WO2010013423A1 - 皮膚外用剤及びシワ改善剤 - Google Patents

皮膚外用剤及びシワ改善剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2010013423A1
WO2010013423A1 PCT/JP2009/003489 JP2009003489W WO2010013423A1 WO 2010013423 A1 WO2010013423 A1 WO 2010013423A1 JP 2009003489 W JP2009003489 W JP 2009003489W WO 2010013423 A1 WO2010013423 A1 WO 2010013423A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
skin
alkylthioglycoside
wrinkle
lauryl
external preparation
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/003489
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭子 三浦
昭憲 原武
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to CN200980130006.8A priority Critical patent/CN102112103B/zh
Priority to EP09802672.7A priority patent/EP2314277B1/en
Priority to JP2010522607A priority patent/JP5555161B2/ja
Priority to US13/055,651 priority patent/US20110124586A1/en
Publication of WO2010013423A1 publication Critical patent/WO2010013423A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Definitions

  • the present invention relates to a skin external preparation and a wrinkle improving agent.
  • Non-patent Document 1 the histological change of the skin with aging is greatly different between the exposed part and the non-exposed part, and is distinguished into photoaging and physiological aging.
  • the exposed part is always exposed to strong oxidative stress such as ultraviolet rays, the progress of aging is remarkable.
  • photoaged skin for example, thickening of the epidermis is observed, and deep and large wrinkles are produced, which is unfavorable for cosmetic purposes.
  • Non-patent Document 1 the moisture state of the stratum corneum is highly correlated with the occurrence of small wrinkles (Non-patent Document 1), and the stratum corneum increases in thickness while the epidermis becomes thin ( Non-patent documents 1, 2) are pointed out.
  • Non-Patent Document 3 a wrinkle improving substance having high safety and sufficient effect is desired.
  • alkylthioglycosides are used as micellar surfactants, for example, in oral medicines such as oral agents for treating diabetes (Patent Document 1), or as membrane protein solubilizers (Patent Documents 2 and 3).
  • Patent Document 1 it is known that n-octyl- ⁇ -D-thio-glucopyranoside can be used as a percutaneous absorption enhancer for drugs (Patent Document 4). No investigation has been made on the action.
  • JP 2002-69000 A JP 61-7288 A Japanese Patent Laid-Open No. 5-32689 JP 63-218630 A
  • An object of the present invention is to provide a skin external preparation and a wrinkle improving agent that are excellent in the effect of improving wrinkles that are noticeably manifested in aging due to aging, and that are excellent in the effect of keeping cosmetically healthy skin. is there.
  • the present inventor has improved skin wrinkles, particularly wrinkles that appear prominently in exposed areas, and keeps the skin healthy cosmetically by external application to the skin. It was confirmed that the effects and safety were excellent, and the present invention was completed.
  • this invention provides the skin external preparation containing the alkylthioglycoside represented by General formula (1).
  • G-SR 1 (1) (In the formula, G represents a sugar, R 1 represents an alkyl group having 10 to 18 carbon atoms, and the bond between G and the SR 1 group is a ⁇ -glycoside bond.)
  • this invention provides the wrinkle improving agent by the photoaging containing the alkylthioglycoside represented by General formula (2).
  • G-SR 2 (2) (In the formula, G represents a sugar, R 2 represents an alkyl group having 8 to 18 carbon atoms, and the bond between G and SR 2 is a ⁇ -glycoside bond.)
  • this invention provides use of the alkylthioglycoside (2) represented by General formula (2) for manufacture of the wrinkle improving agent by photoaging.
  • G-SR 2 (2) (In the formula, G represents a sugar, R 2 represents an alkyl group having 8 to 18 carbon atoms, and the bond between G and SR 2 is a ⁇ -glycoside bond.) Furthermore, the present invention provides a method for improving wrinkles due to photoaging of the skin, characterized by applying the alkylthioglycoside represented by the general formula (2) to the skin.
  • G-SR 2 (2) (In the formula, G represents a sugar, R 2 represents an alkyl group having 8 to 18 carbon atoms, and the bond between G and SR 2 is a ⁇ -glycoside bond.)
  • the present invention can provide a skin external preparation and a wrinkle improving agent that are excellent in improving wrinkles that occur particularly in exposed areas with aging, and that keep the skin in a dermatological and cosmetically healthy state.
  • the alkylthioglycoside used in the present invention is represented by the general formula (1) or (2), and examples of the sugar residue represented by G include monosaccharides, disaccharides, and oligosaccharides. Glucose, galactose, lactose, maltose and the like are preferable, and glucose or galactose is particularly preferable.
  • the alkyl chain represented by R 1 which is an aglycon moiety may have 10 to 18 carbon atoms, and preferably has 10 to 12 carbon atoms.
  • the alkyl chain represented by R 2 can be one having 8 to 18 carbon atoms, preferably one having 8 to 12 carbon atoms.
  • the alkyl chain may be linear or branched, and saturated or unsaturated, but is preferably saturated linear.
  • alkylthioglycosides include C 8 -C 12 alkylthioglucosides and C 8 -C 12 alkylthiogalactosides. Specifically, octylthioglucoside, decylthioglucoside, laurylthioglucoside, octylthiogalactoside, decylthiogalactoside, and laurylthiogalactoside are more preferable.
  • lauryl thioglucoside represented by the following formula (3) lauryl thiogalactoside represented by the formula (4) and octylthioglucoside represented by the formula (5) are particularly preferable.
  • the alkyl group represented by R 2 in the general formula (2) has 8 to 18 carbon atoms.
  • the alkyl group represented by R 1 in the general formula (1) has 10 to 18 carbon atoms.
  • Examples of the synthesis method of the alkylthioglycoside represented by the general formula (1) or (2) include the following methods.
  • the synthesis method of the structural formula (4) commercially available 1,2,3,4,6-penta-O-acetyl-D-galactopyranose is used as a starting material in a chloroform solvent. It can be produced by reacting with dodecanethiol and boron trifluoride etherate (BF 3 .OEt 2 ) and then subjecting to deacetylation treatment.
  • alkylthioglycosides can be purchased and used.
  • decyl 1-thio- ⁇ -D-glucopyranoside octyl 1-thio- ⁇ -D-glucopyroxide (manufactured by SIGMA-ALDRICH) and the like can be used.
