WO2010018802A1 - ペルオキシダーゼを用いた中性下の消臭組成物 - Google Patents

ペルオキシダーゼを用いた中性下の消臭組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2010018802A1
WO2010018802A1 PCT/JP2009/064090 JP2009064090W WO2010018802A1 WO 2010018802 A1 WO2010018802 A1 WO 2010018802A1 JP 2009064090 W JP2009064090 W JP 2009064090W WO 2010018802 A1 WO2010018802 A1 WO 2010018802A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
products
rachiichi
deodorant
product
okida
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
▲高▼瀬貴仁
成瀬敦
菊池紗奈恵
大澤謙二
Original Assignee
株式会社ロッテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ロッテ filed Critical 株式会社ロッテ
Priority to US13/058,420 priority Critical patent/US20110135787A1/en
Priority to KR1020117005350A priority patent/KR101742830B1/ko
Priority to CN200980131704XA priority patent/CN102118982A/zh
Publication of WO2010018802A1 publication Critical patent/WO2010018802A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/06Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]

Definitions

  • the present invention relates to a deodorized product and a food containing the same, which are characterized by containing an oxydara extract under this neutral condition.
  • a deodorant composition containing the same genus as an active ingredient is also known as a deodorant material.
  • the rachiichi extract has a high deodorant effect and is applied to a variety of foods, including its completeness.
  • the deodorant composition containing the rachiichi extract as an active ingredient further deodorant results and sustainability are desired.
  • rachiichi products need to be more abundant than the current dose, and as a result The characteristics such as damage to the fruit may deteriorate, or the deodorization may become expensive, and the use of fruit may be inconvenient. Therefore, as a result of investigating the combination with the amount that can increase or decrease the amount of rachiichi products, it is neutral (6 to 8.0). It has been found that the deodorizing property is remarkably improved by using the raw product (, rack, la).
  • coo C e 2000 49 55 09 55 4 is a paper on mechi-meptane of quino products containing pono
  • J ⁇ cood C e 20004 52 () 55 3 55 8 is a product, green tea products, tea This is a paper on deodorizing fruits for food, utensils and fruits. However, please do not write any deodorizing notes by combining with the mischievous product Okida.
  • Patent No. 3636334 is a deodorizing method for Michimecapta, Tometia. Disclosure. However, under the neutrality of the deviation,
  • Literature related to elementary fruits such as Ponocida or Lacquer has been published in 2004 48046, especially 98 3 (3562668), 2003 75 95 (3766375), 02 222 (3625976) 200 0959 0 (374) and There is 2003 097884 information.
  • rachiichi products To increase the amount of rachiichi products, there is no need to increase the price and increase the amount of rachiichi products under neutral conditions.
  • the purpose is to significantly improve odor.
  • it can provide foods and drinks such as chewing gum, kiddies, tablets, and z while maintaining the ability under neutral conditions. It can also provide neutral ola care products with deodorizing ability, neutral ski care products with deodorizing ability, Acare products, and deodorizing.
  • rachiichi product is selected from the group consisting of lacquer and lavage, or two or more extracts.
  • a chewing gum, kiddy, tatt, or ze made of the above is provided.
  • the content of is less than 0 ⁇ 0 5 ⁇ 0, and the amount of the above-mentioned Pequida is 0 ⁇ below.
  • the main ingredient is Rakiichi R b S).
  • Rakiichi (R b S) products include Razbe (R b S da e S black (bsfcoss Ichi (bss)), Kukuichi (R b S. ccdeas) (R bs S as), etc. , Leaves, pulp, fruit, wood, timber, roots, preferably dried ones of the leaves.
  • the product is pulverized in an appropriate stage, and the product is prepared by a method including two-stage output, including water, methano, tano, pusho and tano, etc.
  • the resulting product may be passed through, extracted, and then condensed or frozen under reduced pressure.
  • products made from these products using organic agents, color gradations, or the like.
  • rachiichi products are 0, 5, 0 and below, preferably 0, 05, 2 and 0,
  • the dose 5 in the ear was injected into the P-cut spectrum, and the amount of chimecaptor was calculated from the obtained pixels.
  • the rachiichi extract, green tea extract, and green extract of the rachiichi extract, green tea extract, and soup product were tested in accordance with Example 2.
  • the rachiichi products included in the 6 ⁇ 0 or 7 ⁇ 0 reaction are each labeled with the amount in the range of 04 (indicated by the parenthesis ()) or 00 (in the range of 4).
