WO2009096137A1 - ドライバモジュール構造 - Google Patents

ドライバモジュール構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2009096137A1
WO2009096137A1 PCT/JP2009/000032 JP2009000032W WO2009096137A1 WO 2009096137 A1 WO2009096137 A1 WO 2009096137A1 JP 2009000032 W JP2009000032 W JP 2009000032W WO 2009096137 A1 WO2009096137 A1 WO 2009096137A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
recess
semiconductor device
flexible substrate
driver module
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiya Yamaguchi
Shigeo Yumoto
Hirofumi Kamikokuryou
Keita Yamamoto
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to US12/864,644 priority Critical patent/US20110110037A1/en
Priority to CN2009801031447A priority patent/CN101925997A/zh
Priority to JP2009551413A priority patent/JPWO2009096137A1/ja
Publication of WO2009096137A1 publication Critical patent/WO2009096137A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Definitions

  • the present invention relates to a driver module structure having a flexible substrate on which a semiconductor device is mounted and a heat radiating body that dissipates heat generated by the semiconductor device.
  • a semiconductor device that controls a display device such as a flat display is mounted on a flexible substrate and used as a driver module in the display device.
  • a conventional driver module described in Patent Document 1 is known.
  • the driver module structure described in Patent Document 1 includes a flexible substrate on which a semiconductor device is mounted, and a heat radiator in which a recess for forming a space for housing the semiconductor device is formed. A through hole that communicates the space with the outside is formed. This through-hole is for escaping the air in the space formed by the recess to the outside. Since the through-hole is provided in the flexible substrate, even if air in the space expands and contracts due to heat from the semiconductor device, the through-hole can be vented, so that the flexible substrate can be prevented from being stressed.
  • Patent Document 2 describes a driver module structure in which a space in a recess of a heat radiating body can be communicated with the outside without providing a through hole in a flexible substrate.
  • the grease closes the groove and the groove does not function as a ventilation path, so that stress is applied to the flexible substrate due to expansion and contraction of air in the recess.
  • the space of the recesses expands and the flexible substrate bends in a mountain.
  • the semiconductor device mounted on the flexible substrate is lifted from the recessed portion where the semiconductor device is in close contact, and the heat from the semiconductor device is not transferred to the heat radiating body.
  • a semiconductor device that does not transfer heat to the heat dissipating member has a significant temperature rise and may eventually be damaged, resulting in malfunction.
  • an object of the present invention is to provide a driver module structure capable of ensuring high reliability against heat generation of a semiconductor device and environmental temperature change.
  • the driver module structure according to the present invention is a driver module structure having a flexible board on which a wiring pattern is formed, a semiconductor device mounted on the flexible board, and a heat radiator having a recess for housing the semiconductor device.
  • the heat radiator is provided with two or more air passages that communicate the space in the recess and the outside.
  • the air in the recess can be vented by the other air passage, so that the air in the recess expands and contracts due to the heat generated by the semiconductor device. Also, the air in the space in the recess can be surely vented. Therefore, the present invention can ensure high reliability against temperature changes.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a PDP driver device which is an example of a driver module according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the PDP driver device of FIG.
  • FIG. 3 is a view of the inner peripheral wall of the concave portion of the radiator from the inside.
  • FIG. 4 is a perspective view of a PDP driver device which is an example of a driver module according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view of a PDP driver device which is an example of a driver module according to Embodiment 3 of the present invention.
  • 1st invention of this application is a driver module structure which has the flexible substrate with which the wiring pattern was formed, the semiconductor device mounted in the flexible substrate, and the heat sink in which the recessed part which accommodates a semiconductor device was formed,
  • the heat dissipating body is characterized in that two or more air passages that communicate the space in the recess and the outside are provided.
  • two or more air passages that connect the space in the recessed portion and the outside are provided in the recessed portion formed in the heat radiator, so that one air passage is blocked with grease or the like. Even if dust or the like enters from the outside, ventilation in the recess can be performed by another ventilation path. Therefore, even if the air in the recesses expands and contracts due to heat generated by the semiconductor device, the space in the recesses can be reliably ventilated.
  • the second invention of the present application is characterized in that, in the first invention, the two or more ventilation paths are respectively provided at positions facing the inner peripheral wall of the recess.
  • the third invention of the present application is characterized in that, in the first or second invention, the air passage is a groove having a V-shaped cross section.
  • the vent passage is a groove having a substantially V-shaped cross section so that the lower end of the groove inlet is narrower than the opening, so that the grease spreading on the floor surface of the recess does not easily enter the groove. be able to.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a PDP driver device which is an example of a driver module according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the PDP driver device of FIG.
