WO2009093357A1 - 映像記録システム - Google Patents

映像記録システム Download PDF

Info

Publication number
WO2009093357A1
WO2009093357A1 PCT/JP2008/067584 JP2008067584W WO2009093357A1 WO 2009093357 A1 WO2009093357 A1 WO 2009093357A1 JP 2008067584 W JP2008067584 W JP 2008067584W WO 2009093357 A1 WO2009093357 A1 WO 2009093357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
video
ndr
camera
recorded
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/067584
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomomi Takada
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc. filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc.
Publication of WO2009093357A1 publication Critical patent/WO2009093357A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Definitions

  • the present invention relates to a video recording system, and more particularly to a network digital video recording system connected to a network, and a technology for synchronizing video data between a plurality of network digital video recording systems (recorded video synchronization).
  • a network digital video recording system connected to a network
  • a technology for synchronizing video data between a plurality of network digital video recording systems (recorded video synchronization).
  • the surveillance area is sequentially photographed by an imaging device such as a web camera, and the video data that is input in time series from multiple sites is recorded on the magnetic disk (eg, hard disk). It is stored (recorded or stored) on a large-capacity recording device such as an optical disc or semiconductor memory, and the video is distributed to users via a network, so that the video can be monitored on a monitor screen at a remote location ing.
  • an imaging device such as a web camera
  • the video data that is input in time series from multiple sites is recorded on the magnetic disk (eg, hard disk). It is stored (recorded or stored) on a large-capacity recording device such as an optical disc or semiconductor memory, and the video is distributed to users via a network, so that the video can be monitored on a monitor screen at a remote location ing.
  • FIG. 9 shows an example of such a video recording system.
  • a plurality of m camera devices 101-1, 101-2, 101-m are each composed of a camera that shoots a subject, for example, a surveillance camera or an IP (Internet Protocol 1) camera It outputs the video signal of the photographed subject.
  • IP Internet Protocol
  • camera devices 101 a plurality of camera devices 101-1, 101-2,..., 101-m will be referred to as camera devices 101.
  • the camera device 101 includes a microphone (not shown) or a sensor for detecting an entering object. Some sensors (not shown) are provided, and in this case, for example, these output signals are also included in the video signal. However, other transmission configurations may be used.
  • the transmission line 102 transmits the above-described video signal, such as a LAN (L. oca 1 Area Network), the Internet, or a public line. In this network, multiple signals are transmitted by connecting multiple computers.
  • a plurality of n information terminals 3-103, 103-2, 103-n are each a data processing device such as a personal computer (PC: Person 1 Computer). Yes, it is also called a client PC equipped with a web browser etc. with network connection.
  • PC personal computer
  • client PC equipped with a web browser etc. with network connection.
  • client PCs 103 when a plurality of client PCs 103-1, 103-2,..., 103-n are shown as representatives, they are referred to as client PCs 103.
  • the digital recording device 104 is connected to a network (transmission path) 102, and is, for example, a network digital recorder NDR (NDR is a registered trademark of Hitachi Kokusai Electric Inc.).
  • NDR 104 the network digital recorder NDR 104 is referred to as NDR 104.
  • the NDR 104 is a device that performs distribution for video acquisition, recording, and the like via the transmission path 102.
  • the NDR 104 is connected to the camera device 10 1 and a plurality of client PCs 1; 03 for viewing the video data and setting the NDR 104 via the transmission path 102.
  • the NDR 104 includes a computer board 105 and a recording unit (recording device) 106.
  • the computer board 105 is connected to the network interface (network I ZF) 108 for connecting to the transmission line 102 and the recording unit 106.
  • a recording interface (recording section I / F) 109, a memory 110, and a CPU (Central Processing Unit) 1 12 are provided, and these are connected by a control bus 107.
  • the recording unit 106 can be composed of a recording device such as a magnetic disk, an optical disk, a DVID (Digital 1 Ver Dir I Dic), and a semiconductor disk, for example.
  • a recording device such as a magnetic disk, an optical disk, a DVID (Digital 1 Ver Dir I Dic), and a semiconductor disk, for example.
  • the camera device 101 converts the captured video signal, for example, one frame at a time, such as MPE G 2 (Mov in Picture Experts Group 2) or JP EG (Joint Pho- gograms Exp. Group).
  • the image is compressed by the image compression method and transmitted to the NDR 104 via the transmission path 102 in the IP (Internet Protocol) bucket format.
  • IP Internet Protocol
  • Network IZF 108 is the video data of the received IP Baketsuto format, converts the format transmitted over 3 ⁇ 4 control bus 107, delivers the video data to the NDR zone software which operates on.
  • the NDR software of CPU1 1 once stores the received video data in memory 1 1 0, for example, summarizes data about 10 to 100 frames, and the camera
  • the storage position of each recording area 112 of the apparatus 101 is calculated and stored in the recording area 112 via the recording unit IZF 109.
  • the memory 110 of the computer board 105 stores information necessary for the recording operation of the NDR 104. For example, the setting authority password PW1 or the information CI for each camera is recorded.
  • Figure 10 shows a representative example of such information.
  • the setting authority password information is stored, and for each camera device 101, from the camera name, camera type, URL (Unif OTm Resource Lo cator), IP address, etc.
  • Information such as the following address, setting authority password, schedule, storage area size (bytes), start frame number and end frame number, frame number and frame acquisition time. Other information may be stored.
  • NDR 104 setting authority password PW1 is a password for identifying the authority who changes the NDR 104 setting.
  • the camera name is a character string given as a name so that the setting manager can easily identify it.
  • the camera type is a camera model identification name because the communication method may differ depending on the camera model.
  • the address is an address required to connect the NDR 104 to each camera device 101-1, 101-2, ..., 101-m via the transmission line 102. For example, the URL or IP address of each camera device Address, etc.
  • Each camera device 101—1, 101—2, 101-m setting authority password depends on the recording process.
  • Each camera device 101—1, 101—2, 101—m is set. It is also necessary to change the setting of the camera device 101, and a password may be required to confirm the setting authority 3 ⁇ 4 ⁇ . Therefore, each camera device 101-1, 101-2 is requested from the NDR 104. Sent when changing the 101-m setting. It is a password to trust. This password is assigned to each camera device 101-1, 1
  • 01—2,... 101_m may be set separately or may be set in common.
  • the schedule can be processed by the NDR 104, such as changing the recording frame rate between day and night. It defines how many frames will be taken during the period of time, and consists of, for example, a schedule table.
  • the recording area size is a byte size necessary for recording in the recording area 112 for the corresponding camera device (for example, the camera device 101-1) on the recording unit 106.
  • the first frame number and the last frame number are the camera units 101-1, 10 respectively.
  • Each frame number and the acquisition time of each frame are respectively the frame number when each camera device 101-1, 101-2, ..., 101-m images the subject, and each frame. Is the acquisition time.
  • each camera device 101 shown in Fig. 10 is displayed, for example, on the web browser of the client PC 103. It can be set from the setting screen, and conventionally known techniques are used for these. Therefore, detailed explanation is omitted here.
  • the recording area 112 for the camera 101 of the NDR 104 is created, for example, by the setting authority of the NDR 104 from the client PC 103 using the area setting screen as shown in FIG. .
  • FIG. 11 shows an example of an area setting screen (input setting screen) displayed on the display screen 401 of the client PC 103-1, for example. ,
  • the NDR 104 setting authority password entry area 402 camera number selection area 403, recording area designation area 404, frame rate selection area 405, recording start time setting area 406, recording end time setting area 407, recording capacity selection area 408, ⁇ K button 409, and Cance 1 button 410 are displayed. .
  • the camera device 101-1 is selected and displayed.
  • the recording area designation area 404 of the recording unit 106 for example, a recording area 112-1 for the camera 101-1 is designated.
  • the frame rate selection area 405 for example, 10 sheets Z seconds are set.
  • the recording start time setting area 406 is an area for inputting a recording start time.
  • the recording end time setting area 407 is an area for inputting a recording end time.
  • the recording capacity selection area 408 is an area for selecting a recording capacity. For example, 200 MB is selected.
  • each item is executed by pressing the ⁇ K button 409.
  • the user can press the Cancel 1 button 410 to perform re-input.
  • the setting authority of the NDR 104 determines the byte size of the recording area 112 for the camera 101 in consideration of the frame rate, recording time, and the like at the time of recording by the connected camera device 101.
  • the video data captured by the camera device 101-1 is recorded in the recording area 112-1 for the camera 101-1 of the NDR 104, and the video is recorded in accordance with the video request from the client PC 103-1.