  • Peokida (described in parentheses).
  • the amount of products included in the response systems 5 to 9 was • 0, the elementary amount was 0 or 0 0, and 5 was set at 37 C.
  • the relationship with the element concentration was determined according to the second implementation.
  • the products included in the reaction system were determined according to the second implementation.
  • the quantity was • 0, the elementary quantity was 0 to 0, 37 C, and 7 ⁇ 0.
  • the relationship between the degree of occurrence and the number of deliverables was carried out in accordance with Implementation 2.
  • the amount of the output contained in the reaction system is 0 ⁇ 5 to 3 ⁇ 0, and the amount of elementary is written in Oki () in 06, or 00 (Peoki in 6 () Listed).
  • composition was 0 to 80 80, and preferably 0 to 8 and 36 below the composition 00, which shows the strength of the product.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

食品に対して安心して使用できる安全性の高い天然植物抽出物を有効成分として含有する消臭組成物であって、中性条件下においても高い消臭効果を有する消臭組成物及び飲食品を提供する。バラ科キイチゴ属植物、およびペルオキシダーゼを含有することを特徴とする消臭組成物。

Description

オキ ダ 用 た中性 の 術分野
本 中性 件下で オキシダ ラ キイチ 出物 を含有することを特徴とする消臭 物及びそれを含有する 食品に関す る。
来より、悪臭の および 法として、 物質による スキ グ 、 酸化剤、 中和 、 固定 による化学的 、 ある は活性炭 によ る 着によ 除去する方法が用 られてきたが、これらの は ず れも使用目的により し 制約を受ける場合が多 。特に食品分野にお て は、 これまでにサイク キス ト ン、 ク ィ 類および の 出物を有効成分とする消臭 に て特許 がなされて るが、それぞれ の 有の 、 苦味、 渋 等の面で、 食品等に添加した場合、
の 使用 に対する影響が大きすぎ、 また、その 果に ても十分 であるとは えな と 題点があ た。 る問題点を解決した消臭 果の優れた消臭 として 作用がな 安全性が高 来より利用されて る生薬及び ブ等 天然物 出物が注目され、それらの中 ら強力な消臭 果を示す ラ キイチ 出物が見出されその 用が開発されて る。
ラ キイチ 、チオ 合物であるメチ メ プタ 素化合物である メチ ア ン、さらに フィ 合物である メチ ィ に対して強力な消臭 果を示すことが知られて おり、 また、 同属 物である を有効成分とする消臭 組成 も消臭素材 として知られて る。 ラ キイチ 出物は、高 消臭 果を示し、 その 全性の 点 らも 類などを含むさまざまな 食品に適用 れて る。
し しながら、 ラ キイチ 出物を有効成分とする消臭 組成 にお て、 更なる消臭 果の さと持続性とが望まれて る。 えば、 口 腔 の 件下での 食品 ラ キイチ 出物の 果をより高めるためには、 ラ キイチ 出物を 来の 用量 よりもはる に多 有さ ることが必要となり、その 果、組成 の が損なわれる等の特性が低下したり、ある は消臭 が高価なものとな り、その 果実用的な使用の 点 らは不都合が生じてしま ことがあ た。 そこで らが ラ キイチ 出物の の 有 量を増加さ るこ 無 その 果を維持ある は高めることができる よ な の 分との み合わ を 究した結果、中性 ( 6 ~8・ 0) で 素である オキ ダ ラ キイチ 出物 ( 、 ラック 、 ラ ) の 用によ 消臭 性が顕著に向上 することを見出した。
来 ら、植物 出物と酵素との 用による消臭 果に関する研究が多数 なされて る。
