WO2009148114A1 - 炭素触媒、炭素触媒の製造方法、膜電極接合体、及び、燃料電池 - Google Patents

炭素触媒、炭素触媒の製造方法、膜電極接合体、及び、燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2009148114A1
WO2009148114A1 PCT/JP2009/060244 JP2009060244W WO2009148114A1 WO 2009148114 A1 WO2009148114 A1 WO 2009148114A1 JP 2009060244 W JP2009060244 W JP 2009060244W WO 2009148114 A1 WO2009148114 A1 WO 2009148114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon
catalyst
group
carbon material
carbon catalyst
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清藏 宮田
純一 尾崎
斉藤 一夫
守屋 彰悟
恭介 飯田
武亮 岸本
Original Assignee
国立大学法人群馬大学
日清紡ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社 filed Critical 国立大学法人群馬大学
Publication of WO2009148114A1 publication Critical patent/WO2009148114A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0259Phosphorus acids or phosphorus acid esters comprising phosphorous acid (-ester) groups ((RO)P(OR')2) or the isomeric phosphonic acid (-ester) groups (R(R'O)2P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0262Phosphorus acids or phosphorus acid esters comprising phosphinous acid (-ester) groups (R2P(OR')) or the isomeric phosphine oxide groups (R3P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • B01J31/1625Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups
    • B01J31/1633Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups covalent linkages via silicon containing groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a carbon catalyst, a method for producing a carbon catalyst, a membrane electrode assembly using a carbon catalyst, and a fuel cell using the membrane electrode assembly.
  • the surface of the carbon catalyst is coated with a polymer electrolyte compound.
  • a method in which a catalyst-supporting carbon material and a polymer electrolyte compound are mixed in a solution and the surface of the carbon material is coated with the polymer electrolyte compound a colloid adsorption method, a spray dry method, a spray coating method, etc.
  • a method of coating the surface of a carbon material with a polyelectrolyte compound is used.
  • a carbon catalyst produced by such a method for example, a carbon catalyst in which a colloid of a solid electrolyte is adsorbed on a carbon powder supporting a catalyst has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • a carbon catalyst is proposed in which a carbon powder is loaded with a platinum catalyst and a solution of fluorine polymer is applied or sprayed to the carbon powder to carry out surface treatment (for example, Patent Document 2) reference).
  • the polymer electrolyte compound when the molecule of the polymer electrolyte compound is large, it becomes difficult to coat the inner wall of the carbon material with pores. As described above, when the molecule of the polymer electrolyte compound is large, the inside of the pores can not be coated with the polymer electrolyte compound, so that the surface of the carbon material can not be coated uniformly. Furthermore, the polymer electrolyte compound has an increased molecular size in the solvent because ion dissociation occurs in the highly polar solvent.
  • the coating or adsorption of the polymer electrolyte compound on the carbon material is not uniform, a difference occurs in the conductivity of the carbon catalyst. Furthermore, when aggregation of carbon particles occurs, the specific surface area of the carbon catalyst decreases. For this reason, the catalytic activity of the carbon catalyst is lowered, and the reaction efficiency per unit volume of the catalyst is lowered.
  • the present invention provides a carbon catalyst excellent in catalytic activity.
  • the carbon catalyst of the present invention is characterized by comprising a carbon material and an ion exchange functional group introduced by grafting on the surface of the carbon material.
  • the method for producing a carbon catalyst of the present invention comprises the step of grafting a polymer or monomer having an ion exchange functional group to a carbon material.
  • the membrane / electrode assembly of the present invention comprises a solid electrolyte layer and an electrode catalyst layer disposed opposite to each other with the solid electrolyte layer in between, and the electrode catalyst has ion exchange functional groups introduced to the surface by grafting. It is made of carbon material.
  • the fuel cell of the present invention is provided with this membrane electrode assembly, a gas diffusion layer and a separator.
  • the grafting in the present invention includes a reaction in which a polymerization reaction (chain extension reaction) occurs from the polymer or the monomer after the carbon material and the polymer or the monomer containing the ion exchange functional group are bonded. That is, grafting in the present invention has a meaning including so-called graft polymerization.
  • the ion exchange functional group can be uniformly introduced to the surface of the carbon material, and a catalyst of a carbon catalyst Activity can be improved. Therefore, by forming the membrane electrode assembly and the fuel cell using this carbon catalyst, a fuel cell having high output characteristics can be formed.
  • FIG. 7 is a view showing a current-voltage relationship of MEAs for fuel cell of Example 2 and Comparative Example 2.
  • the carbon catalyst of the present embodiment is composed of a carbon material and an ion exchange functional group introduced by grafting on the surface of the carbon material.
  • the graft chain used by the following description means the ion exchange functional group introduce
  • a schematic view of the carbon catalyst of the present embodiment is shown in FIG.
  • FIG. 1 shows a carbon catalyst 10 in a state in which a polymer or a monomer having an ion exchange functional group 13 is grafted on the surface of a particulate carbon material 11 to form a graft chain 12.
  • the carbon catalyst shown in FIG. 1 shows a state in which a sulfonic acid group (SO 3 ⁇ ) -containing polymer is grafted as the ion exchange functional group 13.
  • SO 3 ⁇ sulfonic acid group
  • the ion exchange functional group 13 is introduced to the surface of the carbon material 11. Further, the graft chains 12 are uniformly formed on the surface of the carbon material 11. Thus, by grafting on the surface of the carbon material 11, the ion exchange functional group 13 can be uniformly introduced as compared with the case where a polymer is applied by a spray or the like.
  • a carbon material having a catalytic action is preferable to use as the carbon material.
  • a carbon precursor polymer containing nitrogen atoms (N) as a constituent element is preferably heat-treated and carbonized to use a carbon material having a catalytic action.
  • a carbon precursor polymer is prepared.
  • the carbon precursor polymer is not limited as long as it is a polymer material that can be carbonized by heat curing, but is not limited to polyacrylonitrile (PAN), chelate resin, cellulose, carboxymethylcellulose, polyvinyl alcohol, polyacrylic acid, polyfurfuryl Alcohol, furan resin, phenol resin, phenol formaldehyde resin, melamine resin, pitch, brown coal, polyvinylidene chloride, lignin, coal, biomass, protein, humic acid, polyimide, polyaniline, polypyrrole, polybenzimidazole, polyamide, polyamideimide, etc. It can be used.
  • PAN polyacrylonitrile
  • a carbon precursor polymer suitable for the present embodiment can be prepared by mixing or copolymerizing a polymer material that promotes crosslinking.
  • a polymer material that promotes crosslinking For example, polyacrylonitrile-polymethacrylic acid copolymer (PAN-co-PMA) may be prepared and used by using a known soap-free polymerization method of acrylonitrile (AN) and methacrylate (MA).
  • a carbon precursor polymer it is preferable to have a nitrogen atom (N) as a constituent element.
  • a nitrogen atom (N) as a constituent element.
  • the content of nitrogen atoms (N) contained in the carbon precursor polymer is preferably 0.5% by mass or more and 30% by mass or less based on the total weight of the carbon catalyst.
  • a carbon catalyst produced from a carbon precursor polymer having a PMA content of less than 5 mol% reduces the reduction current of the oxygen reduction voltammogram representing the oxygen reduction activity. Therefore, in PAN-co-PMA, the PMA content is preferably 5 mol% or more and 15 mol% or less.
  • the above carbon precursor polymer is allowed to flow for 5 to 180 minutes, preferably for 20 to 120 minutes, at 300 ° C. to 1500 ° C., preferably 400 ° C. to 1000 ° C., under inert gas flow such as nitrogen. Hold and carbonize. At this time, a catalytic action is added to the carbon material by the nitrogen atom contained in the carbon precursor polymer.