  • FIG. 3 is a view of the inner peripheral wall of the concave portion of the radiator from the inside.
  • the PDP driver device 1 includes a flexible substrate 2, a semiconductor device 3 mounted on the flexible substrate 2, and a radiator 4 attached to the flexible substrate 2.
  • the flexible substrate 2 is formed of a flexible plastic film, and an electrode 5 connected to the PDP is formed on one end, and an electrode 6 connected to a control substrate (not shown) is formed on the other end. These electrodes 5 and 6 and the semiconductor device 3 are connected by a wiring pattern (not shown).
  • the electrode 5 of the flexible substrate 2 is connected to an electrode formed on the PDP via an anisotropic conductive film or an anisotropic conductive paste. Further, the electrode 6 of the flexible substrate 2 is connected to an electrode formed on the control substrate by soldering or the like.
  • the flexible substrate 2 has an opening at the center for mounting the semiconductor device 3. By exposing the wiring pattern around the opening and connecting it to the electrode of the semiconductor device 3, the semiconductor device 3 and the electrodes 5 and 6 are made conductive.
  • the semiconductor device 3 is an IC that performs display control of the PDP in the first embodiment.
  • the semiconductor device 3 is disposed in an opening provided in the center of the flexible substrate 2.
  • the connection of the semiconductor device 3 is conducted to the wiring pattern by exposing the wiring pattern only on one side around the opening and bringing the electrode of the semiconductor device 3 into contact with the exposed wiring pattern.
  • the semiconductor device 3 and the flexible substrate 2 are fixed by sealing the semiconductor device 3 with resin 7 (refer FIG. 2).
  • the heat dissipating body 4 is a substantially rectangular aluminum plate in plan view, and a recess 41 for housing the semiconductor device 3 is formed at the center.
  • the recess 41 is formed with a groove 8 having a substantially V-shaped cross section that communicates the space in the recess 41 with the outside.
  • the groove 8 functions as a ventilation path that ventilates the space in the recess 41 and the outside when bonded to the flexible substrate 2.
  • the groove 8 is formed in a substantially L shape in plan view with the first groove 81 and the second groove 82.
  • the first groove 81 has one end connected to the recess 41 and formed to extend along the longitudinal direction of the radiator 4, and the other end connected to the second groove 82.
  • the first groove 81 may extend from a connection location with the second groove 82.
  • the second groove 82 is formed so that one end connected to the first groove 81 bends at right angles to the short direction of the heat radiating body 4 and the other end advances straight as it is and communicates with the outside. Note that the second groove 82 may also be extended from the connection location with the first groove 81.
  • the groove 8 has one end of the first groove 81 connected to a total of four positions, two on each of the two long sides of the concave portion formed in a rectangular shape.
  • This position is a position in which the two sets of grooves 8 that are in an oblique positional relationship with respect to the center O of the concave portion 41 are point-symmetrical, and are opposed to the longitudinal central axis L that passes through the center of the concave portion 41.
  • the groove 8 located at is a line-symmetrical position. That is, the groove 8 is provided at a position facing the inner peripheral wall of the recess 41.
  • the groove 8 can be formed by press working in which a convex mold formed in a pattern of four substantially L-shaped grooves 8 is pressed against a heat radiating body in which only the concave portion 41 is formed. Since the cross section of the groove 8 is formed in a substantially V shape, the shape of the tip of the pattern is sharpened in a substantially V shape. Since the shape of the tip of the pattern is sharp in a V shape, even when it is desired to dig deeper into the groove 8, it can be easily processed.
  • grease 9 such as a silicone oil compound is provided as a heat transfer member in order to increase the adhesion between the inner surface of the recess 41 and the semiconductor device 3 and to improve heat dissipation. Filled.
  • a suitable amount of grease 9 is filled in the recess 41 with the opening of the recess 41 of the radiator 4 facing upward. Then, in a state where the semiconductor device 3 mounted on the flexible substrate 2 is directed downward, the positions of the semiconductor device 3 and the recess 41 are aligned and the flexible substrate 2 is covered with the radiator 4.
  • the radiator 4 and the flexible substrate 2 can be attached in close contact. Further, since the screws (not shown) are penetrated through the flexible board 2 and screwed into the heat radiating body 4, the flexible board 2 and the heat radiating body 4 can be fixed more firmly.
  • the grease 9 positioned between the semiconductor device 3 and the bottom surface 41 a of the recess 41 may be biased and spread depending on the variation in filling amount and the filling position of the grease 9. There is. There is a possibility that the spread grease 9 may enter the groove 8.
