WO2009123086A1 - 油性固形状化粧料 - Google Patents

油性固形状化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2009123086A1
WO2009123086A1 PCT/JP2009/056444 JP2009056444W WO2009123086A1 WO 2009123086 A1 WO2009123086 A1 WO 2009123086A1 JP 2009056444 W JP2009056444 W JP 2009056444W WO 2009123086 A1 WO2009123086 A1 WO 2009123086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
oil
oily solid
solid
phospholipid
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056444
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茜 内藤
Original Assignee
株式会社コーセー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コーセー filed Critical 株式会社コーセー
Priority to KR1020107020177A priority Critical patent/KR101606776B1/ko
Priority to CN200980111961.7A priority patent/CN102083407B/zh
Priority to JP2010505885A priority patent/JP5559038B2/ja
Publication of WO2009123086A1 publication Critical patent/WO2009123086A1/ja
Priority to HK11109248.8A priority patent/HK1154811A1/xx

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Definitions

  • the present invention relates to a phospholipid (component (a)) having a phospholipid composition of phosphatidylcholine 25 to 42% and phosphatidylethanolamine 25 to 42%, a kinematic viscosity of 1 to 100 mm 2 / s at 25 ° C.
  • a silicone oil (component (b)) having a liquid ester oil (component (c)) at 25 ° C., and a mass ratio (b) / (c) of the component (b) to the component (c) is 0.00.
  • oily solid cosmetics of 006 to 0.4 more specifically, it is excellent in peeling to the finger and spreading at the time of use, less sticky after application, excellent in storage stability and moisturizing effect.
  • the present invention relates to a high oily solid cosmetic.
  • Phospholipids are generally well-suited as an ecological component and are widely used in the cosmetics field, and are particularly used as dispersants, emulsifiers, moisturizers, and antioxidants (for example, Patent Document 1). Silicone oils, especially low-viscosity silicone oils, are used in a variety of applications because of their excellent gloss, progress, freshness, lubricity, water repellency, safety, etc., and are also used in many cosmetics. (For example, refer nonpatent literature 2).
  • oily solid cosmetics are made by blending wax components such as cacao butter, oils such as tree wax, waxes such as carnauba wax and whale wax, paraffin wax, microcrystalline wax and the like to solidify the oil component. is there.
  • wax components such as cacao butter, oils such as tree wax, waxes such as carnauba wax and whale wax, paraffin wax, microcrystalline wax and the like
  • a technique using a dextrin fatty acid ester as an oil gelling agent is also known.
  • a technique related to oily solid cosmetics combining a solid oily component such as dextrin fatty acid ester and paraffin wax and a liquid oil (see, for example, Patent Document 1), a dextrin fatty acid ester, heavy liquid isoparaffin and a liquid oily component are combined.
  • a technique for example, refer patent document 2.
  • Patent Document 1 there are cases where it is not preferable in terms of usability due to the blending of solid oil. Further, the technique of Patent Document 2 may cause problems in terms of usability and storage stability, and may feel sticky after application. In addition, these techniques do not allow the cosmetics to be applied to the finger, and when spread on the skin, there are cases where the spread does not spread well or a sticky feeling is produced.
  • Patent Document 3 As in the above Patent Documents 1 and 2, there are cases where problems such as removal to the finger and spread and problems in storage stability occur, and a sticky feeling after application may be felt. there were.
  • Patent Documents 4 and 5 since the compatibility between the silicone oil and the other oily components is poor and a sufficient thickening action cannot be obtained, it is difficult to obtain a stable gelling composition.
  • the technique of patent document 6 is a technique regarding a novel gelling agent, there existed a case where it was not enough about the peeling to a finger
  • the technique of patent document 7 is excellent in the moisturizing effect, there is a case where the spread of expansion is poor by using a large amount of phospholipid.
  • JP 2004-51500 A Japanese Patent Laid-Open No. 9-235210 JP-A-11-222413 JP-A-1-79106 JP-A-2-132141 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-68198 JP 60-226804 A JP 2004-300094 A
  • the oily solid cosmetics in the above-described prior art mainly solidify the oily component using a solid oil component or an oil gelling agent. It was difficult to improve the poor spread.
  • silicone oil is included to improve the spread of spread, the compatibility of the oil component may be poor depending on the type of oil component, or the thickening action and gelling ability may not be sufficient.
  • the actual condition is that there are few effective ones, such as a decrease or a phenomenon called “drainage” in which oil exudes from the gel.
  • various gelling agents have been studied, but sufficient ones in terms of usability and storage stability have not yet been obtained. Therefore, the development of an oily solid cosmetic with excellent elongation and spread with silicone oil and good feeling of use without feeling sticky after application, and good storage stability and moisturizing effect. was desired.
  • the present invention has developed a method for stably blending silicone oil into an oily solid cosmetic without using a solid oil or the like, which allows it to be applied to a finger, excellent in spreading, and coated with a cosmetic. It is an object of the present invention to provide an oily solid cosmetic that is not sticky later and that is further excellent in storage stability and moisturizing effect.
  • the present inventor has intensively studied, and as a result, combined a phospholipid having a specific composition with a silicone oil having a kinematic viscosity of 1 to 100 mm 2 / s at 25 ° C. and a liquid ester oil at 25 ° C.
  • a phospholipid having a specific composition with a silicone oil having a kinematic viscosity of 1 to 100 mm 2 / s at 25 ° C. and a liquid ester oil at 25 ° C.
  • the present invention comprises the following components (a) to (c): (A) Phospholipid having a phospholipid composition of phosphatidylcholine 25 to 42% and phosphatidylethanolamine 25 to 42% 5 to 25% by mass (B) Silicone oil having a kinematic viscosity of 1 to 100 mm 2 / s at 25 ° C. (c) Containing liquid ester oil at 25 ° C., and the mass ratio of component (b) to component (c) (b) / The present invention relates to an oily solid cosmetic, wherein (c) is 0.006 to 0.4.
  • the present invention relates to an oily solid cosmetic characterized in that the component (c) is a triester oil of a branched fatty acid having 6 to 30 carbon atoms and glycerin.
  • the present invention relates to an oily solid cosmetic characterized in that component (c) is glyceryl 2-ethylhexanoate and / or glyceryl triisostearate.
  • the present invention relates to an oily gel cosmetic characterized by containing 5 to 20% by mass of N-acyl lysine as component (d).
  • the present invention relates to an oily solid cosmetic obtained by filling a container with components (a) to (c) melted at 70 to 80 ° C. and cooling them.
  • the present invention relates to an oily solid cosmetic obtained by mixing components (a) to (c) and component (d) melted at 70 to 80 ° C., filling them in a container, and cooling them.
  • the oily solid cosmetic composition of the present invention has excellent adhesion to the finger and spread of spread, little stickiness, and excellent storage stability and moisturizing effect.
  • the phospholipid of component (a) of the present invention is used as an oil solidifying agent in oily solid cosmetics, and the type of phospholipid is not particularly limited as long as it is usually used in cosmetics.
  • soybean-derived phospholipid, soybean-derived hydrogenated phospholipid, egg yolk-derived phospholipid, egg yolk-derived hydrogenated phospholipid, and the like can be used.
  • These phospholipids are generally a mixture of phosphatidylcholine (hereinafter abbreviated as PC), phosphatidylethanolamine (hereinafter abbreviated as PE), phosphatyl diinositol (hereinafter abbreviated as PI), and the like.
  • the phospholipid used in the present invention has a phospholipid composition of PC 25-42% and PE 25-42%. If it exists in this range, it will become an oil-based solid cosmetics excellent in storage stability.
  • PC 25-42% and PE 25-42% are poor compatibility with the oil, and those having a PC of more than 42% do not function as an oil gelling agent.
  • PE of less than 25% in the phospholipid composition are difficult to function as an oil gelling agent, and those having a PE of more than 42% are poorly compatible with the oil.
  • a component (a) in this invention it is possible to use 1 type, or 2 or more types of phospholipid, and when using 2 or more types, the average of a phospholipid composition should just be in this range.
  • Specific examples of such a component (a) include Resinol S-10 provided by Nikko Chemicals Co., Ltd.
  • the content of the component (a) of the present invention is 5 to 25% by mass (hereinafter simply referred to as “%”), preferably 8 to 20%. If the content is less than 5%, it is difficult to solidify the oil, and the storage stability is deteriorated. On the other hand, if it exceeds 25%, the spread of spread becomes worse and the odor unique to phospholipids becomes stronger. If it is in the range of 5 to 25%, an oily solid cosmetic that does not become more sticky, is excellent on the finger, spreads easily, is well-familiar with the skin, has excellent storage stability, and has a high moisturizing effect. Can do.
  • the silicone oil having a kinematic viscosity of 1 to 100 mm 2 / s at 25 ° C. which is the component (b) of the present invention, is a liquid silicone oil used in cosmetics, and has a molecular shape such as cyclic and linear. It is not limited. Specifically, for the cyclic silicone oil, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, and for the straight chain, dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, and the like can be given.
  • silicone oils having a kinematic viscosity of 1 to 100 mm 2 / s at 25 ° C. can be used singly or in combination of two or more. From the viewpoint of excellent stickiness during use and excellent spread, Particularly preferred.
  • the kinematic viscosity here is measured based on the crude oil and petroleum products-kinematic viscosity test method and viscosity index calculation method described in JIS-K-2283.
  • a commercially available product can be used as the component (b) of the present invention.
  • a linear silicone oil KF96A-6cs, KF96A-100cs, KF56, KF50-100cs (above, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) SH200C-6cs (above, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.), SH244, SH344, SH245, DC345, DC246 (above, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.), KF-995 (above, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • KF96A-6cs KF96A-100cs
  • KF56 KF50-100cs
  • SH200C-6cs aboveve, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.
  • SH244, SH344, SH245, DC345, DC246 aboveve, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.