えば、植物 出物と ノ オキ ダ 用による消臭 果 に関する論文 して o o d S c e c e a d e c o o Re s e a c 5 (2) 76 80 999 本食生活 会誌、 (3) 、高砂 o・ 33 6 4 ( 999 2 05) および o s c B o eC o c e 6 2 2080 2084 997 がある。 これらの 野菜、 果物、 キノ 酵素 (ポ ノ オキシ 用による消臭 および ムに て開示して る し しながら ずれの ラ キイチ 出物と オキ ダ との 用による消臭 記載されて な 。
さらに植物 出物と ノ オキシダ 用による消臭 に関する論文として、上記 文のほ に歯科 o 7 o・ 、 g0 94 (2004 09) がある。 7 o 、 g0 94 (2004 09) は、 出物と
用による消臭 上に関する論文で、上記 み合わ は 4・ 5~ 6・ 0の 囲で消臭 が増強したと記載されて る。 し しながら、 ラ キイチ 出物と オキ ダ の み合わ による消臭 記載されて な 。
キノ 出物、苦 ノ オキ ダ 用による消臭 果に関する文献としてJ・ c o o d C 200 49 5509 55 4 J・ c o o d Ce 2004 52 7) 55 3 55 8がある。 J
c o o C e 200 49 5509 55 4は、ポ ノ を含有するキノ 出物のメチ メ プタン に関する論文であり、 J・ c o o d C e 2004 52( ) 55 3 55 8は、 出物、 緑茶 出物、 紅茶 物、ウ 出物と果物 来の ノ オキ ダ 用に よる消臭 果に関する論文である。し しながら ずれの ラ キイ チ 出物 オキ ダ との み合わせによる消臭 記 載して な 。
ラ キイチ 物の 果に関する文献として、 05 06 報、特 2003 335647 および 363363 4号がある。 05 3606 および 2003 3356 47 、 ラ キイチ 物である 、 ラズ 、 ラック 出物の メチ ア 、メチ メ カプタ メチ フィ に対する消臭に て開示し、特許3633634号は、 出物のメチ メ カプタ 、 ト メチ ア に対する消臭 に て開示 して る。し しながら ずれの 中性 件下で ラ キイチ
出物が オキ ダ との み合わせにより消臭 果が顕著に向上す るこ は記載して な 。
ポ ノ オキ ダ またはラッカ などの 素の 果に 関連する文献 して 2 04 48046 報、特 98 3 ( 3562668 ) 、 2003 75 95 ( 3766375 ) 、 0 2 222 ( 3625976 ) 200 0959 0 ( 37 4 )および 2003 009784 報がある。 20 04 48046 、可溶性 グ ノ オキ ダ 用による消臭 に て開示し、 09 038 83 ( 3562668 ) は ノ 化合物と ノ オ キ ダ 用による消臭 に て開示し、 2003 5095 ( 3766375 )および 0 2 222
( 3625976 )は、茶、 ズ 、 ヒ ワ 子、 ヒ の 出物と ノ オキシダ 用による消 臭 に て開示し、 200 0959 0 ( 3 74 ) は、 ノ 化合物の ラッカ 用によ る消臭 組成 に て開示し、 2003 009784 、 酸 化還元 性を有する植物 液 ら られる プを含有することを 徴 する消臭 果を有する 食品に て開示して る。し しながら ずれの 中性 件下で ラ キイチ 出物が オキ ダ との み合わせにより消臭 果が顕著に向上することは記載して な 。 ラッカ ガム、 キヤンディ、 タ ット、 または などの の に適用 せた文献として、 2004 4 804 6 報がある。 2 04 4 804 6 、ラッカ 封入したカプセ
出物を含有するこ を特徴とするチ インガムに て開 示して る。し しながら中性 件下で ラ キイチ 出物が オキシダ との み合わ により消臭 果が顕著に向上することは記載 されて な 。
上のよ に、植物 出物と酵素 の 用による消臭 果の 上に関連す 文献は存在して るが、 ラ キイチ 出物の 果が 素で ある オキ ダ との み合わ により中性 件下でも 著に向上す るこ を開示も示唆もする文献は依然として 在して な 。 明の
、 ラ キイチ 出物の の 量を増加 せるこ とに の 性の 下ある は高価格化と 題点を解消し、中性 件下にお て ラ キイチ 出物の 有量を増加させること無 消臭 性を 著に向上させるこ を目的として る。 らに 、 中 性 件下での 能を併 持 チ イ ガム、キヤ ディ、タブ ット、 ゼ 等の飲食品を提供できる。 また 、消臭 能を持 た中性 のオ ラ ケア製品、 消臭 能を持 た中性のスキ ケア製品、 アケア製 品、 消臭 を提供できる。
ラ キイチ 出物の の 量を増加 るこ に の 性の 下ある は高価格化と 題点を解消さ 、中性 件下 にお て ラ キイチ 出物の 有量を増加さ ること無 消臭 性を 著に向上さ る 中性 件下で消臭 果が期待される素材を探 した結果、 中性 件下 ( 6・ 0~ 8 0) で オキ ダ ラ キイチ 出物 ( 、 ブラック 、 ラズ ) の 用 により消臭 性が顕著に向上するこ を確認した。