  • the alkylthioglycoside represented by the general formula (1) or (2) suppresses the progression of wrinkles on the skin, particularly wrinkles caused by photoaging, as shown in the test examples and examples described later. And has the effect of improving the symptoms of wrinkles. Therefore, if a composition containing an alkylthioglycoside is applied to the skin, wrinkles can be improved.
  • a composition containing an alkylthioglycoside is useful as a skin external preparation for improving wrinkles.
  • the content of the alkylthioglycoside (1) or (2) in the external preparation for skin or wrinkle improving agent of the present invention is 0.001 to 10% by mass (hereinafter simply referred to as%) based on the total amount of the external preparation for skin or wrinkle improving agent. Are preferred). More preferably, it is 0.01 to 5%. Within this range, a sufficient wrinkle improvement effect can be obtained.
  • the form of the external preparation for skin or wrinkle improving agent of the present invention may be any form that can be applied to the skin, and examples thereof include forms such as solutions, emulsions, creams, lotions, gels, packs, and bath preparations.
  • the external preparation for skin and wrinkle improving agent of the present invention include pigments, fragrances, preservatives, surfactants, pigments, antioxidants, whitening agents, moisturizers, ultraviolet absorbers, and ultraviolet scattering.
  • An agent, an oily component, a thickener, alcohols, organic acids, a pH adjuster, water, and the like can be appropriately blended within the scope of achieving the object of the present invention.
  • Moisturizing Test Example 2 The moisture reduction rate of lauryl thiogalactoside (the compound of Production Example 2) was calculated by the following test method, and the moisturizing property was evaluated.
  • FIG. 1 shows that lauryl thiogalactoside does not suppress moisture volatilization in a dry state and does not have sufficient moisturizing action.
  • Wrinkle improvement test example The wrinkle improvement effect when the sample containing the base alone or laurylthiogalactoside (the compound of Production Example 2) was applied to photoaged skin was examined by the following test method.
  • the size and depth of the wrinkle are comprehensively evaluated with the naked eye, 3 indicating that “a large and deep wrinkle can be confirmed”, 2 indicating “a wrinkle can be confirmed”, 1 indicating “a wrinkle cannot be confirmed”, and “normal” “The texture is observed” was scored on a scale of 0 to 4.
  • the skin thickness was measured by collecting the skin of all layers and preparing a skin slice sample according to a standard method, then staining with hematoxylin and eosin, and measuring the thickness of the epidermis with image analysis software (Microanalyzer, manufactured by Pola Digital Japan). .
  • Example 2 Sample and Experimental Method A sample was prepared by blending 1% lauryl thiogalactoside with a 50 vol% ethanol aqueous solution (base) (Example 1). A sample containing only the base was used as Comparative Example 1. First, 0.1 mL of these samples were applied to the back skin (about 2.5 cm in diameter) of hairless mice at a frequency of once a day and five times a week from the fifth week after the start of UV irradiation to the fourth week after the end of irradiation. Until applied. And after completion
  • Example 1 showed a significantly lower wrinkle score value compared to Comparative Example 1, and it was found that lauryl thiogalactoside was effective against wrinkles induced by photoaging.
  • the wrinkle improving agent containing lauryl thiogalactoside of Example 1 clearly has an effect of improving wrinkles due to photoaging, which is moisturizing lauryl thiogalactoside. It can be seen that it is not due to action.
  • Example 2 skin creams having the following compositions were prepared according to the preparation method described later, and the wrinkle improvement effect was evaluated by the following operations using the skin cream as a sample.
  • Example 2 The skin cream of Example 2 or Comparative Example 2 was applied to 5 healthy persons (women, 43-56 years old) who listed wrinkles in the corners of the eyes as a skin problem in a preliminary questionnaire.
  • a questionnaire survey was conducted on the condition of wrinkles. Decide each sample to the left or right, wrinkles in the corners of the eye corners twice a day for 2 months (60 days) after face washing in the morning and after bathing in the evening (about each corner about each corner) 4 cm 2 , 2 ⁇ 2 cm), about 0.2 mL each.
  • Preparation Method C component lauryl thioglucoside was added to B component, and A and B components were each heated and dissolved at 80 ° C, then mixed and stirred, and cooled to 30 ° C to prepare each skin cream. .
  • Example 3 A skin lotion with the following composition was prepared in accordance with a conventional method, and a questionnaire survey was conducted by 20 healthy people (women, 43-56 years old) who listed wrinkles in the corner of their eyes as a skin problem in a preliminary questionnaire. It was.
  • the skin lotion of Example 3 has a large number of people who feel that wrinkles are less noticeable than before use, and the factor is that the size of wrinkles is reduced rather than the number of wrinkles It can be seen that wrinkles due to photoaging were improved. In addition, skin abnormalities such as irritation and itching due to the skin lotion of the present invention were not observed.
  • Examples 4 and 5 milky lotion
  • the emulsion of the present invention was prepared according to a conventional method with the following composition.
  • Examples 6 and 7 (Day Essence) The day essence of the present invention was prepared according to a conventional method with the following composition.
  • Examples 8 and 9 The sunscreen of the present invention was prepared according to a conventional method with the following composition.
  • fragrances having the following fragrance formulations were used.
  • Applicable to pharmaceuticals, quasi-drugs, cosmetics, etc. as a skin external preparation and wrinkle improving agent.
  • lotions, emulsions, creams, packs, bathing agents, etc. It is very useful in terms of skin beauty.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 老化に伴い、特に露光部位に発生するシワの改善効果に優れ、かつ安全性の高い皮膚外用剤及びシワ改善剤を提供する。  一般式(1)で表されるアルキルチオグリコシドを含有する皮膚外用剤及びシワ改善剤。  G-SR (1) (式中、Gは糖を示し、Rは炭素数10~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)

