成され、前記人工歯が前記義歯床の表面に形成された人工歯配列用の凹部に接着された、請求項1に記載の有床義歯。
  3.  前記人工歯がアクリル樹脂製のレジン歯であり、少なくとも前記義歯床の凹部をアクリル樹脂と接着可能に表面改質した後に、表面改質された前記凹部に接着された請求項2に記載の有床義歯。
  4.  前記義歯床の凹部は、前記凹部に超高分子量ポリエチレンに親和性を有する含浸剤を含浸し、含浸剤が含浸された超高分子量ポリエチレンの表面に親水性基を導入し、親水性基が導入された超高分子量ポリエチレンの表面に親水性モノマーをグラフト重合させて表面改質された請求項3に記載の有床義歯。
  5.  前記アクリル樹脂がポリメタクリル酸メチル(PMMA)である請求項1~4のいずれか1項に記載の有床義歯。
  6.  前記義歯床と前記人工歯とが、超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して所定形状に一体形成された、請求項1に記載の有床義歯。
  7.  前記超高分子量ポリエチレンの吸水率が0.01重量%以下である請求項1~6のいずれか1項に記載の有床義歯。
  8.  請求項1~5、及び7に記載の有床義歯を製造する有床義歯の製造方法であって、
     義歯床の三次元形状情報に基づいて、超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して義歯床を所定形状に形成する工程と、
     前記義歯床の表面に形成された人工歯配列用の凹部をアクリル樹脂と接着可能に表面改質する工程と、
     表面改質された前記凹部に人工歯を接着する工程と、
     を備えた有床義歯の製造方法。
  9.  義歯床の粘膜面を調整する粘膜調整材の塗布により、旧義歯の口腔粘膜と接触する粘膜面の形態及び咬合高さを修正する工程と、
     修正後の旧義歯の撮影を行い、修正後の旧義歯の撮像データを取得する工程と、
     人工歯の撮影を行い、人工歯の撮像データを取得する工程と、
     修正後の旧義歯の撮像データに基づいて修正後の旧義歯の三次元画像を表示し、人工歯の撮像データに基づいて人工歯の三次元画像を表示して、表示された三次元画像において人工歯配列及び粘膜面の形態の最適化を行い、表示された新義歯の三次元画像に基づいて新義歯の三次元形状情報を取得する工程と、
     表示された新義歯の三次元画像において新義歯から人工歯を取り除き、表示された新義歯の義歯床の三次元画像に基づいて新義歯の義歯床の三次元形状情報を取得する工程と、
     を更に含む、請求項8に記載の有床義歯の製造方法。
  10.  請求項6に記載の有床義歯を製造する有床義歯の製造方法であって、
     義歯床及び人工歯を備えた義歯の三次元形状情報に基づいて、超高分子量ポリエチレンの成形物を切削加工して前記義歯床と前記人工歯とを所定形状に一体形成する工程を備えた有床義歯の製造方法。
  11.  義歯床の粘膜面を調整する粘膜調整材の塗布により、旧義歯の口腔粘膜と接触する粘膜面の形態及び咬合高さを修正する工程と、
     修正後の旧義歯の撮影を行い、修正後の旧義歯の撮像データを取得する工程と、
     人工歯の撮影を行い、人工歯の撮像データを取得する工程と、
     修正後の旧義歯の撮像データに基づいて修正後の旧義歯の三次元画像を表示し、人工歯の撮像データに基づいて人工歯の三次元画像を表示して、表示された三次元画像において人工歯配列及び粘膜面の形態の最適化を行い、表示された新義歯の三次元画像に基づいて新義歯の三次元形状情報を取得する工程と、
     表示された新義歯の三次元画像に基づいて義歯床及び人工歯を備えた義歯の三次元形状情報を取得する工程と、
     を更に含む、請求項10に記載の有床義歯の製造方法。
  12.  旧義歯の撮影を行い、旧義歯の撮像データを取得する工程と、
     旧義歯の撮像データに基づいて旧義歯の三次元画像を表示し、人工歯のみのデータに基づいて人工歯の三次元画像を表示して、旧義歯の三次元画像と人工歯の三次元画像とによって表示された新義歯の三次元画像に基づいて新義歯の三次元形状情報を取得する工程と、
     表示された新義歯の三次元画像において新義歯から人工歯を取り除き、表示された新義歯の義歯床の三次元画像に基づいて新義歯の義歯床の三次元形状情報を取得する工程と、
     新義歯の義歯床の三次元形状情報に基づいて、樹脂を所定形状の義歯床に形成する工程と、
     前記義歯床の表面に形成された人工歯配列用の凹部に人工歯を接着する工程と、
     を備えた有床義歯の製造方法。
  13.  義歯床の粘膜面を調整する粘膜調整材の塗布又は義歯床の改床により、旧義歯の口腔粘膜と接触する粘膜面の形態及び咬合高さを修正する工程と、
     人工歯の撮影を行い、人工歯のみの撮像データを取得する工程と、
     旧義歯の三次元画像と人工歯の三次元画像とによって表示された三次元画像において人工歯配列及び粘膜面の形態の最適化を行い、新義歯の三次元画像を表示する工程と、
     を更に含む、請求項12に記載の有床義歯の製造方法。
  14.  旧義歯の撮影を行い、旧義歯の撮像データを取得する工程と、
     旧義歯の撮像データに基づいて旧義歯の三次元画像を表示し、人工歯のみのデータに基づいて人工歯の三次元画像を表示して、旧義歯の三次元画像と人工歯の三次元画像とによって表示された新義歯の三次元画像に基づいて新義歯の三次元形状情報を取得する工程と、
     表示された新義歯の三次元画像に基づいて義歯床及び人工歯を備えた義歯の三次元形状情報を取得する工程と、
     義歯床及び人工歯を備えた義歯の三次元形状情報に基づいて、樹脂を所定形状の義歯床と人工歯とに一体形成する工程と、
     を備えた有床義歯の製造方法。
  15.  義歯床の粘膜面を調整する粘膜調整材の塗布又は義歯床の改床により、旧義歯の口腔粘膜と接触する粘膜面の形態及び咬合高さを修正する工程と、
     人工歯の撮影を行い、人工歯のみの撮像データを取得する工程と、
     旧義歯の三次元画像と人工歯の三次元画像とによって表示された三次元画像において人工歯配列及び粘膜面の形態の最適化を行い、新義歯の三次元画像を表示する工程と、
     を更に含む、請求項14に記載の有床義歯の製造方法。
PCT/JP2009/069652 2008-11-20 2009-11-19 有床義歯及びその製造方法 WO2010058822A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/130,300 US20110236856A1 (en) 2008-11-20 2009-11-19 Removable denture and method of producing the same
JP2010539251A JP5610394B2 (ja) 2008-11-20 2009-11-19 有床義歯及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-297080 2008-11-20