  • An example of the operation when reading data is shown conceptually.
  • a fixed-length management unit for example, 1 MByte
  • the camera recording area 1 1 2 is composed of a plurality of blocks 1 1 2 0. Circular recording is realized by using blocks cyclically.
  • the capacity is not automatically expanded, but circular recording is performed in the reserved area ⁇ .
  • the memory 110 is provided with a recording cache memory 13 0 used for video recording and a read cache memory 14 0.
  • the byte sizes of the recording cache memory 13 0 and the read cache memory 140 used for video recording are the same as the block byte size.
  • the video data acquired from the camera device 1 0 1 is temporarily stored in the recording cache memory 1 3 0 in units of frames, and after collecting the video data for 1 block, Store in camera recording area 1 1 2. .
  • a management frame number for example, a serial number from 1 independent for each camera
  • the video acquisition time is recorded. Therefore, the first frame number and the last frame number are also recorded in the memory 110.
  • a block number (for example, a serial number from 1 independent for each camera) is assigned for block management. Therefore, the first block number and the last frame number are also recorded in the memory 110.
  • N D R 1 0 4 A user who wants to view the video recorded in N D R 1 0 4 operates the playback software of the client P C 1 0 3, for example, the client P C 1 0 3-1.
  • the NDR playback software can acquire the video data from the NDR 10 4 in units of one frame, and can display and play back the video on the screen of the client PC 1 0 3-1.
  • NDR playback software on client PC 1 0 3—1 is IP bucket type
  • the video distribution request is transmitted to the NDR 104 via the transmission path 102 using the equation.
  • the video distribution request sent from the client PC 103-1 is transmitted in the transmission path 102 in the IP format and reaches the network I ZF 108 of the NDR 104.
  • the network I ZF 1 08 converts the received IP format video distribution request into a format to be transmitted on the control bus 107 and transmits it to the NDR software operating on the CPU 111 1.
  • the NDR software reads the block including the requested frame from the recording area 112-1 for the camera 101_1 to the read cache memory 140 via the recording unit IZF 109, and stores it on the cache memory.
  • the video data of the frame is transmitted to the client PC 103-1 via the network IZF 108 and the transmission path 102 in the IP format.
  • the NDR playback software on the client PC 103-1 decodes the received video data and displays it on the screen.
  • the target video data can be acquired by specifying the video acquisition time or frame number.
  • the HDD of the recording device is a consumable item and should be replaced at regular intervals. At the time of this replacement, it is desired that the video data in the existing HDD be moved to a new HDD before operation, and a method of replacing without stopping time is being studied.
  • Patent Document 1 ' ⁇
  • video recording in a surveillance system is usually performed only when there is some event, even if recording is always performed.
  • the value of the video from the current time to a certain time ago (for example, several hours to several days ago) is high, and the old video before that It can be said that the value of gradually declines over time.
  • the existing method uses the existing NDR ⁇ 04.
  • the recording capacity is large, it takes time to move the existing video data, and the latest (current time) video data is recorded on the new HDD. It will take a considerable amount of time (by catching up with the current time).
  • the existing NDR 104 stops. It is thought that the video just before that is missing. In this case, the new NDR may not be recorded with high-value video in the previous example.
  • the present invention has been made in view of such conventional circumstances. For example, when another NDR is added to perform parallel operation in a monitoring system operated by a single NDR, or a replacement function
  • the purpose is to provide a video recording system that can effectively establish the period of recorded video among multiple recording devices when moving video to a new HDD.
  • the present invention has the following configuration in a video recording system for recording video.
  • a first recording device for recording a video to be recorded and a second recording device to start recording the video to be recorded in a state where the video is recorded on the first recording device are provided.
  • the second recording device has a latest video acquisition means for acquiring the latest video to be recorded and a past video recorded in the first recording device from a new one to a past one.
  • Past video acquisition means for acquiring in order is provided.
  • the latest video acquisition unit acquires and records the latest video to be recorded
  • the past video acquisition unit records the newest video in the first recording device.
  • the past video is acquired and recorded in the order from the new one to the past.
  • the future direction starts from that start point.
  • the latest video and the latest video at the same time, for example, it is possible to record the video of the future direction, and the value is close to the present time. It is possible to record past images in the order toward the past, giving priority to new ones that are considered to be present.
  • a monitoring system operated by a single ND R performs parallel operation. Therefore, when other NDRs are added for this purpose, or when video is transferred to a new HDD using the replacement function, synchronization of recorded video can be effectively established between multiple recording devices.
  • various images may be used, and for example, a real-time image captured by a camera can be used.
  • a method for acquiring the latest video to be recorded by the second recording device for example, real-time video captured by the camera is acquired and recorded by the first recording device.
  • a method may be used in which the latest video obtained from the camera by the first recording device is indirectly obtained from the first recording device, or the latest video is obtained from the camera.
  • a method of directly acquiring from the above may be used.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a video recording system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the operation using the camera recording area (a) to (d).
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the flow of video data.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a method for storing video data in a recording cache memory (a) to (c).
  • FIG. 5A is a diagram showing an example of the procedure of initialization processing of NDR
  • FIG. 5B is a diagram showing an example of the procedure of initialization processing for each “camera recording area”. .
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the operation of a thread for acquiring the latest video.
  • FIGS. 7 (a) and 7 (b) are diagrams showing an example of the operation of a thread for acquiring the past video.
  • Figure 8 shows (a) to (e) an example of processing when NDR starts re-operation.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a video recording system.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of information necessary for the NDR recording operation.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of an area setting screen (input setting screen).
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the operation in the video recording system. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a video recording system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 the same components as those shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals or similar symbols. The behavior is not the same as shown in Fig. 9.
  • the video recording system of this example includes a plurality of m camera devices 101-1, 101-2, 101-m, a transmission path 102, and a plurality of n information terminal devices (clients).
  • clients Also called PC
  • PC information terminal devices
  • each of the network digital recording devices 104-1 and 104-2 is a network digital recorder NDR (NDR is a registered trademark of Hitachi Kokusai Electric Co., Ltd.) connected to a transmission path (network) 102.
  • each of the network digital recorders NDR 104-1, 1 and 4-2 is respectively referred to as NDR 104-1 (also referred to as the first digital recording device) and NDR 104-2 (second digital recording). Also called a device).
  • NDR 104-1 also referred to as the first digital recording device
  • NDR 104-2 second digital recording
  • device Also called a device.
  • camera devices 101 when a plurality of camera devices 101-1, 101-2,... 101_m are represented, they are referred to as camera devices 101.
  • a plurality of client PCs 103_1, 103-2,..., 103-n will be referred to as client PCs 103.
  • the NDR 104_1 is a recording device in which the video from the camera device 101 has already been recorded.
  • the NDR 104-2 is a newly installed recording device. '
  • the NDR 104-1 and the NDR 104 — 2 are devices that perform distribution for video acquisition, recording, and the like via the transmission path 102.
  • the NDR 104-1 and the NDR 104-2 are connected via the transmission path 102 to the camera apparatus 101 and a plurality of client PCs 103 that perform viewing and setting NDR and the like.
  • NDR 104-1 (first digital recording device) is a computer board 10
  • the computer board 105-1 has a network interface (network I ZF) 108-1 for connection to the transmission line 102 and a recording unit interface (recording I / F) for connection to the recording unit 106-1.
  • network I ZF network interface
  • recording I / F recording unit interface
  • 109-1 and memory 1 10-1 hereinafter also referred to as first management memory 110-1) and CPU1 1 1-1 (hereinafter also referred to as first control unit 11 1 1) are provided. These are connected by control bus 107-1.
  • the recording unit 106-1 can be composed of a recording device such as a magnetic disk, an optical disk, a DVD, or a semiconductor disk.
  • Recording areas corresponding to each of 101-m 1 12-1, 112-2, 1 1 2-m exist as many as the plurality of camera devices 101 that perform recording, and each camera device 101-1, 101-2, video images from 101_m are recorded in each recording area 1 12-1, 1 12-2, 1 1.2-m.
  • the images from each camera device 101 for example, D-supervision [] ing.
  • each camera device 101 as shown in FIG. 10 can also be recorded in each recording area 112 of the recording unit 106-1, for example.
  • the NDR 104-2 (second digital recording device) is composed of a computer port 105_2 and a recording unit 106-2.
  • the computer board 105-2 has a network interface for connecting to the transmission line 102-quin evening interface (network IZF) 108-2 and a recording unit interface for connecting to the recording unit 106-2 (recording unit IZF ) 109-2, memory 1 10-2 (hereinafter also referred to as second management memory 1 10-2) and CPU1 1 1-2 (hereinafter also referred to as second control unit), These are connected by control bus 107-2.
