WO2009122470A1 - 電子機器、充電器、及び電子機器充電システム - Google Patents

電子機器、充電器、及び電子機器充電システム Download PDF

Info

Publication number
WO2009122470A1
WO2009122470A1 PCT/JP2008/003457 JP2008003457W WO2009122470A1 WO 2009122470 A1 WO2009122470 A1 WO 2009122470A1 JP 2008003457 W JP2008003457 W JP 2008003457W WO 2009122470 A1 WO2009122470 A1 WO 2009122470A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
electronic device
charger
charging
secondary battery
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/003457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
持田則仁
中村康治
押味正典
吉田裕彦
関口明彦
町井栄司
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US12/935,431 priority Critical patent/US8680811B2/en
Priority to CN2008801284696A priority patent/CN101983467B/zh
Publication of WO2009122470A1 publication Critical patent/WO2009122470A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device such as a mobile phone, a charger for charging the electronic device, and an electronic device charging system including the electronic device and the charger.
  • a portable electronic device such as a mobile phone usually uses a secondary battery capable of repeated charge and discharge.
  • some conventional electronic devices perform charging of a secondary battery in a non-contact state (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 2 describes the resonance frequency of each tuning circuit of two or more proximity non-contact communication antennas with respect to the resonance frequency of other tuning circuits. A staggered technique is disclosed.
  • proximity non-contact communication can not be performed during non-contact charging.
  • the video content can not be downloaded using proximity non-contact communication during non-contact charging, and the video content is downloaded while non-contact charging is performed. While you can not watch the video content.
  • the secondary battery performs communication for a long time (for example, downloading of video content) using proximity non-contact communication in a low battery voltage state where the secondary battery is nearly overdischarged, the secondary battery is overdischarged.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and can perform proximity non-contact communication without waiting for the completion of charging of the secondary battery, and the secondary battery is in an overdischarged state during proximity non-contact communication.
  • An object of the present invention is to provide an electronic device which does not fall into a fall.
  • the electronic device is an electronic device that uses a secondary battery that can be charged by a charger as a power source, and that can perform close proximity noncontact communication with the charger, and receives power by electromagnetic induction from the charger.
  • a power receiving coil, an antenna used for the proximity non-contact communication, and a charge communication control unit for controlling the charging and the proximity non-contact communication, the secondary battery is charged based on the received power, and the charge
  • the communication control unit performs a first charging process for charging the secondary battery, a first communication process for performing the proximity non-contact communication, and a second charging process for charging the secondary battery. And performing a second communication process for performing the proximity non-contact communication.
  • the first charging process for charging the secondary battery, the first communication process for performing the proximity non-contact communication next, the second charging process for charging the secondary battery next, and the proximity non-contacting process are performed next Since the second communication process of performing contact communication is performed, proximity non-contact communication can be performed without waiting for charge completion, and long-term proximity non-contact communication such as downloading of video content is possible during non-contact charge. Become. Further, since close proximity non-contact communication is not performed during a period in which harmonic noise of the power receiving coil is generated (that is, a period of charging the secondary battery), there is no influence of noise on close proximity non-contact communication.
  • the electronic device is an electronic device that uses a secondary battery that can be charged by a charger as a power source, and that can perform close proximity noncontact communication with the charger, and receives power by electromagnetic induction from the charger.
  • a power receiving coil, an antenna used for the proximity non-contact communication, and a charge communication control unit for controlling the charging and the proximity non-contact communication, the secondary battery is charged based on the received power, and the charge
  • the communication control unit performs a first charging process for charging the secondary battery, a first communication process for performing the proximity non-contact communication for a first variable time, and a second charging process for charging the secondary battery.
  • Control is performed to perform a second communication process in which the proximity contactless communication is performed for the first variable time, and the voltage of the secondary battery is greater than a predetermined value in the first variable time. If it is the first predetermined time, If is less than the predetermined value, the first is a short second predetermined time than the predetermined time.
  • the electronic device is an electronic device that uses a secondary battery that can be charged by a charger as a power source, and that can perform close proximity noncontact communication with the charger, and receives power by electromagnetic induction from the charger.
  • a power receiving coil, an antenna used for the proximity non-contact communication, and a charge communication control unit for controlling the charging and the proximity non-contact communication, the secondary battery is charged based on the received power, and the charge
  • the communication control unit is configured to perform a first charging process for charging the secondary battery for a first variable time, a first communication process for performing the proximity non-contact communication for a second variable time, and then the secondary battery.
  • the switch further includes a switch connected to the antenna to switch between electrical conduction and cutoff, and the charge communication control unit brings the changeover switch into a conductive state between the first communication process and the second communication process.
  • the changeover switch may be in a cut-off state between the first charging process and the second charging process.
  • the charger according to the present invention charges an electronic device using a secondary battery as a power source, and is a charger capable of proximity non-contact communication with the electronic device, and transmitting electricity to transmit power to the electronic device by electromagnetic induction.
  • a coil, an antenna used for the proximity non-contact communication, and a power transmission communication control unit for controlling the power transmission and the proximity non-contact communication can charge the electronic device.
  • the antenna and the power transmission coil may be arranged to overlap.
  • the antenna may be a loop antenna, and the center of the loop antenna may coincide with the center of the power transmission coil.
  • the power transmission communication control unit further includes a switch connected to the antenna and configured to switch between electrical conduction and cutoff, and the power transmission communication control unit causes the switch to be conductive between the first communication process and the second communication process.
  • the changeover switch may be in a cut-off state between the first charging process and the second charging process.
  • the perspective view which shows the outline of the electronic device charge system which concerns on Embodiment 1 of this invention A block diagram showing a schematic configuration of the electronic device and the charger of the electronic device charging system of FIG. 1
  • the figure for demonstrating the charge operation in case the battery voltage Vp of a secondary battery is less than predetermined value Va in the electronic device of the electronic device charge system of FIG.
  • the figure for demonstrating the charge operation in case the battery voltage Vp of a secondary battery is more than predetermined value Va in the electronic device of the electronic device charge system of FIG.
  • Flow chart showing operation of the charger of the electronic device charging system of FIG. 1 A flowchart showing the operation of the electronic device of the electronic device charging system of FIG. 1 A sequence diagram showing the operation between the electronic device and the charger of the electronic device charging system of FIG. 1
  • the perspective view which shows the outline of the electronic device charge system which concerns on Embodiment 2 of this invention A block diagram showing a schematic configuration of the electronic device and the charger of the electronic device charging system of FIG.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the electronic device 2 and the charger 3 of the electronic device charging system 1 according to the present embodiment.
  • the electronic device 2 includes the proximity noncontact communication antenna 21 and the noncontact power reception secondary coil 22 described above, the proximity noncontact communication secondary control unit 23, the input signal determination unit 24, and the noncontact charge two.
  • the proximity contactless communication antenna 21 is used for communication with the proximity contactless communication external device antenna 31 of the charger 3.
  • the non-contact power receiving secondary coil 22 is used to electromagnetically couple with the non-contact power feeding primary coil 32 of the charger 3 to receive power supply.
  • the non-contact power reception secondary coil 22 is used for transmission using load modulation or the like to the charger 3 such as ID information and a charge completion signal.
  • the non-contact charge primary control unit 34 detects the presence or absence of a load based on whether or not the current flows through the non-contact power feeding primary coil 32. In this case, if the magnetic substance electromagnetically coupled to the noncontact power feeding primary coil 32 is in the vicinity of the noncontact power feeding primary coil 32, the load is detected by the current flowing through the noncontact power feeding primary coil 32.
  • the non-contact charge primary control unit 34 detects foreign matter based on the value of the current flowing through the non-contact power feeding primary coil 32.
  • the non-contact power receiving secondary coil 22 By storing the value of the current flowing through the non-contact power feeding primary coil 32 at this time, it is possible to determine the difference from the electronic device 2 or other objects by comparison with this current value.
  • step S13 If it is determined by the power transmission mode determination that the foreign object is present and the irregular load (load incapable of authenticating the ID), the process proceeds to step S13.
  • the mode is shifted to the power transfer mode for period Tb1.
  • the mode shifts to the Tb2 period power transmission mode.
  • step S15 power is transmitted to the electronic device 2 (step S15). Thereafter, the power transmission is stopped by receiving a completion signal for a predetermined time from the electronic device 2 (step S16). That is, the charging is stopped.
  • step S16 the charging is stopped.
  • step S17 the communication mode is shifted to the Ta1 period communication transmission mode, and the video content is transmitted to the electronic device 2 (step S17). Then, if the process of transmitting the video content is not completed (that is, if all the data to be downloaded has not been transmitted), the process returns to step S14, the power transmission mode is determined, and the power transmission and the video content are performed again. Transmission of The processes of steps S15 to S17 are repeated until communication with the electronic device 2 is completed.
