WO2009128432A1 - ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法 - Google Patents

ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009128432A1
WO2009128432A1 PCT/JP2009/057460 JP2009057460W WO2009128432A1 WO 2009128432 A1 WO2009128432 A1 WO 2009128432A1 JP 2009057460 W JP2009057460 W JP 2009057460W WO 2009128432 A1 WO2009128432 A1 WO 2009128432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine powder
ocf
cooh
ptfe
polytetrafluoroethylene fine
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/057460
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信弥 樋口
康彦 松岡
茂樹 小林
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to RU2010146238/04A priority Critical patent/RU2478654C2/ru
Priority to EP09732187A priority patent/EP2267047B1/en
Priority to JP2010508208A priority patent/JP5392251B2/ja
Priority to CN2009801137244A priority patent/CN101998968B/zh
Priority to AT09732187T priority patent/ATE541870T1/de
Publication of WO2009128432A1 publication Critical patent/WO2009128432A1/ja
Priority to US12/891,867 priority patent/US7973127B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F114/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F114/18Monomers containing fluorine
    • C08F114/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/26Tetrafluoroethene

Definitions

  • Polytetrafluoroethylene fine powder is obtained by agglomerating an aqueous emulsion of polytetrafluoroethylene (hereinafter referred to as PTFE) obtained by a so-called emulsion polymerization method, which is polymerized using an emulsifier in an aqueous medium.
  • Tetrafluoroethylene fine powder (hereinafter referred to as PTFE fine powder) is produced and dried. Since PTFE fine powder is easily fiberized when a shearing force is applied, it is used for various purposes after being molded by a special method.
  • Paste extrusion molding is described in Non-Patent Document 1, for example. That is, a lubricant such as naphtha and petroleum hydrocarbons having a dry point of 100 ° C. or higher is added to PTFE fine powder and impregnated uniformly to obtain a mixture. Next, the mixture is preformed into a predetermined shape such as a cylindrical shape so that the PTFE fine powder is not fiberized, and is then loaded into an extrusion cylinder and extruded with a ram to be plastically deformed to obtain an extruded product.
  • a lubricant such as naphtha and petroleum hydrocarbons having a dry point of 100 ° C. or higher is added to PTFE fine powder and impregnated uniformly to obtain a mixture.
  • the mixture is preformed into a predetermined shape such as a cylindrical shape so that the PTFE fine powder is not fiberized, and is then loaded into an extrusion cylinder and extruded with a ram to be plastically deformed to
  • the extruded product is heated in a drying furnace to volatilize and remove the lubricant, and then fired in a heating furnace to obtain a desired molded product.
  • the extruded product is rolled with a roll while the lubricant does not volatilize to obtain a sheet or film, and the green raw tape is obtained by stretching the sheet or film at a low magnification by removing the lubricant. Can do.
  • seat can be obtained by extending
  • PTFE fine powder is required to have low extrusion pressure characteristics because the lower the extrusion pressure at the time of paste extrusion, the higher the product productivity and yield.
  • Patent Document 1 discloses that PTFE fine powder is irradiated with radiation such as ⁇ rays.
  • a method of performing a drying temperature at a low temperature is known.
  • Document 2 describes that by performing drying at a low temperature of about 40 to about 80 ° C., an extrusion pressure as low as possible can be achieved during paste extrusion molding.
  • JP 48-17546 A (Claims) JP-A-52-43895 (the specification, page 8, upper left column, lines 13 to 20) JP-A-9-141734 (paragraph 0010)
  • An object of the present invention is to provide a PTFE fine powder production method capable of producing PTFE fine powder having low paste extrusion pressure characteristics by a simple method.
  • This invention provides the manufacturing method of PTFE fine powder which has the following structures.
  • An aqueous emulsion of polytetrafluoroethylene is produced by emulsion polymerization of tetrafluoroethylene in the presence of an aqueous medium, a fluorine-containing surfactant and a radical polymerization initiator, and the aqueous emulsion is stirred.
  • a polytetrafluoroethylene fine powder characterized in that the polytetrafluoroethylene fine powder is agglomerated to separate the polytetrafluoroethylene fine powder, and then dried in an atmosphere containing ammonia. Production method.
  • the polytetrafluoroethylene fine powder in the wet state is dried by heating to 110 to 250 ° C. in the presence of one or more selected from the group consisting of ammonia, ammonium salts and urea. Of manufacturing polytetrafluoroethylene fine powder.
  • the polytetrafluoroethylene fine according to [2], wherein the amount of ammonia, ammonium salt or urea used is 0.1 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the dried polytetrafluoroethylene fine powder.
  • Powder manufacturing method [4] The method for producing a polytetrafluoroethylene fine powder according to [3] or [4], wherein the ammonium salt is ammonium carbonate.
  • the fluorine-containing surfactant contains fluorine-containing carboxylic acid and salt thereof, perfluoroalkylcarboxylic acid and salt thereof, and fluorine-containing sulfonic acid and salt thereof, each containing 1 to 4 etheric oxygen atoms in the molecule.
  • the fluorinated surfactant is perfluoro hexanoic acid, perfluoroheptanoic acid, C 4 F 9 OCF (CF 3) COOH, C 4 F 9 OCF 2 CF 2 COOH, CF 3 OCF 2 CF 2 CF 2 OCF 2 COOH, C 2 F 5 OCF 2 CF 2 OCF 2 COOH, CF 3 OCF 2 OCF 2 OCF 2 COOH, C 4 F 9 OCF 2 COOH, C 3 F 7 OCF 2 CF 2 COOH, CF 3 OCF 2 CF 2
  • the method for producing a polytetrafluoroethylene fine powder according to any one of [1] to [8], which is at least one selected from the group consisting of OCF 2 COOH, C 2 F 5 OCF 2 CF 2 COOH, and salts thereof .
  • the method for producing a PTFE fine powder of the present invention when PTFE fine powder is dried, ammonia is vaporized to make the PTFE fine powder have a high specific surface area, so that a PTFE fine powder having low paste extrusion pressure characteristics is obtained. be able to. Moreover, the method for producing the PTFE fine powder of the present invention has high productivity and does not require special capital investment. Furthermore, since an additive is not required when the PTFE aqueous emulsion is agglomerated, it is not necessary to discharge nitrogen and water containing other components that cause water pollution, and the environmental compatibility is excellent.
  • TFE tetrafluoroethylene
  • a fluorine-containing surfactant and a radical polymerization initiator, to thereby obtain an aqueous PTFE solution.
  • An emulsion (hereinafter referred to as PTFE emulsion) is produced.
  • aqueous medium used for the production of the PTFE emulsion water is preferable.
  • Examples of the radical polymerization initiator used for producing the PTFE emulsion include a water-soluble radical initiator, a water-soluble redox catalyst, and an oil-soluble radical polymerization initiator.
  • a water-soluble radical initiator or a water-soluble redox catalyst is preferred.
  • the water-soluble radical initiator is preferably a persulfate such as ammonium persulfate or potassium persulfate, or a water-soluble organic peroxide such as disuccinic acid peroxide, bisglutaric acid peroxide, or tert-butyl hydroperoxide.
  • Examples of the water-soluble redox catalyst include bromic acid or a salt thereof, chloric acid or a salt thereof, persulfuric acid or a salt thereof, permanganic acid or a salt thereof, an oxidizing agent such as hydrogen peroxide, sulfurous acid or a salt thereof, and sulfurous acid.
  • an oxidizing agent such as hydrogen peroxide, sulfurous acid or a salt thereof, and sulfurous acid.
  • a combination with hydrogen or a salt thereof, thiosulfuric acid or a salt thereof, and a reducing agent such as an organic acid is preferable.
  • the radical polymerization initiator may be used alone or in combination of two or more. As the radical polymerization initiator, disuccinic acid peroxide is more preferable.
  • the amount of the radical polymerization initiator used is preferably 0.01 to 0.20% by mass and more preferably 0.01 to 0.15% by mass with respect to the final PTFE yield.
  • a fluorine-containing surfactant is generally used in emulsion polymerization of TFE because it does not interfere with the polymerization reaction of TFE by chain transfer in an aqueous medium.
  • a fluorine-containing surfactant used in the production of the PTFE emulsion a fluorine-containing compound having 4 to 10 carbon atoms constituting the fluorine-containing surfactant is preferable, and the fluorine-containing compound having 4 to 8 carbon atoms. Is more preferable, and a fluorine-containing compound having 4 to 7 carbon atoms is most preferable. When the number of carbon atoms is in the above range, the polymerization stability is excellent and the bioaccumulation property is low.
  • fluorine-containing surfactant examples include fluorine-containing carboxylic acids and salts thereof, perfluoroalkylcarboxylic acids and salts thereof, and fluorine-containing sulfonic acids and salts thereof containing 1 to 4 etheric oxygen atoms in the molecule.
  • fluorine-containing carboxylic acids and salts thereof perfluoroalkylcarboxylic acids and salts thereof
  • fluorine-containing sulfonic acids and salts thereof containing 1 to 4 etheric oxygen atoms in the molecule.
  • fluorinated carboxylic acid having 1 to 4 etheric oxygen atoms in the molecule examples include C 3 F 7 OCF 2 CF 2 OCF 2 COOH, C 4 F 9 OCF 2 CF 2 OCF 2 COOH, and C 5 F.
  • perfluoroalkylcarboxylic acid examples include perfluorohexanoic acid, perfluoroheptanoic acid, perfluorooctanoic acid, perfluorononanoic acid, and ⁇ -hydroperfluorooctanoic acid.
  • salt of perfluoroalkylcarboxylic acid examples include salts of Li, Na, K, NH 4 and the like of the above compound.
  • fluorine-containing sulfonic acid examples include perfluorooctane sulfonic acid, C 6 F 13 CH 2 CH 2 SO 3 H, and the like.
  • salt of fluorine-containing sulfonic acid examples include salts of Li, Na, K, NH 4 and the like of the above compound.
  • fluorine-containing surfactants include perfluorohexanoic acid, perfluoroheptanoic acid, perfluorooctanoic acid, C 3 F 7 OCF 2 CF 2 OCF 2 COOH, C 4 F 9 OCF 2 CF 2 OCF 2 COOH, C 2 F 5 OCF 2 CF 2 OCF 2 CF 2 OCF 2 COOH, C 3 F 7 OCF (CF 3) CF 2 OCHFCOOH, CF 3 OCF 2 OCF 2 OCF 2 OCF 2 COOH, CF 3 O (CF 2 CF 2 O) 2 CF 2 COOH , CF 3 CF 2 O (CF 2) 5 COOH, CF 3 CFHO (CF 2) 5 COOH, CF 3 OCF (CF 3) CF 2 OCF (CF 3) COOH, CF 3 OC 3 F 6 OCF (CF 3) COOH, CF 3 O (CF 2) 3 OCHFCF COOH, C 4 F 9 OCF ( CF 3) COOH, C 3 F 7 OCF
  • the most preferred specific example of the perfluoro hexanoic acid, C 2 F 5 OC 2 F 4 OCF 2 COOH, CF 3 OC 2 F 4 OCF 2 COOH, include C 4 F 9 OCF 2 COOH or a salt thereof.
  • an ammonium salt (NH 4 ) of the above compound is particularly preferable.
  • the ammonium salt is excellent in solubility in an aqueous medium, and there is no possibility that the metal ion component remains as an impurity in the PTFE fine powder.
  • the PTFE emulsion is preferably produced by emulsion polymerization of TFE in the presence of a stabilizing aid in addition to the aqueous medium, the fluorine-containing surfactant and the radical polymerization initiator.
