WO2009125725A1 - 攪拌混合装置 - Google Patents

攪拌混合装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009125725A1
WO2009125725A1 PCT/JP2009/056946 JP2009056946W WO2009125725A1 WO 2009125725 A1 WO2009125725 A1 WO 2009125725A1 JP 2009056946 W JP2009056946 W JP 2009056946W WO 2009125725 A1 WO2009125725 A1 WO 2009125725A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stirring
groove
liquid
mixing apparatus
mixing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056946
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大塚 雅生
和也 北谷
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008099136A external-priority patent/JP5042903B2/ja
Priority claimed from JP2008101245A external-priority patent/JP5122351B2/ja
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US12/935,113 priority Critical patent/US8926165B2/en
Priority to EP09729771.7A priority patent/EP2263786A4/en
Priority to BRPI0911127A priority patent/BRPI0911127A2/pt
Priority to CN2009801111738A priority patent/CN101980770B/zh
Priority to CA2718537A priority patent/CA2718537A1/en
Publication of WO2009125725A1 publication Critical patent/WO2009125725A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J11/00Apparatus for treating milk
    • A01J11/10Separating milk from cream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J15/00Manufacturing butter
    • A01J15/26Combined appliances for separating, churning and kneading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/44Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement
    • B01F31/441Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement performing a rectilinear reciprocating movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/44Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement
    • B01F31/449Stirrers constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/30Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
    • B01F35/32Driving arrangements
    • B01F35/32005Type of drive
    • B01F35/3202Hand driven
    • B01F35/32021Shaking by hand a portable receptacle or stirrer for mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/53Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/53Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components
    • B01F35/531Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components with baffles, plates or bars on the wall or the bottom

Definitions

  • the present invention relates to a stirring and mixing device that performs stirring and mixing while circulating a fluid.
  • Patent Documents 1 and 2 Conventional stirring and mixing devices for stirring and mixing fluids are disclosed in Patent Documents 1 and 2.
  • This stirring and mixing apparatus is provided with a spiral blade connected to a vibration source in a cylindrical casing. A plurality of fluids are supplied into the casing, and the fluids are stirred and mixed by blades that vibrate in the axial direction.
  • the said stirring and mixing apparatus can be utilized for the stirrer of the apparatus which performs chemical reaction, such as manufacture of an emulsion, pH adjustment, and oxidation-reduction reaction, the stirrer of an extraction apparatus, etc.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 7-51557 pages 3 to 4 and FIG. 2
  • Japanese Patent Laid-Open No. 11-57441 pages 3 to 4 and FIG. 1
  • Japanese Patent Laying-Open No. 2005-53582 pages 3-5, FIG. 2
  • Japanese Utility Model Publication No. 2-150023 Pages 5-9, Fig. 1
  • An object of the present invention is to provide a stirring and mixing device that can further improve the stirring efficiency and mixing efficiency.
  • a stirring and mixing apparatus includes a casing provided with a flow path through which a fluid flows, and a blade disposed in the casing and attached to the periphery of the shaft. And a drive source that vibrates the stirrer in the axial direction by connecting to the shaft portion, and a groove portion disposed at a predetermined cycle in the axial direction is provided in the casing. It is provided on the wall.
  • the agitator when one or more fluids or a fluid containing solid particles is supplied into the casing, the agitator is vibrated in the axial direction by the drive source.
  • Grooves formed in a spiral shape or an annular shape are arranged on the inner wall surface of the casing in a predetermined cycle in the axial direction. A part of the fluid flowing along the casing flows into the groove, and a vortex is formed in the groove. Since the agitating body vibrates in the axial direction, a vortex having a reverse rotation direction is formed in the groove, so that the immediately preceding vortex is destroyed and a large shear force acts on the fluid. As a result, one or a plurality of fluids or fluids containing solid particles are stirred and mixed to create an emulsion.
  • the period in the axial direction of the groove portion may or may not be constant.
  • the present invention is characterized in that, in the stirring and mixing apparatus having the above configuration, the side wall of the groove is formed perpendicular to the axial direction.
  • the present invention is characterized in that, in the stirring and mixing apparatus having the above-described configuration, the blade and the groove are formed in a spiral shape having the same twist direction.
  • the stirrer in the stirring and mixing apparatus configured as described above, includes a plurality of spiral blades having different twist directions, and the groove portion is formed in a spiral shape that is twisted in the same direction as the opposing blades. It is characterized by that. According to this configuration, a plurality of vortices having different rotation surfaces are generated.
  • the present invention is the stirring and mixing device having the above-described configuration, wherein the blade has the concave portion and the convex portion on both surfaces to contact the fluid, and the concave portion formed on one surface and the concave portion on the back surface are common.
  • the recesses are arranged radially at predetermined angular intervals.
  • the blade is formed by bending a thin metal or resin, and the convex portion is arranged on the back side of the concave portion formed on one surface and the concave portion on the back side of the convex portion formed on the one surface. Is formed.
  • the concave portions and the convex portions are formed in a radial pattern, and vortices are generated in the concave portions by vibrations from the driving source. In the case of a spiral blade, a strong vortex is generated in the recess due to the fluid flow along the blade inclination.
  • the present invention is characterized in that in the stirring container having the above-described configuration, the width and depth of the groove are substantially the same.
  • the concave and convex portion 72 is formed by continuously forming concave portions 73 and 25 and convex portions 74 and 26 radially at a predetermined angular interval.
  • the blade 58 is formed by bending a thin plate-like member such as metal or resin, and the recess 73 formed on one surface and the recess 75 on the back surface have a common side wall.
  • the convex part 76 is formed in the back side of the recessed part 73 formed in one surface
  • the convex part 74 is formed in the back side of the recessed part 75 formed in the other surface.
  • the depth D and the width W of the grooves 4a and 4b are about 5 mm, and a sufficient effect is obtained up to about 10 mm. If it is 10 mm or more, the number of the grooves 4a and 4b decreases, which is not desirable. These are the results when the cross section of the stirring vessel of the separation liquid dressing 10 is a circle having a diameter of 60 mm.
  • the distance between the inner peripheral surface of the outer cylinder 2 and the land portion 5a of the outer peripheral surface 3a of the inner cylinder 3 is 10 mm
  • the depth of the grooves 4a and 4b is 10 mm
  • the land portion 5b of the inner peripheral surface 3b of the inner cylinder 3 The distance to the center of the inner cylinder 3 is 10 mm, and the most efficient arrangement is possible.
  • the outer cylinder 2 is formed of a transparent resin such as polyethylene terephthalate (PET). Thereby, a stirring state can be visually recognized easily. If there is no influence on the contents 8 (see FIG. 26), polyethylene (PE), polypropylene (PP) or the like may be used. When there is no need to visually recognize the inside, the outer cylinder 2 may be formed of an opaque material.
  • the groove 4c is formed by simultaneous molding with the outer cylinder 2, and is formed with a width W of 5 mm, a depth D of 5 mm, and a period T of 10 mm.
  • FIG. 26 and FIG. 27 are diagrams for explaining a state when the separated liquid dressing 10 is shaken.
  • the period of moving upward and the period of moving downward are alternately repeated.
  • the content 8 receives an inertial force and moves downward as indicated by an arrow B1. Further, when the separated liquid dressing 10 moves downward as indicated by an arrow A2, the content 8 moves upward as indicated by an arrow B2.
  • the vortex 21c is formed in the groove portion 4c by shaking the stirring vessel 1 in the axial direction. Is done. For this reason, the vortex 22c formed in the immediately opposite direction of rotation is broken and a large shearing force acts on the liquid. Therefore, the content 8 of the separation liquid dressing 10 can be sufficiently dispersed even if the force and number of shaking are reduced. As a result, even a weak user such as a woman, a child, or an elderly person can be easily stirred.
  • FIG. 30 is a side sectional view showing a stirring container according to a seventh embodiment.
  • the same parts as those in the fifth and sixth embodiments shown in FIGS. 18 to 29 are given the same reference numerals.
  • an inner cylinder 3 similar to that of the fifth embodiment is provided, and a groove 4c similar to that of the sixth embodiment is provided.
  • Other parts are the same as those of the fifth embodiment.
  • the inner cylinder 9 has an inner diameter smaller than that of the inner cylinder 3, and grooves 4d and 4e similar to the inner cylinder 3 are provided on the outer peripheral surface 9a and the inner peripheral surface 9b, respectively.
  • the lower end of the inner cylinder 9 is provided with a notch (not shown) similar to the notch 3c (see FIG. 19) of the inner cylinder 3.
  • more grooves can be provided as compared with the seventh embodiment, and vortices generated by the grooves are increased, so that a greater shearing force acts on the liquid. Therefore, the content 8 of the separation liquid dressing 10 can be sufficiently dispersed even if the force and number of shaking are reduced.
  • the groove portion 4b of the inner peripheral surface 3b of the inner cylinder 3 and the groove portion 4d of the outer peripheral surface 9a of the inner cylinder 9 are arranged to face each other.
  • the land portion 5b (see FIG. 18) on the inner peripheral surface 3b of the inner cylinder 3 and the groove portion 4d face each other, the liquid flowing between the inner cylinders 3 and 9 meanders the groove portions 4c and 4d and weakens the formation of vortices. . Therefore, a strong vortex can be generated by arranging the grooves 4b and 4d to face each other.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

 内部に流体が流通する流路6が設けられたケーシング2と、ケーシング2内に配置されて軸部7と軸部7の周囲に取り付けられた羽根8とを有した撹拌体3と、軸部7に接続して攪拌体3を軸方向に振動させる駆動源9とを備えた撹拌混合装置1において、軸方向に所定周期で配される溝部21をケーシング2の内壁面に設けた。