  • step S14 if it is determined in step S14 that the battery voltage Vp of the secondary battery 28 is greater than or equal to the predetermined value Va with no foreign matter and normal load, transition to the Tb2 period power transmission mode is made.
  • this Tb2 period power transmission mode power is transmitted to the electronic device 2 (step S19). Thereafter, the power transmission is stopped by receiving a completion signal for a predetermined time from the electronic device 2 (step S20). That is, the charging is stopped. Then, it shifts to a Ta2 period communication transmission mode, and transmits the video content to the electronic device 2 (step S21).
  • step S14 the process of transmitting the video content is not completed (that is, if all the data to be downloaded has not been transmitted)
  • the process returns to step S14, the power transmission mode is determined, and the power transmission and the video content are performed again. Transmission of The processes in steps S19 to S21 are repeated until the communication with the electronic device 2 is completed.
  • the charger 3 confirms the presence or absence of the load on the non-contact power feeding primary coil 32, checks the authentication ID if there is a load, and determines that it is a regular load if it can confirm the authentication ID. Power supply for charging and transmission of video content are repeatedly performed to the electronic device 2 in time division.
  • this charging stop notification it is determined whether or not there is a request signal for confirming whether there is a request for downloading the video content from the charger 2. If this request signal is not sent, this determination is repeated and the request signal is sent. If it has been switched to the video content processing mode. In this video content processing mode, data of the Ta1 hour video content is downloaded (step S35). Also, in this video content processing mode, if the data downloaded this time is not the last, the process returns to step S32. If the communication is turned off, the process returns to step S30. On the other hand, if the data downloaded this time is the last data, the video content processing completion notification is sent to the charger 2 (step S36). In the video content processing completion notification, the power is turned off when the transmission of the video content data is completed, that is, the reception of all the data is completed.
  • step S32 determines whether the battery voltage Vp of the secondary battery 28 is equal to or higher than the predetermined value Va.
  • the process proceeds to the charging mode (2).
  • the charge mode (2) it is determined whether or not the secondary battery 28 has been charged for T2 hours (step S37), and if Tb2 time is not completed, this process is repeated until it is completed. Further, in the charge mode (2), it is determined whether the power is turned off, and when the power is turned off, the process returns to step S30. Then, when charging of the secondary battery 28 in the Tb2 period is completed, the charging stop notification is sent to the charger 2 (step S38).
  • the electronic device 2 receives supply of power from the charger 3 by the non-contact power reception secondary coil 22 and takes a predetermined time to the secondary battery 28
  • the charging process for charging Tb1 and the communication process for performing data communication for predetermined time Ta1 are repeated, and when it is equal to or larger than predetermined value Va, non-contact power reception secondary coil 22 receives supply of power from charger 3 and predetermined time for secondary battery 28 Tb2 (> Tb1)
  • the charging process for charging and the communication process for performing data communication for a predetermined time Ta2 (> Ta1) are repeated.
  • proximity contactless communication is not performed during a period in which harmonic noise of the contactless power reception secondary coil 22 occurs (that is, a period during which the secondary battery is charged), noise does not affect the proximity contactless communication.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an overview of an electronic device charging system according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of the electronic device 2A and the charger 3A of the electronic device charging system 1A according to the present embodiment.
  • the electronic device charging system 1A according to the present embodiment has a configuration in which a proximity non-contact communication antenna and a non-contact charging coil are arranged overlapping each other in the electronic device 2A and the charger 3A.
  • the proximity non-contact communication antenna 21 and the non-contact power reception secondary coil 22 are disposed in an overlapping manner, and more specifically, the proximity non-contact communication antenna 21 is a loop antenna, and the center of the loop antenna And the center of the non-contact power reception secondary coil 22 coincide with each other.
  • the proximity noncontact communication external device antenna 31 and the noncontact power feeding primary coil 32 are disposed in an overlapping manner, and more specifically, similar to the configuration of the electronic device 2A described above, proximity noncontact communication The external device antenna 31 is a loop antenna, and the center of the loop antenna coincides with the center of the non-contact feed primary coil 32.
  • the proximity non-contact communication antenna and the non-contact charge coil are arranged in an overlapping manner, it is possible to reduce the area occupied by the device main body, and to cope with the miniaturization of the electronic device 2A and the charger 3A. Further, the proximity of the proximity non-contact communication antenna 21 and the center of the non-contact power receiving secondary coil 22 coincide with each other, and the center of the proximity non-contact communication external device antenna 31 and the center of the non-contact feed primary coil 32 coincide with each other.
  • the positions of the non-contact power receiving secondary coil 22 and the non-contact power feeding primary coil 32 can be automatically aligned with the positions of the non-contact communication antenna 21 and the proximity non-contact communication external device antenna 31 automatically.
  • the proximity noncontact communication antenna 21 when the proximity noncontact communication antenna 21 is a loop antenna, a part of the lead of the loop antenna and a part of the lead of the noncontact power reception secondary coil 22 may be common. As a result, the center of the proximity non-contact communication antenna 21 composed of the common conducting wire and the center of the non-contact power receiving secondary coil 22 naturally coincide with each other. Furthermore, the combined volume and mass of the proximity non-contact communication antenna 21 and the non-contact power reception secondary coil 22 can be reduced, and the electronic device 2A can be miniaturized and made lighter.
  • the proximity noncontact communication external device antenna 31 when the proximity noncontact communication external device antenna 31 is a loop antenna, part of the lead of the loop antenna and part of the lead of the noncontact feeding primary coil 32 may be common. As a result, the center of the proximity non-contact communication external device antenna 31 composed of the common conducting wire and the center of the non-contact feed primary coil 32 naturally coincide with each other. Furthermore, the combined volume and mass of the proximity noncontact communication external device antenna 31 and the noncontact power feeding primary coil 32 can be reduced, and the battery charger 3A can be miniaturized and reduced in weight.
  • the electronic device 2A includes the changeover switches 29a and 29b and the contention control unit 30 that controls the changeover of the changeover switches 29a and 29b in order to remove the unused ones from the circuit
  • the charger 3A includes the changeover switches 35a and 35b.
  • a contention control unit 36 that controls switching of the changeover switches 35a and 35b.
  • the contention control unit 36 of the charger 3A turns the changeover switch 35a off (open state, cut off state) and turns the changeover switch 35b on (closed state,
  • the contention control unit 30 of the electronic device 2A turns the switch 29a off (open state, cut off state) and turns the switch 29b on (closed state, conductive state).
  • the power transmitted from the non-contact power feeding primary coil 32 to the non-contact power receiving secondary coil 22 for charging the secondary battery 28 is used in proximity non-contact communication between the proximity non-contact communication antenna 21 and the proximity non-contact communication external device antenna 31 It is extremely large compared to the power consumption. Therefore, since the power of the harmonics generated in the non-contact power reception secondary coil 22 is also relatively large, the influence on the proximity non-contact communication can not be ignored, which may cause the malfunction in the proximity non-contact communication function. .
  • proximity non-contact communication can be performed while power is transmitted from the non-contact power feeding primary coil 32 to the non-contact power receiving secondary coil 22.
  • a current does not flow between the antenna 21 and the proximity non-contact communication second-order control unit, and no malfunction occurs in the proximity non-contact communication function.
  • the proximity non-contact communication antenna and the non-contact charging coil are arranged in an overlapping manner in each of the electronic device 2A and the charger 3A, whereby the area occupied by the main body of these devices can be reduced. Further downsizing of the device 2A and the charger 3A is possible. Also in the present embodiment, performing non-contact charge and proximity non-contact communication between the electronic device 2A and the charger 3A in a time division manner is the same as in the first embodiment described above, and similar effects are obtained. can get.
  • the proximity noncontact communication secondary control unit 23 the input signal determination unit 24, the noncontact charge secondary control unit 25, the battery charge control unit 26, the battery remaining amount detection unit 27, and the competition control unit 30 Configuring the charge communication control unit 39 that controls charging and proximity non-contact communication, and the control unit 33 of the proximity non-contact communication external device, the non-contact charge primary control unit 34, and the competition control unit 36 in the charger 3A And the power transmission communication control unit 40 that controls the proximity non-contact communication.
  • the present invention is capable of performing proximity non-contact communication without waiting for the completion of charging of the secondary battery, and has the effect of preventing the secondary battery from falling into an overdischarged state during proximity non-contact communication, which is portable.