  • network IZF transmission line 102-quin evening interface
  • recording unit IZF recording unit IZF
  • memory 1 10-2 hereinafter also referred to as second management memory 1 10-2
  • CPU1 1 1-2 hereinafter also referred to as second control unit
  • the recording unit 106-2 can be constituted by a recording device such as a magnetic disk, an optical disk, a DVD, or a semiconductor disk.
  • the recording unit 106-2 is in a state where no video is recorded yet, that is, in a state where the recording is performed but the recording area is not formed.
  • the state in which the recording area is not formed means a state in which the recording area is not new, or a state in which all video data has been deleted in advance.
  • FIG. 1 shows a recording area 1 13-1 for the camera 101_1 as an example.
  • the recording area 1 13-1 for the camera 101-1 is a recording section of the NDR 104-1 1 06-1 recording area for the camera 101-1 1 12-1 recording data and the camera device This is a recording area that takes over the video image being captured at 101-11.
  • the other camera devices 101-2, 101-m the same recording area as the game device 101-1, 1 13-2, ..., 1 13-m Can be provided.
  • the recording capacity of the recording unit 106-1 and the recording capacity of the recording unit 106-2 may be, for example, the same capacity or different capacities.
  • FIG. 2 (a) shows an example of the camera recording area of the NDR 104-1. This camera recording area has already been operating for a long time, and the latest video from the camera device has been overwritten on the old video. In the figure, the case where the circular recording is performed clockwise is shown.
  • FIG. 2 (b) shows an example of the initial state of the camera recording area of the NDR 104-2. There is no video data in the camera recording area. In this example, For the sake of clarity, assume that video recording is performed from the 0 o'clock position in the figure.
  • FIG. 2 (c) shows an example of the state of the camera recording area of the NDR 104-2 when the NDR 104-12 acquires video data from the NDR 104-11.
  • the latest video is acquired and recorded clockwise, and at the same time, the past video is acquired and recorded counterclockwise.
  • FIG. 2 (d) shows an example of the state of the camera recording area of the NDR 104_2 when the NDR 104-2 finishes acquiring the past video.
  • the recording destination of the latest video and the recording destination of the past video overlap, the acquisition and recording of the past video ends. Thereafter, only the latest video is acquired and recorded. At this point, it is assumed that the synchronization of video data with NDR 104-1.
  • FIG. 3 an example of the flow of video data in the state shown in FIG. 2 (c) will be described.
  • the flow of video data from the camera device 101-1 is shown, but the same applies to the flow of video data from the other camera devices 101-2, 101-m.
  • the camera 101-1 recording area 1 12-1 of the recording unit 106-1 is the same as described above. Save as a circular record.
  • the camera device 101-] After the data is sent and the video data is stored in the recording cache memory 130 in a range that fits into the block, it is recorded in the recording unit 106-1 of the NDR 104-1. ,
  • the NDR 104-2 performs the area reservation of the camera recording area as the initialization process, and then starts the video synchronization process.
  • the NDR 104-2 is connected to the camera device 101-1.
  • the latest video acquisition thread 13-Newl has a reception buffer 131-Newl for one frame and a recording cache memory 130-Newl.
  • the past video acquisition thread 13-O 1 d 1 has a reception buffer 131-O 1 d 1 for one frame and a recording cache memory 130-O 1 d 1.
  • Thread 13—N ew 1 for acquiring the latest video always works to acquire the latest video from NDR 104-1 and record the video in the recording area for camera 101-1. .
  • Thread for latest video acquisition 13 Newl requests the latest video from NDR 104-1, and uses the frame unit video data returned from NDR 104-1 read cache memory 140-1 as 1
  • the reception buffer for the frame 131 stores in the Newl, and the recording cache memory 130—if there is enough free space to store the received video data in the Newl, the received video data is stored in the recording cache memory 130— Store immediately in Newl, and if there is no free space, record cache memory 130—write the contents of Newl to the corresponding block in camera 101_1 recording area 1 1 3_1 and record cache memory 130- After clearing Ne w 1, the received video data is stored in the recording cache memory 130—New wl.
  • the forward cache (Fig. 2, (c) is used as the destination block for the recording cache memory 130-Newl that stores the latest video data. (Clockwise), add in order.
  • Thread for past video acquisition 13 acquires past video in order from newer to oldest and records video data in the recording area for camera 101-1. Work to go.
  • the frame-by-frame video data returned from is stored in the reception buffer for 1 frame 1 3 1— ⁇ 1 d 1 and the received video data is stored in the recording cache memory 1 3 0— ⁇ 1 d 1 If there is enough free space to store, the received video data is immediately stored in the recording cache memory 1 3 0— ⁇ 1 d 1 and if there is no space, the recording cache memory 1 3 0—O 1 d
  • the contents of 1 are written to the corresponding block of the camera 1 0 1-1 recording area 1 1 3— 1 and the recording cache memory 1 3 0— ⁇ 1 d 1 is cleared, then the received video data is recorded Cache memory 1 3 0— ⁇ Stored in 1 d 1.
  • the recording cache memory in which past video data has been stored 1 3 0- ⁇ 1 d 1 is written in the reverse direction as shown in Fig. 2 (c) (Fig. 2 ( c) In the counter-clockwise direction, write in order until the following termination conditions are met.
  • Thread 1 3— ⁇ 1d 1 ending condition for past video acquisition is as follows: 1) The video data of the past side is acquired until the block that is overwritten with the latest video in the camera recording area. is there.
  • the past video data existing in the video acquisition source (ND R 1. 0 4—1 in this example) is selected. There are cases where all of them have been acquired.
  • condition 3 for ending 1d1 a pre-specified condition
  • the time designation condition such as how many hours ago, the byte size condition of the past video data, or the ratio condition with respect to the recording area for the camera is used. But it can.
  • the method of storing the received video data in the recording cache memory is different between the latest video acquisition thread 13—N e w 1 and the past video acquisition thread 13—0 1 d 1.
  • the contents of the recording cache memory 130 are written as they are into the corresponding block in the camera recording area of the recording unit. For this reason, as shown in FIG. 4 (a), a block management area 151 for storing block management information is secured at the head of the recording cache memory 130.
  • the block management area 151 holds “frame number” 1310, “start address” 1311, “byte size” 1312, and “frame time” 1313 for all the video frames stored in this block.
  • the frame number 1310 indicates the management number of the corresponding frame.
  • the start address 131 1 describes the start address in the block of the corresponding frame.
  • the byte size 1312 describes the byte size of the corresponding frame.
  • the frame time 1313 describes the time when the video data was generated by the camera device (for example, an IP camera).
  • video data in units of frames are stored in the time series in the area obtained by removing the block management area 151 from the area of the recording cache memory 130.
  • the recording cache memory used by the latest video recording thread 13 O-Newl stores the video data in the order in which the video data was acquired, starting from the beginning. . -On the other hand, as shown in Fig. 4 (c), used by the past video recording thread
  • the cache memory for recording 130— ⁇ 1d1 stores the video data in order from the end of the cache memory in the order in which it was acquired.
  • the time is (t, t-1, 1, t-2, t_3, t1 4, t-5, ...) from the newer to the older.
  • the video data is acquired and the MB 1 ock is packed from the end. As a result, the video data is arranged in chronological order from the top of the MB 1 ock.
  • FIGS. 2 (b), (c), and (d) will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
  • the recording part 106-2 of NDR 104-2 is new and the recording area for the camera is not secured. In the initialization process, a new recording area 106-2 is provided with a camera recording area.
  • the NDR 104-2 uses the number of “camera recording areas” from NDR 104-1 to NDR 104-1. (How many), obtain information on the number of blocks in each “camera recording area” and the number of unused area blocks (number of blocks not allocated to the camera recording area) (step S2) . Then, the NDR 104-2 has a recording device (for example, a hard disk) of the NDR 104-2, and the obtained ratio of the number of blocks of each “camera recording area” and the unused area is NDR 104-1. Each “camera recording area” is created so as to be the same (step S 3), and the initialization process is terminated (step S 4).
  • a recording device for example, a hard disk
  • a value stored in a predetermined variable is acquired from the NDR 104-1 (step S12). Specifically, NDR 1.04-1 The number of blocks of the corresponding “camera recording area” is acquired and stored in the variable “sr cNDR—n um ⁇ f B 1 ocks” and exists in the corresponding “camera recording area” of NDR 104-1.