  • the above-mentioned carbon material can be made into powdery or particulate-form carbon material by grind
  • a carbon precursor polymer can be processed into a fibrous form by using a known spinning method, and then carbonized to form a fibrous carbon material.
  • a sheet-like carbon material can be formed by producing a non-woven fabric or the like from the fibrous carbon material.
  • the ion exchange functional group to be introduced to the surface of the carbon material is not particularly limited, and any of a cation exchange functional group or an anion exchange functional group may be used.
  • a cation exchange functional group a sulfonic acid group, a carboxylic acid group, a phosphonic acid group, a phosphinic acid group, an arsenic group, a phenoxide group etc. can be used, for example.
  • the anion exchange functional group for example, quaternary ammonium group, tertiary sulfonium group, quaternary pyridinium group, primary to tertiary amino group, pyridyl group, imidazole group etc. may be used. it can.
  • the ion exchange functional group introduced on the surface of the above-mentioned carbon material is introduced on the surface of the carbon material by grafting the polymer or monomer containing the ion exchange functional group on the carbon material.
  • the above-mentioned grafting includes the reaction which a polymerization reaction (chain extension reaction) produces from the said polymer or monomer, after making a carbon material and the polymer or monomer containing an ion exchange functional group couple
  • the polymer or monomer containing an ion exchange functional group is one having a reactive multiple bond and a reactive substituent, and examples thereof include perfluoro type, SPI type, styrenic type, acrylic acid having the above ion exchange functional group. And methacrylic acid, carboxylic acid vinyl ester, vinyl ether and vinyl ketone.
  • the surface of the above-mentioned carbon material is treated with a surface treatment agent.
  • the step of treating the surface of the carbon material with a surface treatment agent is not a necessary step because it is a step that may be performed as necessary.
  • surface treatment agents include unsaturated fatty acids such as oleic acid, unsaturated fatty acid metal salts such as sodium oleate, calcium oleate and potassium oleate, unsaturated fatty acid esters, unsaturated fatty acid ethers, surfactants, and methacrylic acid.
  • any surface treatment agent may be used without particular limitation as long as it has a property of binding a carbon material to a polymer or monomer having an ion exchange functional group. it can.
  • the solvent is not particularly limited as long as it is a solvent in which the above-described polymer having an ion exchange functional group or a monomer can be dissolved.
  • a polymer or monomer having the above-mentioned ion exchange functional group in a solvent and a polymerization initiator are added. This causes a reaction of the carbon material with the polymer or monomer in the dispersion. Then, a polymerization reaction occurs starting from this polymer or monomer. When the above reaction occurs between the carbon material and the monomer or polymer, graft chains are formed on the surface of the carbon material.
  • the polymerization initiator various known ones can be used.
  • persulfates such as benzoyl peroxide, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroperoxide, sodium persulfate, potassium persulfate, ammonium persulfate and the like
  • azo compounds such as azobisisobutyronitrile, azobismethylbutyronitrile, azobisisovaleronitrile and the like, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the monomer which has a sulfonic acid group can be used, for example.
  • the monomer having a sulfonic acid group include sodium p-styrenesulfonate, potassium p-styrenesulfonate, sodium vinylsulfonate and the like as the monomer.
  • the amount of ion exchange exchange groups introduced into the carbon material can be adjusted by adjusting the amount of the polymer or monomer having the ion exchange functional group mixed with the carbon material.
  • the above-mentioned carbon catalysts can be used widely as catalysts for chemical reactions, in particular as substitutes for platinum catalysts. Therefore, the above-mentioned carbon catalyst can be used as a substitute for a general process catalyst for the chemical industry, which contains a noble metal such as platinum. Therefore, according to the above-mentioned carbon catalyst, a low cost chemical reaction process catalyst can be provided without using expensive noble metals such as platinum. Furthermore, the above-mentioned carbon catalyst can constitute a chemical reaction process catalyst excellent in chemical reaction efficiency per unit volume due to the large specific surface area. For this reason, the above-mentioned carbon catalyst is suitable as an electrode catalyst for fuel cells, for example.
  • carbon catalysts for such chemical reactions include, for example, catalysts for hydrogenation reactions, catalysts for dehydrogenation reactions, catalysts for oxidation reactions, catalysts for polymerization reactions, catalysts for reforming reactions, catalysts for steam reforming, etc. It can apply. More specifically, it is possible to apply a carbon catalyst to each chemical reaction with reference to the literature on catalysts such as "Catalyst preparation (Kodansha) Takasaki Shirasaki, Naoyuki Todo, 1975".
  • FIG. 2 shows a schematic configuration diagram of the fuel cell 20 of the present embodiment.
  • the fuel cell 20 includes a separator 21, an anode gas diffusion layer 22, an anode electrode catalyst (fuel electrode) 23, a cathode electrode catalyst (oxidant electrode) 25, and a cathode, which are disposed so as to sandwich the solid polymer electrolyte layer 24.
  • the side gas diffusion layer 26 and the separator 27 are provided.
  • the anode electrode catalyst 23 and / or the cathode electrode catalyst 25 is provided with a carbon catalyst
  • the fuel cell 20 is configured.
  • a fluorine-based cation exchange resin membrane such as a perfluorocarbon sulfonic acid resin membrane, a perfluorocarbon carboxylic acid resin membrane, a styrene-divinylbenzene sulfonic acid resin membrane, a styrene-butadiene sulfonic acid resin membrane And other solid polymer electrolytes commonly used in fuel cells, such as proton exchange membranes.
  • an ionomer such as a perfluorocarbon sulfonic acid resin, which has both excellent cation conductivity due to a side chain sulfonic acid group and chemical resistance of a fluorine resin, is preferable.
  • an ionomer of perfluorocarbon sulfonic acid resin for example, Nafion (registered trademark) manufactured by Du-pont can be used.
  • the gas diffusion layers 22 and 26 on the anode side and the cathode side are interposed between the anode electrode catalyst 23 and the cathode electrode catalyst 25 and the separators 21 and 27 and have high gas diffusibility and also have a function as a current collector. It is composed of a porous sheet such as carbon paper.
  • the separators 21 and 27 support the anode and cathode catalyst layers 23 and 25 and supply and discharge reaction gases such as the fuel gas H 2 and the oxidant gas O 2 .
  • the anode electrode catalyst layer 23 and the cathode electrode catalyst layer 25 are composed of a carbon catalyst in which an ion exchange functional group is introduced on the surface of the above-mentioned carbon material, and a solid polymer electrolyte.
  • a carbon catalyst in which an ion exchange functional group is introduced on the surface of the above-mentioned carbon material and a solid polymer electrolyte.
  • the solid polymer electrolyte used for the anode and cathode electrode catalyst layers 23 and 25 the same solid polymer electrolyte as the above-mentioned solid polymer electrolyte layer 24 can be applied.
  • the anode and cathode catalyst layers 23 and 25 can be produced by the following method. First, a dispersion of a solid polymer electrolyte, for example, a mixed solution of an ionomer dispersion and the above-mentioned carbon catalyst is prepared, and a paste-like catalyst dispersion is prepared. As the ionomer used at this time, for example, a commercially available 5% Nafion (registered trademark) dispersion can be used. Then, the paste-like catalyst dispersion is applied to a porous sheet to be a gas diffusion layer, for example, carbon paper, to form a paste-like catalyst layer.
  • a paste-like catalyst dispersion is applied to a porous sheet to be a gas diffusion layer, for example, carbon paper, to form a paste-like catalyst layer.
  • a membrane electrode assembly (MEA: Membrane Electrode Assembly) is formed, which comprises the anode side gas diffusion layer 22, the anode electrode catalyst 23, the solid polymer electrolyte layer 24, the cathode electrode catalyst 25 and the cathode side gas diffusion layer 26. .
  • the configuration of the fuel cell is not limited to this configuration, and the carbon catalyst may be used as the anode electrode. It is also possible to use it as either a catalyst or a cathode electrode catalyst.