  • the present invention is applicable to electronic devices such as telephones, PHSs, and PDAs.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、二次電池の充電完了を待たずとも近接非接触通信を行うことができると共に、二次電池が近接非接触通信中に過放電状態に陥ることがない電子機器を提供することである。  非接触方式で充電する充電器(3)によって充電可能な二次電池(28)を電源として用い、かつ充電器(3)と近接非接触通信が可能な電子機器(2)であり、電子機器(2)は、充電開始時の二次電池(28)の電圧が所定値(Va)未満の場合、非接触受電二次コイル(22)で充電器(3)から電力の供給を受けて二次電池(28)に所定時間(Tb1)充電する充電処理とデータ通信を所定時間(Ta1)行う通信処理を繰り返し、所定値(Va)以上の場合、非接触受電二次コイル(22)で充電器(3)から電力の供給を受けて二次電池(28)に所定時間(Tb2)充電する充電処理とデータ通信を所定時間(Ta2)(>Ta1)行う通信処理を繰り返す。

Description

電子機器、充電器、及び電子機器充電システム
 本発明は、携帯電話等の電子機器と、該電子機器に充電を行う充電器と、該電子機器と該充電器からなる電子機器充電システムとに関する。
 携帯電話等の携帯型の電子機器には、その電源を確保するために、通常、繰り返し充放電が可能な二次電池が用いられている。また、従来の電子機器には、二次電池への充電を非接触状態で行うようにしたものもある(例えば、特許文献1参照)。
 二次電池への充電を非接触状態で行う電子機器において、非接触充電用の受電コイルと近接非接触通信(フェリカ(登録商標)等)用のループアンテナが近接して配置される場合、受電コイルで発生する高調波ノイズの悪影響により近接非接触通信の誤動作を誘発する可能性がある。
 なお、このような高調波ノイズの悪影響を防止する方法として、例えば特許文献2に、2つ以上の近接非接触通信アンテナのそれぞれの同調回路の共振周波数を他の同調回路の共振周波数に対してずらすようにした技術が開示されている。
特開2000-076399号(特許第318086号)公報 特開2006-295469号公報
 ところで、二次電池の充電完了まで非接触充電をしてから近接非接触通信をするようにすると、非接触充電中に近接非接触通信をすることができない。例えば、映像コンテンツを近接非接触通信を使ってダウンロードする場合、非接触充電中に近接非接触通信を使って映像コンテンツをダウンロードすることができず、非接触充電をしながら、映像コンテンツをダウンロードしながら、映像コンテンツを視聴することができない。また、二次電池が凡そ過放電状態に近い低電池電圧状態において、近接非接触通信を使って長時間の通信(例えば、映像コンテンツのダウンロード)を行うと、二次電池が過放電状態に陥ってしまう。
 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、二次電池の充電完了を待たずとも近接非接触通信を行うことができると共に、二次電池が近接非接触通信中に過放電状態に陥ることがない電子機器を提供することを目的とする。
 本発明の電子機器は、充電器によって充電可能な二次電池を電源として用い、かつ前記充電器と近接非接触通信が可能な電子機器であって、前記充電器より電磁誘導で電力を受電する受電コイルと、前記近接非接触通信に用いるアンテナと、前記充電と前記近接非接触通信を制御する充電通信制御部を備え、前記二次電池は前記受電される電力を基に充電され、前記充電通信制御部は、前記二次電池に充電する第一充電処理と、次に前記近接非接触通信を行う第一通信処理と、次に前記二次電池に充電する第二充電処理と、次に前記近接非接触通信を行う第二通信処理と、を行うように制御する。
 この構成によれば、二次電池に充電する第一充電処理と、次に近接非接触通信を行う第一通信処理と、次に二次電池に充電する第二充電処理と、次に近接非接触通信を行う第二通信処理とを行うので、充電完了を待たずとも近接非接触通信を行うことができ、非接触充電中に映像コンテンツのダウンロード等の長時間の近接非接触通信が可能となる。また、受電コイルの高調波ノイズが発生する期間(即ち二次電池を充電する期間)は近接非接触通信を行わないことから、近接非接触通信に対するノイズの影響がない。
 本発明の電子機器は、充電器によって充電可能な二次電池を電源として用い、かつ前記充電器と近接非接触通信が可能な電子機器であって、前記充電器より電磁誘導で電力を受電する受電コイルと、前記近接非接触通信に用いるアンテナと、前記充電と前記近接非接触通信を制御する充電通信制御部を備え、前記二次電池は前記受電される電力を基に充電され、前記充電通信制御部は、前記二次電池に充電する第一充電処理と、次に前記近接非接触通信を第一の可変時間行う第一通信処理と、次に前記二次電池に充電する第二充電処理と、次に前記近接非接触通信を前記第一の可変時間行う第二通信処理と、を行うように制御し、前記第一の可変時間は、前記二次電池の電圧が所定値以上の場合、第一の所定時間であり、前記二次電池の電圧が前記所定値未満の場合、前記第一の所定時間より短い第二の所定時間である。
 本発明の電子機器は、充電器によって充電可能な二次電池を電源として用い、かつ前記充電器と近接非接触通信が可能な電子機器であって、前記充電器より電磁誘導で電力を受電する受電コイルと、前記近接非接触通信に用いるアンテナと、前記充電と前記近接非接触通信を制御する充電通信制御部を備え、前記二次電池は前記受電される電力を基に充電され、前記充電通信制御部は、前記二次電池に第一の可変時間充電する第一充電処理と、次に前記近接非接触通信を第二の可変時間行う第一通信処理と、次に前記二次電池に前記第一の可変時間充電する第二充電処理と、次に前記近接非接触通信を前記第二の可変時間行う第二通信処理と、を行うように制御し、前記第一の可変時間は、前記二次電池の電圧が所定値以上の場合、第一の所定時間であり、前記二次電池の電圧が前記所定値未満の場合、前記第一の所定時間より短い第二の所定時間であり、前記第二の可変時間は、前記二次電池の電圧が前記所定値以上の場合、第三の所定時間であり、前記二次電池の電圧が前記所定値未満の場合、前記第三の所定時間より短い第四の所定時間である。
 前記アンテナと前記受電コイルが重ねて配置されてもよい。
 また、前記アンテナがループアンテナであり、前記ループアンテナの中心と、前記受電コイルの中心が一致していてもよい。
 また、前記ループアンテナの導線の一部と前記受電コイルの導線の一部が共通であってもよい。
 また、前記アンテナに接続され、電気的な導通と遮断を切り替える切替スイッチを更に備え、前記充電通信制御部は、前記第一通信処理と前記第二通信処理の間は前記切替スイッチを導通状態にし、前記第一充電処理と前記第二充電処理の間は前記切替スイッチを遮断状態にしてもよい。
 本発明の充電器は、二次電池を電源として用いる電子機器を充電し、かつ前記電子機器と近接非接触通信が可能な充電器であって、前記電子機器に電磁誘導で電力を送電する送電コイルと、前記近接非接触通信に用いるアンテナと、前記送電と前記近接非接触通信を制御する送電通信制御部を備え、上記電子機器を充電可能なものである。
 前記アンテナと前記送電コイルが重ねて配置されてもよい。
 また、前記アンテナがループアンテナであり、前記ループアンテナの中心と、前記送電コイルの中心が一致していてもよい。
 また、前記ループアンテナの導線の一部と前記送電コイルの導線の一部が共通であってもよい。
 また、前記アンテナに接続され、電気的な導通と遮断を切り替える切替スイッチを更に備え、前記送電通信制御部は、前記第一通信処理と前記第二通信処理の間は前記切替スイッチを導通状態にし、前記第一充電処理と前記第二充電処理の間は前記切替スイッチを遮断状態にしてもよい。
 本発明の電子機器充電システムは、上記電子機器と上記充電器を備える。
 本発明によれば、二次電池の充電完了を待たずとも近接非接触通信を行うことができると共に、二次電池が近接非接触通信中に過放電状態に陥ることがない電子機器を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る電子機器充電システムの概観を示す斜視図 図1の電子機器充電システムの電子機器及び充電器の概略構成を示すブロック図 図1の電子機器充電システムの電子機器において二次電池の電池電圧Vpが所定値Va未満のときの充電動作を説明するための図 図1の電子機器充電システムの電子機器において二次電池の電池電圧Vpが所定値Va以上のときの充電動作を説明するための図 図1の電子機器充電システムの充電器の動作を示すフローチャート 図1の電子機器充電システムの電子機器の動作を示すフローチャート 図1の電子機器充電システムの電子機器と充電器間の動作を示すシーケンス図 本発明の実施の形態2に係る電子機器充電システムの概観を示す斜視図 図8の電子機器充電システムの電子機器及び充電器の概略構成を示すブロック図
符号の説明
 1、1A 電子機器充電システム
 2、2A 電子機器
 3、3A 充電器
 21 近接非接触通信用アンテナ
 22 非接触受電二次コイル
 23 近接非接触通信二次制御部
 24 入力信号判断部
 25 非接触充電二次制御部
 26 入力信号判断部
 27 電池残量検出部
 28 二次電池
 29a、29b、35a、35b 切替スイッチ
 30、36 競合制御部
 31 近接非接触通信外部装置アンテナ
 32 非接触給電一次コイル
 33 近接非接触通信外部装置の制御部
 34 非接触充電一次制御部
 37、39 充電通信制御部
 38、40 送電通信制御部
 以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1に係る電子機器充電システムの概観を示す斜視図である。図1において、本実施の形態に係る電子機器充電システム1は、携帯電話、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)等の電子機器2と、電子機器2に対して非接触に充電を行う充電器3とを備える。電子機器2は、充電器3と非接触の状態で充電器3から電力の給電を受けて充電可能な電池(二次電池)に充電することができる。ここで、非接触とは、電子機器2と充電器3が、金属端子を介して直接電気的に導通しない状態で、両者の間で電力(電波)、信号等がやり取り可能であることをいう。