  • KF-995 above, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the content of the component (b) of the present invention is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 20%, more preferably 5 to 15%, based on the total composition. By setting it within this range, it is possible to obtain an oily solid cosmetic with less stickiness and good storage stability and moisturizing effect.
  • the ester oil that is liquid at 25 ° C. as the component (c) used in the present invention is not particularly limited as long as it is usually used in cosmetics.
  • triester oil obtained from an ester bond of a branched fatty acid having 6 to 30 carbon atoms and glycerin is preferable in terms of lack of stickiness.
  • Specific examples include glyceryl triisostearate, glyceryl tri-2-ethylhexanoate, etc., and commercially available products thereof include TIO (N), Saracos 3318 (all manufactured by Nisshin Oilio Co., Ltd.), TRIFAT S-308 ( Nikko Chemicals).
  • the content of the component (c) of the present invention is not particularly limited, but is preferably 30 to 90%, more preferably 40 to 80%, based on the total composition. By setting it as this range, it can be set as the oil-based solid cosmetics excellent in elongation spread, non-stickiness, storage stability, a moisturizing effect, etc.
  • the mass ratio (b) / (c) of the components (b) and (c) in the oily solid cosmetic of the present invention is 0.006 to 0.4. If the blending ratio is less than 0.006, there is stickiness during use, which is not preferable. Moreover, when a compounding ratio exceeds 0.4, it is not preferable at the surface of storage stability. More preferably, (b) / (c) is 0.01 to 0.2, and if it is within this range, the oil-based solid is excellent in spreading at the time of use, non-sticky, and excellent in storage stability and moisturizing effect. A shape cosmetic is obtained.
  • the oily solid cosmetic of the present invention can further contain component (d) N-acyl lysine for the purpose of suppressing stickiness after application and improving storage stability.
  • N-acyl lysine is not particularly limited as long as it is used in ordinary cosmetics. Examples include N ⁇ -lauroyl lysine, N ⁇ -cocoyl lysine, N ⁇ -cured tallow fatty acid acyl lysine, N ⁇ -capryloyl lysine, N ⁇ -lauroyl lysine, N ⁇ -myristoyl lysine, N ⁇ -oleoyl lysine, N ⁇ -behenoyl lysine and the like. These can be used alone or in admixture of two or more.
  • N ⁇ -lauroyllysine which is a water-repellent oil-repellent powder, is particularly excellent in terms of suppressing the feeling of stickiness on the skin, and the shape is preferably a plate having an average particle size of 1 to 30 ⁇ m.
  • Examples of such commercial products of N ⁇ -lauroyllysine include Amihope LL (manufactured by Ajinomoto Co., Inc.).
  • the content of the component (d) of the present invention is not particularly limited, but is preferably 5 to 20%, more preferably 10 to 15% in the total composition. If it is this range, the familiar to skin and the oil-based solid cosmetics which the storage stability improved can be obtained.
  • the method for producing the oily solid cosmetic of the present invention is not particularly limited, but is preferably produced by melt filling.
  • the component (a), the component (b), the component (c), and the component (d) as necessary are mixed, melted uniformly, and then filled into a container, whereby an oily solid having better storage stability. It can be a cosmetic.
  • the temperature in the melt-filling is preferably in the range of 70 ° C. or more and 80 ° C. or less. If the temperature is less than 70 ° C., the dispersibility of the component (a) phospholipid in the oily component may be reduced. a) Undesirably, alteration or odor of phospholipid may occur. It is possible to obtain an oily solid cosmetic by cooling the melt-filled product in this temperature range to room temperature.
  • oils other than component (b) and component (c) oils other than component (b) and component (c)
  • powder an activator, an oil gelling agent other than component (a), an organically modified clay mineral, a resin, an ultraviolet absorber, an antiseptic, an antibacterial agent, a fragrance, an antioxidant, a humectant, and the like can be blended.
  • the oily solid cosmetic composition of the present invention can be made solid without using a conventionally required solid oil or the like by using a specific phospholipid, but to the finger that is an effect of the present invention. In the range where the ease of removal is not impaired, solid oil can also be contained. In this case, the content of the solid oil is generally 5% or less, preferably 1% or less.
  • the cosmetic material of the present invention thus obtained is solid.
  • the solid form means, for example, a rheometer (FUDOH RHEOMETER NRM-2002D: manufactured by Fudo Kogyo Co., Ltd.), 35 ° C., needle diameter 1
  • a needle load value measured under the conditions of 0.0 mm ⁇ , needle penetration speed 6 cm / min, and needle penetration depth 2.0 mm is 20.0 g or more, and so-called gel-like ones are also included.
  • the oily solid cosmetic of the present invention include cosmetics for skin care, makeup, and hair. More specifically, eye creams, massages, packs, hand creams, body creams, lipsticks, glosses, lip treatments, lip balms, lip bases, etc.
  • make-up cosmetics such as sunscreen, cream, beauty liquid, pack, hair straightener, hair nourishing etc. face, limbs, body basic cosmetics, foundation, eye shadow, eyeliner, mascara etc. it can.
  • the method of use is not particularly limited, and examples thereof include a method using a small tool such as a spatula and a method of directly applying with a hand or a finger.
  • Example 1 Invention products 1 to 8 and comparative products 1 to 11 solid cream Solid creams were prepared by the compositions shown in Tables 1 and 2 and the following production method. As evaluation of the feeling of use, sensory evaluation was carried out with respect to (1) finger removal, (2) good spreading and (3) non-stickiness by a specialized panel. As the storage stability of the solid cream, it was allowed to stand for 1 month in a thermostatic bath at 50 ° C., and the appearance change (separation, drainage) was visually evaluated. The results are also shown in Table 1 and Table 2.
  • the solid creams of the products 1 to 8 of the present invention were excellent in exfoliation to the finger, good spread, no stickiness, and storage stability.
  • the hydrogenated phospholipid cannot be uniformly melted in other components. When filled and cooled, it did not become solid.
  • Comparative products 3 and 4 using an oil gelling agent other than phospholipids were poorly compatible with the oil gelling agent and silicone oil, resulting in the silicone oil separating without becoming solid.
  • Comparative product 10 containing almost no component (b) and having a ratio of component (b) / component (c) lower than 0.006 is solid and has good storage stability, but feels sticky during use. there were.
  • Comparative product 11 having a component (a) content of more than 25% was excellent in gel formation and storage stability, but was poor in spreading at the time of use and felt sticky.
  • Example 2 Invention products 9 to 10 and comparative products 12 to 15 solid cream A solid cream was prepared by the composition shown in Table 3 and the following production method. About the obtained solid cream, the moisture permeation rate and shear stress were measured, and sensory evaluation ((a) elongation spread, (b) feeling of elasticity after application, (c) moisturizing effect) was performed.
  • the product 9 of the present invention has a very low moisture transpiration rate and thus has a high blocking property and an excellent moisturizing effect.
  • the comparative product 12 using phospholipids having different compositions did not form a gel.
  • the comparative products 13 and 14 using other oil gelling agents instead of phospholipids had a high moisture transpiration rate and a low blocking property.
  • shear stress measurement For the solid creams of the present invention product 9 and comparative product 15 having substantially the same penetration load values, shear stress was measured in order to evaluate the spread of elongation at the time of application.
  • the shear stress at the point where the straight line drawn from the origin of the shear rate and the shear stress curve deviated was measured by a CSL type stress control type rheometer (cone 4 cm 2 °, measurement temperature 15 ° C.). The results are shown in FIG.
  • FIG. 1 shows that the comparative product 15 has a hard crystal structure and requires a very strong force to break the crystal structure even with the same penetration load.
  • the product 9 of the present invention exhibits a smooth extension spread because the gel is broken by a weak shear stress.
  • FIG. 1 a scanning electron micrograph of the gel of the product 9 of the present invention is shown in FIG. From this photograph, it was revealed that the gel of the product 9 of the present invention formed a layered lamellar liquid crystal. Since such a lamellar lamellar liquid crystal is formed, it is presumed that, as described above, the transpiration of moisture is suppressed, the gel is broken by a weak shear stress, and the elongation spread is improved.
  • Inventive products 9 and 10 showed excellent effects in any of “good spread and spread”, “beam after use”, and “moisturizing effect”.
  • Inventive product 10 in particular contained powdered lauroyllysine, which is an amino acid derivative, and showed an even better effect in any case.
  • the comparison products 13 and 14 gelled with dextrin palmitate or candelilla wax feel the stickiness of the oil contained, and are difficult to adjust to the skin. Neither the “beam after use” nor the “moisturizing effect” was satisfactory.
  • Example 3 Solid massage material A solid massage material having the following formulation was prepared by the following production method.
  • the solid massage material of Example 3 has a needle penetration value at 35 ° C. of 120 g, and is excellent in exfoliation to the finger, good spreading, non-stickiness, skin familiarity, storage stability, and moisturizing effect. there were.
  • Example 4 Solid hand cream A solid hand cream having the following formulation was prepared by the following production method.
  • the solid hand cream of Example 4 has a needle penetration value at 35 ° C. of 60 g, and is excellent in exfoliation to the finger, good spread, no stickiness, familiar skin, storage stability, and moisturizing effect. there were.
  • Example 5 Eye cream (solid form) An eye cream having the following formulation was prepared by the following method.
  • the eye cream of Example 5 had a penetration load value of 80 g at 35 ° C., and was excellent in ease of spreading to fingers, spreading and stickiness, skin familiarity, storage stability, and moisturizing effect. It was.
  • Example 6 Body cream (solid form) A body cream having the following formulation was prepared by the following production method.
  • the body cream of Example 6 showed a needle penetration value at 35 ° C. of 65 g, and was excellent in finger peeling, good spread, no stickiness, skin familiarity, storage stability, and moisturizing effect. .
  • FIG. It is a scanning electron micrograph of the product 9 of the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 指へのとれと使用時の伸び広がりに優れ、塗布後のべたつき感が少なく、保存安定性、保湿効果に優れる油性固形状化粧料を提供することを目的とする。当該油性固形状化粧料は、(a)リン脂質組成がフォスファチジルコリン 25~42%、フォスファチジルエタノールアミン 25~42%であるリン脂質 5~25質量%、(b)25°Cで1~100mm/sの動粘度を有するシリコーン油、(c)25°Cで液状のエステル油を含有し、成分(b)と成分(c)の含有質量比(b)/(c)が0.006~0.4であることを特徴とする。