JP2008297080 2008-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010058822A1 true WO2010058822A1 (ja) 2010-05-27

Family

ID=42198261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/069652 WO2010058822A1 (ja) 2008-11-20 2009-11-19 有床義歯及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110236856A1 (ja)
JP (2) JP5610394B2 (ja)
WO (1) WO2010058822A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136163A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 株式会社ジーシー 義歯床作製用ブロック体
US20130209962A1 (en) * 2010-11-03 2013-08-15 Global Dental Science, LLC System and process for duplication of dentures
JP2013540513A (ja) * 2010-10-01 2013-11-07 3シェイプ アー/エス 義歯をモデル化して製造する方法
CN105380723A (zh) * 2015-12-23 2016-03-09 南京航空航天大学 制作全口义齿的排牙方法
JP2016513480A (ja) * 2013-03-07 2016-05-16 アマン ギルバック アーゲー 義歯床の製造方法
JP2016537061A (ja) * 2012-12-17 2016-12-01 イボクラール ビバデント アクチェンゲゼルシャフト 歯科用トランスファーテンプレート
JP2017093900A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三井化学株式会社 有床義歯の製造方法
JP2017524448A (ja) * 2014-07-09 2017-08-31 ヘレーウス クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Kulzer GmbH 歯科補綴物の製造方法
JP2018509248A (ja) * 2015-03-24 2018-04-05 クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKulzer GmbH 部分義歯または総義歯を作製する方法およびこの方法に従って得られる補綴物
WO2018159507A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 三井化学株式会社 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法
US10117731B2 (en) 2014-02-05 2018-11-06 Mitsui Chemicals, Inc. Material for denture base, denture base, method of manufacturing the denture base, plate denture, and method of manufacturing the plate denture
CN109134739A (zh) * 2018-08-13 2019-01-04 爱迪特(秦皇岛)科技股份有限公司 一种牙科cad/cam可切削的pmma及其制备方法
KR101947635B1 (ko) 2017-09-14 2019-02-14 주식회사 디오 디지털보철 제조방법 및 제조시스템
KR101957203B1 (ko) * 2018-04-18 2019-03-12 주식회사 디오 디지털보철 제조방법
KR101957204B1 (ko) * 2018-04-18 2019-03-12 주식회사 디오 디지털보철 제조방법
KR101956072B1 (ko) * 2017-09-14 2019-03-12 주식회사 디오 디지털틀니 제조방법
WO2022044929A1 (ja) 2020-08-31 2022-03-03 三井化学株式会社 歯科造形物の画像データ作成方法、歯科造形物の画像データ作成装置、歯科造形物の画像データ作成プログラム、歯科造形物の製造方法及び歯科造形物
WO2022234898A1 (ko) * 2021-05-04 2022-11-10 주식회사 디오 치아수복물 설계를 위한 이미지 데이터 처리방법
WO2023042915A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 クラレノリタケデンタル株式会社 光造形用有床義歯作製キット、及び有床義歯の製造方法
KR20230112182A (ko) * 2022-01-19 2023-07-27 주식회사 디오 의치의 제조방법 및 의치 제조용 범용바이트장치

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402698B2 (en) 2010-11-03 2016-08-02 Global Dental Service LLC Systems and processes for forming anatomical features in dentures
US9155599B2 (en) 2010-11-03 2015-10-13 Global Dental Science Llc Systems and processes for forming anatomical features in dentures
US9213784B2 (en) * 2010-11-03 2015-12-15 Global Dental Science Llc System and process for optimization of dentures
US20130108988A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Stefan J. Simoncic Systems and methods for fabricating dental prostheses in a single office visit
US8875398B2 (en) 2012-01-04 2014-11-04 Thomas J. Balshi Dental prosthesis and method of its production utilizing standardized framework keys and matching premanufactured teeth
US9364302B2 (en) 2012-02-08 2016-06-14 Global Dental Science Llc Process and systems for molding thermosetting plastics