 電子機器2には、充電器3と近接非接触通信を行うための近接非接触通信アンテナ21と、充電器3から電磁誘導で電力を受けるための非接触受電二次コイル22が機器本体の同一面上に設けられている。充電器3には、電子機器2と近接非接触通信を行うための近接非接触通信外部装置アンテナ31と、電子機器2に電磁誘導で電力を送るための非接触給電一次コイル32が機器本体の同一面上に設けられている。
 図2は、本実施の形態に係る電子機器充電システム1の電子機器2及び充電器3の概略構成を示すブロック図である。図2において、電子機器2は、上述した近接非接触通信用アンテナ21及び非接触受電二次コイル22と、近接非接触通信二次制御部23と、入力信号判断部24と、非接触充電二次制御部25と、電池充電制御部26と、電池残量検出部27と、リチウムイオン電池等の充電可能な二次電池28とを備える。近接非接触通信用アンテナ21は、充電器3の近接非接触通信外部装置アンテナ31との間での通信に使用される。非接触受電二次コイル22は、充電器3の非接触給電一次コイル32との間で電磁結合して電力の供給を受けるのに使用される。また、非接触受電二次コイル22は、ID情報、充電完了信号等の充電器3への負荷変調等を利用した送信に使用される。
 近接非接触通信二次制御部23は、充電器3から送信された課金要求信号を近接非接触通信用アンテナ21にて受信し、受信した課金要求信号に従って課金処理を行い、課金処理後、課金処理完了信号を近接非接触通信用アンテナ21から充電器3へ送信する。入力信号判断部24は、近接非接触通信二次制御部23における通信伝送モード(課金)状態の判断を行う。
 非接触充電二次制御部25は、電子機器2に付与されたID情報を非接触受電二次コイル22から充電器3へ負荷変調等を利用して送信し、また充電器3から伝送された電力を非接触受電二次コイル22にて受電する。また、非接触充電二次制御部25は、充電を終えたことを充電器3に通知するための充電完了信号を非接触受電二次コイル22から充電器3へ負荷変調等を利用して送信する。また、非接触充電二次制御部25は、電池残量検出部27で検出された二次電池28の電池残量が所定電圧以上か未満かを判断する。電池残量検出部27は、二次電池28の電池電圧を電池残量として検出する。電池充電制御部26は、非接触充電二次制御部25による電池残量判定に基づき、二次電池28の充電開始停止を制御する。充電時には非接触受電二次コイル22で受電された電力を用いて二次電池28の充電を行う。
 また、電子機器2において近接非接触通信二次制御部23、入力信号判断部24、非接触充電二次制御部25、電池充電制御部26、及び電池残量検出部27は、充電と近接非接触通信を制御する充電通信制御部37を構成し、充電器3において近接非接触通信外部装置の制御部33と非接触充電一次制御部34は、送電と近接非接触通信を制御する送電通信制御部38を構成する。
 図3及び図4は、電子機器2が近接非接触通信を使用して長時間の通信(例えば、映像コンテンツのダウンロード)を行うときの充電動作を示す図である。図3は、二次電池28の充電開始時tpの電池電圧Vpが所定値Va未満のときの充電動作を示し、図4は、充電開始時tpの電池電圧Vpが所定値Va以上のときの充電動作を示す。図3及び図4において、縦軸は二次電池28の電池電圧、横軸は時間である。なお、所定値Vaは、凡そ過放電状態に近い低い電池電圧であり、電子機器2を動作させるには不十分な電圧値である。また、ユーザが電子機器2を充電器3に置くことや、電子機器2に対する操作により任意のタイミングで充電を開始させる。
 まず図3において、二次電池28の充電開始時tpの電池電圧Vpが所定値Va未満のときは、非接触受電二次コイル22で電力の供給を受けて二次電池28に所定時間(第二の所定時間)Tb1充電する充電処理と、充電処理後にデータ通信を所定時間(第四の所定時間)Ta1行う通信処理とを繰り返す。即ち、充電期間Tb1だけ充電(第一充電処理)→データ通信期間Ta1だけデータ通信(第一通信処理)→充電期間Tb1だけ充電(第二充電処理)→データ通信期間Ta1だけデータ通信(第二通信処理)…とする。
 次に図4において、二次電池28の充電開始時tpの電池電圧Vpが所定値Va以上のときは、非接触受電二次コイル22で電力の供給を受けて二次電池28に所定時間(第一の所定時間)Tb2充電する充電処理と、充電処理後にデータ通信を所定時間(第三の所定時間)Ta2行う通信処理とを繰り返す。即ち、充電期間Tb2だけ充電(第一充電処理)→データ通信期間Ta2だけデータ通信(第一通信処理)→充電期間Tb2だけ充電(第二充電処理)→データ通信期間Ta2だけデータ通信(第二通信処理)…とする。
 本実施の形態では、Ta2(第三の所定時間)>Ta1(第四の所定時間)、Tb2(第一の所定時間)>Tb1(第二の所定時間)としている。Ta1及びTa2は、二次電池28が満充電になる時間よりも十分短い時間であって、例えば1秒~10秒であり、長くても60秒程である。また、Ta1をTa2より短くするのは、二次電池28の電池電圧VpがTa2の場合より低いからである。なお、当然ではあるが、充電期間中に電子機器2が充電器3から外された場合には充電は途中で中止する。
 このように、電子機器2は、非接触方式で充電する充電器3によって充電可能な二次電池28を電源として用い、かつ充電器3と近接非接触通信が可能であり、二次電池28の電圧が所定値Va未満の場合、非接触受電二次コイル22で充電器3から電力の供給を受けて二次電池28に所定時間Tb1充電する充電処理と、次いでデータ通信を所定時間Ta1行う通信処理を繰り返し、二次電池28の電圧が所定値Va以上の場合、非接触受電二次コイル22で充電器3から電力の供給を受けて二次電池28に所定時間Tb2充電する充電処理と、次にデータ通信を第二の所定時間Ta2(>Ta1)行う通信処理を繰り返す。
 図2に戻り、充電器3は、上述した近接非接触通信外部装置アンテナ31及び非接触給電一次コイル32と、近接非接触通信外部装置の制御部33と、非接触充電一次制御部34とを備える。近接非接触通信外部装置の制御部33は、電子機器2に映像コンテンツ等のデータや各種信号の送信を行う。電子機器2の充電時に映像コンテンツ等のデータ量の多いデータを送信するときは、充電用の電力の伝送と時分割で行われる。非接触充電一次制御部34は、電子機器2側へ電力の供給と停止の制御を行う。電子機器2への電力の供給時(即ち電子機器2の充電時)に、映像コンテンツ等のデータ量の多いデータが送信されるときは、該データと時分割で電力の伝送を行う。また、非接触充電一次制御部34は、非接触給電一次コイル32に電流が流れるか否かにより負荷の有無を検出する。この場合、非接触給電一次コイル32と電磁的に結合する磁性体が非接触給電一次コイル32の付近にあれば、非接触給電一次コイル32に電流が流れることで負荷を検出する。
 また、非接触充電一次制御部34は、非接触給電一次コイル32に流れる電流の値によって異物を検出する。この場合、電子機器3の非接触受電二次コイル22とその他の物(例えば10円玉)とでは非接触給電一次コイル32に流れる電流の値に違いがあるので、非接触受電二次コイル22のときに非接触給電一次コイル32に流れる電流の値を記憶しておくことで、この電流値との比較によって電子機器2かその他の物との違いを判定することができる。なお、非接触給電一次コイル32上に非接触受電二次コイル22以外の物(例えば10円などの硬貨)を置いたときに非接触給電一次コイル32に流れる電流の値も記憶しておくことで、その物を判定することもできる。
 また、非接触充電一次制御部34は、非接触給電一次コイル32で受信された信号からID認証を行う。この場合、電子機器2を充電器3に設置することで電子機器2からID情報が送信されてくるので、非接触充電一次制御部34はこのID情報を取得してID認証を行う。また、非接触充電一次制御部34は、電子機器2への電力伝送時間の計測を行う。
 このように、充電器3は、二次電池28を電源として用いる電子機器2を非接触方式で充電し、かつ電子機器2と近接非接触通信が可能であり、待機状態で電子機器2を検出すると電力の伝送を行い、その後、電子機器2からの電力の伝送を停止する旨の所定時間完了信号を受信すると電力の伝送を停止し、その直後から電子機器2との間で近接非接触通信を行い、映像コンテンツ等のダウンロードを行う。
 次に、本実施の形態に係る電子機器充電システム1の電子機器2及び充電器3の動作を説明する。図5は、充電器3の動作を示すフローチャートである。図5において、充電器3に電源を投入することで充電器3が起動する(ステップS10)、充電器3は、起動後にスタンバイモードに移行して負荷の確認を行う(ステップS11)。即ち、スタンバイモードに移行すると、非接触給電一次コイル32の電流値を調べて負荷の確認を行う。この確認で負荷ありと判断すると、認証モードに移行して認証IDの確認を行う(ステップS12)。この確認において認証IDを確認できない場合は正規負荷ではないとして認証エラーと判断し、エラーモードに移行する。エラーモードで負荷の確認を行い(ステップS13)、その後、ステップS11に戻る。ステップS12の判定で認証IDを確認できた場合は認証OKとして電力伝送モード判定を行う(ステップS14)。
 この電力伝送モード判定で、異物あり及び不正規負荷(IDを認証できない負荷)であった場合はステップS13に移行する。また、異物なし及び正規負荷で二次電池28の電池電圧Vpが所定値Va未満であった場合はTb1期間電力伝送モードに移行する。また、異物なし及び正規負荷で二次電池28の電池電圧Vpが所定値Va以上であった場合はTb2期間電力伝送モードに移行する。
 Tb1期間電力伝送モードでは、電子機器2に電力を伝送する(ステップS15)。その後、電子機器2からの所定時間完了信号を受信することで電力の伝送を停止する(ステップS16)。即ち充電を停止する。次いで、Ta1期間通信伝送モードに移行し、電子機器2に映像コンテンツを伝送する(ステップS17)。そして、映像コンテンツを伝送する処理が未完了であれば(即ちダウンロードするデータの全てを伝送し終えていなければ)ステップS14に戻り、電力伝送モード判定を行った後、再び電力の伝送及び映像コンテンツの伝送を行う。このステップS15~ステップS17の処理を電子機器2との間の通信が終わるまで繰り返す。