Description

油性固形状化粧料
 本発明は、リン脂質組成がフォスファチジルコリン 25~42%、フォスファチジルエタノールアミン 25~42%であるリン脂質(成分(a))、25℃で1~100mm/sの動粘度を有するシリコーン油(成分(b))、25℃で液状のエステル油(成分(c))を含有し、成分(b)と成分(c)の含有質量比(b)/(c)が0.006~0.4である油性固形状化粧料に関し、さらに詳細には、指へのとれと使用時の伸び広がりに優れ、塗布後のべたつき感が少なく、保存安定性に優れるとともに、保湿効果の高い油性固形状化粧料に関するものである。
 リン脂質は、一般に生態関連成分として肌なじみに優れたものであり、化粧品分野では広く利用されており、特に分散剤や乳化剤、保湿剤、抗酸化剤としての利用がなされている(例えば、非特許文献1参照)。また、シリコーン油、特に低粘度のシリコーン油は、その優れたつや感、進展性、さっぱり感、潤滑性、撥水性、安全性等から様々な用途に用いられ、化粧料にも多数利用されている(例えば、非特許文献2参照)。
 一般に、油性固形状化粧料は、カカオ脂、木ロウなどの油脂類、カルナウバロウ、鯨ロウなどのロウ類、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスなどのワックス成分を配合して油性成分を固形化させるものである。またこれらワックス成分とは別に油ゲル化剤としてデキストリン脂肪酸エステルを用いる技術なども知られている。例えば、デキストリン脂肪酸エステルとパラフィンワックス等の固形状油性成分、および液状油を組み合わせた油性固形化粧料に関する技術(例えば、特許文献1参照)、デキストリン脂肪酸エステルと重質流動イソパラフィンと液状油性成分を組み合わせる技術(例えば、特許文献2参照)がある。
 しかしながら特許文献1の技術では、固形状の油分の配合により、使用性上好ましくない場合があった。また特許文献2の技術では、使用性や保存安定性上問題となる場合があり、塗布後のべたつき感を感じる場合があった。またこれらの技術では化粧料の指へのとれが悪く、肌上に塗り伸ばした際にも伸び広がりが悪い場合やべたつき感を生じる場合があった。
 これに対し、上記したようにシリコーン油は様々な優れた特性を有するため、シリコーン油を油性固形状化粧料中に含有させる技術が検討されている。例えば、デキストリン脂肪酸エステルと平均炭素数が40~200である液状の鎖状炭化水素、ステロール誘導体、とメチルフェニルポリシロキサンとを組み合わせた固形化粧料に関する技術(例えば、特許文献3参照)、三次元架橋構造を有するオルガノポリシロキサン重合体や、アクリル・シリコーン系グラフト共重合体を用いる技術(例えば、特許文献4、5参照)、含フッ素酸アミド化合物と炭化水素油、シリコーン油を組み合わせたゲル状化粧料に関する技術(例えば、特許文献6参照)が開示されている。また、上記リン脂質のうち、水素添加リン脂質を油ゲル化剤として用いる技術(例えば、特許文献7参照)や、イヌリンステアリン酸エステルをシリコーン油のゲル化剤として用いる技術(例えば、特許文献8参照)がある。
 しかしながら、特許文献3の技術では、上記特許文献1~2と同様に、指へのとれや伸び広がりなどの使用性や保存安定性上の問題が生じたり、塗布後のべたつき感を感じる場合があった。特許文献4、5の技術においては、シリコーン油と他の油性成分との相溶性が悪く十分な増粘作用が得られないため、安定なゲル化組成物を得ることが難しかった。また、特許文献6の技術は新規ゲル化剤に関する技術であるが、指へのとれについては十分でない場合があった。また特許文献7の技術では、保湿効果には優れるものの、リン脂質を多量に使用することにより、伸び広がりが悪い場合があった。さらに実際にはリン脂質が全成分中40%以下の場合においては、油系を固化させるためのワックス成分が必要となり、このため化粧料の指へのとれが悪くなる場合があり、またべたつき感を改善するためのシリコーン油を含有させると保存安定性が悪くなる場合があった。また特許文献8の技術は、揮発性シリコーン油をゲル化する化粧料に関するものであるが、使用性には優れるものの保湿効果という点では十分でない場合があった。
先行技術文献
「機能性脂質の開発と応用」、シーエムシー社、1992年3月2日発行、p292 「化粧品ハンドブック」、日光ケミカルズ株式会社他、平成18年10月30日発行、p87
特開2004-51500号公報 特開平9-235210号公報 特開平11-222413号公報 特開平1-79106号公報 特開平2-132141号公報 特開2005‐68198号公報 特開昭60-226804号公報 特開2004-300094号公報
 このように、上記従来技術における油性固形状化粧料は、主に固形状の油分や油ゲル化剤を用いて油性成分を固めるものであり、化粧料としての指へのとれの悪さや、伸び広がりの悪さを改善することが困難であった。特に、伸び広がりを改善するためにシリコーン油を含有した場合は、油性成分の種類によっては相溶性が悪かったり、或いは増粘作用やゲル化能が十分ではないために、経時的に製剤の粘度低下が見られたり、ゲルから油分が滲出する「排液」と呼ばれる現象が見られる等、有効なものが少ないのが実状である。また、ゲル化剤も種々検討されてはいるが、未だ使用性や保存安定性の面で十分なものが得られていない。そのため、シリコーン油による優れた伸び広がりや塗布後にべたつき感を感じることがなく良好な使用感が得られるとともに、指へのとれがよく保存安定性や保湿効果にも優れる油性固形状化粧料の開発が望まれていた。
 本発明は、固形状の油分等を用いなくても、シリコーン油を油性固形状化粧料中に安定的に配合させる方法を開発し、これにより指へのとれ、伸び広がりに優れ、化粧料塗布後にはべたつかず、さらに保存安定性、保湿効果に優れる油性固形状化粧料を提供することを課題とする。
 かかる実情において、本発明者は鋭意研究した結果、特定の組成であるリン脂質と、25℃で1~100mm/sの動粘度を有するシリコーン油、25℃で液状のエステル油とを組み合わせることによって、指へのとれ、伸び広がりに優れ、化粧料塗布後にはべたつかず、さらに保存安定性と保湿効果に優れる油性固形状化粧料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は次の成分(a)~(c);
 (a)リン脂質組成がフォスファチジルコリン 25~42%、フォスファチジルエタノールアミン 25~42%であるリン脂質 5~25質量%
 (b)25℃で1~100mm/sの動粘度を有するシリコーン油
 (c)25℃で液状のエステル油
を含有し、成分(b)と成分(c)の含有質量比(b)/(c)が0.006~0.4であることを特徴とする油性固形状化粧料に関する。
 成分(c)が炭素数6~30の分岐脂肪酸とグリセリンのトリエステル油であることを特徴とする油性固形状化粧料に関する。
 成分(c)が2-エチルヘキサン酸グリセリル及び/又はトリイソステアリン酸グリセリルであることを特徴とする油性固形状化粧料に関する。
 さらに成分(d)としてN-アシルリジン 5~20質量%含有することを特徴とする油性ゲル状化粧料に関する。
 70~80℃で溶融した成分(a)~(c)を容器に充填し、これを冷却して得られる油性固形状化粧料に関する。
 70~80℃で溶融した成分(a)~(c)と成分(d)を混合して容器に充填し、これを冷却して得られる油性固形状化粧料に関する。
 本発明の油性固形状化粧料は、指へのとれや伸び広がりに優れ、べたつき感が少なく、保存安定性、保湿効果に優れるものである。
発明を実施するための形態
