WO2010002007A1 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2010002007A1
WO2010002007A1 PCT/JP2009/062234 JP2009062234W WO2010002007A1 WO 2010002007 A1 WO2010002007 A1 WO 2010002007A1 JP 2009062234 W JP2009062234 W JP 2009062234W WO 2010002007 A1 WO2010002007 A1 WO 2010002007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
component
adhesion
conductor
lubricating oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062234
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
坂本寛樹
井上学
Original Assignee
株式会社スリーボンド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スリーボンド filed Critical 株式会社スリーボンド
Priority to CN2009801253584A priority Critical patent/CN102076805A/zh
Publication of WO2010002007A1 publication Critical patent/WO2010002007A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4042Imines; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/12Materials for stopping leaks, e.g. in radiators, in tanks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/08Homopolymers or copolymers according to C08L7/00 - C08L21/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0647Polyepoxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Definitions

  • This relates to the seal used to prevent leakage of the body used in motors used in this drive, etc., and to the seal used in bonding.
  • the body is filled, and pressure is generated by the movement of the body against the body, thereby supporting the load.
  • the gap in order to generate the movement, the gap must be shaped like a wedge and a step-shaped groove that is generally called a herring bone. Then, when the shaft is stationary, does not occur, so it is not formed to support the load. Therefore, it is used for things that move at a degree or at a certain degree. High performance can be easily obtained, but the range depends on the relative accuracy, so it is necessary to clarify the range of use at the time of design.
  • the lubricating body is called lubricating oil.
  • test methods for confirming reliability include high-temperature tests that leave the temperature after 00oC and high-temperature and high-humidity (for example, 85 5 R). Test, low temperature, high temperature (replacement with high temperature 4080 C)), or a high temperature test where the temperature and temperature change conditions are more severe than those of the human cycle. If such a test causes a drop in reliability, such as a change in motor performance, driving will be hindered. (Below, reliability means the ability to test at high temperature, test, human and / or human test.)
  • the thrust plate that holds the thrust not only supports the shaft but also functions as a seal to prevent the lubricating oil from leaking.
  • the thrust plate is fixed to the sleeve, or that the curability is used.
  • the thrust plate was a solid mainstream to ensure stopping.
  • the number that can be processed at one time is limited, there has been a problem in terms of productivity.
  • the curability a large amount of processing can be performed each time using a batch-type curing furnace.
  • the lubricating oil is often composed of esters such as Phartar OP) and Chin OS) (208 886), and the chemicals of the chemical are required to be in contact with the lubricating oil. There should be no swelling of the oil in contact with the lubricating oil, or any part of the adhesive that may melt into the lubricating oil.
  • the above-mentioned sashimi, B) is a rubber that has been pre-dispersed or pre-bonded.
  • the rubber that is (B) minutes from A) 00 of the clear four is 50 to 50 xy above.
  • the seal and / or adhesion of the fluid motor is the above-mentioned seal and / or adhesion as a thrust seal in the spindle motor used in the drive.
  • A) used in light is a compound generally having a xy group on 2 in a child called xy. It is possible to use only xys or a mixture of the two. Examples of xys to be used are those obtained by combining with phenols such as drins and phenols and polyhydric alcohols. For example, sulfur A-modified bisphenol, water bisphenol Glycidyl ethers such as methane, tetraphethane ethane type, bisphenol, bisphenol J, bisphenol A, talen, fluorene, novolata, phenol atta, olsol atta, tris () An example is xylene.
  • Glycidid obtained by combining with drone phthalic conductor and fatty acid examples include, but are not limited to, glycidimine xylates obtained by reaction with luster xylates, drins, cyanu, and dantoins, and xylates modified by a method.
  • Examples of xys that are on the market include 827 82 RE manufactured by a xyresin resin company, and EP C 830 XA 35 V manufactured by Dainippon Ink Co., Ltd. Examples include Toto Y 8 Y 70 manufactured by a company, but are not limited thereto. Considering the case, it is preferable to have a Bisf A rating and a Bisf Nord rating.
  • Rubber used for light It is made of rubber rubber and / or thalil.
  • the rubber is preferably 0 ⁇ 05 5 ⁇ 5.
  • the core-silc rubber is most preferable.
  • a rubber member dispersed in advance may be used. Physically, this corresponds to a rubber element dispersed by an epoxy ionizer or a rubber element synthesized by epoxy compounding.
  • the rubber members finally formed by the combined method are preferably 0 ⁇ 0 5 to 0 ⁇ 5.
  • the use of pre-dispersed rubber pieces makes it easier to handle the ingredients.