  • the number of frames of the video to be recorded is stored in the variable “sr cNDR—numO f F r me s”, and the frame number of the latest video of the corresponding “camera recording area” of NDR 104—1 (“the latest frame Number ”) and store it in the variable“ sr cND R_n ewe st F r ameNum ”.
  • step S13 predetermined variables necessary for the operation are initialized.
  • the byte size of one block is stored in “size 0 f—MB 1 oc k.” And the byte size “size 0 f—MB 1 oc kHeader” in the management area 151 in the block is stored. Store.
  • the byte size of the recording cache memory 130 is also “si zeOf—MB 1 o c k:”.
  • variable “o '1 dsid e_R eq FN” of the required frame number for thread 13— ⁇ 1 d 1 for past video acquisition is set to (“src NDR—n ewe st F rameN um” — 1).
  • the past video acquisition thread 13-0 1d 1 shifts to start the process of step S16 (the process of Fig. 7 (a)).
  • step S15 the process of FIG. 6 (a)
  • the latest video acquisition thread 1 3—New 1 the latest video acquisition thread 1 3—New 1.
  • FIG. 6 an example of the operation of thread 13—Newl for acquiring the latest video is shown.
  • Thread for latest video acquisition 1 3 When thread processing for latest video recording is started by Newl (step S 2 1), variable “c ac he P tr” is set to “size Of f _MB” as variable initialization processing. 1 oc kHe ader ”(step S 2 2).
  • Step S twenty three request the video data of frame number “n ewside— Re Q FN” to NDR 1 04-1 and receive the requested video data from NDR 1 04-1 to obtain it.
  • the received video data is stored in the 1-frame receive buffer 1 3 1—New 1 memory, and the byte size of the acquired video data is stored in the variable “fr am e Size” (Step S twenty three).
  • step S 24 it is confirmed whether or not the received video data can be stored in the recording cache memory 130-Newl (step S 24), and the process proceeds to each result.
  • step S28 If the force is less than "size ⁇ f _MB 1 ock", the process proceeds to step S28, and ("cache P tr ”+“: fr ame S iz ej) If the force exceeds “size Of f—MB 1 ock”, step S25 to step S27 are performed before stepping. Move to S28 processing.
  • step S25 The processing from step S25 to step S27 will be described.
  • the recording cache memory 130-New 1 since the recording cache memory 130-New 1 is full in the video data, it is recorded in the corresponding block of the recording unit 106-2 (for example, HDD). That is, the contents of the cache memory are written to the recording unit.
  • the recording unit 106-2 for example, HDD
  • step S 25 store (describe) the value information of the block number “new sid e_Write BNJ” in the management area in the block (B 1 ock).
  • the contents of the recording cache memory 130 Newl which is the latest writing cache memory, are stored in the recording area for the camera 106-2 (“n ews id e_Writ BN”% “Th is C h_NumO f B 1 ocks ”) Write and record in the block (step S26).
  • “A% B” represents the remainder when A is divided by B.
  • step S28 the video data in the receive buffer 131—Newl memory for 1 frame corresponds to “cac he P tr” in the recording cache memory i_30 ⁇ Newl, which is the latest write cache memory.
  • set "cache P tr” to "fra “me Size” is added, and the value of “newside—ReQFN” is incremented by 1 (incremented by 1), and the process returns to step S23.
  • FIG. 7 (a) and (b) an example of the operation of thread 13-O 1 d 1 for acquiring the past video is shown.
  • step S31 When the past video recording thread process is started by the past video acquisition thread 13— ⁇ 1 d 1 (step S31), the variable “c ac h € 1; 1” is set as “ 5 126 ⁇ f _MB 1 ock ”(step S32).
  • step S 33 it is confirmed whether or not the end condition (1) of the past video acquisition thread is satisfied.
  • step S 36 the video data of frame number “o 1 dsid e_R e Q FN” is requested to NDR 104-1 (step S 36). ). Next, it is confirmed whether or not the video data of the requested frame number “ ⁇ 1 dside—R eq FN” has been acquired (step S 37).
  • the video data acquired from NDR 104-1 is received as a reception buffer for one frame 131—O 1 d 1 Store in memory.
  • the byte size of the acquired video data is stored in the variable “frameSize” (step S40).
  • step S41 it is confirmed whether or not the received video data can be stored in the recording cache memory 130-0 1d 1 (step S41).
  • step S43 If it is smaller than “f _MB 1 oc kHe ader”, the process proceeds to step S43, and (“cache P tr”-“; fr ame S ize”) is “size ⁇ f _MB loc kHe ade r If it is equal to or greater than this, after performing the process of step S42, the process proceeds to the process of step S43.
  • step S 42 the recording cache memory 130-0 1 d 1 is full of video data, so it is recorded in the corresponding block of the recording unit 106-2 (for example, HDD). That is, the contents of the cache memory are written to the recording unit.
  • the recording unit 106-2 for example, HDD
  • step S 43 the video data in the memory of the reception buffer 131 — O 1 d 1 for one frame is stored in the “cac he in the recording cache memory 130 — Corresponds to P tr— fr ame S ize Store (copy) at the address location. Then, as a variable update, subtract “: fr ame S izel” from “cache P tr”, and decrease the value of “o 1 dside—R eq FN” by 1 (decrement it by 1). Return to S33 processing.
  • step S 51 When the “recording cache” writing process is started (step S 51), it is confirmed whether or not the end condition (1) of the past video acquisition thread is satisfied (step S 52).
  • Step S54 (“n ews id e_Write BN” — “o 1 dsid e_Write BN”) force s “Th is Ch—NumO f B 1 ocks” or more, the end condition (1) is set. The process is satisfied, and the process is returned to the caller of Step S51 without performing the write process (Step S54).
  • step S55 if it is less than “c a che P tr” or “s i ze Of f_MB 1 o c k”, since the video data of one frame or more is stored, the processing from step S55 to step S57 is performed.
  • the contents of the recording cache memory 130 — Old 1 that is the past side write cache memory are stored in the “self-recording area for the camera in the recording unit 106-2 (“ o 1 dsid e_Write BN ”%“ Th is Ch—NumO f B 1 ocks ”) Write and record in the first block (step S56).
  • “A% B” represents the remainder when A is divided by B.
  • step S58 the process returns to the caller of step S51 (step S58).
  • NDR 104-2 acquires the video data from NDR 104-1.
  • the processing of the NDR 104-2 when the NDR 104-2 stops and the NDR 104-2 starts to operate again after a certain amount of time has elapsed will be described.
  • FIG. 8 shows the time axis 500, with the left side in the figure showing the past side and the right side in the figure showing the future side.
  • FIG. 8 (a) shows the state of the recorded video of NDR 104-1 and NDR 104-2 at time t50.
  • t 50 shows the same state as that shown in FIG. 2 (b). Specifically, It shows the time point when NDR 104-2 started to acquire video data from NDR 104-1.
  • the NDR 104-1 holds videos from the latest video 5012 to the oldest video 5011 at time t50.
  • NDR 104-2 acquires the latest video and the past video from the latest video 5021 at time t50.
  • FIG. 8 (b) shows the state of the recorded video of NDR 104-1 and NDR 104-2 at time t51 when a certain amount of time has elapsed from time t50.
  • the NDR 104MQ continues to record the latest video from the time point t50 to the time point t51, and the video data from the video 5113 at the time point t50 to the latest video 5114 at the time point t51 is recorded. Perhaps the past video data (video data in the section from time 5511 to time 5112 in Fig. 8 (b)) is overwritten and disappears.
  • NDR 104-2 records from the video data 51 12 at time t 50 to the latest video 5123 in the future direction, and from the NDR 104-1 to the video at time 5121 in Fig. 8 (b) in the past direction. Is in a state of recording.
  • FIG. 8 (c) shows the state of the recorded video images of NDR 104-1 and NDR 104-2 at time t52 when a certain amount of time has elapsed from time t51.
  • NDR 104-2 restarts at time t52.
  • the NDR 104-1 continues to record the latest video from the time t51 to the time t52, and records video 5213 at the time t51 to the latest video 5214 at the time t52 as video data. Perhaps the past video data (video data from 5211 to 5212 in Figure 8 (c)) is overwritten and disappears. Yes.
  • NDR 104-2 holds the video data for the section from time 5221 to time 5222 in Fig. 8 (c).
  • the NDR 104-2 inquires the NDR 104-1 about how many bytes of video data in the section from the video 5213 at time t51 to the latest video 5214 at time t52. NDR 104-1 notifies (returns) the byte size of all frames in the queried section to NDR 104-2.