明によれば、 ラ キイチ 物と オキ ダ とを含有する が提供される。
さらに、 明によれば、 前記 ラ キイチ 物が、 、 ラック ベ 、およびラ ベ の 出物 らなる群 ら選択される または 2 以上の抽出物であることを特徴とする上記に記載 が提供 れる。
また、 明によれば、前記 の 液中の が6・ 0 8・ 0 下の 囲であることを特徴とする上記に記載 が提供 される。
また、 明によれば、上記に記載の 物 らなるチ イ ガム、 キ ディ、 タ ット、 または ゼ が提供される。
さらにまた、 明によれば、前記 ラ キイチ 物の
の 有量が、 0・ 0 5・ 0 下であり、 前記ペ オキ ダ の 有量が0・ 下である 上記に記載の が提供される。
さらにまた、 明によれば、前記 ラ キイチ 物の
の 有量が、 0・ 0 5・ 0 下であり、 前記ペ オキシ ダ が消臭 00 に対して0・ 8 80 下 の 価である上記に記載の が提供される。 面の 単な説明
、 におけるメチ メ プタ オキ ダ 性の 係を示す。 明を実施するための 良の
明を 下に詳細に説明する。
明の 、 ラ キイチ R b S) 物を主原料とす る。
ラ キイチ R b S) 物としては、 ラズベ (R b S da e S ブラック ( b s f c o s s イチ ( b s s ) 、 ク キイチ (R b S 。 c c d e a s ) (R b s S a s ) 等が挙げられる。 ラ キイチ 、果皮、葉、果肉、 実、 材、 、 根、 好まし はその葉を乾 させたものを使用する。 明の 効成分である上記 物の 出物を得る方法に て に限定しな が、上記 物を適当な 段で粉砕 、二段階 出を含む の 法により 出物を調製する。 としては、 水及びメタノ 、 タ ノ 、 プ ソ びに タノ 等の低 ア 、 テ 、 ク ホ ム、 チ ト 、 グ セ 、 プ ピ グ 等の有 または2 以上を混合して使用するが、好まし は または親水性の 使用する。 さらに、 明の 出物は、 人に または飲食品として られことが多 ことを考慮すると、抽出 として は安全性の面 ら水 タノ との み合わせを用 るのが好まし 。
件 しては、 高温、室温、 低温の ずれ の 度で 出することが 可能であるが、 50~90oCで ~5 間程度 出するのが好まし 。 ら れた 出物は、 過し、抽出 した後、 減圧 にお て 縮または 凍結 してもよ 。 また、 これらの 出物を有機 剤、 カラ ク トグ ラ ィ等により 製したものも使用することができる。
また、 明の 、 香り、 に優れ、 安全性が高 こと ら、 例えば、 、 練り歯磨き、 消臭スプ 等の消 、 は チ イ ガム、 キヤ ディ、 、 ゼ 、 チョ ト、 ビスケッ ト、 スナック等の菓子、 アイスク ム、 ヤ ット、 氷菓 の 、 飲 料、 、 ホットケ キ、 乳製品、 ム、 セ ジ等の畜 品類、 ボ 、 チクワ等の魚 品、 類、 プ 、 ス プ びに 等の飲 品に配合し、 日常的に利用するこ が可能である。 中に入れる製品以外に も 明の 、 シヤ プ 、 ス、 ク ム、 化粧 、 ペ ット 、室内 、 室内 ィ タ 、 トイ に配合すれ ば消臭 性に優れた中性の 品を作ることが可能である。
その としては、 の 件によ て変わり得るが、 消臭 に対して、 ラ キイチ 物を0・ 5・ 0 下、 好まし は0・ 05 上2・ 0 下、 オキ ダ
オキ ダ 剤の 価によ て異なるが0 0 P 上 0 下、好まし は0・ 0 上2 合させることが 好適である。
また、 上記ペ オキ ダ を力価で示すと 0 O g に対して オキ ダ 0・ 8 8 0 下、 好まし は0・ 8 上3 6 合させることが好適である。 以下、実施 を挙げて 明を更に詳細に説明するが、それらによ て 明の 囲を制限するものではな 。 料の
オキ ダ ( 洋紡績 式会社、 力価 0 上) を
溶解させて使用した。 2
定法
試験管に2 5 (W ガ 、 ・ O 0・ 47 溶液、 2・ O 0・ ( 6 0 。
0 の 液を調製し 20 Cで 5 する。 この (0 ( 6 0)で 素を ) ・ O 加え、 反応を開始する。 20。
Cで20 させた後、 2 の S 。 ・ 0 加え反応を停止さ る。 の 液 ら生成したP o a を テ で 出する。 の 作を5 繰り返し、抽出液を合わ 、 更に テ を加えて全量を 0 0 にする。 この液に き420 における 度を測定する。 ラン クは上記 20。
Cで20 間放置 、 2 の 。 ・ 0 1を加えて 、 で ・ 0 加えて調製する。 この液に き上記 テ 出を行 て 度を測定する。 1 (サ プ の 度 ブランクの ) X 0 X C
7 P o テ 420 における
C の 素濃度 ( )
3
ラ キイチ 物として (R b s S a s 、 ブラック ( f c o s s ) 、 対照 物 して ズ 、 緑茶を使用した。 4
