WO2009119627A1 - 金属系膜の成膜方法および記憶媒体 - Google Patents

金属系膜の成膜方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009119627A1
WO2009119627A1 PCT/JP2009/055885 JP2009055885W WO2009119627A1 WO 2009119627 A1 WO2009119627 A1 WO 2009119627A1 JP 2009055885 W JP2009055885 W JP 2009055885W WO 2009119627 A1 WO2009119627 A1 WO 2009119627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
chamber
metal
processed
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055885
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真也 岡部
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Priority to US12/934,420 priority Critical patent/US8906471B2/en
Priority to JP2010505699A priority patent/JP5551583B2/ja
Priority to KR1020107007380A priority patent/KR101246443B1/ko
Priority to CN200980101620.1A priority patent/CN101910458B/zh
Publication of WO2009119627A1 publication Critical patent/WO2009119627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges

Definitions

  • the present invention relates to a metal film forming method and a storage medium for forming a metal film by CVD in a chamber.
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • a Ti film used as a contact layer is formed by CVD
  • semiconductor wafers hereinafter simply referred to as wafers
  • TiCl 4 is used as a source gas, for example.
  • Single-wafer plasma CVD is used to form a Ti film on a wafer on a stage heated to about 400 to 700 ° C. while generating these plasmas using H 2 gas as a reducing gas, for example. Adopted.
  • a chamber for accommodating a substrate to be processed, a stage for placing the substrate to be processed in the chamber, a heater for heating the substrate to be processed on the stage, and a chamber are formed in the chamber.
  • a film forming apparatus having a gas supply mechanism for supplying a processing gas and a cleaning gas for a film, a plasma generating mechanism for generating plasma of the processing gas in the chamber, and an exhaust means for exhausting the inside of the chamber,
  • a metal film forming method for forming a metal film by plasma CVD wherein a conductive precoat film containing a metal constituting the metal film is formed in the chamber, and the precoat A substrate to be processed is loaded into a later chamber and placed on the stage.
  • the processing gas is supplied to generate plasma of the processing gas. And performing a process of forming a metal film on the substrate to be processed by plasma CVD on the plurality of substrates to be processed, and at the stage where the film forming process on the plurality of substrates to be processed is completed, Repeatedly performing dry cleaning by introducing the cleaning gas into the substrate, and performing the process of forming the metal-based film on a plurality of substrates to be processed, one or more times during the process, A method for forming a metal-based film including the formation of a conductive film on the stage is provided.
  • the precoat film can be formed by repeating the formation of a film containing a metal constituting the metal-based film and the nitriding treatment of the film a plurality of times.
  • the conductive film can be formed by forming a film containing a metal constituting the metal film.
  • the conductive film can be formed every time a predetermined number of substrates are formed.
  • the conductive film is preferably formed every 1 to 250 substrates, and the conductive film is formed every 1 lot, for example, every 25 substrates. More preferably.
  • the metal film can be composed of any one of Ti, TiN, W, WN, Ta, and TaN.
  • a chamber that operates on a computer and accommodates a substrate to be processed, a stage on which the substrate to be processed is placed in the chamber, a heater that heats the substrate to be processed on the stage,
  • a film forming apparatus having a gas supply mechanism for supplying a processing gas and a cleaning gas for film formation into the chamber, a plasma generating mechanism for generating plasma of the processing gas in the chamber, and an exhaust means for exhausting the inside of the chamber
  • a storage medium storing a program for controlling the film, wherein the program forms a conductive precoat film containing a metal constituting the metal film in the chamber at the time of execution;
  • the substrate to be processed is loaded into the chamber after the pre-coating and placed on the stage, and the substrate is heated by the heater while the processing gas is supplied.
  • a process gas is generated to generate a plasma of the processing gas, and a process of forming a metal film on the substrate to be processed by plasma CVD is performed on the plurality of substrates to be processed; and a film forming process on the plurality of substrates to be processed is performed.
  • the cleaning gas is introduced into the chamber and dry cleaning is repeatedly performed, and the process of forming the metal film is performed on a plurality of substrates to be processed.
  • a storage medium that allows a computer to control the film forming apparatus so that a metal film forming method including forming a conductive film on the stage is performed once or twice or more.
  • the step of performing the process of forming the metal film on the substrate to be processed on the plurality of substrates to be processed includes the step of forming the conductive film into the chamber once or twice during the process.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a film forming apparatus used for carrying out a film forming method according to an embodiment of the present invention.
  • the flowchart which shows the process in the case of Ti film film-forming.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a film forming apparatus used for carrying out a metal film forming method according to an embodiment of the present invention.
  • a case where a Ti film is formed by plasma CVD will be described as an example.
  • the unit of the gas flow rate is mL / min.
  • the value converted into the standard state is used in the present invention.
  • the flow volume converted into the standard state is normally indicated by sccm (Standard Cubic Centimeter per Minutes), sccm is also written together.
  • the standard state here is a state where the temperature is 0 ° C. (273.15 K) and the atmospheric pressure is 1 atm (101325 Pa).
  • the film forming apparatus 100 is configured as a plasma CVD-Ti film forming apparatus that forms a Ti film by CVD while forming plasma by forming a high frequency electric field on parallel plate electrodes.
  • the film forming apparatus 100 has a substantially cylindrical chamber 1. Inside the chamber 1 is a state in which a susceptor 2 made of AlN, which is a stage for horizontally supporting a wafer W, which is a substrate to be processed, is supported by a cylindrical support member 3 provided at the lower center of the chamber. Is arranged in. A guide ring 4 for guiding the wafer W is provided on the outer edge of the susceptor 2. Further, a heater 5 made of a high melting point metal such as molybdenum is embedded in the susceptor 2, and the heater 5 is heated by a heater power supply 6 to heat the wafer W as a substrate to be processed to a predetermined temperature. To do. An electrode 8 that functions as a lower electrode of a parallel plate electrode is embedded in the vicinity of the surface of the susceptor 2, and this electrode 8 is grounded.
  • a shower head 10 that also functions as an upper electrode of a parallel plate electrode is provided on the top wall 1 a of the chamber 1 via an insulating member 9.
  • the shower head 10 includes an upper block body 10a, a middle block body 10b, and a lower block body 10c, and has a substantially disk shape.
  • the upper block body 10a has a horizontal portion 10d that constitutes a shower head main body together with the middle block body 10b and the lower block body 10c, and an annular support portion 10e that continues above the outer periphery of the horizontal portion 10d, and is formed in a concave shape. ing.
  • the entire shower head 10 is supported by the annular support portion 10e.
  • Discharge holes 17 and 18 for discharging gas are alternately formed in the lower block body 10c.
  • a first gas inlet 11 and a second gas inlet 12 are formed on the upper surface of the upper block body 10a.
  • a large number of gas passages 13 are branched from the first gas inlet 11.
  • Gas passages 15 are formed in the middle block body 10b, and the gas passages 13 communicate with the gas passages 15 through communication passages 13a extending horizontally. Further, the gas passage 15 communicates with the discharge hole 17 of the lower block body 10c.
  • a large number of gas passages 14 branch from the second gas introduction port 12.
  • Gas passages 16 are formed in the middle block body 10 b, and the gas passage 14 communicates with these gas passages 16.
  • the gas passage 16 is connected to a communication passage 16a extending horizontally into the middle block body 10b, and the communication passage 16a communicates with a number of discharge holes 18 of the lower block body 10c.
  • the first and second gas inlets 11 and 12 are connected to a gas line of the gas supply mechanism 20.