  • NDR 104-2 calculates the number of blocks necessary to store the video data of the queried section in the camera recording area of the NDR 104-12, and the number of blocks in FIG. 8 (c) is calculated.
  • the block 5223 separated in the future direction from the block in which the video data at 5222 is stored is identified.
  • the NDR 104-2 records the latest video from the identified block 5223 in the future direction, and simultaneously records the past video from the identified block 5223 in the past direction at time t52.
  • FIG. 8 (d) shows the state of the recorded images of NDR 104-1 and NDR 104-2 at time t53 when a certain amount of time has elapsed from time t52.
  • NDR 104-1 continues to record the latest video from t52 to t53, and from video 5313 at t52 to the latest video 5 314 at t53 as a video event. ing. Perhaps the past video image (the video image of the section from 531 1 to 5312 in Fig. 8 (d)) is overwritten and disappears.
  • NDR 104-2 holds video data for the section from time 5321 to time 5322 in Fig. 8 (d). Also, from the video data 5324 at time t52 when it was restarted, the latest video is displayed. This is a state in which recording was performed up to 5325 in Fig. 8 (d), and the past video was recorded up to 5323 in Fig. 8 (d).
  • the thread 13-O 1 d 1 for acquiring the past video of the NDR 104-2 is recorded in the past at 5322 in Fig. 8 (d) held in the ND R 104-2. When it reaches, the past video is acquired from the point 5321 of the oldest video of the existing part.
  • FIG. 8 (e) shows the recorded video states of NDR 104-1 and NDR 104-2 at time t54 when a certain amount of time has elapsed from time t53.
  • NDR 104-1 continues to record the latest video from time t 53 to time t 54, and from video 5413 at time t 53 to the latest video 5 414 at time t 54 Yes. Perhaps the past video data (video data from the time 5411 to the time 5412 in Fig. 8 (e)) is overwritten and disappears. .
  • the ND R 104_2 continues to record the latest video, and records from the video 5415 at the time t53 to the latest video 5416 at the time t54.
  • the recording of the past video reaches the 5423 time point in Fig. 8 (e), which is the existing part, and from the 5422 time point in Fig. 8 (e), which is the oldest part of the existing part, to the 5421 time point in the past Is recorded.
  • (Case 2) of this example it was shown that video synchronization can be performed by applying (Case 1) even when there is already video on the NDR 104-2 side. Details of the operation (for example, flowcharts) can be easily inferred from the case of (Case 1), and are therefore omitted.
  • the NDR 104-1 initialization process in step S3 shown in Fig. 5 (a) is configured to inherit the channel size ratio of NDR 104-1.
  • the administrator specifies the size of each channel Such a configuration can also be used.
  • the case where the video data is requested in units of one frame has been described using the frame number.
  • the video data is GOV (Group Of V 0 P ) You can request in units and use GOV numbers.
  • various predetermined numbers can be used when requesting video data in predetermined units.
  • a digital recording device in this example, a first digital recording device 104-1 and a second digital recording device 104-2).
  • the first digital recording device 104-1 controls the first management memory 110-1, the first recording unit 106-1, the first management memory 110-1, and the first recording unit 106-1.
  • the first recording unit 111-1 and the first recording unit 106-1 distinguish the video images from the plurality of camera devices 101-1, 101-2, 101-m. Recording area for camera 1 12—1, 112—2,..., 1 12—m.
  • the second digital recording device 104-2 controls the second management memory 110-2, the second recording unit 106-2, the second management memory 110-2, and the second recording unit 106-2.
  • the second control unit 1 1 1 1 2 has a function of reading the information in the first management memory 1 10-1 into the second management memory 1 10-2, and performs the first recording based on the read information. Recording area for camera in section 106-1 1 12-1, 1, 12-2, ..., 1-12-m
  • the video data recorded in 12-m is stored in the second recording section 106-2.
  • — 1, 101— 2,... 101 — Has a function to read as video data distinguished for each m.
  • the recording capacity of the first recording unit 106 and the recording capacity of the second recording unit 106-2 have different storage capacities.
  • the first management memory 11.0-1 includes a plurality of force mem- ory devices 101-1, 101-2, ..., 101-m. Information related to each of them and information of a plurality of camera devices 101-1, 101-2,...
  • the first digital recording device 104-1 has a first management memory 110-1 and a first recording unit 106-1, Recording section 106-1 of the camera
  • the second digital recording device 104-2 has a second management memory 110-2 and a second recording unit 106-2.
  • the second digital recording device 104-2 stores the information in the first management memory 110-1
  • the second management memory 110—2 is read into the second digital recording device 104—2 and the second recording unit 106—2 includes a plurality of force memory devices 101—1, 10 1 to 1, 2, 101 — Creates a camera recording area (such as recording area 1 13— 1) that distinguishes and records video data for m, and records one frame of video based on the information loaded into the management memory 110_
  • a transmission request that is requested in units is made to the first digital recording device 104-1.
  • the first digital recording device 104-1 responds to a transmission request for one frame unit of video data in the evening.
  • the recording area for the camera of the first recording unit 106-1 1 12-1, 1 12-2, ⁇ Sends the corresponding video image from the second 12-m to the second digital recording device 104-2.
  • Second digital recording device 104-2 Receives the transmitted video data in units of frames and dfe it to the corresponding camera recording area (camera recording area 113-1 etc.) formed in the second recording unit 106-2. ⁇
  • the first management memory 110-1 includes a predetermined number of frames of video data from a plurality of camera devices 101-1, 101-2, 101-m. Are recorded in each camera recording area 112-1, 1 12-2,..., 112-m of the first recording unit 106-1 for each predetermined number of frames.
  • the first management memory 110-1 includes at least the frame number of the video data recorded in the first recording unit 106-1, and the plurality of camera devices 101-1. , 101-2,... A table in which frame numbers of a predetermined number of video data being captured by 101-m are recorded. Then, in response to the transmission request for video data in units of frames from the second digital recording device 104-2, the first digital recording device 104-1 sends the transmission request based on the contents of the table. The requested video data is transmitted in frame units to the second digital recording device 104-2.
  • the first recording unit 106-1 and the second recording unit 106-2 are connected to a plurality of camera devices 101-1, 101-2,. Video data is sequentially circulated and recorded.
  • the first digital recording device 104-1 and the past video data are recorded. It is to acquire and record evenings from the newer to the older. Therefore, in the video recording system of this example, for example, when another NDR is added for parallel operation in a monitoring system that is operated by a single NDR, or the video is transferred to a new HDD with the replacement function.
  • the latest video from the camera device 101-101, 101-2, ..., 101-m from the time when the operation of the NDR on the newly added side is started or when the video is displayed on the new HDD. It is possible to transfer (record) the past video from the higher value while recording (for example, through the existing NDR or directly acquired).
  • the video recording system of this example has a first NDR 104-1 (an example of a first recording device) and a second NDR 104-2 (an example of a second recording device),
  • the latest video acquisition means is configured by the function of acquiring the latest video by the latest video acquisition thread 13-New 1
  • the past video acquisition thread is provided.
  • Past video acquisition means is configured by the function of acquiring past video by O 1 d 1.
  • the present invention is not limited to the embodiments of the video recording system and video recording method described above, and can be widely applied to various video recording systems and video recording methods other than those described above. is there.
  • the configuration of the system or apparatus according to the present invention is not necessarily limited to the configuration described above, and various configurations may be used.
  • the present invention can also be provided as, for example, a method or method for executing the processing according to the present invention, a program for realizing such a method or method, a recording medium for recording the program, or the like. It is also possible to provide various systems and devices.
  • application field of the present invention is not necessarily limited to the above-described fields, and the present invention can be applied to various fields.
  • various processes performed in the system or apparatus according to the present invention include, for example, a processor R in hardware resources including a processor and a memory.
  • a configuration that is controlled by executing a control program stored in an OM (Read Only Memory) may be used.
  • each functional means for executing the processing is independent hardware. It may be configured as a wear circuit.
  • the present invention can be understood as a floppy disk (registered trademark) disk (Compact Disc) that stores the control program described above and a computer-readable recording medium such as ROM or the program itself.
  • the control program can be executed by inputting the control program from the recording medium to a computer and causing the processor to execute the control program.
