JP2002356506A - 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法 - Google Patents

強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2002356506A
JP2002356506A JP2001348061A JP2001348061A JP2002356506A JP 2002356506 A JP2002356506 A JP 2002356506A JP 2001348061 A JP2001348061 A JP 2001348061A JP 2001348061 A JP2001348061 A JP 2001348061A JP 2002356506 A JP2002356506 A JP 2002356506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
ptfe
ammonium
polymerization initiator
tfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001348061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042390B2 (ja
Inventor
Shigeki Kobayashi
茂樹 小林
Jun Hoshikawa
潤 星川
Kazuo Kato
一雄 加藤
Hiroki Kamiya
浩樹 神谷
Hiroyuki Hirai
浩之 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Asahi Glass Fluoropolymers Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Asahi Glass Fluoropolymers Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001348061A priority Critical patent/JP4042390B2/ja
Priority to US10/072,995 priority patent/US6822060B2/en
Priority to EP02003219A priority patent/EP1245594B1/en
Priority to DE60200159T priority patent/DE60200159T2/de
Priority to RU2002107423/04A priority patent/RU2220983C1/ru
Priority to CNB021076936A priority patent/CN1229404C/zh
Publication of JP2002356506A publication Critical patent/JP2002356506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042390B2 publication Critical patent/JP4042390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/26Tetrafluoroethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/915Redox catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/919Catalyst injection technique in addition polymerization processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペースト押出し成形後の延伸操作に適したテ
トラフルオロエチレン重合体の製造方法を提供する。 【解決手段】 水性媒体中で分散剤、安定剤および重合
開始剤の存在下、テトラフルオロエチレンを重合するテ
トラフルオロエチレン重合体の製造方法において、前記
重合開始剤としてハロゲン酸塩YXO/亜硫酸塩Z
SO(式中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原
子を、Yは水素原子、アンモニウム、アルカリ金属また
はアルカリ土類金属を、Zはアンモニウム、アルカリ金
属またはアルカリ土類金属を示す。)よりなるレドック
ス系重合開始剤を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強度に優れるテト
ラフルオロエチレン重合体(以下、PTFEという。)
の製造方法に関する。詳しくは、ペースト押出成形後の
延伸操作に好適に使用できる強度に優れるPTFEの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、PTFEは、テトラフルオロエチ
レン(以下、TFEという。)を単独で重合することに
より、または必要に応じて改質モノマーと共に重合する
ことにより得られ、種々の用途に使用されている。PT
FEは、TFEの水性分散重合により製造することがで
き、PTFE粒子が分散した水性分散液の状態で得るこ
ともできるし、水性分散重合液を凝固、乾燥させてPT
FEファインパウダーとして得ることもできる。従来の
PTFEファインパウダーは、高い溶融粘度を有してお
り、溶融温度では容易に流動しないため、非溶融二次加
工性を有する。そのため、一般的には、PTFEファイ
ンパウダーを潤滑剤とブレンドし、潤滑化PTFEを押
出し法により成形し、次いで潤滑剤を除去して得られる
押出し物を、通常はPTFEの融点より高い温度で融合
(燒結)させて、最終製品形状にするペースト押出し成
形が行われている。
【0003】一方、PTFEファインパウダーから得ら
れる重要な他の製品としては、衣服、テント、分離膜等
の製品用の通気性布材料が挙げられる。これらの製品
は、PTFEファインパウダーをペースト押出し成形し
て得られる押出し物を、未燒結状態において急速に延伸
させ、水蒸気は透過できるが、凝縮水は透過できない性
質を付与することにより得られる。PTFEを延伸して
得た延伸製品に対する要求物性は年々高くなっており、
この改良PTFEから得た延伸製品でも、強度が充分で
ない。これらの問題を解決するため、重合方法について
の数々の研究が成されている。例えば、米国特許第4,
016,345号明細書には、95〜125℃の温度下
において、無機過硫酸塩開始剤をTFE総反応量の50
〜80%が反応するまで連続添加する方法を開示してい
る。得られたPTFEは100%/秒の速度で破断延伸
倍率が20倍以上の延伸性能を有している。
【0004】米国特許第4,159,370号明細書に
は、平均分子量5,000,000以上を有する延伸性
PTFEファインパウダーを得るために、過硫酸塩開始
剤を用い、重合開始後に重合条件を変える方法が開示し
ている。例えば、重合温度を55〜85℃で重合を行
い、重合途中で重合温度を5〜30℃低下させる。得ら
れたPTFEは、100%/秒の速度で延伸倍率が20
倍であっても均一な延伸性能を有している。米国特許第
4,363,900号明細書には、延伸性ファインパウ
ダーを製造する分散重合法を開示している。この方法で
は、重合を55〜120℃で行い、重合途中で、例え
ば、ヒドロキノンなどの重合抑制剤を添加するもので、
重合時間は130%以上延長される。この方法で作製さ
れたPTFEは、100%/秒の速度で30倍まで均一
な延伸性能を有している。また、この明細書には米国特
許第4,159,370号明細書記載のPTFEファイ
ンパウダーは良好な延伸性を有するが、未だ均一な延伸
を達成するのが幾分か困難であると記述している。
【0005】米国特許第4,766,188号明細書に
は、重合開始後、亜硫酸アンモニウムを添加するTFE
の分散重合方法を開示しており、この方法で作製された
PTFEは17%/秒の速度で延伸されているものの、
延伸倍率は7倍までである。標準比重は2.149と低
いが、用いた冷却速度は、ASTM法に指定された1.