  • the gas supply mechanism 20 includes a ClF 3 gas supply source 21 that supplies a ClF 3 gas that is a cleaning gas, a TiCl 4 gas supply source 22 that supplies a TiCl 4 gas that is a Ti compound gas, and an Ar gas supply source that supplies Ar gas. 23, have a H 2 gas H 2 gas supply source 24 for supplying, NH 3 gas for supplying the NH 3 gas supply source 25, N 2 gas supplied N 2 gas supply source 26 is a gas nitriding a reducing gas is doing.
  • the ClF 3 gas supply source 21 has ClF 3 gas supply lines 27 and 30b
  • the TiCl 4 gas supply source 22 has a TiCl 4 gas supply line
  • the Ar gas supply source 23 has an Ar gas supply line 29
  • H 2 H 2 gas supply line 30 to the gas supply source 24 is
  • NH 3 gas supply line 30a to the NH 3 gas supply source 25 is connected ing.
  • Each gas line is provided with two valves 31 sandwiching the mass flow controller 32 and the mass flow controller 32.
  • a TiCl 4 gas supply line 28 extending from a TiCl 4 gas supply source 22 is connected to the first gas introduction port 11, and a ClF 3 gas extending from a ClF 3 gas supply source 21 is connected to the TiCl 4 gas supply line 28.
  • An Ar gas supply line 29 extending from the supply line 27 and the Ar gas supply source 23 is connected.
  • An H 2 gas supply line 30 extending from an H 2 gas supply source 24 is connected to the second gas introduction port 12, and the H 2 gas supply line 30 extends from an NH 3 gas supply source 25.
  • NH 3 gas supply line 30a, N 2 extending from the N 2 gas supply line 30c and ClF 3 gas supply source 21 extending from the gas supply source 26 ClF 3 gas supply line 30b is connected.
  • the shower head from the first gas inlet port 11 of the shower head 10 TiCl 4 gas from the TiCl 4 gas supply source 22 through the TiCl 4 gas supply line 28 together with Ar gas from the Ar gas supply source 23 10, and is discharged into the chamber 1 from the discharge hole 17 through the gas passages 13 and 15, while the H 2 gas from the H 2 gas supply source 24 passes through the H 2 gas supply line 30 to the shower head 10.
  • the second gas introduction port 12 reaches the shower head 10 and is discharged from the discharge hole 18 into the chamber 1 through the gas passages 14 and 16. That is, the shower head 10 is a post-mix type in which TiCl 4 gas and H 2 gas are supplied into the chamber 1 completely independently, and these are mixed and reacted after discharge.
  • the present invention is not limited to this, and a premix type in which TiCl 4 and H 2 are mixed in the shower head 10 and supplied to the chamber 1 may be used.
  • a high frequency power supply 34 is connected to the shower head 10 via a matching unit 33, and high frequency power is supplied from the high frequency power supply 34 to the shower head 10.
  • high-frequency power is supplied from the high-frequency power source 34 to the shower head 10.
  • a heater 45 for heating the shower head 10 is provided in the horizontal portion 10d of the upper block body 10a of the shower head 10.
  • a heater power source 46 is connected to the heater 45, and the shower head 10 is heated to a desired temperature by supplying power to the heater 45 from the heater power source 46.
  • a heat insulating member 47 is provided in the concave portion of the upper block body 10a.
  • a circular hole 35 is formed in the center of the bottom wall 1b of the chamber 1, and an exhaust chamber 36 is provided on the bottom wall 1b so as to protrude downward so as to cover the hole 35.
  • An exhaust pipe 37 is connected to a side surface of the exhaust chamber 36, and an exhaust device 38 is connected to the exhaust pipe 37. By operating the exhaust device 38, the inside of the chamber 1 can be depressurized to a predetermined degree of vacuum.
  • the susceptor 2 is provided with three (only two are shown) wafer support pins 39 for supporting the wafer W to be moved up and down so as to protrude and retract with respect to the surface of the susceptor 2. It is supported by the plate 40.
  • the wafer support pins 39 are lifted and lowered via the support plate 40 by a drive mechanism 41 such as an air cylinder.
  • a loading / unloading port 42 for loading / unloading the wafer W to / from a wafer transfer chamber (not shown) provided adjacent to the chamber 1, and a gate valve 43 for opening / closing the loading / unloading port 42, Is provided.
  • the heater power supplies 6 and 46, the valve 31, the mass flow controller 32, the matching unit 33, the high frequency power supply 34, the drive mechanism 41, and the like, which are components of the film forming apparatus 100, are connected to a control unit 50 including a microprocessor (computer). It is configured to be controlled.
  • the control unit 50 includes a user interface 51 including a keyboard for an operator to input commands for managing the film forming apparatus 100, a display for visualizing and displaying the operating status of the film forming apparatus 100, and the like. It is connected. Further, the control unit 50 executes a process for each component of the film forming apparatus 100 according to a program for realizing various processes executed by the film forming apparatus 100 under the control of the control unit 50 and processing conditions.
  • a storage unit 52 in which a program, i.e., a recipe, is stored is connected.
  • the recipe is stored in the storage medium 52 a in the storage unit 52.
  • the storage medium may be a fixed one such as a hard disk or a portable one such as a CDROM or DVD.
  • an arbitrary recipe is called from the storage unit 52 by an instruction from the user interface 51 and is executed by the control unit 50, so that a desired value in the film forming apparatus 100 is controlled under the control of the control unit 50. Is performed.
  • the pre-coating process (process 1), the film forming process (process 2), and the dry cleaning process (process 3) are repeated a predetermined number of times, and then the wet cleaning process (process 4) is performed. .
  • a pre-coating film is formed in the chamber 1 by repeating Ti film deposition and nitriding treatment a plurality of times in a state where no wafer is carried into the chamber 1.
  • deposition and nitriding of the Ti film on the wafer W are performed on a plurality of wafers W, preferably 3000 or less, for example, 500 wafers W in the chamber 1 after the pre-coating is completed in this way. .
  • ClF 3 gas is introduced into the chamber 1 in a state where no wafer is present in the chamber 1 to perform dry cleaning in the chamber 1. Dry cleaning is performed while heating the susceptor 2 with the heater 5, and the temperature at that time is preferably 170 to 250 ° C.
  • other fluorine-based gases such as NF 3 and F 2 can be used in addition to ClF 3 .
  • the above steps 1 to 3 are repeated a predetermined number of times, and when the cumulative number of processed sheets reaches a predetermined number, for example, 5000 to 30000, the inside of the chamber 1 is wet cleaned with a chemical such as ammonia.
  • step 1 the chamber 1 is pulled out by the exhaust device 38 in a state where no wafer is carried into the chamber 1, and an Ar gas and an N 2 gas are introduced into the chamber 1 while the heater 1 5 raises the temperature of the susceptor 2.
  • the temperature of the susceptor 2 is stabilized at a predetermined temperature, while introducing TiCl 4 gas at a predetermined flow rate, high frequency power is applied from the high frequency power supply 34 to introduce Ar gas, H 2 gas, TiCl introduced into the chamber 1. 4 gas is turned into plasma. Thereby, a Ti film is formed on the inner wall of the chamber 1, the inner wall of the exhaust chamber 36, the shower head 10, and the susceptor 2.
  • TiCl 4 gas is stopped, NH 3 gas as a nitriding gas is allowed to flow, and high frequency power is applied to the shower head 10 to convert these gases into plasma, thereby nitriding the Ti film.
  • the Ti film formation and nitriding treatment are repeated a plurality of times, for example, 33 times to form a precoat film. Note that a Ti film having a predetermined thickness may be formed without performing nitriding.
  • Preferred conditions for the precoat step are as follows.
  • step 2 the Ti film is deposited and nitrided on the wafer W in the chamber 1 after the pre-coating is completed as described above.