Description

皮膚外用剤及びシワ改善剤
 本発明は、皮膚外用剤及びシワ改善剤に関する。
 ヒトをはじめとするすべての生物の臓器は、誕生して成長した後、加齢とともに徐々に衰え、やがて機能停止し、機能停止した部分がある一定以上になると死に至る。その機能が徐々に衰えて行く状態を老化と呼んでいる。皮膚は、まわりの環境から直接影響を受けており、生体内部の環境を維持する重要な機能を持っているため全てが機能停止に至ることはあまりないが、シワ、シミ、くすみ、タルミなど老化徴候が顕在化しやすい臓器であり、日光に暴露される露光部位では特に顕著である。
 皮膚の老化が進行すると、酸化ストレスなどの刺激に対する防御能が弱まり、皮膚内部環境を乱す原因となり、さらに老化を進める。一般的に加齢に伴う皮膚の組織学的変化は露光部位と非露光部位とで大きく異なり、光老化と生理的老化とに区別されている(非特許文献1)。特に、露光部位では紫外線など強い酸化ストレスに常に曝されていることから、老化の進行が顕著である。光老化の皮膚では、例えば、表皮の肥厚が見られたり、深く大きいシワが生じるなど美容上も好ましくない状態となる。一方、生理的老化では、いわゆる小ジワであり、角層の水分状態が小ジワの発生と高い相関があること(非特許文献1)、また角層は厚みを増す一方で表皮は薄くなる(非特許文献1、2)と指摘されている。
 光老化によって生じた表皮の肥厚やシワは、保湿剤等による皮膚の乾燥からの保護のみでは、十分に防止・改善することができないと考えられている。光老化が進行した結果生じるシワに対して改善効果を有する物質として、米国ではレチノイン酸が処方箋薬として用いられているが、副作用が強く安全性にも問題があるため、日本では承認に至っていない(非特許文献3)。したがって、安全性が高く充分な効果を有するシワ改善物質が望まれている。
 一方、アルキルチオグリコシドは、ミセル界面活性剤として、例えば糖尿病治療用経口剤等の経口用医薬品中に応用されたり(特許文献1)、膜タンパク質の可溶化剤としての利用(特許文献2、3)や、n-オクチル-β-D-チオ-グルコピラノシドについては薬物の経皮吸収促進剤として利用できることが知られている(特許文献4)が、皮膚に適用した場合の作用のうち、特にシワに対する作用についてはなんら検討がなされていなかった。
特開2002-69000号公報 特開昭61-7288号公報 特開平5-32689号公報 特開昭63-218630号公報
段野 貴一郎、「光老化とシワ」、「フレグランスジャーナル」、フレグランスジャーナル社、1998年4月15日発行、第26巻、4号、11-17頁 實川 節子、原 一茂、「抗老化素材としての新規キシロース誘導体:持続的発展に向けて」、「フレグレランスジャーナル」、フレグランスジャーナル社、2006年10月15日発行、第34巻、10号、35-39頁 浜田 祥男、福勢 元、「抗シワ素材としてのビタミンA及びその誘導体」、「フレグランスジャーナル」、フレグランスジャーナル社、1998年4月15日発行、第26巻、4号、75-77頁
 本発明の課題は、老化により、特に露光部位で顕著に顕在化するシワの改善効果に優れ、美容的にも健やかな皮膚に保つ効果に優れた皮膚外用剤及びシワ改善剤を提供することにある。
 上記事情を鑑み、本発明者は鋭意研究を行った結果、アルキルチオグリコシドが、皮膚外用により、皮膚のシワ、特に露光部位で顕著に出現するシワを改善し、美容的にも皮膚を健やかに保つ効果及び安全性に優れることを確認して本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、一般式(1)で表されるアルキルチオグリコシドを含有する皮膚外用剤を提供するものである。
 G-SR (1)
(式中、Gは糖を示し、Rは炭素数10~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)
 また、本発明は、一般式(2)で表されるアルキルチオグリコシドを含有する光老化によるシワの改善剤を提供するものである。
 G-SR (2)
(式中、Gは糖を示し、Rは炭素数8~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)
 また、本発明は、一般式(2)で表されるアルキルチオグリコシド(2)の、光老化によるシワの改善剤製造のための使用を提供するものである。
 G-SR (2)
(式中、Gは糖を示し、Rは炭素数8~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)
 さらに、本発明は、一般式(2)で表されるアルキルチオグリコシドを皮膚に適用することを特徴とする皮膚の光老化によるシワの改善方法を提供するものである。
 G-SR (2)
(式中、Gは糖を示し、Rは炭素数8~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)