0℃/分でなく1.5℃/分である。米国特許第4,5
76,869号明細書および米国特許第4,654,4
06号明細書には、過マンガン酸塩開始剤の添加を重合
終了付近で中止する方法が開示されている。それによ
り、反応の最後まで開始剤の添加を続けた場合に比べ、
終了時間が少なくとも7%長くなる。この方法で作製さ
れたPTFEは、延伸性PTFEファインパウダーであ
り、得られたPTFEは17質量%の潤滑剤添加で、1
0%/秒から100%/秒の範囲内で、1000%以上
の延伸により、少なくとも75%の延伸均一性(すなわ
ち、良好な延伸均一性)が達成されている。このPTF
Eの延伸性の評価には、10%/秒という非常に遅い速
度が用いられているにもかかわらず、均一な延伸性を有
している。
【0006】特開2000−143707号公報明細書
には、重合温度を60℃以下の温度で開始し、55℃よ
り高い完了温度で終了させ、終了温度を開始温度より少
なくとも5℃高くし、液体安定剤の存在下に重合を終了
することを特徴とする重合方法が記載されている。上記
のような従来技術で得られたPTFEの延伸性は実用上
未だ充分とは言えず、より改良された特性(例えば、よ
り大きい強度)を有する延伸製品を得ることができるP
TFEの開発が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、延伸性、フ
ィブリル化性および非溶融二次加工性を有するPTFE
であって、改良された特性(例えば、より大きい強度)
を有する延伸製品を得ることができるPTFEの製造方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、重合開始剤として
ハロゲン酸塩/亜硫酸塩レドックス系重合開始剤を用い
ることにより、上記課題を解決できることを見出し、本
発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、水性媒
体中で分散剤、安定剤および重合開始剤の存在下、TF
Eを重合するPTFEの製造方法であって、前記重合開
始剤がハロゲン酸塩YXO/亜硫酸塩ZSO(式
中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を、Yは
水素原子、アンモニウム、アルカリ金属またはアルカリ
土類金属を、Zはアンモニウム、アルカリ金属またはア
ルカリ土類金属を示す。)よりなるレドックス系重合開
始剤であることを特徴とするPTFEの製造方法を提供
する。また、本発明は、上記PTFEの製造方法におい
て、重合系に前記レドックス系重合開始剤のハロゲン酸
塩と亜硫酸塩の両方を同時に添加するか、あるいはハロ
ゲン酸塩または亜硫酸塩のいずれか一方をあらかじめ添
加し、もう一方を重合中に断続的または連続的に添加す
るPTFEの製造方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のTFEの重合方法は、重
合開始剤としては、ハロゲン酸塩と亜硫酸塩の組み合わ
せからなるレドックス系重合開始剤を用いる。ハロゲン
酸塩は、YXOで表わされるものであり、亜硫酸塩は
SOで表わされるものである。なお、式中、Xは
塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を、Yは水素原
子、アンモニウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属を、Zはアンモニウム、アルカリ金属またはアルカリ
土類金属を示す。これらのレドックス系重合開始剤のう
ち、臭素酸塩と亜硫酸塩の組合せからなるレドックス系
重合開始剤が好ましく、臭素酸カリウムと亜硫酸アンモ
ニウムの組合せからなるレドックス系重合開始剤が最も
好ましい。前記レドックス系重合開始剤を用いると標準
比重(以下、SSGという)が低く、押出し圧力が低
く、破断強度が大きいPTFEが得られる。
【0010】レドックス系重合開始剤を用いる場合に
は、重合系にハロゲン酸塩と亜硫酸塩の両方を同時に添
加してもよいし、順次添加してもよい。いずれか一方を
あらかじめ重合槽に仕込み、ついでもう一方を重合中に
断続的または連続的に添加することがより好ましく、ハ
ロゲン酸塩をあらかじめ重合槽に仕込み、ついで亜硫酸
塩を断続的または連続的に添加することが最も好まし
い。ハロゲン酸塩と亜硫酸塩の組合せのレドックス系重
合開始剤の量は、適宜選定すればよいが、水の質量基準
でそれぞれ1〜600ppmが好ましく、1〜300p
pmが特に好ましく、1〜100ppmがさらに好まし
い。重合開始剤の量は、少ないほど標準比重が小さい、
すなわち平均分子量の大きなPTFEが得られる傾向と
なるので好ましい。また、重合開始剤の量は、あまりに