  • the groove 8 is formed in a V-shaped cross section, the lower end 8a of the groove 8 is narrower than the opening as shown in FIG. Accordingly, it is possible to make it difficult for the grease 9 spreading on the bottom surface 41 a of the recess 41 to enter the groove 8.
  • the grooves 8 are provided so as to communicate with the outside from four locations on the inner peripheral wall of the recess 41, even if a maximum of three grooves 8 are completely blocked by a large amount of grease 9, the remaining one groove 8 is It can function as an air passage.
  • the spread of the grease 9 is unidirectional, so if at least two grooves 8 are formed in the radiator 4, the grease 9 enters and closes the two grooves 8 or is blocked by dust. The probability is low. Further, if these two grooves (ventilation passages) 8 are provided at two opposing positions on the inner peripheral wall of the recess 41, the probability that the grease 9 spreading in one direction spreads in the other direction on the opposite side is further reduced. Therefore, when the two grooves 8 are provided in the heat radiating body 4, it is desirable to provide them at positions facing the inner peripheral wall of the recess 41. In the first embodiment, the groove 8 is provided so as to extend in four directions around the recess 41.
  • the fact that the grease 9 spreads in four directions means that the grease 9 is spread evenly in the recess 41, and therefore, the probability that all the four grooves 8 are blocked is very small. Therefore, by providing the groove 8 so as to extend in four directions around the concave portion 41, the groove 8 can be secured as a ventilation path. Therefore, even if the air in the concave portion 41 expands and contracts due to heat generation of the semiconductor device 3. The air in the space in the recess 41 can be surely ventilated.
  • the flexible substrate 2 bends even if the air in the recess 41 that has become a space closed by the flexible substrate 2 is thermally expanded. In other words, the adhesion between the semiconductor device 3 and the radiator 4 can be ensured. In addition, since stress on the flexible substrate 2 due to thermal expansion can be prevented, the semiconductor device 3 is not peeled off from the wiring pattern. Therefore, P according to the first embodiment The DP driver device 1 can ensure high reliability against heat generation of the semiconductor device 3 and environmental temperature changes.
  • the grease 9 in the recess 41 is provided. May fall into the groove 8 which is lowered by its own weight and becomes the lower side, and may be blocked. However, since the groove 8 on the upper side can be secured as a ventilation path, high reliability can be maintained. This is the same even when the PDP driver device 1 is arranged so that one end side of each of the electrodes 5 and 6 is up and the other end side is down.
  • FIG. 4 is a perspective view of a PDP driver device which is an example of a driver module according to Embodiment 2 of the present invention.
  • a groove 8x functioning as a ventilation path formed in the heat radiating body 4x is formed at the center of the two long sides of the concave portion 41 formed in a rectangular shape. It is. It is desirable that the groove 8x has a substantially V-shaped cross section like the groove 8 as described in the radiator 4 according to the first embodiment.
  • the heat radiator 4x in which such a groove 8x is formed can secure the other groove 8x at a position facing the one groove 8x as a ventilation path even if grease enters the one groove 8x. Therefore, high reliability can be ensured.
  • channel 8x although the 2nd groove
  • FIG. 5 is a perspective view of a PDP driver device which is an example of a driver module according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the groove 8y functioning as a ventilation path formed in the heat radiating body 4y extends from the four corners of the concave portion 41 formed in a rectangular shape to the four sides around the concave portion 41. It is formed to extend. Thus, even if the groove 8y is formed in the radiator 4y, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • the grooves 8y are formed so as to extend in four directions from the four corners of the recess 41 around the recess 41, so that the short side of the recess 41 and the two grooves 8y on the bonding surface 42 of the radiator 4y A region 43 surrounded by is finely divided.
  • the divided area 43 is too narrow to secure an area for attaching to the flexible substrate 2 and the heat dissipating body 4y and the flexible substrate 2 are peeled off. It is possible to ensure a wide sectioned region 43 by extending from one corner portion along the longitudinal direction of the radiator 4y and then extending to the edge of the radiator 4y.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments.
  • the grooves 8, 8x, 8y formed on the attachment surface 42 side function as air passages, but a tunnel that penetrates from the inner peripheral wall of the recess to the outer peripheral wall of the radiator.
  • the number of the grooves 8 and 8y is four and the number of the grooves 8x is two.
  • three or five or more grooves may be used. Even in this case, it is desirable that at least two grooves are respectively provided at positions facing the inner peripheral wall of the recess 41.
  • the PDP driver devices 1, 1 x, and 1 y provided with one semiconductor device 3 have been described as an example, but two PDP driver devices provided with two or more semiconductor devices 3 are similarly provided with two The same effect can be obtained by securing the above air passages in the respective recesses for accommodating the respective semiconductor devices 3. In this case, even if the air passage is formed so as to be connected to the other air passage in the middle of communication from the concave portion to the outside, it is only necessary that the space in the concave portion communicates with the outside.