  • a stabilizing aid paraffin wax, fluorinated oil, fluorinated solvent, silicone oil and the like are preferable. Stabilization aids may be used alone or in combination of two or more.
  • paraffin wax is more preferable.
  • the paraffin wax may be liquid, semi-solid or solid at room temperature, but is preferably a saturated hydrocarbon having 12 or more carbon atoms.
  • the melting point of paraffin wax is usually preferably 40 to 65 ° C, more preferably 50 to 65 ° C.
  • the amount of the stabilizing aid used is preferably 0.1 to 12% by mass, more preferably 0.1 to 8% by mass, based on the mass of the aqueous medium used.
  • TFE in the emulsion polymerization of TFE, TFE may be homopolymerized to obtain a TFE homopolymer (PTFE). Further, a copolymer of TFE and a comonomer (hereinafter referred to as modified PTFE) is obtained by copolymerizing TFE with another monomer copolymerizable with TFE (hereinafter referred to as a comonomer) within a range not imparting melt moldability. You may get The content of the structural unit based on the comonomer in the modified PTFE is preferably 0.5% by mass or less, and more preferably 0.4% by mass or less, based on all the structural units. If it exceeds 0.5% by mass, meltability may be imparted and it may not be suitable for heat resistant applications.
  • a copolymer of TFE and a comonomer hereinafter referred to as modified PTFE
  • the content of the structural unit based on the comonomer in the modified PTFE is
  • Examples of the comonomer used for the polymerization of the modified PTFE include hexafluoropropylene, perfluoro (alkyl vinyl ether), chlorotrifluoroethylene, (perfluoroalkyl) ethylene, vinylidene fluoride, vinyl fluoride, perfluoro (alkenyl vinyl ether), perfluoroethylene. Examples include fluoro (2,2-dimethyl-1,3-dioxole), perfluoro (4-alkoxy-1,3-dioxole), and the like.
  • a comonomer may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types.
  • perfluoro (alkyl vinyl ether) examples include perfluoro (methyl vinyl ether), perfluoro (ethyl vinyl ether), perfluoro (propyl vinyl ether), perfluoro (butyl vinyl ether), perfluoro (ethoxyethyl vinyl ether), perfluoro (propoxy). Cypropyl vinyl ether), perfluoro (tetrahydrofurylmethyl vinyl ether) and the like.
  • perfluoro (alkenyl vinyl ether) examples include perfluoro (allyl vinyl ether) and perfluoro (butenyl vinyl ether).
  • the polymerization temperature is preferably 10 to 95 ° C, more preferably 15 to 90 ° C.
  • the polymerization pressure is preferably 0.5 to 4.0 MPa, more preferably 0.6 to 3.5 MPa.
  • the polymerization time is preferably 90 to 520 minutes, more preferably 90 to 450 minutes.
  • the PTFE emulsion obtained by emulsion polymerization of TFE preferably has a PTFE concentration of 10 to 45% by mass, more preferably 15 to 45% by mass, and particularly preferably 20 to 40% by mass. If the PTFE concentration is too low, it may be difficult to aggregate the primary particles of PTFE. When the PTFE concentration is too high, primary particles of PTFE that cannot be aggregated remain, and the aggregate liquid may become cloudy. If the PTFE concentration is in the above range, the primary particles of PTFE can be easily aggregated, and the primary particle diameter of PTFE can be in the range of 0.18 to 0.50 ⁇ m.
  • the primary particle diameter of PTFE can be easily adjusted to a range of 0.19 to 0.40 ⁇ m.
  • the primary particle diameter is a median diameter obtained by a laser scattering particle size distribution analyzer.
  • PTFE fine powder is separated from the PTFE emulsion.
  • a known method can be employed.
  • the PTFE emulsion is diluted with water so that the PTFE concentration becomes 8 to 20% by mass, and then vigorously stirred to aggregate the primary particles of PTFE.
  • the pH of the aqueous PTFE emulsion may be adjusted as necessary, and an aggregation aid such as an electrolyte or a water-soluble organic solvent may be added to the aqueous PTFE emulsion.
  • the pH adjuster include sodium carbonate and sodium hydrogen carbonate.
  • Examples of the electrolyte include inorganic salts such as potassium nitrate, sodium nitrate, sodium carbonate, and sodium hydrogen carbonate.
  • Examples of the organic solvent include alcohols and acetone.
  • the aqueous medium after separating the PTFE fine powder contains a fluorine-containing surfactant.
  • the fluorine-containing surfactant contained in the aqueous medium is absorbed by an ion exchange resin, It can be recovered using a concentration method such as evaporating, adsorption onto activated carbon, or the like.
  • the wet PTFE fine powder separated from the PTFE emulsion (hereinafter referred to as undried PTFE fine powder) is dried.
  • the undried PTFE fine powder is dried under an atmosphere containing ammonia. It is characterized by performing.
  • the wet PTFE fine powder usually refers to a PTFE fine powder containing 25 to 50% by mass of moisture in the PTFE fine powder.
  • the atmosphere containing ammonia means an atmosphere in which ammonia gas can come into contact with the PTFE fine powder.
  • it means an atmosphere in which ammonia gas exists, an atmosphere in which ammonia or a compound that generates ammonia is dissolved in the moisture contained in the undried PTFE fine powder, and ammonia gas is generated by heating or the like.
  • the compound that generates ammonia include ammonium salts and urea, which are decomposed by heating to generate ammonia gas.
  • the preferable range of the ammonia content in the dry atmosphere is expressed by dividing the total amount of ammonia in the ammonia used in the dry space or the compound generating ammonia by the dry space volume, and the preferable range is 0.001 to 3.0 g / L, a more preferable range is 0.005 to 3.0 g / L, and a most preferable range is 0.005 to 2.0 g / L.
  • an aqueous solution containing ammonia, ammonium salt, or urea is added to undried PTFE fine powder, and the undried PTFE fine powder is heated and dried. It is preferable to generate ammonia gas from the aqueous solution. More preferably, the undried PTFE fine powder is dried by heating to 110 to 250 ° C. in the presence of one or more selected from the group consisting of ammonia, ammonium salts and urea.
  • the ammonium salt include ammonium carbonate and ammonium hydrogen carbonate. Particularly preferred is ammonium carbonate.
  • the solubility of ammonium carbonate is 55.8 g / 100 g water (0 ° C.), which is higher than the solubility of ammonium hydrogen carbonate (24.8 g / 100 g water (25 ° C.)). It is easy to handle because it can be handled with a simple solution and there is little concern about precipitation due to temperature fluctuations. Note that urea does not decompose to ammonia unless it is heated to about 130 ° C. or higher. Therefore, when drying at low temperature, it is preferable to perform drying in the presence of ammonia or an ammonium salt.
  • the amount of ammonia, ammonium salt or urea used is preferably 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the dried PTFE fine powder. If the usage-amount of ammonia, ammonium salt, or urea is 0.1 mass part or more, the effect of this invention will be exhibited more notably. If the amount used is too large, it is necessary to take measures against the odor of exhaust gas, so the upper limit is preferably 10 parts by mass. More preferred is 0.1 to 7 parts by mass, and most preferred is 0.1 to 5 parts by mass.
  • a PTFE fine powder having low paste extrusion pressure characteristics By drying the undried PTFE fine powder in an ammonia atmosphere, a PTFE fine powder having low paste extrusion pressure characteristics can be obtained. The reason for this is not clear, but when dried in an ammonia atmosphere, it is considered that the PTFE fine powder is given a higher specific surface area to promote uniform dispersion of the lubricant during paste extrusion. .
  • ammonia, ammonium salt or urea is dissolved in an aqueous medium of undried PTFE fine powder and heated and dried, ammonia gas is generated at the time of drying to cause foaming, and the specific surface area of PTFE fine powder is further increased. Can be increased.
  • the bulk density of the obtained PTFE fine powder is lower than that in the case where the drying is performed without these being present. I think that the estimate is supported.
  • an ammonium salt is added and present when simply aggregating and aggregating the aqueous PTFE emulsion, the resulting PTFE fine powder may become hard, the bulk density may increase, and the paste extrusion pressure may be reduced. Can not. This indicates that the contents of this technique are completely different from the conventional technique of stirring and aggregating an aqueous PTFE emulsion in the presence of ammonia or an ammonium salt.
  • the drying temperature of the undried PTFE fine powder is preferably 110 to 250 ° C, more preferably 120 to 230 ° C.
  • the drying time is preferably 4 to 20 hours, more preferably 5 to 18 hours, and most preferably 5 to 15. If it is shorter than 4 hours, moisture may remain, and if it is longer than 20 hours, the influence on productivity is great. Within this range, the balance between residual water and productivity is preferable.
  • the drying of the undried PTFE fine powder is preferably performed in a state in which the undried PTFE fine powder is not allowed to flow as much as possible, and preferably in a stationary state. At this time, drying using vacuum, high frequency, hot air or the like is also preferable. Moreover, in order to advance the removal of moisture efficiently, it is preferable to use a tray having a form in which the layer height of the undried PTFE fine powder is lowered.
  • the layer height is preferably widened to a thickness of 1 cm to 10 cm. Particularly, considering the productivity, the layer height is more preferably 2 cm to 10 cm, and considering the drying efficiency, the layer height is most preferably 2 cm to 6 cm.
  • the aqueous solution is preferably put in the tray before the undried PTFE fine powder.
  • the adsorbed fluorine-containing surfactant is recovered by introducing air discharged during drying into the alkaline aqueous solution. be able to.
  • the standard specific gravity of the PTFE fine powder produced by the production method of the present invention is preferably 2.140-2.180, more preferably 2.140-2.170, and 2.140-2. Particularly preferred is 160. Standard specific gravity is used as a measure of relative molecular weight, but the lower the value, the higher the molecular weight. Generally, PTFE fine powder having a higher molecular weight tends to have a higher paste extrusion pressure, but PTFE fine powder obtained by the production method of the present invention can be molded with a lower paste extrusion pressure. The smaller the standard specific gravity, the more effective.
  • the PTFE fine powder produced by the method for producing PTFE fine powder of the present invention has a low paste extrusion pressure characteristic, it can be molded at a low paste extrusion pressure, and a desired molded product can be produced with high productivity.
  • a paste extrusion molding method of PTFE fine powder a conventionally known method can be adopted. For example, there is a method in which PTFE fine powder and a lubricant are mixed to impart fluidity to the PTFE fine powder, and paste extrusion molding is performed so as to obtain a desired shape. The mixing ratio of the lubricant may be appropriately selected so that the PTFE fine powder has fluidity.
  • the ratio is usually preferably 15 to 30 parts by mass, more preferably 20 to 25 parts by mass of the lubricant per 100 parts by mass of the PTFE fine powder.