  • a polymer having ion exchange functional groups is uniformly introduced to the surface of the carbon material by grafting. For this reason, the wettability between the carbon catalyst and the solid polymer electrolyte is high, and the contact area between the ionomer and the carbon catalyst is increased. Accordingly, the adhesion between the anode electrode catalyst 23 and the cathode electrode catalyst 25 with the solid polymer electrolyte mixed with the carbon catalyst is improved. For this reason, the contact resistance in an electrode catalyst can be reduced, and the ion conductivity in an electrode catalyst can be improved.
  • the adhesion between the electrode catalyst and the solid polymer electrolyte can be improved at the interface between the anode electrode catalyst 23 and the cathode electrode catalyst 25 and the solid polymer electrolyte layer 24, and the ion conductivity can be improved. Therefore, a fuel cell capable of obtaining high cell output characteristics can be configured.
  • Example 1 Preparation of polyacrylonitrile-polymethacrylic acid copolymer (PAN-co-PMA)
  • PAN-co-PMA polyacrylonitrile-polymethacrylic acid copolymer
  • This spinning solution is electrospun under the conditions of an applied voltage of 25 to 28 kV, a discharge pressure of 3 to 7 kPa, an inside diameter of 0.31 mm in diameter at the discharge tip, and a distance of 0.15 to 0.20 m between the nozzle and the collector, Obtained.
  • the nanofiber nonwoven fabric infusibilized by the above method was placed in a quartz tube, purged with nitrogen gas for 20 minutes in an ellipsoidal reflection infrared gold image furnace, and heated from room temperature to 900 ° C. over 1.5 hours . Thereafter, the nanofiber non-woven fabric was carbonized by holding it at 900 ° C. for 1 hour.
  • Zirconia balls of 1.5 mm diameter were set in a planetary ball mill (Fritsch, planetary ball mill P-7), and the sample carbonized by the method described above was crushed for 5 minutes at a rotational speed of 800 rpm. The crushed sample was taken out, and passed through a sieve with an aperture of 105 ⁇ m to obtain a carbon material.
  • a pulverized carbon material in powder form was dehydrated as 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane (silane coupling agent, manufactured by Chisso Corporation) having a reactive double bond as a surface treatment agent.
  • silane coupling agent manufactured by Chisso Corporation
  • the surface of the carbon material was subjected to coupling treatment, and the surface of the carbon material was coated with the coupling agent.
  • the step of washing the carbon catalyst particles with pure water and suction-filtering was repeated four times in order to remove the unreacted monomer and the non-grafted polymer.
  • the IR spectrum of this particle is measured by FT-IR 8900 (manufactured by Shimadzu Corp.), and the absorption from the benzene ring is confirmed around 700 cm -1 to confirm that sodium poly-p-styrenesulfonate is grafted.
  • the carbon catalyst of Example 1 was produced by the above method.
  • Comparative example 1 After pulverizing the carbon material, the carbon catalyst of Comparative Example 1 was prepared in the same manner as in Example 1, except that grafting with a sulfonic acid group-containing polymer was not performed and no ion exchange functional group was introduced. Made.
  • Electrode activity test for oxygen reduction An electrode activity test on oxygen reduction of the carbon catalysts of Example 1 and Comparative Example 1 prepared was conducted.
  • the electrode activity test for oxygen reduction was measured using a tripolar rotating electrode cell.
  • the central working electrode has a polymer insulator at its periphery, and an electrode part made of glassy carbon at its central part.
  • a catalyst prepared in the following manner was applied to each of the electrode portions to obtain a working electrode.
  • a reference electrode (Ag / AgCl) and a counter electrode (Pt) are provided on the left and right of the working electrode (rotating electrode) in the tripolar rotating electrode cell. From the voltammograms obtained in the electrode activity test, the reduction current density at a voltage of 0.7 V was taken as the oxygen reduction activity value.
  • the oxygen reduction activity of the carbon catalyst of Example 1 was ⁇ 0.422 (mA / cm 2 ).
  • the oxygen reduction activity value of the carbon catalyst of Comparative Example 1 was -0.341 (mA / cm 2 ). From this result, the carbon catalyst of Example 1 in which the ion exchange functional group is introduced on the surface of the carbon material is compared with the carbon catalyst of Comparative Example 1 which is a solid carbon catalyst in which the ion exchange functional group is not introduced. It can be seen that the amount of current at high potentials is large. From this result, the carbon catalyst into which the ion exchange functional group is introduced is superior in oxygen reduction activity to the carbon catalyst into which the ion exchange functional group is not introduced. And the oxygen reduction activity of a carbon catalyst can be improved by introduce
  • Example 2 a fuel cell MEA was produced using the carbon catalyst of Example 1 described above. First, 723 ⁇ L of a 5% Nafion dispersion liquid (manufactured by Aldrich) as a solid polymer electrolyte was added to 100 mg of the carbon catalyst of Example 1, and ultrasonication was performed for 30 minutes or more. Then, after ultrasonication, the carbon catalyst and the 5% Nafion dispersion were mixed using a mortar to adjust the viscosity to obtain a catalyst dispersion.
  • a 5% Nafion dispersion liquid manufactured by Aldrich
  • Comparative example 2 A MEA for fuel cell of Comparative Example 2 was produced in the same manner as in Example 2 except that the carbon catalyst of Comparative Example 1 was used.
  • FIG. 3 shows the current-voltage relationship of the MEAs for the fuel cell of Example 2 and Comparative Example 2. Further, Table 1 shows the open circuit voltage and the voltage at 0.5 A / cm 2 at MEAs for the fuel cell of Example 2 and Comparative Example 2.
  • the catalytic activity of the carbon catalyst can be improved by introducing a polymer having an ion exchange functional group on the surface of the carbon material, and the oxygen reduction activity of the carbon catalyst can be improved. be able to.
  • a polymer having an ion exchange functional group can be uniformly introduced to the surface of the carbon material, and aggregation of the carbon catalyst can be suppressed. For this reason, the specific surface area of the carbon catalyst is improved, and the carbon catalyst excellent in the reaction efficiency per unit volume can be configured. Further, since the aggregation of the carbon catalyst is suppressed and the specific surface area is improved, the contact area between the carbon catalyst and the solid polymer electrolyte is increased. Furthermore, grafting onto a carbon surface can introduce a polymer having an ion exchange functional group, and the wettability of the carbon catalyst with a solid polymer electrolyte such as an ionomer can be improved.