Description

攪拌混合装置
 本発明は、流体を流通しながら撹拌混合する撹拌混合装置に関する。
 流体を攪拌混合する従来の攪拌混合装置は特許文献1、2に開示される。この攪拌混合装置は筒状のケーシング内に振動源に接続された螺旋状の羽根が設けられる。ケーシング内には複数の流体が供給され、軸方向に振動する羽根によって流体が攪拌混合される。これにより、エマルションの製造、pH調整や酸化還元反応等の化学反応を行う装置の攪拌機、抽出装置の攪拌機等に上記攪拌混合装置を利用することができる。
特開平7-51557号公報(第3頁-第4頁、第2図) 特開平11-57441号公報(第3頁-第4頁、第1図) 特開2005-53582号公報(第3頁-第5頁、第2図) 実開平2-150023号(第5頁-第9頁、第1図)
 近年、バイオテクノロジーの発展に伴って生物化学的分野において撹拌混合処理が行われるようになり、撹拌混合処理の必要性もその応用範囲も拡大する傾向にある。このため、産業界の要請に応えて撹拌効率や混合効率をより向上した撹拌混合装置が必要になっている。
 本発明は、攪拌効率や混合効率をより向上できる撹拌混合装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明の攪拌混合装置は、内部に流体が流通する流路が設けられたケーシングと、前記ケーシング内に配置されて軸部と該軸部の周囲に取り付けられた羽根とを有した撹拌体と、前記軸部に接続して前記攪拌体を軸方向に振動させる駆動源とを備えた撹拌混合装置において、軸方向に所定周期で配される溝部を前記ケーシングの内壁面に設けたことを特徴としている。
 この構成によると、一または複数の流体や固体粒子を含む流体がケーシング内に供給されると駆動源によって攪拌体が軸方向に振動する。ケーシングの内壁面には螺旋状や環状に形成された溝部が軸方向に所定周期で配される。ケーシングに沿って流通する流体の一部は溝部内に流入し、溝部内に渦が形成される。攪拌体が軸方向に振動することにより回転方向が逆方向の渦が溝部内に形成されるため、直前の渦が破壊されて流体に大きなせん断力が働く。これにより、一または複数の流体や固体粒子を含む流体が攪拌混合され、エマルションが作成される。溝部の軸方向の周期は一定であっても一定でなくてもよい。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記溝部の側壁を軸方向に対して垂直に形成したことを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記羽根及び前記溝部を捩れ方向が同じ螺旋状に形成したことを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記撹拌体は捩れ方向が異なる複数の螺旋状の前記羽根を有し、前記溝部は対向する前記羽根と同じ方向に捩れた螺旋状に形成されることを特徴としている。この構成によると、回転面が異なる複数の渦が生成される。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記羽根の表面に凹部及び凸部を設けたことを特徴としている。この構成によると、羽根に設けた凹部及び凸部が駆動源の振動によって流体に衝突し、更に流体にせん断力が加わる。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記羽根は両面に前記凹部及び前記凸部を有して流体に接するとともに、一方の面に形成される前記凹部と裏面の前記凹部とが共通の側壁を有し、前記凹部を所定の角度間隔で放射状に配置したことを特徴としている。
 この構成によると、羽根は薄い金属や樹脂等を屈曲して形成され、一方の面に形成される凹部の裏側に凸部が配されるとともに一方の面に形成される凸部の裏側に凹部が形成される。凹部及び凸部は放射状に形成され、駆動源による振動によって凹部内に渦が生成される。また、螺旋状の羽根の場合は羽根の傾斜に沿った流体の流れによって凹部内に強い渦が生成される。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記撹拌体が前記駆動源の駆動によって前記軸部を中心に回転することを特徴としている。この構成によると、攪拌体の回転によって羽根の表面に沿って流通する流体の一部は放射状の凹部内に流入し、凹部内に渦が形成される。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記撹拌体が正回転と逆回転を周期的に繰り返すことを特徴としている。この構成によると、攪拌体の正回転によって凹部内渦が生成され、攪拌体の逆回転により回転方向が逆方向の渦が凹部内に形成される。これにより、凹部内の直前の渦が破壊されて流体に大きなせん断力が働く。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記溝部の幅と深さとを略同じにしたことを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記溝部の側壁は開放側の端部の曲率半径が1mm以下に形成されることを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌混合装置において、前記駆動源による前記攪拌体の振動の振幅が前記溝部の幅よりも大きいことを特徴としている。
 また本発明は、液体を入れて振ることにより、攪拌された液体の分散や分離を行う攪拌用容器において、上部に開口部を有する有底筒状の外筒と、前記開口部を塞ぐ着脱自在の蓋体と、前記外筒内に配される筒状の内筒とを備え、軸方向に所定周期で並設される溝部を前記内筒の内周面及び外周面の一方または両方に設けたことを特徴としている。
 この構成によると、例えば、油相部を形成する液体と水相部を形成する液体とが攪拌用容器の外筒内に入れられ、蓋体で開口部が塞がれる。攪拌用容器を振ると内部の液体は内筒及び外筒に沿って上下に揺動する。内筒の内周面または外周面には螺旋状や環状に形成された溝部が軸方向に並設される。内筒に沿って流通する液体の一部は溝部内に流入し、溝部内に渦が形成される。攪拌用容器を軸方向に振ることにより回転方向が逆方向の渦が溝部内に形成されるため、直前の渦が破壊されて液体に大きなせん断力が働く。これにより、水相部と油相部の液体が分散してエマルションに近い状態の分散液が作成される。従って、振る力や回数を少なくしても、分離液状ドレッシング等の液体を充分分散させることや牛乳等の液体を充分分離させることができる。液体と粉体とを外筒内に入れて分散液(懸濁液)を作成する場合も同様である。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記内筒の周壁を屈曲して前記溝部を前記内筒の内周面及び外周面に設け、内周側の前記溝部と外周側の前記溝部とが共通の側壁を有することを特徴としている。この構成によると、内筒は薄い樹脂等により形成され、内筒の内周側に形成される溝部間の陸部の裏側に外周側の溝部が形成される。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記溝部は更に前記外筒の内周面に軸方向に所定周期で並設されることを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記外筒の内周面に設けられた前記溝部と、前記内筒の外周面に設けられた前記溝部とが、互いに対向するように配置されることを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記内筒の内側と外側とを連通させる連通部を設けたことを特徴としている。この構成によると、外筒内に入れられた液体は例えば内筒の下部や内筒の下方に設けられた連通部を介して内筒の内側と外側とを行き来する。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記溝部の幅と深さとを略同じにしたことを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記溝部の側壁を軸方向に対して垂直に形成したことを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記外筒の断面にかかる代表長さをLとした際に前記溝部の幅をL/8以上L/2以下にしたことを特徴としている。ここで、代表長さLは外筒の断面が円の場合は直径であり、外筒の断面が矩形の場合は一辺の長さである。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記溝部の側壁は開放側の端部の曲率半径が1mm以下に形成されることを特徴としている。
 また本発明は、上記構成の攪拌用容器において、前記外筒の少なくとも一部を透明にしたことを特徴としている。
 また本発明は、液体を入れて振ることにより、攪拌された液体の分散や分離を行う攪拌用容器において、一端を開口して外装を形成する筒状の外筒と、前記開口を塞ぐ蓋体ととを備え、軸方向に所定周期で並設される溝部を前記外筒の内周面に設けるとともに、前記溝部の幅と深さとを略同じにしたことを特徴としている。
 この構成によると、例えば、油相部を形成する液体と水相部を形成する液体とが攪拌用容器の外筒内に入れられ、蓋体で開口部が塞がれる。攪拌用容器を振ると内部の液体は外筒に沿って上下に揺動する。この時、外筒に沿って流通する液体の一部は溝部内に流入し、溝部内に渦が形成される。外筒を上下に振ることにより回転方向が逆方向の渦が溝部内に形成されるため、直前の渦が破壊されて液体に大きなせん断力が働く。これにより、水相部と油相部の液体が分散してエマルションに近い状態の分散液が作成される。
 また本発明の分離液状ドレッシングは、上記各構成の攪拌用容器を包装容器とすることを特徴としている。この構成によると、分離液状ドレッシングの内容物は酢を主成分として水相部を形成する液体とオイルを主成分として油相部を形成する液体とを含み、攪拌用容器の外筒内に入れられる。攪拌用容器を振ると内部の液体が上下に揺動して溝部内に渦が形成され、エマルションに近い状態の分散液が作成される。
 また本発明の分離液状化粧品は、上記各構成の攪拌用容器を包装容器とすることを特徴としている。この構成によると、分離液状化粧品の内容物は純水等の水相部を形成する液体とオイル等の油相部を形成する液体とを含み、攪拌用容器の外筒内に入れられる。攪拌用容器を振ると内部の液体が上下に揺動して溝部内に渦が形成され、エマルションに近い状態の分散液が作成される。
 また本発明の医薬品は、上記各構成の攪拌用容器を包装容器とすることを特徴としている。この構成によると、医薬品の内容物は例えば、難水溶性医薬品の粉体と生理食塩水等の液体とを含み、攪拌用容器の外筒内に入れられる。攪拌用容器を振ると内部の液体が上下に揺動して溝部内に渦が形成され、固体粒子が分散した分散液が作成される。
 また本発明の攪拌混合装置によると、ケーシングの軸方向に所定周期で配される溝部を設けたので、攪拌体を軸方向に振動させることによって回転方向が逆方向の渦が溝部内に形成され、直前の渦が破壊されて流体に大きなせん断力が働く。従って、攪拌効率や混合効率を向上することができる。
本発明の第1実施形態の攪拌混合装置を示す正面断面図 本発明の第1実施形態の攪拌混合装置のケーシングの一部の内面側を示す斜視図 本発明の第1実施形態の攪拌混合装置のケーシングの一部を示す展開図及び断面図 本発明の第1実施形態の攪拌混合装置の駆動源を駆動した状態を示す正面断面図 攪拌体が下降した際の図4のH部詳細図 攪拌体が上昇した際の図4のH部詳細図 本発明の第1実施形態の攪拌混合装置の他の攪拌体を示す正面図 本発明の第1実施形態の攪拌混合装置の他の攪拌体を示す正面図 本発明の第1実施形態の攪拌混合装置の他の攪拌体を示す正面図 本発明の第2実施形態の攪拌混合装置のケーシングの一部の内面側を示す斜視図 本発明の第2実施形態の攪拌混合装置のケーシングの一部を示す展開図 本発明の第3実施形態の攪拌混合装置のケーシングの一部を示す展開図 本発明の第4実施形態の攪拌混合装置の攪拌体の一部を示す斜視図 本発明の第4実施形態の攪拌混合装置の駆動源を駆動した状態を示す正面断面図 本発明の第4実施形態の攪拌混合装置の駆動源を駆動した状態を示す正面断面図 図14のJ部詳細図 図15のK部詳細図 本発明の第5実施形態の攪拌用容器を示す正面断面図 本発明の第5実施形態の攪拌用容器の内筒を示す斜視図 本発明の第5実施形態の攪拌用容器を用いた分離液状ドレッシングを振った時の状態を説明する図 本発明の第5実施形態の攪拌用容器を用いた分離液状ドレッシングを振った時の状態を説明する図 図20のD部詳細図 図21のE部詳細図 本発明の第5実施形態の攪拌用容器の攪拌による分散の実験結果を示す図 本発明の第6実施形態の攪拌用容器を示す正面断面図 本発明の第6実施形態の攪拌用容器を用いた分離液状ドレッシングを振った時の状態を説明する図 本発明の第6実施形態の攪拌用容器を用いた分離液状ドレッシングを振った時の状態を説明する図 図25のF部詳細図 図26のG部詳細図 本発明の第7実施形態の攪拌用容器を示す正面断面図 本発明の第8実施形態の攪拌用容器を示す正面断面図
 <第1実施形態>
 以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の撹拌混合装置を示す正面断面図である。攪拌混合装置51は流体が流通する流路56を有した略円筒形のケーシング52を備えている。ケーシング52は断面多角形の筒状に形成してもよい。ケーシング52の流路56の一端には流体が流入する流入口54が設けられ、他端には流体が流出する流出口55が設けられる。