 本発明は、加齢に伴い特に露光部位に発生するシワの改善効果に優れ、皮膚を皮膚科学的及び美容的に健やかな状態に保つ皮膚外用剤並びにシワ改善剤を提供することができる。
ラウリルチオガラクトシドの水分減少率(n=3の平均値)を示す図である。
 本発明に用いられるアルキルチオグリコシドは、前記一般式(1)又は(2)で表されるものであり、Gで示される糖残基としては、例えば、単糖、二糖、オリゴ糖等が挙げられ、好ましくは、グルコース、ガラクトース、ラクトース、マルトース等であり、特に好ましくは、グルコース又はガラクトースである。
 また、アグリコン部分であるRで示されるアルキル鎖は、炭素数10~18のものを用いることができ、好ましくは炭素数10~12のものである。またRで示されるアルキル鎖は、炭素数8~18のものを用いることができ、好ましくは炭素数8~12のものである。具体的には、オクチル(C8)基、エチルヘキシル(C8)基、デシル(C10)基、ラウリル(C12)基、ミリスチル(C14)基、パルミチル(C16)基、ステアリル(C18)基、イソステアリル(C18)基、オレイル(C18)基等が挙げられる。この範囲内であれば、皮膚外用剤へ応用した時に溶解性等の面において優れており、また合成の容易さや物性の面においても優れており好ましい。
 また、アルキル鎖は直鎖及び分岐鎖、並びに飽和及び不飽和のいずれのものも用いることができるが、飽和直鎖状であることが好ましい。
 より好ましいアルキルチオグリコシドとしては、C-C12アルキルチオグルコシド、C-C12アルキルチオガラクトシドが挙げられる。具体的には、オクチルチオグルコシド、デシルチオグルコシド、ラウリルチオグルコシド、オクチルチオガラクトシド、デシルチオガラクトシド、ラウリルチオガラクトシドがより好ましい。
 さらには、下記式(3)で表されるラウリルチオグルコシド、式(4)で表されるラウリルチオガラクトシドや式(5)で表されるオクチルチオグルコシドが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記一般式(1)又は(2)で表されるアルキルチオグリコシドを光老化によるシワの改善剤として用いる場合は、一般式(2)中のRで示されるアルキル基は炭素数8~18のものであるが、皮膚外用剤として用いる場合には、一般式(1)中のRで示されるアルキル基は炭素数10~18のものである。
 一般式(1)又は(2)で表されるアルキルチオグリコシドの合成方法としては、次のような方法が挙げられる。
 例えば、上記構造式(4)の合成方法であれば、市販されている1,2,3,4,6-ペンタ-O-アセチル-D-ガラクトピラノースを出発原料とし、クロロホルム溶媒中で、1-ドデカンチオール、及び三フッ化ホウ素エーテラート(BF・OEt)と反応させた後、脱アセチル化処理を施すことにより製造することができる。
 上記の合成方法において、1,2,3,4,6-ペンタ-O-アセチル-D-ガラクトピラノースの代わりに1,2,3,4,6-ペンタ-O-アセチル-D-グルコピラノース等を用い、一方、1-ドデカンチオールの代わりに市販の1-オクタンチオール、1-ノナンチオール、1-デカンチオール、1-ウンデカンチオール、1-テトラデカンチオール、1-ペンタデカンチオール、1-ヘキサデカンチオール、1-オクタデカンチオール等を用いれば、一般式(1)又は(2)で表される種々のアルキルチオグリコシドを得ることができる。
 また、市販のアルキルチオグリコシドを購入して使用することもできる。例えば、decyl 1-thio-β-D-glucopyranoside、octyl 1-thio-β-D-glucopyranoside(SIGMA-ALDRICH社製)等を使用することができる。
 一般式(1)又は(2)で表されるアルキルチオグリコシドは、後記試験例、実施例に示すように、皮膚に適用することにより、皮膚上のシワ、特に光老化により生じるシワの進行を抑制し、また、シワの症状を改善する作用を有する。従って、アルキルチオグリコシドを含有する組成物を皮膚に適用すれば、シワを改善することができる。また、アルキルチオグリコシドを含有する組成物は、シワ改善用皮膚外用剤として有用である。
 本発明の皮膚外用剤又はシワ改善剤におけるアルキルチオグリコシド(1)又は(2)の含有量は、皮膚外用剤又はシワ改善剤の総量を基準として0.001~10質量%(以下、単に%と記する)が好ましい。さらに好ましくは、0.01~5%である。この範囲内であれば、十分なシワ改善効果が得られる。
 本発明の皮膚外用剤又はシワ改善剤の形態としては、皮膚に適用可能な形態であればよく、例えば溶液、乳液、クリーム、ローション、ジェル、パック、入浴剤等の形態が挙げられる。