  • the lubricant naphtha or petroleum hydrocarbon having a dry point of 100 ° C. or higher is preferable.
  • additives such as pigments for coloring, various fillers for imparting strength, conductivity, and the like can also be added.
  • the shape of the PTFE fine powder paste extrusion molding can be various shapes such as a tube shape, a sheet shape, a film shape, and a fiber shape. Applications include tubes, wire coatings, sealing materials, porous membranes, filters and the like. Moreover, the PTFE fine powder paste extruded product can be made into a PTFE porous body by stretching thereafter. As stretching conditions, a suitable speed, for example, a speed of 5% / second to 1000% / second, a suitable stretching ratio, for example, a stretching ratio of 500% or more is adopted.
  • the porosity of the porous body is not particularly limited, but usually the porosity is preferably in the range of 50 to 99%, particularly preferably in the range of 70 to 98%.
  • the shape of the article constituted by the porous body can be various shapes such as a tube shape, a sheet shape, a film shape, and a fiber shape.
  • Standard specific gravity (hereinafter also referred to as SSG): Measured according to ASTM D1457-91a and D4895-91a. 12.0 g of PTFE was weighed and held at 34.5 MPa for 2 minutes in a cylindrical mold having an inner diameter of 28.6 mm. This was put into a 290 ° C. oven and heated at 120 ° C./hr. After maintaining at 380 ° C. for 30 minutes, the temperature was decreased at 60 ° C./hr and maintained at 294 ° C. for 24 minutes. After maintaining in a desiccator at 23 ° C. for 12 hours, the specific gravity value of the molded product and water at 23 ° C. was measured and used as the standard specific gravity.
  • Paste was extruded through an orifice having a length of 2.5 cm, a land length of 1.1 cm, and an introduction angle of 30 ° to obtain a bead.
  • the pressure required for extrusion at this time was measured and used as the extrusion pressure.
  • Example 1 70 g of a structural formula C 2 F 5 OC 2 F 4 OCF 2 COONH 4 (Ammonium perfluoro-3,6-dioxactanoate, hereinafter referred to as APFDO) in a 100 L stainless steel autoclave equipped with a baffle plate and a stirrer. , 872 g of paraffin wax and 59 liters of deionized water were charged. After the autoclave was purged with nitrogen, the pressure was reduced, the pressure was increased with TFE, and the temperature was raised to 70 ° C. with stirring.
  • APFDO Ammonium perfluoro-3,6-dioxactanoate
  • the pressure was increased to 1.765 MPa with TFE, and 5.0 g of disuccinic acid peroxide (concentration: 80% by mass, the remaining water) was dissolved in 1 liter of hot water at about 70 ° C. and injected. In about 3 minutes, the internal pressure dropped to 1.746 MPa. Polymerization was allowed to proceed while adding TFE so that the internal pressure of the autoclave was maintained at 1.765 MPa. APFDO was dissolved in warm water and a total of 125 g was added as APFDO during the polymerization. Ammonium sulfite was dissolved in water, and a total of 4 g of ammonium sulfite was added during polymerization. The temperature was lowered to 64 ° C.
  • the reaction was terminated when the amount of TFE added reached 23 kg, and TFE in the autoclave was released into the atmosphere.
  • the polymerization time was 176 minutes.
  • the obtained PTFE aqueous emulsion was cooled to remove the supernatant paraffin wax.
  • the solid content concentration of the aqueous PTFE emulsion was about 26% by mass.
  • the APFDO used was 8333 ppm relative to the final PTFE yield.
  • the average primary particle size was 0.28 ⁇ m. There was only a trace of coagulum in the reactor.
  • the obtained PTFE fine powder had an average particle size of 590 ⁇ m and a bulk density of 0.48 g / ml.
  • the SSG was 2.150.
  • the extrusion pressure was 16.8 MPa.
  • the strong elongation was measured according to the measuring method (F)
  • the strength was 35 MPa and the elongation was 360%.
  • Example 2 Example 1 except that undried PTFE fine powder was placed on a tray containing 73 g of 20% aqueous ammonium carbonate solution (ammonium carbonate was 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PTFE) and dried at 150 ° C. for 6.5 hours. Similarly, PTFE fine powder was produced. A paste extrusion bead was obtained from the obtained PTFE fine powder according to the measurement method (E), and the extrusion pressure was 15.1 MPa.
  • Example 3 Undried PTFE fine powder was placed on a tray containing 73 g of 20% aqueous ammonium carbonate solution (ammonium carbonate was 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PTFE), and dried at 120 ° C. for 8 hours. PTFE fine powder was manufactured. A paste extrusion bead was obtained from the obtained PTFE fine powder according to the measurement method (E), and the extrusion pressure was 13.7 MPa.
  • Example 4 Example 1 except that undried PTFE fine powder was placed in a tray containing 58.4 g of 25% aqueous ammonia solution and 200 g of water (ammonia was 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PTFE) and dried at 180 ° C. for 5 hours. In the same manner, PTFE fine powder was produced. The obtained PTFE fine powder had an average particle size of 585 ⁇ m and a bulk density of 0.49 g / ml. The SSG was 2.150. Moreover, when the paste extrusion bead was obtained according to the measuring method (E), the extrusion pressure was 16.9 MPa.
  • Example 5 Undried PTFE fine powder was placed in a tray containing 73 g of a 20% aqueous urea solution (urea was 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PTFE) and dried at 180 ° C. for 5 hours in the same manner as in Example 1, PTFE fine powder was produced.
  • the obtained PTFE fine powder had an average particle size of 595 ⁇ m and a bulk density of 0.46 g / ml.
  • the extrusion pressure was 15.2 MPa.
  • Example 6 Example except that undried PTFE fine powder was put on a tray containing 18.3 g of 20% aqueous ammonium carbonate solution (ammonium carbonate was 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PTFE) and dried at 180 ° C. for 5 hours. In the same manner as in Example 1, PTFE fine powder was produced. The obtained PTFE fine powder had an average particle size of 580 ⁇ m and a bulk density of 0.49 g / ml. Moreover, when the paste extrusion bead was obtained according to the measuring method (E), the extrusion pressure was 17.1 MPa.
  • Example 7 Put undried PTFE fine powder on a tray containing 146g of 20% ammonium carbonate aqueous solution (ammonium carbonate is 4 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PTFE), and dry at 180 ° C for 5 hours. PTFE fine powder was manufactured. The obtained PTFE fine powder had an average particle size of 580 ⁇ m and a bulk density of 0.48 g / ml. Moreover, when the paste extrusion bead was obtained according to the measuring method (E), the extrusion pressure was 17.0 MPa.
  • Example 1 A PTFE fine powder was produced in the same manner as in Example 1 except that the undried PTFE fine powder was dried without adding ammonium carbonate.
  • the obtained PTFE fine powder had an average particle size of 550 ⁇ m and a bulk density of 0.53 g / ml.
  • the SSG was 2.150.
  • the extrusion pressure was 18.3 MPa.
  • the extrusion pressure was 1.5 MPa (9%) higher.
  • the strength was measured, the strength was 41 MPa, the elongation was 410%, almost the same as the PTFE compression molded product using the PTFE fine powder obtained by the method of Example 1.
  • the mechanical strength was equivalent.
  • Example 2 A PTFE fine powder was produced in the same manner as in Example 2 except that the undried PTFE fine powder was dried without adding ammonium carbonate.
  • the extrusion pressure was 16.7 MPa.
  • the extrusion pressure was 1.6 MPa (11%) higher.
  • Example 3 A PTFE fine powder was produced in the same manner as in Example 3 except that the undried PTFE fine powder was dried without adding ammonium carbonate.
  • the extrusion pressure was 14.5 MPa.
  • the extrusion pressure was 0.8 MPa (6%) higher.
  • Example 8 A 100 L stainless steel autoclave equipped with a baffle and a stirrer was charged with 35 g of ammonium perfluorooctanoate (hereinafter referred to as APFO), 872 g of paraffin wax, and 59 liters of deionized water. The autoclave was purged with nitrogen and then reduced in pressure, pressurized with TFE, and heated to 70 ° C. with stirring. Next, the pressure was increased to 1.765 MPa with TFE, and 5.0 g of disuccinic acid peroxide (concentration: 80% by mass, the remaining water) was dissolved in 1 liter of hot water at about 70 ° C. and injected.
  • APFO ammonium perfluorooctanoate
  • the obtained PTFE aqueous emulsion was cooled to remove the supernatant paraffin wax.
  • the solid content concentration of the aqueous PTFE emulsion was about 26% by mass.
  • the APFO used was 4122 ppm relative to the final PTFE yield.
  • the average primary particle size was 0.25 ⁇ m. There was only a trace of coagulum in the reactor. 7.3 kg of this PTFE aqueous emulsion was charged into an agglomeration tank equipped with an 8 L size stirring blade as an aqueous emulsion diluted to a concentration of 10% by mass with pure water, adjusted to 20 ° C., and then aggregated at 427 rpm. Dry PTFE fine powder was obtained.
  • Example 9 Put undried PTFE fine powder on a tray containing 146g of 20% aqueous solution of ammonium carbonate (ammonium carbonate is 4 parts by weight with respect to 100 parts by weight of PTFE) and dry at 180 ° C for 5 hours. PTFE fine powder was manufactured. The obtained PTFE fine powder had an average particle size of 510 ⁇ m and a bulk density of 0.47 g / ml. Moreover, when the paste extrusion bead was obtained according to the measuring method (E), the extrusion pressure was 16.0 MPa.
  • Example 4 A PTFE fine powder was produced in the same manner as in Example 8, except that the undried PTFE fine powder was dried without adding ammonium carbonate.
  • the obtained PTFE fine powder had an average particle size of 440 ⁇ m and a bulk density of 0.50 g / ml.
  • the SSG was 2.150.
  • the extrusion pressure was 18.1 MPa.
  • the extrusion pressure was 1.8 MPa (11%) higher than the PTFE fine powder obtained by the method of Example 8.
  • the extrusion pressure was 2.1 MPa (13%) higher than the PTFE fine powder obtained by the method of Example 9.
  • Example 5 The PTFE aqueous emulsion obtained in Example 1 was charged into an agglomeration tank equipped with an 8 L size stirring blade as an aqueous emulsion diluted to a concentration of 10% by mass with pure water and adjusted to 20 ° C. Next, 146 g of ammonium carbonate (20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PTFE) was added and aggregated at 427 rpm to obtain PTFE fine powder. The PTFE fine powder was dried at 180 ° C. for 5 hours. The average particle size was 340 ⁇ m, and the bulk density was 0.53 g / ml. Moreover, according to the measuring method (E), the paste extrusion bead was obtained. The extrusion pressure was 18.3 MPa.
  • the PTFE fine powder produced by the production method of the present invention has low paste extrusion pressure characteristics, it is suitable for production of a wide variety of tubes, raw tapes, porous films, sheets and the like having various calibers. Moreover, it is also suitable for applications such as a sliding member and a sealing material containing a pigment / filler for the purpose of improving various physical properties of a molded product.
  • the entire contents of the specification, claims, and abstract of Japanese Patent Application No. 2008-104307 filed on April 14, 2008 are incorporated herein as the disclosure of the specification of the present invention. Is.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