  • the second recording device when video recording is started by the second recording device from the state where the video is recorded on the first recording device, the second recording device. Then, starting from that point in time, the future direction video and the past direction video are acquired and recorded sequentially, so that the video considered to be of high value should be recorded first with time priority. It is possible to effectively establish synchronization of recorded video among a plurality of recording devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

映像を記録する映像記録システムで、複数の記録装置の間において記録映像を同期化する。記録対象となる映像(カメラ装置101の映像)を記録する第1の記録装置104−1と、第1の記録装置に映像が記録された状態において記録対象となる映像の記録を開始する第2の記録装置104−2が設けられる。第2の記録装置は、記録対象となる映像の最新のものを取得する最新映像取得手段と、第1の記録装置に記録された過去の映像を新しいものから過去のものへ向かう順序で取得する過去映像取得手段を備え、最新映像取得手段により記録対象となる映像の最新のものを取得して記録しつつ、過去映像取得手段により第1の記録装置に記録された過去の映像を新しいものから過去のものへ向かう順序で取得して記録する。

Description

明 細 書 映像記録システム 技術分野
. 本発明は、 映像記録システムに関し、 特に、 ネットワークに接続されている ネットワークデジタル映像記録システムに関し、複数台のネットワークデジタル映 像記録システムの間において映像デ一夕を同期化する技術 (記録映像同期化技術) に関する。 背景技術
遠隔監視システム等では、 W e bカメラ等の撮像装置で監視領域を順次撮影 し、撮影された映像について複数のサイ卜から時系列的に入力される映像デ一夕を 磁気ディスク (例えば、 ハードディスク)、 光ディスク、 半導体メモリ等の大容量 の記録装置に蓄積 (記録又は保存) するとともに、 映像をネットワークを介して利 用者に配信し、例えば、遠隔地にあるモニタ画面で映像を監視できるようにしてい る。
第 9図には、 このような映像記録システムの一例を示してある。
複数である m個のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101—mは、 それぞれ、 被写体を撮影するカメラから構成され、 例えば、 監視カメラ或いは I P (I n t e r n e t P r o t o c o 1)カメラ等から構成され、.撮影した被写体 の映像信号を出力する。
なお、 以下の説明では、 複数のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101— mを代表して示す場合には、 カメラ装置 101と称する。
また、 カメラ装置 101には、 マイク (図示せず) 或いは進入物体検出用のセ ンサ (図示せず) が設けられているものもあり、 この場合には、 例えば、 これらの 出力信号も映像信号に含まれるものとする。 但し、 他め構成が用いられてもよレ^ 伝送路 102は、上述の映像信号を伝送するものであり、例えば、 LAN (L . o c a 1 Ar e a N e t wo r k)、 インターネット或いは公衆回線等のネッ トワークを含み、複数のコンピュータを結んで制御信号ゃデ一夕などの信号を伝送 する。
複数である n個の情報端末 ¾置 103— 1、 103— 2、 · · ·、 103— n は、 それぞれ、 例えば、 パーソナルコンピュータ (P C: P e r s o n a— 1 Co mp u t e r)等のデータ処理装置であり、ネットワーク接続で We bブラウザ等 を搭載し、 クライアント PCとも呼ばれる。
なお、以下の説明では、複数のクライアント PC 103— 1、 103— 2、···、 103—nを代表して示す場合には、 クライアント PC 103と称する。
デジタル記録装置 104は、 ネットワーク (伝送路) 102に接続されてお り、 例えば、 ネットワークデジタルレコーダ NDR (NDRは、 株式会社 日立国 際電気の登録商標) である。
なお、以下の説明では、ネットワークデジタルレコーダ NDR 104を NDR 104と称する。 ,
NDR 104は、伝送路 102を介して、 映像の取得や、 記録等のための配 ― 信を行う装置である。 NDR 104は、伝送路 102を介して、 カメラ装置 10 1 及び映像データ等の視聴や NDR 104の設定を行う複数のクライアント PC 1; 03と接続されている。
また、 NDR 104は、 コンピュータボード 105と記録部(記録装置) 10 6から構成されている。
コンピュータボード 105には、伝送路 102と接続するためのネットヮー クインターフェイス (ネットワーク I ZF) 108と、 記録部 106と接続するた めの記録 インターフェイス (記録部 I/F) 109と、 メモリ 1 10と、 CPU (Cen t r a l P r o c e s s i ng Un i t) 1 12が設けられており、 これらは制御バス 107で接続されている。
記録部 106は、 例えば、 磁気ディスク、 光ディスク、 D VD (D i g i t a 1 Ve r s a t i l e D i s c )、 半導体ディスク等の記録装置から構成す ることができる。
記録部 106内には、 カメラ装置 101— 1、 101— 2 ; · · ·、 101 - mのそれぞれに対応する記録領域 1 12— 1、 112— 2、 · · ·、 1 12— が 記録を行う複数のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101— mの数分 存在し、 各カメラ装置 101— 1、 ί θ ΐ— 2、 · · ·、 101— mからの映像デ 一夕が各記録領域 1 12— 1、 112— 2、 · · ·、 1 12—mに記録される。
なお、 以下では、 複数の記録領域を代表して示す場合には、 記録領域 1 12と 称する。
. まず、カメラ装置 101で撮影された映像を NDR 104に記録する場合に ついて説明する。
カメラ装置 101は、 撮影した映像信号を、 例えば、 1フレームずつ、 MPE G 2 (Mov i n P i c t u r e Exp e r t s Gr oup 2)や J P EG (J o i n t Pho t og r aph i e s Expe r t s Gr oup) 等の画像圧縮方式で圧縮し、 I P ( I n t e r n e t P r o t o c o l) バケツ ト形式で、 伝送路 102を介して NDR 104へ送信する。
ネットワーク IZF 108は、 受信した I Pバケツト形式の映像データを、 ¾制御バス 107上を伝送する形式へ変換して、. CPU 111上で動作する NDRゾ フトウェアへその映像データを引き渡す。 _
CPU1 11の NDRソフトウェアは、受信した映像デ'一夕を一旦メモリ 1 1 0に格納し、 例えば、 10〜100フレーム程度データをまとめ、 そして、 カメラ 装置 101の各記録領域 112の格納位置を計算し、記録部 IZF 109を介して 記録領域 112に格納する。
ここで、 コンピュータボ一ド 105のメモリ 1 10には、 NDR 104の録 画動作に必要な情報が格納され、 例えば、 設定権限者パスワード PW1、 或いは、 カメラ毎の情報 C Iが記録される。
第 10図には、 このような情報の内の代表的なものを示してある。
具体的には、 NDR 104に関して、設定権限者パスワードの情報が格納され、 また、 各カメラ装置 101に関して、 カメラ名、 カメラタイプ、 URL (Un i f OTm Re s ou r c e Lo c a t o r)や I Pアドレス等からなるアドレス、 設定権限者パスワード、 スケジュール、 記惇領域サイズ (バイト)、 先頭フレーム 番号と末尾フレーム番号、フレーム番号とフレーム取得時刻、の情報が格納される。 なお、 他の情報が格納されてもよい。
NDR 104の設定権限者パスワード PW1は、 NDR 104の設定変更を 行う権限者を識別するめのパスワードである。
各カメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101— mに関する情報とし て、 カメラ名は、 設定管理者が識別しやすいように名前として付与した文字列であ る。カメラタイプは、カメラの機種によって通信方式が異なる場合があることから、 カメラの機種識別名である。 ァドレスは、 NDR 104を伝送路 102を介して各 カメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101—mに接続するために必要な アドレスであり、 例えば、 各カメラ装置の URLや I Pアドレス等である。 各カメ ラ装置 101— 1、 101— 2、 · · · 、 101—mの設定権限者パスワードは、 録画処理によっては各カメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101— mの 設定を変更する必要があり、 また、 カメラ装置 101の設定変更には設定権限 ¾^の 確認を行うためにパスワードを要求することがあることから、 NDR 104から各 カメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101—mの設定を変更する際に送 . 信するパスワードである。 なお、 このパスワードは、 各カメラ装置 101— 1、 1