 尚、本発明の皮膚外用剤及びシワ改善剤には、上記の成分の他に色素、香料、防腐剤、界面活性剤、顔料、抗酸化剤、美白剤、保湿剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、油性成分、増粘剤、アルコール類、有機酸類、pH調整剤、水等を本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合することができる。
 以下、製造例、実施例及び比較例に基いて本発明を詳説する。
製造例1[式(3)で表されるラウリルチオグルコシドの製造方法]
 1,2,3,4,6-ペンタ-O-アセチル-D-グルコピラノース(1g)をクロロホルム(10mL)に溶解した溶液に、1-ドデカンチオール(0.57g)とBF・OEt(1.6mL)を加え、攪拌した。反応終了後、反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、次いで減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール溶媒中、ナトトリウムメチラートを用いて、脱アセチル化反応に供し、目的とするラウリルチオグルコシド(0.68g、トータル収率72%)を得た。
製造例2[式(4)で表されるラウリルチオガラクトシドの製造方法]
 1,2,3,4,6-ペンタ-O-アセチル-β-D-ガラクトピラノース(1g)をクロロホルム(10mL)に溶解した溶液に、1-ドデカンチオール(0.57g)とBF・OEt(1.6mL)を加え、攪拌した。反応終了後、反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、次いで減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール溶媒中、ナトリウムメチラートを用いて、脱アセチル化反応に供し、目的とするラウリルチオガラクトシド(0.56g、トータル収率60%)を得た。
保湿試験例
 次の試験方法によりラウリルチオガラクトシド(製造例2の化合物)の水分減少率を算出し、保湿性を評価した。
(1)試験方法
 イオン交換水にてラウリルチオガラクトシド濃度が10質量%となるように調整した試料を、樹脂製の容器に0.5g測りとり初期重量(W0)を測定した。
 次に、試料をシリカゲルデシケーター(RT;25℃、RH;20%)に静置し、経時における試料重量(Wt)を測定した。
 試験終了後、試料を乾燥機(50℃)で2時間乾燥させた後に、シリカゲルデシケーター内に2時間静置し乾燥重量(Ws)を測定した。
 対照試料として水のみを用いたものを同様の操作を行い、下記式により水分減少率を算出した。結果を図1に示す。
(2)算出式
・水分減少率(%)=Ht/H0×100
 (Ht=Wt-Ws,H0=W0-Ws)
 図1から、ラウリルチオガラクトシドは、乾燥状態において水分の揮散を抑えることがなく、保湿作用が十分でないことが判明した。
シワ改善試験例
 基剤のみ、又はラウリルチオガラクトシド(製造例2の化合物)を配合した試料を、光老化させた皮膚に適用したときのシワ改善効果を次の試験方法により調べた。
(1)実験動物
 試験開始時10週齢のヘアレスマウス1群10匹を用いた。
(2)シワ改善効果の測定
(2)-1.光老化条件及び測定方法
 光老化は、UVAとUVBを1日1回、週5回、8週間照射することで誘発させた。照射量はUVAが20J/cm、25J/cm、30J/cm、UVBを20mJ/cm、30mJ/cm、40mJ/cmと一週ごとに増量し、3週目以降は最大量を照射した。
 シワ改善効果はシワスコアと表皮厚により評価した。シワスコアは、Bissettらの方法(Photochem.Photobiol.46:367-378、1987)に従って採点した。すなわち、シワの大きさ及び深さを肉眼で総合的に評価し、「大きく深いシワが確認できる」を3、「シワが確認できる」を2、「シワが確認できない」を1、「正常なキメが観察される」を0の4段階で採点した。表皮厚の測定は、全層皮膚を採取して定法に従って皮膚切片標本を作製したのちヘマトキシリン・エオシン染色を施し、表皮の厚さを画像解析ソフト(マイクロアナライザー、日本ポラデジタル社製)で測定した。
(2)-2.試料と実験方法