 ケーシング52の流路56内には軸部57の周囲に螺旋状の羽根58が取り付けられた攪拌体53が配される。羽根58には攪拌体53の軸方向に被混合流体60(図4参照)が流通可能な貫通孔(不図示)が必要に応じて複数設けられる。貫通孔は羽根58の周縁をU字状に切り欠いたものや羽根58の面に穿孔した丸穴状のもの等、いずれの形状でもよい。軸部57は駆動源59に接続され、駆動源59の駆動によって攪拌体6に対して軸方向の振動や回転が加えられる。
 図2はケーシング52の内面の一部を示す斜視図である。図3(a)はケーシング52の一部の展開図を示しており、図3(b)は図3(a)のM-M断面図を示している。ケーシング52の内壁面には複数の環状の溝部71が所定の周期Tで軸方向に並設されている。周期Tは一定であってもよく、一定でなくてもよい。溝部71の側壁は軸方向に対して垂直に形成される。尚、図3(a)において、溝部71の凹となる部分を斜線で表している。
 攪拌混合装置51が稼動すると流入口54からケーシング52内の流路56に被混合流体60(図4参照)が流入し、駆動源59が駆動される。図4は駆動源59を駆動した状態を示している。駆動源59によって攪拌体53は矢印B1、B2に示すように軸方向に振動する。流路56内に満たされた被混合流体60は攪拌体53の羽根58と衝突し、せん断力が与えられる。これにより、被混合流体60の攪拌や混合が行われる。
 図5、図6は図4のH部詳細図であり、攪拌体53がそれぞれ矢印B1、B2の方向に移動した場合を示している。攪拌体53が矢印B1の方向に移動すると、図5に示すようにケーシング52に沿って流通する被混合流体60の一部は溝部71内に流入する。これにより、溝部71内には図中、時計回りに回転する渦21dが形成される。
 その直後に攪拌体53が矢印B2の方向に移動すると、図6に示すように、溝部71内には図中、反時計回りの渦22dが形成される。即ち、溝部71に流入する被混合流体60は直前に形成された渦21dを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、溝部71内に逆方向に回転する渦22dが発達する。
 その直後に攪拌体53が矢印B1の方向に移動すると、上記と同様に溝部71内に渦21dが形成される。即ち、溝部71に流入する被混合流体60は直前に形成された渦22dを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、溝部71内に逆方向に回転する渦21dが発達する。以降、これらの動作が繰り返される。
 渦21d、22dが破壊されて消滅する際には被混合流体60に大きなせん断が発生する。溝部71は複数段にわたって設けられるため、被混合流体60は各溝部71で大きなせん断が加わって攪拌される。被混合流体60に対して与えるせん断が大きくなるに従って攪拌混合の能力が高められる。また、渦21d、22dは攪拌体53の振動に伴う流体の随伴により生ずるため、ほとんど動力を必要とせずに生成することができる。従って、攪拌混合の効率も高められる。
 ここで、被混合流体60は少なくとも1種類の流体が含まれる。即ち、1種類の流体の場合、複数種類の流体が混合されている場合、複数種類の流体が複数層に分離した場合のいずれであってもよい。また、被混合流体60が気液、固液、固気による多相の流体でもよい。即ち、気液が混合した流体の場合、気体に粒体や粉体の固体粒子が混入する場合、液体に粒体や粉体の固体粒子が混入する場合等であってもよい。
 また、駆動源59は軸方向に小刻みに進退を繰り返す微振動モードと、軸方向に所定のストローク及び周期で進退を繰り返す往復モードとを有している。往復モードでは溝部71の幅Wよりも大きい振幅を有している。これにより、確実に溝部71内に強い渦21d、22dを発生させることができる。特に、被混合流体60の粘性が比較的大きい場合には往復モードを用いると望ましい。被混合流体60の粘性が比較的小さい場合には渦21d、22dが発生し易くなるため、微振動モードであってもよい。
 本実施形態によると、ケーシング52の軸方向に所定周期で配される溝部71を設けたので、攪拌体53を軸方向に振動させることによって回転方向が逆方向の渦21d、22dが溝部71内に形成され、直前の渦が破壊されて被混合流体60に大きなせん断力が働く。従って、攪拌効率や混合効率を向上することができる。
 また、溝部71の側壁を軸方向に対して垂直に形成したので、攪拌体53の振動の際の往復運動に随伴する被混合流体60の流れと溝部71の側壁とが垂直になる。このため、往復運動に随伴する被混合流体60の流れが溝部71の側壁で効率よく剥離し、溝部71に被混合流体60が効率よく回り込む。これにより、溝部71内に強い渦21d、22dを生成することができる。生成される渦21d、22dの強度が強いほど被混合流体60に対して与えるせん断が大きくなるため、攪拌混合の能力及び攪拌効率をより高めることができる。
 尚、攪拌体53は他の形状であってもよい。例えば図7に示すように、攪拌体53の羽根58を軸部57に垂直な円板状に形成し、所定周期で複数並設してもよい。しかしながら、羽根58を螺旋状に形成すると被混合流体60が攪拌体53の移動方向だけでなく羽根58に沿った方向にも移動する。このため、螺旋状の羽根58によってより強いせん断が被混合流体60に与えられ、さらに効率よく攪拌混合を行うことができる。
 また、図8に示すように、捩れ方向が異なる複数の螺旋状の羽根58b、58cを互い違いに設けてもよい。これにより、被混合流体60がより多くの方向に移動し、さらに強いせん断が被混合流体60に与えられてより効率よく攪拌混合を行うことができる。加えて、図9に示すように、ピッチの異なる複数の螺旋状の羽根58c、58dを互い違いに設けてもよい。更に、これらの羽根58を組み合わせて攪拌体53を形成してもよい。
 また、駆動源59によって攪拌体53に対して軸方向の振動だけでなく回転を与えてもよい。この時、軸部57を回転軸にして一方向に回転する回転モードを設けてもよく、軸部57を回転軸にして正回転と逆回転を周期的に繰り返す正逆回転モードを設けてもよい。軸方向の振動に加えて回転を加えることにより、より攪拌混合の効率を高めることができる。
 また、溝部71の幅Wに対して深さDが著しく小さい場合や大きい場合は溝部71内に渦21d、22dが生じにくくなる。このため、被混合流体60に働くせん断力が大幅に低下して充分分散させることができない。従って、溝部71の幅Wと深さDとを略同じにするとより望ましい。
 また、溝部71の側壁は開放側の端部の曲率半径が大きいと被混合流体60の流れが円滑に溝部71内に流入し、強い渦が生成されない。このため、溝部71の側壁は開放側の端部の曲率半径が1mm以下に形成される。これにより、被混合流体60の流れがより効率よく剥離して強い渦を発生させることができ、攪拌混合の効率をより向上することができる。
 <第2実施形態>
 次に、第2実施形態の攪拌混合装置51について説明する。本実施形態はケーシング52の内壁面に設けられる溝部71が第1実施形態と異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。図10、図11はケーシング52の内面の一部を示す斜視図及び展開図である。説明の便宜上、前述の図1~図9に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。尚、図11において、溝部71の凹となる部分を斜線で表している。
 第1実施形態と同様に羽根58(図1参照)は螺旋状に形成され、溝部71は羽根58と同じ捩れ方向の螺旋状に形成されている。これにより、溝部71は軸方向に所定周期で形成される。
 駆動源59の駆動によって攪拌体53が軸方向に振動すると、被混合流体60は軸方向に往復運動する。この時、被混合流体60は螺旋状の羽根58の表面に沿う移動も行われるため、羽根58の表面に略垂直な方向に往復運動する。このため、往復運動に随伴する流体の流れと溝部71の側壁とがより垂直に近づく。これにより、第1実施形態よりも更に被混合流体60に対して大きなせん断を与えることができ、攪拌混合の能力および効率が高められる。
 尚、羽根58のピッチと溝部71のピッチとを同じにするとより望ましい。また、前述の図9に示すようにピッチの異なる複数の螺旋状の羽根58c、58dを互い違いに設けてもよい。この時、各羽根58c、58dに対向する溝部71をそれぞれ羽根58c、58dと同じピッチにするとよい。
 また、第1実施形態と同様に、溝部71の幅Wと深さDとを略同じにするとよい。加えて、溝部71の側壁が開放側の端部の曲率半径を1mm以下に形成されると、攪拌混合の効率をより向上することができる。
 <第3実施形態>
 次に、第3実施形態の攪拌混合装置51について説明する。本実施形態はケーシング52の内壁面に設けられる溝部71及び羽根58が第1実施形態と異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。図12はケーシング52の内面の一部を示す展開図である。説明の便宜上、前述の図1~図9に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。尚、溝部71の凹の部分を斜線で表している。
 攪拌体53は前述の図8に示す捩れ方向が異なる複数の螺旋状の羽根58a、58bを有し、溝部71は対向する羽根58a、58bと同じ方向に捩れた螺旋状に形成される。これにより、溝部71は軸方向に所定周期で形成される。
 駆動源59の駆動によって攪拌体53が軸方向に振動すると、被混合流体60は軸方向に往復運動する。この時、被混合流体60は螺旋状の羽根58の表面に沿う移動も行われるため、羽根58の表面に略垂直な方向に往復運動する。このため、往復運動に随伴する流体の流れと溝部71の側壁とがより垂直に近づく。
 従って、羽根58a、8bによって被混合流体60がより多くの方向に移動して強いせん断が被混合流体60に与えられるとともに、流体の流れと溝部71の側壁とを垂直に近づけてより強いせん断を与えることができる。これにより、第1実施形態よりも更に攪拌混合の能力及び効率が高められる。尚、羽根58a、8bのピッチと溝部71のピッチとを同じにするとより望ましい。
 また、第1実施形態と同様に、溝部71の幅Wと深さDとを略同じにするとよい。加えて、溝部71の側壁が開放側の端部の曲率半径を1mm以下に形成されると、攪拌混合の効率をより向上することができる。
 <第4実施形態>
 次に、図13は第4実施形態の攪拌混合装置51の攪拌体53の斜視図を示している。説明の便宜上、前述の図1~図9に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は螺旋状の羽根58に凹凸部72を設けている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
 凹凸部72は凹部73、25及び凸部74、26が放射状に所定の角度間隔で連続して形成される。羽根58は薄板状の金属や樹脂等の部材を屈曲して形成され、一方の面に形成される凹部73と裏面の凹部75とは共通の側壁を有している。これにより、一方の面に形成される凹部73の裏側に凸部76が形成され、他方の面に形成される凹部75の裏側に凸部74が形成される。
 また、駆動源59は軸部57に軸方向の振動を加えるとともに、軸部57に正逆の回転を加える。即ち、微振動モードまたは往復モードと、正逆回転モードとが組み合わせて行われる。
 攪拌混合装置51が稼動すると流入口54からケーシング52内の流路56に被混合流体60が流入し、駆動源59が駆動される。図14、図15は駆動源59を駆動した状態を示している。駆動源59によって攪拌体53は矢印B1、B2示すように軸方向に振動するとともに、矢印B3、B4に示すように往復回転する。この時、攪拌体53の上昇時(B2)に羽根58の捩れが上昇する方向に攪拌体53が回転し(B3)、攪拌体53の下降時(B1)に羽根58の捩れが下降する方向に攪拌体53が回転する(B4)。
 流路56内に満たされた被混合流体60は攪拌体53の羽根58と衝突し、せん断力が与えられる。また、攪拌体53の矢印B1、B2方向の振動によって上記と同様に、ケーシング52の溝部71内に渦21d、22dが形成されて被混合流体60により大きなせん断力が加わる。
 図16、図17はそれぞれ図14のJ部詳細図及び図15のK部詳細図になっている。攪拌体53の振動及び回転に伴い、被混合流体60は矢印D1、D2に示すように羽根58に沿って移動する。図16に示すように矢印D1の方向に移動する被混合流体60は凹部73、25内に流入する。これにより、凹部73内には図中、反時計回りに回転する渦21eが形成され、凹部75内には図中、時計回りに回転する渦21fが形成される。
 その直後に攪拌体53が反転すると図17に示すように被混合流体60は矢印D2の方向に移動して凹部73、25内に流入する。これにより、凹部73内には図中、時計回りに回転する渦22eが形成され、凹部75内には図中、反時計回りに回転する渦22fが形成される。即ち、凹部73、25に流入する被混合流体60は直前に形成された渦21e、21fを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、凹部73、25内に逆方向に回転する渦22e、22fが発達する。