出物の 製法 ( 段階 出品 ( 2006 223 707) )
30 に、 として 0 タノ 3 0 を加え、 を けて、 60 C・ 流しながら抽出した。
により得られた 続けて 300 を加え、 を けて 90 C・ 流しながら抽出した。 られた 出液を 、 除 去した後、 凍結 することにより 出物6・ 49 ( 2 ) を得た。
5
ラック 、 、 緑茶 出物の 製法
ラックベ 30 に、 300 を加え、 を けて、 90 C・ 流しながら抽出した。 られた 出液を 、 除去した後、凍結 することにより 出物5・ 2 ( ) を得た。 様にして ズ 出物は5・ 2 7 2 )、 緑茶 出 物は9・ 8 ( 32 6 ) を得た。
6
出物および オキ ダ タブ ットの
の 記載の 料を混合し、 常法により ットを得た。
(
ドウ
エステル 出物 0 ~ 0
オキシダ 1 g) 00 0 0 7 出物および オキ ダ チ イ ガムの
製した 出物、ペ オキ ダ 下記 2の 記載の 料を混合し、 常法により、 実施 チ イ ガムを得た。
さらに、ペ オキ ダ 含有さ ず 製した 出物のみを消臭素 材として 有さ た対照 チ イ ガムを、 常法により得た。 2
チ インガ チ インガ ム ム ムベ ス 0
キシリ ト ル 4 4
マルチト ル 3 0 0
合に下記 材を添加
出物 0
オキシダ 1 0 0 00
g 2 2
素による消臭
イア 瓶に試料を 密に り取り、 (P 5・ ~9・ 0) を えてよ 溶解または分散さ た後、 液を
、さらに25 P メチ メ カプタ ナト ウム 液を 00 、 テフ ン ( ) れた ム栓で封をし、 37 Cで5 させた。 イア 中の ドスペ ス 50 4 P
きの スク トグラフに注入し、得られたピ ク さ らメチ メ カプタ 量を算出した。 2 2 2 料を添加した時のメチ メ カプタ ( s) 無添加 メチ メ カプタン ( ) を求め、 によ メチ メ カプタ を算出 した。
メチ メ カプタ ( ) ( s) X 00 2 3
タブ ットの
イア 瓶に試料として作製タ ット 2 を 密に り取り、 0・ 2
( 7 5) を8 えてよ 溶解さ した。 25 メチ メ カプタンナト ウム 液を 5 は えて、 テフ ( ) トされた ム栓で封をし 。
、 37 Cで5 さ た。 イア 中の ドスペ ス 5 を P きの スク トグラ に注入し、得られたピ ク さ ら チ メ カプタ 量を算出した。
2 4 、試験 0 前に5名の被験者の 採取したあ 、 6個を2 間で 取し、 取直後の 気を 袋に採取し、作製した 例及び対照 チ イ ガム (5 ) 、 もし は が (2 水で2 ) を行な 、 取直後の 気を 袋にて採取し、 口 臭の 度を3名の官 ネ により 価した。 ネ 5 名の被験者から採取した 袋 の を、下記 3に 評価し、 3名の 官 ネ の値を平均 、 数値化した。 3
スコア 定基準
烈な臭い らくに感知できる
の いであるか分かる
ほとんど 知できな ほどの
0 3
ラ キイチ 出物、緑茶 出物および ズ 出物の における ラ キイチ 出物と緑茶 出物、 ズ 出物 のメチ メ カプタ の 験を、実施 2 の に従 実施した。 なお、 本実施 にお て、 6・ 0または7・ 0の 応 系に含まれる ラ キイチ 出物はそれぞれ 、 素量は0 4中にて ペ オキ ダ ( ) 記載) または 00 ( 4中にて ペ オキ ダ ( ) 記載) であり 。
、 37 Cで5 さ た。
その 果、以下の 4 ら明ら なよ に、 ラ キイチ
7の 囲で オキ ダ 加によるメチ メ カプタン の が認、められた。 さらに、 ラ キイチ 6 7の 囲で オ キ ダ 加により 著なメチ メ カプタン の 加が認、められ た。 また、 ラ キイチ 対照 として た ズ 、 緑茶 より 6~7の 囲で消臭 性により優れて ることが確認、された。 4
メチルメルカプタン
P 出物 。 " 。
pH 0 4
プラックベリ
ズ リ
0
P
プラックベリ 4
ズ リ
0 0 4
におけるメチ メ カプタ オキ ダ
におけるメチ メ カプタン と酵素の 性 の 係を、 実施 2、 実施 2 の に準じて実施した。 なお、 4~8 件における オキ ダ 6・ 5における酵素 性を 0とした際の相 性で表した。
なお、本実施 メチ メ カプタ の 件では、 5~9 の 応系に含まれる 出物量は ・ 0 、 素量は0 または 0 0 であり、 3 7 Cで5 させた。
5、 6、 6・ 5、 7、 7・ 5、 8、 9にお て、 オキ ダ 加した場合の ( 例にて 記載 と、 ペ オキシダ 添加の 合の ( の 例にて 記載 をプ ッ 、 さらに、 4~8までの オキ ダ 独の ( 例にて 素の 記載) をプ ットした。
その 果、 図 に示すよ 結果が得られた。 ら明ら なよ に、 5 6・ 0~ 8・ 0の 件下で オキシダ 加による消臭 の 上が認められた。 激による は 6・ 8~7・ 5 の )が れて る。 試験では前記した の 囲である 6・ 5~ 7・ 5で オキ ダ 加による 著な消臭 の 上が確認された。