  • the Ti film is deposited by raising the susceptor 2 to a predetermined temperature by the heater 5, adjusting the inside of the chamber 1 in the same manner as the external atmosphere connected through the gate valve 43, and then opening the gate valve 43. Then, the wafer W is loaded into the chamber 1 from the wafer transfer chamber (not shown) in a vacuum state via the loading / unloading port 42. Next, similarly to the procedure for forming the Ti film on the shower head 10 or the like in the pre-coating process, the Ar gas, H 2 gas, and TiCl 4 gas introduced into the chamber 1 are converted into plasma and reacted with each other, and then on the wafer W. A Ti film having a predetermined thickness is deposited.
  • the TiCl 4 gas is stopped, and the H 2 gas and Ar gas are kept flowing, and the chamber 1 (chamber wall or shower head) is left. while heating the surface, etc.) to an appropriate temperature, with flowing NH 3 gas as a nitriding gas, from the high frequency power source 34 applies a high frequency power to the shower head 10 the process gas into plasma, the wafer W by plasma and process gases
  • the surface of the Ti thin film formed on is nitrided. Note that the nitriding treatment is not essential.
  • the preferable conditions for the film forming process are as follows. (1) Deposition of Ti film i) High frequency power from high frequency power supply 34 Frequency: 300 kHz to 27 MHz Power: 100-1500W ii) Temperature of the susceptor 2 by the heater 5: 500 to 700 ° C iii) Temperature of the shower head 10 by the heater 45: 300 to 500 ° C.
  • Nitriding treatment i) High frequency power from the high frequency power supply 34 Frequency: 300 kHz to 27 MHz Power: 100-1500W ii) Temperature of the susceptor 2 by the heater 5: 500 to 700 ° C iii) Temperature of the shower head 10 by the heater 45: 300 to 500 ° C.
  • such a Ti film forming process is continuously performed on, for example, 500 to 3000 wafers W, and then a dry cleaning process is performed.
  • abnormal discharge may occur, and the frequency of this abnormal discharge increases as the dry cleaning is repeated.
  • the cumulative number of processed sheets from wet cleaning reaches 3000 to 5000, the occurrence of abnormal discharge becomes significant.
  • the abnormal discharge is caused by the polymer residue adhering from the back surface peripheral portion to the bevel portion of the wafer W adhering to the portion corresponding to the peripheral portion of the wafer W of the high temperature susceptor 2.
  • a polymer residue accumulates and a gap is generated between the wafer W and the susceptor 2.
  • the polymer residue is insulative, if the polymer residue is deposited on the susceptor 2 as shown in FIG. 4 and a gap is formed between the wafer W and the susceptor 2, the charge supplied from the plasma to the wafer W is reduced. Does not flow through susceptor 2. For this reason, a phenomenon occurs in which the wafer W is charged and discharged to the susceptor 2 when the wafer W is charged by a certain amount.
  • the polymer residue is deposited on a portion of the susceptor 2 corresponding to the peripheral portion of the wafer W, and the wafer W is supported by the polymer residue deposited on the peripheral portion and bends downward. According to Paschen's law, discharge occurs at the shortest distance, so abnormal discharge tends to occur particularly near the center of the wafer W.
  • a conductive film is formed for every predetermined number of wafers between 500 to 3000 Ti films. Preferably, it is every 1 to 250 wafers.
  • a Ti film is formed in the chamber 1 for each predetermined number of wafers, for example, for each lot (25 sheets), and short pre-coating is subsequently performed in which nitriding is performed.
  • a conductive Ti film is formed on the surface of the deposited polymer residue that is insulative and on the surface of the susceptor 2, and when the wafer W is placed on the susceptor 2, the wafer W The electric charge accumulated in the susceptor 2 can be released (grounded) through the Ti film, and the discharge between the wafer W and the susceptor 2 can be suppressed.
  • a Ti film is continuously formed on 500 to 3000 wafers W, insulating polymer residues continue to be deposited on the susceptor 2. Is less likely to come into contact with the conductive film, and the charge accumulated on the wafer W is difficult to escape, and abnormal discharge is likely to occur.
  • a conductive Ti film is formed in the middle of Ti film formation on 500 to 3000 wafers W, for example, when the wafer W is placed on the susceptor 2, The rate at which electric charges escape to the susceptor 2 through the conductive film increases, and the possibility of abnormal discharge can be greatly reduced.
  • the short pre-coating may be performed by forming a Ti film having a predetermined thickness without performing nitriding.
  • the preferred conditions for the short precoat are as follows.
  • the frequency of formation of the conductive film at this time is preferably higher from the viewpoint of preventing abnormal discharge, but if it increases too much, the throughput of the film forming process on the wafer W will be reduced, so that the effect of preventing abnormal discharge and the throughput are reduced. It is preferable to adjust appropriately in view of the above.
  • polymer residue is hardly deposited on the susceptor 2 and abnormal discharge hardly occurs. Therefore, for example, about 100 to 200 wafers W are continuously formed with a Ti film formed first.
  • the conductive film may be formed (short precoat), and thereafter, for example, the conductive film may be formed (short precoat) every 25 lots.
  • the DC bias voltage Vdc of the electrode 8 functioning as the lower electrode of the parallel plate electrode for generating plasma was used as an indicator of abnormal discharge. That is, in the normal case, as shown in FIG. 7, the Vdc at the time of Ti film formation is stable, whereas when arcing (abnormal discharge) occurs between the wafer and the susceptor, As shown in FIG. 8, Vdc fluctuates and becomes unstable. Therefore, it is possible to grasp that abnormal discharge is occurring or that abnormal discharge may occur by observing the behavior of Vdc. As shown in FIG. 8, when arcing occurs, the peak-to-peak voltage Vpp of the high-frequency power also fluctuates, so that Vpp can also be used as an indicator of abnormal discharge.
  • Case 1 shown in FIG. 9 is a conventional method in which after the pre-coating, a film forming process (Ti deposition + nitriding treatment) is continuously performed on 500 wafers W, and then dry cleaning is performed. As shown in this figure, it was confirmed that the fluctuation of Vdc became severe after 250 sheets and abnormal discharge was likely to occur.
  • a film forming process Ti deposition + nitriding treatment
  • Vdc when the pre-coating treatment was performed after the fluctuation of Vdc (after 254 films were formed), Vdc was temporarily improved. That is, it has been confirmed that it is effective in preventing abnormal discharge to perform a pre-coating process on the susceptor 2 in the middle of repeating the film forming process for a plurality of wafers W.
  • Vdc becomes unstable, and it has been found that abnormal discharge cannot be sufficiently prevented even if a precoat process is performed after film formation of about 250 wafers.
  • the conductive film is preferably formed every 1 to 250 wafers, and preferably every 25 wafers.
  • the film forming conditions (Ti film deposition + nitriding treatment) and short pre-coating conditions on the wafer W at this time were as follows.
  • the present invention is not limited to the above embodiment and can be variously modified.
  • the case where a Ti film is formed as a metal film has been described as an example.
  • the present invention can also be applied to film formation of other metal films such as TiN, W, WN, Ta, and TaN.
  • the case where the conductive film is formed by performing the short pre-coating in the middle of the film forming process is shown.
  • the present invention is not limited to this, and if the conductive film can be pre-coated on the susceptor 2 (stage), the technique is as follows. It doesn't matter.
  • the substrate to be processed is not limited to a semiconductor wafer, and may be another substrate such as a liquid crystal display (LCD) substrate, a glass substrate, or a ceramic substrate.