 簡便な方法で、低いペースト押出し圧力特性を有するPTFEファインパウダーを製造することができるPTFEファインパウダーの製造方法を提供する。  水性媒体、含フッ素界面活性剤及びラジカル重合開始剤の存在下にて、テトラフルオロエチレンを乳化重合してポリテトラフルオロエチレンの水性乳化液を製造し、該水性乳化液を、撹拌し、凝集させてポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを分離させ、ついで、湿潤状態にあるポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを、アンモニアを含有する雰囲気下で乾燥してポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを製造する。

Description

ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーは、水性媒体中で乳化剤を使用して重合する、いわゆる乳化重合法によって得られるポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEという)の水性乳化液を凝集させて、湿潤状態のポリテトラフルオロエチレンファインパウダー(以下、PTFEファインパウダーという)とさせ、これを乾燥することにより製造される。PTFEファインパウダーは、剪断力が加わると簡単に繊維化するので、特殊な方法で成形された後、種々の用途に用いられる。
 PTFEファインパウダーの成形方法の一つとして、ペースト押出し成形がある。ペースト押出し成形は、例えば、非特許文献1に記載されている。すなわち、PTFEファインパウダーに、ナフサ、乾点が100℃以上の石油系炭化水素などの潤滑剤を加え、均等に含浸させて混合物を得る。ついで、PTFEファインパウダーが繊維化しないように該混合物を筒状などの所定形状に予備成型した後、押出シリンダへ装填してラムで押出して塑性変形させて押出し成形物を得る。この後、押出し成形物を乾燥炉で加熱して、潤滑剤を揮発させて除いた後、加熱炉で焼成することで、所望の成形体を得ることができる。また、該押出し成形物を潤滑剤が揮発しない間にロールで圧延してシート又はフィルムを得て、該シート又はフィルムから、潤滑剤を除き低倍率で延伸することで未焼成生テープを得ることができる。また、この未焼成生テープを加熱した状態で高速で一軸又は二軸に高倍率で延伸することで、高強度多孔体フィルムやシートを得ることができる。
 一般に、PTFEファインパウダーは、ペースト押出し時の押出し圧力が低い程、製品の生産性や歩留まりが高いことから、PTFEファインパウダーには、低い押出し圧力特性が要望される。
 低い押出し圧力特性を有するPTFEファインパウダーを得る方法として、特許文献1には、PTFEファインパウダーにγ線などの放射線を照射することが開示されている。
 また、他の方法として、乳化重合後のPTFEの水性乳化液を凝集して得られる、湿潤状態のPTFEファインパウダーの乾燥工程において、乾燥温度を低温で実施する方法が知られており、例えば特許文献2には、乾燥を約40~約80℃の低い温度で行うことで、ペースト押出し成型の際に出来るだけ低い押出し圧を達成できる旨が記載されている。
 また、他の方法として、特許文献3に記載されているように、ペースト押出し時に使用する潤滑剤の含有量を増加する方法がある。
特開昭48-17546号公報(特許請求の範囲) 特開昭52-43895号公報(明細書8頁左上欄13~20行目) 特開平9-141734号公報(段落番号0010)
里川孝臣編、ふっ素樹脂ハンドブック、116~122頁、日刊工業新聞社、1990年
 PTFEは、放射線照射によって、分子量が低下し、得られる成型品の機械特性などが低下するので、上記特許文献1のようにPTFEファインパウダーに放射線を照射した場合、用途などが限定される問題があった。
 また、湿潤状態のPTFEファインパウダーの乾燥工程において、乾燥温度を低温で行うと、乾燥後のPTFEファインパウダーに水分が残存したり、乾燥時間が長くなり生産性が低下する問題があった。
 また、ペースト押出し時に使用する潤滑剤の含有量を増加させると、押出し特性が不安定になることがある。また、焼成の前に押出し成形物から除去される潤滑剤量が増加するので、潤滑剤の揮発除去が不十分になりやすく、最終成型品が着色しやすい。さらに、残留しないように多量の潤滑剤を除去するために生産性が著しく低下する問題があった。
 一方、従来から、乳化重合法によって得られるPTFEの水性乳化液に、水に不溶な有機溶媒や様々な顔料などの添加剤を加えて、得られるPTFEファインパウダーの物性を改質することは知られている。しかし、驚くべきことに、PTFEファインパウダーの乾燥工程において、PTFEファインパウダーの特性を向上する技術は、これまで知られていなかった。
 本発明の目的は、簡便な方法で、低いペースト押出し圧力特性を有するPTFEファインパウダーを製造することができるPTFEファインパウダーの製造方法を提供するものである。
 本発明は、以下の構成を有するPTFEファインパウダーの製造方法を提供する。
[1]水性媒体、含フッ素界面活性剤及びラジカル重合開始剤の存在下にて、テトラフルオロエチレンを乳化重合してポリテトラフルオロエチレンの水性乳化液を製造し、該水性乳化液を、撹拌し、凝集させてポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを分離させ、ついで、湿潤状態にある該ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを、アンモニアを含有する雰囲気下で乾燥することを特徴とするポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[2]前記湿潤状態にあるポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを、アンモニア、アンモニウム塩及び尿素からなる群から選ばれる一種以上の存在下で110~250℃に加熱し、乾燥を行う[1]に記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[3]前記アンモニア、アンモニウム塩又は尿素の使用量が、乾燥後のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの100質量部当り、0.1~10質量部である[2]に記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[4]前記アンモニウム塩が炭酸アンモニウムである[3]又は[4]に記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[5]前記含フッ素界面活性剤を構成する含フッ素化合物の炭素原子数が4~10である[1]~[4]のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[6]前記含フッ素界面活性剤が、分子中にエーテル性酸素原子を1~4個含有する含フッ素カルボン酸及びその塩、パーフルオロアルキルカルボン酸及びその塩、及び、含フッ素スルホン酸及びその塩からなる群から選ばれる一種以上である[1]~[5]のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[7]前記湿潤状態にあるポリテトラフルオロエチレンファインパウダーが、水分を25~50質量%含有する[1]~[6]のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[8]前記アンモニアを含有する雰囲気下で乾燥する時間が4~20時間である[1]~[7]のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[9]前記含フッ素界面活性剤が、パーフルオロヘキサン酸、パーフルオロヘプタン酸、COCF(CF)COOH、COCFCFCOOH、CFOCFCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCOOH、CFOCFOCFOCFCOOH、COCFCOOH、COCFCFCOOH、CFOCFCFOCFCOOH、COCFCFCOOH及びそれらの塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である[1]~[8]のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
[10]前記含フッ素界面活性剤が、パーフルオロヘキサン酸、COCOCFCOOH、CFOCOCFCOOH、COCFCOOH及びそれらのアンモニウム塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である[1]~[9]のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
 本発明のPTFEファインパウダーの製造方法によれば、PTFEファインパウダーの乾燥時に、アンモニアが気化してPTFEファインパウダーを比表面積が高い状態にするので、低いペースト押出し圧力特性を有するPTFEファインパウダーを得ることができる。また、本発明のPTFEファインパウダーの製造方法は、生産性が高く、特別な設備投資を要しない。さらには、PTFE水性乳化液を凝集する際に、添加物を必要としないので、水質汚濁をもたらす窒素、その他の成分をする含有排水を排出せずに済み、環境適合性に優れる。
 本発明のPTFEファインパウダーの製造方法は、まず、水性媒体、含フッ素界面活性剤及びラジカル重合開始剤の存在下にて、テトラフルオロエチレン(以下、TFEという)を乳化重合させて、PTFEの水性乳化液(以下、PTFE乳化液という)を製造する。
 PTFE乳化液の製造に用いる水性媒体としては、水が好ましい。
 PTFE乳化液の製造に用いるラジカル重合開始剤としては、水溶性ラジカル開始剤、水溶性酸化還元系触媒、油溶性ラジカル重合開始剤などが挙げられる。水溶性ラジカル開始剤又は水溶性酸化還元系触媒が好ましい。
 上記水溶性ラジカル開始剤としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムなどの過硫酸塩又はジコハク酸パーオキシド、ビスグルタル酸パーオキシド、tert-ブチルヒドロパーオキシドなどの水溶性有機過酸化物が好ましい。
 上記水溶性酸化還元系触媒としては、臭素酸又はその塩、塩素酸又はその塩、過硫酸又はその塩、過マンガン酸又はその塩、過酸化水素などの酸化剤と、亜硫酸又はその塩、亜硫酸水素又はその塩、チオ硫酸又はその塩、有機酸などの還元剤、との組み合わせが好ましい。
 ラジカル重合開始剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。ラジカル重合開始剤としては、ジコハク酸パーオキシドがより好ましい。ラジカル重合開始剤の使用量は、最終PTFE収量に対して0.01~0.20質量%が好ましく、0.01~0.15質量%がより好ましい。
 含フッ素界面活性剤は、水性媒体中で、連鎖移動によってTFEの重合反応を妨げることがないことから、TFEの乳化重合では一般的に使用される。
 PTFE乳化液の製造に用いる含フッ素界面活性剤としては、含フッ素界面活性剤を構成する炭素原子数が4~10である含フッ素化合物が好ましく、炭素原子数が4~8である含フッ素化合物がより好ましく、炭素原子数が4~7である含フッ素化合物が最も好ましい。炭素原子数が上記範囲にあると、重合安定性に優れ、生体蓄積性が低い。
 含フッ素界面活性剤としては、分子中に1~4個のエーテル性酸素原子を含有する含フッ素カルボン酸及びその塩、パーフルオロアルキルカルボン酸及びその塩、及び、含フッ素スルホン酸及びその塩からなる群から選ばれる一種以上がより好ましい。
 上記分子中に1~4個のエーテル性の酸素原子を有する含フッ素カルボン酸としては、COCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCOOH、C11OCFCFOCFCOOH、C13OCFCFOCFCOOH、CFO(CFCFO)CFCOOH、CO(CFCFO)CFCOOH、CO(CFCFO)CFCOOH、C11O(CFCFO)CFCOOH、C13O(CFCFO)CFCOOH、CO(CFCFO)CFCOOH、CO(CFCFO)CFCOOH、C11O(CFCFO)CFCOOH、C13O(CFCFO)CFCOOH、COCFCFOCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCFOCFCOOH、COCF(CF)CFOCHFCOOH、CFOCFOCFOCFOCFCOOH、CFOCFOCFOCFOCFOCFCOOH、CFCFO(CFCOOH、CFCFHO(CFCOOH、CFOCF(CF)CFOCF(CF)COOH、CFOCOCF(CF)COOH、CFO(CFOCHFCFCOOH、COCF(CF)COOH、COCFCFCOOH、CFOCFCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCOOH、CFO(CFOCHFCOOH、CFOCFOCFOCFCOOH、COCFCOOH、COCFCFCOOH、COCHFCFCOOH、CFCFHO(CFCOOH、CFOCFCFOCFCOOH、COCFCFCOOH、COCHFCOOH、CFOCFCFCOOHなどが挙げられる。また、分子中に1~4個のエーテル性の酸素原子を有する含フッ素カルボン酸の塩としては、上記化合物のLi、Na、K、NHなどの塩が挙げられる。
 上記パーフルオロアルキルカルボン酸の具体例としては、パーフルオロヘキサン酸、パーフルオロヘプタン酸、パーフルオロオクタン酸、パーフルオロノナン酸、ω-ハイドロパーフルオロオクタン酸などが挙げられる。また、パーフルオロアルキルカルボン酸の塩としては、上記化合物のLi、Na、K、NHなどの塩が挙げられる。
 上記含フッ素スルホン酸としては、パーフルオロオクタンスルホン酸、C13CHCHSOHなどが挙げられる。また、含フッ素スルホン酸の塩としては、上記化合物のLi、Na、K、NHなどの塩が挙げられる。
 含フッ素界面活性剤のより好ましいものの具体例としては、パーフルオロヘキサン酸、パーフルオロヘプタン酸、パーフルオロオクタン酸、COCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCFOCFCOOH、COCF(CF)CFOCHFCOOH、CFOCFOCFOCFOCFCOOH、CFO(CFCFO)CFCOOH、CFCFO(CFCOOH、CFCFHO(CFCOOH、CFOCF(CF)CFOCF(CF)COOH、CFOCOCF(CF)COOH、CFO(CFOCHFCFCOOH、COCF(CF)COOH、COCFCFCOOH、CFOCFCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCOOH、CFO(CFOCHFCOOH、CFOCFOCFOCFCOOH、COCFCOOH、COCFCFCOOH、COCHFCFCOOH、CFCFHO(CFCOOH、CFOCFCFOCFCOOH、COCFCFCOOH、COCHFCOOH、CFOCFCFCOOH、含フッ素スルホン酸又はそれらの塩が挙げられる。