  • the epoxy is well adapted to the rubber, there is a tendency for the viscosity change to decrease with time.
  • butane rubbers include the Metabrane E series Bren C series manufactured by Mitsubishi Rayon Company.
  • atalyl rubber are MX series made by a company, METABLEN W series made by a Mitsubishi Rayon company, and Fiatta series made by an ON company. It is done.
  • Examples of Kissi with rubber dispersed in advance include the RB series manufactured by Reginas.
  • Examples of Kishi using a combination include, but are not limited to, Japan Atreset BP Series.
  • A) 00 5 to 50 of B) is preferred. Most preferably, it is 5 to 40 of (B) with respect to (A) 00. B) If the amount is more than 50, the adhesive strength tends to decrease, and if it is less, the reliability tends to decrease.
  • epoxy compounds that are used include polyamine compounds (including cyandiamide hydrazide compounds, nor- ol compounds, polythiol compounds, and acid hydrates).
  • amine compounds, etc. are used as curing accelerators in order to promote the reactivity of the agent, which is generally used at room temperature, and is a compound that has a solid Zol qualities. Is added to stop the reaction
  • Fine powder with compound is used.
  • the duct-type compounds on the market include Kiiris made by Ajinomoto Finete Co., Ltd., and Kiiris made by Fuji Chemical Co., Ltd.
  • organophosphorus compounds, organoan compounds, and sol conductor compounds are known as accelerators at room temperature. It is also known that an accelerator can be used as a curing agent in some cases.
  • a conductor in the shape of C) and to contain substantially no agent other than the zole conductor.
  • An example of the component (C) is chiazol series manufactured by Shikoku Chemicals Co., Ltd., including B2 Z 2E4MZ, but is not limited to this.
  • the phrase “substantially free of agents other than the Zol conductor” means that a compound whose reactivity has not been substantially determined does not contain a compound that does not become a Zol conductor, and remains in the raw material. In the case of adding a trace amount of a non-zole conductor and / or curing accelerator, the reactivity is actually determined by the compound. Is also included in the above situation.
  • silica as the () component improves seal and / or adhesion performance, and also provides reliability.
  • Hemido silica has hydrophilicity and properties, and examples of commercially available examples include AER S series manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., but are not limited thereto. Those of 5 to 50 are preferred.
  • the metal powder such as pigments, materials, metal powder, calcium carbonate, tarta, silica, alumina, aluminum hydroxide, etc., difficult, organic, plastic, Oxidation, extinction, silane coupling, leveling, and rheology control may be combined in appropriate amounts.
  • an excellent composition and a compound thereof can be obtained.
  • KiS compound with bisphenol A rating Xi 835 V Manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.
  • test piece was made by stretching it to be bonded and heating at 90 C for a while.
  • the degree was set to 0 and the maximum weight was determined, and (from the (P a) was calculated as follows.
  • GCS Gas-chart analysis of gas
  • test screw created in the same way as the test.
  • the initial length is measured using a part of the test piece that is sometimes cured, and this is the expected value. 0 o in the state where the test piece is immersed in DOS
  • the higher overall judgment value in 3 is the resin suitable for the seal and / or adhesion of the fluid motor.
  • ⁇ 6,, 2 compare 5 9
  • the addition of rubber has improved or improved the characteristics in all experiments, and in particular the reliability.