 電子機器2と通信している間、負荷の有無の判定と正規負荷(IDが認証された負荷)か否かの判定を行い、負荷がなくなった場合(即ち電子機器2が充電器3から外された場合)は負荷なしとしてステップS11に戻り、また正規負荷の場合はそのまま伝送を継続し、不正規負荷の場合はステップS13に戻る。映像コンテンツを伝送する処理が完了すると(即ちダウンロードするデータの全てを伝送し終えると)、映像コンテンツ処理を完了する(ステップS18)。
 一方、ステップS14の判定で、異物なし及び正規負荷で二次電池28の電池電圧Vpが所定値Va以上であった場合はTb2期間電力伝送モードに移行する。このTb2期間電力伝送モードでは、電子機器2に電力を伝送する(ステップS19)。その後、電子機器2からの所定時間完了信号を受信することで電力の伝送を停止する(ステップS20)。即ち充電を停止する。次いで、Ta2期間通信伝送モードに移行し、電子機器2に映像コンテンツを伝送する(ステップS21)。そして、映像コンテンツを伝送する処理が未完了であれば(即ちダウンロードするデータの全てを伝送し終えていなければ)ステップS14に戻り、電力伝送モード判定を行った後、再び電力の伝送及び映像コンテンツの伝送を行う。このステップS19~ステップS21の処理を電子機器2との間の通信が終わるまで繰り返す。
 電子機器2と通信している間、負荷の有無の判定と正規負荷か否かの判定を行い、負荷がなくなった場合(即ち電子機器2が充電器3から外された場合)は負荷なしとしてステップS11に戻り、また正規負荷の場合はそのまま伝送を継続し、不正規負荷の場合はステップS13に戻る。映像コンテンツを伝送する処理が完了すると(即ちダウンロードするデータの全てを伝送し終えると)、映像コンテンツ処理を完了する(ステップS18)。
 このように充電器3では、非接触給電一次コイル32上の負荷の有無を確認し、負荷があれば認証IDを確認し、認証IDを確認できれば正規負荷と判断して、正規負荷と判断した電子機器2に対して充電のための給電と映像コンテンツの伝送とを時分割に繰り返し行う。
 次に、図6は電子機器2の動作を示すフローチャートである。図6において、電子機器2が充電器3に設置されて充電器3から給電があると、この給電によって非接触回路(近接非接触通信二次制御部23、入力信号判断部24、非接触充電二次制御部25、電池充電制御部26及び電子残量検出部27)が起動する(ステップS30)。そして、充電器2からの認証要求コマンドの有無を判定し、認証要求コマンドがなければ同コマンドがあるまでこの判定を繰り返し、同コマンドがあれば認証モードに移行し、充電器3に認証IDを通知する(ステップS31)。
 充電器3に認証IDを通知した後、二次電池28の電池電圧Vpを判定し(ステップS32)、電池電圧Vpが所定値Va未満であれば充電モード(1)に移行し、所定値Va以上であれば充電モード(2)に移行する。充電モード(1)では、二次電池28に対してTb1時間充電を行ったかどうか判定し(ステップS33)、Tb1時間未完了であれば、完了になるまでこの処理を繰り返す。また、充電モード(1)では、電源がオフされたかどうか判定し、電源がオフされた場合はステップS30に戻る。そして、二次電池28に対してTb1期間の充電が完了すると、充電器2に充電停止通知を行う(ステップS34)。この充電停止通知において、充電器2から映像コンテンツをダウンロードする要求があるかどうかを確認する要求信号の有無を判定し、この要求信号が送られてこない場合はこの判定を繰り返し、要求信号が送られてきた場合は映像コンテンツ処理モードに移行する。この映像コンテンツ処理モードでは、Ta1時間映像コンテンツのデータをダウンロードする(ステップS35)。また、この映像コンテンツ処理モードにおいて、今回ダウンロードした分のデータが最後でなければステップS32に戻る。また、通信がオフになった場合はステップS30に戻る。これらに対して、今回ダウンロードした分のデータが最後のデータであれば、充電器2に対して映像コンテンツ処理完了通知を行う(ステップS36)。映像コンテンツ処理完了通知において、映像コンテンツデータの送出が完了即ち全てのデータの受信を終えると電源オフする。
 一方、ステップS32の判定において、二次電池28の電池電圧Vpが所定値Va以上であれば充電モード(2)に移行する。充電モード(2)では、二次電池28に対してTb2時間充電を行ったかどうか判定し(ステップS37)、Tb2時間未完了であれば、完了になるまでこの処理を繰り返す。また、充電モード(2)では、電源がオフされたかどうか判定し、電源がオフされた場合はステップS30に戻る。そして、二次電池28に対してTb2期間の充電が完了すると、充電器2に充電停止通知を行う(ステップS38)。この充電停止通知において、充電器2から映像コンテンツをダウンロードする要求があるかどうかを確認する要求信号の有無を判定し、この要求信号が送られてこない場合はこの判定を繰り返し、要求信号が送られてきた場合は映像コンテンツ処理モードに移行する。この映像コンテンツ処理モードでは、Ta2時間映像コンテンツのデータをダウンロードする(ステップS39)。また、この映像コンテンツ処理モードにおいて、今回ダウンロードした分のデータが最後でなければステップS32に戻る。また、通信がオフになった場合はステップS30に戻る。これらに対して、今回ダウンロードした分のデータが最後のデータであれば、充電器2に対して映像コンテンツ処理完了通知を行う(ステップS36)。
 図7は、電子機器2と充電器3間の信号の送受信を示すシーケンス図である。図7に示すように、充電器3は、最初にスタンバイモードに移行し、負荷確認信号を定期的に送信して負荷検出を行う。そして、負荷を検出すると認証モードに移行し、負荷を認証するために認証要求信号を送信する。この認証要求信号に対して負荷から認証ID信号が送信されてくると、該認証ID信号より認証を行い、認証OKであれば電力伝送モード(充電)に移行し、電力の伝送を開始する。負荷である電子機器2は充電器3から給電を受けてTb1又はTb2時間充電を行う。Tb1又はTb2時間の充電を完了すると、電子機器2は、充電器3に所定時間完了信号を送信する。充電器3は、所定時間完了信号を受信すると通信伝送モードに移行し、電子機器2に要求信号を送信する。電子機器2は、映像コンテンツ処理を開始する。そして、映像コンテンツ処理完了前に1つのTa1又はTa2時間の充電が完了する毎に新たな充電を開始する。そして、映像コンテンツ処理が完了すると、処理完了を充電器3に通知する。充電器3は、映像コンテンツ処理情報を受信する。
 以上のように、本実施の形態の電子機器充電システム1によれば、非接触方式で充電する充電器3によって充電可能な二次電池28を電源として用い、かつ充電器3と近接非接触通信が可能な電子機器2を有し、この電子機器2は、非接触受電二次コイル22で充電器3から電力の供給を受けて二次電池28に充電する充電処理と、近接非接触通信によるデータ通信を行う通信処理を繰り返す。これにより、二次電池28の充電完了を待たずとも近接非接触通信を行うことができ、非接触充電中に映像コンテンツのダウンロード等の長時間の近接非接触通信が可能となり、非接触充電をしながら、映像コンテンツをダウンロードしながら、映像コンテンツを視聴することができる。
 またこの電子機器2は、充電開始時の二次電池28の電圧が所定値Va未満の場合、非接触受電二次コイル22で充電器3から電力の供給を受けて二次電池28に所定時間Tb1充電する充電処理とデータ通信を所定時間Ta1行う通信処理を繰り返し、所定値Va以上の場合、非接触受電二次コイル22で充電器3から電力の供給を受けて二次電池28に所定時間Tb2(>Tb1)充電する充電処理とデータ通信を所定時間Ta2(>Ta1)行う通信処理を繰り返す。これにより、二次電池28の電池電圧Vpが所定値Va未満の場合、電池電圧Vpが所定値Va以上のときに行う時間よりも短い時間で近接非接触通信を行うので、近接非接触通信中に二次電池が過放電状態に陥るのを防ぐことができる。更に、二次電池28の電池電圧Vpが所定値Va以上の場合、電池電圧Vpが所定値Va未満のときに行う時間よりも長い時間で非接触充電を行うので、電池電圧Vpが所定値Va以上の場合、単位時間当たりに非接触充電を開始と終了を繰り返す回数を減らすことができ、非接触充電を開始させる為の電子機器2と充電器3との通信と、終了させる為の電子機器2と充電器3との通信の単位時間当たりの回数が減り、これらの通信に必要な時間が短くなることにより、相対的に近接非接触通信に使える時間を長くすることができる。これにより映像コンテンツ等を高速でダウンロードできるようになる。
 更に、非接触受電二次コイル22の高調波ノイズが発生する期間(即ち二次電池を充電する期間)は近接非接触通信を行わないことから、近接非接触通信に対するノイズの影響がない。
 (実施の形態2)
 図8は、本発明の実施の形態2に係る電子機器充電システムの概観を示す斜視図である。また、図9は本実施の形態に係る電子機器充電システム1Aの電子機器2A及び充電器3Aの概略構成を示すブロック図である。図8又は図9に示すように、本実施の形態に係る電子機器充電システム1Aは、電子機器2A及び充電器3Aの夫々において近接非接触通信アンテナと非接触充電コイルを重ねて配置した構成としたものである。即ち、電子機器2Aにおいては、近接非接触通信アンテナ21と非接触受電二次コイル22を重ねて配置し、更に具体的には、近接非接触通信アンテナ21をループアンテナとし、そのループアンテナの中心と非接触受電二次コイル22の中心が一致する構成とした。また、充電器3Aにおいては、近接非接触通信外部装置アンテナ31と非接触給電一次コイル32を重ねて配置し、更に具体的には、上記の電子機器2Aの構成と同様に、近接非接触通信外部装置アンテナ31をループアンテナとし、そのループアンテナの中心と非接触給電一次コイル32の中心が一致する構成としたものである。近接非接触通信アンテナと非接触充電コイルを重ねて配置することで、これらの機器本体に対する専有面積を小さくすることができ、電子機器2A及び充電器3Aの小型化に対応できる。更に、近接非接触通信アンテナ21の中心と非接触受電二次コイル22の中心が一致し、近接非接触通信外部装置アンテナ31の中心と非接触給電一次コイル32の中心が一致することで、近接非接触通信アンテナ21と近接非接触通信外部装置アンテナ31の位置と自動的に非接触受電二次コイル22と非接触給電一次コイル32の位置を一度に合わせることができる。