少ないと重合速度が遅くなりすぎる傾向となり、あまり
に多いと生成するPTFEのSSGが高くなる傾向とな
る。重合温度は、通常50〜120℃の範囲であり、好
ましくは60〜100℃の範囲である。重合圧力は、適
宜選定すればよいが、好ましくは0.5〜4.0MPa
の範囲、より好ましくは1.0〜2.5MPaの範囲、
である。
【0011】分散剤としては、連鎖移動性の少ないアニ
オン系界面活性剤がより好ましく、フルオロカーボン系
の界面活性剤が特に好ましい。具体例としては、ZC
COOM(ここで、Zは水素原子、塩素原子、フ
ッ素原子、(CFCFを、Mは水素原子、アンモ
ニウム、アルカリ金属を、nは6〜12の整数を示
す。)、C2m+1O(CF(CF)CFO)
CF(CF)COOM(ここで、Mは水素原子、ア
ンモニウム、アルカリ金属を、mは1〜12の整数を、
pは0〜5の整数を示す。)、C2n+1SO
M、C2n+1CHCHSOM等が挙げら
れる。パーフルオロカーボン系の界面活性剤がより好ま
しく、C15COONH4、17COONH
、C19COONH、C1021COONH
、C15COONa17COONa、C
19COONa、C15COOK17
COOK、C19COOK、CO(CF(C
)CFO)CF(CF)COONH等が挙
げられる。これらは、1種を単独でまたは2種以上を組
み合わせて用いてもよい。分散剤の量は、使用される水
の質量基準で、250〜5000ppmの範囲にするこ
とが好ましい。この範囲にすることで水性分散液の安定
性が向上し、得られるPTFEの破断強度が高くなる。
また、水性分散液の安定性をさらに向上するためには分
散剤の量を少なくすることが好ましく、分散剤の量は、
使用される水の質量基準で、250〜500ppmの範
囲にすることが特に好ましい。また、重合中に分散剤を
追加添加することも好ましい。追加添加する方法として
は、数回にわたる分割添加でも連続的に添加する方法で
も良い。後添加するタイミングとしては、あらかじめ仕
込む分散剤量によっても異なるために一概には決められ
ないが、あらかじめ仕込む乳化剤量が多いほど添加タイ
ミングは早くする必要がある。
【0012】該重合方法では、安定化助剤の存在下に実
施することが好ましい。安定化助剤としては、パラフィ
ンワックス、フッ素系オイル、フッ素系溶剤、シリコー
ンオイル等が好ましい。これらは、1種を単独でまたは
2種以上を組み合わせて用いてもよい。特に、パラフィ
ンワックスの存在下に行うことが好ましい。パラフィン
ワックスとしては、室温で液体でも、半固体でも、固体
であってもよいが、炭素数12以上の飽和炭化水素が好
ましい。パラフィンワックスの融点は、通常40〜65
℃が好ましく、50〜65℃がより好ましい。パラフィ
ンワックスの量は、使用される水の質量基準で0.1〜
12質量%が好ましく、0.1〜8質量%がより好まし
い。該重合方法では、通常、水系重合混合物を穏やかに
撹拌することにより行われる。生成した水性分散液中の
PTFE分散粒子が凝集しないように撹拌条件が制御さ
れる。水性分散重合は、通常、水性分散液中のPTFE
分散粒子の濃度が15〜40質量%になるまで行われ
る。
【0013】水性分散重合は、酸を添加して酸性状態で
行うことが水性分散液の安定化のために好ましい。酸と
しては、硫酸、塩酸、硝酸等の酸が好ましく、硝酸がよ
り好ましい。硝酸を加えることにより水性分散液の安定
性がさらに向上する。本発明のTFEの重合方法は、T
FEの単独重合体の重合であってもよいし、TFE以外
の含フッ素モノマーなどの改質モノマーとの共重合体の
重合であってもよい。含フッ素モノマーとしては、例え
ば、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロブテン−
1、パーフルオロへキセン−1、パーフルオロノネン−
1、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフル
オロ(エチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピ
ルビニルエーテル)、パーフルオロ(ヘプチルビニルエ
ーテル)、(パーフルオロメチル)エチレン、(パーフ
ルオロブチル)エチレン、クロロトリフルオロエチレン
等が挙げられる。これらの含フッ素モノマーは1種を単
独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。改質
モノマーは、通常1質量%以下であることが好ましく、
より好ましくは0.5質量%以下である。水性分散重合
によりPTFE水性分散液が得られるが、水性分散液中
のPTFE分散粒子の粒径は、通常0.02〜1.0μ
mと広い分布を有し、その平均粒子径は0.1〜0.4