 50vol%エタノール水溶液(基剤)に、ラウリルチオガラクトシドを1%配合した試料を調製した(実施例1)。また基剤のみの試料を比較例1とした。まず、これらの試料0.1mLをヘアレスマウスの背部皮膚(直径約2.5cm)に1日1回、一週間に5回の頻度で、UV照射開始後5週目から照射終了後4週目まで塗布した。そして、塗布終了後にシワスコアを採点し、屠殺後、皮膚を採取した。シワスコアと表皮厚はともに基剤塗布群を対照として比較した。結果を表1及び表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、実施例1は、比較例1と比較して有意に低いシワスコア値を示し、光老化により誘発したシワに対し、ラウリルチオガラクトシドが有効であることが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、実施例1のシワ改善剤塗布群では、比較例1塗布群と比較して有意に薄い表皮厚を示し、光老化により肥厚する表皮に対し、ラウリルチオガラクトシドが肥厚を軽減する効果を有することが示された。尚、レチノイン酸を本試験系に適用した場合、シワスコアには有効であるが、表皮厚に関しては肥厚を増進する方向に働き、この作用が安全性を問題視する一要因となっていた。それに比べ、ラウリルチオガラクトシドにはそのような作用もなく、通常の安全性試験においてもなんら問題は無かった。
 本試験の結果から、実施例1のラウリルチオガラクトシドを含有するシワ改善剤が、比較例1と比較して明らかに、光老化によるシワを改善する効果を有し、これはラウリルチオガラクトシドの保湿作用によるものでないことが分かる。
実施例2
 本実施例及び比較例では、下記組成のスキンクリームを後述の調製法にしたがって調製し、それを試料として次の操作によってシワ改善効果を評価した。
 事前アンケートで目尻のシワを肌悩みとして挙げた5名の健常人(女性、43~56歳)に実施例2又は比較例2のスキンクリームを塗布し、次に示す方法で目尻部分の皮膚(シワ)の状態に関しアンケート調査を行った。各試料を、左右のどちらかに決めて、朝洗顔後、及び夕方入浴後の1日2回、2ヶ月間(60日)連続で目尻のシワの部分(各試料ごとに目尻を中心に約4cm、2×2cm)に約0.2mLずつ塗布してもらった。次に最終塗布終了に左右の目尻部分の皮膚(シワ)の状態に関しアンケートに答えてもらった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
調製法
 C成分のラウリルチオグルコシドをB成分に添加して、A,B成分を各々80℃に加熱溶解した後、混合して撹拌しつつ、30℃まで冷却して各スキンクリ-ムを調製した。
 アンケート結果をもとに、皮膚(シワ)の状態に関する各項目において、比較例2より実施例2のスキンクリームの方が有効であると回答した人数を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本試験結果から実施例2のスキンクリームは、比較例2と比較して明らかにシワを改善しており、さらに、光老化により悪化する柔軟性や皮膚のハリまでもが改善されたことが分かる。また、本発明のスキンクリームによる刺激や痒み等の皮膚の異常は認められなかった。
実施例3
 下記組成のスキンローションを常法にしたがって調製し、事前アンケートで目尻のシワを肌悩みとして挙げた20名の健常人(女性、43~56歳)に1ヶ月間使用してもらいアンケート調査を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例3のスキンローションを使用してもらいアンケート調査を実施した。その結果を以下に示した。尚、結果は、シワの状態に関して下記項目のアンケート調査を行い、各項目ごとに使用前と比較して使用後にそう思うと回答した人数を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本試験結果から実施例3のスキンローションは、使用前と比較してシワが目立たなくなったと実感している人が大多数で、その要因としてシワの数よりもシワの大きさを軽減することで、光老化によるシワを改善したことが分かる。また本発明のスキンローションによる刺激や痒み等の皮膚の異常は認められなかった。
実施例4、5(乳液)
 下記組成により本発明の乳液を常法に従って調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 この乳液は前記試験において良好な結果を示した。
実施例6、7(デイエッセンス)
 下記組成により本発明のデイエッセンスを常法に従って調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 このデイエッセンスは前記試験において良好な結果を示した。
実施例8、9(サンスクリーン)
 下記組成により本発明のサンスクリーンを常法に従って調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 このサンスクリーンは前記試験において良好な結果を示した。
 尚、実施例中、香料は下記香料処方のものを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 皮膚外用剤及びシワ改善剤として医薬品、医薬部外品や化粧料等に適用でき、剤型的には例えばロ-ション類、乳液類、クリ-ム類、パック類、入浴剤等とすることができ、皮膚の美容の面から非常に有用である。