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明の成分(a)のリン脂質は、油性固形状化粧料における油固形化剤として用いられるものであり、リン脂質の種類としては通常化粧料に用いられるものであれば特に限定されず、例えば、大豆由来リン脂質、大豆由来水素添加リン脂質、卵黄由来リン脂質、卵黄由来水素添加リン脂質等が使用できる。これらリン脂質は、一般にフォスファチジルコリン(以下、PCと略す)、フォスファチジルエタノールアミン(以下、PEと略す)、フォスファチルジイノシトール(以下、PIと略す)等の混合物であり、リン脂質の起源によりその組成は異なるが、本発明で用いるリン脂質は、リン脂質組成がPC 25~42%、PE 25~42%のものである。この範囲にあれば、保存安定性に優れた油性固形状化粧料となる。リン脂質組成において、PCが25%未満であるものは油剤への相溶性が悪く、また42%より大きいものは、油ゲル化剤として機能しない。また、リン脂質組成においてPEが25%未満であるものは油ゲル化剤として機能しにくくなり、42%より大きいものは、油剤との相溶性が悪い。本発明における成分(a)としては、リン脂質を一種又は二種以上用いることが可能であり、二種以上用いる場合は、リン脂質組成の平均がこの範囲にあればよい。このような成分(a)の具体的な商品としては、日光ケミカルズ株式会社より提供されるレシノールS-10等が挙げられる。
 本発明の成分(a)の含有量は、5~25質量%(以下、単に「%」と略す)であり、8~20%が好ましい。含有量が5%未満では油を固形化させることが難しく、保存安定性が悪くなる。また、25%を超えると伸び広がりが悪くなり、さらにリン脂質独特の匂いが強くなるため、化粧料として好ましくない。5~25%の範囲であれば、よりべたつくことがなく、指へのとれ、伸び広がりに優れ、肌なじみがよく、保存安定性に優れ、かつ保湿効果の高い油性固形状化粧料を得ることができる。
 本発明の成分(b)の25℃で1~100mm/sの動粘度を有するシリコーン油は、化粧料に用いられる液状を呈するシリコーン油であり、環状、直鎖状等の分子形状は特に限定されない。具体的には、環状シリコーン油ではオクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、直鎖状ではジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等が挙げられる。この25℃で1~100mm/sの動粘度を有するシリコーン油は、1種又は2種以上用いることができ、使用時のべたつきのなさと伸び広がりに優れるという観点から直鎖状シリコーン油が特に好ましい。なおここでの動粘度はJIS-K-2283記載の原油及び石油製品-動粘度試験方法及び粘度指数算出方法に基づき測定したものである。
 本発明の成分(b)は、市販品を用いることが可能であり、例えば直鎖状シリコーン油としては、KF96A-6cs、KF96A-100cs、KF56、KF50-100cs(以上、信越化学工業社製)、SH200C-6cs(以上、東レ・ダウコーニング社製)、環状シリコーン油としては、SH244、SH344、SH245、DC345、DC246(以上、東レ・ダウコーニング社製)、KF-995(以上、信越化学工業社製)等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
 本発明の成分(b)の含有量は、特に限定されないが、全組成中の0.5~20%が好ましく、特に5~15%がより好ましい。この範囲にすることで、よりべたつき感がなく、保存安定性や保湿効果が良好な油性固形状化粧料を得ることができる。
 本発明で用いる成分(c)の25℃で液状のエステル油としては、通常化粧料に用いられる物であれば特に制限はないが、例えば、2-エチルヘキシルパルミテート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、イソトリデシルイソノナエート、イソノニルイソノナネート、ネオペンチルグリコールジオクタノエート、トリイソステアリン酸グリセリル、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル、プロピレングリコールジカプレート、プロピレングリコールジカプリート、トリ(カプリル・カプリン)酸グリセリン等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
 これらの中でも、炭素数6~30の分岐脂肪酸とグリセリンのエステル結合から得られるトリエステル油がべたつき感のなさの点で好ましい。具体的にはトリイソステアリン酸グリセリル、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル等が挙げられ、その市販品としては、TIO(N)、サラコス3318(いずれも日清オイリオ社製)、TRIFAT S-308(日光ケミカルズ社製)等が挙げられる。
 本発明の成分(c)の含有量は、特に限定されないが、全組成中の30~90%が好ましく、特に40~80%がより好ましい。この範囲とすることで、伸び広がりのよさ、べたつきのなさ、保存安定性、保湿効果等に優れた油性固形状化粧料とすることができる。
 本発明の油性固形状化粧料における成分(b)と(c)の含有質量比(b)/(c)は0.006~0.4である。配合比が0.006未満では使用時のべたつきがあり、好ましくない。また、配合比が0.4を超えると保存安定性の面で好ましくない。より好ましくは(b)/(c)が0.01~0.2であり、この範囲内であれば使用時の伸び広がりに優れ、べたつかず、かつ保存安定性や保湿効果に優れた油性固形状化粧料が得られる。
 本発明の油性固形状化粧料には塗布後のべたつき感を抑え、保存安定性を向上する目的から、さらに成分(d)N-アシルリジンを含有することができる。N-アシルリジンとしては、通常の化粧料に使用されるものであれば特に限定されない。例えばNε-ラウロイルリジン、Nε-ココイルリジン、Nε-硬化牛脂脂肪酸アシルリジン、Nα-カプリロイルリジン、Nα-ラウロイルリジン、Nα-ミリストイルリジン、Nα-オレオイルリジン、Nα-ベヘノイルリジン等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を混合して使用することができる。肌へのべたつき感を抑えるという点で、特に撥水發油性粉体であるNε-ラウロイルリジンが優れており、その形状は平均粒径が1~30μmの板状であることが好ましい。このようなNε-ラウロイルリジンの市販品として、アミホープLL(味の素社製)等が挙げられる。
 本発明の成分(d)の含有量は、特に限定されないが、全組成中5~20%が好ましく、10~15%がより好ましい。この範囲であれば、肌へのなじみが良く、保存安定性が向上した油性固形状化粧料を得ることができる。
 本発明の油性固形状化粧料の製造方法は、特に限定されないが、溶融充填により製造することが好ましい。例えば、成分(a)、成分(b)、成分(c)及び必要により成分(d)を混合し、均一に溶融した上で容器に充填することにより、保存安定性がより良好な油性固形状化粧料とすることができる。溶融充填における温度は70℃以上80℃以下の範囲が好ましく、70℃未満であると成分(a)リン脂質の油性成分への分散性が低下する場合があり、また80℃を超えると成分(a)リン脂質の変質・変臭が生じる場合があるため好ましくない。この温度範囲において溶融充填したものを室温まで冷却することにより、油性固形状化粧料とすることが可能である。
 本発明の油性固形状化粧料には、本発明の効果を妨げない範囲で通常化粧料等に配合される任意成分、すなわち、成分(b)、成分(c)以外の油剤、粉体、界面活性剤、成分(a)以外の油ゲル化剤、有機変性粘土鉱物、樹脂、紫外線吸収剤、防腐剤、抗菌剤、香料、酸化防止剤、保湿剤等を配合することができる。