EP2958516B1 (en) 2013-02-19 2019-06-12 Global Dental Science LLC Removable system for dentures and surgical guides
US9867684B2 (en) * 2013-03-14 2018-01-16 Global Dental Sciences LLC System and process for manufacturing of dentures
US9055993B2 (en) 2013-08-29 2015-06-16 Global Dental Science Llc Denture reference and registration system
CA2931373A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Artificial tooth and method for producing a denture base
US9707061B2 (en) * 2013-12-27 2017-07-18 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Apparatus and methods of making denture devices
US10251733B2 (en) 2014-03-03 2019-04-09 Global Dental Science Llc System and method for manufacturing layered dentures
US10206764B2 (en) 2014-03-03 2019-02-19 Global Dental Sciences, LLC System and method for manufacturing layered dentures
US9801700B1 (en) * 2014-11-17 2017-10-31 Janusz Liberkowski Dental prosthesis with sealed attachment interface and cleaning fluid access thereto
DE102014118231B3 (de) * 2014-12-09 2016-05-12 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Dentalprothese mit einer Schablone
DE102015100080B3 (de) * 2015-01-07 2016-05-12 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Dentalprothese
US11648084B2 (en) 2015-06-11 2023-05-16 Global Dental Science Llc Positioning method and system for implant-supported dentures
DE202017103639U1 (de) 2016-06-20 2017-08-29 Stephen Balshi Positioniergriff und okklusale Verriegelungen für eine herausnehmbare Prothese, die in eine implantatgestützte Prothese konvertierbar ist
WO2019044470A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 三井化学株式会社 歯科用組成物、歯科用ミルブランク、歯科部材及びその製造方法、義歯床及びその製造方法、並びに、有床義歯及びその製造方法
KR102027338B1 (ko) * 2018-04-18 2019-10-01 주식회사 디오 디지털 부분틀니 제조방법
US11660173B2 (en) * 2019-02-15 2023-05-30 Dentsply Sirona Inc. Denture base and dental prosthesis
KR102084570B1 (ko) * 2019-09-19 2020-03-04 주식회사 큐브세븐틴 틀니의 제조방법 및 그에 의해 제조된 틀니
CN114929158B (zh) 2020-03-17 2023-10-20 株式会社德山齿科 有床义齿的制造方法、光成型用固化性组合物以及有床义齿制造用套件
RU203501U1 (ru) * 2020-12-30 2021-04-08 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рязанский государственный медицинский университет имени академика И.П. Павлова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Покрывной зубочелюстной протез для лечения множественного отсутствия зубов

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200144A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Hitachi Ltd Automatic production of denture
JPS62340A (ja) * 1985-06-25 1987-01-06 株式会社モルテン 義歯床
JPH04244162A (ja) * 1990-08-21 1992-09-01 Dsm Nv 無機フィラー充填のポリエチレン製補綴
JPH06304189A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Advance Co Ltd 有床義歯並びに該製造方法
JPH06319752A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Advance Co Ltd 有床義歯削り出し用ブロック
JPH09220237A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Shiyuukai 義歯床の製作方法
JPH09238958A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 G C:Kk 総義歯の作製方法
JPH106143A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Advance Co Ltd 塊状物切削加工方法及び同方法を用いた装置
JPH10287522A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Kamemizu Kagaku Kogyo Kk 暫間義歯床用材料及びそれを用いた義歯製作方法