  • the present invention is suitable for a driver module structure having a flexible substrate on which a semiconductor device is mounted and a heat radiator that dissipates heat generated by the semiconductor device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

 高い信頼性を確保することができるドライバモジュール構造を提供するために、PDPドライバ装置(1)は、配線パターンが形成されたフレキシブル基板(2)と、フレキシブル基板(2)に実装された半導体装置(3)と、半導体装置(3)を収納する凹部(41)が形成された放熱体(4)とを有し、放熱体(4)には、凹部(41)内の空間と外部とを連通する通気路として断面が略V字状に形成された溝(8)が4つ設けられている。

Description

ドライバモジュール構造
 本発明は、半導体装置が搭載されたフレキシブル基板と、この半導体装置が発生する熱を放散する放熱体とを有するドライバモジュール構造に関する。
 フラットディスプレイのような表示装置を制御する半導体装置は、フレキシブル基板に実装され、ドライバモジュールとして表示装置に用いられている。例えば、従来のドライバモジュールとして特許文献1に記載されたものが知られている。
 この特許文献1に記載のドライバモジュール構造は、半導体装置を実装するフレキシブル基板と、この半導体装置を収納するための空間を形成する凹部が形成された放熱体を備えたもので、フレキシブル基板にはこの空間と外部とを連通する貫通孔が形成されている。この貫通孔は、凹部により形成された空間内の空気を外部に逃がすためのものである。貫通孔がフレキシブル基板に設けられていることで、半導体装置からの熱で空間内の空気が膨張収縮を起こしても貫通孔により通気できるので、フレキシブル基板にストレスかからないようにすることができる。
 この特許文献1に記載のドライバモジュール構造では、フレキシブル基板に貫通孔を設ける必要があるので、フレキシブル基板に形成された配線パターンのレイアウトに制約が生じる。
 フレキシブル基板に貫通孔を設けずに放熱体の凹部内の空間と外部とを連通した状態とすることができるドライバモジュール構造が特許文献2に記載されている。
 特許文献2に記載の画像表示装置には、放熱板に外周部と凹部とをつなぐ溝が通気路として形成されている。
特開2005-327850号公報 特開2007-333838号公報
 しかし、特許文献2に記載されている放熱板では、凹部と外周部とをつなぐ溝により凹部内と外部との通気を行っているが、凹部内には半導体装置と放熱板との密着を確保すると共に、半導体装置からの熱を放熱板へ伝熱するグリースが封入されているため、このグリースにより溝を塞ぐおそれがある。
 これは、半導体装置が実装されたフレキシブル基板と放熱体とを貼り合わせる際には、放熱板の凹部内にグリースを充填した後に、凹部に半導体装置の位置を合わせた状態でフレキシブル基板を被せているため、グリースの充填量や充填位置に偏りがあると、半導体装置を収納することにより凹部内で広がったグリースが溝の入口まで到達し、溝内に浸入するおそれがあるからである。
 そうなると、グリースが溝を塞いでしまい溝が通気路として機能しなくなるため、凹部内の空気の膨張収縮によりフレキシブル基板へのストレスがかかる。特に、凹部内の空気が膨張した場合には、凹部の空間が膨らむことでフレキシブル基板が山なりに撓む。そうなると、フレキシブル基板に実装された半導体装置が密着していた凹部から浮き上がることで離れてしまい、半導体装置からの熱が放熱体に伝わらなくなってしまう。放熱体へ伝
熱しなくなった半導体装置は、温度上昇が著しく、最終的には破損に至ることもあり、結果として動作不良となる。
 そこで本発明は、半導体装置の発熱や環境の温度変化に対して高い信頼性を確保することができるドライバモジュール構造を提供することを目的とする。
 本発明のドライバモジュール構造は、配線パターンが形成されたフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に実装された半導体装置と、前記半導体装置を収納する凹部が形成された放熱体とを有するドライバモジュール構造であって、前記放熱体には、前記凹部内の空間と外部とを連通する通気路が2つ以上設けられていることを特徴とする。
 本発明のドライバモジュール構造は、1つの通気路がグリースなどで塞がれたとしても、他の通気路により凹部内の通気ができるので、半導体装置の発熱により凹部内の空気が膨張収縮しても、確実に凹部内の空間の空気を通気させることができる。よって、本発明は、温度変化に対して高い信頼性を確保することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係るドライバモジュールの一例であるPDPドライバ装置の分解斜視図である。 図2は、図1のPDPドライバ装置の断面図である。 図3は、放熱体の凹部の内周壁を内側から見た図である。 図4は、本発明の実施の形態2に係るドライバモジュールの一例であるPDPドライバ装置の斜視図である。 図5は、本発明の実施の形態3に係るドライバモジュールの一例であるPDPドライバ装置の斜視図である。
符号の説明
 1       PDPドライバ装置
 2       フレキシブル基板
 3       半導体装置
 4,4x,4y 放熱体
 5,6     電極
 7       樹脂
 8,8x,8y 溝
 8a      下端
 9       グリース
 41      凹部
 41a     底面
 42      貼り合わせ面
 43      領域
 81      第1溝
 82      第2溝