  • an electrode catalyst of a fuel cell using this carbon catalyst it is possible to improve the ion conductivity with the solid polymer electrolyte and to configure a fuel cell having high output characteristics. Furthermore, since a large current can be obtained at a high potential, a fuel cell with excellent characteristics can be obtained without containing a noble metal such as platinum.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 本発明は、炭素材料と該炭素材料の表面にグラフト化により導入されたイオン交換性官能基とを備える炭素触媒に係る。また、本発明は、炭素材料にイオン交換性官能基を有するポリマー又はモノマーをグラフト化させる工程を備える、炭素触媒の製造方法に係る。 本発明によれば、炭素材料にイオン交換性官能基を有するポリマーをグラフト化により導入することで、イオン交換性官能基を炭素材料の表面に均一に導入することができ、炭素触媒の触媒活性を向上させることができる。そして、この炭素触媒を用いて膜電極接合体及び燃料電池を構成することにより、高い出力特性を有する燃料電池を構成することができる。

Description

炭素触媒、炭素触媒の製造方法、膜電極接合体、及び、燃料電池
 本発明は、炭素触媒、炭素触媒の製造方法、炭素触媒を用いた膜電極接合体、及び、この膜電極接合体を用いた燃料電池に係わる。
 白金触媒や、白金合金等の貴金属を担持した触媒の代替として、低コストで製造可能な炭素触媒が研究されている。しかし、炭素触媒の触媒性能は、白金等の貴金属を用いた触媒に比べると、充分な触媒性能が得られていない。
 このため、炭素触媒の性能を向上させるため、炭素触媒の表面に高分子電解質化合物を被覆することが行われている。
 例えば、触媒担持炭素材料と高分子電解質化合物とを溶液中で混合し、炭素材料の表面を高分子電解質化合物で被覆する方法や、コロイド吸着法、スプレードライ法、スプレーコート法等を用いて、炭素材料の表面を高分子電解質化合物で被覆する方法が用いられている。このような方法で作製された炭素触媒として、例えば、触媒を担持した炭素粉末に固体電解質のコロイドを吸着させた炭素触媒が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、触媒性能を向上させるために、炭素粉末に白金触媒を担持させた後、この炭素粉末にフッ素ポリマー溶液を塗布又はスプレーし、表面処理した炭素触媒が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8-264190号公報 特開平10-340731号公報
 しかしながら、コロイド吸着法を用いて、炭素材料の表面に高分子電解質化合物を被着させた場合には、炭素材料の状態により吸着量が変化するため、均一な被覆を形成することができない。また、炭素材料の表面に被着した高分子が、他の炭素粉末と吸着することにより、橋かけ凝集が起こる。
 また、炭素材料の表面を塗布又はスプレーにより被覆する方法では、高分子電解質化合物を均一に被覆することが難しく、炭素材料の表面に高分子電解質化合物の均一な被膜を形成することができない。
 また、上述のコロイド吸着法や塗布又はスプレーによる被覆方法では、高分子電解質化合物の分子の大きい場合には、炭素材料の気孔内壁への被覆が困難になる。このように、高分子電解質化合物の分子が大きい場合には、気孔内部を高分子電解質化合物で被覆できないため、炭素材料の表面を均一に被覆することができない。さらに、高分子電解質化合物は、高極性溶媒中でイオン解離が起きるため、溶媒中で分子サイズが大きくなる。このため、溶液中で炭素材料の表面に高分子電解質化合物を被覆させる場合には、炭素材料の気孔内壁への被覆はさらに困難になる。
 このため、上述のコロイド吸着法や塗布又はスプレーによる被覆方法では、充分な触媒活性を得ることができない。
 また、炭素材料への高分子電解質化合物の被覆又は吸着が不均一であると、炭素触媒の導電性に差が生じてしまう。さらに、炭素粒子の凝集が起こると、炭素触媒の比表面積が減少してしまう。このため、炭素触媒の触媒活性が低下し、触媒の単位体積あたりの反応効率が低下してしまう。
 上述した問題の解決のため、本発明においては、触媒活性に優れた炭素触媒を提供するものである。
 本発明の炭素触媒は、炭素材料と、炭素材料の表面にグラフト化により導入されたイオン交換性官能基とを備えることを特徴とする。
 また、本発明の炭素触媒の製造方法は、炭素材料にイオン交換性官能基を有するポリマー又はモノマーをグラフト化させる工程を備える。
 また、本発明の膜電極接合体は、固体電解質層と、固体電解質層を挟んで対向配置された電極触媒層とを備え、電極触媒はイオン交換性官能基がグラフト化により表面に導入された炭素材料から構成されている。そして、本発明の燃料電池は、この膜電極接合体と、ガス拡散層及びセパレータを備える。
 なお、本発明におけるグラフト化には、炭素材料とイオン交換性官能基を含むポリマー又はモノマーとを結合させた後に、その後当該ポリマーやモノマーから重合反応(鎖延長反応)が生じる反応を含む。つまり、本発明でのグラフト化は、いわゆるグラフト重合を含めた意味を有する。
 本発明によれば、炭素材料に、イオン交換性官能基を有するポリマーをグラフト化により導入することで、イオン交換性官能基を炭素材料の表面に均一に導入することができ、炭素触媒の触媒活性を向上させることができる。このため、この炭素触媒を用いて膜電極接合体及び燃料電池を構成することにより、高い出力特性を有する燃料電池を構成することができる。
本発明の実施の形態の炭素触媒を説明するための図である。 本発明の実施の形態の燃料電池の構成を示す図である。 実施例2及び比較例2の燃料電池用MEAの電流-電圧の関係を示す図である。
 以下、本発明の具体的な実施の形態について説明する。
 本実施の形態の炭素触媒は、炭素材料と、この炭素材料の表面にグラフト化により導入されたイオン交換性官能基とから構成される。なお、以下の説明で用いられるグラフト鎖とは、炭素材料の表面に導入されたイオン交換性官能基を意味する。
 本実施の形態の炭素触媒の概略図を図1に示す。
 図1は、粒子状の炭素材料11の表面に、イオン交換性官能基13を有するポリマー又はモノマーがグラフト化し、グラフト鎖12が形成された状態の炭素触媒10を示している。なお、図1に示す炭素触媒では、イオン交換性官能基13として、スルホン酸基(SO )含有ポリマーがグラフト化した状態を示している。
 炭素材料11の表面とグラフト鎖12を形成するポリマーとは、炭素材料11の表面に、イオン交換性官能基を有するポリマー又はモノマーが結合することにより被着する。
 上述のように、炭素触媒10は、炭素材料11の表面にイオン交換性官能基13が導入されている。また、グラフト鎖12は、炭素材料11の表面において均一に形成されている。このように、炭素材料11の表面にグラフト化させることにより、スプレーなどで高分子を塗布した場合に比べ、イオン交換性官能基13を均一に導入することができる。
 炭素材料としては触媒作用を有する炭素材料を用いることが好ましい。炭素材料としては、例えば、窒素原子(N)を構成元素として含む炭素前駆体高分子を熱処理し、炭素化して触媒作用を有する炭素材料を用いることが好ましい。
 炭素材料の製造方法の一例について説明する。
 まず、炭素前駆体高分子を調製する。炭素前駆体高分子としては、熱硬化によって炭素化可能な高分子材料であれば限定するものではないが、ポリアクリロニトリル(PAN)、キレート樹脂、セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリフルフリルアルコール、フラン樹脂、フェノール樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ピッチ、褐炭、ポリ塩化ビニリデン、リグニン、石炭、バイオマス、タンパク質、フミン酸、ポリイミド、ポリアニリン、ポリピロール、ポリベンゾイミダゾール、ポリアミド、ポリアミドイミド等を用いることができる。
 また、炭素化に不適な高分子材料であっても、架橋を促す高分子材料を混合又は共重合させることにより、本実施の形態に適した炭素前駆体高分子を調製することができる。例えば、アクリロニトリル(AN)とメタクリレート(MA)とを公知のソープフリー重合法を用いてポリアクリロニトリル-ポリメタクリル酸共重合体(PAN-co-PMA)を調製して用いてもよい。
 また、炭素前駆体高分子としては、構成元素に窒素原子(N)を有していることが好ましい。特に、ポリアクリロニトリル(PAN)のように構成元素に窒素原子(N)を高濃度に有することが好ましい。炭素前駆体高分子に含まれる窒素原子(N)の含有量は、炭素触媒の全重量に対し0.5質量%以上30質量%以下となることが好ましい。
 上記含有量の範囲で窒素原子(N)を含有する炭素前駆体高分子を使用することにより、別途窒素源となる化合物を導入する必要がなく、炭素材料に酸素還元活性能力等の触媒作用を付加することができる。
 また、例えば、上述したポリアクリロニトリル-ポリメタクリル酸共重合体(PAN-co-PMA)では、PMA含有量が15mol%を超えると、不融化する際に炭素前駆体高分子同士の融着が発生し、炭素前駆体高分子を炭素化する際に炭素化よりも熱分解が優勢となるため炭素化が充分に進まず、好ましくない。また、PAN含有量が多くPMA含有量が少ない方が、炭素触媒に含まれる窒素原子(N)の量が多くなり、炭素触媒の酸素還元活性能力を向上させることができると考えられる。しかし、PMA含有量が5mol%未満の炭素前駆体高分子から製造した炭素触媒は、酸素還元活性を表す酸素還元ボルタモグラムの還元電流が低下する。従って、PAN-co-PMAにおいて、PMA含有量は、5mol%以上15mol%以下であることが好ましい。