JP2002224144A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Takashi Maeda ポリエチレン義歯材料
JP2005518898A (ja) * 2002-03-07 2005-06-30 デビー、エルエルシー 骨内インプラント及びアバットメントのその類似体に対する相対位置を再現するための方法及び装置
JP2005290117A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitoshi Kanazawa 高分子材料の改質方法とその装置
US20070190492A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Dental Implant Technologies, Inc. Computer machined dental tooth system and method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225696A (en) * 1979-02-21 1980-09-30 Polythetics, Inc. Prosthetic denture prepared from polyurethane elastomer
JPS62204740A (ja) * 1985-11-14 1987-09-09 日石三菱株式会社 義歯床
JPH05253248A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Komabayashi Corp:Yugen 電算数値データー処理による入歯製造方法
CA2103398C (en) * 1992-11-19 2003-10-14 Andrew T. C. Liu Self-lubricating abrasion resistant material and products
US5354201A (en) * 1993-12-07 1994-10-11 Wilson Christopher M Denture retaining devices
JPH0818946B2 (ja) * 1994-06-14 1996-02-28 ガルフ サウス リサーチ インスチチュート ソフトなライナーによる複合義歯
JPH08291016A (ja) * 1995-04-17 1996-11-05 G C:Kk 光重合性義歯床用裏装材
US7331786B2 (en) * 1996-02-27 2008-02-19 Technique D'usinage Sinlab Inc. Manufacturing a dental implant drill guide and a dental implant superstructure
EP1795212A3 (en) * 1996-07-09 2007-09-05 Orthopaedic Hospital Crosslinking of polyethylene for low wear using radiation and thermal treatments
US6224375B1 (en) * 1999-02-23 2001-05-01 Adam Diasti Method of fabricating new dental prostheses using a patient's existing dental prostheses
US7153135B1 (en) * 1999-11-15 2006-12-26 Thomas Richard J Method for automatically creating a denture using laser altimetry to create a digital 3-D oral cavity model and using a digital internet connection to a rapid stereolithographic modeling machine
DE10304757B4 (de) * 2003-02-05 2005-07-21 Heraeus Kulzer Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz
JP4774195B2 (ja) * 2003-04-28 2011-09-14 トミー株式会社 歯科用部材および歯科用部材の表面改質処理方法
JP2006191985A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Yoichi Ogawa 撮影用テンプレートおよびその製造方法並びに即時荷重用歯科補綴物の製造方法
US20090287332A1 (en) * 2006-07-06 2009-11-19 Prasad Adusumilli System and method for manufacturing full and partial dentures
TW200916060A (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Pou Yuen Technology Co Ltd Method for generating digital tooth implantation planning assisting element

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200144A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Hitachi Ltd Automatic production of denture
JPS62340A (ja) * 1985-06-25 1987-01-06 株式会社モルテン 義歯床
JPH04244162A (ja) * 1990-08-21 1992-09-01 Dsm Nv 無機フィラー充填のポリエチレン製補綴
JPH06304189A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Advance Co Ltd 有床義歯並びに該製造方法
JPH06319752A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Advance Co Ltd 有床義歯削り出し用ブロック
JPH09220237A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Shiyuukai 義歯床の製作方法
JPH09238958A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 G C:Kk 総義歯の作製方法
JPH106143A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Advance Co Ltd 塊状物切削加工方法及び同方法を用いた装置