の JO e o o 、 44、 一世出版 式会社
、 6・ 5にお ても 著なメチ メ カプタン の 加が確 認された。 これは、 メチ メ カプタ 対し、 出物と オキ ダ による相乗効果があることを示して る。
5
素濃度とメチ メ カプタ
素濃度 メチ メ カプタ との 係を、実施 2 の に従 実施した。 なお、 本実施 にお ては、 反応系に含まれる 出物 。
量は ・ 0 、 素量は0~ 0 であ 、 37 C、 7・ 0で5 さ た。
その 果、以下の 5 ら明ら なよ に、 出物の
に固定した場合、ペ オキ ダ 0~ 00 まで の 加に伴 メチ メ カプタ 性の 上が認められた。し しながら オキ ダ 00 上に増やしてもメチ メ カプタ の 著な 上は認められな た。
Figure imgf000017_0001
6
度とメチ メ カプタ
出物の 度とメチ メ カプタ の 係を、実施 2 の に従 実施した。 なお、 本実施 にお ては、 反応系に含まれ る 出物量は0・ 5~3・ 0 、 素量は0 6中にて オキ ダ ( ) 記載) または 00 ( 6中にて ペ オキ ダ ( ) 記載) 。
であり、 37 C、 7・ 0で5 させた。 その 果、以下の 6 ら明ら なよ に、 オキ ダ 素の 00 に固定した場合、 出物の 2・ 0 まで消臭 性の 上が認められた。 し しながら、 出物の 3・ 0 上に増やしてもメチ メ カプタン の 著な 上は認められな た。 6
出物 メチルメルカプタン
オキシダ ( オキシダ
0 4 0
・0 4 0 4 ・0 7 7 7
タ ットでの
6の で調製した ブ ットを用 て、実施 2 3の に従 てメチ メ プタ を評価した。
その 果、以下の 7 ら明ら なよ に、本試験にお て られる ラ キイチ 出物 ( 出物) の 中 の としては、 0・ 0 ~5・ 0 、 好まし は0・ 05~2・ 0 望まし ことが た。 ラ キイチ 出物の 中 の 0・ 5
下では 分な消臭 果が得られず、 2・ 0 超えて配合しても の 加に見合 た消臭 果の 昇が見られな 。 また、本試験にお て られる オキ ダ 中 の としては、組成 の 性にも よるが、ペ オキ ダ 0・0 ~ P P 、好まし は0・ 0 ~2 が望まし ことが た。 また、上記ペ オキ ダ
物 の を力価で示す 組成 00 に対して オキ ダ 0 8 80 下、 好まし は0・ 8 上36 下が望ま し ことが た。
ペ オキ ダ 中 の 0・ (0 8 00 ) 下では十分な消臭 果が得られず、 2 P (36 009)を超えて配合しても の 加に見合 た消臭 果 昇が見られな た。 7
" g
中の メチルメル
出物 。 中のV
( ・ダ "
" " カプタン
pp ) ( )
(U)
・ 0 10
・01 0・ 0 ・
0 ・
・ ・
・ 0
0・ 0 ・
0 4
0 40
0 0 4 8
・ ・ 0 8
1・ ・ ・ 8
0 00 ・0 8
チ イ ガムの ク (ヒ ト )
7の で調製したチ インガムを用 て、実施 2 4 の に従 て を実施した。
その 果、以下の 8に示すよ に、 実施 チ イ ガムはガム 後 も最も強 二ン ク臭を抑えることが確認された。 8
チ チ
うがい
インガム インガム
取前 ・0 ・0 ・0
4・0 0 ・0
ガム 4 0 1 9 9 4および 5で示した方法により調製した 出物を用 て、以 下 方により、 キヤンデイ ゼ 、 ト チを製造した。 デイの
5 ・ 0
あめ 3 ・ 0
ク 2・ 0
ラック 出物 0・ 2
オキ ダ ・ 0
( O ) ・ 2 0 0 ゼ の
ゼラチ 60・ 0
あめ 2
8・ 5
4・ 5
ト 3・ 0
2・ 0
出物 0・
オキシダ 0・ 00002
( 80 ) ・ 5
0 0 チの
ドウ 72・ 3
6・ 0
アラビアガム 6・ 0 ・ 0
オ ナト ウム 0・ 7
出物 ・ 0
ブラック 出物 ・ 0
オキ ダ 0・ 00003
( 80 )
2・
0 0
、 中性のチ インガム、 キヤ ディ、 タブ ット ゼ 等の種 の 子を含む 食品に好適に利用することができる。 この 2 08 8 日に出願された日本国 20 08 20706 7 らの 先権を主張するものであり、その 容を引用し てこの 願の 部とするものである。

Claims

2 求の ・ ラ キイチ 物 オキ ダ とを含有する消臭 。 2・ ラ キイチ 物が、 、 ブラック 、 およびラ ベ の 出物 らなる群 ら選択される または2 以上の抽出物 であることを特徴とする に記載の 。 3・ の 液中の が6・ 0 8・ 0 下の 囲であることを特徴 する 2に記載の 。 4・ 3に記載の 物 らなるチ イ ガム、 キヤ ンディ、 タ ット、 または ゼ 。 5・ ラ キイチ 物の の 有量が、 0・ 0