 次に、上述の炭素前駆体高分子を、窒素等の不活性ガス流通下で300℃以上1500℃以下、好ましくは400℃以上1000℃以下において、5分~180分、好ましくは、20~120分間保持して炭素化する。このとき、炭素前駆体高分子に含有される窒素原子により、炭素材料に触媒作用が付加される。
 なお、上述の炭素材料は、形成した炭素材料を粉砕することにより、粉末状や粒子状の炭素材料とすることができる。また、炭素前駆体高分子を、公知の紡糸方法を用いて、炭素前駆体高分子を繊維状に加工した後、炭素化することにより、繊維状の炭素材料を形成することができる。また、この繊維状の炭素材料から不織布等を作製することで、シート状の炭素材料を形成することができる。
 炭素材料の表面に導入するイオン交換性官能基としては特に限定されず、陽イオン交換性官能基、又は、陰イオン交換性官能基のいずれでもよい。陽イオン交換性官能基としては、例えば、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、亜ヒ酸基、フェノキシド基等を用いることができる。また、陰イオン交換性官能基としては、例えば、第四級アンモニウム基、第三級スルホニウム基、第四級ピリジニウム基、第一~第三級アミノ基、ピリジル基、イミダゾール基等を用いることができる。
 上述の炭素材料の表面に導入されるイオン交換性官能基は、イオン交換性官能基を含むポリマー又はモノマーが、炭素材料にグラフト化することで、炭素材料の表面に導入される。
 なお、上述のグラフト化とは、炭素材料とイオン交換性官能基を含むポリマー又はモノマーとを結合させた後に、当該ポリマーやモノマーから重合反応(鎖延長反応)が生じる反応を含む。つまり、上述のグラフト化は、いわゆるグラフト重合が含まれた意味を有する。
 イオン交換性官能基を含むポリマー又はモノマーとしては、反応性多重結合及び反応性置換基を有するもので、例えば、上述のイオン交換性官能基を有するパーフルオロ系、SPI系、スチレン系、アクリル酸系、メタクリル酸系、カルボン酸ビニルエステル系、ビニルエーテル系、ビニルケトン系等が挙げられる。
 次に、上述の炭素触媒の製造方法について説明する。
 まず、上述の炭素材料の表面を、表面処理剤を用いて処理する。なお、炭素材料の表面を表面処理剤で処理する工程は、必要に応じて行えばよい工程であるため必須の工程ではない。
 表面処理剤としては、例えば、オレイン酸等の不飽和脂肪酸、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カルシウム、オレイン酸カリウム等の不飽和脂肪酸金属塩、不飽和脂肪酸エステル、不飽和脂肪酸エーテル、界面活性剤、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、n-オクタデシルメチルジエトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2-(4-クロロスルフォニル)エチルトリメトキシシラン、トリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェネチルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤、チタネートカップリング剤等を用いることができる。
 なお、表面処理剤としては、上述の表面処理剤以外にも炭素材料とイオン交換性官能基を有するポリマー又はモノマーとを結合させる性質を有するものであれば、特に限定されずに使用することができる。
 次に、上述の炭素材料、又は、表面処理剤により処理した炭素材料を溶媒に分散する。
 溶媒としては、上述のイオン交換性官能基を有するポリマー又はモノマーが溶解する溶媒であれば、特に限定されるものではない。
 次に、溶媒中に上述のイオン交換性官能基を有するポリマー又はモノマーと、重合開始剤を加える。これにより、分散液中で炭素材料とポリマー又はモノマーとの反応が生じる。そして、このポリマー又はモノマーを起点として、重合反応が生じる。
 炭素材料とモノマー又はポリマーとの間において、上記の反応が生じると、炭素材料の表面にグラフト鎖が形成される。
 重合開始剤としては、公知の種々のものを用いることができ、例えば、過酸化ベンゾイル、クメンハイドロパーオキシド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスメチルブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリル等のアゾ系化合物等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。また、イオン交換性官能基としては、例えば、スルホン酸基を有するモノマーを用いることができる。スルホン酸基を有するモノマーとしては、モノマーとしてp-スチレンスルホン酸ナトリウム、p-スチレンスルホン酸カリウム、ビニルスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
 上述の製造方法によれば、炭素材料と混合するイオン交換性官能基を有するポリマー又はモノマーの量を調整することにより、炭素材料に導入するイオン交換性交換基の量を調整することができる。
 また、炭素材料の分散性が向上するため、炭素触媒の凝集が解消され、炭素触媒の比表面積を向上させることができる。このため、単位体積あたりの反応効率に優れた炭素触媒を形成することができる。
 上述の炭素触媒は広く化学反応の触媒として用いることができ、特に、白金触媒の代替として使用することができる。従って、白金等の貴金属を含む化学工業用の一般的なプロセス触媒の代替品として、上述の炭素触媒を使用することができる。
 このため、上述の炭素触媒によれば、白金等の高価な貴金属類を使用することなく、低コストの化学反応プロセス触媒を提供することができる。さらに、上述の炭素触媒は、比表面積が大きいことにより、単位体積あたりの化学反応効率に優れた化学反応プロセス触媒を構成することができる。
 このため、上述の炭素触媒は、例えば、燃料電池用の電極触媒として好適である。また、このような化学反応用の炭素触媒は、例えば、水素化反応用触媒、脱水素反応用触媒、酸化反応用触媒、重合反応用触媒、改質反応用触媒、水蒸気改質用触媒等に適用することができる。更に具体的には、「触媒調製(講談社)白崎高保、藤堂尚之共著、1975年」等の触媒に関する文献を参照し、各々の化学反応に炭素触媒を適用することが可能である。
 次に、上述の炭素触媒を、アノード電極及び/又はカソード電極に適用した燃料電池について説明する。
 図2に本実施の形態の燃料電池20の概略構成図を示す。燃料電池20は、固体高分子電解質層24を挟むように、対向配置されたセパレータ21、アノード側ガス拡散層22、アノード電極触媒(燃料極)23、カソード電極触媒(酸化剤極)25、カソード側ガス拡散層26、及び、セパレータ27とから構成される。
 また、上述の炭素触媒をアノード電極触媒23及び/又はカソード電極触媒25として、固体高分子電解質層24の双方に接触させることにより、アノード電極触媒23及び/又はカソード電極触媒25に炭素触媒を備えた燃料電池20が構成される。
 固体高分子電解質層24としては、例えば、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂膜等のフッ素系陽イオン交換樹脂膜、パーフルオロカーボンカルボン酸樹脂膜、スチレン-ジビニルベンゼンスルフォン酸樹脂膜、スチレン-ブタジエンスルフォン酸樹脂膜等のプロトン交換膜等、燃料電池に通常用いられる固体高分子電解質を適用することができる。特に、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂のような、側鎖のスルホン酸基による優れた陽イオンの導電性と、フッ素樹脂が有する耐薬品性を併せ持つアイオノマーが好ましい。
 パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂のアイオノマーとして、例えば、Du-pont社製のNafion(登録商標)を使用することができる。
 アノード側及びカソード側のガス拡散層22,26は、アノード電極触媒23及びカソード電極触媒25とセパレータ21,27との間に介在し、気体の拡散性が高く、集電体としての機能も有する多孔質のシート、例えば、カーボンペーパー等から構成される。
 また、セパレータ21,27は、アノード及びカソード電極触媒層23,25を支持すると共に燃料ガスHや酸化剤ガスO等の反応ガスの供給・排出を行う。
 アノード電極触媒層23及びカソード電極触媒層25は、上述の炭素材料の表面にイオン交換性官能基が導入された炭素触媒と、固体高分子電解質により構成される。
 アノード及びカソード電極触媒層23,25に用いる固体高分子電解質としては、上述の固体高分子電解質層24と同様の固体高分子電解質を適用することができる。
 アノード及びカソード電極触媒層23,25は、以下の方法で作製することができる。 まず、固体高分子電解質の分散液、例えばアイオノマー分散液と上述の炭素触媒との混合液を調製し、ペースト状の触媒分散液を作製する。このとき用いるアイオノマーとしては、例えば、市販の5%Nafion(登録商標)分散液を使用することができる。そして、ペースト状の触媒分散液を、ガス拡散層となる多孔質のシート、例えば、カーボンペーパーに塗布し、ペースト状の触媒層を形成する。