 その直後に攪拌体53が反転すると、上記と同様に凹部73、25内に渦21e、21fが形成される。即ち、凹部73、25に流入する被混合流体60は直前に形成された渦22e、22fを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、凹部73、25内に逆方向に回転する渦21e、21fが発達する。以降、これらの動作が繰り返される。
 渦21e、22e、21f、22fが破壊されて消滅する際には被混合流体60に大きなせん断力が発生する。溝部23、25は所定の角度周期で複数設けられるため、被混合流体60は各溝部23、25でさらに大きなせん断力が加わって攪拌される。被混合流体60に対して与えるせん断が大きくなるに従って攪拌混合の能力が高められる。また、渦21e、22e、21f、22fは攪拌体53の振動及び回転に伴う流体の随伴により生ずるため、ほとんど動力を必要とせずに生成することができる。従って、攪拌混合の効率も高められる。
 本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。加えて、羽根58の表面に凹凸部72を設けたので、被混合流体60の流れを更に乱して強いせん断を与えることができる。従って、より効率よく攪拌混合を行うことができる。
 また、第1実施形態と同様に、溝部71の幅Wと深さDとを略同じにするとよい。加えて、溝部71の側壁が開放側の端部の曲率半径を1mm以下に形成されると、攪拌混合の効率をより向上することができる。同様に、凹部73、25の幅と深さを略等しくするとより望ましく、凹部73、25の側壁が開放側の端部の曲率半径を1mm以下に形成されると更に望ましい。
 本実施形態において、前述の図7~図9に示す攪拌体53の羽根58の表面に同様の凹凸部72を設けてもよい。
 また、攪拌体53に対して軸方向の振動及び軸部57を中心とする回転を与えているが、軸部57を中心として回転のみを与えてもよい。これにより、従来よりも攪拌混合を効率よく行うことができる。また、攪拌体53が振動しないため、攪拌混合装置51の振動や騒音を大幅に低減することができる。この時、ケーシング52の溝部71を省いてもよい。
 また、ケーシング52に設けられた溝部71と羽根58との捩れ方向を逆にして、羽根58と溝部71とがX字状に交差するように配置してもよい。この時、軸部57を正逆に交互に高速回転させると、より高い効果を得ることができる。即ち、羽根58に導かれて上下に移動する流体と溝部71とが交差するので、溝部71に強い渦が発生する。これにより、羽根58の表面の凹凸部72及びケーシング52の溝部71の両方に強い渦が発生するため、より高い効果を得ることができる。尚、羽根58の斜面と溝部71の斜面とが交差する角度を直角にすると最も高い効果を得ることができる。
 <第5実施形態>
 次に、図18は第5実施形態の攪拌用容器の正面断面図を示している。攪拌用容器1は分離液状ドレッシング10(図20参照)の包装容器になっている。攪拌用容器1は上面に開口部2aが形成される有底筒状の外筒2を有している。外筒2はガラスやポリエチレンテレフタラート(PET)等の透明材料により形成され、内部を視認可能になっている。開口部2aは外筒2に螺合される着脱自在の蓋体6によって塞がれる。蓋体6はポリプロピレン等の樹脂成形品から成っている。
 外筒2内には筒状の内筒3が配されている。図19は内筒3の斜視図を示している。内筒3はポリエチレンテレフタラート(PET)等の透明樹脂により形成され、内部を視認可能になっている。内筒3の外周面3a及び内周面3bには複数の環状の溝部4a、4bが内筒3の軸方向に周期的に並設されている。
 溝部4a、4bは薄肉に形成される内筒3の周壁を屈曲して形成され、共通の側壁を有している。即ち、外周面3aの溝部4a間の陸部5aの裏面に内周面3bの溝部4bが形成され、内周面3bの溝部4b間の陸部5bの裏面に外周面3aの溝部4aが形成される。これにより、容易に溝部4a、4bを形成することができる。尚、溝部4a、4bは幅Wが5mm、深さDが5mm、周期Tが10mmで形成されている。
 内筒3は外筒2の底面に接して配され、内筒3の下端には切欠き3cが設けられる。切欠き3cによって攪拌用容器1の下部で内筒3の外側と内側とを連通させる連通部が構成されている。これにより、外筒2の内部の液体が内筒3の内外を容易に行き来する。内筒3に設けた貫通孔によって連通部を形成してもよい。また、外筒2の底面に対して内筒3を離して配置し、内筒3の下方に連通部を形成してもよい。
 外筒2内には所定の内容物8(図20参照)が入れられ、攪拌用容器1を包装容器とする分離液状ドレッシング10(図20参照)が得られる。分離液状ドレッシング10の内容物8は酢を主成分とした液体から成る酸性の水相部と、オイルを主成分とした液体から成る油相部とを有している。水相部の液体は酢の他に酸味料、清水、食塩、糖類、スパイス類、果汁、しょうゆ等が目的とする製品の用途に合わせて適宜加えられる。油相部の液体はサラダ油等のオイルに加え、必要に応じて油溶性のスパイス類を溶解して用いられる。水相部と油相部との体積比は通常、1:9~9:1になっている。
 分離液状ドレッシング10の内容物8は一定期間連続して放置状態が続くと水相部と油相部とが分離する。このため、使用する際には使用者によって攪拌用容器1を振ることにより内容物8を混合撹拌する。これにより、内容物8の二相を分散させて分散液にしてから食品等に振り掛けられる。
 図20、図21は分離液状ドレッシング10を振った時の状態を説明する図である。分離液状ドレッシング10を長手方向に振ると、上方に移動させる期間と下方に移動させる期間とが交互に繰り返される。分離液状ドレッシング10が矢印A1に示すように上方に移動すると内容物8は慣性力を受けて矢印B1に示すように下方に移動する。また、分離液状ドレッシング10が矢印A2に示すように下方に移動すると内容物8は矢印B2に示すように上方に移動する。
 図22、図23はそれぞれ図20のD部詳細図及び図21のE部詳細図になっている。内容物8が矢印B1の方向に移動すると、図22に示すように内筒3の外周面3a及び内周面3bに沿って流通する液体は溝部4a、4b内に流入する。これにより、溝部4a内には図中、反時計回りに回転する渦21aが形成され、溝部4b内には図中、時計回りに回転する渦21bが形成される。
 その直後に内容物8が矢印B2の方向に移動すると、図23に示すように、溝部4a内には図中、時計回りの渦22aが形成される。また、溝部4b内には図中、反時計回りの渦22bが形成される。即ち、溝部4aに流入する液体は直前に形成された渦21aを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、溝部4a内に逆方向に回転する渦22aが発達する。同様に、溝部4bに流入する液体は直前に形成された渦21bを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、溝部4b内に逆方向に回転する渦22bが発達する。
 その直後に内容物8が矢印B1の方向に移動すると、上記と同様に溝部4a、4b内に渦21a、21bが形成される。即ち、溝部4aに流入する液体は直前に形成された渦22aを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、溝部4a内に逆方向に回転する渦21aが発達する。同様に、溝部4bに流入する液体は直前に形成された渦22bを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、溝部4b内に逆方向に回転する渦21bが発達する。以降、これらの動作が繰り返される。
 渦21a、21b、22a、22bが破壊されて消滅する際には液体に大きなせん断力が発生する。溝部4a、4bは複数段にわたって設けられるため、液体は各溝部4a、4bで大きなせん断力が加わって攪拌される。このため、分離液状ドレッシング10を振る力や回数が少ない場合であっても水相部と油相部とが極めて細かく分散してエマルション状態に近い状態の分散液を作成することができる。
 図24(a)~(k)は、攪拌用容器1の攪拌による分散の効果を可視化するための実験結果を示す図である。各図において右側は本実施形態の攪拌用容器1を示し、左側は比較のため内筒3を省いた状態を示している。攪拌用容器1内の液体は水相部として水道水を用いるとともに油相部として市販のオリーブオイルを用い、水相部と油相部との体積比を1:1にしている。
 図24(a)は攪拌前の状態を示している。図24(b)は軸方向の振幅を10cmとして攪拌用容器1を10回振って攪拌した直後の状態を示している。図24(c)~(k)は攪拌用容器1を攪拌してから15秒後、30秒後、60秒後、90秒後、120秒後、150秒後、180秒後、10分後、20分後の様子をぞれぞれ示している。
 攪拌用容器1の攪拌直後では本実施形態及び比較例共に液体が分散した状態になっている。比較例では攪拌後15秒が経過すると水相部と油相部の分離が開始され、180秒後にはほぼ完全に二相に分離した。これに対し、本実施形態の攪拌用容器1では攪拌後20分が経過しても水相部と油相部の分離が開始されていない。即ち、混濁復帰時間が本実施形態により著しく増加した。
 また、内部の液体の粒径ついて調べると、本実施形態では非常に細かい粒径であったのに対して比較例では比較的大きな粒径になっていた。比較例の攪拌用容器1を更に3倍以上の時間をかけて攪拌を行ったが液体の粒径は細かくならず、混濁復帰時間もほとんど延長しなかった。
 以上の結果より、本実施形態の攪拌用容器1は内部の液体に与えるせん断力が大幅に増加して強い混合攪拌が得られていることが解る。これにより、エマルションに近いクリーミーな状態の分散液が容易に生成される。
 本実施形態によると、内筒3の外周面3a及び内周面3bに軸方向に周期Tで並設される溝部4a、4bを設けたので、攪拌用容器1を軸方向に振ることによって溝部4a、4b内に渦21a、21b形成される。このため、直前に形成された回転方向が逆方向の渦22a、22bが破壊されて液体に大きなせん断力が働く。従って、振る力や回数を少なくしても、分離液状ドレッシング10の内容物8を充分分散させることができる。その結果、女性、子供、高齢者等の力の弱い使用者の場合でも容易に攪拌することができる。
 尚、周期Tは一定でなくてもよい。また、内筒3の外周面3aの溝部4a及び内周面3bの溝部4bの一方を省いても同様に、内容物8に大きなせん断力を与えて内容物8を充分分散させることができる。内筒3の外周面3aの溝部4a及び内周面3bの溝部4bの両方を設けると、より多くの渦が形成されて内容物8を更に分散させることができる。
 また、内筒3の周壁を屈曲して溝部4a、4bを内筒3の内周面及び外周面に設け、内周側の溝部4bと外周側の溝部4aとが共通の側壁を有するので、内筒3の両面の溝部4a、4bを薄肉の樹脂成型品によって容易に形成することができる。これにより、外筒3の内部の内容積を大きく確保できる。
 また、内筒3の内側と外側とを連通させる切欠き3c(連通部)を下部に設けたので、内筒3の内側と外側とに存在する液体や液体に浮遊する固形物が連通部を介して互いに行き来する。連通部が設けられないと、内筒3の内側の液体に与えられるせん断力と外側の液体に与えられるせん断力とに差が生じて両者の分散度合いが異なる場合がある。連通部を設けることにより、内筒3の内外の物質が互いに行き来して分散度合いを平均化することができる。従って、よりクリーミーな分散液を生成することができる。
 また、本実施形態では溝部4a、4bの幅Wと深さDを5mmに形成している。溝部4a、4bの幅Wに対して深さDが著しく小さい場合や大きい場合は溝部4a、4b内に渦が生じにくくなる。このため、液体に働くせん断力が大幅に低下して充分分散させることができない。従って、溝部4a、4bの幅Wと深さDとを略同じにするとより望ましい。この時、溝部4a、4bの周期Tを幅Wの2倍にすると最も効率よく溝4a、4bを配置することができる。
 溝部4a、4bの幅W及び深さDは内容物8の粘性に応じて適切な長さが選択される。即ち、内容物の粘性が比較的小さい場合には溝部4a、4bの幅W及び深さDは比較的小さい方が望ましい。内容物の粘性が比較的大きい場合には溝部4a、4bの幅W及び深さDは比較的大きい方が望ましい。
 本実施形態では内容物8が酢とオイルとを含み、溝部4a、4bの幅Wを5mmに形成して充分分散させることができる。このため、溝部4a、4bの幅Wを5mm以上にすると、水溶性の液体やオイルを含む内容物に対して充分分散させることができる。
 例えば内容物8にゴマや玉ねぎの破砕物等の固形物が含まれる場合には、これらが溝部4a、4bに詰まって渦21a、21b、22a、22bの生成が妨げられる。このため、溝部4a、4bの幅Wは少なくとも固形物の大きさの2~3倍程度にすべきである。但し、溝部4a、4bの幅Wを必要以上に大きくすると、内筒3に形成される溝部4a、4bの数が減少する。これにより、生成される渦21a、21b、22a、22bの数も減少してせん断力が低下する。このため、分離液状ドレッシング10等の固形物が含まれる場合には、溝部4a、4bの幅Wは固形物が詰まらない程度の大きさを確保できる範囲のうち最小にすべきである。