  • LCD liquid crystal display

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 金属系膜を成膜するにあたり、チャンバ内に、プリコート膜を成膜する工程と、プリコート後のチャンバ内に被処理基板を搬入してステージ上に載置し、被処理基板を加熱しつつ、処理ガスを供給して処理ガスのプラズマを生成し、プラズマCVDにより被処理基板に金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行う工程と、複数枚の被処理基板に対する成膜処理が終了した段階で、チャンバ内にクリーニングガスを導入してドライクリーニングを行う工程とを繰り返し行い、被処理基板に金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行う工程は、その途中で1回または2回以上、ステージ上へ導電性膜を形成する。

Description

金属系膜の成膜方法および記憶媒体
 本発明は、チャンバ内においてCVDにより金属系膜を成膜する金属系膜の成膜方法および記憶媒体に関する。
 半導体デバイスの製造においては、最近の高密度化および高集積化の要請に対応して、回路構成が益々微細化しており、配線層、埋込層、コンタクト層等に用いられる金属系膜を良好なステップカバレッジで形成することが求められ、そのような要求に対応する技術としてCVD(Chemical Vapor Deposition)が採用されている。
 例えば、コンタクト層として用いられるTi膜をCVD成膜する場合には、チャンバ内に1枚ずつ被処理基板である半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)を搬入し、原料ガスとして例えばTiCl
ガスを用い、還元ガスとして例えばHガスを用いて、これらのプラズマを生成しつつ、400~700℃程度に加熱されたステージ上のウエハにTi膜を成膜する枚葉式のプラズマCVDが採用される。
 このような枚葉式プラズマCVDによるTi膜の成膜に際しては、チャンバ内にプリコート処理を施し、次いで、Ti膜の成膜を数百枚~数千枚のウエハに対して連続して行い、その後ClFガス等によりドライクリーニングを行うというサイクルを繰り返し行う方法が採用されている(例えば、特開2007-165479号公報)。
 近時、プラズマCVDによるTi膜成膜の前工程として行われるエッチング工程において微細加工が進んでいるため、ウエハ裏面の周縁部(ベベル付近)にエッチング時のポリマー系(C-F系)残渣が残りやすくなっており、また、エッチング後のアッシングおよびウエットクリーニングが枚葉処理に移行している関係上、これらの処理がウエハ裏面に対して十分に行われないため、Ti成膜チャンバへは、裏面にポリマー残渣が残った状態のウエハが搬入される。このようなウエハ裏面のポリマー残渣は、ウエハステージである高温のサセプタ上(特にウエハの周縁部に対応する部分)に付着し、Ti成膜を繰り返し行ううちに徐々に厚くなり、ウエハとステージとの間に微小な隙間が生じることがある。このような状態で、プラズマ生成のために高周波電力を印加すると、微小隙間が生じた部分で異常放電が生じて製品トラブルやステージ損傷の問題が発生するおそれがある。
発明の概要
 本発明の目的は、被処理基板とステージとの間で異常放電が生じ難い金属系膜の成膜方法を提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、そのような方法を実行するためのプログラムを記憶した記憶媒体を提供することにある。
 本発明の第1の観点によれば、被処理基板を収容するチャンバと、前記チャンバ内で被処理基板を載置するステージと、ステージ上の被処理基板を加熱するヒーターと、チャンバ内に成膜用の処理ガスおよびクリーニングガスを供給するガス供給機構と、前記チャンバ内に処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記チャンバ内を排気する排気手段とを有する成膜装置を用いて、プラズマCVDにより金属系膜を成膜する金属系膜の成膜方法であって、前記チャンバ内に、前記金属系膜を構成する金属を含む導電性のプリコート膜を成膜することと、前記プリコート後のチャンバ内に被処理基板を搬入して前記ステージ上に載置し、前記ヒーターにより被処理基板を加熱しつつ、前記処理ガスを供給して処理ガスのプラズマを生成し、プラズマCVDにより被処理基板に金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行うことと、 前記複数枚の被処理基板に対する成膜処理が終了した段階で、前記チャンバ内に前記クリーニングガスを導入してドライクリーニングを行うこととを繰り返し行い、前記金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行う際に、その途中で1回または2回以上の、前記ステージ上への導電性膜の形成を含む金属系膜の成膜方法が提供される。
 上記第1の観点において、前記プリコート膜の成膜は、前記金属系膜を構成する金属を含む膜の形成と、その膜の窒化処理とを複数回繰り返すことにより行うことができる。また、前記導電性膜の形成は、前記金属系膜を構成する金属を含む膜を形成するものとすることができる。
 また、上記第1の観点において、前記導電性膜の形成は、所定枚数の基板の成膜処理毎に行うことができる。この場合に、前記導電性膜の形成は、1~250枚の基板の成膜処理毎に行うことが好ましく、前記導電膜の形成は、1ロット、例えば25枚の基板の成膜処理毎に行うことがより好ましい。
 さらにまた、前記金属系膜は、Ti、TiN、W、WN、Ta、TaNのいずれかで構成することができる。
 本発明の第2の観点では、コンピュータ上で動作し、被処理基板を収容するチャンバと、前記チャンバ内で被処理基板を載置するステージと、ステージ上の被処理基板を加熱するヒーターと、チャンバ内に成膜用の処理ガスおよびクリーニングガスを供給するガス供給機構と、前記チャンバ内に処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記チャンバ内を排気する排気手段とを有する成膜装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、前記チャンバ内に、前記金属系膜を構成する金属を含む導電性のプリコート膜を成膜することと、前記プリコート後のチャンバ内に被処理基板を搬入して前記ステージ上に載置し、前記ヒーターにより被処理基板を加熱しつつ、前記処理ガスを供給して処理ガスのプラズマを生成し、プラズマCVDにより被処理基板に金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行うことと、前記複数枚の被処理基板に対する成膜処理が終了した段階で、前記チャンバ内に前記クリーニングガスを導入してドライクリーニングを行うこととを繰り返し行い、前記金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行う際に、その途中で1回または2回以上の、前記ステージ上への導電性膜の形成を含む金属系膜の成膜方法が行われるように、コンピュータに前記成膜装置を制御させる記憶媒体が提供される。
 本発明によれば、被処理基板に金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行う工程は、その途中で1回または2回以上の、前記チャンバ内への導電性膜の形成を含むので、ステージの基板周縁部に対応する部分にポリマーが堆積しても、導電性膜により、基板にチャージされた電荷をステージに流すことができ、基板とステージとの間の異常放電の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る成膜方法の実施に用いる成膜装置の一例を示す概略断面図。 Ti膜成膜の際の工程を示すフローチャート。 従来の成膜方法を示す図。 ウエハとサセプタとの間に異常放電が生じるメカニズムを説明するための図。 本発明の一実施形態に係る成膜方法を示す図。 本発明の成膜方法に用いられる導電性膜の作用を説明するための図。 通常の場合のプラズマのVdc、Vppを示す図。 異常放電が生じている場合のプラズマのVdc、Vppを示す図。 従来の方法を用いたケース1のTi膜の成膜方法およびVdcの状態を示す図。 Vdcの変動が生じた後(254枚成膜後)に、プリコート処理を入れたケース2のTi膜の成膜方法およびVdcの状態を示す図。 1ロット25枚のウエハの成膜工程毎に、ショートプリコートを行うケース3のTi膜の成膜方法およびVdcの状態を示す図。 最初の200枚のウエハまで連続して成膜工程を行った後、ショートプリコートを行い、その後1ロット25枚のウエハのTi成膜工程毎に、ショートプリコートを行ったケース4のTi膜の成膜方法およびVdcの状態を示す図。
発明を実施するための形態
 以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について具体的に説明する。
 図1は本発明の一実施形態に係る金属系膜の成膜方法の実施に用いる成膜装置の一例を示す概略断面図である。ここでは、プラズマCVDによりTi膜を成膜する場合を例にとって説明する。
 なお、以下の説明において、ガスの流量の単位はmL/minを用いているが、ガスは温度および気圧により体積が大きく変化するため、本発明では標準状態に換算した値を用いている。なお、標準状態に換算した流量は通常sccm(Standerd Cubic Centimeter per Minutes)で標記されるためsccmを併記している。ここにおける標準状態は、温度0℃(273.15K)、気圧1atm(101325Pa)の状態である。
 成膜装置100は平行平板電極に高周波電界を形成することによりプラズマを形成しつつCVDによりTi膜を成膜するプラズマCVD-Ti成膜装置として構成される。