JPH10287522A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Kamemizu Kagaku Kogyo Kk 暫間義歯床用材料及びそれを用いた義歯製作方法
JP2002224144A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Takashi Maeda ポリエチレン義歯材料
JP2005518898A (ja) * 2002-03-07 2005-06-30 デビー、エルエルシー 骨内インプラント及びアバットメントのその類似体に対する相対位置を再現するための方法及び装置
JP2005290117A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitoshi Kanazawa 高分子材料の改質方法とその装置
US20070190492A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Dental Implant Technologies, Inc. Computer machined dental tooth system and method

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136163A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 株式会社ジーシー 義歯床作製用ブロック体
US10973615B2 (en) 2010-10-01 2021-04-13 3Shape A/S Modeling and manufacturing of dentures
JP2013540513A (ja) * 2010-10-01 2013-11-07 3シェイプ アー/エス 義歯をモデル化して製造する方法
US9566138B2 (en) 2010-10-01 2017-02-14 Rune Fisker Modeling and manufacturing of dentures
US10512525B2 (en) 2010-10-01 2019-12-24 3Shape A/S Modeling and manufacturing of dentures
KR101799873B1 (ko) 2010-10-01 2017-11-22 쓰리세이프 에이/에스 의치의 모형 제작 및 제작
US20130209962A1 (en) * 2010-11-03 2013-08-15 Global Dental Science, LLC System and process for duplication of dentures
US9717572B2 (en) * 2010-11-03 2017-08-01 Global Dental Science, LLC System and process for duplication of dentures
JP2016537061A (ja) * 2012-12-17 2016-12-01 イボクラール ビバデント アクチェンゲゼルシャフト 歯科用トランスファーテンプレート
JP2016513480A (ja) * 2013-03-07 2016-05-16 アマン ギルバック アーゲー 義歯床の製造方法
US10117731B2 (en) 2014-02-05 2018-11-06 Mitsui Chemicals, Inc. Material for denture base, denture base, method of manufacturing the denture base, plate denture, and method of manufacturing the plate denture
JP2017524448A (ja) * 2014-07-09 2017-08-31 ヘレーウス クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Kulzer GmbH 歯科補綴物の製造方法
JP2018509248A (ja) * 2015-03-24 2018-04-05 クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKulzer GmbH 部分義歯または総義歯を作製する方法およびこの方法に従って得られる補綴物
JP2017093900A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三井化学株式会社 有床義歯の製造方法
CN105380723A (zh) * 2015-12-23 2016-03-09 南京航空航天大学 制作全口义齿的排牙方法
EP3586790A4 (en) * 2017-02-28 2021-03-03 Mitsui Chemicals, Inc. DENTAL PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, ARTIFICIAL TOOTH AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, AND PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
WO2018159507A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 三井化学株式会社 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法
JPWO2018159507A1 (ja) * 2017-02-28 2019-12-12 三井化学株式会社 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法
KR101956072B1 (ko) * 2017-09-14 2019-03-12 주식회사 디오 디지털틀니 제조방법
KR101947635B1 (ko) 2017-09-14 2019-02-14 주식회사 디오 디지털보철 제조방법 및 제조시스템
KR101957204B1 (ko) * 2018-04-18 2019-03-12 주식회사 디오 디지털보철 제조방법
KR101957203B1 (ko) * 2018-04-18 2019-03-12 주식회사 디오 디지털보철 제조방법
CN109134739A (zh) * 2018-08-13 2019-01-04 爱迪特(秦皇岛)科技股份有限公司 一种牙科cad/cam可切削的pmma及其制备方法
WO2022044929A1 (ja) 2020-08-31 2022-03-03 三井化学株式会社 歯科造形物の画像データ作成方法、歯科造形物の画像データ作成装置、歯科造形物の画像データ作成プログラム、歯科造形物の製造方法及び歯科造形物