 また、内容物8に固形物が含まれない場合には、溝部4a、4bの深さD及び幅Wを5mm以下にしてもよい。尚、上下する流体の流路の間隔、溝部4a、4bの深さ、溝部4a、4bの幅Wを略同一にすると最も効率がよい。流路の間隔が広すぎる場合には、せん断力を流体に付与する領域の全体に対する割合が小さくなるため、せん断力を効率的に与えることができなくなる。よって、流路の間隔が広すぎる場合には、内筒を必要に応じて2重、3重等の多重にして流路の間隔(陸部と陸部の隙間)と溝部の深さ、溝部の幅が略同一になるように調整すべきである。
 分離液状ドレッシング10の包装容器では溝部4a、4bの深さD及び幅Wを5mm程度にすると良好であり、10mm程度までは十分な効果が得られる。10mm以上にすると、溝部4a、4bの数が減少するため望ましくない。これらは、分離液状ドレッシング10の攪拌用容器の断面が直径60mmの円の場合の結果である。この場合、外筒2の内周面と内筒3の外周面3aの陸部5aの間隔が10mm、溝部4a、4bの深さが10mm、内筒3の内周面3bの陸部5bと内筒3の中心までの距離が10mmとなり、最も効率的な配置が可能となる。
 即ち、外筒2の断面にかかる代表長さをLとして、溝部4a、4bの幅W、溝部4a、4bの深さD、外筒2の内周面と内筒3の外周面3aの陸部5aとの距離をそれぞれL/6程度にすると効率的な配置になる。ここで、代表長さLは断面が円の場合は直径、断面が矩形の場合は一辺の長さになる。また、これらをL/8以上程度に設定すれば高い効果が得られる。
 また、溝部4a、4bの幅WをL/2よりも大きくすると、溝部4a、4bの幅Wと深さDを略同一にできない。このため、溝部4a、4bに生成される渦21a、21b、22a、22bが楕円になるため渦の生成効率が低下するか、渦の強度が弱くなる。更に、内筒3に形成される溝部4a、4bの数が減少して生成される渦の数も減少し、せん断力が低下する。従って、溝部4a、4bの幅WをL/8以上L/2以下にするとよい。
 また、溝部4a、4bは側壁が傾斜した断面V字型やアーチ型に形成してもよいが、本実施形態のように溝部4a、4bの側壁が軸方向に対して垂直な断面矩形に形成するとより望ましい。即ち、溝部4a、4bの側壁が軸方向に対して垂直であるため、内容物8の軸方向の往復運動に随伴する液体の流れと、溝部4a、4bの側壁とが垂直になる。これにより、液体の流れが溝部4a、4bの側壁で効率よく剥離して溝部4a、4bに流体が効率よく回り込む。このため、溝部4a、4bの中に強い渦を効率よく生成することができる。生成される渦の強度が強いほど液体に対して与えるせん断が大きくなるため、内容物8を更に分散させることができる。
 また、溝部4a、4bの側壁は開放側の端部の曲率半径が大きいと液体の流れが円滑に溝部4a、4b内に流入して強い渦が生成されない。このため、溝部4a、4bの側壁は開放側の端部の曲率半径が1mm以下に形成される。これにより、液体の流れがより効率よく剥離して強い渦を発生させることができ、内容物8を更に分散させることができる。
 外筒2はガラスやポリエチレンテレフタラート(PET)等の透明材料から成るので、容易に内容物8の攪拌状態を確認することができる。内筒3がポリエチレンテレフタラート(PET)等の透明樹脂から成るので内容物8の攪拌状態をより詳細に確認することができる。外筒2や内筒3は少なくとも一部が透明であればよく、内容物8に対して影響がなければ成形が容易なポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等を用いてもよい。また、撹拌状態を確認する必要がなければ陶磁器等のセラミック材料や金属材料を用いてもよい。
 尚、溝部4a、4bが環状に形成されるが、内筒3の軸方向に所定の周期で並設されていれば螺旋状に形成してもよい。
 <第6実施形態>
 次に、図25は第6実施形態の攪拌用容器を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図18~図24に示す第5実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態は第5実施形態の内筒3が省かれ、外筒2の内周面2bに複数の環状の溝部4cが軸方向に所定の周期で並設されている。その他の部分は第5実施形態と同様である。
 外筒2はポリエチレンテレフタラート(PET)等の透明樹脂により形成されている。これにより、攪拌状態を容易に視認できる。内容物8(図26参照)に対して影響がなければポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等を用いてもよい。内部の視認の必要がない場合は不透明な材料により外筒2を形成してもよい。溝部4cは外筒2と同時成形によって形成され、幅Wが5mm、深さDが5mm、周期Tが10mmで形成されている。
 外筒2内には第5実施形態と同様の内容物8(図26参照)が入れられ、攪拌用容器1を包装容器とする分離液状ドレッシング10(図26参照)が得られる。
 図26、図27は分離液状ドレッシング10を振った時の状態を説明する図である。分離液状ドレッシング10を長手方向に振ると、上方に移動させる期間と下方に移動させる期間とが交互に繰り返される。分離液状ドレッシング10が矢印A1に示すように上方に移動すると内容物8は慣性力を受けて矢印B1に示すように下方に移動する。また、分離液状ドレッシング10が矢印A2に示すように下方に移動すると内容物8は矢印B2に示すように上方に移動する。
 図28、図29はそれぞれ図26のF部詳細図及び図27のG部詳細図になっている。内容物8が矢印B1の方向に移動すると、図28に示すように外筒2の内周面2bに沿って流通する液体は溝部4c内に流入する。これにより、溝部4c内には図中、時計回りに回転する渦21cが形成される。
 その直後に内容物8が矢印B2の方向に移動すると、図29に示すように、溝部4c内には図中、反時計回りの渦22cが形成される。即ち、溝部4cに流入する液体は直前に形成された渦21cを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、溝部4c内に逆方向に回転する渦22cが発達する。
 その直後に内容物8が矢印B1の方向に移動すると、上記と同様に溝部4c内に渦21cが形成される。即ち、溝部4cに流入する液体は直前に形成された渦22cを打ち消すように作用してこれを破壊して消滅させ、溝部4c内に逆方向に回転する渦21cが発達する。以降、これらの動作が繰り返される。
 渦21c、22cが破壊されて消滅する際には液体に大きなせん断力が発生する。溝部4cは複数段にわたって設けられるため、液体は各溝部4cで大きなせん断力が加わって攪拌される。このため、分離液状ドレッシング10を振る力や回数が少ない場合であっても水相部と油相部とが極めて細かく分散してエマルション状態に近い状態の分散液を作成することができる。
 本実施形態によると、外筒2の内周面2bに軸方向に周期Tで並設される溝部4cを設けたので、攪拌用容器1を軸方向に振ることによって溝部4c内に渦21c形成される。このため、直前に形成された回転方向が逆方向の渦22cが破壊されて液体に大きなせん断力が働く。従って、振る力や回数を少なくしても、分離液状ドレッシング10の内容物8を充分分散させることができる。その結果、女性、子供、高齢者等の力の弱い使用者の場合でも容易に攪拌することができる。
 また、溝部4cの幅Wと深さDとを略同じにすると内容物8を更に分散させることができる。外筒3の代表長さをLとして溝部4cの幅WをL/8以上L/2以下にすると、水溶性の液体やオイルを含む内容物に対して更に分散させることができる。また、溝部4cの側壁が軸方向に対して垂直な断面矩形に形成すると生成される渦の強度が強くなり、内容物8を更に分散させることができる。加えて、溝部4cの側壁は開放側の端部の曲率半径が1mm以下に形成されるので、内容物8を更に分散させることができる。
 尚、溝部4cが環状に形成されるが、外筒2の軸方向に所定の周期で並設されていれば螺旋状に形成してもよい。また、周期Tは一定でなくてもよい。
 <第7実施形態>
 次に、図30は第7実施形態の攪拌用容器を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図18~図29に示す第5、第6実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態は第5実施形態と同様の内筒3が設けられ、第6実施形態と同様の溝部4cが設けられる。その他の部分は第5実施形態と同様である。
 本実施形態によると、内筒3の外周面3a及び内周面3bに溝部4a、4bが形成され、外筒2の内周面2bに溝部4cが形成される。このため、第5、第6実施形態に比してより多くの溝部を設けることができ、溝部によって発生する渦も増加して液体にはより大きなせん断力が働く。従って、振る力や回数を少なくしても、分離液状ドレッシング10の内容物8を充分分散させることができる。
 また、内筒3の外周面3aの溝部4aと外筒2の内周面2bの溝部4cとが対向配置される。内筒3の外周面3aの陸部5a(図18参照)と溝部4cとが対向すると、外筒2と内筒3間を流通する液体は溝部4a、4cを蛇行して渦の形成が弱くなる。従って、溝部4a、4cを対向配置することにより、強い渦を発生させることができる。
 <第8実施形態>
 次に、図31は第8実施形態の攪拌用容器を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図18~図30に示す第5~第7実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態は第7実施形態に加えて内筒3の内側に更に内筒9が設けられる。その他の部分は第7実施形態と同様である。
 内筒9は内筒3よりも小さい内径で、内筒3と同様の溝部4d、4eが外周面9a及び内周面9bにそれぞれ設けられる。内筒9の下端には内筒3の切欠き3c(図19参照)と同様の切欠き(不図示)が設けられる。
 本実施形態によると、第7実施形態に比して更に多くの溝部を設けることができ、溝部によって発生する渦も増加して液体にはより大きなせん断力が働く。従って、振る力や回数を少なくしても、分離液状ドレッシング10の内容物8を充分分散させることができる。
 また、内筒3の内周面3bの溝部4bと内筒9の外周面9aの溝部4dとが対向配置される。内筒3の内周面3bの陸部5b(図18参照)と溝部4dとが対向すると、内筒3、9間を流通する液体は溝部4c、4dを蛇行して渦の形成が弱くなる。従って、溝部4b、4dを対向配置することにより、強い渦を発生させることができる。
 尚、内容物8の粘性が比較的大きい場合には、流動性が悪くなって液体に働くせん断力が低下する場合がある。このため、比較的粘性の小さな内容物を選択するべきである。
 第5~第8実施形態において、外筒2及び内筒3が円筒形に形成されるが、角柱形に形成してもよい。また、攪拌用容器1によって複数の液体から分散液を生成しているが、固体粒子の粉体と液体とを外筒2内に入れて分散液(懸濁液)を生成してもよい。また、溶質を溶媒に溶かす溶液生成手段として第5~第8実施形態の攪拌用容器1を用いても同様の効果を得ることができる。
 また、攪拌用容器1は分離液状ドレッシング10の包装容器として用いられるが、他の包装容器として用いてもよい。例えば、攪拌用容器1を純水とオイル成分とを含む分離液状の化粧品の包装容器としてもよい。また、例えば難水溶性医薬品と生理食塩水とを含む医薬品の包装容器としてもよく、難水溶性医薬品を生理食塩水に溶解させるための溶解用容器としてもよい。この場合、難水溶性医薬品を生理食塩水に溶かすための溶解促進剤(アルコールや界面活性剤等の副作用のある物質)の使用量の減少させることや使用を無くすことができる。
 また、洗濯機における洗剤と水との混合を促進する洗剤の高度溶解装置に攪拌用容器1を用いてもよい。コーヒーの抽出などの固体に含まれる可溶成分の液媒体への抽出装置に攪拌用容器1を用いてもよい。液状二酸化炭素または超臨界二酸化炭素で物質抽出や溶解を行う装置での混合促進や、使用する溶解助剤(エントレーナ)と二酸化炭素の混合促進のために攪拌用容器1を用いてもよい。
 また、液体の混合だけでなく、牛乳からチーズやバターを分離して生成する場合のように、液体から固体を分離する成分分離過程に攪拌用容器1を用いてもよい。これにより、弱い力で効率的に攪拌することによって乳脂肪や蛋白質の良質な凝集・分離を促進することができる。
 以上により、本発明を各実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定される訳ではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜の変更を加えて実施することができる。
 本発明によると、エマルションの製造装置、pH調整や酸化還元反応等の化学反応を行う装置の攪拌機、抽出装置の攪拌機、生物化学的分野における攪拌機等の、流体を流通しながら撹拌混合する撹拌混合装置に利用することができる。
   1  攪拌用容器
   2  外筒
   3、9 内筒
   4a、4b、4c、4d、4e 溝部
   6  蓋体
   8  内容物
  10  分離液状ドレッシング
  21a~21f、22a~22f  渦
  51  攪拌混合装置
  52  ケーシング
  53  攪拌体
  54  流入口
  55  流出口
  56  流路
  57  軸部
  58、58a、58b、58c、58d 羽根
  60  被混合流体
  71  溝部
  72  凹凸部
  73、75 凹部
  74、76 凸部