Claims (12)

  1.  一般式(1)で表されるアルキルチオグリコシドを含有する皮膚外用剤。
     G-SR (1)
    (式中、Gは糖を示し、Rは炭素数10~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)
  2.  アルキルチオグリコシドが、C10-C12アルキルチオグルコシド又はC10-C12アルキルチオガラクトシドである請求項1記載の皮膚外用剤。
  3.  アルキルチオグリコシドが、ラウリルチオグルコシド又はラウリルチオガラクトシドである請求項1記載の皮膚外用剤。
  4.  一般式(2)で表されるアルキルチオグリコシドを含有する光老化によるシワの改善剤。
     G-SR (2)
    (式中、Gは糖を示し、Rは炭素数8~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)
  5.  アルキルチオグリコシドが、C-C12アルキルチオグルコシド又はC-C12アルキルチオガラクトシドである請求項4記載のシワ改善剤。
  6.  アルキルチオグリコシドが、ラウリルチオグルコシド、ラウリルチオガラクトシド又はオクチルチオグルコシドである請求項4記載のシワ改善剤。
  7.  一般式(2)で表されるアルキルチオグリコシドの、光老化によるシワの改善剤製造のための使用。
     G-SR (2)
    (式中、Gは糖を示し、Rは炭素数8~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)
  8.  アルキルチオグリコシドが、C-C12アルキルチオグルコシド又はC-C12アルキルチオガラクトシドである請求項7記載の使用。
  9.  アルキルチオグリコシドが、ラウリルチオグルコシド、ラウリルチオガラクトシド又はオクチルチオグルコシドである請求項7記載の使用。
  10.  一般式(2)で表されるアルキルチオグリコシドを皮膚に適用することを特徴とする皮膚の光老化によるシワの改善方法。
     G-SR (2)
    (式中、Gは糖を示し、Rは炭素数8~18のアルキル基を示し、GとSR基との結合は、β-グリコシド結合である。)
  11.  アルキルチオグリコシドが、C-C12アルキルチオグルコシド又はC-C12アルキルチオガラクトシドである請求項10記載の方法。
  12.  アルキルチオグリコシドが、ラウリルチオグルコシド、ラウリルチオガラクトシド又はオクチルチオグルコシドである請求項10記載の方法。
PCT/JP2009/003489 2008-07-28 2009-07-24 皮膚外用剤及びシワ改善剤 WO2010013423A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980130006.8A CN102112103B (zh) 2008-07-28 2009-07-24 烷基硫代糖苷在对光老化所产生的皱纹的改善剂的制造中的用途及改善方法
EP09802672.7A EP2314277B1 (en) 2008-07-28 2009-07-24 External preparation for skin, and wrinkle-repairing agent
JP2010522607A JP5555161B2 (ja) 2008-07-28 2009-07-24 皮膚外用剤及びシワ改善剤
US13/055,651 US20110124586A1 (en) 2008-07-28 2009-07-24 External preparation for skin, and wrinkle-repairing agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-194068 2008-07-28
JP2008194068 2008-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010013423A1 true WO2010013423A1 (ja) 2010-02-04