KR20230050428A (ko) 2020-08-31 2023-04-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 치과 조형물의 화상 데이터 작성 방법, 치과 조형물의 화상 데이터 작성 장치, 치과 조형물의 화상 데이터 작성 프로그램, 치과 조형물의 제조 방법 및 치과 조형물
WO2022234898A1 (ko) * 2021-05-04 2022-11-10 주식회사 디오 치아수복물 설계를 위한 이미지 데이터 처리방법
WO2023042915A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 クラレノリタケデンタル株式会社 光造形用有床義歯作製キット、及び有床義歯の製造方法
KR20230112182A (ko) * 2022-01-19 2023-07-27 주식회사 디오 의치의 제조방법 및 의치 제조용 범용바이트장치
KR102686606B1 (ko) 2022-01-19 2024-07-22 주식회사 디오 의치의 제조방법 및 의치 제조용 범용바이트장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5846399B2 (ja) 2016-01-20
JP2014155878A (ja) 2014-08-28
US20110236856A1 (en) 2011-09-29
JPWO2010058822A1 (ja) 2012-04-19
JP5610394B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846399B2 (ja) 有床義歯の製造方法
Lin et al. 3D printing and digital processing techniques in dentistry: a review of literature
Punj et al. Dental impression materials and techniques
Kanazawa et al. Trial of a CAD/CAM system for fabricating complete dentures
JP6039651B2 (ja) 精密な歯科調製を可視化及び計画するための方法、システム、及びコンピュータ読み取り可能媒体
Salmi et al. A digital process for additive manufacturing of occlusal splints: a clinical pilot study
MX2009000294A (es) Sistema y metodo para fabricar dentaduras completas y parciales.
Baba et al. CAD/CAM removable prosthodontics
Quadri et al. Rapid prototyping: an innovative technique in dentistry
Suksuphan et al. Marginal adaptation and fracture resistance of milled and 3D-printed CAD/CAM hybrid dental crown materials with various occlusal thicknesses
Al Essa CAD/CAM in prosthodontics: A gate to the future
Gallucci et al. Digital Workflows in Implant Dentistry
CONSTANTINIUC et al. BENEFITS OF USING CAD/CAM TECHNOLOGY IN DENTAL PROSTHETICS.
Kim et al. Principles and Applications of Various 3D Scanning Methods for Image Acquisition for 3D Printing Applications in Oral Health Science
Elmoutawakkil et al. Digital workflow for homemade aligner
Arcas et al. Dimensional accuracy comparison of physical models generated by digital impression/3D-printing or analog impression/plaster methods
Eldien Polyetherether Ketone (PEEK) versus Metallic Kennedy Class III Removable Partial Dentures: Evaluation of Retention Force.
WO2020070370A1 (en) A method of manufacturing a dental restoration
BAKIR DIGITAL SOLUTIONS FOR INDIRECT RESTORATIONS
박정원 Accuracy of Three Intraoral Scanners in Digital Impressions: An In Vitro Study
Mankar Evaluation of Flexural Strength, Modulus, Translucency, Stain Resistance, and Gloss of Different 3d Printing Materials.
Brogle-Kim et al. Evaluation of oral scanning in comparison to impression using three-dimensional registration
Alyami The Applications of 3D-Printing Technology in Prosthodontics: A Review of the Current Literature
van der Zel Bites for the Computer: Thirty Years of Digitization in Dentistry
Burde et al. ACCURACY OF SINGLE-DIE DIGITAL CASTS-INTRAORAL VERSUS CAST SCANNER.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09827603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010539251

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13130300

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09827603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1