 加えて電子機器2Aにおいて、近接非接触通信アンテナ21がループアンテナの場合、そのループアンテナの導線の一部と非接触受電二次コイル22の導線の一部を共通にしてもよい。これにより、共通な導線で構成される近接非接触通信アンテナ21の中心と非接触受電二次コイル22の中心は当然に一致することになる。更に、近接非接触通信アンテナ21と非接触受電二次コイル22を合わせた体積と質量を削減することができ、電子機器2Aを小型化、軽量化することができる。
 同様に充電器3Aにおいて、近接非接触通信外部装置アンテナ31がループアンテナの場合、そのループアンテナの導線の一部と非接触給電一次コイル32の導線の一部を共通にしてもよい。これにより、共通な導線で構成される近接非接触通信外部装置アンテナ31の中心と非接触給電一次コイル32の中心は当然に一致することになる。更に、近接非接触通信外部装置アンテナ31と非接触給電一次コイル32を合わせた体積と質量を削減することができ、充電器3Aを小型化、軽量化することができる。
 また、電子機器2A及び充電器3Aの夫々において近接非接触通信アンテナと非接触充電コイルを重ねて配置することで、これらの間で干渉が起こるので、一方を使用するときは他方を回路から外すようにしている。使用しない方を回路から外すために電子機器2Aは、切替スイッチ29a,29bと、切替スイッチ29a,29bの切替えを制御する競合制御部30を有し、充電器3Aは、切替スイッチ35a,35bと、切替スイッチ35a,35bの切替えを制御する競合制御部36を有している。例えば、充電器3Aが電子機器2Aに対して充電を行うときは、充電器3Aの競合制御部36は、切替スイッチ35aをオフ(開状態、遮断状態)、切替スイッチ35bをオン(閉状態、導通状態)にし、電子機器2Aの競合制御部30は、切替スイッチ29aをオフ(開状態、遮断状態)、切替スイッチ29bをオン(閉状態、導通状態)にする。
 二次電池28の充電用に非接触給電一次コイル32から非接触受電二次コイル22へ送電する電力は、近接非接触通信アンテナ21と近接非接触通信外部装置アンテナ31の近接非接触通信で利用する電力に比べると極めて大きい。その為に非接触受電二次コイル22で発生する高調波の電力も比較的大きいために、近接非接触通信への影響は無視できず、近接非接触通信機能に誤動作を発生させる要因になりうる。
 そこで上述のように切替スイッチ35a,35b,29a,29bに対して競合制御を行うことにより、非接触給電一次コイル32から非接触受電二次コイル22へ送電している間は、近接非接触通信アンテナ21と近接非接触通信ニ次制御部との間に電流が流れることはなく、近接非接触通信機能に誤動作が発生することがなくなる。
 更にこの競合制御により、近接非接触通信中は非接触給電一次コイル32と非接触受電二次コイル22に電流が流れることはなく、近接非接触通信で利用する電力が非接触給電一次コイル32又は非接触受電二次コイル22で吸収されることがなくなる。これにより、近接非接触通信をより確実に行えるようになる。
 このように、電子機器2A及び充電器3Aの夫々において近接非接触通信アンテナと非接触充電コイルを重ねて配置した構成とすることで、これらの機器本体に対する専有面積を小さくすることができ、電子機器2A及び充電器3Aの更なる小型化が可能となる。なお、本実施の形態においても、電子機器2Aと充電器3Aとの間で非接触充電と近接非接触通信を時分割で行うことは上述した実施の形態1と同様であり、同様の効果が得られる。
 なお、電子機器2Aにおいて近接非接触通信二次制御部23、入力信号判断部24、非接触充電二次制御部25、電池充電制御部26、電池残量検出部27、及び競合制御部30は、充電と近接非接触通信を制御する充電通信制御部39を構成し、充電器3Aにおいて近接非接触通信外部装置の制御部33、非接触充電一次制御部34、及び競合制御部36は、送電と近接非接触通信を制御する送電通信制御部40を構成する。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年3月31日出願の日本特許出願(特願2008-091246)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、二次電池の充電完了を待たずとも近接非接触通信を行うことができると共に、二次電池が近接非接触通信中に過放電状態に陥ることがないといった効果を有し、携帯電話、PHS、PDA等の電子機器への適用が可能である。

Claims (13)

  1.  充電器によって充電可能な二次電池を電源として用い、かつ前記充電器と近接非接触通信が可能な電子機器であって、
     前記充電器より電磁誘導で電力を受電する受電コイルと、前記近接非接触通信に用いるアンテナと、前記充電と前記近接非接触通信を制御する充電通信制御部を備え、
     前記二次電池は前記受電される電力を基に充電され、
     前記充電通信制御部は、
     前記二次電池に充電する第一充電処理と、
     次に前記近接非接触通信を行う第一通信処理と、
     次に前記二次電池に充電する第二充電処理と、
     次に前記近接非接触通信を行う第二通信処理と、
    を行うように制御する電子機器。
  2.  充電器によって充電可能な二次電池を電源として用い、かつ前記充電器と近接非接触通信が可能な電子機器であって、
     前記充電器より電磁誘導で電力を受電する受電コイルと、前記近接非接触通信に用いるアンテナと、前記充電と前記近接非接触通信を制御する充電通信制御部を備え、
     前記二次電池は前記受電される電力を基に充電され、
     前記充電通信制御部は、
     前記二次電池に充電する第一充電処理と、
     次に前記近接非接触通信を第一の可変時間行う第一通信処理と、
    次に前記二次電池に充電する第二充電処理と、
     次に前記近接非接触通信を前記第一の可変時間行う第二通信処理と、
    を行うように制御し、
     前記第一の可変時間は、前記二次電池の電圧が所定値以上の場合、第一の所定時間であり、前記二次電池の電圧が前記所定値未満の場合、前記第一の所定時間より短い第二の所定時間である電子機器。
  3.  充電器によって充電可能な二次電池を電源として用い、かつ前記充電器と近接非接触通信が可能な電子機器であって、
     前記充電器より電磁誘導で電力を受電する受電コイルと、前記近接非接触通信に用いるアンテナと、前記充電と前記近接非接触通信を制御する充電通信制御部を備え、
     前記二次電池は前記受電される電力を基に充電され、
     前記充電通信制御部は、
     前記二次電池に第一の可変時間充電する第一充電処理と、
     次に前記近接非接触通信を第二の可変時間行う第一通信処理と、
     次に前記二次電池に前記第一の可変時間充電する第二充電処理と、
     次に前記近接非接触通信を前記第二の可変時間行う第二通信処理と、
    を行うように制御し、
     前記第一の可変時間は、前記二次電池の電圧が所定値以上の場合、第一の所定時間であり、前記二次電池の電圧が前記所定値未満の場合、前記第一の所定時間より短い第二の所定時間であり、
     前記第二の可変時間は、前記二次電池の電圧が前記所定値以上の場合、第三の所定時間であり、前記二次電池の電圧が前記所定値未満の場合、前記第三の所定時間より短い第四の所定時間である電子機器。
  4.  請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子機器であって、
     前記アンテナと前記受電コイルが重ねて配置された電子機器。
  5.  請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子機器であって、
     前記アンテナがループアンテナであり、前記ループアンテナの中心と、前記受電コイルの中心が一致している電子機器。
  6.  請求項5に記載の電子機器であって、
     前記ループアンテナの導線の一部と前記受電コイルの導線の一部が共通である電子機器。
  7.  請求項1から請求項6のいずれかに記載の電子機器であって、
     前記アンテナに接続され、電気的な導通と遮断を切り替える切替スイッチを更に備え、
     前記充電通信制御部は、前記第一通信処理と前記第二通信処理の間は前記切替スイッチを導通状態にし、前記第一充電処理と前記第二充電処理の間は前記切替スイッチを遮断状態にする電子機器。
  8.  二次電池を電源として用いる電子機器を充電し、かつ前記電子機器と近接非接触通信が可能な充電器であって、
     前記電子機器に電磁誘導で電力を送電する送電コイルと、前記近接非接触通信に用いるアンテナと、前記送電と前記近接非接触通信を制御する送電通信制御部を備え、
     請求項1から請求項7のいずれかに記載の電子機器を充電可能な充電器。
  9.  請求項8に記載の充電器であって、
     前記アンテナと前記送電コイルが重ねて配置された充電器。
  10.  請求項8又は請求項9に記載の充電器であって、
     前記アンテナがループアンテナであり、前記ループアンテナの中心と、前記送電コイルの中心が一致している充電器。
  11.  請求項10に記載の充電器であって、
     前記ループアンテナの導線の一部と前記送電コイルの導線の一部が共通である充電器。
  12.  請求項8から請求項11のいずれかに記載の充電器であって、
     前記アンテナに接続され、電気的な導通と遮断を切り替える切替スイッチを更に備え、
     前記送電通信制御部は、前記第一通信処理と前記第二通信処理の間は前記切替スイッチを導通状態にし、前記第一充電処理と前記第二充電処理の間は前記切替スイッチを遮断状態にする充電器。
  13.  請求項1から請求項7のいずれかに記載の電子機器と請求項8から請求項12のいずれかに記載の充電器を備える電子機器充電システム。
PCT/JP2008/003457 2008-03-31 2008-11-25 電子機器、充電器、及び電子機器充電システム WO2009122470A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/935,431 US8680811B2 (en) 2008-03-31 2008-11-25 Electronic device, charger, and electronic device charging system
CN2008801284696A CN101983467B (zh) 2008-03-31 2008-11-25 电子设备、充电器以及电子设备充电系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-091246 2008-03-31