 本願の第1の発明は、配線パターンが形成されたフレキシブル基板と、フレキシブル基板に実装された半導体装置と、半導体装置を収納する凹部が形成された放熱体とを有するドライバモジュール構造であって、放熱体には、凹部内の空間と外部とを連通する通気路が2つ以上設けられていることを特徴としたものである。
 本発明のドライバモジュール構造は、放熱体に形成された凹部に、凹部内の空間と外部とを連通する通気路が、2つ以上設けられているので、1つの通気路がグリースなどで塞がれたり、外部より塵埃などが入り込んだりしても、他の通気路により凹部内の通気ができる。従って、半導体装置の発熱により凹部内の空気が膨張収縮しても、確実に凹部内の空間を通気させることができる。
 本願の第2の発明は、第1の発明において、2つ以上の通気路は、凹部の内周壁の対向する位置にそれぞれ設けられていることを特徴としたものである。
 第2の発明においては、グリースが一方に偏って広がり、2つの通気路のうち一方の通気路を塞いだとしても、一方の通気路に対向する内周壁の位置に設けられた他方の通気路により通気することができるので、より信頼性を高めることができる。
 本願の第3の発明は、第1または第2の発明において、通気路は、断面がV字状に形成された溝であることを特徴としたものである。
 第3の発明においては、通気路を断面が略V字状とした溝とすることで、溝の入口の下端は開口より狭いため、凹部の床面を広がるグリースが溝内に浸入しにくくすることができる。
 (実施の形態1)
 本発明の実施の形態1に係るドライバモジュールの構成を、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称す。)ドライバ装置を例にとり、図1から図2に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係るドライバモジュールの一例であるPDPドライバ装置の分解斜視図である。図2は、図1のPDPドライバ装置の断面図である。図3は、放熱体の凹部の内周壁を内側から見た図である。
 図1および図2に示すように、PDPドライバ装置1は、フレキシブル基板2と、フレキシブル基板2に実装された半導体装置3と、フレキシブル基板2に装着される放熱体4とを備えている。
 フレキシブル基板2は、可撓性のプラスチックフィルムから形成され、一端にPDPと接続する電極5が形成され、他端に制御基板(図示せず)と接続される電極6が形成されている。これらの電極5,6と半導体装置3とは、配線パターン(図示せず)で接続されている。
 フレキシブル基板2の電極5は、PDPに形成された電極と、異方性導電フィルムや異方性導電ペーストなどを介して接続される。また、フレキシブル基板2の電極6は、制御基板に形成された電極と半田付けなどで接続される。
 フレキシブル基板2には、半導体装置3を搭載するために、中央部に開口部が形成されている。この開口部の周囲の配線パターンを露出させて半導体装置3の電極と接続することで、半導体装置3と、電極5,6とを導通させている。
 半導体装置3は、本実施の形態1では、PDPの表示制御を行うICである。半導体装置3は、フレキシブル基板2の中央に設けられた開口部に配置されている。半導体装置3の接続は、開口部の周囲を片側面のみ配線パターンを露出させ、半導体装置3の電極を露出した配線パターンに接触させることで、配線パターンに導通している。そして、半導体装置3とフレキシブル基板2と接続した後に、樹脂7(図2参照)で半導体装置3を封止することで、半導体装置3とフレキシブル基板2とを固着している。
 放熱体4は、平面視して略矩形状のアルミ板で、中央部に半導体装置3を収納するための凹部41が形成されている。凹部41には、凹部41内の空間と外部とを連通する断面略V字状の溝8が形成されている。この溝8は、フレキシブル基板2に貼り合わせたときの凹部41内の空間と外部とを通気する通気路として機能するものである。溝8は、第1溝81と第2溝82とで平面視して略L字状に形成されている。
 第1溝81は、一端部が凹部41に接続され、放熱体4の長手方向に沿って延びるように形成されて、他端部が第2溝82に接続されている。なお、第1溝81は、第2溝82との接続箇所から延設してもよい。第2溝82は、第1溝81と接続された一端部から放熱体4の短手方向へ直角に屈曲し、他端部がそのまま直進して外部へ通じるように形成されている。なお、第2溝82も、第1溝81との接続箇所から延設してもよい。
 溝8は、矩形状に形成された凹部の2つの長辺に2ヵ所ずつ、計4ヵ所の位置に第1溝81の一端が接続されている。この位置は、凹部41の中心Oに対して斜めの位置関係となる2組の溝8は点対称となる位置であり、凹部41の中心を通る長手方向の中心軸Lに対して向き合う位置関係にある溝8は線対称となる位置である。つまり、溝8は、凹部41の内周壁の対向する位置に設けられている。
 溝8は、凹部41のみが形成された放熱体に、略L字状の4つの溝8のパターンに形成された凸状の金型を押し当てるプレス加工により形成することができる。溝8は断面が略V字状に形成されているので、パターンの先端の形状を略V字状に尖らせたものとする。パターンの先端の形状が略V字状に尖っているので、溝8を深く掘り下げたものとしたい場合でも、容易に加工することができる。
 図2に示すように、放熱体4の凹部41には、凹部41の内側面と半導体装置3との密
着度を高め放熱性を高めるために、伝熱部材としてシリコーンオイルコンパウンドなどのグリース9が充填されている。
 以上のように構成された本発明の実施の形態1に係るPDPドライバ装置の製造時の状態および使用状態について、図面に基づいて説明する。
 放熱体4の凹部41の開口を上方に向けた状態で、凹部41内に適量のグリース9を充填する。そして、フレキシブル基板2に実装された半導体装置3を下方に向けた状態で、半導体装置3と凹部41との位置を合わせて、フレキシブル基板2を放熱体4に被せる。