  • a comparison of ⁇ 4 shows that the quality, reliability, and visibility are improved by using only the zinc conductor among the amine compounds. From these results, the properties necessary for the seal and / or adhesion of the fluid motor are developed by using the rubber and the zole conductor at the same time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

従来の硬化性樹脂組成物は、HDDなどに用いられる流体軸受型モーターの潤滑油に対する耐薬品性の低さから、潤滑油との接触により樹脂組成物の硬化物が劣化したり、樹脂組成物の成分が潤滑油中に溶出するなどの欠点があり、シールおよび/または接着における信頼性が低かった。 本発明は、下記の(A)~(C)成分からなるエポキシ樹脂組成物を用いることにより上記課題を解決するものである。 (A)成分:エポキシ樹脂(B)成分:ゴム粒子(C)成分:イミダヅ一ル誘導体

Description

キシ 術分野
本 、 ドディス ドライブなどに用いられる モ タ に使用 される 体が漏洩しないためのシ ルおよび または接着に用いる キシ に関するものである。
年、 ハ ドディス ドライブ 下、 D 言 。 用のモ タ に関して 高速性と低 音の 上が求められている 田隆 、 山本哲 、 斉藤浩 、 伊藤大輔 Ma s s e c c a J o a Vo 5 o 200 5 。 これらの 性を満たすために流体 受が広 く いられている。 この 、 ( フト スリ ブ) の
体が満たされており、 の 対す り 動により に圧力 ) を発生させ、 これによって負荷を支持する方式である。 この の 合、 動 を発生させるために のすきまの 状が、 くさび 、 ステップ形の様な 般的にへリングボ ン 呼ばれる溝が まれ、 行な形状になっている必要 がある。 では軸が静止している状態では、 が発生しないので、 負荷を 支持する様な 形成されな 。 そのため、 度もしくは、 一定 囲の 度で運動するものに用いられる。 易に高い 性を得ることができるが、 特性が 相対す り 度に依存しているため、 設計時に使用 囲を明確にしておく必要があ る。 下、 潤滑 体を 滑油 呼ぶ。
また、 頼性の 品の 要が高くなると共に、 パソコン 携帯電話 の 頼性向上が求められてきている。 それに伴って D においても同様の 求が 求められている。 頼性を確認する具体的な試験 法としては、 00oC 後の 温に放置する高温 験、 高温高湿 ( えば85 5 R など) に放置する 験、 低温 高温 40 80 Cとの り替え) を繰り返 すヒ トサイクル 験、 もしくはヒ トサイクル よりも低温・ 温の り替え 件が厳しいヒ トショッ 験などが行われる。 この な試験により、 モータ 性が変化するなどの 頼性 下が発生すると、 においては駆動に支障がで る。 ( 下、 信頼性とは高温 験、 験、 ヒ トサイタル および または ヒ トショッ 験に対しての 性を意味する。 )
般的に、 アル スラスト 受から 成されている。 スラスト の 持を行うスラスト板は軸を支持するだけでなく、 潤滑油を漏洩させないため のシ ル としても機能する。 常、 スラスト板をスリーブに固定する手法とし ては、 または硬化性 を使用することが知られて る 2003
) 。 これにより、 潤滑油のシ ル スラスト板の接着を 立させている。 滑油が漏洩すると、 流体 の 果が低下し回転 度が著 しく 化し、 受が 置が損傷してしま 。 それだけではなく、 し た 滑油は機器 体に悪影響を及ぼすものとなる。 においては した 滑油が直接 着しなくとも、 潤滑油から発生するガス 分が ディス に付着す るだけで読みとりに問題が生じたりへ を ラッシ させてしまう恐れがある。 また、 そのものから発生するガス 分も問題になる可能性がある。 ( 下、 問題になるガス 分を総称してアウト 呼ぶ。 )
止を確実に行 ため、 スラスト板の固 主流であった。 しかしな がら、 接では 度に処理できる数が限られるため、 生産性の点で従来から問題が あった。 方、 硬化性 による 定では、 バッチ式の硬化炉などを使用す ると 度に大量の 理することができる。 しかしながら、 潤滑油は フ タル OP) 、 チン OS) 等のエステル類から 成され ることが多く ( 2008 886 ) 、 の 化物には潤 滑油に触れた状態の 品性が求められる。 滑油に接触した状態で が 膨 したり 接着 の 分が 滑油に溶け出したりすることがあってはなら な 。 滑油がモ タ の外に漏洩した場合はアウト になり上述した様な問題 が発生し、 滑油に溶 出した場合は潤滑油 化物が発生して タ の 動に支障をきたす可能性がある。 下、 潤滑油に対する 性を 品 性と呼ぶ。 )
記したよ に、 従来一般的に用いられている 化性 、 など に用いられる モ タ の 滑油に対する 品性の さから、 潤滑油と の 触により の 化物が 化したり、 の 分が 滑油 に溶 出するなどの 点があり、 シ ルおよび または接着における信頼性が低かった。 明の
明の
明の 上記した従来 術の 題点を解決することにあり、 特に流体 モ タ の 滑油に耐性を持ち、 シ ルおよび または接着における信頼性にお ても優れた キシ を提供することにある。 明の
明の の 、 A) ~ (C) 分を必須 分として 有することを特 徴とする モ タ のシ ルおよび または接着に用いるための キシ である。
A) キシ
(B) ゴム
C) ゾ ル 導体
明の 二の 、 B) 分が ンゴムおよび または タリル からなる粒子である上記の キシ である。
明の 三の 、 B) 分が キシ 事前に分散されたゴム 子 または事前に キシ 合して作られたゴム 子である上記の キ シ である。