 この成膜装置100は、略円筒状のチャンバ1を有している。チャンバ1の内部には、被処理基板であるウエハWを水平に支持するためのステージであるAlNで構成されたサセプタ2がその中央下部に設けられた円筒状の支持部材3により支持された状態で配置されている。サセプタ2の外縁部にはウエハWをガイドするためのガイドリング4が設けられている。また、サセプタ2にはモリブデン等の高融点金属で構成されたヒーター5が埋め込まれており、このヒーター5はヒーター電源6から給電されることにより被処理基板であるウエハWを所定の温度に加熱する。サセプタ2の表面近傍には平行平板電極の下部電極として機能する電極8が埋設されており、この電極8は接地されている。
 チャンバ1の天壁1aには、絶縁部材9を介して平行平板電極の上部電極としても機能するシャワーヘッド10が設けられている。このシャワーヘッド10は、上段ブロック体10a、中段ブロック体10b、下段ブロック体10cで構成されており、略円盤状をなしている。上段ブロック体10aは、中段ブロック体10bおよび下段ブロック体10cとともにシャワーヘッド本体部を構成する水平部10dとこの水平部10dの外周上方に連続する環状支持部10eとを有し、凹状に形成されている。そして、この環状支持部10eによりシャワーヘッド10全体が支持されている。そして、下段ブロック体10cにはガスを吐出する吐出孔17と18とが交互に形成されている。上段ブロック体10aの上面には、第1のガス導入口11と、第2のガス導入口12とが形成されている。上段ブロック体10aの中では、第1のガス導入口11から多数のガス通路13が分岐している。中段ブロック体10bにはガス通路15が形成されており、上記ガス通路13が水平に延びる連通路13aを介してこれらガス通路15に連通している。さらにこのガス通路15が下段ブロック体10cの吐出孔17に連通している。また、上段ブロック体10aの中では、第2のガス導入口12から多数のガス通路14が分岐している。中段ブロック体10bにはガス通路16が形成されており、上記ガス通路14がこれらガス通路16に連通している。さらにこのガス通路16が中段ブロック体10b内に水平に延びる連通路16aに接続されており、この連通路16aが下段ブロック体10cの多数の吐出孔18に連通している。そして、上記第1および第2のガス導入口11,12は、ガス供給機構20のガスラインに接続されている。
 ガス供給機構20は、クリーニングガスであるClFガスを供給するClFガス供給源21、Ti化合物ガスであるTiClガスを供給するTiClガス供給源22、Arガスを供給するArガス供給源23、還元ガスであるHガスを供給するHガス供給源24、窒化ガスであるNHガスを供給するNHガス供給源25、Nガスを供給するNガス供給源26を有している。そして、ClFガス供給源21にはClFガス供給ライン27および30bが、TiClガス供給源22にはTiClガス供給ライン28が、Arガス供給源23にはArガス供給ライン29が、Hガス供給源24にはHガス供給ライン30が、NHガス供給源25にはNHガス供給ライン30a、Nガス供給源26にはNガス供給ライン30cが、それぞれ接続されている。そして、各ガスラインにはマスフローコントローラ32およびマスフローコントローラ32を挟んで2つのバルブ31が設けられている。
 前記第1のガス導入口11にはTiClガス供給源22から延びるTiClガス供給ライン28が接続されており、このTiClガス供給ライン28にはClFガス供給源21から延びるClFガス供給ライン27およびArガス供給源23から延びるArガス供給ライン29が接続されている。また、前記第2のガス導入口12にはHガス供給源24から延びるHガス供給ライン30が接続されており、このHガス供給ライン30には、NHガス供給源25から延びるNHガス供給ライン30a、Nガス供給源26から延びるNガス供給ライン30cおよびClFガス供給源21から延びるClFガス供給ライン30bが接続されている。したがって、プロセス時には、TiClガス供給源22からのTiClガスがArガス供給源23からのArガスとともにTiClガス供給ライン28を介してシャワーヘッド10の第1のガス導入口11からシャワーヘッド10内に至り、ガス通路13,15を経て吐出孔17からチャンバ1内へ吐出される一方、Hガス供給源24からのHガスがHガス供給ライン30を介してシャワーヘッド10の第2のガス導入口12からシャワーヘッド10内に至り、ガス通路14,16を経て吐出孔18からチャンバ1内へ吐出される。すなわち、シャワーヘッド10は、TiClガスとHガスとが全く独立してチャンバ1内に供給されるポストミックスタイプとなっており、これらは吐出後に混合され反応が生じる。なお、これに限らずTiClとHとがシャワーヘッド10内で混合された状態でこれらをチャンバ1内に供給するプリミックスタイプであってもよい。
 シャワーヘッド10には、整合器33を介して高周波電源34が接続されており、この高周波電源34からシャワーヘッド10に高周波電力が供給されるようになっている。高周波電源34から高周波電力を供給することにより、シャワーヘッド10を介してチャンバ1内に供給されたガスをプラズマ化して成膜処理を行う。
 また、シャワーヘッド10の上段ブロック体10aの水平部10dには、シャワーヘッド10を加熱するためのヒーター45が設けられている。このヒーター45にはヒーター電源46が接続されており、ヒーター電源46からヒーター45に給電することによりシャワーヘッド10が所望の温度に加熱される。上段ブロック体10aの凹部にはヒーター45による加熱効率を上げるために断熱部材47が設けられている。
 チャンバ1の底壁1bの中央部には円形の穴35が形成されており、底壁1bにはこの穴35を覆うように下方に向けて突出する排気室36が設けられている。排気室36の側面には排気管37が接続されており、この排気管37には排気装置38が接続されている。そしてこの排気装置38を作動させることによりチャンバ1内を所定の真空度まで減圧することが可能となっている。
 サセプタ2には、ウエハWを支持して昇降させるための3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン39がサセプタ2の表面に対して突没可能に設けられ、これらウエハ支持ピン39は支持板40に支持されている。そして、ウエハ支持ピン39は、エアシリンダ等の駆動機構41により支持板40を介して昇降される。
 チャンバ1の側壁には、チャンバ1と隣接して設けられた図示しないウエハ搬送室との間でウエハWの搬入出を行うための搬入出口42と、この搬入出口42を開閉するゲートバルブ43とが設けられている。
 成膜装置100の構成部であるヒーター電源6および46、バルブ31、マスフローコントローラ32、整合器33、高周波電源34、駆動機構41等は、マイクロプロセッサ(コンピュータ)を備えた制御部50に接続されて制御される構成となっている。また、制御部50には、オペレータが成膜装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、成膜装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース51が接続されている。さらに、制御部50には、成膜装置100で実行される各種処理を制御部50の制御にて実現するためのプログラムや、処理条件に応じて成膜装置100の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納された記憶部52が接続されている。レシピは記憶部52中の記憶媒体52aに記憶されている。記憶媒体はハードディスク等の固定的なものであってもよいし、CDROM、DVD等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば専用回線を介してレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース51からの指示等にて任意のレシピを記憶部52から呼び出して制御部50に実行させることで、制御部50の制御下で、成膜装置100での所望の処理が行われる。
 次に、以上のような成膜装置100における本実施形態に係るTi膜の成膜方法について説明する。
 本実施形態においては、図2に示すように、プリコート工程(工程1)、成膜工程(工程2)、ドライクリーニング工程(工程3)を所定回数繰り返し、その後ウエットクリーニング工程(工程4)を行う。
 工程1のプリコート工程は、チャンバ1内にウエハが搬入されていない状態で、Ti膜堆積と窒化処理とを複数回繰り返してチャンバ1内にプリコート膜を形成する。
 工程2の成膜工程は、このようにプリコートが終了した後のチャンバ1内で、ウエハWに対するTi膜の堆積および窒化処理を複数枚、好ましくは3000枚以下、例えば500枚のウエハWについて行う。
 工程3のドライクリーニング工程では、チャンバ1内にウエハが存在しない状態で、チャンバ1内にClFガスを導入し、チャンバ1内のドライクリーニングを行う。ドライクリーニングはヒーター5によりサセプタ2を加熱しながら行うが、その際の温度は170~250℃とすることが好ましい。なお、ドライクリーニング工程においては、ClFの他、NF、F等の他のフッ素系ガスを用いることができる。
 工程4のウエットクリーニング工程は、上記工程1~3を所定回数繰り返し、累積処理枚数が所定枚数、例えば5000枚~30000枚になった時点で、アンモニア等の薬剤によりチャンバ1内をウエットクリーニングする。
 次に、上記工程1および工程2について具体的に説明する。