 さらに好ましいものの具体例としては、パーフルオロヘキサン酸、パーフルオロヘプタン酸、COCF(CF)COOH、COCFCFCOOH、CFOCFCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCOOH、CFOCFOCFOCFCOOH、COCFCOOH、COCFCFCOOH、CFOCFCFOCFCOOH、COCFCFCOOH又はそれらの塩が挙げられる。
 最も好ましいものの具体例としては、パーフルオロヘキサン酸、COCOCFCOOH、CFOCOCFCOOH、COCFCOOH又はそれらの塩が挙げられる。
 また、含フッ素界面活性剤としては、上記化合物のアンモニウム塩(NH)が特に好ましい。アンモニウム塩であると水性媒体中への溶解性に優れるとともに、金属イオン成分がPTFEファインパウダー中に不純物として残留するおそれがない。
 本発明では、PTFE乳化液は、水性媒体、含フッ素界面活性剤及びラジカル重合開始剤に加えて、更に安定化助剤の存在下でTFEを乳化重合して製造することが好ましい。
 上記安定化助剤としては、パラフィンワックス、フッ素系オイル、フッ素系溶剤、シリコーンオイルなどが好ましい。安定化助剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。安定化助剤としては、パラフィンワックスがより好ましい。パラフィンワックスとしては、室温で液体でも、半固体でも、固体であってもよいが、炭素数12以上の飽和炭化水素が好ましい。パラフィンワックスの融点は、通常40~65℃が好ましく、50~65℃がより好ましい。安定化助剤の使用量は、使用する水性媒体の質量基準で0.1~12質量%が好ましく、0.1~8質量%がより好ましい。
 本発明において、TFEの乳化重合では、TFEを単独重合させて、TFEの単独重合体(PTFE)を得てもよい。また、TFEに、TFEと共重合可能な他のモノマー(以下、コモノマーという)を、溶融成形性を付与しない範囲で共重合させて、TFEとコモノマーとの共重合体(以下、変性PTFEという)を得てもよい。変性PTFEにおけるコモノマーに基づく構成単位の含有量は、全構成単位に対して、好ましくは0.5質量%以下であり、より好ましくは0.4質量%以下である。0.5質量%を超えると、溶融性が付与されて、耐熱性用途に適さなくなることがある。
 変性PTFEの重合に用いる前記コモノマーとしては、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、クロロトリフルオロエチレン、(パーフルオロアルキル)エチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、パーフルオロ(アルケニルビニルエーテル)、パーフルオロ(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソール)、パーフルオロ(4-アルコキシ-1,3-ジオキソール)などが挙げられる。コモノマーは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
 上記パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)としては、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(ブチルビニルエーテル)、パーフルオロ(エトキシエチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロポシプロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(テトラヒドロフリルメチルビニルエーテル)などが挙げられる。
 上記パーフルオロ(アルケニルビニルエーテル)としては、パーフルオロ(アリルビニルエーテル)、パーフルオロ(ブテニルビニルエーテル)などが挙げられる。
 TFEの乳化重合条件としては、重合温度は10~95℃が好ましく、15~90℃がより好ましい。重合圧力は0.5~4.0MPaが好ましく、0.6~3.5MPaがより好ましい。重合時間は90~520分が好ましく、90~450分がより好ましい。
 TFEを乳化重合して得られるPTFE乳化液は、PTFE濃度が10~45質量%であることが好ましく、15~45質量%がより好ましく、20~40質量%が特に好ましい。PTFE濃度があまりに低いと、PTFEの一次粒子を凝集させることが困難な場合がある。PTFE濃度があまりに高いと、凝集できないPTFEの一次粒子が残存し、凝集液が白濁することがある。PTFE濃度が上記範囲であれば、PTFEの一次粒子を凝集させ易く、PTFEの一次粒子径を0.18~0.50μmの範囲にできる。特にPTFE濃度を15~45質量%にすることで、PTFEの一次粒子径を0.19~0.40μmの範囲にしやすくなる。ここで、一次粒子径とは、レーザー散乱法粒子径分布分析計により得られたメジアン径である。
 次に、PTFE乳化液からPTFEファインパウダーを分離させる。PTFEファインパウダーの分離方法としては、公知の方法が採用できる。例えば、PTFE乳化液のPTFE濃度を8~20質量%になるように水で希釈した後、激しく撹拌してPTFEの一次粒子を凝集させる。一次粒子を凝集させる際、必要に応じて、PTFE水性乳化液のpHを調節してもよく、PTFE水性乳化液に電解質や水溶性の有機溶剤などの凝集助剤を加えてもよい。pH調節剤としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムが挙げられる。電解質としては、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩などが挙げられる。有機溶剤としては、アルコール類、アセトンなどが挙げられる。
 そして、PTFEの一次粒子を凝集させた後、適度に撹拌させて、一次粒子が凝集したPTFEファインパウダーを水性媒体から分離し、造粒、整粒する工程を経て、湿潤状態のPTFEファインパウダーを得る。ここで、本発明では、PTFE水性乳化液を凝集した後、PTFE粒子が数100μmまで成長する過程を造粒とし、撹拌を続けることで粒子性状や粒度分布が整えられるであろう状況を整粒とする。
 なお、PTFEファインパウダーを分離した後の水性媒体中には、含フッ素界面活性剤が含まれているが、該水性媒体に含まれる含フッ素界面活性剤は、イオン交換樹脂により吸着する方法、水分を蒸発させるなどの濃縮方法、活性炭への吸着などを用いて回収できる。
 次に、PTFE乳化液から分離した湿潤状態のPTFEファインパウダー(以下、未乾燥PTFEファインパウダーという)を乾燥するが、本発明では、未乾燥PTFEファインパウダーの乾燥を、アンモニアを含有する雰囲気下で行うことを特徴とする。
 ここで、湿潤状態のPTFEファインパウダーとは、通常、PTFEファインパウダー中に水分を25~50質量%を含有するPTFEファインパウダーをいう。
 また、アンモニアを含有する雰囲気下とは、PTFEファインパウダーにアンモニアガスが接触し得る雰囲気下を意味する。例えばアンモニアガスが存在する雰囲気や、未乾燥PTFEファインパウダーが含有する水分中にアンモニア又はアンモニアを発生する化合物が溶解していて、加熱等によってアンモニアガスが発生する雰囲気などを意味する。
 アンモニアを発生する化合物としては、例えばアンモニウム塩、尿素などが挙げられ、これらは加熱により分解してアンモニアガスを発生する。
 乾燥雰囲気中のアンモニア含有量の好ましい範囲は、乾燥空間中で用いられるアンモニア、またはアンモニアを発生する化合物中のアンモニア総量を乾燥空間容積で除することで表され、その好ましい範囲は0.001~3.0g/L、より好ましい範囲は0.005~3.0g/L、最も好ましい範囲は0.005~2.0g/Lである。
 本発明においては、取り扱い性や臭気などの観点から、アンモニア、アンモニウム塩、又は尿素を含有する水溶液を未乾燥PTFEファインパウダーに添加し、未乾燥PTFEファインパウダーを加熱し、乾燥する際に、上記水溶液からアンモニアガスを発生させることが好ましい。
 未乾燥のPTFEファインパウダーを、アンモニア、アンモニウム塩及び尿素からなる群から選ばれる一種以上の存在下に110~250℃に加熱し、乾燥を行うことがより好ましい。
 アンモニウム塩としては、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウムなどが挙げられる。特に炭酸アンモニウムが好ましい。炭酸アンモニウムの溶解度は、55.8g/100g水(0℃)であり、炭酸水素アンモニウムの溶解度(24.8g/100g水(25℃))よりも高いので、水溶液の形態で使用する場合、濃厚な溶液で扱えるうえ、気温の変動による析出の心配も少ないので、取り扱いが容易である。
 なお、尿素は、およそ130℃以上まで加熱しないとアンモニアまで分解されないので、低温で乾燥を行う場合は、アンモニア又はアンモニウム塩の存在下で乾燥を行うことが好ましい。
 アンモニア、アンモニウム塩、又は尿素の使用量は、乾燥後のPTFEファインパウダーの100質量部に対して、0.1~10質量部であることが好ましい。アンモニア、アンモニウム塩、又は尿素の使用量が0.1質量部以上であれば、本発明の効果がより顕著に発現される。あまりに使用量を多くすると、排ガスの臭気対策を要することになるので上限は10質量部が好ましい。より好ましくは、0.1~7質量部であり、最も好ましくは0.1~5質量部である。
 未乾燥PTFEファインパウダーを、アンモニア雰囲気下で乾燥することで、低いペースト押出し圧力特性を有するPTFEファインパウダーが得られる。この理由は明確ではないが、アンモニア雰囲気下で乾燥すると、PTFEファインパウダー内に、より比表面積の高い状態を与えて、ペースト押出し時の潤滑剤の均一な分散を促進することにあると考えられる。特に、未乾燥PTFEファインパウダーの水性媒体中にアンモニア、アンモニウム塩又は尿素が溶解した状態で加熱、乾燥した場合は、乾燥時にアンモニアガスが発生して発泡が生じ、PTFEファインパウダーの比表面積をより高めることができる。実際、アンモニア雰囲気下で乾燥を行った時の方が、これらを存在させずに乾燥させた場合に比べて、得られたPTFEファインパウダーの嵩密度が、低い値となっていることからも上記推定が裏付けられると思料する。
 一方、単にPTFE水性乳化液を撹拌、凝集させる際にアンモニウム塩を添加・存在させた場合、得られるPTFEファインパウダーが硬くしまり、嵩密度が高くなることが有り、ペースト押出し圧力を低下させることができない。このことは、本技術の内容が、アンモニアやアンモニウム塩の存在下にPTFE水性乳化液を撹拌、凝集する従来の技術とは全く異なる技術であることを示す。
 未乾燥PTFEファインパウダーの乾燥温度は、110~250℃が好ましく、120~230℃がより好ましい。乾燥温度が110℃未満であると、乾燥に時間を要するばかりか、水分が十分抜けきらないことがある。乾燥温度が250℃を超えると、ペースト押出し圧力特性を改善できないことがある。
 乾燥時間としては、4~20時間が好ましく、5~18時間がより好ましく、5~15が最も好ましい。4時間より短いと水分が残る恐れが有り、20時間より長いと生産性への影響が大きい。この範囲にあると残存水分と生産性へのバランスが取れており、好ましい。
 未乾燥PTFEファインパウダーの乾燥は、未乾燥PTFEファインパウダーをできるだけ流動させない状態で、好ましくは静置した状態で、乾燥することが好ましい。この時、真空、高周波、熱風などを用いて乾燥することも好ましい。また、水分の除去を効率良く進めるために、未乾燥PTFEファインパウダーの層高が低くなるような形態となるトレイを使用することが好ましい。層高は1cm~10cmの厚さとなるように広げることが好ましい。特に、生産性を考慮すると層高は2cm~10cmがより好ましく、乾燥効率を考慮すると層高は2cm~6cmが最も好ましい。
 トレイを使用し、アンモニア、アンモニウム塩、又は尿素を水溶液の形態で未乾燥PTFEファインパウダーと共存させて乾燥を行う場合、未乾燥PTFEファインパウダーをトレイに入れる前、又は、トレイに入れた後のいずれの時点で上記水溶液をトレイに入れても良い。臭気の問題、及び、湿潤状態のPTFEファインパウダーとの接触状態を考慮すると、上記水溶液は、未乾燥PTFEファインパウダーより前にトレイに入れることが好ましい。
 なお、未乾燥PTFEファインパウダーが、含フッ素界面活性剤を吸着している場合には、乾燥時に排出される空気をアルカリ水溶液に導入することによって、吸着されていた含フッ素界面活性剤を回収することができる。
 本発明の製造方法で製造されるPTFEファインパウダーの標準比重は、2.140~2.180であることが好ましく、2.140~2.170であることがより好ましく、2.140~2.160であることが特に好ましい。標準比重は、相対的な分子量の尺度として用いられるが、その値が低いほど、分子量が高いことを意味する。一般的に分子量が高いPTFEファインパウダーほどペースト押出し圧力高くなる傾向があるが、本発明の製造方法によって得られるPTFEファインパウダーは、低いペースト押出し圧力で成形できるので、特に分子量が高いほど、換言すると、標準比重が小さいほどより有効的である。
 本発明のPTFEファインパウダーの製造方法で製造されるPTFEファインパウダーは、低いペースト押出し圧力特性を有するので、低いペースト押出し圧力で成形でき、生産性よく所望の成形品を製造することができる。
 PTFEファインパウダーのペースト押し出し成形方法としては、従来公知の方法を採用することができる。例えば、PTFEファインパウダーと潤滑剤とを混合してPTFEファインパウダーに流動性を付与し、所望の形状になるようにペースト押出し成形する方法が挙げられる。潤滑剤の混合割合は、PTFEファインパウダーに流動性を持たせるように、適宜選定すればよい。その割合は、通常、PTFEファインパウダーの100質量部当たり、潤滑剤の15~30質量部が好ましく、20~25質量部がより好ましい。潤滑剤としては、ナフサ又は乾点が100℃以上の石油系炭化水素が好ましい。また、着色するための顔料などの添加剤や、強度及び導電性などを付与するための各種充填剤などを添加することもできる。
 PTFEファインパウダーのペースト押出し成形物の形状は、チューブ状、シート状、フィルム状、繊維状など種々の形状にすることができる。その用途としては、チューブ、電線被覆、シール材料、多孔膜、フィルターなどが挙げられる。また、PTFEファインパウダーのペースト押出し成形物を、その後に延伸することにより、PTFE多孔体にすることができる。延伸条件としては、適当な速度、例えば5%/秒~1000%/秒の速度、適当な延伸倍率、例えば500%以上の延伸倍率、が採用される。多孔体の空孔率は特に制限ないが、通常空孔率が50~99%の範囲が好ましく、70~98%の範囲が特に好ましい。多孔体で構成される物品の形状は、チューブ状、シート状、フィルム状、繊維状など種々の形状にすることができる。
 以下、本発明について、実施例及び比較例により、詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、PTFEファインパウダーの特性は、以下の方法で測定した。
 (A)乳化重合により得られるPTFEの平均一次粒子径(単位:・香j:レーザー散乱法粒子径分布分析計(堀場製作所社製、商品名「LA-920」)を用いてメジアン径を測定した。