 放熱体4の凹部41の開口部分を除く残余の貼り合わせ面42には、予め両面接着テープを貼り付けているので、放熱体4とフレキシブル基板2とは密着した状態で貼り付けることができる。また、ビス(図示せず)をフレキシブル基板2に貫通させ放熱体4へ螺合させているので、より強固にフレキシブル基板2と放熱体4とを固定することができる。
 半導体装置3を凹部41内に収納するときに、グリース9の充填量のばらつきや充填位置によっては、半導体装置3と凹部41の底面41aとの間に位置するグリース9が偏って押し広げられることがある。この押し広げられたグリース9が溝8に浸入するおそれがある。
 少量のグリース9が溝8に浸入した場合でも、PDPドライバ装置1を使用していて溝8に外部から塵埃が入り込むような状態では、塵埃が溝8内のグリース9に付着し、塵埃が積み重なることで、最終的に溝8が塞がってしまうおそれがある。
 本実施の形態1では、溝8が断面V字状に形成されているので、図3に示すように溝8の下端8aは開口部より幅が狭くなっている。従って、凹部41の底面41aを広がるグリース9が溝8内に浸入しにくくすることができる。
 また、溝8は、凹部41の内周壁の4ヵ所から外部に通じるように設けられているので、大量のグリース9によって最大3つの溝8が完全に塞がったとしても、残り1つの溝8を通気路として機能させることができる。
 通常、グリース9の広がりの偏りは、一方向であるので、少なくとも2つの溝8が放熱体4に形成されていればグリース9が2つの溝8に浸入して塞いだり、塵埃により塞がったりする確率は低い。また、この2つの溝(通気路)8が凹部41の内周壁の対向する2ヵ所に設けられていれば、一方向に広がるグリース9が反対側となる他方向へ広がる確率は更に少ない。従って、放熱体4に2つの溝8を設ける場合には、凹部41の内周壁の対向する位置に設けるのが望ましい。本実施の形態1では、溝8は、凹部41を中心として四方向へ延びるように設けられている。グリース9が四方向へ広がるということは凹部41内に均等に広がっていることを意味しているため、4つの全部の溝8が塞がる確率は非常に少ないものとなる。従って、凹部41を中心として四方向へ延びるように溝8を設けることで、溝8を通気路として確保することができるので、半導体装置3の発熱により凹部41内の空気が膨張収縮しても、確実に凹部41内の空間の空気を通気させることができる。
 このように、凹部41内の空間の空気を確実に通気させることができるので、フレキシブル基板2によって閉鎖された空間となった凹部41内の空気が熱膨張しても、フレキシブル基板2が撓むことがなく、半導体装置3と放熱体4との密着性を確保することができる。また、熱膨張によるフレキシブル基板2へのストレスを防止することができるので、半導体装置3が配線パターンから剥がれることもない。よって、本実施の形態1に係るP
DPドライバ装置1は、半導体装置3の発熱や環境の温度変化に対して高い信頼性を確保することができる。
 また、使用状態において、例えば、PDPドライバ装置1を、PDPと接続される電極5が上に、制御基板と接続される電極6が下となるように配置した場合では、凹部41内のグリース9が自重により下降して下側となった溝8に浸入して塞ぐおそれがある。しかし、上側となった溝8を通気路として確保することができるので、高い信頼性を維持することができる。これは、電極5,6のそれぞれの一端側が上、他端側が下となるようにPDPドライバ装置1が配置された場合でも同様である。
 (実施の形態2)
 本発明の実施の形態2に係るPDPドライバ装置を、図4に基づいて説明する。図4は、本発明の実施の形態2に係るドライバモジュールの一例であるPDPドライバ装置の斜視図である。なお、図4においては、図1と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
 本実施の形態2に係るPDPドライバ装置1xは、放熱体4xに形成された通気路として機能する溝8xが、矩形状に形成された凹部41の2つの長辺の中央にそれぞれ形成されたものである。この溝8xは、実施の形態1に係る放熱体4で説明したような溝8と同様に断面略V字状とするのが望ましい。
 このような溝8xが形成された放熱体4xは、一方の溝8xにグリースが浸入したとしても、一方の溝8xと対向する位置にある他方の溝8xを通気路として確保することができる。従って、高い信頼性を確保することができる。なお、一方の溝8xと他方の溝8xとは、第1溝81から延びる第2溝82が、放熱体4の同じ縁部から外部へ通じているが、異なる縁部へそれぞれが延びるように形成されていてもよい。
 (実施の形態3)
 本発明の実施の形態3に係るPDPドライバ装置を、図5に基づいて説明する。図5は、本発明の実施の形態3に係るドライバモジュールの一例であるPDPドライバ装置の斜視図である。なお、図5においては、図1と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
 本実施の形態3に係るPDPドライバ装置1yは、放熱体4yに形成された通気路として機能する溝8yが、矩形状に形成された凹部41の4つの角部から凹部41を中心として四方へ延びるように形成されたものである。このように溝8yが放熱体4yに形成されていても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 溝8yが凹部41の4つの角部から凹部41を中心として四方へ延びるように形成されていることで、放熱体4yの貼り合わせ面42のうち、凹部41の短辺と2つの溝8yとで囲まれた領域43が細かく区分される。この区分された領域43が狭すぎてフレキシブル基板2との貼り付け面積が確保できず、放熱体4yとフレキシブル基板2とが剥離するような事態となり、密着性が確保できないときには、凹部41の4つの角部から一旦放熱体4yの長手方向に沿って延びるようにした後に、放熱体4yの縁部へ延ばすことで、区分された領域43を広く確保することが可能である。
 以上、本発明の実施の形態1~3について説明してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本実施の形態1~3では、貼り付け面42側に形成された溝8,8x,8yを通気路として機能させているが、凹部の内周壁から放熱体の外周壁へ貫通するトンネルのような孔を2以上設けることで、溝8,8x,8yと同様の効果
を得ることができる。
 また、本実施の形態では、溝8,8yは4つ、溝8xは2つとしているが、3つまたは5つ以上の溝としてもよい。この場合でも、凹部41の内周壁の対向する位置に少なくとも2つの溝がそれぞれに設けられているのが望ましい。
 更に、本実施の形態では、半導体装置3を1つ設けたPDPドライバ装置1,1x,1yを例に説明したが、半導体装置3を2つ以上設けたPDPドライバ装置でも、同様に、2つ以上の通気路を、それぞれの半導体装置3を収納するそれぞれの凹部に確保することで、同様の効果を得ることができる。この場合、通気路が凹部から外部へ通じる途中で他の通気路と繋がるように形成されていても、凹部内の空間と外部とが連通していればよい。
 本発明は、高い信頼性を確保することができるので、半導体装置が搭載されたフレキシブル基板と、この半導体装置が発生する熱を放散する放熱体とを有するドライバモジュール構造等に好適である。

Claims (3)

  1.  配線パターンが形成されたフレキシブル基板と、
     前記フレキシブル基板に実装された半導体装置と、
     前記半導体装置を収納する凹部が形成された放熱体とを有するドライバモジュール構造であって、
     前記放熱体には、前記凹部内の空間と外部とを連通する通気路が2つ以上設けられていることを特徴とするドライバモジュール構造。
  2.  前記2つ以上の通気路は、前記凹部の内周壁の対向する位置にそれぞれ設けられている請求項1記載のドライバモジュール構造。
  3.  前記通気路は、断面が略V字状に形成された溝である請求項1または2記載のドライバモジュール構造。
PCT/JP2009/000032 2008-02-01 2009-01-07 ドライバモジュール構造 WO2009096137A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/864,644 US20110110037A1 (en) 2008-02-01 2009-01-07 Driver module structure
CN2009801031447A CN101925997A (zh) 2008-02-01 2009-01-07 驱动模块构造
JP2009551413A JPWO2009096137A1 (ja) 2008-02-01 2009-01-07 ドライバモジュール構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-022341 2008-02-01
JP2008022341 2008-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009096137A1 true WO2009096137A1 (ja) 2009-08-06

Family

ID=40912494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000032 WO2009096137A1 (ja) 2008-02-01 2009-01-07 ドライバモジュール構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110110037A1 (ja)
JP (1) JPWO2009096137A1 (ja)
KR (1) KR20100119781A (ja)
CN (1) CN101925997A (ja)
TW (1) TW200941660A (ja)
WO (1) WO2009096137A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275733A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体パッケージ用のセラミック製リッド
JPH1167850A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Shindo Denshi Kogyo Kk テープキャリアパッケージの製造方法
JP2005327850A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライバモジュール構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349178A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3983120B2 (ja) * 2001-07-30 2007-09-26 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 Icチップの実装構造及びディスプレイ装置
JP2004037039A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sony Corp 冷却装置、電子機器装置、表示装置及び冷却装置の製造方法
KR100578919B1 (ko) * 2003-11-26 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치와 이 장치에 적용되는 tcp및 그 제조 방법
KR100708643B1 (ko) * 2003-11-27 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치