μm程度である。
【0014】得られた水性分散重合液からPTFE分散
粒子を凝集し、乾燥させてPTFEファインパウダーを
得る。凝集方法としては、水性分散液を高速撹拌するこ
とによってPTFE分散粒子を凝集させることが好まし
い。このとき、凝析剤を添加することが好ましい。凝析
剤としては、炭酸アンモニウムや多価無機塩類、鉱酸
類、陽イオン界面活性剤、アルコール等が好ましく、炭
酸アンモニウムがより好ましい。本発明の製造方法で得
られるPTFEは、延伸性、フィブリル化性、非溶融二
次加工性を有する。これらの性質は、ペースト押出し成
形に通常要求される性質である。また、本発明の製造方
法で得られるPTFEは、標準比重、破断強度が特定の
範囲にあるものであり、これにより特徴付けられる。本
発明の製造方法で得られるPTFEのSSGは、2.1
60以下であり、好ましくは2.157以下である。S
SGは、平均分子量の指標であり、本発明のPTFEの
SSGは非常に小さい値、すなわち、平均分子量が高い
といえる。SSGは、平均分子量の増大に伴い、減少す
る傾向がある。すなわち、本発明のPTFEは、SSG
値が小さいので、その平均分子量がかなり高いものであ
ることが予測できる。SSG値が2.160以下のPT
FEは、押出し物の延伸倍率が3000%を超え、延伸
均一性にも優れる。
【0015】本発明の製造方法で得られるPTFEの延
伸物の破断強度は、32.0N(3.26kgf)〜4
9.0N(5.0kgf)の範囲であり、好ましくは3
4.3N(3.5kgf)〜49.0N(5.0kg
f)の範囲である。これは、驚くべきことに、特開20
00−143727公報記載のPTFEより高い破断強
度を有している。高い破断強度ほど、耐久性等に優れる
ので好ましい。一方、破断強度が49.0N(5.0k
gf)を超えるPTFEは、実質上、製造が非常に困難
となる傾向がある。また、本発明の製造方法で得られる
PTFEは、押出し圧力が、9.8MPa(100kg
f/cm)〜24.5MPa(250kgf/c
)であるものが好ましく、9.8MPa(100k
gf/cm)〜19.6MPa(200kgf/cm
)であるものがより好ましい。本発明の製造方法で得
られるPTFEは、応力緩和時間が、650秒以上であ
るものが好ましく、700秒以上であるものがより好ま
しく、730秒以上であるものが特に好ましい。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本願発明はこれらに限定されない。以下におい
て、部は質量部を示す。例1〜4が実施例であり、例5
が比較例である。なお、実施例において、延伸性の評
価、破断強度、応力緩和時間の測定は、以下に示す方法
により行った。 (1)押出し圧および延伸性の評価 室温で2時間以上放置されたPTFEのファインパウダ
ー100gを内容量900ccのガラス瓶に入れ、アイ
ソパーH(登録商標、エクソン社製)潤滑剤21.7g
を添加し、3分間混合してPTFE混合物を得る。得ら
れたPTFE混合物を25℃恒温槽に2時間放置した後
に、リダクションレシオ(ダイスの入り口の断面積と出
口の断面積の比)100、押出し速度51cm/分の条
件で、25℃にて、直径2.5cm、ランド長1.1c
m、導入角30°のオリフィスを通して、ペースト押出
ししビードを得た。このときの押出しに要する圧力を測
定し、押出し圧とした。得られたビードを230℃で3
0分間乾燥し、潤滑剤を除去した。次いで、ビードの長
さを適当な長さに切断し、クランプ間が3.8cmまた
は5.1cmのいずれかの間隔となるよう、各末端を固
定し、空気循環炉中で300℃に加熱した。次いで、ク
ランプが所定の間隔になるまで所定の速度で延伸した。
この延伸方法は、押出しスピード(51cm/分)が異
なることを除いて、本質的に米国特許第4,576,86
9号公報に開示された方法に従った。「延伸」とは、長
さの増加であり、通常元の長さと関連して表わされる。
【0017】(2)破断強度の測定 破断強度試験測定用のサンプルは、クランプ間隔5.1
cm、延伸速度100%/秒、総延伸2400%の条件
で、延伸性の評価と同様にして、ビードを延伸すること
により、作製した。破断強度は、延伸ビードから得られ
る3つのサンプル、延伸ビードの各末端から1つ(クラ
ンプの範囲においてネックダウンがあればそれを除
く)、およびその中心から1つ、の最小引張り破断負荷
(力)として、測定した。5.0cmのゲージ長であ
る、可動ジョーにおいてサンプルを挟んで固定し、可動
ジョーを300mm/分のスピードで駆動させ、引張り
試験機(エイアンドディ社製)を用いて、室温で測定し
た。
【0018】(3)応力緩和時間の測定 応力緩和時間の測定用のサンプルは、クランプ間隔3.