 工程1のプリコート工程においては、チャンバ1内にウエハが搬入されていない状態で、排気装置38によりチャンバ1内を引き切り状態とし、チャンバ1内にArガスとNガスを導入しつつ、ヒーター5によりサセプタ2を昇温する。サセプタ2の温度が所定温度に安定した時点で、TiClガスを所定流量で導入しつつ、高周波電源34から高周波電力を印加して、チャンバ1内に導入されたArガス、Hガス、TiClガスをプラズマ化する。これにより、チャンバ1内壁、排気室36内壁、シャワーヘッド10、およびサセプタ2にTi膜を形成する。引きつづきTiClガスのみを停止し、窒化ガスとしてのNHガスを流すとともにシャワーヘッド10に高周波電力を印加してこれらガスをプラズマ化してTi膜を窒化する。これらTi膜形成と窒化処理を複数回、たとえば33回繰り返してプリコート膜を成膜する。なお、窒化処理を行わずに所定厚さのTi膜を形成するようにしてもよい。
 プリコート工程の好ましい条件は、以下の通りである。
(1)Ti膜形成
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:300kHz~27MHz
  パワー:100~1500W
 ii)TiClガス流量:1~20mL/min(sccm)
 iii)Arガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 iv)Hガス流量:250~5000mL/min(sccm)
 v)チャンバ内圧力:440~1333Pa(3~10Torr)
(2)窒化処理
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:300kHz~27MHz
  パワー:400~1500W
 ii)NHガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 iii)Arガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 iv)Hガス流量:250~5000mL/min(sccm)
 v)チャンバ内圧力:440~1333Pa(3~10Torr)
 工程2の成膜工程においては、上述したようにプリコートが終了した後のチャンバ1内で、ウエハWに対するTi膜の堆積および窒化処理を以下のようにして行う。
 Ti膜の堆積は、ヒーター5によりサセプタ2を所定温度まで上昇させた後に、チャンバ1内をゲートバルブ43を介して接続されている外部雰囲気と同様に調整し、その後に、ゲートバルブ43を開にして、真空状態の図示しないウエハ搬送室から搬入出口42を介してウエハWをチャンバ1内へ搬入する。次いで、プリコート工程においてシャワーヘッド10等にTi膜を形成した手順と同様に、チャンバ1内に導入されたArガス、Hガス、TiClガスをプラズマ化してこれらを反応させ、ウエハW上に所定の厚さのTi膜を堆積する。
 Ti膜の堆積の後の窒化処理では、上記Ti膜の堆積が終了後、TiClガスを停止し、HガスおよびArガスを流したままの状態とし、チャンバ1内(チャンバ壁やシャワーヘッド表面等)を適宜の温度に加熱しつつ、窒化ガスとしてNHガスを流すとともに、高周波電源34からシャワーヘッド10に高周波電力を印加して処理ガスをプラズマ化し、プラズマ化した処理ガスによりウエハWに成膜したTi薄膜の表面を窒化する。なお、窒化処理は必須ではない。
 成膜工程の好ましい条件は、以下の通りである。
 (1)Ti膜の堆積
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:300kHz~27MHz
  パワー:100~1500W
 ii)ヒーター5によるサセプタ2の温度:500~700℃
 iii)ヒーター45によるシャワーヘッド10の温度:300~500℃
 iv)TiClガス流量:1~20mL/min(sccm)
 v)Arガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 vi)Hガス流量:250~5000mL/min(sccm)
 vii)チャンバ内圧力:440~1333Pa(3~10Torr)
  (2)窒化処理
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:300kHz~27MHz
  パワー:100~1500W
 ii)ヒーター5によるサセプタ2の温度:500~700℃
 iii)ヒーター45によるシャワーヘッド10の温度:300~500℃
 iv)NHガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 v)Arガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 vi)Hガス流量:250~5000mL/min(sccm)
 vii)チャンバ内圧力:440~1333Pa(3~10Torr)
 従来は、図3に示すように、このようなTi膜成膜工程を、例えば500枚~3000枚のウエハWについて連続して行った後、ドライクリーニング工程を行っていたが、枚数を重ねる毎に異常放電が発生することがあり、この異常放電はドライクリーニングを挟んで繰り返すうちにその頻度が増加する。特にウエットクリーニングからの累積処理枚数が3000~5000枚になると異常放電の発生が顕著となる。
 この異常放電は、ウエハWの裏面周縁部からベベル部にかけて付着したポリマー残渣が高温のサセプタ2のウエハW周縁部に対応する部分に付着し、処理枚数の増加にともなって、図4に示すように、ポリマー残渣が堆積し、ウエハWとサセプタ2との間に隙間が生じることにより発生する。
 すなわち、ポリマー残渣は絶縁性であるため、図4に示すようにサセプタ2にポリマー残渣が堆積し、ウエハWとサセプタ2との間に隙間が生じると、プラズマからウエハWに供給された電荷がサセプタ2を通って流れない。このため、ウエハWが帯電し、ある一定量帯電した段階でサセプタ2に放電するという現象が生じる。ポリマー残渣はサセプタ2のウエハWの周縁部に対応する部分に堆積し、ウエハWはこの周縁部に堆積したポリマー残渣で支持され下向きにたわむ。パッシェンの法則により、放電は距離が最も近いところで生じるので、特にウエハWの中心付近で異常放電が生じやすい。
 ポリマー残渣はClFガスによるドライクリーニングではほとんど除去されないため、ドライクリーニング後もポリマー残渣の堆積が進行する。そして、ウエハWの累積処理枚数が、ウエットクリーニングを行う5000枚に近づくにつれ、異常放電の発生が顕著となる。
 そこで、本実施形態では、例えば500枚~3000枚のTi膜成膜の間に所定枚数のウエハ毎に導電性膜の形成を入れる。好ましくは1~250枚のウエハ毎である。具体的には、図5に示すように、所定枚数のウエハ毎、例えば1ロット(25枚)毎に、チャンバ1内にTi膜を形成し、引き続き窒化処理を行うショートプリコートを実施する。これにより、図6に示すように、絶縁性である堆積したポリマー残渣の表面およびサセプタ2の表面に導電性のTi膜が形成され、サセプタ2上にウエハWを載置した際に、ウエハWに蓄積された電荷をTi膜を介してサセプタ2に逃がす(アースする)ことができウエハWとサセプタ2との間の放電を抑制することができる。
 つまり、例えば500枚~3000枚のウエハWに対して連続してTi膜の成膜を行う場合には、サセプタ2上に絶縁性のポリマー残渣が堆積しつづけるので、それが厚くなると、ウエハWが導電性膜と接触する可能性が低下してウエハWに溜まった電荷は逃げにくくなり、異常放電が生じやすくなる。しかし、このように例えば500枚~3000枚のウエハWに対するTi膜成膜の途中で、導電性のTi膜を成膜することにより、ウエハWがサセプタ2に載置された際にウエハWの電荷が導電性膜を通ってサセプタ2に逃げる割合が高くなり、異常放電が生じる可能性を格段に低くすることができる。なお、ショートプリコートは、窒化処理を行わずに所定厚さのTi膜を形成するようにしてもよい。
 ショートプリコートの好ましい条件は、以下の通りである。
(1)Ti膜形成
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:300kHz~27MHz
  パワー:100~1500W
 ii)TiClガス流量:1~20mL/min(sccm)
 iii)Arガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 iv)Hガス流量:250~5000mL/min(sccm)
 v)チャンバ内圧力:440~1333Pa(3~10Torr)
(2)窒化処理
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:300kHz~27MHz
  パワー:400~1500W
 ii)NHガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 iii)Arガス流量:100~2000mL/min(sccm)
 iv)Hガス流量:250~5000mL/min(sccm)
 v)チャンバ内圧力:440~1333Pa(3~10Torr)
 この際の導電膜の形成の頻度は、異常放電を防止する観点からは多いほうがよいが、多くなりすぎるとウエハWに対する成膜処理のスループットが低下してしまうので、異常放電防止効果とスループットとの兼ね合いで適宜調整することが好ましい。また、成膜初期の段階ではサセプタ2へのポリマー残渣の堆積も少なく異常放電が生じ難いので、最初に例えば100~200枚程度のウエハWについて連続してTi膜の成膜処理を行ってから、導電性膜の形成(ショートプリコート)を行い、その後、例えば1ロット25枚毎に導電性膜の形成(ショートプリコート)を行うようにしてもよい。
 次に、種々の条件で複数のウエハへのTi膜の成膜を行って異常放電の発生のしやすさを実験した結果について説明する。
 ここでは、異常放電の指標として、プラズマを生成するための平行平板電極の下部電極として機能する電極8の直流バイアス電圧Vdcを用いた。すなわち、通常の場合には、図7に示すようにTi成膜の際のVdcは安定しているのに対し、ウエハとサセプタとの間にアーキング(異常放電)が発生した場合には、図8に示すように、Vdcが変動し、不安定な状態となる。したがって、Vdcの挙動を見ることにより異常放電が発生していること、または異常放電が発生するおそれがあることを把握することができる。なお、図8に示すように、アーキングが発生した場合には、高周波電力のピーク間電圧Vppも変動するから、Vppも異常放電の指標として使用することができる。