Claims (11)

  1.  内部に流体が流通する流路が設けられたケーシングと、前記ケーシング内に配置されて軸部と該軸部の周囲に取り付けられた羽根とを有した撹拌体と、前記軸部に接続して前記攪拌体を軸方向に振動させる駆動源とを備えた撹拌混合装置において、軸方向に所定周期で配される溝部を前記ケーシングの内壁面に設けたことを特徴とする撹拌混合装置。
  2.  前記溝部の側壁を軸方向に対して垂直に形成したことを特徴とする請求項1に記載の撹拌混合装置。
  3.  前記羽根及び前記溝部を捩れ方向が同じ螺旋状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の撹拌混合装置。
  4.  前記撹拌体は捩れ方向が異なる複数の螺旋状の前記羽根を有し、前記溝部は対向する前記羽根と同じ方向に捩れた螺旋状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の撹拌混合装置。
  5.  前記羽根の表面に凹部及び凸部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の撹拌混合装置。
  6.  前記羽根は両面に前記凹部及び前記凸部を有して流体に接するとともに、一方の面に形成される前記凹部と裏面の前記凹部とが共通の側壁を有し、前記凹部を所定の角度間隔で放射状に配置したことを特徴とする請求項5に記載の撹拌混合装置。
  7.  前記撹拌体が前記駆動源の駆動によって前記軸部を中心に回転することを特徴とする請求項6に記載の撹拌混合装置。
  8.  前記撹拌体が正回転と逆回転を周期的に繰り返すことを特徴とする請求項7に記載の撹拌混合装置。
  9.  前記溝部の幅と深さとを略同じにしたことを特徴とする請求項1に記載の撹拌混合装置。
  10.  前記溝部の側壁は開放側の端部の曲率半径が1mm以下に形成されることを特徴とする請求項1に記載の攪拌混合装置。
  11.  前記駆動源による前記攪拌体の振動の振幅が前記溝部の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の攪拌混合装置。
PCT/JP2009/056946 2008-04-07 2009-04-03 攪拌混合装置 WO2009125725A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/935,113 US8926165B2 (en) 2008-04-07 2009-04-03 Agitation mixing apparatus
EP09729771.7A EP2263786A4 (en) 2008-04-07 2009-04-03 RÜHRMISCHVORRICHTUNG
BRPI0911127A BRPI0911127A2 (pt) 2008-04-07 2009-04-03 aparelho de mistura com agitação e vaso de agitação para dispersão ou separação
CN2009801111738A CN101980770B (zh) 2008-04-07 2009-04-03 搅拌混合装置和搅拌用容器
CA2718537A CA2718537A1 (en) 2008-04-07 2009-04-03 Agitation mixing apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099136A JP5042903B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 攪拌混合装置
JP2008-099136 2008-04-07
JP2008101245A JP5122351B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 攪拌用容器
JP2008-101245 2008-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009125725A1 true WO2009125725A1 (ja) 2009-10-15