 (B)PTFEファインパウダーの平均粒子径(単位:μm):JIS K6891に準拠して測定した。上から順に20、30、40、45及び60メッシュの標準ふるいを重ね、20メッシュのふるい上に粉末を乗せてふるい、各ふるい上に残るPTFE粉末の質量を求めた。この質量に基づいて対数確率紙で算出した50%粒子径を平均粒子径とした。
 (C)嵩密度(単位:g/ml):JIS K6891に準拠して測定した。内容積100mLのステンレス鋼製のはかり瓶に、上部に設置された漏斗より試料を落して、はかり瓶から盛り上がった試料を平板で擦り落した後、はかり瓶内に残った試料の重さをはかり瓶の内容積で割った値を見掛け密度とした。
 (D)標準比重(以下、SSGともいう。):ASTM D1457-91a、D4895-91aに準拠して測定した。12.0gのPTFEを計量して内径28.6mmの円筒金型で34.5MPaで2分間保持した。これを290℃のオーブンへ入れて120℃/hrで昇温した。380℃で30分間保持した後、60℃/hrで降温して294℃で24分間保持した。23℃のデシケーター中で12時間保持した後、23℃での成形物と水との比重値を測定し、これを標準比重とした。
 (E)押出し圧の評価:室温で2時間以上放置されたPTFEのファインパウダー100gを内容量900ccのガラス瓶に入れ、アイソパーH(登録商標、エクソン社製)潤滑剤21.7gを添加し、3分間混合してPTFE混合物を得た。得られたPTFE混合物を25恒温槽に2時間放置した後に、リダクションレシオ(ダイスの入り口の断面積と出口の断面積の比)100、押出し速度51cm/分の条件で、25℃にて、直径2.5cm、ランド長1.1cm、導入角30°のオリフィスを通して、ペースト押出しして、ビードを得た。このときの押出しに要する圧力を測定し、押出し圧とした。
 (F)PTFE圧縮成形物の機械強度の測定方法:ASTM D4895-98、D1708に準拠して測定した。14.5gのPTFEのファインパウダーを計量して内径76mmの円筒金型で13.7MPaで3分間保持した。これを290℃のオーブンへ入れて120℃/hrで昇温した。380℃で30分間保持した後、60℃/hrで降温して300℃で30分間保持した。これをマイクロダンベルカッター(MK-1229)で打ち抜き、ジョーの間隔22.25mm、引張速度50mm/min.で試験に供した。上記のシートの2枚より、5点の強伸度測定を行い、強度、伸度の平均値を計算した。
 (実施例1)
 邪魔板及び撹拌機を備えた、100Lのステンレス鋼製オートクレーブに、構造式COCOCFCOONH(Ammonium perfluoro-3,6-dioxaoctanoate、以降、APFDOと記す。)の70g、パラフィンワックスの872g、脱イオン水の59リットルを仕込んだ。オートクレーブを窒素置換した後、減圧にして、TFEで加圧し、撹拌しながら70℃に昇温した。次いでTFEで1.765MPaまで昇圧し、ジコハク酸パーオキシド(濃度80質量%、残りは水分)の5.0gを約70℃の温水1リットルに溶解して注入した。3分ほどで内圧が1.746MPaまで降下した。
 オートクレーブ内圧を1.765MPaに保つようにTFEを添加しながら重合を進行させた。APFDOを温水に溶解して重合途中でAPFDOとして合計125g添加した。また亜硫酸アンモニウムを水に溶解して重合途中で亜硫酸アンモニウムとして合計4g添加した。温度は途中64℃まで下げ、重合後半は80℃まで昇温した。TFEの添加量が23kgになったところで反応を終了させ、オートクレーブ中のTFEを大気放出した。重合時間は176分であった。得られたPTFE水性乳化液を冷却し、上澄みのパラフィンワックスを除去した。PTFE水性乳化液の固形分濃度は約26質量%であった。使用したAPFDOは、最終PTFE収量に対して8333ppmであった。また平均一次粒子径は0.28μmあった。反応器中の凝固物は痕跡程度であった。
 このPTFE水性乳化液を、8Lサイズ撹拌翼付きの凝集槽へ、純水で濃度10質量%に希釈した水性乳化液として7.3kg仕込み、20℃に調整した後、427rpmで凝集させて、未乾燥PTFEファインパウダーを取得した。次に、縦30cm×横40cmのトレイに20%炭酸アンモニウム水溶液73gを入れて、未乾燥PTFEファインパウダーを層高が2~3cmになるように均して盛り付けた。(炭酸アンモニウムはPTFE100質量部に対して2質量部)そして、高温送風定温乾燥器(東洋製作所社製,DRH453WA特型,内容積91L)にて、180℃で5時間、乾燥した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は590μm、嵩密度は0.48g/mlであった。SSGは2.150であった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は16.8MPaであった。そして、測定方法(F)に従い、強伸度を測定した処、強度は35MPaで伸度は360%であった。
 (実施例2)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、20%炭酸アンモニウム水溶液73gを入れたトレイに盛り付け(炭酸アンモニウムはPTFE100質量部に対して2質量部)、150℃で6.5時間、乾燥した以外は実施例1と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーを、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は15.1MPaであった。
 (実施例3)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、20%炭酸アンモニウム水溶液73gを入れたトレイに盛り付け(炭酸アンモニウムはPTFE100質量部に対して2質量部)、120℃で8時間、乾燥した以外は実施例1と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーを、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は13.7MPaであった。
 (実施例4)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、25%アンモニア水溶液58.4gと水200gを入れたトレイに盛り付け(アンモニアはPTFE100質量部に対して2質量部)、180℃で5時間、乾燥した以外は実施例1と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は585μm、嵩密度は0.49g/mlであった。SSGは2.150であった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は16.9MPaであった。
 (実施例5)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、20%尿素水溶液73gを入れたトレイに盛り付け(尿素はPTFE100質量部に対して2質量部)、180℃で5時間、乾燥した以外は実施例1と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は595μm、嵩密度は0.46g/mlであった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は15.2MPaであった。
 (実施例6)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、20%炭酸アンモニウム水溶液を18.3g入れたトレイに盛り付け(炭酸アンモニウムはPTFE100質量部に対して0.5質量部)、180℃で5時間、乾燥した以外は実施例1と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は580μm、嵩密度は0.49g/mlであった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は17.1MPaであった。
 (実施例7)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、20%炭酸アンモニウム水溶液を146g入れたトレイに盛り付け(炭酸アンモニウムはPTFE100質量部に対して4質量部)、180℃で5時間、乾燥した以外は実施例1と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は580μm、嵩密度は0.48g/mlであった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は17.0MPaであった。
 (比較例1)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、炭酸アンモニウムを加えずに乾燥させた以外は、実施例1と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は550μm、嵩密度は0.53g/mlであった。SSGは2.150であった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は18.3MPaであった。実施例1の方法で得られたPTFEファインパウダーに比して、押出し圧力は1.5MPa(9%)高かった。そして、測定方法(F)に従い、強伸度を測定した処、強度は41MPaで伸度は410%であり、実施例1の方法で得られたPTFEファインパウダーを用いたPTFE圧縮成形物とほぼ同等の機械強度であった。
 (比較例2)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、炭酸アンモニウムを加えずに乾燥させた以外は、実施例2と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーを測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は16.7MPaであった。実施例2の方法で得られたPTFEファインパウダーに比して、押出し圧力は1.6MPa(11%)高かった。
 (比較例3)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、炭酸アンモニウムを加えずに乾燥させた以外は、実施例3と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーを測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は14.5MPaであった。実施例3の方法で得られたPTFEファインパウダーに比して、押出し圧力は0.8MPa(6%)高かった。
 (実施例8)
 邪魔板、撹拌機を備えた、100Lのステンレス鋼製オートクレーブに、パーフルオロオクタン酸アンモニウム(以降、APFOと記す。)の35g、パラフィンワックスの872g、脱イオン水の59リットルを仕込んだ。オートクレーブを窒素置換した後減圧にして、TFEで加圧し、撹拌しながら70℃に昇温した。次いでTFEで1.765MPaまで昇圧し、ジコハク酸パーオキシド(濃度80質量%、残りは水分)の5.0gを約70℃の温水1リットルに溶解して注入した。3分ほどで内圧が1.746MPaまで降下した。
 オートクレーブ内圧を1.765MPaに保つようにTFEを添加しながら重合を進行させた。APFOを温水に溶解して重合途中でAPFOとして合計63g添加した。また亜硫酸アンモニウムを水に溶解して重合途中で亜硫酸アンモニウムとして合計4g添加した。温度は途中64℃まで下げ、重合後半は80℃まで昇温した。TFEの添加量が23kgになったところで反応を終了させ、オートクレーブ中のTFEを大気放出した。重合時間は173分であった。得られたPTFE水性乳化液を冷却し、上澄みのパラフィンワックスを除去した。PTFE水性乳化液の固形分濃度は約26質量%であった。使用したAPFOは、最終PTFE収量に対して4122ppmであった。また平均一次粒子径は0.25μmあった。反応器中の凝固物は痕跡程度であった。
 このPTFE水性乳化液を、8Lサイズ撹拌翼付きの凝集槽へ、純水で濃度10質量%に希釈した水性乳化液として7.3kg仕込み、20℃に調整した後、427rpmで凝集させて、未乾燥PTFEファインパウダーを取得した。次に、縦30cm×横40cmのトレイに20%炭酸アンモニウム水溶液9.1gを入れて、未乾燥PTFEファインパウダーを層高が2~3cmになるように均して盛り付けた(炭酸アンモニウムはPTFE100質量部に対して0.25質量部)。そして、高温送風定温乾燥器(東洋製作所製,DRH453WA特型,内容積91L)にて、180℃で5時間、乾燥した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は530μm、嵩密度は0.47g/mlであった。SSGは2.150であった。
 また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は16.3MPaであった。
 (実施例9)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、20%炭酸アンモニウム水溶液を146g入れたトレイに盛り付け(炭酸アンモニウムはPTFE100質量部に対して4質量部)、180℃で5時間、乾燥した以外は実施例8と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は510μm、嵩密度は0.47g/mlであった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は16.0MPaであった。
 (比較例4)
 未乾燥PTFEファインパウダーを、炭酸アンモニウムを加えずに乾燥させた以外は、実施例8と同様にして、PTFEファインパウダーを製造した。得られたPTFEファインパウダーの平均粒子径は440μm、嵩密度は0.50g/mlであった。SSGは2.150であった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得たところ、押出し圧力は18.1MPaであった。実施例8の方法で得られたPTFEファインパウダーに比して、押出し圧力は1.8MPa(11%)高かった。また、実施例9の方法で得られたPTFEファインパウダーに比して、押出し圧力は2.1MPa(13%)高かった。
 (比較例5)
 実施例1で得られたPTFE水性乳化液を、8Lサイズ攪拌翼付きの凝集槽へ、純水で濃度10質量%に希釈した水性乳化液として7.3kg仕込み、20℃に調整した。次いで、炭酸アンモニウム146g(PTFE100質量部に対して20質量部)を投入し、427rpmで凝集させて、PTFEファインパウダーを取得した。そしてこのPTFEファインパウダーを180℃で5時間、乾燥した。平均粒子径は340μm、嵩密度は0.53g/mlであった。また、測定方法(E)に従い、ペースト押出しビードを得た。押出し圧力は18.3MPaであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明の製造方法で製造されたPTFEファインパウダーは、低いペースト押出し圧力特性を有することから、幅広で種々の口径のチューブ、生テープ、多孔質フィルム、シートなどの製造に適する。
 また、成型品の各種物性の向上を目的とした顔料・充填剤を配合した摺動部材、シール材などの用途にも適する。