 図9に示すケース1は、プリコート後、500枚のウエハWに対して連続して成膜工程(Ti堆積+窒化処理)を行った後、ドライクリーニングを行う従来の方法である。この図に示すように、250枚以降でVdcの変動が激しくなり、異常放電が起こりやすくなることが確認された。
 そこで、図10に示すケース2では、Vdcの変動が生じた後(254枚成膜後)に、プリコート処理を入れたところ、Vdcが一時的に改善された。すなわち、複数のウエハWに対する成膜工程を繰り返す途中にプリコート処理を行ってサセプタ2上に導電性膜を形成することが、異常放電防止に有効であることが確認された。ただし、その後、ウエハWの処理枚数が420枚程度以降でVdcが不安定となり、250枚程度成膜後にプリコート処理を入れても、十分に異常放電を防止することができないことが判明した。
 次に、図11に示すケース3では、1ロット25枚のウエハWの成膜工程(Ti堆積+窒化処理)毎に、ショートプリコート(1層のTi膜成膜+窒化処理)を行った。その結果、ウエハWの累積処理枚数が500枚になってもVdcは安定しており、異常放電が発生しないことが確認された。
 次に、図12に示すケース4では、最初の200枚のウエハWまで連続して成膜工程を行った後、ショートプリコートを行い、その後1ロット25枚のウエハWの成膜工程毎に、ショートプリコートを行った。その結果、最初の200枚のウエハWに対する成膜工程の最終部のウエハWにおいてVdcが若干不安定になり、異常放電の発生を完全に防止することができないが、それ以降はVdcが安定しており、異常放電が発生しないことが確認された。
 以上の結果から、好ましくは250枚以下のウエハWの成膜工程毎に、より好ましくは1ロット25枚のウエハWの成膜工程毎に、ショートプリコートを行うことにより、確実に異常放電の発生を防止できることが確認された。つまり、導電性膜の形成は、1~250枚のウエハ毎に行うことが好ましく、25枚毎に行うことが好ましいことが確認された。
 なお、この際のウエハWに対する成膜条件(Ti膜の堆積+窒化処理)およびショートプリコートの条件は、以下のとおりとした。
 (1)成膜条件
  <Ti膜の堆積>
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:450kHz
  パワー:800W
 ii)TiClガス流量:12mL/min(sccm)
 iii)Arガス流量:1600mL/min(sccm)
 iv)Hガス流量:4000mL/min(sccm)
 v)チャンバ内圧力:666.7Pa(5Torr)
  <窒化処理>
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:450kHz
  パワー:800W
 iv)NHガス流量:1500mL/min(sccm)
 v)Arガス流量:1600mL/min(sccm)
 vi)Hガス流量:2000mL/min(sccm)
 vii)チャンバ内圧力:666.7Pa(5Torr)
 (2)ショートプリコート条件
  <Ti膜の堆積>
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:450kHz
  パワー:800W
 ii)TiClガス流量:18mL/min(sccm)
 iii)Arガス流量:1600mL/min(sccm)
 iv)Hガス流量:3000mL/min(sccm)
 v)チャンバ内圧力:666.7Pa(5Torr)
  <窒化処理>
 i)高周波電源34からの高周波電力
  周波数:450kHz
  パワー:800W
 iv)NHガス流量:1500mL/min(sccm)
 v)Arガス流量:1600mL/min(sccm)
 vi)Hガス流量:2000mL/min(sccm)
 vii)チャンバ内圧力:666.7Pa(5Torr)
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、金属系膜としてTi膜を成膜する場合を例にとって説明したが、TiN、W、WN、Ta、TaN等の他の金属系膜の成膜にも適用可能である。また、上記実施形態では、成膜工程の途中でショートプリコートを行って導電性膜を形成する場合について示したが、これに限らず、導電性膜をサセプタ2(ステージ)上にプリコートできれば手法は問わない。さらに、上記実施形態では、シャワーヘッドに高周波電力を印加することによりプラズマを形成したが、これに限るものではない。また、被処理基板としては、半導体ウエハに限らず例えば液晶表示装置(LCD)用基板、ガラス基板、セラミックス基板等の他の基板であってもよい。

Claims (8)

  1.  被処理基板を収容するチャンバと、前記チャンバ内で被処理基板を載置するステージと、ステージ上の被処理基板を加熱するヒーターと、チャンバ内に成膜用の処理ガスおよびクリーニングガスを供給するガス供給機構と、前記チャンバ内に処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記チャンバ内を排気する排気手段とを有する成膜装置を用いて、プラズマCVDにより金属系膜を成膜する金属系膜の成膜方法であって、
     前記チャンバ内に、前記金属系膜を構成する金属を含む導電性のプリコート膜を成膜することと、
     前記プリコート後のチャンバ内に被処理基板を搬入して前記ステージ上に載置し、前記ヒーターにより被処理基板を加熱しつつ、前記処理ガスを供給して処理ガスのプラズマを生成し、プラズマCVDにより被処理基板に金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行うことと、
     前記複数枚の被処理基板に対する成膜処理が終了した段階で、前記チャンバ内に前記クリーニングガスを導入してドライクリーニングを行うことと
    を繰り返し行い、
     前記金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行う際に、その途中で1回または2回以上の、前記ステージ上への導電性膜の形成を含む金属系膜の成膜方法。
  2.  前記プリコート膜の成膜は、前記金属系膜を構成する金属を含む膜の形成と、その膜の窒化処理とを複数回繰り返すことにより行う請求項1に記載の金属系膜の成膜方法。
  3.  前記導電性膜の形成は、前記金属系膜を構成する金属を含む膜を形成するものである請求項1に記載の金属系膜の成膜方法。
  4.  前記導電性膜の形成は、所定枚数の基板の成膜処理毎に行う請求項1に記載の金属系膜の成膜方法。
  5.  前記導電性膜の形成は、1~250枚の基板の成膜処理毎に行う請求項4に記載の金属系膜の成膜方法。
  6.  前記導電膜の形成は、1ロットの基板の成膜処理毎に行う請求項5に記載の金属系膜の成膜方法。
  7.  前記金属系膜は、Ti、TiN、W、WN、Ta、TaNのいずれかで構成されている請求項1に記載の金属系膜の成膜方法。
  8.  コンピュータ上で動作し、被処理基板を収容するチャンバと、前記チャンバ内で被処理基板を載置するステージと、ステージ上の被処理基板を加熱するヒーターと、チャンバ内に成膜用の処理ガスおよびクリーニングガスを供給するガス供給機構と、前記チャンバ内に処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記チャンバ内を排気する排気手段とを有する成膜装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、
     前記プログラムは、実行時に、前記チャンバ内に、前記金属系膜を構成する金属を含む導電性のプリコート膜を成膜することと、
     前記プリコート後のチャンバ内に被処理基板を搬入して前記ステージ上に載置し、前記ヒーターにより被処理基板を加熱しつつ、前記処理ガスを供給して処理ガスのプラズマを生成し、プラズマCVDにより被処理基板に金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行うことと、
     前記複数枚の被処理基板に対する成膜処理が終了した段階で、前記チャンバ内に前記クリーニングガスを導入してドライクリーニングを行うこととを繰り返し行い、
     前記金属系膜を成膜する処理を複数枚の被処理基板について行う際に、その途中で1回または2回以上の、前記ステージ上への導電性膜の形成を含む金属系膜の成膜方法が行われるように、コンピュータに前記成膜装置を制御させる記憶媒体。
PCT/JP2009/055885 2008-03-28 2009-03-25 金属系膜の成膜方法および記憶媒体 WO2009119627A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/934,420 US8906471B2 (en) 2008-03-28 2009-03-25 Method of depositing metallic film by plasma CVD and storage medium
JP2010505699A JP5551583B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-25 金属系膜の成膜方法および記憶媒体
KR1020107007380A KR101246443B1 (ko) 2008-03-28 2009-03-25 금속계막의 성막 방법 및 기억 매체
CN200980101620.1A CN101910458B (zh) 2008-03-28 2009-03-25 金属系膜的成膜方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-087652 2008-03-28