5・ 0 下であり、前記 オキ ダ の 有量が0・0 上 0 下である 4に記載 。 6・ ラ キイチ 物の の 有量が、 0・ 0
5・ 0 下であり、前記 オキシダ が消臭 00 に対して0・ 8 上 80 下の 価である
4 載の 。
PCT/JP2009/064090 2008-08-11 2009-08-04 ペルオキシダーゼを用いた中性下の消臭組成物 WO2010018802A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/058,420 US20110135787A1 (en) 2008-08-11 2009-08-04 Deodorizing composition using peroxidase under neutrality
KR1020117005350A KR101742830B1 (ko) 2008-08-11 2009-08-04 퍼옥시다아제를 이용한 중성하의 소취 조성물
CN200980131704XA CN102118982A (zh) 2008-08-11 2009-08-04 使用过氧化物酶的中性条件下的除臭组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207067A JP5486783B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 ペルオキシダーゼを用いた中性下の消臭組成物
JP2008-207067 2008-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010018802A1 true WO2010018802A1 (ja) 2010-02-18

Family

ID=41668946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064090 WO2010018802A1 (ja) 2008-08-11 2009-08-04 ペルオキシダーゼを用いた中性下の消臭組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110135787A1 (ja)
JP (1) JP5486783B2 (ja)
KR (1) KR101742830B1 (ja)
CN (1) CN102118982A (ja)
TW (1) TWI494132B (ja)
WO (1) WO2010018802A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103141659B (zh) * 2013-03-28 2014-12-17 陈显刚 含甜茶提取物的口香糖及其制备方法
US20150305380A1 (en) 2013-12-23 2015-10-29 International Flavors & Fragrances Inc. Transglucosylated rubus suavissimus extract and methods of preparation and use
JP5886367B2 (ja) * 2014-06-13 2016-03-16 株式会社ロッテ 消臭組成物
JP7239127B2 (ja) * 2015-09-09 2023-03-14 丸善製薬株式会社 新規エラジタンニンおよび口腔用剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938183A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Takasago Internatl Corp 消臭剤組成物
JP2002113080A (ja) * 2000-08-11 2002-04-16 Takasago Internatl Corp 消臭剤組成物およびその使用方法
JP2008131866A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Taiyo Corp 消臭剤組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578047B2 (ja) * 2002-05-14 2010-11-10 株式会社ロッテ 消臭剤及びそれを含有する飲食品並びに消臭組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938183A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Takasago Internatl Corp 消臭剤組成物
JP2002113080A (ja) * 2000-08-11 2002-04-16 Takasago Internatl Corp 消臭剤組成物およびその使用方法