8cm、延伸速度1000%/秒、総延伸2400%の
条件で、延伸性の評価と同様にして、ビードを延伸する
ことにより、作製した。この延伸ビードのサンプルの両
方の末端を、固定具で固定し、ぴんと張り全長25cm
とした。応力緩和時間は、このサンプルを390℃のオ
ーブン中に放置したときに破断するのに要する時間であ
る。この温度は、米国特許第5,470,655号明細書
に開示されている延長鎖形状の溶ける380℃より高い
温度に相当する。固定具におけるサンプルは、オーブン
の側部にある(覆われた)スロットを通してオーブンに
挿入されるので、サンプルを配置する間に温度は下降す
ることがなく、それゆえに米国特許第4,576,869
号明細書に開示されたように回復にしばしの時間を必要
としない。
【0019】[例1]100Lの重合槽に、パラフィンワ
ックスの928g、超純水の55L、パーフルオロオク
タン酸アンモニウムの36g、コハク酸の1g、1Nの
硝酸水溶液の8ml、臭素酸カリウムの0.4gを仕込
んだ。窒素パージ、脱気を行った後に、65℃に昇温し
た。温度が安定した後にTFEを導入し、1.9MPa
の圧力とした。内容物を撹拌下に、亜硫酸アンモニウム
140ppm水溶液1Lを60分連続添加して重合を開
始した。重合が進行すると共にTFEが消費されて重合
槽内の圧力が低下したので、圧力を一定に保つようにT
FEを連続的に供給した。亜硫酸アンモニウムの添加終
了後にパーフルオロオクタン酸アンモニウムの11.1
質量%水溶液1Lを添加した。重合開始から270分経
過した時点で、撹拌およびTFEの供給を停止し、重合
槽内のTFEをパージし、ついで気相を窒素で置換し
た。得られた固形分28.9質量%のPTFE水性分散
液を炭酸アンモニウム存在下で凝集し、湿潤状態のPT
FEを分離した。得られた湿潤状態のPTFEを160
℃で乾燥して、PTFEファインパウダーを得た。そし
て、得られたPTFEファインパウダーのSSGおよび
平均粒径を測定した。また、得られたPTFEファイン
パウダーを前述の方法でペースト押出ししてビードを得
た。この時の押出し圧力を測定した。ついでビードを延
伸して得た延伸ビードの破断強度、応力緩和時間を測定
した。
【0020】ついで、PTFEファインパウダー600
gをガラス製のボトルに20質量%の割合で潤滑剤であ
るアイソパーG(Exxon社製)を加え、100rp
mで30分間回転させることにより混合した。ブレンド
したPTFEを室温で24時間熟成させた。このPTF
Eを0.2MPaの圧力を120秒間プレスして直径6
8mmのプレフォームを得た。このプレフォームを直径
11mmのオリフィスを通して押出しを行い、押出し物
を厚さ0.1mmまで圧延した。該圧延シートを長さ5
cm、幅2cmの短冊状とし、300℃の温度下、10
0%/秒の速度で10倍に延伸した。得られたフィルム
の空孔率は、90%であった。
【0021】[例2]100Lの重合槽に、パラフィンワ
ックスの928g、超純水の55L、パーフルオロオク
タン酸アンモニウムの36g、コハク酸の1g、1Nの
硝酸水溶液の8ml、臭素酸カリウムの0.4gを仕込