01— 2、.· · ·、 101_mについて、 別個に設定されてもよく、 或いは、 共通 に設定されてもよい。
また、 各カメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101—mに関す る情報として、スケジュールは、 NDR 104が昼と夜で録画のフレームレートを 変える等といった処理ができることから、何時の時間にどれくらいのフレームで撮 影するかを定めたものであり、 例えば、 スケジュールテーブルから構成される。 記 録領域サイズは、 記録部 106上における該当するカメラ装置(例えば、 カメラ装 置 101— 1等)用の記録領域 1 12への記録に必要なバイトサイズである。先頭 フレーム番号と、 末尾フレーム番号は、 それぞれ、 各カメラ装置 101— 1、 10
1— 2、 · · · 、 101—mからの映像を記録した最初のフレーム番号と、 記録を 終了した持の最後のフレーム番号である。各フレーム番号と、各フレームの取得時 刻は、 それぞれ、 各カメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · · 、 101— mが被 写体を撮像した時の各フレーム番号と、 各フレーム毎の取得時刻である。
なお、 第 10図に示される各カメラ装置 101に関する情報は、 例えば、 クライアント PC 103の We bブラウザに表示される.設定画面から設定するこ とができ、 これらについては従来から周知の技術を用いることができるため、 ここ では、 詳細な説明は省略する。
NDR 104のカメラ 101用記録領域 112は、例えば、 映像取得開始 前に、 NDR 104の設定権限者が、 クライアント PC 103から、 第 1 1図に示 されるような領域設定画面を用いて作成する。
第 1 1図には、例えば、 クライアント PC 103— 1の表示画面 401に表示 された領域設定画面 (入力設定画面) の一例を示してある。 ,
本例の表示画面 401における入力設定画面では、 NDR 104の設定権限者 パスワード入力領域 402と、 カメラ No. 選択領域 403と、 記録領域指定領域 404と、 フレームレート選択領域 405と、 記録開始時刻設定領域 406と、 記 録終了時刻設定領域 407と、 記録容暈選択領域 408と、 〇Kポタン 409と、 C a n c e 1ポタン 410が表示される。
第 1 1図の例では、 カメラ No. 選択領域 403では、 例えば、 カメラ装 置 101— 1が選択表示されている。記録部 106の記録領域指定領域 404では、 ― 例えば、カメラ 101— 1用の.記録領域 112— 1が指定されている。 フレームレ ート選択領域 405では、 例えば、 10枚 Z秒が設定されている。記録開始時刻設 定領域 406は、記録開始時刻を入力する領域である。記録終了時刻設定領域 40 7は、 記録終了時刻を入力する領域である。 記録容量選択領域 408は、 記録容量 を選択する領域であり、 例えば、 200MBが選択されている。 また、 上述した各 項目の入力及び選択が正しければ、 〇Kボタン 409を押すことで、各項目が実行 される。 また、 上述した各項目について修正や変更等がある場合には、 Canc e 1ボタン 410を押して、 再入力等を行う。
以上のようにして、 NDR 104の設定権限者は、接続するカメラ装置 101 の録画の際のフレームレートや記録時間等を勘案して、カメラ 101用の記録領域 112のバイトサイズを決定する。
第 12図には、例えば、カメラ装置 101— 1で撮像された映像データを N DR 104のカメラ 101— 1用記録領域 112— 1に記録し、クライアント P C 103— 1からの映像要求に従って、映像デ一夕を読み出す場合における動作の一 例を概念的に示してある。
本例では、映像データをカメラ 101— 1用記録領域1 12— 1に記録する方 式として、領域の先頭から記録を開始して末尾に到達するとまた先頭から上書きを 行う方式、 所謂、.循環記録方式を採用している。 '
本例では、 映像 1フレームよりも充分に大きい固定長の管理単位 (例えば、 1MBy t e) をブロックと呼称する。 ― カメラ用記録領域 1 1 2は、複数のブロック 1 1 2 0で構成される。 ブロック を循環的に利用することで循環記録を実現している。
映像録画時には、 自動的に容量拡張を行わず、予め確保された領域 Λでの循環記 録を行う。
また、メモリ 1 1 0に.、映像記録時に用いる記録用キャッシュメモリ 1 3 0と、 読み出し用キャッシュメモリ 1 4 0が確保されている。 これら、映像記録時に用い る記録用キャッシュメモリ 1 3 0と、読み出し用キャッシュメモリ 1 4 0のバイト サイズは、 それぞれ、 ブロックのバイトサイズと同一である。
カメラ装置 1 0 1から取得された映像デ一夕を、一旦、記録用キャッシュメ モリ 1 3 0にフレーム単位で詰めて格納していき、 1ブロック分の映像デ一夕を溜 めてから、 カメラ用記録領域 1 1 2に格納する。 .
フレーム毎に、 管理用の、 例えば、 フレーム番号 (一例と.して、 カメラ毎に独 立した 1からの連番) を付与し、 同時に、 映像取得時刻も記録する。従って、 メモ リ 1 1 0には、 先頭フレーム番号及び末尾フレーム番号も記録している。
同様に、 ブロックの管理用に、 ブロック番号 (一例として、 カメラ毎に独立し た 1からの連番) を付与する。従って、 メモリ 1 1 0には、 先頭ブロック番号及び 末尾フレーム番号も記録している。
次に、 上記のようにして記録された映像を再生する場合について説明する。 N D R 1 0 4に記録された映像を視聴したいュ一ザは、クライアント P C 1 0 3、 例えば、 クライアント P C 1 0 3— 1の再生ソフトウェアを稼働させる。 これ によって、 N D R再生ソフトウェアは、 N D R 1 0 4から 1フレーム単位で映像デ 一夕を取得し、 クライアント P C 1 0 3— 1の画面上に映像の表示、再生処理を行 うことができる。
これについて更に詳述する。
クライアント P C 1 0 3— 1上の N D R再生ソフトウェアは、 I Pバケツト形 式で映像配信要求を伝送路 102を介して NDR 104へ送信する。クライアント PC 103— 1から送出された映像配信要求は、 I P形式で、伝送路 102を伝達 し、 NDR 104のネットワーク I ZF 108に到達する。ネットワーク I ZF 1 08は、受信した I P形式の映像配信要求を制御バス 107上に伝送する形式へ変 換して、 CPU 11 1上で動作する NDRソフトウェアへ伝送する。
NDRソフトウェアは、映像配信要求に従い、記録部 IZF 109を介して、 例えば、カメラ 101 _ 1用記録領域 112— 1から、要求フレームを含むブロッ クを読み出し用キャッシュメモリ 140に読み出し、キャッシュメモリ上の当該フ レームの映像データを、 I P形式で、ネットワーク IZF 108及び伝送路 102 を介して、 クライアント PC 103— 1へ送信する。
クライアント PC 103— 1上の NDR再生ソフトウエアは、受信した映像デ 一夕をデコードして、 画面上に表示する。 なお、 クライアント PC 103— 1から 映像データの 1フレームを取得する際には、映像取得時刻又はフレーム番号で指定 して目的の映像データを取得することができる。
ところで、映像監視システムにおいて、高いセキュリティが要求される場合 には、 NDRの故障による録画停止も許されないことがある。 この場合には、 2台 の NDRで録画を行い、 一方が故障で停止していても、 もう一方で録画を続け、 そ して、 故障から復帰した NDRが、 停止期間の映像を、稼動中の NDRから取得し て映像デ一夕を補完する、 といった並列運用が行われる。
また、単体の NDRで録画を行うシステムにおいても、記録装置の HDDは消 耗品であり、 一定期間毎に交換することが望ましい。 この交換の際にも、 既存の H DD内の映像 ータを新しい HDDへ移した上で、 運用することが望まれており、 停止時間無しに置き換える方法が検討等されている。
; 特許文献 1 ' ―
特開 2004— 227719号公報 特許文献 2
特開 2007— 228121号公報 【発明の開示】
監視システムにおける常時記録では、何らかの事象があった場合に、その時 に何が起こったのかを映像で確認できることが重要である。
. 言い換えれば、 通常、 監視システムにおける映像記録では、 常時記録は行われ ていても、 その映像の視聴は何らかの事象があった場合にしか行われない。
. 視聴者が、事象があったことに気付くまでに要する時間は、数時間から数日と 言われており、その間に一度も視聴されなかった映像は、そのまま上書きされるま で視聴されない場合がほとんどである。
そういう意味で、視聴者の立場で記録映像に価値を付けるとすれば、現在時刻 から一定時間前 (例えば、 数時間〜数日の前) までの映像の価値が高ぐ、 それ以前 の古い映像の価値は時間経過と共に緩やかに減少していく、 と言える。
単体の NDR 104で運用されている監視システムに対して並列運用を行 うために NDRを追加した場合、又は、置き換え機能で新しい HDDへ映像を移す 場合において、既存の方法では、既存の NDR Γ04内の最古の映像から順次新し い方向へ移しており、記録齊量が大きいときには、既存の映像データの移動に時間 を要し、 新しい HDDで最新(現在時刻) の映像データを記録するまでに (現在時 刻に追いつくまでに)、 相当の時間を要する。