JP2008131866A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Taiyo Corp 消臭剤組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEGISHI 0. ET AL.: "Effect of Polyphenol Oxidase on Deodorization.", BIOSCI.BIOTECHNOL.BIOCHEM., vol. 61, no. 12, 1997, pages 2080 - 2084 *
NEGISHI 0. ET AL.: "Enzymatic Deodorization with Raw Fruits, Vegetables and Mushrooms.", FOOD SCI.TECHNOL.RES., vol. 5, no. 2, 1999, pages 176 - 180 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20110135787A1 (en) 2011-06-09
TWI494132B (zh) 2015-08-01
JP2010041949A (ja) 2010-02-25
KR101742830B1 (ko) 2017-06-01
JP5486783B2 (ja) 2014-05-07
CN102118982A (zh) 2011-07-06
TW201018495A (en) 2010-05-16
KR20110044774A (ko) 2011-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294161B1 (en) Deodorant composition
JP2008289899A (ja) 消臭剤組成物およびその使用方法
JP5800446B2 (ja) 弱酸性下の消臭組成物
JP2007097545A (ja) 酢酸又は食酢を配合したマカ抽出物含有飲食物
JP5089100B2 (ja) メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する組成物並びに飲食品
JP5898825B2 (ja) 腸内有害菌低減剤、それを含む食品または医薬品
JP4235254B2 (ja) メチオニナーゼ阻害剤
WO2010018802A1 (ja) ペルオキシダーゼを用いた中性下の消臭組成物
US20110002911A1 (en) Method for fermenting natural materials with salt and fermented extracts prepared therefrom
JP2018161149A (ja) 液体食品組成物
JP4336272B2 (ja) タバコ臭気消臭剤及びこれを含む飲食品並びに消臭組成物そしてその製造方法並びに使用方法
JP2014111652A (ja) メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品
Lewis et al. 1001 Chemicals in everyday products
KR100802908B1 (ko) 소취 기능이 있는 주류 및 그 제조방법
WO2022138698A1 (ja) 腸内細菌叢改善剤
JP4578047B2 (ja) 消臭剤及びそれを含有する飲食品並びに消臭組成物
JP5357372B2 (ja) 皮膚症状改善剤
JP4097229B2 (ja) チューインガム及びその製造方法
JP2020162604A (ja) 柑橘飲料、容器詰柑橘飲料、及び柑橘飲料の製造方法
JP2004292778A (ja) 香味劣化抑制剤
JP2007238485A (ja) メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品
JP2002020784A (ja) 香料の劣化防止剤
JPWO2005056031A1 (ja) リパーゼ阻害剤
JP2017201893A (ja) 果汁含有アルコール飲料、果汁含有飲料に果実のもぎたて感を付与する方法
JP2023055879A (ja) 飲食用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980131704.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09806693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12011500169

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13058420

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117005350

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09806693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1