JP2008091246A JP5398160B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電子機器、充電器、及び電子機器充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009122470A1 true WO2009122470A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41134891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/003457 WO2009122470A1 (ja) 2008-03-31 2008-11-25 電子機器、充電器、及び電子機器充電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8680811B2 (ja)
JP (1) JP5398160B2 (ja)
CN (1) CN101983467B (ja)
WO (1) WO2009122470A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120128570A (ko) * 2011-05-17 2012-11-27 삼성전자주식회사 다중무선전력전송 시스템에서 하나 이상의 전력수신기와의 통신을 위한 전력 전송 방법 및 이를 위한 전력 송신기
US9735623B2 (en) 2011-05-17 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Power transmitting method and power transmitter for communication with power receiver

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894826B2 (ja) * 2008-07-14 2012-03-14 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、報知方法、及びプログラム
EP2367262B1 (en) 2008-12-12 2019-02-27 GE Hybrid Technologies, LLC Contactless power receiving device
JP5463932B2 (ja) * 2010-01-26 2014-04-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP5478298B2 (ja) * 2010-02-25 2014-04-23 オリンパス株式会社 携帯無線端末、無線端末装置および無線通信システム
KR101183664B1 (ko) * 2010-12-30 2012-09-17 전자부품연구원 이물질을 감지할 수 있는 자기공진유도 방식을 이용한 무선 전력공급 장치
US20130293191A1 (en) 2011-01-26 2013-11-07 Panasonic Corporation Non-contact charging module and non-contact charging instrument
KR102000987B1 (ko) * 2011-05-17 2019-07-17 삼성전자주식회사 다중 무선 전력 전송을 수행하기 위한 전력 송수신 장치 및 방법
CN106888038A (zh) 2011-06-14 2017-06-23 松下电器产业株式会社 通信装置
KR101874641B1 (ko) * 2011-08-08 2018-07-05 삼성전자주식회사 동일 평면에 무선충전 코일과 안테나 소자를 구비하는 휴대용 단말기
KR20130024757A (ko) * 2011-08-29 2013-03-08 주식회사 케이더파워 이종 충전 방식을 가진 무선 충전 시스템
JP5963007B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-03 日本電気株式会社 充電システム、電子機器、充電制御方法及びプログラム
US10204734B2 (en) 2011-11-02 2019-02-12 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna
US9607757B2 (en) 2011-11-02 2017-03-28 Panasonic Corporation Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal
JP6045141B2 (ja) * 2011-12-05 2016-12-14 キヤノン株式会社 電子機器及びプログラム
KR101213649B1 (ko) * 2011-12-16 2012-12-18 전자부품연구원 이물질 및 무선 충전기기의 이동을 감지할 수 있는 자기공진유도 방식을 이용한 무선 전력전송 장치 및 방법
JP6047911B2 (ja) * 2011-12-22 2016-12-21 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
JP2013169122A (ja) 2012-02-17 2013-08-29 Panasonic Corp 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
US9407106B2 (en) 2012-04-03 2016-08-02 Qualcomm Incorporated System and method for wireless power control communication using bluetooth low energy
EP2674950A1 (en) 2012-06-11 2013-12-18 Tyco Electronics Nederland B.V. Contactless connector, contactless connector system, and a manufacturing method for the contactless connector
JP6112383B2 (ja) 2012-06-28 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
JP6008236B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
JP6008237B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
US9673509B2 (en) * 2012-07-18 2017-06-06 Amotech Co., Ltd. Antenna module for portable terminal and portable terminal comprising same
JP5836898B2 (ja) * 2012-08-01 2015-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信装置およびその動作方法
US9991731B2 (en) * 2012-09-05 2018-06-05 Renesas Electronics Corporation Non-contact charging device with wireless communication antenna coil for data transfer and electric power transmitting antenna coil for transfer of electric power, and non-contact power supply system using same
JP6036189B2 (ja) * 2012-11-07 2016-11-30 ソニー株式会社 アンテナモジュール、情報通信装置及び情報通信システム
JP5985366B2 (ja) * 2012-11-15 2016-09-06 デクセリアルズ株式会社 複合コイルモジュール及び電子機器
US9831705B2 (en) 2012-12-12 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Resolving communcations in a wireless power system with co-located transmitters
US9660478B2 (en) 2012-12-12 2017-05-23 Qualcomm Incorporated System and method for facilitating avoidance of wireless charging cross connection
JP6126373B2 (ja) * 2012-12-13 2017-05-10 パナソニック株式会社 無線モジュール及び無線通信装置
US9112543B2 (en) * 2012-12-27 2015-08-18 Cambridge Silicon Radio Limited Near field communication devices and methods
JP2014183628A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP3008803B1 (de) * 2013-06-14 2019-03-27 Trisa Holding AG Ladeverfahren und handgerät für mobiles elektrokleingerät
GB2518128B (en) * 2013-06-20 2021-02-10 Nokia Technologies Oy Charging rechargeable apparatus
WO2015007518A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Koninklijke Philips N.V. Wireless inductive power transfer.