んだ。窒素パージ、脱気を行った後に、85℃に昇温し
た。温度が安定した後にTFEを導入し、1.9MPa
の圧力とした。内容物を撹拌下に、亜硫酸アンモニウム
140ppm水溶液1Lを60分連続添加して重合を開
始した。重合が進行すると共にTFEが消費されて重合
槽内の圧力が低下したので、圧力を一定に保つようにT
FEを連続的に供給した。亜硫酸アンモニウムの添加終
了後にパーフルオロオクタン酸アンモニウムの11.1
質量%水溶液1Lを添加した。重合開始から270分経
過した時点で、撹拌およびTFEの供給を停止し、重合
槽内のTFEをパージし、ついで気相を窒素で置換し
た。得られた固形分29.6質量%のPTFE水性分散
液を炭酸アンモニウム存在下で凝集し、湿潤状態のPT
FEを分離した。得られた湿潤状態のPTFEを250
℃で乾燥して、PTFEファインパウダーを得た。例1
と同様にして、PTFEファインパウダーのSSGおよ
び平均粒径、ペースト押出し時の押出し圧力、延伸ビー
ドの破断強度、応力緩和時間を測定した。
【0022】[例3]100Lの重合槽に、パラフィンワ
ックスの928g、超純水の55L、パーフルオロオク
タン酸アンモニウムの25g、コハク酸の1g、1Nの
硝酸水溶液の8ml、臭素酸カリウムの0.4gを仕込
んだ。窒素パージ、脱気を行った後に、85℃に昇温し
た。温度が安定した後にTFEを導入し、1.9MPa
の圧力とした。内容物を撹拌下に、亜硫酸アンモニウム
140ppm水溶液1Lを60分連続添加して重合を開
始した。重合が進行すると共にTFEが消費されて重合
槽内の圧力が低下したので、圧力を一定に保つようにT
FEを連続的に供給した。亜硫酸アンモニウムの添加終
了後にパーフルオロオクタン酸アンモニウムの11.1
質量%水溶液1Lを添加した。重合開始から250分経
過した時点で、撹拌およびTFEの供給を停止し、重合
槽内のTFEをパージし、ついで気相を窒素で置換し
た。得られた固形分24.1質量%のPTFE水性分散
液を炭酸アンモニウム存在下で凝集し、湿潤状態のPT
FEを分離した。得られた湿潤状態のPTFEを140
℃で乾燥して、PTFEファインパウダーを得た。例1
と同様にして、PTFEファインパウダーのSSGおよ
び平均粒径、ペースト押出し時の押出し圧力、延伸ビー
ドの破断強度、応力緩和時間を測定した。
【0023】[例4]100Lの重合槽に、パラフィンワ
ックスの928g、超純水の55L、パーフルオロオク
タン酸アンモニウムの25g、コハク酸の1g、1Nの
硝酸水溶液の8ml、臭素酸カリウムの6gを仕込ん
だ。窒素パージ、脱気を行った後に、85℃に昇温し
た。温度が安定した後にTFEを導入し、1.2MPa
の圧力とした。内容物を撹拌下に、亜硫酸アンモニウム
300ppm水溶液0.4Lを80分連続添加して重合
を開始した。重合が進行すると共にTFEが消費されて
重合槽内の圧力が低下したので、圧力を一定に保つよう
にTFEを連続的に供給した。重合開始後60分後にパ
ーフルオロオクタン酸アンモニウムの3.6質量%水溶
液1Lを添加した。また、亜硫酸アンモニウムの添加終
了後に再びパーフルオロオクタン酸アンモニウムの8.
1質量%水溶液1Lを添加した。重合開始から220分
経過した時点で、撹拌およびTFEの供給を停止し、重
合槽内のTFEをパージし、ついで気相を窒素で置換し
た。得られた固形分26.0質量%のPTFE水性分散
液を炭酸アンモニウム存在下で凝集し、湿潤状態のPT
FEを分離した。得られた湿潤状態のPTFEを200
℃で乾燥して、PTFEファインパウダーを得た。例1
と同様にして、PTFEファインパウダーのSSGおよ
び平均粒径、ペースト押出し時の押出し圧力、延伸ビー
ドの破断強度、応力緩和時間を測定した。
【0024】[例5]100Lの重合槽に、パラフィンワ
ックスの736g、超純水の59L、パーフルオロオク
タン酸アンモニウムの33gを仕込んだ。70℃に昇温
し、窒素パージ、脱気を行った後、TFEを導入し、
1.9MPaの圧力とした。撹拌下に、ジコハク酸パー
オキサイドの0.5質量%水溶液1Lを圧入して重合を
開始した。重合の進行に伴いTFEが消費されて重合槽
内の圧力が低下したので、圧力を一定に保つように重合
中はTFEを連続的に供給した。重合開始から45分後
から6℃/時で90℃まで昇温した。また、TFEの供
給量が6.6kgとなった時点で、パーフルオロオクタ
ン酸アンモニウムの5.6質量%水溶液1Lを添加し
た。重合開始から160分経過した時点で、撹拌および
TFEの供給を停止し、重合槽内のTFEをパージして
重合を停止した。得られた固形分24.3質量%のPT
FE水性分散液を凝集し、湿潤状態のPTFEを分離し
た。得られた湿潤状態のPTFEを205℃で乾燥し
て、PTFEファインパウダーを得た。例1と同様にし
て、PTFEファインパウダーのSSGおよび平均粒
径、ペースト押出し時の押出し圧力、延伸ビードの破断
強度、応力緩和時間を測定した。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明の製造方法で得られるPTFE
は、標準比重が低く、破断強度が優れ、ペースト押出成
形後の延伸操作に好適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星川 潤 千葉県市原市五井海岸10番地 旭硝子フロ ロポリマーズ株式会社内 (72)発明者 加藤 一雄 千葉県市原市五井海岸10番地 旭硝子フロ ロポリマーズ株式会社内 (72)発明者 神谷 浩樹 千葉県市原市五井海岸10番地 旭硝子株式 会社内 (72)発明者 平井 浩之 千葉県市原市五井海岸10番地 旭硝子株式 会社内 Fターム(参考) 4J015 CA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水性媒体中で分散剤、安定剤および重合開
    始剤の存在下、テトラフルオロエチレンを重合するテト
    ラフルオロエチレン重合体の製造方法であって、前記重
    合開始剤がハロゲン酸塩YXO/亜硫酸塩ZSO
    (式中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を、
    Yは水素原子、アンモニウム、アルカリ金属またはアル
    カリ土類金属を、Zはアンモニウム、アルカリ金属また
    はアルカリ土類金属を示す。)よりなるレドックス系重
    合開始剤であることを特徴とするテトラフルオロエチレ
    ン重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】重合系に前記レドックス系重合開始剤のハ
    ロゲン酸塩と亜硫酸塩の両方を同時に添加するか、ある
    いはハロゲン酸塩または亜硫酸塩のいずれか一方をあら
    かじめ添加し、もう一方を重合中に断続的または連続的
    に添加する請求項1に記載のテトラフルオロエチレン重
    合体の製造方法。
JP2001348061A 2001-03-26 2001-11-13 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP4042390B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348061A JP4042390B2 (ja) 2001-03-26 2001-11-13 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法
US10/072,995 US6822060B2 (en) 2001-03-26 2002-02-12 Process for producing a tetrafluoroethylene polymer excellent in strength
EP02003219A EP1245594B1 (en) 2001-03-26 2002-02-19 Process for producing a tetrafluoroethylene polymer excellent in strenght
DE60200159T DE60200159T2 (de) 2001-03-26 2002-02-19 Verfahren zur Herstellung von Tetrafluoroethylenpolymere mit exzellenter Festigkeit
RU2002107423/04A RU2220983C1 (ru) 2001-03-26 2002-03-25 Способ получения полимера тетрафторэтилена с высокой прочностью
CNB021076936A CN1229404C (zh) 2001-03-26 2002-03-26 强度优良的四氟乙烯聚合物的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086829 2001-03-26
JP2001-86829 2001-03-26
JP2001348061A JP4042390B2 (ja) 2001-03-26 2001-11-13 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356506A true JP2002356506A (ja) 2002-12-13
JP4042390B2 JP4042390B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=26612005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348061A Expired - Lifetime JP4042390B2 (ja) 2001-03-26 2001-11-13 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6822060B2 (ja)
EP (1) EP1245594B1 (ja)
JP (1) JP4042390B2 (ja)
CN (1) CN1229404C (ja)
DE (1) DE60200159T2 (ja)
RU (1) RU2220983C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005061567A1 (ja) * 2003-12-22 2007-07-12 ダイキン工業株式会社 非溶融加工性ポリテトラフルオロエチレン及びそのファインパウダー
WO2009128432A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466002B2 (ja) * 2002-12-06 2010-05-26 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体、その製造方法およびペースト押し出し成形物
EP1574530B1 (en) * 2002-12-19 2008-08-13 Asahi Glass Company, Limited Tetrafluoroethylene copolymer
JP5444712B2 (ja) * 2006-04-13 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン重合体及びその水性分散液
WO2008024601A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 3M Innovative Properties Company Solvent slurry process for producing high solids fluoropolymers
US9650479B2 (en) 2007-10-04 2017-05-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense articles formed from tetrafluoroethylene core shell copolymers and methods of making the same
US9040646B2 (en) 2007-10-04 2015-05-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, methods of making, and porous, expanded articles thereof
US8637144B2 (en) 2007-10-04 2014-01-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, method of making, and porous, expended articles thereof
RU2478653C2 (ru) * 2008-05-21 2013-04-10 Асахи Гласс Компани, Лимитед Способ получения тонкодисперсного порошка политетрафторэтилена
US9644054B2 (en) 2014-12-19 2017-05-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense articles formed from tetrafluoroethylene core shell copolymers and methods of making the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE497218A (ja) 1949-07-27
CH330492A (de) 1953-11-11 1958-06-15 Hoechst Ag Verfahren zur Polymerisation oder Mischpolymerisation polymerisationsfähiger, fluorhaltiger Verbindungen in wässriger Phase
US3110704A (en) * 1960-03-31 1963-11-12 Du Pont Low pressure tetrafluoroethylene polymerization process
US4473689A (en) * 1979-12-26 1984-09-25 Basf Wyandotte Corporation Process for the aqueous polymerization of acrylamide
DE3512633A1 (de) * 1985-04-06 1986-10-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Stabile, waessrige kolloidale dispersionen von copolymerisaten des typs tetrafluorethylen-ethylen und verfahren zu deren herstellung
US4748217A (en) * 1986-01-27 1988-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of tetrafluoroethylene fine powder
US4820773A (en) * 1986-04-21 1989-04-11 American Colloid Company Water absorbent resins prepared by polymerization in the presence of styrene-maleic anhydride copolymers
US4739008A (en) * 1986-11-18 1988-04-19 Exxon Chemical Patents Inc. Bi-phase initiator system for water-in-oil emulsion polymers
US4908410A (en) * 1989-01-27 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modified polytetrafluoroethylene fine powder and preparation thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005061567A1 (ja) * 2003-12-22 2007-07-12 ダイキン工業株式会社 非溶融加工性ポリテトラフルオロエチレン及びそのファインパウダー
JP4951970B2 (ja) * 2003-12-22 2012-06-13 ダイキン工業株式会社 非溶融加工性ポリテトラフルオロエチレン及びそのファインパウダー
WO2009128432A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
US7973127B2 (en) 2008-04-14 2011-07-05 Asahi Glass Company, Limited Method for producing polytetrafluoroethylene fine powder
JP5392251B2 (ja) * 2008-04-14 2014-01-22 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2220983C1 (ru) 2004-01-10
DE60200159T2 (de) 2004-07-08
US20020169265A1 (en) 2002-11-14
CN1377903A (zh) 2002-11-06
EP1245594B1 (en) 2004-01-07
CN1229404C (zh) 2005-11-30
JP4042390B2 (ja) 2008-02-06
EP1245594A1 (en) 2002-10-02
DE60200159D1 (de) 2004-02-12
US6822060B2 (en) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3552685B2 (ja) 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体
JP6194964B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン及びその製造方法
JP5141255B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性乳化液、それから得られるポリテトラフルオロエチレンファインパウダーおよび多孔体
US6518381B2 (en) Tetrafluoroethylene polymer for stretching
JP5257360B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性分散液及びその製造方法
TWI586689B (zh) Modified polytetrafluoroethylene powder and uniaxially stretched porous body
WO2007119829A1 (ja) テトラフルオロエチレン重合体及びその水性分散液
JP4042390B2 (ja) 強度に優れるテトラフルオロエチレン重合体の製造方法
JP3669172B2 (ja) テトラフルオロエチレン系共重合体、その製造方法およびその用途
WO2019065638A1 (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレンの製造方法、変性ポリテトラフルオロエチレン粉末の製造方法、延伸多孔体の製造方法
JP3552686B2 (ja) 延伸用テトラフルオロエチレン重合体からなる多孔体フィルム
JP2002187911A (ja) テトラフルオロエチレン水性分散重合用パラフィンワックスの製造方法およびそれを用いたテトラフルオロエチレン重合体の製造方法
US6794470B2 (en) Process for producing a tetrafluoroethylene polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4042390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term