 次に、カーボンペーパー上に形成したペースト状の触媒層の電極反応層側を、固体高分子電解質層24の両主面にホットプレスにより密着させる。そして、固体高分子電解質層24の双方の面にガス拡散層と触媒層とを形成し、ホットプレスにより密着させて一体化する。これにより、アノード側ガス拡散層22、アノード電極触媒23、固体高分子電解質層24、カソード電極触媒25、カソード側ガス拡散層26、からなる膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)を形成する。
 上述の構成の燃料電池では、アノード側及びカソード側のガス拡散層22,26から、アノード及びカソード電極触媒23,25にそれぞれ反応ガスが供給されると、両電極に備えられた炭素触媒と固体高分子電解質層24との境界において、気相(反応ガス)、液相(固体高分子電解質膜)、固相(両電極が持つ触媒)の三相界面が形成される。そして、電気化学反応を生じさせることで直流電力が発生する。
 上記電気化学反応において、
 カソード側:O+4H++4e→2H
 アノード側:H→2H++2e
の反応が起こり、アノード側で生成されたHイオンは固体高分子電解質層24中をカソード側に向かって移動し、e(電子)は外部の負荷を通ってカソード側に移動する。
 一方、カソード側では酸化剤ガス中に含まれる酸素と、アノード側から移動してきたHイオン及びeとが反応して水が生成される。この結果、上述の燃料電池は、水素と酸素とから直流電力を発生し、水が生成される。
 なお、上述の実施の形態の燃料電池は、炭素触媒をアノード電極触媒とカソード電極触媒の両方に用いた場合を示したが、燃料電池の構成は、この構成に限られず、炭素触媒をアノード電極触媒、カソード電極触媒のいずれか一方に使用ことも可能である。
 本実施の形態の炭素触媒では、炭素材料の表面にイオン交換性官能基を有するポリマーがグラフト化により均一に導入されている。このため、炭素触媒と固体高分子電解質との間の濡れ性が高く、アイオノマーと炭素触媒との接触面積が増加する。
 従って、アノード電極触媒23及びカソード電極触媒25において、炭素触媒と混合される固体高分子電解質との密着性が向上する。このため、電極触媒内での接触抵抗を低減することができ、電極触媒内でのイオン導電性を向上させることができる。
 また、アノード電極触媒23及びカソード電極触媒25と固体高分子電解質層24との界面においても、電極触媒と固体高分子電解質との密着性が向上し、イオン導電性を向上させることができる。このため、高い電池出力特性を得ることが可能な燃料電池を構成することができる。
 (実施例)
 以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
 (実施例1)
(ポリアクリロニトリル-ポリメタクリル酸共重合体(PAN-co-PMA)の調製)
 四つ口フラスコにアクリロニトリル(和光純薬工業(株)製)30.93g、メタクリル酸(和光純薬工業(株)製)4.07g、純水300mlを入れ、窒素ガスにより15分間バブリングを行なった。次に、オイルバスにフラスコをセットし、70℃に調整した。そして、ペルオキソ二硫酸カリウム(和光純薬工業(株)製)100mgを純水50mlに溶解した溶液を70℃に調整したフラスコ内に投入し、窒素ガス雰囲気中で攪拌しながら4時間重合させた。この後、放冷し、乳白色液の溶液を得た。
 次に、乳白色の溶液を濃縮後、濃縮液を60℃で真空乾燥し、約20gのポリアクリロニトリル-ポリメタクリル酸共重合体(PAN-co-PMA)を得た。
(コバルト化合物添加PAN-co-PMAナノファイバの調整)
 酸化コバルト(シーアイ化成社製、NANOTEC、平均粒径2nm)0.18gをジメチルホルムアミド(和光純薬工業(株)製)94gに十分に分散させた後、上述のPAN-co-PMA5.82gを溶解し紡糸溶液を得た。このとき全固形分に対する酸化コバルトは3質量%であり、溶液全量に対する全固形分は6質量%であった。
 この紡糸溶液を、印加電圧25~28kV、吐出圧力3~7kPa、吐出先端内口径0.31mmΦ、ノズルとコレクター間距離0.15~0.20mの条件で電界紡糸し、ナノファイバ不職布を得た。
(不融化処理)
 上述の方法で得られたナノファイバ不織布の4辺をクリップで挟み、強制循環式乾燥機内にセットした。そして、空気雰囲気下で、30分間で室温から150℃まで昇温し、続いて2時間かけて150℃から220℃まで昇温した。その後、220℃でそのまま3時間保持し、ナノファイバ不織布の不融化を行なった。
(炭素化処理)
 上述の方法で不融化処理したナノファイバ不織布を石英管に入れ、楕円面反射型赤外線ゴールドイメージ炉にて、20分間窒素ガスをパージし、1.5時間かけて室温から900℃まで昇温した。この後、900℃で1時間保持し、ナノファイバ不織布の炭素化処理を行なった。
(粉砕処理)
 遊星ボールミル(フリッチュ社製、遊星ボールミルP-7)内に1.5mmΦのジルコニアボールをセットし、上述の方法で炭素化した試料を回転速度800rpmで5分間粉砕した。粉砕した試料を取り出し、目開き105μmの篩いを通過したものを炭素材料とした。
(炭素材料へのイオン交換性官能基を有するポリマーの導入)
 粉砕処理した粉末状の炭素材料に、表面処理剤として反応性二重結合を有する3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(シランカップリング剤、チッソ(株)製)を、脱水反応させた。これにより、炭素材料の表面をカップリング処理して、カップリング剤により炭素材料の表面を被覆した。
 次に、表面をシランカップリング剤で被覆した炭素材料6.0gを、50mlのナスフラスコ中で純水18.0gに分散させた。続いて、重合開始剤としてペルオキソ二硫酸カリウム(和光純薬工業(株)製)0.15g、モノマーとしてp-スチレンスルホン酸ナトリウム(和光純薬工業(株)製)6.0gを添加し、70℃で約8時間加熱して反応させた。
 反応終了後、未反応モノマー、及び、グラフト化していないポリマーを除くため、炭素触媒粒子を純水で洗浄して吸引濾過する工程を、4回繰り返した。
 洗浄後、この粒子のIRスペクトルをFT-IR8900(島津製作所(株)製)で測定し、700cm-1付近にベンゼン環由来の吸収を確認することにより、ポリ-p-スチレンスルホン酸ナトリウムがグラフト化によって炭素材料に導入されたことを確認した。
 以上の方法により実施例1の炭素触媒を作製した。
(比較例1)
 炭素材料を粉砕処理した後、スルホン酸基含有ポリマーによるグラフト化を行わず、イオン交換性官能基を導入しなかったことを除いて、実施例1と同様の方法で比較例1の炭素触媒を作製した。
(酸素還元に関する電極活性試験)
 作製した実施例1及び比較例1の炭素触媒の酸素還元に関する電極活性試験を行なった。
 酸素還元に関する電極活性試験は、3極回転電極セルを用いて測定した。具体的には中央部の作用電極(回転電極)は周囲が高分子絶縁体、中央部にガラス状炭素からなる電極部を持つ。この電極部に夫々以下のようにして調製した触媒を塗布し、作用電極とした。また、3極回転電極セルには、作用電極(回転電極)の左右に、参照電極(Ag/AgCl)と対極(Pt)が備えられている。
 電極活性試験で得られたボルタモグラムから、電圧が0.7Vの時の還元電流密度を酸素還元活性値とした。
 実施例1の炭素触媒の酸素還元活性値は、-0.422(mA/cm)であった。
 これに対して、比較例1の炭素触媒の酸素還元活性値は、-0.341(mA/cm)であった。
 この結果から、イオン交換性官能基を炭素材料の表面に導入した実施例1の炭素触媒は、イオン交換性官能基を導入していない無垢の炭素触媒である比較例1の炭素触媒に比べ、高い電位での電流量が大きいことがわかる。
 この結果から、イオン交換性官能基を導入した炭素触媒は、イオン交換性官能基を導入していない炭素触媒に比べ、酸素還元活性が優れている。そして、炭素触媒の表面にイオン交換性官能基を導入することにより、炭素触媒の酸素還元活性を向上させることができる。
(炭素触媒の再現性の実験)
 次に、実施例1と同様の方法で、炭素材料にイオン交換性官能基を有するポリマーを導入し、酸素還元に関する電極活性試験を再度行なった。この結果、酸素還元活性値として、0.421(mA/cm)を得ることができ、実施例1と同等の安定的な酸素還元活性値が得られた。このため、実施例1で作製した炭素触媒において、酸素還元活性値の再現性が認められた。
(実施例2)
 次に、上述の実施例1の炭素触媒を用いて、燃料電池用MEAを作製した。
 まず、実施例1の炭素触媒100mgに、固体高分子電解質として5%Nafion分散液(アルドリッチ社製)を723μL添加し30分以上超音波処理を行なった。そして、超音波処理後、乳鉢を用いて炭素触媒と5%Nafion分散液と混合し粘度を調製して触媒分散液を得た。
 次に、上記触媒分散液100mgを、ガス拡散層(東レ社製、TGP-H-060)2.3×2.3cmに印刷機を用いて塗布し、強制循環乾燥機中110℃で3時間乾燥してカソード電極とした。また、アノード電極として、白金を担持した電極基材(東レ社製、商品名「Pt-0.5mg/cmTGP-H-060」)2.3×2.3cmを準備した。また、固体高分子電解質膜としてNafion(登録商標)112(デュポン社製、商品名)を準備した。
 そして、固体高分子電解質膜を、上記カソード電極及びアノード電極で挟み、ホットプレス機を使用して150℃、10分間圧着させ、MEA(膜電極接合体)を作製した。
(比較例2)
 比較例1の炭素触媒を用いた以外は、実施例2と同様の方法で比較例2の燃料電池用MEAを作製した。
(燃料電池発電試験)
 実施例2及び比較例2の燃料電池用MEAを用いて、運転条件は加温80℃の条件下で、アノード側に水素を200ml/minで流し、カソード側に酸素を200ml/minで流して発電試験を行った。図3に実施例2及び比較例2の燃料電池用MEAの電流-電圧の関係を示す。また、表1に実施例2及び比較例2の燃料電池用MEAの開回路電圧及び0.5A/cm時の電圧を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 図3及び表1に示す結果より開回路電圧は変化がみられないが、0.5A/cm時の電圧は、比較例2の燃料電池用MEAの電圧が0.21Vであるのに対し、実施例2の燃料電池用MEAの電圧が0.32Vまで向上した。