Family

ID=41161858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056946 WO2009125725A1 (ja) 2008-04-07 2009-04-03 攪拌混合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8926165B2 (ja)
EP (2) EP2263786A4 (ja)
CN (1) CN101980770B (ja)
BR (1) BRPI0911127A2 (ja)
CA (1) CA2718537A1 (ja)
WO (1) WO2009125725A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2482582B (en) * 2010-08-03 2012-07-25 Alan Clark The channel flask
CN103157401A (zh) * 2013-03-29 2013-06-19 北京中衡国通能源科技有限责任公司 振动激荡式混合装置
CN108159954A (zh) * 2017-12-28 2018-06-15 夏冬 一种用于油墨制备的设备

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980770B (zh) * 2008-04-07 2013-10-30 夏普株式会社 搅拌混合装置和搅拌用容器
EP2284126A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device comprising flow guides and a source for emitting ultraviolet light
CN102974252A (zh) * 2011-09-05 2013-03-20 李三济 双螺旋混合机
EP3632399B1 (en) * 2011-10-20 2023-11-29 Becton, Dickinson and Company Mixing element for container assemblies
JP6076130B2 (ja) * 2013-02-25 2017-02-08 旭有機材株式会社 流体混合器および流体混合器を用いた装置
JP6237511B2 (ja) * 2014-07-11 2017-11-29 東京エレクトロン株式会社 薬液排出機構、液処理装置、薬液排出方法、記憶媒体
DE102014113571A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Verfahren zur Freigabe einer Verriegelung eines ein Zubereitungsgefäß verschließenden Deckels sowie Küchenmaschine mit einem Zubereitungsgefäß
CN105640000A (zh) * 2014-12-05 2016-06-08 彭海英 汽车用的太阳能搅拌杯
US10675598B2 (en) * 2015-03-24 2020-06-09 South Dakota Board Of Regents High shear thin film machine for dispersion and simultaneous orientation-distribution of nanoparticles within polymer matrix
KR101714157B1 (ko) * 2015-06-08 2017-03-08 현대자동차주식회사 금형장치
CN109475827B (zh) * 2016-07-25 2021-11-05 丸福水产株式会社 混合处理体、混合处理法、混合生成流体、流体混合器、流体混合处理装置、鱼贝类养殖系统和鱼贝类养殖法
CN107855009B (zh) * 2017-12-07 2019-10-01 浙江裕昌慎香料有限公司 一种食品加工调味剂抽取装置
CN108185491A (zh) * 2017-12-08 2018-06-22 安徽三兄弟薯业有限责任公司 一种宽粉的碾制装置
EP3660421A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-03 Industria Tecnica Valenciana, S.A. Spindle for an ice machine
WO2022122948A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Mixing chamber and device for preparing and optionally 3d-printing edible thickened aqueous compositions
CN112619528A (zh) * 2020-12-22 2021-04-09 长泰鑫顺泰实业发展有限公司 猪饲料混合装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946350B1 (ja) * 1970-02-16 1974-12-09
JPS61242810A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Kobe Steel Ltd 混合装置
JPH02150023U (ja) 1989-05-19 1990-12-25
JPH0359035U (ja) * 1989-10-13 1991-06-10
JPH0751557A (ja) 1993-08-18 1995-02-28 Reika Kogyo Kk 撹拌混合装置
JPH1157441A (ja) 1997-08-25 1999-03-02 Reika Kogyo Kk 撹拌混合装置
JPH11276871A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 竪型撹拌装置
JP2002136974A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Ecology Giken Kk 水質浄化処理装置
JP2003047869A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Reika Kogyo Kk 振動攪拌型ボールミル装置
JP2005053582A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Delouis & Fils Moutardes & Condiments Sa フレンチドレッシング成分等の混合不能な製品用の、攪拌手段を備えた使い捨て容器
JP2005279590A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hiroshima Univ 液−液系エマルションの製造装置および液−液系エマルションの製造方法
WO2007038893A1 (de) * 2005-10-03 2007-04-12 Bruendler Ag Einweggebinde mit rührer