Family

ID=41610138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/003489 WO2010013423A1 (ja) 2008-07-28 2009-07-24 皮膚外用剤及びシワ改善剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110124586A1 (ja)
EP (1) EP2314277B1 (ja)
JP (1) JP5555161B2 (ja)
KR (1) KR101269400B1 (ja)
CN (1) CN102112103B (ja)
TW (1) TWI392516B (ja)
WO (1) WO2010013423A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106632534A (zh) * 2016-09-29 2017-05-10 广州市汇吉科技企业孵化器有限公司 一种辣木内硫代葡萄糖苷的提取工艺及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617288A (ja) 1984-06-20 1986-01-13 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk アルキルチオグルコシド誘導体
JPS63218630A (ja) 1987-03-06 1988-09-12 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収促進剤
JPH04273818A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Kissei Pharmaceut Co Ltd 経皮投与製剤
JPH0532689A (ja) 1991-08-01 1993-02-09 Nippon Fine Chem Co Ltd 膜タンパク質の可溶化剤
JPH06219947A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Kinki Univ 経皮投与製剤
JP2002069000A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Kimigafuchi Gakuen 糖尿病治療用経口剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
DE19911053B4 (de) * 1999-03-12 2004-10-28 Biotec Asa Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen
JP4273818B2 (ja) * 2003-04-14 2009-06-03 ダイキン工業株式会社 調湿装置
US20060275229A1 (en) * 2005-05-17 2006-12-07 Sreekumar Pillai Skin care active complex and methods of using same
FR2903004B1 (fr) * 2006-07-03 2009-07-10 Oreal Utilisation en cosmetique d'un derive c-glycoside en association avec de l'acide ascorbique

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617288A (ja) 1984-06-20 1986-01-13 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk アルキルチオグルコシド誘導体
JPS63218630A (ja) 1987-03-06 1988-09-12 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収促進剤
JPH04273818A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Kissei Pharmaceut Co Ltd 経皮投与製剤
JPH0532689A (ja) 1991-08-01 1993-02-09 Nippon Fine Chem Co Ltd 膜タンパク質の可溶化剤
JPH06219947A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Kinki Univ 経皮投与製剤
JP2002069000A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Kimigafuchi Gakuen 糖尿病治療用経口剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BISSETT ET AL., PHOTOCHEM. PHOTOBIOL., vol. 46, 1987, pages 367 - 378
KIICHIRO DANNO: "Fragrance Journal", vol. 26, 15 April 1998, FRAGRANCE JOURNAL LTD., article "Photoaging and wrinkles", pages: 11 - 17
See also references of EP2314277A4
SETSUKO JITSUKAWA; KAZUSHIGE HARA: "Fragrance Journal", vol. 34, 15 October 2006, FRAGRANCE JOURNAL LTD., article "A new xylose-derived active cosmetic ingredient for anti-aging - Toward sustainable development", pages: 35 - 39
YOSHIO HAMADA; GEN FUKUSE: "Fragrance Journal", vol. 26, 15 April 1998, FRAGRANCE JOURNAL LTD., article "Retinoids as anti-wrinkle treatment", pages: 75 - 77

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010013423A1 (ja) 2012-01-05
JP5555161B2 (ja) 2014-07-23
KR20110040775A (ko) 2011-04-20
CN102112103A (zh) 2011-06-29
US20110124586A1 (en) 2011-05-26
KR101269400B1 (ko) 2013-05-29
TW201010736A (en) 2010-03-16
TWI392516B (zh) 2013-04-11
CN102112103B (zh) 2013-06-26
EP2314277B1 (en) 2017-04-19
EP2314277A4 (en) 2015-06-03
EP2314277A1 (en) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584991B2 (ja) 皮膚化粧料及びシワ改善剤
DE60027455T2 (de) Oligosaccharidealdonsäure und ihre topische verabreichung
TW201532621A (zh) 抗氧化劑組成物及其使用方法
CN111265420A (zh) 一种高效保湿舒敏修护组合物及其应用
JP4567732B2 (ja) 皮膚化粧料及びシワ改善剤
WO2017100873A1 (pt) Composição cosmética e seu uso
JP2572730B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3753188B2 (ja) 新規のサリチル酸誘導体及び化粧品用/又は皮膚用組成物におけるその用途
JP5555161B2 (ja) 皮膚外用剤及びシワ改善剤
JP4579564B2 (ja) シワ改善剤
JP4934280B2 (ja) シワ改善剤
JP2002516836A (ja) 皮膚の繊維芽細胞の代謝の刺激剤としてのジアセチル化ラクトンを含むソホロリピドの使用法
JP4488933B2 (ja) シワ改善剤及び皮膚外用組成物
WO2012117340A1 (en) Method for the cosmetic treatment of skin redness
JP4456918B2 (ja) シワ改善剤
JP5244284B2 (ja) シワ改善剤
JP4359197B2 (ja) シワ改善剤及び皮膚化粧料
JP3826132B2 (ja) シワ改善剤
JP2005220043A (ja) シワ改善剤
JP4971635B2 (ja) シワ改善剤
JP5768114B2 (ja) エージング対応用の皮膚外用剤の製造方法
JP2013129615A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980130006.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09802672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010522607

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107028968

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13055651

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009802672

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009802672

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE