WO2009098943A1 - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009098943A1
WO2009098943A1 PCT/JP2009/050909 JP2009050909W WO2009098943A1 WO 2009098943 A1 WO2009098943 A1 WO 2009098943A1 JP 2009050909 W JP2009050909 W JP 2009050909W WO 2009098943 A1 WO2009098943 A1 WO 2009098943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
screw shaft
screw
fluid pressure
nut
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuhiro Kondo
Original Assignee
Kayaba Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co., Ltd. filed Critical Kayaba Industry Co., Ltd.
Priority to US12/866,300 priority Critical patent/US8701845B2/en
Priority to EP09707488.4A priority patent/EP2246587B1/en
Publication of WO2009098943A1 publication Critical patent/WO2009098943A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/03Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using magnetic or electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/42Joints with cam surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/04Rotary-to-translation conversion

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a suspension device that suppresses relative movement between the vehicle body and an axle by electromagnetic force generated in a motor.
  • the rod of the hydraulic damper is formed in a cylindrical shape, and a female screw part is provided on the inner peripheral side of the rod, and one end is connected to the lower row of the motor.
  • a shaft connected to a male screw member whose end is screwed into the female screw portion of the rod is inserted into the rod of the hydraulic damper, and the shaft and the rod constitute a biston rod of the hydraulic damper.
  • the damping force generated by the hydraulic damper is added to the force generated when the biston rod is expanded and contracted by moving the shaft and rod relative to each other in the axial direction.
  • the force is additionally applied to the damping force of the hydraulic damper to dampen the vibration.
  • a coil panel that elastically supports the vehicle body side, that is, the panel upper member side of the vehicle, and an axle, that is, a panel lower member side are connected.
  • a screw shaft that is rotatably engaged with a pole screw nut and a motor that is connected to one end of the screw shaft and that is interposed between a pair of panels and elastically supported on the panel upper member side.
  • a hydraulic damper that is fixed on the vehicle body side and damps up and down vibrations in the vertical direction, and actively controls the relative movement between the vehicle body and the axle with the thrust in the vertical direction. Disclosure of the invention
  • the above-described conventional suspension apparatus has the following problems.
  • the present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems, and the purpose of the present invention is to provide a suspension device in which the connection between the actuator and the hydraulic damper is simple. .
  • the actuator is equipped with a motion conversion mechanism that converts the rotational motion of the screw nut ⁇ into the linear motion of the screw shaft, and a motion connected to the screw nut ⁇ , and is connected to the screw shaft.
  • the screw shaft is cylindrical, and a connecting shaft that connects the rod or cylinder of the fluid pressure damper to the screw shaft is inserted into the screw shaft, and the connecting shaft is It is connected to the end of the screw shaft on the side opposite to the fluid pressure damper.
  • the anti-fluid pressure damper when assembling the fluid pressure damper and the actuator overnight, the anti-fluid pressure damper is not connected between the fluid pressure damper and the actuator overnight, which is a heavy object. Since the fluid pressure damper and actuate can be integrated with the work only from the side, the connecting work between the fluid pressure damper and actuate is easy, and the burden on the operator is drastically reduced. It is. Brief Description of Drawings
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a suspension device according to an embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the suspension device S basically includes a motion conversion mechanism T and a pole screw that convert a rotational motion of a pole screw nut 1 that is a screw nut into a linear motion of a screw shaft 2. It is configured to include an actuator A with a motor M connected to a nut 1 and a fluid pressure damper D connected to a screw shaft 2.
  • the suspension device S can linearly move the screw shaft 2 up and down in FIG. 1 by rotating the pole screw nut 1 with the torque generated by the motor M. Can function as.
  • Moyu M's Lo Yu R exhibits a rotational motion
  • Mo Yu M has a torque that suppresses the Lo Mo R's rotational motion caused by the induced electromotive force. Generated and functions to suppress the linear motion of the screw shaft 2.
  • the view of the screw shaft 2 that is a member on the linear motion side is the regenerative torque generated by the motor M regenerating externally input kinetic energy and converting it to electric energy. It suppresses linear motion in the vertical direction.
  • this suspension device S can apply thrust to the screw shaft 2 by actively generating torque in the motor M, and when the screw shaft 2 is forcibly moved by an external force.
  • the linear motion of the screw shaft 2 can be suppressed by the regenerative torque generated by the motor M.
  • this suspension device S not only generates a damping force that suppresses the linear movement of the screw shaft 2 but also functions as an actuate overnight.
  • the posture control of the vehicle body of the vehicle can be performed at the same time, thereby functioning as an active suspension.
  • a fluid pressure damper D is connected in series to the screw shaft 2, and this fluid pressure damper D is provided mainly for the purpose of absorbing high-frequency vibrations.
  • the fluid pressure damper D has a relatively large acceleration because it is connected in series to Actuary A, which has a large moment of inertia and does not easily expand and contract with respect to the input of high-frequency vibration, and easily transmits the vibration. This vibration energy is absorbed by high frequency vibration input such as vibration.
  • the suspension device S can effectively suppress vibration not only for low-frequency vibration but also for high-frequency vibration input caused by riding on a protrusion on the road surface, thereby improving the riding comfort in the vehicle. Can do it.
  • the screw shaft 2 is formed in a cylindrical shape as shown in FIG.
  • a spiral screw groove (not shown) is formed on the outer periphery, and a straight spline groove (not shown) is formed along the axis, that is, along the linear motion direction of the screw shaft 2.
  • the spline groove may not be formed at the final ends on both sides of the screw shaft 2 in order to prevent the screw shaft 2 from falling off the pole spline nut 3 described later.
  • the number of grooves may be arbitrary.
  • the pole screw nut 1 which is a screw nut is well known and is not shown in detail.
  • the spiral passage facing the screw groove of the screw shaft 2 provided on the inner periphery of the cylindrical body, and the cylindrical body.
  • a circulation path which is provided in the passage and communicates with both ends of the passage, a plurality of poles which are accommodated in the passage and the circulation path and run through the screw groove 2, and a spacer which is interposed between the balls.
  • Each pole can circulate through the loop-shaped passage and the circulation path.
  • the screw nut is used as the pole screw nut 1 to achieve smooth linear motion of the screw shaft 2.
  • the screw thread that is screwed into the screw groove of the screw shaft 2 is simply used. It may be a nut provided.
  • An annular groove 1a is provided on the outer periphery of the ball screw nut 1, and a cylindrical socket 1b is provided at the upper end in FIG.
  • the screw shaft 2 is linearly moved by the rotational drive of the ball screw nut 1, a rotation prevention mechanism for the screw shaft 2 is required.
  • the screw shaft 2 is provided on the outer periphery of the screw shaft 2.
  • the spline groove and the pole spline nut 3 constitute the detent mechanism.
  • this pole spline nut 3 is well known and not shown in detail, a linear passage facing the spline groove provided on the outer periphery of the screw shaft 2 provided on the inner periphery of the cylindrical body, and the cylindrical shape A circulation path that is provided in the body and communicates with both ends of the passage, a plurality of balls that are accommodated in the passage and the circulation path and run through the spline grooves, and a spacer that is interposed between the balls. Each pole can circulate through the loop-shaped passage and the circulation path.
  • a key groove 3 a is provided on the side of the pole spline nut 3.
  • a ball screw nut 1 is screwed onto the screw shaft 2 along the screw groove, and a ball spline nut 3 is inserted into the screw shaft 2 along the spline groove.
  • Both the ball screw nut 1 and ball spline nut 3 are The screw thread nut 1 is held on the inner periphery of the cylindrical holder 5 with the upper side in FIG.
  • the holder 5 has a cylindrical shape, and includes a plurality of nut portions 5 a having screw holes provided so as to protrude to the outer periphery at the upper end in FIG. 1 and a flange protruding inward from the inner periphery at the lower end in FIG.
  • the pole spline nut 3 is fitted to the inner periphery of the holder 5 and below the step portion 5c, and the key groove 3a provided on the outer periphery of the pole spline nut 3 and the inner periphery of the holder 5 It is held in a state in which it is prevented from rotating on the holder 5 by a key 6 inserted into a key groove 5 e provided in the holder 5.
  • the pole spline nut 3 is held between the snap ring 7 that is in contact with the upper end of the pole spline nut 3 in FIG. 1 and attached to the inner periphery of the holder 5 and the flange portion 5 b of the holder 5. Omission from 5 is prevented.
  • the pole screw nut 1 is a pole bearing fixed between the step 5 c provided on the inner periphery of the holder 5 and a nut 8 screwed into the inner periphery of the holder 5 and fixed to the inner periphery of the holder 5.
  • 9 is rotatably held by a holder 5 through 9.
  • the pole 9a of the ball bear ring 9 runs in an annular groove 1a formed on the outer periphery of the pole screw nut 1, and the pole screw nut 1 itself functions as an inner ring of the pole bearing 9.
  • the ball screw nut 3 can be fixed to the holder 5 by fixing the outer ring 9 b of the pole bearing 9 to the holder 5.
  • the pole screw nut 1 and the pole spline nut 3 are disposed close to each other while being held by the holder 5.
  • the motion conversion mechanism T composed of the pole screw nut 1 and the screw shaft 2 is the screw shaft.
  • the motion conversion mechanism is formed by one holder 5.
  • the screw shaft 2 and the ball screw nut 1 are aligned with each other.
  • the motion conversion mechanism ⁇ is guaranteed to operate.
  • the ball screw nut 1 used for driving the screw shaft 2 in the axial direction and the pole spline nut 3 which is a component of the rotation prevention mechanism of the screw shaft 2 are arranged close to each other, so that the pole screw nut 1 And the length of the screw shaft 2 located in the section between the pole spline nut 3 can be shortened.
  • the portion of the screw shaft 2 that is located in the section is a portion that is twisted by the rotational drive of the ball screw nut 1, and the shorter the section is, the shorter the portion where the twist occurs. .
  • the screw shaft 2 also functions as a panel element by twisting, the longer the twisting section, the longer the response of the linear motion of the screw shaft 2 to the rotation of the pole screw nut 1 will take.
  • the section in which the screw shaft 2 is twisted can be shortened, so that the suspension device S functions as an overnighter. Responsiveness of the case will be improved.
  • Moyu M is connected to a cylindrical casing 10 having a top, a core 11 1a as an armature core fixed to the inner periphery of the casing 10, and a core 11a.
  • 1 1 1 b composed of wound coil 1 1 b, casing 1 0, annular cap 1 2 fitted to the lower end opening in the middle of Fig.
  • a flange provided on the outer periphery of the lower end in FIG. 1 in FIG. 1 0 A flange portion 1 2 b that contacts the a, and a cylindrical fitting portion 1 that hangs from the cylindrical portion 1 2 a and fits to the inner periphery of the upper end of the holder 5 With 2 c and It is configured.
  • the row 16 is composed of a cylindrical shaft 17 and a magnet 18 attached to the outer periphery of the intermediate portion of the shaft 17 so as to face the core 1 1 a.
  • the upper end of the shaft 17 Is supported by the inner periphery of the above-described ball bearing 14, and the lower end thereof is supported by the inner periphery of the pole bearing 15 and is rotatably accommodated in the casing 10.
  • the magnet 18 is formed in such a manner that a plurality of magnets are bonded together so that the north and south poles appear alternately along the circumference, but the north and south poles follow the circumference.
  • An annular magnet having split magnetic pole patterns that appear alternately may be used.
  • the camera M is configured as a brushless motor, but various other types can be used as the motor M. Specifically, for example, DC, AC mode, induction mode, synchronous mode, etc. can be used.
  • a resolver core 1 3 b is attached at a position on the outer periphery of the upper end of the shaft 17 in the above-mentioned mouth 16 and fixed to the inner periphery of the sensor holder 13 3 and facing the resolver paste 1 3 a.
  • These resolver stations 1 3a and resolver core 1 3b can detect the rotational position of mouth 1/16, and a control device (not shown) that controls energization of coil 1 1b
  • the motor M can be controlled based on the rotational position and rotational speed of 16.
  • the means for detecting the position of the low 16 may be a magnetic sensor such as a Hall element, a low encoder, or the like.
  • the ball bearing 14 and the resolution bath 13 b may be directly fixed to the casing 10 without using the sensor holder 13, but the sensor holder 13 is used.
  • the pole bearing 14 and the resolver paste 13 b can be fixed in the casing 10 without any special processing on the casing 10.
  • the mobile M configured in this way has a porch 1 at the upper end of the holder 5 in FIG.
  • the lower end of the shaft 17 is inserted into the inner periphery of the socket 1b of the ball screw nut 1, and the motor M shaft 17 and the ball screw are inserted.
  • the nut 1 is connected, and the pole screw nut 1 is rotationally driven by the motor M so that the screw shaft 2 can be linearly moved in the vertical direction in FIG.
  • the motion converting mechanism T of the Moyu M is connected, and the Actuary Ichibu A can be assembled.
  • a tolerance ring 20 is interposed between the outer periphery of the shaft 17 and the inner periphery of the socket 1b.
  • the tolerance ring 20 is connected to the shaft 17 and the pole screw nut. It functions as a torque limiter that regulates the upper limit of the relative rotational torque around the axis acting on 1.
  • the tolerance ring 20 is an annular corrugated plate material, and when it is interposed between the shaft 17 and the socket 1b, the waves formed on the plate material are compressed in the radial direction. Therefore, it exerts an urging force as a repelling force, and a frictional force resisting the relative rotation of the shaft 17 and the socket 1b between the tolerance ring 20 and the shaft 17 and the socket 1b according to the urging force. Until the relative torque that causes the relative rotation exceeds the frictional force, the shaft 17 and the ball screw nut ⁇ 1 do not rotate together and the relative torque exceeds the maximum frictional force. The shaft 17 and the ball screw nut 1 will rotate relative to each other, and thus function as a torque limiter.
  • the relative vibration between the panel upper member and the panel lower member in the vehicle is suppressed.
  • an external force that causes the suspension device S to rapidly expand and contract is applied.
  • the linear motion acceleration of the screw shaft 2 is large, the torque for rotating the pole screw nut 1 is very large, and the relative torque for relatively rotating the shaft 17 and the pole screw nut 1 is
  • the frictional force resulting from the urging force of the screw ring 20 is exceeded, and the pole screw nut 1 slides freely around the shaft 17.
  • the shaft 17 does not rotate and only the pole screw nut 1 rotates, and the moment of inertia is suppressed from being transmitted to the ball screw nut 1 due to the electromagnetic force.
  • the torque limiter 20 is used as a torque limiter. Instead, a friction body that generates a frictional force on the shaft 17 and the socket 1b is interposed. May be.
  • a friction body for example, an annular rubber or an annular plate having a rough surface can be adopted.
  • the setting of the relative torque adjusted by the tolerance ring 20 or the friction body can be arbitrarily adjusted according to the vibration control target to which the suspension device S is applied, but the passage of protrusions and grooves on the road surface It may be set to a value obtained experimentally or empirically so that the effect of moment of inertia that occurs sometimes can be mitigated.
  • the ball screw nut 1 is not subjected to torque exceeding the allowable relative torque, and there is no concern that the motion conversion mechanism T is damaged due to excessive torque. It is also possible to prevent large angular accelerations from acting on the low evening 16 of the Moyu M, preventing scattering of the magnets 18 that are fixed around the Loyu 16 and reducing the load on the Moyu M. Therefore, the reliability of the suspension device S is improved.
  • the tolerance ring 20 as a torque limiter is fitted to the fitting portion between the cylindrical shaft 17 of the motor M and the socket 1 b of the pole screw nut 1. Since the suspension is installed, the effect on the overall length of the suspension system S is negligible and affects the stroke length. Since a torque limiter is provided in a part that does not occur, it is easy to ensure the stroke length.
  • the shaft 17 and the pole screw nut ⁇ 1 are connected via the tolerance ring 20, but if there is no need to provide a torque limiter, the pole screw nut 1 is attached. It can be installed directly on the shaft 1 7 of the mouth 1 6, or the ball screw nut 1 itself can be used as the shaft of the motor M 16 and the magnet 18 can be attached to the outer periphery of the pole screw nut 1.
  • the concept of connecting the pole screw nut 1 to the motor M is to the extent that the pole screw nut 1 and the motor M are directly or indirectly connected. It also includes making the pole screw nut 1 itself into the mouth 16.
  • Actuya Ichiyu A configured as described above is connected to the mount 22 via the anti-vibration rubber 21 mounted on the mounting portion 5 d on the outer periphery of the holder 5.
  • the mount 2 2 includes a mount cylinder 2 3, an annular plate 2 4 connected to a sprung member (not shown) of the vehicle, and an anti-vibration rubber that connects the mount cylinder 2 3 and the plate 2 4. 1 and the inner periphery of the bottom end of the mount cylinder 2 3 in FIG. 1 is bonded to the outer periphery of the holding ring 2 6 that holds the outer periphery of the anti-vibration rubber 2 attached to the outer periphery of the holder 5. ing.
  • the holding ring 26 is suspended from the inner periphery of the lower end in FIG. 1 of the holding ring main body 2 6 a having a U-shaped cross section for holding the vibration isolating rubber 21 and the holding ring main body 2 6 a.
  • a cylindrical socket portion 26 b is provided, and a spring receiver 43 is attached to the socket portion 26 b.
  • the actuator overnight A and the mount 22 are connected to each other, and the actuator overnight A is connected to the sprung member of the vehicle via the mount 22.
  • an outer cylinder 2 7 is joined to the outer periphery of the holding ring 26 holding the anti-vibration rubber 21, and the outer cylinder 27 has a lower end in FIG.
  • An annular cushion fitted to the inner periphery of the lower end 2 An end cap with an L-shaped cross section that supports the lower end of 8
  • this suspension device S as shown in FIG.
  • the rod is connected in series to the rod 31 of the fluid pressure damper D through the connecting shaft 30.
  • this fluid pressure damper D is well known and not shown in detail, it is slidably inserted into the cylinder 3 2 and the cylinder 3 2 and separates two pressure chambers not shown in the cylinder 3 2.
  • a piston (not shown), a rod 31 having one end connected to the piston and projecting from the cylinder 3 2, and an air chamber (not shown) that compensates for the rod volume formed in the cylinder 3 2 and moving back and forth to the cylinder 3 2 It has a reservoir and exerts a predetermined damping force during expansion and contraction operation.
  • the fluid pressure damper D may be a so-called single cylinder type having an air chamber in the cylinder 32 or a so-called double cylinder type having an annular reservoir, but the fluid pressure damper D should be a double cylinder type.
  • This has the advantage that the overall length of the suspension device S can be shortened by shortening the overall length of the fluid pressure damper D.
  • the connecting shaft 30 extends from the upper end of the rod 31 of the fluid pressure damper D, and the connecting shaft 30 becomes a base end connected to the upper end of the rod 31.
  • a taper portion 30 0a is formed as an engaging portion that is engaged with the fluid pressure damper side end portion of the screw shaft 2 by expanding the diameter of the middle lower end, and at the upper end in FIG. Ob is formed.
  • the rod 31 and the connecting shaft 30 are integrally formed, but the rod 31 and the connecting shaft 30 may be configured as separate members and connected.
  • the rod 3 1 is connected to the screw shaft 2 by the connecting shaft 30, but the cylinder 3 2 is connected to the screw shaft 2 by the connecting shaft 30 by using the fluid pressure damper D as an inverted type. You may make it connect to.
  • An annular disk 33 that fits to the lower end of the screw shaft 2 is attached to the outer periphery of the taper portion 30 a of the connecting shaft 30.
  • the outer periphery of the outer cylinder 27 is attached to the outer periphery of the disk 33.
  • a spring receiver 34 that is slidably contacted around the circumference and also functions as a bearing in the expansion / contraction direction of the suspension device S is mounted.
  • an annular bump cushion 41 is mounted on the outer periphery of the lower end of the screw shaft 2 in FIG. 1, and the bump cushion 41 is restricted from moving downward by the disk 33. At the time of the maximum contraction of A, the length of the contraction stroke of A is restricted by contacting the lower end of the holder 5.
  • the cushion 40 described above regulates the maximum contraction stroke length of the fluid pressure damper D
  • the bump cushion 41 regulates the maximum contraction stroke length of the actuator A.
  • the connecting shaft 30 is inserted into the screw shaft 2, and the tip of the anti-fluid pressure damper side, that is, the screw portion 30 on the tip opposite to the fluid pressure damper D side is attached to the nut 3 5b.
  • the connecting shaft 30 is connected to the screw shaft 2 by holding the screw shaft 2 together with the disc 3 3 with the taper portion 30 of the connecting shaft 30 and the nut 35, and the connecting shaft 3 0 is connectable to the screw shaft 2 from the counter fluid pressure damper side.
  • the fluid pressure damper side end portion of the screw shaft 2 and the engaging portion It also includes restricting the upward movement in FIG. 1 with respect to the screw shaft 2 of the connecting shaft 30 by interposing a member such as a disk 33 therebetween.
  • the shape of the engaging portion may not be the tapered portion 30 a as long as it can restrict the upward movement in FIG. 1 with respect to the screw shaft 2 of the connecting shaft 30.
  • a cylindrical spacer 36 with a hook that performs centering with respect to the screw shaft 2 at the upper end of the connecting shaft 30 is fitted into the upper end opening of the screw shaft 2.
  • the inner periphery of the spacer 36 is in sliding contact with the outer periphery of the connecting shaft 30 to prevent centering and wobbling with respect to the screw shaft 2 at the upper end of the connecting shaft 30, thereby 3 Interference between 0 and screw shaft 2 is prevented.
  • the spacer 36 can prevent the connecting shaft 30 from being loosened, the looseness of the nut 35 at the time of vibration input is suppressed.
  • the connecting shaft 30 is inserted into the screw shaft 2 and is connected to the screw shaft 2 from the counter fluid pressure damper side of the screw shaft 2 as described above, the connecting shaft 30 is set to be long, and the vertical direction in FIG. It can act as a panel element in the longitudinal direction with respect to the screw shaft 2 that moves in the direction, and if the shaft breaks, the slack of the nut 35 can be suppressed.
  • the screw shaft 2 and the connecting shaft 30 are screwed to be detachable, only the fluid pressure damper D or the motion conversion mechanism T is included in the configuration of the suspension device S. When it is necessary to replace it, it can be easily replaced, and it is possible to disassemble and inspect only the defective part.
  • the screw shaft 2 and the connecting shaft 30 are detachably connected, thereby facilitating maintenance of the suspension device S and replacement of parts.
  • the screw shaft 2 and the connecting shaft 3 Basically, the screw shaft 2 and the connecting shaft 30 can be fixedly connected to each other, such as welding or brazing. In this case, there is no merit in terms of maintenance and parts replacement.
  • the screw shaft 2 and the connecting shaft 30 are detachably connected. It is the same as that. That is, connecting the screw shaft 2 and the connecting shaft 30 includes not only attaching / detaching but also fixing without planning to attach / detach, and a method other than screw fastening can be used. Therefore, it may be removable.
  • a cover cylinder 37 that covers the cylinder 3 2 and forms an annular clearance with the cylinder 3 2 is provided on the outer periphery of the side of the cylinder 3 2 of the fluid pressure damper D.
  • the upper end of the tube 37 is bent to form a flange 3 7a.
  • the flange portion 3 7a of the cover cylinder 37 is brought into contact with the cushion 28 fitted to the inner periphery of the lower end in FIG. 1 of the outer cylinder 27 when the suspension device S is fully extended.
  • the cushion 28 restricts the entire extension of the suspension device S.
  • the total extension stroke length of the entire suspension system S is the sum of the maximum extension stroke lengths of the fluid pressure damper D and the actuary night A.
  • the maximum extension stroke length of S as a whole is regulated.
  • An annular spring receiver 42 is placed and accommodated on the bottom of the cover cylinder 37 on the inner periphery of the lower end of the cover cylinder 37, and the spring receiver 42 and the above-described spring receiver 34 are connected to each other.
  • a panel 3 8 arranged in parallel with the fluid pressure damper D is interposed between the lower end and a spring receiver 4 3 and a spring receiver 3 4 attached to the socket portion 2 6 b of the holding ring 2 6.
  • a spring 39 arranged in parallel with ACT YUUE A is interposed between the upper end of the two.
  • the springs 3 8 and 3 9 function as a suspension panel that supports the weight of the sprung member of the vehicle, and the spring 3 8 is arranged in parallel with the fluid pressure damper D to displace the fluid pressure damper D.
  • the spring 3 9 is arranged in parallel with the actuator A to urge the fluid pressure damper D in the contraction direction, and the rod 3 1 of the fluid pressure damper D against the cylinder 3 2 It also demonstrates the function of positioning to the neutral position
  • the springs 3 8 and 3 9 as suspension panels are supported by the holding ring 26 having the upper end coupled to the mount 22, while the fact that the actuator A is mounted on the mount 2 2 is the anti-vibration rubber. Since it is elastically supported through 21, the vibrations of the springs 3 8 and 3 9 as the suspension panel are not directly transmitted to the arcuate A and vibration insulation is provided to the suspension panel.
  • these springs 3 8 and 3 9 serve to suppress transmission of vibration of the unsprung member of the vehicle to the motor side M, that is, to the sprung member, and at the same time, the fluid pressure damper D
  • the rod 3 1 is returned to the neutral position with respect to the cylinder 3 2. In this way, when the vibration of the suspension device S converges, the rod 3 1 is returned to the neutral position with respect to the cylinder 3 2 by the springs 3 8 and 3 9, so that the piston moves upward or downward relative to the cylinder 3 2.
  • the neutral position means that the panel upper member in the vehicle is connected by the springs 3 8 and 3 9 above.
  • the rod 3 1 is positioned with respect to the cylinder 3 2 in the state where the rod 3 is supported, and only the rod position where the viston connected to the end of the rod 3 1 is located at the center of the cylinder 3 2 It does not point.
  • the functions of positioning the fluid pressure damper D to the neutral position of the rod 31 of the fluid pressure damper D can be integrated into the springs 3 8 and 3 9 which are suspension springs, so the positioning function to the neutral position It is possible to reduce the number of parts in the suspension device S and reduce the cost, but the springs 3 8 and 3 9 are eliminated and a separate suspension panel is not required. If a spring is housed in each pressure chamber in the fluid pressure damper D to position and return the rod 3 1 to the neutral position with respect to the cylinder 3 2, separate the suspension panel. In addition, the upper end of the suspension panel may not only be supported by the mount 22, but may also be supported by the sprung member so that the suspension spring is indirectly mounted between the mount 22 and the unsprung member. Intervene in It may be so.
  • the fluid pressure damper D is connected in series to the screw shaft 2 that linearly moves by the motor M, so that the vehicle travels on a rough road or the road surface
  • high-frequency vibration such as vibration with relatively high acceleration
  • this vibration energy is absorbed and the above-mentioned panels 3 8 and 3 9 Combined with the vibration transmission suppression effect, it acts to make it difficult to transmit vibration to the screw shaft 2 side.
  • vibration that is linear motion input from the panel lower member is converted into rotational motion, but has many rotating members,
  • the inertial mass is large, and the inertial moment for high-frequency vibrations
  • the fluid pressure damper D absorbs the vibration, and the panels 3 8 and 3 9 exhibit the vibration transmission suppressing effect, the transmission of vibration to the screw shaft 2 is suppressed. In such a case, the ride comfort in the vehicle is not deteriorated.
  • the high-pressure vibration is prevented from acting directly on the motor M and the pole screw nut 1 by the fluid pressure damper D, the high-frequency vibration with particularly high acceleration is transmitted to the motor M and the ball screw nut 1. Therefore, the reliability of the main part M of the suspension device S and the ball screw nut 1 is improved, and as a result, the reliability of the suspension device S can be improved.
  • the spring receiver 3 4 is in sliding contact with the inner periphery of the outer cylinder 27 and functions as a bearing for the entire expansion and contraction of the suspension device S.
  • the spring receiver 3 4 functioning as this bearing is not fluid because it does not move up and down in FIG. There is no resistance to expansion and contraction of the pressure damper D.
  • the spring support 34 that functions as a bearing is in sliding contact with a location that does not affect the expansion and contraction of the fluid pressure damper D, and the smooth expansion and contraction of the fluid pressure damper D is compensated.
  • the spring receiver 34 functions as a bearing, it is not necessary to provide a bearing that functions only as a separate bearing, and the number of parts can be reduced. If a separate bearing is provided without functioning the spring support 3 4 as a bearing, resistance will be given to the expansion and contraction of the fluid pressure damper D, but it is installed between the outer cylinder 2 7 and the cover cylinder 3 7. can do.
  • the spring receiver 34 as a bearing does not interfere with the expansion and contraction of the fluid pressure damper D against the input of high-frequency vibration, it is possible to suppress the impact force from acting directly on the actuator A, and the motor M and M The motion conversion mechanism T can be protected and the suspension As a result, the reliability of Actuary Ichibu A, the main component of the device S, can be improved, and the reliability of the suspension device S can be improved by eliminating the problems of the conventional suspension device.
  • the actuator A is elastically supported by the mount 22 connected to the upper member of the frame through the vibration isolating rubber 21 and the vibration of the actuator A having a large inertia weight is directly applied.
  • the panel upper member and the panel 3 8 and 3 9 as the suspension panel is vibration-insulated by the presence of the anti-vibration rubber 2 1. The vibration of the sprung member due to the inertia of Actuya A that vibrates in the middle with the lower member is also suppressed.
  • the actuate Ichiyo A and the fluid pressure damper D are housed in the outer cylinder 27, the cover cylinder 37 and the mount 22 and the main drive part of the suspension system S is the suspension system S. Since it is isolated from the outside of the vehicle, the intrusion of rainwater into the suspension system S and the contact of stepping stones with the main drive parts are reliably prevented. Therefore, the practicality of the suspension device S is thereby improved.
  • the connecting shaft connected to the rod 31 of the fluid pressure damper D is used for the assembly of only the motion conversion mechanism T held by the holder 5.
  • 3 0 Spring support 3 4 Inserted disk 3 3 and screw shaft 2 into the nut 3 5 from the top end in Fig. 1 Insert the nut 3 5 into the screw shaft 3 at the top end of the connecting shaft 3 0
  • Moyu M also has a cylindrical shaft 17 and the screw shaft 2 is inserted into the shaft 17.
  • the detent mechanism is the pole spline nut 3 that engages with the spline groove provided on the outer periphery of the screw shaft 2. Even if a groove is formed on the outer periphery of the screw shaft 2 along its axis, and the screw shaft 2 is prevented from rotating by a member that does not obstruct the vertical movement of the screw shaft 2 such as a key in this groove, The detent mechanism can be held by the holder 5, and this may be used.
  • the suspension device of the present invention can be used for a vehicle suspension.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

螺子ナット(1)の回転運動を螺子軸(2)の直線運動に変換する運動変換機構(T)と螺子ナット(1)に連結されるモータ(M)とを備えたアクチュエータ(A)と、螺子軸(2)に連結される流体圧ダンパ(D)とを備えたサスペンション装置(S)において、螺子軸(2)は筒状されて、流体圧ダンパ(D)のロッド(31)あるいはシリンダ(32)を螺子軸(2)に連結する連結軸(30)を螺子軸(2)内に挿通するとともに、当該連結軸(30)を螺子軸(2)の反流体圧ダンパ側端部に連結するようにしたので、アクチュエータと油圧ダンパとの連結が簡単となる。

Description

明細
サスペンション装置 技術分野
本発明は、 モータに生じる電磁力で上記車体と車軸との相対移動を抑制するサ スペンション装置の改良に関する。 背景技術
この種サスペンション装置としては、 特開 2 0 0 1— 1 8 0 2 4 4号公報に開 示されているように、 油圧ダンバと、 油圧ダンバのピストンロッドに推進力を与 えるァクチユエ一夕を備えたサスペンション装置の提案があり、 この提案では、 油圧ダンバのロッドを筒状に形成するとともに該ロッ ドの内周側に雌螺子部を設 け、 一端がモー夕のロー夕に連結され他端が該ロッドの雌螺子部に螺合する雄螺 子部材に連結されるシャフトを油圧ダンバのロッドに挿通し、 上記シャフトとロ ッドとで油圧ダンバのビストンロッドが構成されてなるとしている。
この提案では、 油圧ダンバで発生する減衰力に、 モー夕でシャフトとロッドと を軸方向に相対移動させてビストンロッドを伸縮させる時に発生される力を加味 して、 すなわち、 モータのトルクをシャフトとロッドとの相対移動方向の力に変 換することによって油圧ダンバの減衰力に付加的に該カを作用させて振動を減衰 させようとするものである。
また、 特開平 0 8— 1 9 7 9 3 1号公報に開示されているように、 車体側すな わち車両のパネ上部材側を弾性支持するコイルパネと、 車軸すなわちパネ下部材 側に連結されるポール螺子ナツ卜に回転自在に螺合した螺子軸と螺子軸の一端に 連結されるとともに一対のパネに介装されてパネ上部材側に弾性支持されるモー 夕とを備えたァクチユエ一夕と、 車体側に固定されァクチユエ一夕の上下方向の 振動を減衰する油圧ダンバとで構成され、 ァクチユエ一夕の推力で車体と車軸と の相対移動をアクティブ制御するものがある。 発明の開示 しかし、 上述した従来のサスペンション装置は、 以下の点で問題がある。
上述のように、 油圧ダンバとァクチユエ一夕とが直列に連結される従来のサス ペンション装置では、 油圧ダンパとァクチユエ一夕とを組立する際には、 サスぺ ンション装置の中間に位置する連結部分で重量物である油圧ダンバとァクチユエ —夕とを連結することになり、 組立が面倒となり作業者の負担も大きくなる。 そこで、 本発明は、 上記の不具合を勘案して創案されたものであって、 その目 的とするところは、 ァクチユエ一夕と油圧ダンバとの連結が簡単なサスペンショ ン装置を提供することである。
上記した目的を達成するため、 螺子ナツ卜の回転運動を螺子軸の直線運動に変 換する運動変換機構と螺子ナツ卜に連結されるモー夕とを備えたァクチユエ一夕 と、 螺子軸に連結される流体圧ダンバとを備えたサスペンション装置において、 螺子軸は筒状されて、 流体圧ダンバのロッドあるいはシリンダを螺子軸に連結す る連結軸を螺子軸内に挿通するとともに、 当該連結軸を螺子軸の反流体圧ダンバ 側端部に連結することを特徴とする。
本発明のサスペンション装置によれば、 流体圧ダンバとァクチユエ一夕とを一 体化する組立加工に際して、 重量物である流体圧ダンバとァクチユエ一夕の中間 で連結するのではなく、 反流体圧ダンパ側からのみの作業で、 流体圧ダンバとァ クチユエ一夕とを一体化することができるので、 流体圧ダンバとァクチユエ一夕 の連結作業が容易となり、 作業者の負担も飛躍的に軽減されるのである。 図面の簡単な説明
図 1は、 一実施の形態におけるサスペンション装置の縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図に示した実施の形態に基づき、 本発明を説明する。
図 1に示すように、 一実施の形態におけるサスペンション装置 Sは、 基本的に は、 螺子ナツトたるポール螺子ナツ ト 1の回転運動を螺子軸 2の直線運動に変換 する運動変換機構 Tとポール螺子ナツト 1に連結されるモー夕 Mとを備えたァク チユエ一夕 Aと、 螺子軸 2に連結される流体圧ダンバ Dとを備えて構成されてい る。
そして、 このサスペンション装置 Sは、 モー夕 Mが発生するトルクでポール螺 子ナツト 1を回転駆動することによって螺子軸 2を図 1中上下方向へ直線運動さ せることが可能であってァクチユエ一夕として機能することができる。
また、 螺子軸 2が外力によって強制的に直線運動させられるとモー夕 Mのロー 夕 Rが回転運動を呈し、 モー夕 Mは誘導起電力に起因するロー夕 Rの回転運動を 抑制するトルクを発生し、 螺子軸 2の直線運動を抑制するように機能する。 すな わち、 この場合には、 モー夕 Mが外部入力される運動エネルギを回生して電気工 ネルギに変換することによって発生する回生トルクで直線運動側の部材である螺 子軸 2の図 1中上下方向の直線運動を抑制するのである。
つまり、 このサスペンション装置 Sは、 モー夕 Mに積極的にトルクを発生させ ることによって螺子軸 2に推力を与えることができ、 また、 螺子軸 2が外力によ つて強制的に運動させられる場合には、 モー夕 Mが発生する回生トルクで螺子軸 2の直線運動を抑制することができる。
したがって、 このサスペンション装置 Sにあっては、 単に、 螺子軸 2の直線運 動を抑制する減衰力を発生するばかりではなく、 ァクチユエ一夕としても機能す ることから、 このサスペンション装置 Sが車両の車体と車軸との間に介装されて 使用される場合には、たとえば、車両の車体の姿勢制御も同時に行うことができ、 これにより、 ァクティブサスペンションとして機能することができる。
そして、 このサスペンション装置 Sでは、 螺子軸 2に流体圧ダンバ Dが直列に 連結されており、 この流体圧ダンバ Dは、 主として高周波振動を吸収する目的で 設けられている。 すなわち、 流体圧ダンパ Dは、 慣性モーメントが大きく高周波 振動の入力に対して伸縮しにくく振動を伝達しやすくなるァクチユエ一夕 Aに対 して直列して連結されることで、 比較的加速度が大きい振動等の高周波振動の入 力に対して、 この振動エネルギを吸収するようになっている。
このように、 このサスペンション装置 Sは、 低周波振動のみならず路面の突起 に乗り上げによる高周波振動の入力に対しても振動を効果的に抑制することがで き、 車両における乗り心地を向上することができるのである。
以下、詳細に説明すると、 螺子軸 2は、 図 1に示すように、 円筒状に形成され、 その外周に螺旋状の図示しない螺子溝が形成されるとともに、 軸線に沿って、 す なわち、 螺子軸 2の直線運動方向に沿って、 直線状の図示しないスプライン溝が 形成されている。 なお、 スプライン溝は、 螺子軸 2が後述のポールスプラインナ ット 3から脱落することを防止するために、 螺子軸 2の両側の最終端には形成し ないようにしてもよく、 また、 スプライン溝を設ける数は任意とされてよい。
他方、 螺子ナットたるポール螺子ナット 1は、 周知であるので詳細には図示し ないが、 筒状本体の内周に設けた螺子軸 2の螺子溝に対向する螺旋状の通路と、 筒状本体内に設けられ上記通路の両端を連通する循環路と、 該通路および循環路 に収容されるとともに螺子溝 2を走行する複数のポールと、 各ボール間に介装さ れるスぺーサとを備えて構成され、 各ポールは、 上記ループ状に形成された通路 と循環路を循環することができ'るようになっている。 なお、 本実施の形態では、 螺子ナツトをポール螺子ナツ ト 1として螺子軸 2の円滑な直線運動を実現するよ うにしているが、 単に、 螺子軸 2の螺子溝に螺合する螺子山を備えたナットとし てもよい。また、ボール螺子ナツ ト 1の外周には、環状溝 1 aが設けられており、 また、 図 1中上端には筒状のソケット 1 bが設けられている。
つづき、 ボール螺子ナツト 1の回転駆動によって螺子軸 2を直線運動させるた め、 螺子軸 2の回り止め機構が必要となるが、 本実施の形態にあっては、 螺子軸 2の外周に設けたスプライン溝とポールスプラインナット 3によって、 当該回り 止め機構を構成している。 このポールスプラインナット 3は、 周知であるので詳 細には図示しないが、 筒状本体の内周に設けた螺子軸 2の外周に設けたスプライ ン溝に対向する直線状の通路と、 筒状本体内に設けられ上記通路の両端を連通す る循環路と、 該通路および循環路に収容されるとともにスプライン溝を走行する 複数のボールと、 各ボール間に介装されるスぺーザとを備えて構成され、 各ポー ルは、 上記ループ状に形成された通路と循環路を循環することができるようにな つている。 また、 ポールスプラインナット 3の側部には、 キー溝 3 aが設けられ ている。
そして、 螺子軸 2に螺子溝に沿ってボール螺子ナツト 1を螺合させるとともに、 螺子軸 2にボ一ルスプラインナット 3をスプライン溝に沿って挿入してある。
また、 ボール螺子ナッ ト 1およびボールスプラインナット 3は、 ともに、 ボー ル螺子ナツト 1を図 1中上にして、 筒状のホルダ 5の内周に保持されている。 ホルダ 5は、 筒状とされており、 図 1中上端外周に突出するように設けられた 螺子孔を備える複数のナツト部 5 aと、 図 1中下端の内周から内方へ突出するフ ランジ 5 bと、 内周の中間部に設けた段部 5 cと、 外周の中間部に設けた一対の 環状突条でなる防振ゴム 2 1が装着される装着部 5 dと、 段部 5 cより図 1中下 方内周に設けたキー溝 5 eとを備えて構成されている。
そして、 ポールスプラインナット 3は、 ホルダ 5の内周であって段部 5 cより 下方側に嵌合されるとともに、 ポールスプラインナツ卜 3の外周に設けたキー溝 3 aとホルダ 5の内周に設けたキー溝 5 eとに挿入されるキ一 6によってホルダ 5に回り止めされた状態で保持される。
なお、 ポールスプラインナット 3は、 当該ポールスプラインナット 3の図 1中 上端に当接するとともにホルダ 5の内周に取付けられるスナップリング 7とホル ダ 5のフランジ部 5 bとで挟持されており、 ホルダ 5からの脱落が防止されてい る。
また、 ポール螺子ナット 1は、 ホルダ 5の内周に設けた段部 5 cとホルダ 5の 内周に螺合するナツト 8とで挟持されてホルダ 5内周に固定されるポールべァリ ング 9を介してホルダ 5によって回転自在に保持されている。 なお、 ボールベア リング 9のポール 9 aがポール螺子ナツ ト 1の外周に形成された環状溝 1 aを走 行するようになっており、 ポール螺子ナツト 1自体がポールベアリング 9の内輪 として機能するとともに、 ホルダ 5にポールベアリング 9の外輪 9 bを固定する ことでボール螺子ナツト 3をホルダ 5に固定することが可能となっている。 そし て、 このホルダ 5で保持された状態で、 ポール螺子ナット 1とポールスプライン ナット 3とは互いに至近配置されている。
すなわち、 ポール螺子ナット 1と螺子軸 2とでなる運動変換機構 Tは、 螺子軸
2の回り止めが施された状態でホルダ 5に保持され、アッセンプリ化されており、 ポール螺子ナツト 1が回転運動を呈すると、 螺子軸 2がポールスプラインナツ 卜
3によって回り止めされることにより、 螺子軸 2は、 図 1中上下方向に直線運動 を呈することになる。
なお、 本実施の形態の場合、 上述したように、 一つのホルダ 5で運動変換機構 Tにおけるボール螺子ナット 1および螺子軸 2、 さらには、 螺子軸 2の回り止め 機構としてのポールスプラインナット 3を保持することによって、 これらが螺子 軸 2とボール螺子ナット 1の軸芯が一致した状態でアッセンプリ化されるので、 運動変換機構 Τの動作が保証される。
したがって、 ホルダ 5によりモー夕 Μのシャフト 1 7、 螺子軸 2およびボール 螺子ナッ ト 1の軸芯が合致した状態とされて、 さらに、 ホルダ 5にモー夕 Μを固 定するので、 螺子軸 2の螺子溝、 ポール螺子ナット 1の螺子山としてのポールに 負荷がかからず、 モ一夕 Μのシャフト 1 7にも半径方向の偏荷重が作用しないの で、 ァクチユエ一夕 Αの寿命を短くせず、 サスペンション装置 Sの耐久性を低下 させてしまうことがない。
また、 ホルダ 5によりモー夕 Mのシャフト 1 7、 螺子軸 2およびポール螺子ナ ット 1の軸芯が合致した状態とされるので、 車両への取付け時に、 螺子軸 2とポ ール螺子ナツト 1の軸芯を合わせる作業を必要としないので、 従来のサスペンシ ョン装置に比較して、 車両への取付け作業が飛躍的に容易となる。
さらに、 ホルダ 5により螺子軸 2およびポール螺子ナツト 1をアッセンプリ化 し、 このアッセンプリにモ一夕 Mを連結すればァクチユエ一夕 Aの組立が完了す るので、 サスペンション装置 Sのァクチユエ一夕 A部分における組立加工が容易 となる。
すなわち、 運動変換機構 Tのうち、 回転運動を呈する部材、 この場合、 ボール 螺子ナツト 1をホルダ 5で保持せず、 モー夕 M側に組み込むような構成を採用す る場合には、 モー夕 Mと運動変換機構 Tの連結に際してポール螺子ナツト 1を回 転させて螺子軸 2をモ一夕 M内へと引き込む作業が必要となるが、 このようにホ ルダ 5で運動変換機構 Tの全てを一体保持することで、 このような作業の必要が なくなり、 さらに、 モー夕 Mへポール螺子ナット 1を組み込まなくとも、 別々の ホルダでポール螺子ナツト 1、 螺子軸 2およびポールスプラインナツト 3をそれ ぞれ保持するような構成を採用する場合、 ホルダ同士の回り止めにも配慮しなく てはならなくなるが、 このような配慮も不要となる利点がある。
以上、 一つのホルダ 5でポール螺子ナッ ト 1、 螺子軸 2およびボールスプライ ンナッ ト 3を保持する利点について述べたが、 別々のホルダでボール螺子ナツ ト 1、 螺子軸 2およびボールスプラインナツト 3をそれぞれ保持するような構成を 採用することを妨げる趣旨ではない。
戻って、 螺子軸 2の軸方向への駆動に供されるボール螺子ナツト 1と螺子軸 2 の回り止め機構の構成要素であるポールスプラインナツト 3とを至近に配置する ことで、 ポール螺子ナツト 1とポールスプラインナツ ト 3との間の区間に位置す る螺子軸 2の長さを短くすることができる。
この螺子軸 2の上記区間に位置する部分は、 ボール螺子ナツ ト 1の回転駆動に よってねじれが生じる部分であり、 当該区間が短くなればなるほど、 ねじれが生 じる部分が短くなることになる。
ここで、 上記螺子軸 2は、ねじれによってパネ要素としても機能することから、 ねじれの区間が長くなるほど、 ポール螺子ナツト 1の回転に対する螺子軸 2の直 線運動の応答に時間がかかることになるが、,上記したように、 ポール螺子ナツト 1とボールスプラインナット 3とを至近に配置することで螺子軸 2のねじれる区 間を短くすることができるので、 サスペンション装置 Sがァクチユエ一夕として 機能する場合の応答性が向上することになる。
したがって、 サスペンション装置 Sがァクチユエ一夕として機能する場合の応 答性が向上するので、 車両姿勢をアクティブに制御する場合における制御性も向 上する。
他方、 モー夕 Mは、 図 1に示すように、 有頂筒状のケーシング 1 0と、 ケーシ ング 1 0の内周に固定される電機子鉄心たるコア 1 1 aと、 コア 1 1 aに巻装し たコイル 1 1 bとで構成されるステ一夕 1 1と、 ケ一シング 1 0の図 1中下端開 口部に嵌合する環状のキャップ 1 2と、 ケーシング 1 0の頂部側内周に収容固定 される内周にレゾルバステ一夕 1 3 aを保持する筒状のセンサホルダ 1 3と、 セ ンサホルダ 1 3の内周に固定されるポールべァリング 1 4およびキヤップ 1 2の 内周に固定されるポールベアリング 1 5を介してケ一シング 1 0に回転自在に収 容されるロー夕 1 6とで構成されている。 なお、 キャップ 1 2は、 ケ一シング 1
0の内周に嵌合する筒部 1 2 aと、 筒部 1 2 aの外周に設けられてケーシング 1
0の図 1中下端外周に設けたフランジ 1 0 aに当接する鍔部 1 2 bと、 筒部 1 2 aから垂下されてホルダ 5の上端内周に嵌合する筒状の嵌合部 1 2 cとを備えて 構成されている。
ロー夕 1 6は、 筒状のシャフト 1 7と、 シャフト 1 7の中間部外周に上記コア 1 1 aに対向するように取付けられた磁石 1 8とを備えて構成され、 シャフト 1 7の上端は上述のボールベアリング 1 4の内周によって軸支され、 下端は、 ポー ルベアリング 1 5の内周によって軸支され、 ケ一シング 1 0内に回転自在に収容 されている。 なお、 磁石 1 8は、 複数の磁石を N極と S極が円周に沿って交互に 現れるよう接着して環状となるように形成されているが、 N極と S極が円周に沿 つて交互に現れる分割磁極パターンを有する環状の磁石を使用してもよい。
したがって、 この実施の形態においては、 モー夕 Mは、 ブラシレスモー夕とし て構成されているが、 モー夕 Mとしては、 このほかにも種々の形式のものを使用 可能であり、 具体的にたとえば、 直流、 交流モー夕、 誘導モ一夕、 同期モー夕等 を用いることができる。
また、 上記口一夕 1 6におけるシャフト 1 7の上端外周であってセンサホルダ 1 3の内周に固定されてレゾルパステ一夕 1 3 aに対向する位置には、 レゾルバ コア 1 3 bが取付けられ、 これらのレゾルバステ一夕 1 3 aおよびレゾルバコア 1 3 bによって口一夕 1 6の回転位置を検出できるようになっており、 コイル 1 1 bへの通電をコントロールする図示しない制御装置によって、 ロー夕 1 6の回 転位置や回転速度に基づいてモータ Mを制御することが可能なようになっている。 なお、 ロー夕 1 6の位置検出を行うための手段としては、 上述のレゾルバ以外に も、 ホール素子等の磁気センサやロー夕リエンコーダ等とされてもよい。
なお、 ボールベアリング 1 4およびレゾルバステ一夕 1 3 bは、 センサホルダ 1 3を介さずにケーシング 1 0に直接的に固定するようにしてもよいことは当然 であるが、 センサホルダ 1 3を用いることにより、 ケ一シング 1 0に特別な加工 を施すことなく、 ポールべァリング 1 4およびレゾルパステ一夕 1 3 bをケーシ ング 1 0内に固定することができる利点がある。
そして、 このように構成されたモー夕 Mは、 ホルダ 5の図 1中上端にポル卜 1
9によって螺子締結されて取付けられる。 詳しくは、 ケーシング 1 0のフランジ
1 0 aと、 キャップ 1 2の鍔部 1 2 bとを貫くポルト 1 9を、 ホルダ 5の上端外 周に設けたナツト部 5 aに螺合することによって、 モー夕 Mがホルダ 5の上端に 固定される。
また、 このモー夕 Mとホルダ 5との一体化に際し、 シャフト 1 7の下端がボー ル螺子ナツ ト 1のソケッ ト 1 bの内周に挿入されて、 モー夕 Mのシャフト 1 7と ボール螺子ナツト 1とが連結され、 モー夕 Mでポール螺子ナツ卜 1を回転駆動し て螺子軸 2を図 1中上下方向に直線運動させることができるようになつている。 このように、 モー夕 Mをホルダ 5に固定すると、 モー夕 Mの運動変換機構 Tとが 連結され、 ァクチユエ一夕 Aを組立ることができるのである。
そして、 また、 このシャフト 1 7の外周とソケッ ト 1 bの内周との間には、 ト レランスリング 2 0が介装されており、 このトレランスリング 2 0は、 シャフト 1 7とポール螺子ナツト 1に作用する軸周りの相対回転トルクの上限を規制する トルクリミッ夕として機能している。
詳しくは、 トレランスリング 2 0は、 波型の板材を環状としたものであり、 シ ャフト 1 7とソケッ卜 1 bとの間に介装されると板材に形成した波が径方向に圧 縮されるのでその反発として附勢力を発揮し、 当該附勢力に応じてトレランスリ ング 2 0とシャフト 1 7およびソケット 1 bとの間でシャフト 1 7とソケット 1 bの相対回転に抗する摩擦力が生じ、 上記相対回転を生じせしめる相対トルクが 摩擦力を上回るまではシャフト 1 7とボール螺子ナツ 卜 1とが一体となって相対 回転せず、 当該相対トルクが上記最大の摩擦力を上回るとシャフト 1 7とボール 螺子ナツト 1とが相対回転を生じることになり、 このように機能することでトル クリミッ夕として機能することになる。
このように、 本実施の形態のサスペンション装置 Sにあっては、 車両における パネ上部材とパネ下部材との相対振動を抑制するのであるが、 サスペンション装 置 Sを急激に伸縮させるような外力が入力された場合には、 螺子軸 2の直線運動 加速度が大きく、ポール螺子ナツト 1を回転させるトルクが非常に大きくなつて、 当該シャフト 1 7とポール螺子ナツト 1とを相対回転させる相対トルクがトレラ ンスリング 2 0の附勢力に起因する摩擦力を上回り、 シャフト 1 7に対してポー ル螺子ナツ ト 1がすべり空回りする。 すると、 シャフト 1 7は回転せずにポール 螺子ナツト 1のみが回転することとなり、 慣性モーメントゃ電磁力に基づいてモ 一夕 Mで発生するトルクがボール螺子ナツト 1へ伝達されることが抑制される。 したがって、 上記のような状況下では、 つまり、 サスペンション装置 Sのスト ロークの速度が大きく変化する際、 モー夕 Mで発生する トルクのポール螺子ナツ ト 1への伝達が抑制されて、 ボール螺子ナツ ト 1にはトレランスリング 2 0の附 勢力に応じて許容される相対トルク以上のトルクが作用しないので、 モー夕 Mの 慣性モーメントの影響を緩和して、 サスペンション装置 Sの発生減衰力が過大と なることを防止でき、 パネ下部材に入力された急激な振動のパネ上部材への伝達 が抑制されることになる。
なお、 上記したところでは、 トレランスリング 2 0を用いてトルクリミッタと しているが、 これに代えて、 シャフト 1 7とソケッ ト 1 bに摩擦力を生じせしめ る摩擦体を介装するようにしてもよい。 摩擦体には、 たとえば、 環状のゴムや、 環状であって疎面を備えたプレートを採用することができる。
また、 トレランスリング 2 0あるいは摩擦体で調整される相対トルクの設定に ついては、 サスペンション装置 Sが適用される制振対象に応じて任意に調整する ことができるが、 路面上の突起や溝の通過時に生じる慣性モーメントの影響を緩 和できるように実験的、 経験的に得られる値に設定すればよい。
そして、 このように、 本実施の形態のサスペンション装置 Sでは、 モータ Mの 慣性モーメン卜がモー夕 Mの電磁力に起因するトルクに重畳されて発生減衰力が 過大となってしまうという慣性モーメントの影響を緩和できるので、 車両におけ る乗り心地を向上ざせることが可能となる。
また、 換言すれば、 ボール螺子ナッ ト 1には許容される相対トルク以上のトル クが作用せず、 運動変換機構 Tが過大なトルクの作用によって破損してしまう心 配が無く、 加えて、 モー夕 Mのロー夕 1 6に大きな角加速度が作用することも抑 制されて、 ロー夕 1 6周りに固定されている磁石 1 8の飛散を防止でき、 モー夕 Mへの負荷も軽減することができるので、 サスペンション装置 Sの信頼性が向上 する。
さらに、 本実施の形態のサスペンション装置 Sによれば、 モータ Mの筒状のシ ャフト 1 7とポール螺子ナツ ト 1におけるソケッ ト 1 bとの嵌め合い部分にトル クリミッ夕としてのトレランスリング 2 0を介装しているので、 サスペンション 装置 Sの全体の長さに与える影響は軽微であって、 ス卜ローク長に影響を与える ことの無い部位にトルクリミッ夕が設けられることになるので、 ストローク長の 確保が容易となる。
なお、 本実施の形態においては、 シャフト 1 7とポール螺子ナツ 卜 1とをトレ ランスリング 2 0を介して連結しているが、 トルクリミッタを設ける必要が無け れば、 ポール螺子ナツト 1を口一夕 1 6のシャフト 1 7に直接的に取付けてもよ いし、 ボール螺子ナツト 1自体をモータ Mのロー夕 1 6におけるシャフトとして ポール螺子ナツト 1の外周に磁石 1 8を取付けるようにしてもよく、 本書におい ては、 ポール螺子ナット 1をモー夕 Mに連結する概念は、 ポール螺子ナット 1と モータ Mとを直接的か間接的かを問わない趣旨であり、 また、 その概念にはポー ル螺子ナツト 1自体を口一夕 1 6とすることも含まれる。 ポール螺子ナツト 1を 口一夕 1 6のシャフト 1 7に直接的に取付ける場合には、 回り止めとしてスプラ インゃキ一を利用すればよく、 シャフト 1 7の内周にボール螺子ナツト 1を嵌着 する構成を採用してもよい。
戻って、 上述のように構成されたァクチユエ一夕 Aは、 ホルダ 5の外周の装着 部 5 dに装着される防振ゴム 2 1を介してマウント 2 2に連結されている。 具体 的には、 マウント 2 2は、 マウント筒 2 3と、 車両の図示 ないバネ上部材に連 結される環状のプレート 2 4と、 マウント筒 2 3とプレート 2 4とを連結する防 振ゴム 2 5とを備えて構成され、 マウント筒 2 3の図 1中下端内周がホルダ 5の 外周に装着された防振ゴム 2 1の外周を抱持する抱持環 2 6の外周に接合されて いる。 なお、 抱持環 2 6は、 防振ゴム 2 1を抱持する断面コ字状の抱持環本体 2 6 aと、 抱持環本体 2 6 aの図 1中下端内周から垂下される筒状のソケット部 2 6 bとを備えて構成され、ソケット部 2 6 bには、バネ受 4 3が装着されている。 このように、 ァクチユエ一夕 Aとマウント 2 2とが連結され、 ァクチユエ一夕 Aはマウント 2 2を介して車両のバネ上部材に連結されることになる。
また、 防振ゴム 2 1を抱持する抱持環 2 6の外周には、 外筒 2 7が接合されて おり、 この外筒 2 7の図 1中下端には、 当該外筒 2 7の下端内周に嵌合される環 状のクッシヨン 2 8の下端を支承する環状であって断面 L字状のェンドキヤップ
2 9が螺着されている。
さらに、 このサスペンション装置 Sの場合、 図 1に示すように、 螺子軸 2は連 結軸 3 0を介して流体圧ダンバ Dのロッド 3 1に直列に連結されている。 この流 体圧ダンバ Dは、 周知であるので詳しく図示はしないが、 シリンダ 3 2と、 シリ ンダ 3 2内に摺動自在に挿入されシリンダ 3 2内に図示しない二つの圧力室を隔 成する図示しないピストンと、 一端がピストンに連結されるとともにシリンダ 3 2から突出されるロッド 3 1と、 シリンダ 3 2内に形成されてシリンダ 3 2に進 退するロッド体積を補償する図示しない気室あるいはリザーバとを備えて構成さ れ、 伸縮作動時に所定の減衰力を発揮する。
なお、流体圧ダンバ Dは、 シリンダ 3 2内に気室を備えたいわゆる単筒型でも、 環状のリザーバを備えたいわゆる複筒型としてもよいが、 流体圧ダンバ Dを複筒 型とすることにより、 流体圧ダンバ Dの全長を短くしてサスペンション装置 Sの 全体長さを短くできる利点がある。 また、 ロッド 3 1の上端外周には、 流体圧ダ ンパ Dが最収縮した際にシリンダ 3 1の図 1中上端に衝合して、 最収縮時の衝撃 を緩和する環状のクッシヨン 4 0が設けられている。
このサスペンション装置 Sにあっては、 流体圧ダンバ Dのロッド 3 1の上端か ら連結軸 3 0が延びており、 連結軸 3 0は、 ロッド 3 1の上端へ接続される基端 となる図 1中下端が拡径されて螺子軸 2の流体圧ダンバ側端部に係合する係合部 となるテーパ部 3 0 aが形成されるとともに、 先端となる図 1中上端には螺子部 3 O bが形成されている。 この実施の形態では、 ロッ ド 3 1と連結軸 3 0とが一 体成形されているが、 ロッド 3 1と連結軸 3 0を別個の部材として構成して接続 するようにしてもよい。 また、 この例では、 ロッ ド 3 1を連結軸 3 0にて螺子軸 2に連結するようにしているが、 流体圧ダンバ Dを倒立型としてシリンダ 3 2を 連結軸 3 0にて螺子軸 2に連結するようにしてもよい。
そして、 この連結軸 3 0のテーパ部 3 0 aの外周には螺子軸 2の下端に嵌合す る環状のディスク 3 3が装着され、 ディスク 3 3の外周には、 外筒 2 7の内周に 摺接してサスペンション装置 Sの伸縮方向の軸受としても機能するバネ受 3 4が 装着されている。 なお、 螺子軸 2の図 1中下端外周には、 環状のバンプクッショ ン 4 1が装着されており、 このバンプクッシヨン 4 1はディスク 3 3によって下 方への移動が規制され、 ァクチユエ一夕 Aの最収縮時にホルダ 5の下端に衝合し てァクチユエ一夕 Aの最収縮ストロ一ク長を規制している。 そして、 上記したクッション 4 0は、 流体圧ダンパ Dの最収縮ストローク長を 規制し、 バンプクッション 4 1は、 ァクチユエ一夕 Aの最収縮ストローク長を規 制し、 これら、 クッション 4 0およびバンプクッション 4 1によってサスペンシ ョン装置 Sの最収縮ス卜ローク長が規制されることになる。
また、 連結軸 3 0は、 螺子軸 2内に挿通され、 反流体圧ダンバ側の先端、 すな わち、 流体圧ダンバ D側とは反対側における先端の螺子部 3 0 bにナット 3 5を 螺合することで、 螺子軸 2に連結される。 すなわち、 この場合、 連結軸 3 0のテ —パ部 3 0 aとナット 3 5でディスク 3 3とともに螺子軸 2を挾持することで、 連結軸 3 0が螺子軸 2に連結され、 連結軸 3 0は、 反流体圧ダンバ側から螺子軸 2に連結可能とされている。
すなわち、 流体圧ダンパ Dとァクチユエ一夕 Aとを一体化する組立加工に際し て、 重量物である流体圧ダンパ Dとァクチユエ一夕 Aの中間で連結するのではな く、 反流体圧ダンバ側となる図 1中上方側からのみの作業で、 流体圧ダンバ Dと ァクチユエ一夕 Aとを一体化することができるので、 流体圧ダンパ Dとァクチュ エー夕 Aの連結作業が容易となり、作業者の負担も飛躍的に軽減されるのである。 なお、 連結軸 3 0の係合部、 この場合、 テーパ部 3 0 aを螺子軸 2の流体圧ダ ンパ側端部に係合することには、 螺子軸 2の流体圧ダンパ側端部に直接の接触さ せて連結軸 3 0の螺子軸 2に対する図 1中上方への移動を規制することのほか、 上述したように、 螺子軸 2の流体圧ダンバ側端部と係合部との間にディスク 3 3 といった部材を介装して連結軸 3 0の螺子軸 2に対する図 1中上方への移動を規 制することも含まれる。 また、 係合部の形状は、 連結軸 3 0の螺子軸 2に対する 図 1中上方への移動を規制することができるものであれば、 テーパ部 3 0 aとさ れずともよいが、 テ一パ部 3 0 aを採用することで、 ディスク 3 3の螺子軸 2へ の締め込みと芯出しが容易となる利点があり、 ディスク 3 3と螺子軸 2にガ夕が 生じていてもテーパ部 3 0 aによる図 1中上方への締め込みによって螺子軸 2に 対して軸受として機能するバネ受 3 4の軸ずれが防止されて、 サスペンション装 置 Sの伸縮を円滑に保つことができるのである。
さらに、 この実施の形態の場合、 螺子軸 2の上端開口部には、 連結軸 3 0の上 端の螺子軸 2に対する芯出しを行う鍔付き筒状のスぺーサ 3 6が嵌合されており、 このスぺーサ 3 6の内周は連結軸 3 0の外周に摺接して、 連結軸 3 0の上端の螺 子軸 2に対する芯出しとガ夕つきを阻止して、 振動入力時における連結軸 3 0と 螺子軸 2の干渉を防止する。 また、 スぺ一サ 3 6によって連結軸 3 0のガ夕つき を防止できるので、 振動入力時のナツト 3 5の弛みを抑制している。
なお、 連結軸 3 0は、 上述のように、 螺子軸 2内に挿通され螺子軸 2の反流体 圧ダンバ側から螺子軸 2に連結されるため、 長尺に設定され、 図 1中上下方向に 移動する螺子軸 2に対して自身が長手方向のパネ要素として振舞い、 軸破断ゃナ ット 3 5の弛みを抑制することができる。
さらに、 この場合、 螺子軸 2と連結軸 3 0とが螺子締結されて着脱自在とされ ているので、 サスペンション装置 Sの構成のうち、 流体圧ダンバ Dのみ、 あるい は、 運動変換機構 Tのみの交換が必要な場合に、 容易に交換することが可能であ り、 また、 分解して不具合箇所のみを検査することが可能となる。 このように、 螺子軸 2と連結軸 3 0とが着脱自在に連結されることで、 サスペンション装置 S のメンテナンスが容易となり、 部品交換も容易となるのであるが、 螺子軸 2と連 結軸 3 0を溶接やろう付け等の基本的には螺子軸 2と連結軸 3 0とを固定的に連 結することもできる。 この場合、 メンテナンスや部品交換の点におけるメリッ ト はないが、流体圧ダンパ Dとァクチユエ一夕 Aの組立を容易とする点については、 着脱自在に螺子軸 2と連結軸 3 0とを連結するものと同様である。 すなわち、 螺 子軸 2と連結軸 3 0とを連結することには、着脱を可能とするものだけではなく、 着脱を予定せずに固定することも含まれ、 また、 螺子締結以外の方法を以つて着 脱自在とするとしてもよい。
つづき、 流体圧ダンパ Dのシリンダ 3 2の側部外周には、 シリンダ 3 2を覆つ てシリンダ 3 2との間に環状隙間を形成するカバー筒 3 7が設けられており、 こ のカバ一筒 3 7の上端は折り曲げられて鍔部 3 7 aが形成されている。
そして、 このカバ一筒 3 7の鍔部 3 7 aは、 サスペンション装置 Sが最伸長し た際に、 外筒 2 7の図 1中下端内周に嵌合されるクッション 2 8に当接するよう になっており、 クッション 2 8はサスペンション装置 Sの全体の伸び切りを規制 するようになっている。
流体圧ダンバ Dとァクチユエ一夕 Aとは独立して伸縮するので、 何ら規制が無 いと、 サスペンション装置 Sの全体の最伸長ストロ一ク長は流体圧ダンパ Dとァ クチユエ一夕 Aの最伸長ストローク長の合計となってしまうため、 鍔部 3 7 aと クッション 2 8によってサスペンション装置 Sの全体の最伸長ストローク長を規 制しているのである。
そして、 カバー筒 3 7の下端内周には、 環状のバネ受 4 2がカバー筒 3 7の底 部に載置されて収容されており、 このバネ受 4 2と上記したバネ受 3 4の下端と の間には、 流体圧ダンパ Dに並列配置されるパネ 3 8が介装され、 さらに、 抱持 環 2 6のソケット部 2 6 bに装着されたバネ受 4 3とバネ受 3 4の上端との間に は、ァクチユエ一夕 Aに並列配置されるバネ 3 9が介装されている。このように、 これらバネ 3 8 , 3 9は、 車両のバネ上部材の重量を支持する懸架パネとして機 能するとともに、 バネ 3 8は、 流体圧ダンバ Dに並列配置されて流体圧ダンパ D を伸長方向に附勢し、 バネ 3 9は、 ァクチユエ一夕 Aに並列配置されて流体圧ダ ンパ Dを収縮方向に附勢しており、 流体圧ダンバ Dのロッド 3 1をシリンダ 3 2 に対して中立位置に位置決める機能をも発揮している。
このように、 懸架パネとしてのバネ 3 8, 3 9は、 上端がマウント 2 2に結合 される抱持環 2 6によって担持されており、 他方、 ァクチユエ一夕 Aはマウント 2 2によって防振ゴム 2 1を介して弾性支持されているので、 懸架パネとしての バネ 3 8 , 3 9の振動が直接的にァクチユエ一夕 Aには伝達されず、 懸架パネに 対して振動絶縁がなされている。
また、 これらのバネ 3 8, 3 9は、 車両のバネ下部材の振動をモ一夕 M側、 す なわち、 バネ上部材に伝達することを抑制する働きをすると同時に、 流体圧ダン パ Dのシリンダ 3 2に対してロッド 3 1を中立位置に戻す作用を発揮する。 この ように、 サスペンション装置 Sの振動が収束すると、 バネ 3 8, 3 9によってシ リンダ 3 2に対してロッド 3 1が中立位置に復帰されるので、 シリンダ 3 2に対 してピストンが上端や下端近傍に位置したままとなってしまう虞が無く、 その後 の振動入力に対しても、 ビストンがシリンダ 3 2の上端あるいは下端に干渉して 車両における乗り心地を悪化させたり、 サスペンション装置 Sの信頼性を低下さ せたりといったことがない。
なお、 中立位置とは、 車両におけるパネ上部材を上記各バネ 3 8, 3 9によつ て支持した状態でシリンダ 3 2に対してロッド 3 1が位置決められた位置であり、 ロッ ド 3 1の端部に連結されるビストンがシリンダ 3 2の中央に位置する状態と なるロッド位置のみを指すものではない。
そして、 この場合、 懸架バネであるバネ 3 8 , 3 9に、 流体圧ダンバ Dのロッ ド 3 1の中立位置への位置決めをする機能を集約することができるので、 中立位 置への位置決め機能のみあるいは懸架パネ機能のみを果たすパネを別途設ける必 要が無く、 サスペンション装置 Sにおける部品点数の削減と、 コスト低減を図る ことが可能であるが、 バネ 3 8, 3 9を廃止し別途懸架パネを設けて流体圧ダン パ D内の各圧力室内にそれぞれバネを収容する等してロッド 3 1のシリンダ 3 2 に対する中立位置への位置決めと復帰を行うようにする場合には、 懸架パネを別 途設けるようにしてもよく、 また、 懸架パネの上端はマウント 2 2に担持させる のみならず、 バネ上部材に担時させて、 懸架バネを間接的にマウント 2 2とバネ 下部材との間に介装するようにしてもよい。
なお、 上述のように、 バネ 3 8, 3 9以外によってロッド 3 1のシリンダ 3 2 に対する中立位置への位置決めと復帰を行うようにする場合、 たとえば、 カバー 筒 3 7の上端を内側に折り曲げて、 カバー筒 3 7の環状の底部と上記上端の内側 への折り曲げ部分とでシリンダ 3 2の外周にシリンダ 3 2に軸方向に不動な一対 のシリンダ側バネ受を設け、 このバネ受間にロッド 3 1に連結されるロッド側バ ネ受を配置し、 当該シリンダ側バネ受とロッド側バネ受との間の二箇所に流体圧 ダンバ Dの伸長および伸縮方向に附勢する各バネを介装するようにしてもよい。 また、 このサスペンション装置 Sにあっては、 この流体圧ダンバ Dは、 モータ Mで直線運動する螺子軸 2に対しては直列に連結されているので、 車両が悪路を 走行したり、 路面の突起に乗り上げたりするような場合にパネ下部材に、 たとえ ば、 比較的加速度が大きい振動等の高周波振動が入力されると、 この振動エネル ギを吸収し、 上述のパネ 3 8, 3 9による振動伝達抑制効果と相俟って、 螺子軸 2側に振動を伝達し難くするように作用する。
ここで、 本実施の形態のサスペンション装置 Sにあっては、 パネ下部材から入 力される直線運動となる振動を回転運動に変換することになるが、 回転する多く の部材を備えており、 その慣性質量も大きく高周波振動に対しては慣性モーメン 卜が大きくなること、 および、 バネ受 3 4と外筒 2 7のフリクションの影響もあ つて、 バネ下部材の振動をパネ上部材に伝達しやすくなるという特性があるが、 上述のように、 流体圧ダンバ Dが該振動を吸収し、 さらに、 パネ 3 8, 3 9が振 動伝達抑制効果を発揮することで、 螺子軸 2への振動の伝達を抑制するので、 こ のサスペンション装置 Sにあっては、 このような場合にあっても、 車両における 乗り心地を悪化させるということがない。
さらに、 モータ Mおよびポール螺子ナツト 1に直接的に高周波振動が作用する ことが流体圧ダンバ Dによって防止されることから、 モー夕 Mおよびボール螺子 ナツト 1に特に加速度が大きな高周波振動が伝達されることが抑制されるので、 サスペンション装置 Sの主要部品であるモー夕 Mおよびボール螺子ナツト 1の信 頼性が向上し、結果、サスペンション装置 Sの信頼性を向上させることができる。
さらに、 上述したように、 バネ受 3 4が外筒 2 7の内周に摺接して、 サスペン ション装置 Sの全体の伸縮についての軸受として機能しているが、 このバネ受 3 4は、 高周波振動を吸収する流体圧ダンパ Dのみの伸縮に対しては、 外筒 2 7に 対して軸方向となる図 1中上下に移動することが無いので、 この軸受として機能 するバネ受 3 4が流体圧ダンパ Dの伸縮に抵抗を与えることが無い。
つまり、 軸受として機能するバネ受 3 4は、 流体圧ダンバ Dの伸縮に影響を与 えない箇所に摺接しており、 流体圧ダンパ Dの滑らかな伸縮が補償され、 このサ スペンション装置 Sでは、 高周波振動の入力に対しては積極的に流体圧ダンバ D を伸縮させて振動吸収を図って、 パネ上部材への振動絶縁性を向上させることが 可能である。
さらに、 この実施の形態の場合、 バネ受 3 4が軸受として機能しているので、 別途の軸受としてのみ機能する軸受を設ける必要が無く、 部品点数を削減するこ とができる。 なお、 バネ受 3 4を軸受として機能させずに別途軸受を設ける場合 には、 流体圧ダンバ Dの伸縮に抵抗を与えることになるが、 外筒 2 7とカバー筒 3 7との間に設置することができる。
また、 高周波振動の入力に対して軸受としてのバネ受 3 4が流体圧ダンバ Dの 伸縮を妨げないので、 ァクチユエ一夕 Aに直接衝撃的な力が作用することが抑制 されてモー夕 Mおよび運動変換機構 Tを保護することができ、 サスペンション装 置 Sの主要部品であるァクチユエ一夕 Aの信頼性が向上し、 従来サスペンション 装置の不具合を解消してサスペンション装置 Sの信頼性を向上させることができ る。
そして、 この実施の形態の場合、 ァクチユエ一夕 Aが防振ゴム 2 1を介してバ ネ上部材に連結されるマウント 2 2に弾性支持され、 慣性重量の大きいァクチュ エー夕 Aの振動が直接にパネ上部材に伝達されてしまうことを防止でき、 また、 懸架パネとしてのパネ 3 8, 3 9とは防振ゴム 2 1の存在によって振動絶縁がな されているので、 パネ上部材とパネ下部材との中間で振動するァクチユエ一夕 A の慣性によるバネ上部材の加振も同時に抑制される。
さらに、 ァクチユエ一夕 Aを弾性支持し、 かつ、 懸架バネであるバネ 3 8, 3 9と絶縁する上記した構成を採用することで、 高周波振動を流体圧ダンパ Dにて 吸収しきれない場合にあって、 上述のように高周波振動入力に対して伸縮し難い ァクチユエ一夕 Aが、 いわゆる、 棒状となってしまう事態となっても、 防振ゴム 2 1によって、 当該振動を吸収して、 バネ上部材への振動の伝達を絶縁すること ができる。