 本発明の油性固形状化粧料は、特定のリン脂質を用いることにより、従来必要とされた固形油等を用いることなく固形状とすることが可能であるが、本発明の効果である指へのとれやすさをそこなわない範囲においては、固形油を含有することもできる。その場合の固形油の含有量としては、概ね5%以下であり、好ましくは1%以下である。
 かくして得られる本発明の化粧料は固形状のものであるが、本明細書において固形状とは、例えば、レオメーター(FUDOH RHEOMETER NRM-2002D:不動工業社製)により、35℃、針径1.0mmφ、針入速度6cm/min、針入深度2.0mmの条件で測定した針入荷重値が20.0g以上であるものをいい、いわゆるゲル状のものも含まれる。また本発明の油性固形状化粧料としては、スキンケア、メイクアップ、頭髪用等の化粧料が挙げられる。より具体的には、アイクリーム、マッサージ料、パック料、ハンドクリーム、ボディクリーム、口紅、グロス、リップトリートメント、リップクリーム、リップ下地等が挙げられ、特に目元用、口唇用等の部分使用として用いることが好ましく、中でも目元用クリームであることが好ましい。他に、日焼け止め、クリーム、美容液、パック、整髪料、養毛料等の顔、手足、ボディ用の基礎化粧料、ファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ等のメイクアップ化粧料とすることができる。またその使用法は、特に限定されるものではないが、スパチュラ等の小道具を用いる方法や手、指で直接塗布して使用する方法等が挙げられる。
 以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
 実施例1
 本発明品1~8及び比較品1~11:固形状クリーム
 表1及び表2に示す組成および下記製法にて固形状クリームを調製した。使用感の評価としては、専門パネルにより(1)指へのとれ、(2)伸び広がりのよさ、(3)べたつきのなさについて官能評価を行った。固形状クリームの保存安定性としては、50℃の恒温槽にて、1ヶ月放置し、外観の変化(分離、排液)について目視で評価を行った。結果を併せて表1及び表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(製造方法)
 A:成分(1)~(17)を80℃に加熱する。
 B:Aをディスパーミキサーにて混合攪拌する。
 C:B(80℃)を容器に充填し、室温まで冷却し、固形状クリームを得た。
(評価方法:使用感)
 20~40代女性パネル20名に、本発明品および比較品の固形状クリームを使用してもらい、(1)指へのとれ、(2)伸び広がりのよさ、(3)べたつきのなさを以下の(イ)又は(ロ)5段階評価基準にて官能評価し、更に全パネルの評点の平均値を(ハ)4段階判定基準を用いて判定した。
 (イ)5段階評価基準(指へのとれ)
  (評  価)             :(評点)
    非常にとれがよい       : 5点
    とれがよい           : 4点
    とれ方としては普通      : 3点
    とれがやや悪い        : 2点
    非常にとれにくい       : 1点
 (ロ)5段階評価基準(伸び広がりのよさ、べたつきのなさ)
  (評  価)             :(評点)
    非常に感じる         : 5点
    やや感じる          : 4点
    普通              : 3点
    あまり感じない        : 2点
    感じない           : 1点
 (ハ)4段階判定基準
  (全パネルの評点の平均値)   :(判定)
  平均点4.5以上          : ◎
  平均点3.5以上4.5未満    : ○
  平均点2.5以上3.5未満    : △
  平均点2.5未満          : ×
 (評価方法:固形化の有無)
 上記方法にて製造した油性固形化粧料を室温まで冷却した際の外観について目視で観察し、下記の(ニ)4段階絶対判定基準で判定した。
 (ニ)4段階絶対判定基準
 (評価方法:固形化の有無)          :(判定)
 全く排液が見られず固形化している     : ◎ 
 わずかに排液が見られるが問題ないレベル : ○ 
 やや排液が見られ、一部で固形化していない: △ 
 明らかに排液が見られ固形化していない   : × 
 (評価方法:保存安定性)
 各試料を50℃の恒温槽にて、1ヶ月放置し、外観の変化(排液度合い)について目視で観察し、下記の(ホ)4段階絶対判定基準で判定した。
 (ホ)4段階絶対判定基準
 (排液度合い)            :(判定)
 全く排液が見られない             : ◎ 
 わずかに排液が見られるが問題ないレベル: ○ 
 やや排液が見られる              : △ 
 明らかに排液が見られる            : × 
 表1及び表2の結果から明らかなように、本発明品1~8の固形状クリームは、指へのとれ、伸び広がりのよさ、べたつきのなさ、保存安定性に優れたものであった。それに対して、PC及びPEの組成が上記範囲に含まれない水素添加リン脂質を用いた比較品1及び比較品2においては、水素添加リン脂質が他の成分に均一に溶融することができず、充填し冷却した際にも固形状とはならなかった。リン脂質以外の油ゲル化剤を用いた比較品3、4は油ゲル化剤とシリコーン油との相溶性が悪く、固形状とならずにシリコーン油が分離する結果となった。25℃で半固形状のエステル油であるステアリン酸硬化ヒマシ油を用いた比較品5、成分(b)/成分(c)の比率が0.006~0.4の範囲外である比較品6は固形状にならなかった。また成分(A)リン脂質の含有量が5~25%の範囲外である比較品7は、固形化が十分ではなく、非常に保存安定性が悪かった。成分(b)のかわりに動粘度がそれぞれ175mm/s、200mm/sのシリコーン油を含有した比較品8、9はゲルの保存安定性が悪く、また使用時の伸び広がりが非常に悪く、べたつきがあった。成分(b)をほとんど含有せず、成分(b)/成分(c)の比率が0.006より低い比較品10は、固形状となり、保存安定性は良いが、使用時にべたつきを感じるものであった。成分(a)の含有量が25%より多い比較品11はゲル形成、保存安定性に優れるが、使用時の伸び広がりの悪く、べたつきを感じるものであった。
 実施例2
 本発明品9~10及び比較品12~15:固形状クリーム
 表3に示す組成および下記製法にて固形状クリームを調製した。得られた固形状クリームについて、水分透過速度、ずり応力を測定し、また官能評価((a)伸び広がり、塗布後の(b)はり感、(c)保湿効果)を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (製造方法)
 A:成分を80℃に加熱する。
 B:Aをディスパーミキサーにて混合攪拌する。
 C:B(80℃)を容器に充填し、室温まで冷却し、固形状クリームを得た。
 (水分蒸散速度試験)
 発明品9、比較品12~14の固形状クリームについて閉塞性を調べた。これらの固形状クリームをドクターブレードを用いて、0.9%NaCl水溶液を入れたFranz型拡散セルのポリ塩化ビニリデン膜上に塗布量0.2g、塗布面積8.03cm、厚さ400μmで均一に塗布した。
 測定開始8時間後のセルの重量変化を測定し、これを累積水分透過量として、下記式より1時間毎の1mあたりの水分蒸散速度を算出した。また、固形化の有無について実施例1と同様にして評価した。結果を表4に示す。
 
  水分蒸散速度(g/hr・m)=
      (累積水分透過量(g)/時間(hr))×(100×100/8.03)
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明品9は水分蒸散速度が非常に低いことから閉塞性が高く、保湿効果に優れることが示された。一方、組成の異なるリン脂質を用いた比較品12はゲルを形成しなかった。また、リン脂質に代えて他の油ゲル化剤を使用した比較品13、14は、水分蒸散速度が高く閉塞性が低いものであった。
 (ずり応力測定)
 針入荷重値がほぼ同等である本発明品9、比較品15の固形状クリームについて、塗布時の伸び広がりを評価するためにずり応力を測定した。CSL型ストレス制御式レオメーター(コーン4cm 2°、測定温度15℃)により、シェアレート、シェアストレス曲線の原点から引いた直線がずれる点のシェアストレスを測定した。結果を図1に示す。なお、針入荷重値はレオメーター(FUDOH RHEOMETER NRM-2002D:不動工業社製)により測定した(φ10mm、d=2mm、6cm/min、35℃、1h)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 図1から、同針入荷重でも、比較品15は結晶構造は硬く、結晶構造を壊すために非常に強い力を必要とすることがわかる。これに対し本発明品9は、弱いずり応力でゲルが壊れることから、滑らかな伸び広がりを示すことが明らかとなった。
 また、本発明品9のゲルの走査型電子顕微鏡写真を図2に示す。この写真から本発明品9のゲルは層状のラメラ液晶を形成していることが明らかとなった。このような層状のラメラ液晶を形成していることから、上記したように、水分の蒸散が抑制され、また弱いずり応力でゲルが壊れ、伸び広がりが良好になるものと推測される。
 (官能評価)
 発明品9~10及び比較品11~12のゲルについて、それぞれ20名をパネルとし、顔面に塗布し、塗布時の(a)伸び広がり、塗布後の(b)はり感、(c)保湿効果について(A)5段階評価基準にて評価し、更に各試料の評点の平均点を(B)4段階判定基準を用いて判定した。結果を表6に示す。
(A)5段階評価基準
(評点):(評価)
 5点 :非常に良好
 4点 :良好
 3点 :普通
 2点 :不良
 1点 :非常に不良
(B)4段階判定基準
(判定):(評点の平均点)
 ◎  :平均点4.5以上
 ○  :平均点3.5以上4.5未満
 △  :平均点2.5以上3.5未満
 ×  :平均点2.5未満
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 発明品9、10は「伸び広がりのよさ」、「使用後のはり」、「保湿効果」のいずれにおいても優れた効果を示した。特に発明品10は、アミノ酸誘導体である粉体ラウロイルリジンを含有することで、いずれにおいても更に優れた効果を示した。一方、パルミチン酸デキストリンや、キャンデリラワックスでゲル化した比較品13、14に関しては、含有する油剤のべたつき感を感じるものであり、また肌へなじみにくいことから、「伸び広がりのよさ」、「使用後のはり」、「保湿効果」のいずれにおいても満足するものではなかった。
 実施例3:固形状マッサージ料
 下記処方の固形状マッサージ料を下記製法により調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
 (製造方法)
 A:成分(1)~(11)を80℃に加熱する。
 B:ディスパーミキサーにて混合攪拌する。
 C:B(80℃)を容器に充填し、室温まで冷却し、固形状マッサージ料を得た。
 実施例3の固形状マッサージ料は、35℃における針入荷重値が120gを示し、指へのとれ、伸び広がりのよさ、べたつきのなさ、肌なじみ、保存安定性、保湿効果に優れたものであった。
 実施例4:固形状ハンドクリーム
 下記処方の固形状ハンドクリームを下記製法により調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 (製造方法)
 A:成分(1)~(10)を80℃に加熱する。
 B:Aをディスパーミキサーにて混合攪拌する。
 C:B(80℃)を容器に充填し、室温まで冷却し、固形状ハンドクリームを得た。
 実施例4の固形状ハンドクリームは、35℃における針入荷重値が60gを示し、指へのとれ、伸び広がりのよさ、べたつきのなさ、肌なじみ、保存安定性、保湿効果に優れたものであった。
 実施例5:目元用クリーム(固形状)
 下記処方の目元用クリームを下記製法により調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 (製造方法)
 A:成分(1)~(13)を80℃に加熱する。
 B:Aをディスパーミキサーにて混合攪拌する。
 C:B(80℃)を容器に充填し、室温まで冷却し、目元用クリームを得た。
 実施例5の目元用クリームは、35℃における針入荷重値が80gを示し、指へのとれ、伸び広がりのよさ、べたつきのなさ、肌なじみ、保存安定性、保湿効果に優れたものであった。
 実施例6:ボディクリーム(固形状)
 下記処方のボディクリームを下記製法により調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
 (製法)
 A:成分(1)~(12)を80℃に加熱する。
 B:Aをディスパーミキサーにて混合攪拌する。
 C:B(80℃)を容器に充填し、室温まで冷却し、固形状ボディクリームを得た。
 実施例6のボディクリームは、35℃における針入荷重値が65gを示し、指へのとれ、伸び広がりのよさ、べたつきのなさ、肌なじみ、保存安定性、保湿効果に優れたものであった。
実施例2における本発明品9と比較品15のずり応力を示す図である。 本発明品9の走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (6)