JP6364625B2 (ja) * 2013-07-18 2018-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 無接点充電装置と、そのプログラム、およびそれを搭載した自動車
WO2015041129A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 株式会社村田製作所 通信システムおよび通信装置
CN105814772B (zh) 2013-10-31 2018-11-09 通用电气混合动力技术有限责任公司 混合式无线电力传输系统及其方法
JP6348734B2 (ja) * 2014-03-06 2018-06-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 近接無線通信装置
US10312746B2 (en) * 2014-06-23 2019-06-04 Htc Corporation Power providing equipment, mobile device, operating method of mobile device
CN105262514B (zh) * 2015-09-29 2018-03-02 中国科学技术大学 辐射式无线电能传输系统中接收端与发射端的交互方法
KR101716757B1 (ko) * 2016-07-05 2017-03-15 차동수 무선 충전 기능을 구비하는 거치장치
US10283952B2 (en) 2017-06-22 2019-05-07 Bretford Manufacturing, Inc. Rapidly deployable floor power system
US11342798B2 (en) * 2017-10-30 2022-05-24 Energous Corporation Systems and methods for managing coexistence of wireless-power signals and data signals operating in a same frequency band
GB2595198B (en) * 2018-02-07 2023-06-14 Ifpl Group Ltd Apparatus for device charging
KR101924338B1 (ko) 2018-06-01 2018-12-03 삼성전자주식회사 동일 평면에 무선충전 코일과 안테나 소자를 구비하는 휴대용 단말기
JP7273474B2 (ja) 2018-09-19 2023-05-15 株式会社東芝 Icカード及び携帯可能電子装置
CN110932757B (zh) * 2019-11-27 2020-09-11 何雪平 一种协调电能和通信传输的连接器
JP7370834B2 (ja) * 2019-11-29 2023-10-30 キヤノン株式会社 電子機器および制御方法
KR102370577B1 (ko) * 2020-06-23 2022-03-04 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 자기 공명 방식 무선 전력 신호 및 유도 방식 무선 전력신호를 전송할 수 있는 하이브리드 무선 전력 전송 장치에서의 신호 처리 방법 및 이를 이용하는 하이브리드 무선 전력 전송 장치
KR102597971B1 (ko) * 2021-01-14 2023-11-02 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 자기 공명 방식 무선 전력 신호 및 유도 방식 무선 전력신호를 전송할 수 있는 하이브리드 무선 전력 전송 장치에서의 신호 처리 방법 및 이를 이용하는 하이브리드 무선 전력 전송 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109547A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Nippon System Kenkyusho:Kk 給電制御機能を備えた非接触通信装置
JP2003259027A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Seiko Epson Corp 充電器および充電器システム
JP2008065660A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非接触充電機能を備えたセンサ装置及びそれを有する容器類

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3180086B2 (ja) * 1998-08-31 2001-06-25 株式会社シーメディア 携帯通信装置、情報伝達システム及び方法、携帯通信装置で利用可能な非接触icメディア
JP2001333509A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Calsonic Kansei Corp 電気自動車のマイクロコンピュータ制御装置
JP2005165712A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd リーダライタ
WO2005109597A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Splashpower Limited Controlling inductive power transfer systems
JP4318044B2 (ja) * 2005-03-03 2009-08-19 ソニー株式会社 電力供給システム、電力供給装置および方法、受電装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4812322B2 (ja) 2005-04-08 2011-11-09 パナソニック株式会社 携帯通信機器
JP4155408B2 (ja) 2005-09-29 2008-09-24 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 充電装置および充電システム
EP2086085B1 (en) * 2006-11-08 2015-04-15 Panasonic Corporation Non-contact charger and non-contact charge system
KR101061646B1 (ko) * 2007-02-20 2011-09-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송전 제어 장치, 송전 장치, 전자 기기 및 무접점 전력전송 시스템
JP4847891B2 (ja) * 2007-02-20 2011-12-28 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電子機器
US8228025B2 (en) * 2007-11-09 2012-07-24 City University Of Hong Kong Electronic control method for a planar inductive battery charging apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109547A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Nippon System Kenkyusho:Kk 給電制御機能を備えた非接触通信装置
JP2003259027A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Seiko Epson Corp 充電器および充電器システム
JP2008065660A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非接触充電機能を備えたセンサ装置及びそれを有する容器類

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120128570A (ko) * 2011-05-17 2012-11-27 삼성전자주식회사 다중무선전력전송 시스템에서 하나 이상의 전력수신기와의 통신을 위한 전력 전송 방법 및 이를 위한 전력 송신기
JP2014515254A (ja) * 2011-05-17 2014-06-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重無線電力転送システムにおける電力受信機との通信のための電力転送方法及びそのための電力送信機
US9735623B2 (en) 2011-05-17 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Power transmitting method and power transmitter for communication with power receiver
US10128690B2 (en) 2011-05-17 2018-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd Power transmitting method and power transmitter for communication with power receiver
US10340747B2 (en) 2011-05-17 2019-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Power transmitting method and power transmitter for communication with power receiver
KR102017106B1 (ko) * 2011-05-17 2019-10-21 삼성전자주식회사 다중무선전력전송 시스템에서 하나 이상의 전력수신기와의 통신을 위한 전력 전송 방법 및 이를 위한 전력 송신기
US10637299B2 (en) 2011-05-17 2020-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd Power transmitting method and power transmitter for communication with power receiver
US10797530B2 (en) 2011-05-17 2020-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Power transmitting method and power transmitter for communication with power receiver
US11192460B2 (en) 2011-05-17 2021-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Power transmitting method and power transmitter for communication with power receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP5398160B2 (ja) 2014-01-29
US8680811B2 (en) 2014-03-25
CN101983467A (zh) 2011-03-02
CN101983467B (zh) 2013-07-03
JP2009247125A (ja) 2009-10-22
US20110025264A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009122470A1 (ja) 電子機器、充電器、及び電子機器充電システム
JP5484686B2 (ja) 電子機器、充電器、及び電子機器充電システム
US11750040B2 (en) Apparatus and method for detecting foreign object in wireless power transmitting system
US11722006B2 (en) Power control method and device in wireless power transmission system
EP3293856B1 (en) Wireless power charging system
US11356145B2 (en) Wireless charging apparatus and method
JP5372537B2 (ja) 電子機器充電システム、充電器、及び電子機器
EP2416470B1 (en) Wireless power supply system, wireless power transmission device, and wireless power receiving device
US9142999B2 (en) Systems, methods, and apparatus for small device wireless charging modes
JP2008113519A (ja) 通信システムおよび方法、通信装置、通信端末、充電制御方法、並びにicチップ
CN105431993A (zh) 多线圈无线功率装置
WO2013031054A1 (ja) 充電システム、電子機器、充電制御方法及びプログラム
US20180301935A1 (en) Power reception device, electronic apparatus, and power supply system
CN102447312A (zh) 功率馈送器和功率馈送系统
JP2014217116A (ja) 電子機器、電子機器送電システム及び受電制御方法
US10756562B2 (en) Communication device, control program, and non contact power-supply system

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880128469.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08873762

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12935431

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08873762

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1