明の 四の 、 A) 00 に対して (B) 分であるゴム 子を5~50 上記の キシ である。
明の 五の 、 (C) 分である ゾ ル 導体以外の 化剤を実 的に含まない上記の キシ である。
明の 六の 、 流体 モ タ のシ ルおよび または接着が ド ドライブに用いられる スピンドルモータ においてスラスト としての シ ルおよび または接着である上記の キシ であ る。
明の 、 さらに ) 分としてヒ ムドシリカを含有する上 記の キシ 組成 である。
明の 八の 、 A) 00 に対して ( ) 分であるヒ ムドシリカを0・ 5~5 記の キシ である。 明の
明の キシ 、 などに用いられる モ ターに お て、 潤滑油を漏洩させない様にスラスト スリ ブをシ ルおよび または 接着するのに特に適している。 明の 施の
明の 細を次に説明する。
明において使用する A) 、 一般的に キシ 呼ばれている 子内に2 上の キシ基を有する化合物である。 キシ 類だけ 用しても 2 上を混合して使用しても良い。 用するのが する キシ の 体例としては、 ドリン スフ ノ ル類などの フ ノ ル 類や多価アルコ ルとの 合によって得られるもので、 例えば スフ ノ ルA 素化ビスフ ノ ル 、 水 ビスフ ノ ルA 、 ビスフ ノ ル 、 ビス フ J 型、 ビスフ ノ ルA 型、 、 タレン 、 フルオレ ン 、 ノボラッタ 、 フ ノ ル ラッタ 、 オル ゾ ル ラッタ 、 トリス ( ) メタン 、 テトラフ 口 エタン型などのグリ シジルエ テル キシ 脂を例示することができる。 その ドリ ン フタル 導体や脂肪酸などの ルボン との 合によって得られるグリシジ ルエステル キシ 脂、 ドリン ミン類、 シアヌ 類、 ダ ントイン類との 応によって得られるグリシジ ミン キシ 脂、 さらには 方法で変性した キシ 脂を挙げられるが これらに限定されるものでは ない。
販されている キシ としては、 キシレジンレジン 式会社 製827 82 RE 等、 大日本インキ 式会社製のEP C 830 XA 35 V等が挙げられる。 式会社製 ト トY 8 Y 70等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 格面を考 慮すると、 ビスフ A 格、 ビスフ ノ ル 格を有する キシ 好ましい。
明において使用する B) ゴム 子である。 用するに するゴム ンゴムおよび または タリル からなる である。 ゴム としては 0・ 05 0・ 5 が好ましい。 による 度変化を考 慮すると、 コアシ ル型のゴム 最も好ましい。 ンゴムおよび また は タリル を添加することにより、 信頼性において 滑油に対する 性の 上 する傾向がある。 特に、 接着 さが低下しに い。
また、 事前に キシ に分散されたゴム 子を使用しても良い。 体的に は、 エポキシ イパ ナイザ などの 置により分散さ れたゴム 子や、 エポキシ 合により合成されたゴム 子がこれに相 当する。 合による手法で最終的に形成されたゴム 子の 、 0・ 0 5~0・ 5 のものが好ましい。 キシ 事前に分散されたゴム 子を使 用することにより、 の に成分の 扱いが簡単になるという 点が ある。 また、 エポキシ 充分にゴム 子になじむため、 時間が経過した時の粘 度変化が少なくなる傾向がある。
ブタ ンゴム 子の 体例としては、 三菱レイヨン 式会社製 メタブレ ンEシリ ズ ブレンCシリ ズなどが挙げられる。 アタリルゴム 子の 体例としては、 式会社製 MXシリ ズ、 三菱レイヨン 式会社製 メタブレンWシリ ズ、 オン 式会社製 フィアッタシリ ズなどが挙げ られる。 前にゴム 子を分散した キシ の 体例としては、 レジナス 式会社製 R Bシリ ズなどが挙げられる。 合を用いた キシ の 体例としては、 株式会社日本 アタリセットBPシリ ズなどが挙げられ るが、 これらに限定されるものではない。
A) 00 に対して、 B) 分の 5~50 が好ま し 。 最も好ましくは (A) 00 に対して、 (B) 分の 5 ~40 である。 B) 分の 、 50 より多いと接着力が低下 する傾向があり、 より少ないと信頼性が低下する傾向がある。
明において使用する C) ゾ ル 導体であり、 エポキシ 対して 化剤として作用する。
般的に、 エポキシ 使用されている 化剤としては、 ポリ ミン 合物 ( シアンジアミド ヒドラジド 合物などを含む 、 ノ ル 合物、 ポリチ オ ル 合物、 酸 水物などが知られている。 化剤の 応性を促進させるため、 アミン 合物などを硬化 進剤として使用する場合もある。 進剤は、 室 温において 体のものが一般的であり、 固形の ゾ ル 格を有する化合物や キシ アミ を付加させて反応を途中で止めている
合物を した微粉末などが使用されている。 販されている ダクト 系 合物としては、 味の素ファインテ 式会社製の キ アシリ ズ 、 富 士 式会社製の キ アシリ ズ 化成ケミ ルズ 式会社製の キ アシリ ズなどが挙げられる。 また、 室温において 状の 進剤として、 有機リン系 合物、 有機ア ン系 合物、 ゾ ル 導体系 合物などが知ら れている。 また、 場合によって 進剤を硬化剤として使用することができる ことも知られている。
明では、 ドディス ドライブなどに用いられる モ タ にお 体が漏洩しないためのシ ルおよび または接着に使用するための に ついて 討した結果、 エポキシ およびゴム 子と共に、 格に ゾ ル 合を有する ゾ ル 導体が C) 分として選択的に優れた効果を示 すことを見出した。 20C) の 状で 00 C 下の 度で反応を開始する ゾ ル 導体が特に好ましい。
般的に用いられている ) の 化剤および または硬化 進剤を樹脂 に添加することにより、 度化したり クソ性が付与されるため の 扱いが困難になる。 また、 一般的に用いられる 状の 化剤を使用すると反応性 が低 硬化しな 場合や、 逆に反応性が早すぎて極端に可 間が短 などの 題 が発生する場合がある。 化性が低い場合、 アウト の 出や接着力低下などの 次的な問題が発生する。