  1.  次の成分(a)~(c);
     (a)リン脂質組成がフォスファチジルコリン 25~42%、フォスファチジルエタノールアミン 25~42%であるリン脂質 5~25質量%
     (b)25℃で1~100mm/sの動粘度を有するシリコーン油
     (c)25℃で液状のエステル油
    を含有し、成分(b)と成分(c)の含有質量比(b)/(c)が0.006~0.4であることを特徴とする油性固形状化粧料。
  2.  成分(c)が炭素数6~30の分岐脂肪酸とグリセリンのトリエステル油であることを特徴とする請求項1記載の油性固形状化粧料。
  3.  成分(c)が2-エチルヘキサン酸グリセリル及び/又はトリイソステアリン酸グリセリルであることを特徴とする請求項1又は2記載の油性固形状化粧料。
  4.  さらに成分(d)N-アシルリジン 5~20質量%を含有することを特徴とする請求項1~3のいずれかの項記載の油性固形状化粧料。
  5.  70~80℃で溶融した成分(a)~(c)を容器に充填し、これを冷却して得られるものである請求項1~3のいずれかの項記載の油性固形状化粧料。
  6.  70~80℃で溶融した成分(a)~(c)と成分(d)を混合して容器に充填し、これを冷却して得られるものである請求項4記載の油性固形状化粧料。
     