 このことから、炭素材料の表面へのグラフト化によりイオン交換性官能基が導入され、より高い電池出力特性が得られる燃料電池を構成することができた。
 本発明の炭素触媒によれば、炭素材料の表面に、イオン交換性官能基を有するポリマーを導入することにより、炭素触媒の触媒活性を向上させることができ、炭素触媒の酸素還元活性を向上させることができる。
 また、本発明の炭素触媒によれば、炭素材料の表面に、イオン交換性官能基を有するポリマーを均一に導入することができ、炭素触媒の凝集を抑制することができる。このため、炭素触媒の比表面積が向上し、単位体積あたりの反応効率に優れた炭素触媒を構成することができる。また、炭素触媒の凝集が抑制され、比表面積が向上するため、炭素触媒と固体高分子電解質との接触面積が増加する。
 さらに、炭素表面へのグラフト化により、イオン交換性官能基を有するポリマーを導入することができ、炭素触媒と固体高分子電解質、例えばアイオノマーとの濡れ性が向上する。
 このため、この炭素触媒を用いて燃料電池の電極触媒を構成することにより、固体高分子電解質との間でのイオン導電性が向上し、高い出力特性を有する燃料電池を構成することができる。さらに、高い電位で大きな電流が得られるため、白金等の貴金属を含まなくても、優れた特性の燃料電池を得ることができる。
 本発明は、上述の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
 10 炭素触媒
 11 炭素材料
 12 グラフト鎖
 13 イオン交換性官能基
 20 燃料電池
 21,27 セパレータ
 22 アノード側ガス拡散層
 23 アノード電極触媒
 24 固体高分子電解質
 25 カソード電極触媒
 26 カソード側ガス拡散層

Claims (8)

  1.  炭素材料と、
     前記炭素材料の表面にグラフト化により導入されたイオン交換性官能基とを備える
     ことを特徴とする炭素触媒。
  2.  前記炭素材料の形状が、粉末状、粒子状、塊状、繊維状、シート状から選ばれる少なくとも1種類以上であることを特徴とする請求項1に記載の炭素触媒。
  3.  前記イオン交換性官能基が、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、亜ヒ酸基、フェノキシド基、第四級アンモニウム基、第三級スルホニウム基、第四級ピリジニウム基、第一級アミノ基、第二級アミノ基、第三級アミノ基、ピリジル基、イミダゾール基から選ばれる少なくとも1種類以上であることを特徴とする請求項1に記載の炭素触媒。
  4.  炭素材料にイオン交換性官能基を有するポリマー又はモノマーをグラフト化させる工程を備える
     ことを特徴とする炭素触媒の製造方法。
  5.  炭素材料の表面を表面処理剤で処理する工程の後、前記グラフト化させる工程を行うことを特徴とする請求項4に記載の炭素触媒の製造方法。
  6.  前記表面処理剤が、不飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸金属塩、不飽和脂肪酸エステル、不飽和脂肪酸エーテル、界面活性剤、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤から選ばれる少なくとも1種類以上であることを特徴とする請求項5に記載の炭素触媒の製造方法。
  7.  固体電解質層と、
     前記固体電解質層を挟んで対抗配置された電極触媒層とを備え、
     前記電極触媒層の少なくとも一方が、イオン交換性官能基がグラフト化により表面に導入された炭素材料から構成されている
     ことを特徴とする膜電極接合体。
  8.  固体電解質層と、
     前記固体電界質層を挟んで対向配置された電極触媒層と、
     前記電極触媒層の一方の面に設けられたガス拡散層と、
     前記ガス拡散層の前記電極触媒層の反対面に設けられたセパレータとを備え、
     前記電極触媒層の少なくとも一方が、イオン交換性官能基がグラフト化により表面に導入された炭素材料から構成されている
     ことを特徴とする燃料電池。
PCT/JP2009/060244 2008-06-05 2009-06-04 炭素触媒、炭素触媒の製造方法、膜電極接合体、及び、燃料電池 WO2009148114A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008148386A JP2009295441A (ja) 2008-06-05 2008-06-05 炭素触媒、炭素触媒の製造方法、膜電極接合体、及び、燃料電池
JP2008-148386 2008-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009148114A1 true WO2009148114A1 (ja) 2009-12-10

Family

ID=41398187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060244 WO2009148114A1 (ja) 2008-06-05 2009-06-04 炭素触媒、炭素触媒の製造方法、膜電極接合体、及び、燃料電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009295441A (ja)
WO (1) WO2009148114A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114783A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 凸版印刷株式会社 燃料電池用カソード触媒層の製造方法、カソード触媒層および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2012024745A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi Ltd 触媒材料及びその製造方法
WO2012175997A3 (en) * 2011-06-22 2013-03-21 Acal Energy Ltd Cathode electrode material
JP2014055234A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリオルガノシロキサンの製造方法
US9478818B2 (en) 2012-03-02 2016-10-25 3M Innovative Properties Company Gas diffusion layer and membrane electrode assembly including gas diffusion layer, and method of regenerating membrane electrode assembly
CN109196697A (zh) * 2016-05-27 2019-01-11 日清纺控股株式会社 电池阴极、用于电池阴极的催化剂层的组合物和电池
CN112615007A (zh) * 2020-12-23 2021-04-06 西北工业大学 一种用于固态电池用改性正极的离子/电子双传导材料及制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078145A1 (ja) 2009-12-24 2011-06-30 東レ株式会社 炭素微粒子およびその製造方法
JP5741486B2 (ja) 2011-03-30 2015-07-01 株式会社豊田中央研究所 表面改質材、表面改質用スルホンイミド化合物、及び燃料電池
JP5987775B2 (ja) * 2013-04-25 2016-09-07 東洋インキScホールディングス株式会社 燃料電池用触媒ペースト組成物、触媒インキ組成物、触媒層もしくは撥水層、電極膜接合体、燃料電池
KR102280682B1 (ko) * 2014-09-15 2021-07-22 삼성전자주식회사 양극, 이를 포함하는 리튬공기전지, 및 상기 양극의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022346A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Norio Tsubokawa 燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
JP2007220370A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujifilm Corp 触媒材料、燃料電池用触媒膜、電極膜接合体および燃料電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022346A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Norio Tsubokawa 燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
JP2007220370A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujifilm Corp 触媒材料、燃料電池用触媒膜、電極膜接合体および燃料電池