 なお、2008年4月14日に出願された日本特許出願2008-104307号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (10)

  1.  水性媒体、含フッ素界面活性剤及びラジカル重合開始剤の存在下にて、テトラフルオロエチレンを乳化重合してポリテトラフルオロエチレンの水性乳化液を製造し、
     該水性乳化液を、撹拌し、凝集させてポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを分離させ、
     ついで、湿潤状態にある該ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを、アンモニアを含有する雰囲気下で乾燥する
     ことを特徴とするポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  2.  前記湿潤状態にあるポリテトラフルオロエチレンファインパウダーを、アンモニア、アンモニウム塩及び尿素からなる群から選ばれる一種以上の存在下で110~250℃に加熱し、乾燥を行う、請求項1に記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  3.  前記アンモニア、アンモニウム塩又は尿素の使用量が、乾燥後のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの100質量部当り、0.1~10質量部である請求項2に記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  4.  前記アンモニウム塩が炭酸アンモニウムである請求項2又は3に記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  5.  前記含フッ素界面活性剤を構成する含フッ素化合物の炭素原子数が4~10である請求項1~4のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  6.  前記含フッ素界面活性剤が、分子中にエーテル性酸素原子を1~4個含有する含フッ素カルボン酸及びその塩、パーフルオロアルキルカルボン酸及びその塩、及び、含フッ素スルホン酸及びその塩からなる群から選ばれる一種以上である請求項1~5のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  7.  前記湿潤状態にあるポリテトラフルオロエチレンファインパウダーが、水分を25~50質量%含有する請求項1~6のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  8.  前記アンモニアを含有する雰囲気下で乾燥する時間が4~20時間である請求項1~7のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  9.  前記含フッ素界面活性剤が、パーフルオロヘキサン酸、パーフルオロヘプタン酸、COCF(CF)COOH、COCFCFCOOH、CFOCFCFCFOCFCOOH、COCFCFOCFCOOH、CFOCFOCFOCFCOOH、COCFCOOH、COCFCFCOOH、CFOCFCFOCFCOOH、COCFCFCOOH及びそれらの塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1~8のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
  10.  前記含フッ素界面活性剤が、パーフルオロヘキサン酸、COCOCFCOOH、CFOCOCFCOOH、COCFCOOH及びそれらのアンモニウム塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1~9のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法。
PCT/JP2009/057460 2008-04-14 2009-04-13 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法 WO2009128432A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2010146238/04A RU2478654C2 (ru) 2008-04-14 2009-04-13 Способ получения тонкодисперсного порошка политетрафторэтилена
EP09732187A EP2267047B1 (en) 2008-04-14 2009-04-13 Production method of polytetrafluoroethylene fine powder
JP2010508208A JP5392251B2 (ja) 2008-04-14 2009-04-13 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
CN2009801137244A CN101998968B (zh) 2008-04-14 2009-04-13 聚四氟乙烯细粉的制造方法
AT09732187T ATE541870T1 (de) 2008-04-14 2009-04-13 Verfahren zur herstellung von polytetrafluorethylen-feinpulver
US12/891,867 US7973127B2 (en) 2008-04-14 2010-09-28 Method for producing polytetrafluoroethylene fine powder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-104307 2008-04-14
JP2008104307 2008-04-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/891,867 Continuation US7973127B2 (en) 2008-04-14 2010-09-28 Method for producing polytetrafluoroethylene fine powder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009128432A1 true WO2009128432A1 (ja) 2009-10-22