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26147E (en) * 1967-01-24 Parshall et
US1849291A (en) * 1929-04-23 1932-03-15 Farrel Birmingham Co Inc Machine for plasticating materials
US1849292A (en) * 1930-04-19 1932-03-15 Farrel Birmingham Co Inc Machine for plasticating materials
US2200997A (en) * 1937-01-29 1940-05-14 Vernon E Royle Extruding machine
US2242364A (en) * 1938-06-18 1941-05-20 Montanari Cesare Machine for manufacturing macaroni automatically
US2274485A (en) * 1940-07-18 1942-02-24 Richard H Janssen Color mixing device
US2433248A (en) * 1946-11-26 1947-12-23 Jr George D Sweier Beverage mixer and cooler
US2639464A (en) * 1950-01-03 1953-05-26 Nat Rubber Machinery Co Extrusion apparatus
DE854647C (de) * 1950-05-07 1952-11-06 Otto Lynker G M B H Becher zum Mischen von Nahrungsmitteln od. dgl.
FR1078684A (ja) * 1953-04-11 1954-11-22
US2829399A (en) * 1954-02-04 1958-04-08 Du Pont Extrusion apparatus
US3102716A (en) * 1955-06-22 1963-09-03 Frenkel Ag C D Apparatus for mixing
US3102694A (en) * 1955-06-22 1963-09-03 Frenkel Ag C D Apparatus for mixing and crushing
US3164375A (en) * 1955-10-14 1965-01-05 Frenkel Ag C D Apparatus for intensive mixing
US3045283A (en) * 1959-04-07 1962-07-24 Du Pont Injection molding machine
BE551763A (ja) * 1961-05-15 1900-01-01
US3517095A (en) * 1963-08-14 1970-06-23 Du Pont Extrusion process
GB1251124A (ja) * 1969-01-10 1971-10-27
DE2229648B2 (de) * 1972-06-19 1976-08-12 Desma-Werke Gmbh, 2807 Achim Vorrichtung zum mischen und foerdern von wenigstens zwei fluessigen kunststoffkomponenten
CA1077922A (en) * 1976-07-14 1980-05-20 Paul Meyer Threaded multi start screw and barrel transfermixer
DE2719095C2 (de) * 1977-04-29 1984-07-05 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Schneckenpresse zur Verarbeitung von plastischen Massen, insbesondere von Kunststoffen und Kautschuk
US4332482A (en) * 1980-07-21 1982-06-01 Engler Kevin G Fluid mixer
US4419014A (en) * 1980-09-23 1983-12-06 Rubber And Plastics Research Association Of Great Britain Extruder mixer
CN1008451B (zh) * 1984-08-30 1990-06-20 布斯公司 电极材料连续生产的方法和设备
US4726095A (en) * 1986-07-17 1988-02-23 Bissell Jr Norman L Bucket fish scaler
US4779989A (en) * 1986-12-01 1988-10-25 Barr Robert A Transfer mixer assembly for use with an extruder screw of a polymer extruder or the like
SU1452571A1 (ru) * 1987-05-04 1989-01-23 Предприятие П/Я В-2572 Устройство дл смешивани высоков зких композиций
JPH0184733U (ja) 1987-11-25 1989-06-06
US4963033A (en) * 1988-10-19 1990-10-16 Wenger Manufacturing, Inc. Screw refiner
US5056925A (en) * 1990-06-01 1991-10-15 Scientific Process & Research, Inc. Extruder screws and method for accelerating melting in plasticating extruders
US5098267A (en) * 1990-06-22 1992-03-24 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Apparatus and method for producing and molding structural foam
DE4134026C2 (de) * 1991-10-15 1994-04-21 Werner & Pfleiderer Gleichdrallschneckenkneter
GB2267653B (en) * 1992-06-09 1995-08-09 Frenkel Ag C D Mixing machinery of the transfermix type
KR100455952B1 (ko) * 1998-03-31 2004-11-06 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 세로형 교반장치
US6609818B1 (en) * 1998-05-26 2003-08-26 James D. Fogarty Thermoplastic foam extrusion screw with circulation channels
AU9463198A (en) 1998-08-20 2000-03-14 Soichiro Ono Liquid bottle
TW470789B (en) * 1998-08-29 2002-01-01 Barmag Barmer Maschf Apparatus for mixing and advancing a polymer melt
US5972661A (en) * 1998-09-28 1999-10-26 Penn State Research Foundation Mixing systems
DE10034621A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-31 Bayer Ag Dynamischer Mischer
JP2004160049A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Takeshi Shojima 調味料容器
US7331702B2 (en) * 2003-10-31 2008-02-19 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Agitation mixer
MXPA05007795A (es) * 2003-11-24 2006-02-28 Central Products Company Proceso para preparar adhesivo utilizando extrusor planetario.
CN2820309Y (zh) * 2005-07-28 2006-09-27 刘玉龙 饲料搅拌机
CN200945420Y (zh) * 2006-09-16 2007-09-12 黎泽荣 一种搅拌混合器
CN101980770B (zh) * 2008-04-07 2013-10-30 夏普株式会社 搅拌混合装置和搅拌用容器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946350B1 (ja) * 1970-02-16 1974-12-09
JPS61242810A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Kobe Steel Ltd 混合装置
JPH02150023U (ja) 1989-05-19 1990-12-25
JPH0359035U (ja) * 1989-10-13 1991-06-10
JPH0751557A (ja) 1993-08-18 1995-02-28 Reika Kogyo Kk 撹拌混合装置
JPH1157441A (ja) 1997-08-25 1999-03-02 Reika Kogyo Kk 撹拌混合装置
JPH11276871A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 竪型撹拌装置
JP2002136974A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Ecology Giken Kk 水質浄化処理装置
JP2003047869A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Reika Kogyo Kk 振動攪拌型ボールミル装置
JP2005053582A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Delouis & Fils Moutardes & Condiments Sa フレンチドレッシング成分等の混合不能な製品用の、攪拌手段を備えた使い捨て容器
JP2005279590A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hiroshima Univ 液−液系エマルションの製造装置および液−液系エマルションの製造方法
WO2007038893A1 (de) * 2005-10-03 2007-04-12 Bruendler Ag Einweggebinde mit rührer

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2263786A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2482582B (en) * 2010-08-03 2012-07-25 Alan Clark The channel flask
CN103157401A (zh) * 2013-03-29 2013-06-19 北京中衡国通能源科技有限责任公司 振动激荡式混合装置
CN108159954A (zh) * 2017-12-28 2018-06-15 夏冬 一种用于油墨制备的设备
CN108159954B (zh) * 2017-12-28 2019-05-17 黄山市晶特美新材料有限公司 一种用于油墨制备的设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN101980770A (zh) 2011-02-23
EP3031520A1 (en) 2016-06-15
CA2718537A1 (en) 2009-10-15
US20110026357A1 (en) 2011-02-03
EP2263786A1 (en) 2010-12-22
US8926165B2 (en) 2015-01-06
BRPI0911127A2 (pt) 2019-09-24
EP2263786A4 (en) 2015-09-09
CN101980770B (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009125725A1 (ja) 攪拌混合装置
Liu et al. Microfluidics for production of particles: mechanism, methodology, and applications
US9427112B2 (en) Drink mixer bottle and agitator
Piradashvili et al. Reactions and polymerizations at the liquid–liquid interface
JP6077627B1 (ja) ウルトラファインバブル発生用具
US6024481A (en) Mixer for mixing of liquids or suspensions and method for mixing
JP5613165B2 (ja) バッフルを利用した攪拌容器
Lad et al. Enhancing the stability of oil-in-water emulsions emulsified by coconut milk protein with the application of acoustic cavitation
JP3225011U (ja) 泡立て器、調味料泡立て方法、食材泡立て方法、飲料泡立て方法、洗顔料泡立て方法、整髪料泡立て方法、洗剤泡立て方法、建設資材泡立て方法、産業機械油類の撹拌方法
US20160192810A1 (en) Free floating mixing blade
JP5514275B2 (ja) 攪拌用容器
JP5042903B2 (ja) 攪拌混合装置
JP5122351B2 (ja) 攪拌用容器
KR20100082746A (ko) 물, 유동성 식품 또는 음료 또는 주류에 포함된 유해물질과 오염물질을 중화시키거나 분해하도록 작용하는 물질마찰작용과 물질폭발작용의 원리를 이용하여 물, 유동성 식품 또는 곡물과 음료 또는 주류를 제조하는 방법
JP6535664B2 (ja) 生物学的または化学的形質転換用リアクタ
CN105828923A (zh) 液体加工混合器
JP6703246B1 (ja) 泡立て器
JP2003047833A (ja) 振動型攪拌混合装置
KR102083886B1 (ko) 마이크로 유화기
CN207769583U (zh) 一种用于制备奥美拉唑的浓缩搅拌装置
JPH11169697A (ja) エマルション製造装置及びエマルションの製造方法
JP7049798B2 (ja) 微粒化装置
JP2000051675A (ja) 撹拌混合装置及びこれを用いた撹拌混合方法
JP2817948B2 (ja) 混合装置
US20210331125A1 (en) Device and method for mixing dressing, whipping food and beverage, and frothing facial cleanser, hair dressing, detergent, construction material, and machine oil

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980111173.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09729771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2718537

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12935113

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009729771

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009729771

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0911127

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20101007