JP2008087652 2008-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119627A1 true WO2009119627A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055885 WO2009119627A1 (ja) 2008-03-28 2009-03-25 金属系膜の成膜方法および記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8906471B2 (ja)
JP (1) JP5551583B2 (ja)
KR (1) KR101246443B1 (ja)
CN (1) CN101910458B (ja)
TW (1) TWI457459B (ja)
WO (1) WO2009119627A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159625A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Tokyo Electron Ltd TiN膜の成膜方法および記憶媒体
WO2020105444A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011343730B2 (en) * 2010-12-15 2015-05-28 Newpage Corporation Recording medium for inkjet printing
US20130064973A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chamber Conditioning Method
JP5872904B2 (ja) * 2012-01-05 2016-03-01 東京エレクトロン株式会社 TiN膜の成膜方法および記憶媒体
US8821998B2 (en) 2012-04-13 2014-09-02 Newpage Corporation Recording medium for inkjet printing
JP6545053B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法、ならびにガスクラスター発生装置および発生方法
JP6597740B2 (ja) * 2017-08-30 2019-10-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US11685998B2 (en) * 2018-06-21 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus, storage medium and substrate processing method
KR102620219B1 (ko) * 2018-11-02 2024-01-02 삼성전자주식회사 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096060A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
WO2007069599A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Tokyo Electron Limited 成膜装置のプリコート方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050136657A1 (en) * 2002-07-12 2005-06-23 Tokyo Electron Limited Film-formation method for semiconductor process
JPWO2007125836A1 (ja) 2006-04-24 2009-09-10 東京エレクトロン株式会社 Ti膜の成膜方法
KR20090026186A (ko) * 2006-07-11 2009-03-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법, 클리닝 방법 및 성막 장치
JP4939864B2 (ja) * 2006-07-25 2012-05-30 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096060A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
WO2007069599A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Tokyo Electron Limited 成膜装置のプリコート方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159625A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Tokyo Electron Ltd TiN膜の成膜方法および記憶媒体
WO2020105444A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101910458A (zh) 2010-12-08
KR101246443B1 (ko) 2013-03-21
CN101910458B (zh) 2012-11-14
JP5551583B2 (ja) 2014-07-16
US20110086184A1 (en) 2011-04-14
KR20100126257A (ko) 2010-12-01
TW201002850A (en) 2010-01-16
US8906471B2 (en) 2014-12-09
JPWO2009119627A1 (ja) 2011-07-28
TWI457459B (zh) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551583B2 (ja) 金属系膜の成膜方法および記憶媒体
TWI674617B (zh) 用於在電漿清潔製程之後執行電漿處理製程的方法
KR100960162B1 (ko) 성막 처리 방법
JP5762602B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
KR101149097B1 (ko) 반도체 처리용 성막 장치 및 그 사용 방법
JP5793170B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6426893B2 (ja) コンタクト層の形成方法
JP5971870B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び記録媒体
JP5800957B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
US20150221503A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20100029041A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP5208756B2 (ja) Ti系膜の成膜方法および記憶媒体
US10553409B2 (en) Method of cleaning plasma processing apparatus
US20100218786A1 (en) Cleaning method of plasma processing apparatus and storage medium
JP2010065309A (ja) Ti系膜の成膜方法および記憶媒体
KR20180124773A (ko) 플라즈마 처리 장치의 세정 방법
JP2006319041A (ja) プラズマクリーニング方法、成膜方法
JP6063181B2 (ja) プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置
JPWO2007125836A1 (ja) Ti膜の成膜方法
JP2006319042A (ja) プラズマクリーニング方法、成膜方法
US20130251896A1 (en) Method of protecting component of film forming apparatus and film forming method
JPWO2007123211A1 (ja) Ti膜の成膜方法
JPWO2007123212A1 (ja) Ti膜の成膜方法
JP5885870B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
JPWO2007125837A1 (ja) Ti膜の成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980101620.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09726267

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505699

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107007380

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12934420

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09726267

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1