PCT/JP2009/056444 2008-03-31 2009-03-30 油性固形状化粧料 WO2009123086A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020107020177A KR101606776B1 (ko) 2008-03-31 2009-03-30 유성 고체형태 화장료
CN200980111961.7A CN102083407B (zh) 2008-03-31 2009-03-30 油性固体状化妆品
JP2010505885A JP5559038B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 油性固形状化粧料
HK11109248.8A HK1154811A1 (en) 2008-03-31 2011-09-01 Oily solid-form cosmetic

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089824 2008-03-31
JP2008-089824 2008-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009123086A1 true WO2009123086A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056444 WO2009123086A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 油性固形状化粧料

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5559038B2 (ja)
KR (1) KR101606776B1 (ja)
CN (1) CN102083407B (ja)
HK (1) HK1154811A1 (ja)
TW (1) TWI432221B (ja)
WO (1) WO2009123086A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213668A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kose Corp 油中多価アルコール型シート状化粧料
JP2012184206A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Kose Corp 油性固形化粧料
JP2015229760A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 日油株式会社 ゲルエラストマー組成物、及びそれを用いた化粧用ゲルシート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265324A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Noevir Co Ltd 油性化粧料
JPH1149657A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Kose Corp 油性固型化粧料
JP2005239707A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Kose Corp 水系固形化粧料
JP2006045163A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kose Corp 水系固形化粧料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226804A (ja) 1984-04-26 1985-11-12 Mitsuo Matsumoto スチツク化粧料
JP2561857B2 (ja) 1987-06-05 1996-12-11 株式会社コーセー 油性メークアップ化粧料
JP2700816B2 (ja) 1988-07-12 1998-01-21 株式会社コーセー ゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JPH09235210A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Shiseido Co Ltd 固形化粧料
JPH11222413A (ja) 1998-02-02 1999-08-17 Nippon Shikizai Inc 固形化粧料
JP5000033B2 (ja) * 1998-12-28 2012-08-15 株式会社ワイエムシィ 高度水素添加レシチン
JP2004051500A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Noevir Co Ltd 固形状油性化粧料
JP4054705B2 (ja) 2003-03-31 2008-03-05 株式会社コーセー 化粧料
JP2005068198A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Nippon Menaade Keshohin Kk ゲル化剤及びこれを含有する化粧料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265324A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Noevir Co Ltd 油性化粧料
JPH1149657A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Kose Corp 油性固型化粧料
JP2005239707A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Kose Corp 水系固形化粧料
JP2006045163A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kose Corp 水系固形化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213668A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kose Corp 油中多価アルコール型シート状化粧料
JP2012184206A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Kose Corp 油性固形化粧料
JP2015229760A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 日油株式会社 ゲルエラストマー組成物、及びそれを用いた化粧用ゲルシート

Also Published As

Publication number Publication date
CN102083407A (zh) 2011-06-01
HK1154811A1 (en) 2012-05-04
CN102083407B (zh) 2013-05-29
TWI432221B (zh) 2014-04-01
JP5559038B2 (ja) 2014-07-23
KR20100133973A (ko) 2010-12-22
TW201002357A (en) 2010-01-16
JPWO2009123086A1 (ja) 2011-07-28
KR101606776B1 (ko) 2016-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2030609A2 (fr) Composition de soin ou de maquillage comprenant une cire dure et un composé pâteux, procédé de soin ou de maquillage des cils
CA2301812C (fr) Composition de maquillage ou de soin contenant un organopolysiloxane reticule a groupement oxyalkylene
EP3357488B1 (en) Cosmetic material
US20200138690A1 (en) Cosmetic compositions comprising an associative polyurethane and a hydrophobic coated pigment
JP2013209296A (ja) 油性固形化粧料
KR20170025647A (ko) 입술용 화장료 조성물
EP3470052A1 (en) Cosmetic composition for eyes
JP2006028178A (ja) 特定のシリコーンポリマー及びゲル化剤を含有する化粧料組成物
JP5908674B2 (ja) 油性化粧料
JP2006028179A (ja) 特定のシリコーンポリマー及び界面活性剤を含有する化粧料組成物
JP2009114099A (ja) 油性睫用化粧料
CA2301817A1 (fr) Composition de maquillage ou de soin hypoallergenique contenant un organopolysiloxane reticule a groupement oxyalkylene, ses utilisations
EP1386600A1 (en) Composition gelled with a dextrin ester
JP2006052155A (ja) 油性固形化粧料
JP5559038B2 (ja) 油性固形状化粧料
WO2013021943A1 (ja) 口唇化粧料
US9931293B2 (en) Cosmetic compositions for minimizing skin imperfections
JP6804420B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2011111443A (ja) 油中油型化粧料
JP2008255013A (ja) 油性化粧料
JP2009191007A (ja) 化粧料
JP2006104113A (ja) ゲル状化粧料
FR3048179B1 (fr) Composition comprenant un alkylether de polysaccharide alkyle et des huiles siliconees ou fluorees incompatibles et procede la mettant en oeuvre
JP2006131636A (ja) オルガノゲルを形成できる無水の化粧料組成物
BR112019012344B1 (pt) Composição, processo para preparar composição, e processo cosmético

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980111961.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09726550

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505885

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107020177

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09726550

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1