明では、 C) 分として 状の 導体を用いると共に、 ゾ ル 導体以外の 化剤を実質的に含まない事が最も好ましいと確認した。 そ の (C) 分の 体例としてほ 四国化成 式会社製のキ アゾ ルシリ ズがあり、 B2 Z 2E4MZなどが挙げられるが、 これに限定されるもの でほない。 ゾ ル 導体以外の 化剤を実質的に含まない とは、 実 質的に反応性を決定していない化合物が ゾ ル 導体でなくなるよ な 合 物を含まないことをいい、 原料の に残留している不純 を含 合や、 ゾ ル 導体以外の 化剤および または硬化 進剤を意図 に極微量 加 する場合も、 実質的に反応性を決定しているのがそれらの 合物である場合なども 上記の 現に含まれる。
(A) 分 00 に対して、 C) 分の 0・ 5~5 が好 ましい。 0・ 5 より少ない場合と 5 より多い場合では硬化性が低下す る。
明では、 ( ) 分としてヒ ムドシリカを添加することで、 シ ルおよ び または接着性能が向上し、 さらには、 信頼性の 上にも 与する。 ヒ ムド シリカには親水性と 性があり、 市販 の 体例としては日本アエロジル 式会 社製のAER S シリ ズなどが相当するが、 これらに限定されるものではな い。 5~50 のものが好ましい。
( ) 分の 明の 旨を損なわない範囲である限り特に限定さ れないが、 (A 00 に対して、 ( ) 分が0・ 5~5 加 される事が好ましい。 5 より多く 加すると粘度が高くなり れ性がなくな W
るため、 を塗布するときに支障が出る。
明の キシ 、 (A ~ C) 分の てを混合して に することができる。 または、 A) 分と B) 分の 合物からなる 、 C) 分からなる 化剤からなる 2 としても良い。
明の キシ には、 明の 期の 果を損なわない範囲におい て、 顔料、 料などの 、 金属粉、 炭酸 ルシウム、 タルタ、 シリカ、 アルミ ナ、 水酸化アルミニウム等の無 、 難 、 有機 、 可塑 、 酸化 、 消 、 シラン系カップリング 、 レベリング 、 レオロジ コントロ ル の を適量 合しても良い。 これらの 加により、 ・ ・ ・ に優れた組成 およびその 化物が得られる。
に実施 を挙げて 明を更に詳細に説明するが、 はこれらの に 限定されるものではない。 ~ 4
キシ を調製するために下記 分を準備した。
A) キシ
・ビスフェノ ル 格を有する キシ スフ ノ ル 格を有す る キシ の 合物 EX 35 V 大日本インキ 式会社製)
B) ゴム
・ タリルゴム フィアッタ 340 オン 式会社製 ・ ンゴム (メタブレンE g0 レイ 式会社製) ・アクリルゴム キシ (ゴム 20 ) アクリ BP 307 式会社日本 )
・ ンゴム キシ (ゴム 5 レジボ ンドR B 03 ナス 式会社製) C) ゾ ル 導体
・ ベンジ メチル ゾ ル (キ アゾ ル B2MZ 国化 成 式会社製
・ 2 エチ _4_メチル ゾ ル キ ア 2E4 Z 国化成 式会社製
D) ヒ ムドシリカ
・ 水性ヒ ムドシリ (AEROS 200 ロジル 式会社 製
A) 分と (B) 分を した。 その ) 分を加えてさらに 30 した。 後に、 C) 分を添加して 5 した。 細な調製 、 数値は全て質量 で表記する。
Figure imgf000011_0001
~9
キシ を調製するために下記 分を準備した。
A キシ
・ビスフ ノ ルA 格を有する キシ スフ ノ ル 格を有す る キシ の 合物 XA 835 V 大日本インキ 式会社製
(B ゴム
・アクリルゴム ( フィアック 340 オン 式会社製 ・ ンゴム メタブレンE 90 レイ 式会社製 (C ゾ ル 導体
・ ベンジ 2 メチル キ アゾ ル B2 z 国化 成 式会社製
( ミン 合物
・ ミン 性体 ( メ トB002 ジャパ キシレジン 式会社製
(D ヒ ムドシリカ
・ 水性ヒ ムドシリカ AEROS 200 ロジル 式会社 製
A 分と (B 分を した。 その 、 ( 分を加えてさらに 30 した。 後に、 (C 分および または 分を添加して1 5 した。 細な調製 2に 、 数値は全て質量 で表記する。
Figure imgf000013_0001
~ 4および ~9で得られた キシ について、 下 記のよ な ・ 認を行った。 その 果を表3にまとめた。 ステンレス S S 304 製で6 X40m の 、 ステンレス ( S 304) 製で が 入できる内径6 の穴の開いた 5 X 5 のカラ を 用いた。 入時のタリアランスは0・ 0 m である。 ピンに
布した後、 接着 になる様に延ばして、 90 Cで 間加熱することでテ ストピ スを作成した。 度を 0 で最大 重の 定を行い、 ( から さを計算した。 ( (P a) の 以下の りで、 3にまとめた。
5 5 Pa 上 ⑥ (
50~54 P a O JO
45~4 g P a
45MPa X
品性試験
滑油として OSを使用して 化物の 験を行った。 組成 0 Ⅹ 0 の 器に充填して90oCで 間加熱して 化物を作成した。 化物を容 器から取り出して・ 化物の 期の を測定する。 その 化物をDOSに して 00oCで 000 間放置した。 了後に硬化物を取り出して 滑油 をきれいに取り除いて、 再び 量を測定してこの 量を の とする。
2) に 、 初期と ) を計算した。 の (9) 期の (9)
( ) X (2) 以下の りで、 3にまとめた。
0 09~ 0 09 O
0 または 0 上 X )
アウトガス
アウトガス ( の ガスタ トグラフ 量分析 ( 的にGC S 呼ばれる。 ) を用いた。 それぞれの アルミカップ内 に30 取して、 90 Cで 間加熱して 化させる。 温に戻った後、 8 5 CX 3 の 件でアウト を抽出して、 ガスタ トグラフにより各種ア ウトガス 分を分離する。 ヘキサデカンを標準サンプルとして、 各種アウトガ ス 分の 量を求める。 アウトガス 分の 量の 計が総アウトガス量に相当 する。 アウトガス ) の 以下の りで、 3にまとめた。
5 ⑥
5~g
0 上 X
性試験 ( さの )
験と同様の 法で作成されたテストピ スを用いる。 時に硬化 させたテストピ スの 部を使用して 初期の さを測定し、 これを 期の とする。 りのテストピ スをDOS中に浸 した状態で、 0 o