なお、 サスペンション装置 Sにあっては、 ァクチユエ一夕 A、 流体圧ダンパ D は外筒 2 7、 カバー筒 3 7およびマウント 2 2内に収容され、 サスペンション装 置 Sの主要駆動部分がサスペンション装置 Sの外部とは隔離されるようになって いるので、 サスペンション装置 S内への雨水の浸入や、 主要駆動部分への飛石の 接触が確実に防止される。 したがって、 これによつて、 サスペンション装置 Sの 実用性が向上するのである。
ここで、 上述のように構成されたサスペンション装置 Sを実際に組立てるには、 ホルダ 5で保持された運動変換機構 Tのみのアッセンプリに対して、 流体圧ダン パ Dのロッド 3 1に連なる連結軸 3 0をバネ受 3 4装着済みのディスク 3 3と螺 子軸 2内に挿通して図 1中上端側からナツト 3 5を連結軸 3 0の上端の螺子部 3
0 bに螺着することで、 運動変換機構 Tと流体圧ダンバ Dとを一体化することが でき、 その後、 モー夕 Mをホルダ 5の上端に取付けることで、 サスペンション装 置 Sの組立が終了する。
また、 モー夕 Mは筒状のシャフト 1 7を備えてシャフト 1 7内に螺子軸 2が挿 通されるようになっているので、 運動変換機構 Tと流体圧ダンパ Dとを一体化し たのちに、 反流体圧ダンパ側から運動変換機構 Tにおけるポール蟓子ナツ 卜 1に モー夕 Mのシャフト 1 7を連結することができ、 さらにサスペンション装置 Sの 組立加工が容易となる。
なお、 上記したところでは、 螺子軸 2の円滑な上下動を実現することができる ので、 回り止め機構を螺子軸 2の外周に設けたスプライン溝に係合するポールス プラインナッ ト 3としているが、 単に、 螺子軸 2の外周にその軸線に沿って溝を 形成し、 この溝内にキー等の螺子軸 2の上下動を阻害しない部材で螺子軸 2の回 り止めを行うようにしても、 やはり、 回り止め機構をホルダ 5に保持させること ができ、 このようにしてもよい。
以上で、 本発明の実施の形態についての説明を終えるが、 本発明の範囲は図示 されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 産業上の利用可能性
本発明のサスベンション装置は、 車両のサスペンションに利用することができ る。

Claims

請求の範囲
1 . 螺子ナツ 卜の回転運動を螺子軸の直線運動に変換する運動変換機構と螺子ナ ッ卜に連結されるモ一夕とを備えたァクチユエ一夕と、 螺子軸に連結される流体 圧ダンバとを備えたサスペンション装置において、 螺子軸は筒状されて、 流体圧 ダンバのロッドあるいはシリンダを螺子軸に連結する連結軸を螺子軸内に挿通す るとともに、 当該連結軸を反流体圧ダンバ側から螺子軸に連結することを特徴と するサスペンション装置。
2 . 連結軸が螺子軸に着脱自在に連結されることを特徴とする請求項 1に記載の サスペンション装置。
3 . 連結軸は螺子軸の流体圧ダンバ側端部に係合する係合部を備え、 当該係合部 を螺子軸に係合しつつ先端に螺着されるナツトと螺子軸に螺子締結されることを 特徴とする請求項 1または 2のいずれかに記載のサスペンション装置。
4 . 螺子軸の反流体圧ダンパ側端部に嵌合されて連結軸の芯出しを行う筒状のス ぺーサを備えることを特徴とする請求項 1から 3のいずれかに記載のサスペンシ ヨン装置。
5 . モー夕は筒状のシャフトを備えてシャフト内に螺子軸が挿通されることを特 徵とする請求項 1から 4のいずれかに記載のサスペンション装置。
PCT/JP2009/050909 2008-02-08 2009-01-15 サスペンション装置 WO2009098943A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/866,300 US8701845B2 (en) 2008-02-08 2009-01-15 Suspension device
EP09707488.4A EP2246587B1 (en) 2008-02-08 2009-01-15 Suspension apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-028514 2008-02-08
JP2008028514A JP5085363B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009098943A1 true WO2009098943A1 (ja) 2009-08-13

Family

ID=40952021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050909 WO2009098943A1 (ja) 2008-02-08 2009-01-15 サスペンション装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2246587B1 (ja)
JP (1) JP5085363B2 (ja)
WO (1) WO2009098943A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8641053B2 (en) 2012-02-27 2014-02-04 Bose Corporation Actuator assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290440U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
JPH08197931A (ja) 1995-01-23 1996-08-06 Honda Motor Co Ltd アクティブサスペンション装置
JP2000027922A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Ntn Corp ショックアブソーバ用アクチュエータ装置
JP2001180244A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
JP2003343648A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Kayaba Ind Co Ltd 電磁緩衝器及び電磁緩衝器の車両への取付構造
JP2007302194A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB967859A (en) * 1960-07-21 1964-08-26 Alfa Romeo Spa Suspension units for vehicles
JP4393313B2 (ja) * 2004-08-27 2010-01-06 カヤバ工業株式会社 緩衝器
JP5514403B2 (ja) * 2008-02-08 2014-06-04 カヤバ工業株式会社 サスペンション装置
JP5623006B2 (ja) * 2008-02-08 2014-11-12 カヤバ工業株式会社 サスペンション装置
JP5142810B2 (ja) * 2008-05-09 2013-02-13 カヤバ工業株式会社 サスペンション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290440U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
JPH08197931A (ja) 1995-01-23 1996-08-06 Honda Motor Co Ltd アクティブサスペンション装置
JP2000027922A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Ntn Corp ショックアブソーバ用アクチュエータ装置
JP2001180244A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
JP2003343648A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Kayaba Ind Co Ltd 電磁緩衝器及び電磁緩衝器の車両への取付構造
JP2007302194A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2246587A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2246587B1 (en) 2017-08-30
JP2009185964A (ja) 2009-08-20
JP5085363B2 (ja) 2012-11-28
EP2246587A1 (en) 2010-11-03
EP2246587A4 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142810B2 (ja) サスペンション装置
JP4750827B2 (ja) サスペンション装置
US8701845B2 (en) Suspension device
EP2246205B1 (en) Suspension device
JP4667338B2 (ja) 緩衝器
JP4500786B2 (ja) 緩衝器
JP4396611B2 (ja) 車両用懸架シリンダ装置
JP4750617B2 (ja) 緩衝器
JP4868929B2 (ja) 緩衝器
JP5514403B2 (ja) サスペンション装置
JP2010091031A (ja) サスペンション装置
JP5623006B2 (ja) サスペンション装置
JP2010091030A (ja) サスペンション装置
WO2009098943A1 (ja) サスペンション装置
JP4383986B2 (ja) 緩衝器
JP2009269541A (ja) 車高調整機能付きサスペンション装置
JP4268894B2 (ja) 電磁緩衝器
JP2010091032A (ja) サスペンション装置
JP4266857B2 (ja) 電磁緩衝器
JP2005256927A (ja) 電磁緩衝器
JP2010006145A (ja) サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09707488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009707488

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009707488

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12866300

Country of ref document: US