KR100670273B1 (ko) * 2005-01-18 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치용 방열 조립체 및 이를구비하는 플라즈마 디스플레이 장치
KR100741073B1 (ko) * 2005-01-22 2007-07-20 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치용 신호전달부재의 방열 기구 및 이를구비한 플라즈마 디스플레이 장치
KR100804525B1 (ko) * 2005-03-24 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 집적회로 칩용 방열부재 및 이를 구비한 디스플레이 모듈
KR100696517B1 (ko) * 2005-05-02 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 모듈의 집적회로칩 방열 구조 및 이를구비한 플라즈마 디스플레이 모듈
JP2010267954A (ja) * 2009-04-15 2010-11-25 Panasonic Corp 電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275733A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体パッケージ用のセラミック製リッド
JPH1167850A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Shindo Denshi Kogyo Kk テープキャリアパッケージの製造方法
JP2005327850A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライバモジュール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009096137A1 (ja) 2011-05-26
CN101925997A (zh) 2010-12-22
TW200941660A (en) 2009-10-01
US20110110037A1 (en) 2011-05-12
KR20100119781A (ko) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892527B2 (ja) 電子制御装置
US5513070A (en) Dissipation of heat through keyboard using a heat pipe
JP4811933B2 (ja) 電子機器における放熱構造
US20070217202A1 (en) Spread illuminating apparatus
JP2006278941A (ja) 放熱装置及びプラグインユニット
JP2006294754A (ja) 電子装置の放熱構造
US20060118969A1 (en) Flip chip ball grid array package assemblies and electronic devices with heat dissipation capability
JP2011090658A (ja) 放熱装置及び電子回路モジュール
US20180190563A1 (en) Semiconductor device, corresponding circuit and method
KR20090074487A (ko) 반도체 패키지 모듈용 방열 장치 및 이를 갖는 반도체패키지 모듈
JP2008082596A (ja) パワーモジュール及びそれを用いた空気調和機
JP2006086536A (ja) 電子制御装置
JP2000332171A (ja) 発熱素子の放熱構造およびその放熱構造を有するモジュール
JP2009194254A (ja) 電子回路装置
WO2009096137A1 (ja) ドライバモジュール構造
JP6419125B2 (ja) 電子制御装置
US20110090649A1 (en) Tilt-type heat-dissipating module for increasing heat-dissipating efficiency and decreasing length of solder pin
JP2021504942A (ja) センターボードユニットおよび無人航空機
US20170059797A1 (en) Optical module
JP4385849B2 (ja) ドライバモジュール構造
WO2021027718A1 (en) Heat sink for ic component and ic heat sink assembly
JP2012199354A (ja) 電子制御装置
JP4839950B2 (ja) 中継用基板およびそれを用いた立体的電子回路構造体
JP6200693B2 (ja) 電子制御装置
JP2015015385A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980103144.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09706212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009551413

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12864644

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107019412

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09706212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1