0 Cで400 間放置する。 了後の 滑油をきれいに取り除いてから、
さを測定し、 これを の とする。 期と の 果 を次 3 Z さの
Figure imgf000015_0001
を計算した。 後の 期 P
xx 110000 (33) 期の P さの の 以下の りで 3にまとめた。
⑥ )
~3 O )
4~9 0 上 X )
の 後に以下の 用に従 初期 度を測定する。
度計の
メ カ 式会社 V 33 度計 E D型) 。
コ ンロ タ 3 X 4
転速度 0 5
定時間 5
上 024P a・ s
定温度 25 C
プラスチッタ 器に前記 50 を採取して25CZ 置する。
同様の 様で粘度を測定して、 初期 度の2倍の粘度になるまでの 間を として確認する。 ( の 下の りで、 3 にまとめた。
2 間以上
~ 2
X )
合判断
キシ の 性を総合的に判断するため、 験、 品 性試験 総アウトガス 定、 信頼性試験、 可視 間の 数化を計った。 法 を 下の様に行い、 その 果を表3にまとめた。
3 ⑥
2 0 X
3において総合判断の 値が高い方が、 流体 モ タ のシ ルおよび または接着に適した樹脂 となる。 ~6、 、 2は比較 5 9 較すると、 ゴム 子を添加することで全ての 験において特性が同等もしくは 向上しており・ 特に信頼性が向上している。 また、 実施 てと比較 ~4を 較すると アミン 合物の中でも ゾ ル 導体のみを使用することで 品 性、 信頼性、 可視 間について特性の 上が見られる。 これらの 果から、 ゴム 子と ゾ ル 導体を同時に使用することで、 流体 モ タ のシ ルお よび または接着に必要な特性が発現する。
Figure imgf000018_0001
上の利用 能性
年、 は容量が大き なる 方で小型化が進み、 部品の 度化が めら れている。 そのため、 やかしめ等の物理的な 着には限界も られる。 方、 硬化性 による 部品 更に対する対応力が高いと共に、 製造ライン において生産能力の 上に寄与できる。 また、 車載 では温度や 度に対す る信頼性向上やノ トタイプパソコン Dで 向上など な性能 上が求められており、 はそれらの 頼性試験に対応できる キシ
である。 滑油に対して 品性や信頼性が高いので、 D 用スピンドルモ タ に限らず 流体 造のシ ルおよび または接着の 途に使用するこ とができる。

Claims

求の
・ (A C 分を必須 分として 有することを特徴とする モ タ のシ ルおよび または接着に用 るための キシ 。 A) キシ
(B) ゴム
C ゾ ル 導体
・ B) 分が ンゴムおよび またはアクリル からなる粒子である に記載の キシ 。
・ B 分が キシ 事前に分散されたゴム 子、 またほ 前に キ シ 合して作られたゴム 子である または2のいずれか 項に記載の キシ 。
・ (A 0 に対して (B 分であるゴム 5~50
~3のいずれか 項に記載の キシ 。
・ C 分である ゾ ル 導体以外の 化剤を実質的に含まない
~4のいずれか 項に記載の キシ 。
・ モ タ のシ ルおよび または接着がハ ドディス ドライブに 用いられる スピンドルモ タ においてスラスト スリ ブの シ ルおよび または接着である ~5のいずれか 項に記載の キシ 。
・ D) 分としてヒ ムドシリカを含有する ~6のいずれか 項に記載の キシ 組成 。
・ (A) 00 に対して (D) 分であるヒ ムドシリ を0・ 5 ~5 Z 載の キシ 。
PCT/JP2009/062234 2008-07-01 2009-06-29 エポキシ樹脂組成物 WO2010002007A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801253584A CN102076805A (zh) 2008-07-01 2009-06-29 环氧树脂组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171939A JP5263496B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 エポキシ樹脂組成物
JP2008-171939 2008-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010002007A1 true WO2010002007A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41466097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062234 WO2010002007A1 (ja) 2008-07-01 2009-06-29 エポキシ樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5263496B2 (ja)
CN (1) CN102076805A (ja)
WO (1) WO2010002007A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8375104B2 (en) 2008-05-22 2013-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing remote access service
US8554134B2 (en) 2008-01-15 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for communicating using network coding scheme
US20140344427A1 (en) * 2013-05-20 2014-11-20 Trane International Inc. Device and method for automatic switching of communication protocol of network devices based on user action