Family

ID=41199123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/057460 WO2009128432A1 (ja) 2008-04-14 2009-04-13 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7973127B2 (ja)
EP (1) EP2267047B1 (ja)
JP (1) JP5392251B2 (ja)
CN (1) CN101998968B (ja)
AT (1) ATE541870T1 (ja)
RU (1) RU2478654C2 (ja)
WO (1) WO2009128432A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287209A1 (en) * 2008-05-21 2011-02-23 Asahi Glass Company, Limited Method for producing polytetrafluoroethylene fine powder
JP2013082946A (ja) * 2011-08-25 2013-05-09 Daikin Industries Ltd ポリテトラフルオロエチレン水性分散液の製造方法
US20130122302A1 (en) * 2010-09-30 2013-05-16 Daikin Industries, Ltd. Process for producing polytetrafluoroethylene fine powder
US20130184395A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Daikin Industries, Ltd. Dripping inhibitor and resin compound
JP2013180259A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Daikin Industries Ltd ω−ハイドロパーフルオロアルキルカルボン酸の処理方法
WO2014123075A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレンモールディングパウダーの製造方法およびポリテトラフルオロエチレン造粒物の製造方法
US9006333B2 (en) 2010-09-30 2015-04-14 Daikin Industries, Ltd. Method for manufacturing fine polytetrafluoroethylene powder
CN109762081A (zh) * 2018-12-29 2019-05-17 山东华夏神舟新材料有限公司 含氟聚合物乳液的连续凝聚方法及管道式乳化机
WO2020071505A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 ダイキン工業株式会社 排水から含フッ素化合物を除去する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055824A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレン水性乳化液及びその製造方法、該水性乳化液を用いて得られるポリテトラフルオロエチレン水性分散液、ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー並びに延伸多孔体
CN102443086B (zh) * 2011-10-31 2014-06-25 巨化集团公司 一种低分子量聚四氟乙烯树脂的制备方法
EP2810958B1 (en) * 2012-02-02 2016-11-30 Asahi Glass Company, Limited Method for producing polytetrafluoroethylene fine powder
CN102936347B (zh) * 2012-10-29 2014-12-31 巨化集团技术中心 一种含氟聚合物微粉的制备方法
CN105377903B (zh) * 2013-07-18 2017-03-29 旭硝子株式会社 含氟聚合物水性分散液的制造方法、含氟聚合物水性分散液和含氟聚合物
CN103497270B (zh) * 2013-10-16 2016-08-17 上海三爱富新材料股份有限公司 乙烯/四氟乙烯共聚物浆液的后处理方法
EP3339330B1 (en) * 2015-08-19 2022-08-03 AGC Inc. Production methods for aqueous emulsion, fine powder and stretched porous body of modified polytetrafluoroethylene
EP3385326B1 (en) * 2015-12-01 2020-05-06 AGC Inc. Aqueous polytetrafluoroethylene dispersion
CN107793507A (zh) * 2017-11-02 2018-03-13 浙江衢州鑫巨氟材料有限公司 一种超高分子量聚四氟乙烯树脂的真空干燥工艺方法
CN108383933B (zh) * 2018-03-05 2020-03-17 三明市海斯福化工有限责任公司 一种聚四氟乙烯水性乳液、聚四氟乙烯细粉及制备方法
JP2023501048A (ja) * 2019-09-17 2023-01-18 グジャラート フルオロケミカルズ リミテッド 低分子量ポリテトラフルオロエチレン微粉末及びその調製方法
CN116217765B (zh) * 2021-12-03 2024-04-02 中昊晨光化工研究院有限公司 一种干法电极粘结剂用聚四氟乙烯分散树脂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243895A (en) 1975-10-02 1977-04-06 Hoechst Ag Pasteeextrudable tetrafluoroethylene polymer and process for producing same
JPH09141734A (ja) 1995-11-28 1997-06-03 Hitachi Cable Ltd ポリテトラフルオロエチレンの一軸延伸成形物及びその製造方法
JPH09263611A (ja) * 1995-11-15 1997-10-07 E I Du Pont De Nemours & Co 改良されたペースト押出し加工用テトラフルオロエチレンポリマー
JP2002338631A (ja) * 2001-03-14 2002-11-27 Asahi Glass Co Ltd テトラフルオロエチレン重合体の製造方法
JP2002356506A (ja) * 2001-03-26 2002-12-13 Asahi Glass Co Ltd 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法
JP2003119204A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Daikin Ind Ltd 含フッ素重合体ラテックスの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022405A1 (de) * 1990-07-13 1992-01-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von tetrafluorethylen-polymerisat in waessriger suspension
HUP0105071A3 (en) * 1999-01-29 2003-07-28 Dyneon Gmbh Tetrafluoro ethylene/hexafluoro propylene copolymers with better ductility
DE19903657A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Dyneon Gmbh Tetrafluorethylen/Hexafluorpropylen-Copolymere mit besserer Aufziehbarkeit
US6395848B1 (en) * 1999-05-20 2002-05-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of fluoromonomers
WO2004000734A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Sasakura Engineering Co., Ltd. 含フッ素乳化剤の回収方法
EP1661916A4 (en) * 2003-07-16 2008-10-01 Daikin Ind Ltd PROCESS FOR PREPARING FLUOROUS POLYMER, AQUEOUS DISPERSION OF FLUOROUS POLYMER, 2-ACYLOXYCARBOXYLENE DERIVATIVE AND TENSID
JP5444712B2 (ja) * 2006-04-13 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン重合体及びその水性分散液
US8153738B2 (en) * 2008-12-23 2012-04-10 E I Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer produced by aqueous polymerization using dispersed particulate of fluorinated ionomer
US8835547B2 (en) * 2008-12-23 2014-09-16 E I Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer particles having a nucleus of fluorinated ionomer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243895A (en) 1975-10-02 1977-04-06 Hoechst Ag Pasteeextrudable tetrafluoroethylene polymer and process for producing same
JPH09263611A (ja) * 1995-11-15 1997-10-07 E I Du Pont De Nemours & Co 改良されたペースト押出し加工用テトラフルオロエチレンポリマー
JPH09141734A (ja) 1995-11-28 1997-06-03 Hitachi Cable Ltd ポリテトラフルオロエチレンの一軸延伸成形物及びその製造方法
JP2002338631A (ja) * 2001-03-14 2002-11-27 Asahi Glass Co Ltd テトラフルオロエチレン重合体の製造方法
JP2002356506A (ja) * 2001-03-26 2002-12-13 Asahi Glass Co Ltd 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法
JP2003119204A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Daikin Ind Ltd 含フッ素重合体ラテックスの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TAKAOMI SATOKAWA: "Handbook of fluororesins", 1990, THE NIKKAN KOGYO SHIMBUN, LTD., pages: 116 - 122

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575287B2 (en) 2008-05-21 2013-11-05 Asahi Glass Company, Limited Method for producing polytetrafluoroethylene fine powder
EP2287209A4 (en) * 2008-05-21 2011-04-27 Asahi Glass Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A FINE POLYTETRAFLUOROETHYLENE PULVER
EP2287209A1 (en) * 2008-05-21 2011-02-23 Asahi Glass Company, Limited Method for producing polytetrafluoroethylene fine powder
US9006333B2 (en) 2010-09-30 2015-04-14 Daikin Industries, Ltd. Method for manufacturing fine polytetrafluoroethylene powder
EP3750925A1 (en) * 2010-09-30 2020-12-16 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene fine powder
US20130184395A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Daikin Industries, Ltd. Dripping inhibitor and resin compound
EP2621967A1 (en) * 2010-09-30 2013-08-07 Daikin Industries, Ltd. Process for producing polytetrafluoroethylene fine powder
US20130122302A1 (en) * 2010-09-30 2013-05-16 Daikin Industries, Ltd. Process for producing polytetrafluoroethylene fine powder
CN103124749A (zh) * 2010-09-30 2013-05-29 大金工业株式会社 聚四氟乙烯细粉的制造方法
US20140336315A1 (en) * 2010-09-30 2014-11-13 Daikin Industries, Ltd. Dripping inhibitor and resin compound
EP2621967A4 (en) * 2010-09-30 2015-04-01 Daikin Ind Ltd PROCESS FOR PRODUCING FINE POWDER OF POLYTETRAFLUOROETHYLENE
US9309335B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Daikin Industries, Ltd. Process for producing polytetrafluoroethylene fine powder
US9458316B2 (en) 2010-09-30 2016-10-04 Daikin Industries, Ltd. Dripping inhibitor and resin compound
US9475935B2 (en) 2010-09-30 2016-10-25 Daikin Industries, Ltd. Dripping inhibitor and resin compound
JP2013082946A (ja) * 2011-08-25 2013-05-09 Daikin Industries Ltd ポリテトラフルオロエチレン水性分散液の製造方法
JP2013180259A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Daikin Industries Ltd ω−ハイドロパーフルオロアルキルカルボン酸の処理方法
WO2014123075A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレンモールディングパウダーの製造方法およびポリテトラフルオロエチレン造粒物の製造方法
US9718930B2 (en) 2013-02-05 2017-08-01 Asahi Glass Company, Limited Process for producing polytetrafluoroethylene molding powder and process for producing polytetrafluoroethylene agglomerated product
JPWO2014123075A1 (ja) * 2013-02-05 2017-02-02 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレンモールディングパウダーの製造方法およびポリテトラフルオロエチレン造粒物の製造方法
WO2020071505A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 ダイキン工業株式会社 排水から含フッ素化合物を除去する方法
JPWO2020071505A1 (ja) * 2018-10-03 2021-09-30 ダイキン工業株式会社 排水から含フッ素化合物を除去する方法
JP7216304B2 (ja) 2018-10-03 2023-02-01 ダイキン工業株式会社 排水から含フッ素化合物を除去する方法
CN109762081A (zh) * 2018-12-29 2019-05-17 山东华夏神舟新材料有限公司 含氟聚合物乳液的连续凝聚方法及管道式乳化机
CN109762081B (zh) * 2018-12-29 2021-06-29 山东华夏神舟新材料有限公司 含氟聚合物乳液的连续凝聚方法及管道式乳化机

Also Published As

Publication number Publication date
RU2478654C2 (ru) 2013-04-10
JP5392251B2 (ja) 2014-01-22
EP2267047B1 (en) 2012-01-18
CN101998968A (zh) 2011-03-30
US20110021728A1 (en) 2011-01-27
EP2267047A4 (en) 2011-01-12
EP2267047A1 (en) 2010-12-29
RU2010146238A (ru) 2012-05-20
CN101998968B (zh) 2012-08-29
US7973127B2 (en) 2011-07-05
JPWO2009128432A1 (ja) 2011-08-04
ATE541870T1 (de) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392251B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
JP5732850B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
JP5983633B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
EP3000829B1 (en) Method for producing aqueous polytetrafluoroethylene dispersion
JP5949883B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性乳化液及びその製造方法、該水性乳化液を用いて得られるポリテトラフルオロエチレン水性分散液、ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー並びに延伸多孔体
JP6801660B2 (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレンの水性乳化液、ファインパウダーおよび延伸多孔体の製造方法
JP5141255B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性乳化液、それから得られるポリテトラフルオロエチレンファインパウダーおよび多孔体
JP5257360B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性分散液及びその製造方法
US20100029878A1 (en) Method for producing fluoropolymer using fluorocarboxylic acid compound

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980113724.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09732187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010508208

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009732187

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7142/DELNP/2010

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010146238

Country of ref document: RU