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROTAKA MIZUHATA ET AL.: "Denkaishitsu Polymer Grafet Jugo ni yoru PEMFC-yo Denkyoku no Sakusei Oyobi Denchi Seino Hyoka", DENKI KAGAKUKAI SORITSU 70 SHUNEN KINEN TAIKAI KOEN YOSHISHU, 2003, pages 312 *
KUROKI HIDENORI ET AL.: "Nanoscale Morphological Control of Anode Electrodes by Grafting of Methylsulfonic Acid Groups onto Platinum- Ruthenium-Supported Carbon Blacks", JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 153, no. 7, 2006, pages A1417 - A1423 *
MIZUHATA HIROTAKA ET AL.: "Morphological control of PEMFC electrode by graft polymerization of polymer electrolyte onto platinum-supported carbon black", JOURNAL OF POWER SOURCES, vol. 138, 2004, pages 25 - 30 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947243B2 (ja) * 2010-03-16 2012-06-06 凸版印刷株式会社 燃料電池用カソード触媒層の製造方法、カソード触媒層および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
WO2011114783A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 凸版印刷株式会社 燃料電池用カソード触媒層の製造方法、カソード触媒層および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
US9160008B2 (en) 2010-03-16 2015-10-13 Toppan Printing Co., Ltd Cathode catalyst layer, manufacturing method thereof and membrane electrode assembly
EP2549572A4 (en) * 2010-03-16 2016-12-28 Toppan Printing Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING CATHODE CATALYST LAYER FOR FUEL CELL, CATHODE CATALYST LAYER, AND ELECTRODE-MEMBRANE ASSEMBLY FOR SOLID POLYMER FUEL CELL
KR101775743B1 (ko) 2010-03-16 2017-09-06 도판 인사츠 가부시키가이샤 연료 전지용 캐소드 촉매층의 제조 방법, 캐소드 촉매층 및 고체 고분자형 연료 전지용 막 전극 접합체
JP2012024745A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi Ltd 触媒材料及びその製造方法
EP2413406A3 (en) * 2010-07-28 2015-05-13 Hitachi Ltd. Catalyst material and method of manufacturing the same
US10541422B2 (en) 2011-06-22 2020-01-21 University of Chester Cathode electrode material including a porous skeletal medium comprising a modified surface
WO2012175997A3 (en) * 2011-06-22 2013-03-21 Acal Energy Ltd Cathode electrode material
US9478818B2 (en) 2012-03-02 2016-10-25 3M Innovative Properties Company Gas diffusion layer and membrane electrode assembly including gas diffusion layer, and method of regenerating membrane electrode assembly
JP2014055234A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリオルガノシロキサンの製造方法
CN109196697A (zh) * 2016-05-27 2019-01-11 日清纺控股株式会社 电池阴极、用于电池阴极的催化剂层的组合物和电池
EP3467920A4 (en) * 2016-05-27 2020-01-22 Nisshinbo Holdings Inc. BATTERY CATHODE, COMPOSITION FOR A BATTERY CATHODE CATALYST LAYER AND BATTERY
US11177484B2 (en) 2016-05-27 2021-11-16 Nisshinbo Holdings Inc. Battery cathode, composition for battery cathode catalytic layer, and battery
CN109196697B (zh) * 2016-05-27 2022-03-01 日清纺控股株式会社 电池阴极、用于电池阴极的催化剂层的组合物和电池
CN112615007A (zh) * 2020-12-23 2021-04-06 西北工业大学 一种用于固态电池用改性正极的离子/电子双传导材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009295441A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009148114A1 (ja) 炭素触媒、炭素触媒の製造方法、膜電極接合体、及び、燃料電池
JP5269919B2 (ja) 燃料電池用触媒組成物及びその用途
JP3608053B2 (ja) 電池用触媒組成物、ガス拡散層及びこれらを備えた燃料電池
JP5320579B2 (ja) ガス拡散電極及びその製造方法、膜電極接合体及びその製造方法、燃料電池部材及びその製造方法、燃料電池、蓄電装置及び電極材
JP4179875B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極
US20070224479A1 (en) Fuel Cell and Fuel Cell Use Gas Diffusion Electrode
WO2007052650A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP5839161B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散層及びその製造方法
WO2011074327A1 (ja) 燃料電池用ガス拡散層及びこれを用いた膜電極接合体
JP2007123122A (ja) 燃料電池用電解質膜および膜電極接合体
JP2017509111A (ja) ガス拡散基材
US20200335808A1 (en) Membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell and solid polymer fuel cell
CN110247088A (zh) 用于聚合物电解质燃料电池的复合电极层
WO2023116893A1 (zh) 一种燃料电池用气体扩散层及其制备方法与应用
JP3960973B2 (ja) 電池用触媒組成物、ガス拡散層及びこれらを備えた燃料電池
JP5696722B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、および固体高分子形燃料電池用カソードの製造方法
JPH08236123A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JP3714766B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極及び膜・電極接合体
JP2011238371A (ja) 膜電極接合体、燃料電池および燃料電池の活性化方法
CN101978536B (zh) 膜电极接合体和燃料电池
WO2023116939A1 (zh) 一种高输出功率燃料电池及其制备方法
JP5464136B2 (ja) ガス拡散電極基材の製造方法
CN1180249A (zh) 以聚醚砜与碳的混合物为基础的气体扩散电极
JP2018152333A (ja) アイオノマコート触媒及びその製造方法、並びに触媒インク
JP2009193777A (ja) 燃料電池及び燃料電池製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09758381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09758381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1