US9490843B2 (en) 2014-08-14 2016-11-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Low density parity check encoder having length of 64800 and code rate of 2/15, and low density parity check encoding method using the same
US9985178B2 (en) 2013-10-08 2018-05-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor chip and method of separating a composite into semiconductor chips

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101300460B1 (ko) * 2011-09-21 2013-08-27 삼성전기주식회사 Hdd 모터용 접착수지 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터
KR101328297B1 (ko) * 2011-12-22 2013-11-14 삼성전기주식회사 Hdd 모터용 접착수지 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터
CN102925092B (zh) * 2012-11-14 2014-01-29 杭州师范大学 一种环氧树脂纳米复合粘结膜及其制备方法
JP6536407B2 (ja) * 2013-12-05 2019-07-03 株式会社スリーボンド 熱硬化性樹脂組成物
KR101772484B1 (ko) * 2015-09-17 2017-08-30 (주)이레화학상사 자동차용 에폭시 접착조성물 및 이를 이용한 접착방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283687A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd モーター類マグネット固定用エポキシ系 一液形接着剤組成物
WO1998003047A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Film-like adhesive for connecting circuit and circuit board
JP2001317547A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 流体軸受装置
JP2004115650A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Three Bond Co Ltd 接着剤組成物
JP2006165094A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用絶縁接着シート及びプリント配線板の製造方法
JP2007106963A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Three Bond Co Ltd 加熱膨張性シート状接着剤組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10356042A1 (de) * 2003-12-01 2005-07-07 Degussa Ag Kleb-und Dichtstoffsysteme
JP5027509B2 (ja) * 2004-08-18 2012-09-19 株式会社カネカ 半導体封止剤用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂成形材料
JP4843944B2 (ja) * 2005-01-13 2011-12-21 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
TW200730578A (en) * 2005-12-08 2007-08-16 Hitachi Chemical Co Ltd Liquid resin composition for electronic element and electronic element device
CN101165076A (zh) * 2006-10-17 2008-04-23 比亚迪股份有限公司 一种阻燃含磷环氧树脂及其制备方法以及含有该阻燃含磷环氧树脂的组合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283687A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd モーター類マグネット固定用エポキシ系 一液形接着剤組成物
WO1998003047A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Film-like adhesive for connecting circuit and circuit board
JP2001317547A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 流体軸受装置
JP2004115650A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Three Bond Co Ltd 接着剤組成物
JP2006165094A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用絶縁接着シート及びプリント配線板の製造方法
JP2007106963A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Three Bond Co Ltd 加熱膨張性シート状接着剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554134B2 (en) 2008-01-15 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for communicating using network coding scheme
US8375104B2 (en) 2008-05-22 2013-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing remote access service
US20140344427A1 (en) * 2013-05-20 2014-11-20 Trane International Inc. Device and method for automatic switching of communication protocol of network devices based on user action
US9985178B2 (en) 2013-10-08 2018-05-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor chip and method of separating a composite into semiconductor chips
US9490843B2 (en) 2014-08-14 2016-11-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Low density parity check encoder having length of 64800 and code rate of 2/15, and low density parity check encoding method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5263496B2 (ja) 2013-08-14
CN102076805A (zh) 2011-05-25
JP2010013493A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010002007A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP6998464B2 (ja) 多層構造を有するハードコーティングフィルム及びこれを含むポリイミドフィルム
Meredith et al. Enhancing the adhesion of a biomimetic polymer yields performance rivaling commercial glues
Meredith et al. The interplay of modulus, strength, and ductility in adhesive design using biomimetic polymer chemistry
Seth et al. Novel, one-step, chromate-free coatings containing anticorrosion pigments for metals—An overview and mechanistic study
KR101605015B1 (ko) 점착제 조성물, 점착 필름 및 표면 보호 필름
CN106414635B (zh) 粘接剂组合物以及使用粘接剂组合物的构件的暂时固定方法
WO2012165449A1 (ja) プライマー組成物及び粘着テープ
JP6224589B2 (ja) 水分硬化性組成物用硬化剤
KR101687424B1 (ko) 2액형 시아노아크릴레이트 접착제를 위한 활성화제
JPWO2015060440A1 (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JP2008056742A (ja) アスファルトバインダー
JP6449553B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
TW201710434A (zh) 偏振片用表面保護膜
JP5486151B2 (ja) 防塵性および滑り止め性に優れた塗膜およびその塗膜を形成しうる塗料
KR20160150095A (ko) 점착제 조성물, 점착 필름 및 표면 보호 필름
TW201840629A (zh) 樹脂組成物、電子零件用接著劑、半導體裝置及電子零件
Michaelis et al. A measurement system analysis with design of experiments: Investigation of the adhesion performance of a pressure sensitive adhesive with the probe tack test
BR112014000231B1 (pt) Composição tenacificante e adesivo de epóxi
CN105111894B (zh) 一种厚浆成膜陶瓷防腐耐磨涂料的组合物及其制备方法
KR20150011460A (ko) 아크릴계 필름용 점착제 조성물 및 이를 함유한 편광판
JP5898695B2 (ja) 湿気硬化性コーティングのための低湿度硬化
JP2019059889A (ja) コンクリート表面被覆部材用シリコーンゴム組成物、それを用いたコンクリート表面被覆部材及びコンクリート表面被覆方法
TW201425415A (zh) 陽離子聚合起始劑、硬化劑組成物及環氧樹脂組成物
CN107652940A (zh) 适用于光电产品的保护膜及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980125358.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12010502969

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09773585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1