. しかしながら、 このような映像デ一夕の移動中に、既存側の NDR 104が 故障等で停止したような場合があるとすると、映像データの移動が完全には行われ なくなると考えられる。
また、 例えば、 既存側の NDR 104が停止した時点から、 カメラ装置 101 からの映像記録を新規側の NDRで行うとしても、既存側の NDR 104が停止し た直前辺りの映像は欠落すると考えられる。 この場合、新規側の ND Rには先の例 で倉う価値の高い映像が記録されていない状態が発生し得る。
本発明は、 このような従来の事情に鑑み為されたもので、 例えば、 単体の N D Rで運用されている監視システムで並列運用を行うために他の N D Rを追加し た場合、 又は、 置き換え機能で新しい HD Dへ映像を移すような場合において、 複 数の記録装置の間で記録映像の 期を効果的に確立することができる映像記録シ ステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、映像を記録する映像記録システムに おいて、 次のような構成とした。
すなわち、記録対象となる映像を記録する第 1の記録装置と、前記第 1の記録 装置に映像が記録された状態において前記記録対象となる映像の記録を開始する 第 2の記録装置が設けられる。
前記第 2の記録装置は、前記記録対象となる映像の最新のものを取得する最新 映像取得手段と、前記第 1の記録装置に記録された過去の映像を新しいものから過 去のものへ向かう順序で取得する過去映像取得手段を備える。そして、前記第 2の 記録装置では、前記最新映像取得手段により前記記録対象となる映像の最新のもの を取得して記録しつつ、前記過去映像取得手段により前記第 1の記録装置に記録さ れた過去の映像を新しいものから過去のものへ向かう順序で取得して記録する。
従って、記録対象となる映像について、第 1の記録装置に映像が記録された 状態において、その後に第 2の記録装置により映像を記録することを開始する場合 に、 その開始時点を起点として未来方向の映像(最新のもの) と過去方向の映像の 両方を同時に順次取得して記録していくことにより、例えば、未来方向の映像を記 録していくことができるとともに、現時点に近くて価値があると考えられる新しい ものを優先させて過去の.ものへ向かう帼序で過去の映像を記録していくことがで きる。具体例として、単体の ND Rで運用されている監視システムで並列運用を行 うために他の NDRを追加した場合、又は、置き換え機能で新しい HDDへ映像を 移すような場合において、複数の記録装置の間で記録映像の同期を効果的に確立す ることができる。
ここで、 映像としては、 種々なものが用いられてもよく、 例えば、 カメラに より撮像されるリアルタイムの映像を用いることができる。
また、第 2の記録装置が記録対象となる映像の最新のものを取得する手法とし ては、例えば、カメラにより撮像されるリアルタイムの映像を第 1の記録装置によ. り取得して記録していく場合に、第 1の記録装置によりカメラから取得された最新 ' の映像を当該第 1の記録装置から間接的に取得する手法が用いられてもよく、或い は、 最新の映像をカメラから直接的に取得する手法が用いられてもよい。 図面の簡単な説明
第 1図は、本発明の一実施例に係る映像記録システムの構成例を示す図であ る。
第 2図は、 (a) 〜 (d) はカメラ用記録領域を用いた動作の一例を示す図 である。
第 3図は、 映像データの流れの様子の一例を示す図である。
第 4図は、 (a) 〜 (c) は映像データを記録用キャッシュメモリに格納す る方法の例を示す図である。
第 5図は、 (a) は NDRの初期化処理の手順の一例を示す図であり、 (b) は各 「カメラ用記録領域」 別処理の初期化処理の手順の一例を示す図である。
第 6図は、 '最新側映像取得用のスレツドの動作の一例を示す図である。
第 7図は、 (a.)、 (b) は過去側映像取得用のスレッドの動作の一例を示す 図である。
第 8図は、 (a) 〜 (e) は NDRが再稼働を開始した場合の処理の一例を 示す図である。
第 9図は、 映像記録システムの一例を示す図である。
第 10図は、 NDRの録画動作に必要な情報の一例を示す図である。
第 11図は、 領域設定画面 (入力設定画面) の一例を示す図である。
第 12図は、 映像記録システムにおける動作の一例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明に係る実施例を図面を参照して説明する。
第 1図には、本発明の一実施例に係る映像記録システムの構成例を示す図であ る。
なお、 説明の便宜上から、 第 1図では、 第 9図に示される構成部と同様なもの には、 同一の符号又は同様な符号が付されているが、本実施例で特徴的な構成や動 作については、 、ずしも第 9図に示さ.れる場合と同じではない。
本例の映像記録システムは、複数である m個のカメラ装置 101— 1、 10 1— 2、 · · ·、 101— mと、 伝送路 102と、 複数である n個の情報端末装置 (クライアント PCとも言う) 103— 1、 103— 2、 · · ·、 103— nと、 2個のネットワークデジタル記録装置 104— 1、 104— 2を備えている。 本例では、 各ネットワークデジタル記録装置 104— 1、 104— 2は、 伝送路 (ネットワーク) 102に接続されているネットワークデジタルレコーダ NDR (NDRは、 株式会社 日立国際電気の登録商標) である。
なお、以下の説明では、各ネットワークデジタルレコーダ NDR 104— 1、 1ひ 4— 2を、それぞれ、 NDR 104- 1 (第 1のデジタル記録装置とも言う)、 NDR 104-2 (第 2のデジタル記録装置とも言う) と称する。 ' また、 以下の説明では、 複数のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · 101 _mを代表して示す場合には、 カメラ装置 101と称する。 また、以下の説明では、複数のクライアント PC 103 _1、 103— 2、···、 103— nを代表して示す場合には、 クライアント PC 103と称する。
ここで、 NDR 104_ 1は、 既に、 カメラ装置 101からの映像が記録さ. れている記録装置であり.、 また、 NDR 104— 2は、 新たに設置された記録装置 である。 '
NDR 104— 1及び NDR 104 _ 2は、 伝送路 102を介して、 映像の取 得や記録等のための配信を行う装置である。 NDR 104— 1及び NDR 104- 2は、伝送路 102を介して、 カメラ装置 101及び映像デ一夕等の視聴や NDR の設定を行う複数のクライアント PC 103と接続されている。
NDR 104— 1 (第 1のデジタル記録装置) は、 コンピュータボード 10
5 - 1と記録部 106— 1から構成されている。
コンピュータボード 105— 1には、伝送路 102と接続するためのネットヮ 一クインターフェイス (ネットワーク I ZF) 108— 1と、 記録部 106— 1と 接続するための記録部インターフェイス (記録部 I/F) 109— 1と、 メモリ 1 10— 1 (以下、 第 1の管理メモリ 110— 1とも称する) と、 CPU1 1 1— 1 (以下、 第 1の制御部 11 1一 1とも言う) が設けられており、 これらは制御バス 107— 1で接続されている。
記録部 106— 1は、 例えば、 磁気ディスク、 光ディスク、 DVD、 半導体 ディスク等の記録装置から構成することができる。
記録部 106_ 1内には、複数のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、
101—mのそれぞれに対応する記録領域 1 12— 1、 112— 2、 · · ·、 1 1 2—mが記録を行う複数のカメラ装置 101の数分存在し、各カメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101 _mからの映像デ一夕が各記録領域 1 12— 1、 1 12— 2、 · · ·、 1 1.2—mに記録される。
なお、 以下では、 複数の記録領域を代表して示す場合には、 記録領域 1 12と 称する。
本例の記録領域 1 12には、第 9図に示されるシステムについて説明したの と同様に、 各カメラ装置 101からの映像、 例とば D監 D映 [] ぬカレーム獸潭で記 録されている。
また、 第 1の管理メモリ 1 10— 1には、 第 10図に示されるように、 各カメ ラ装置 101に関係する情報が記録されている。
なお、第 10図に示されるような各カメラ装置 101に関係する情報は、例え ば、 記録部 106— 1の各記録領域 112にも記録することもできる。
同様に、 NDR104— 2 (第 2のデジタル記録装置) は、 コンピュータポ —ド 105_2と記録部 106— 2から構成されて る。
コンピュータボード 105— 2には、伝送路 102と接続するためのネットヮ —クイン夕一フェイス (ネットワーク IZF) 108— 2と、 記録部 106— 2と 接続するための記録部インタ一フェイス (記録部 IZF) 109— 2と、 メモリ 1 10-2 (以下、 第 2の管理メモリ 1 10— 2とも称する) と、 CPU1 1 1— 2 (以下、 第 2の制御部とも言う) が設けられており、 これらは制御バス 107— 2 で接続されている。
記録部 106— 2は、 例えば、 磁気ディスク、 光ディスク、 DVD、 半導体 ディスク等の記録装置から構成することができる。
記録部 106— 2は、 まだ、 映像が記録されていない状態、 即ち、 フォーマツ トはされているが、 記録領域は形成されていない状態である。 なお、 記録領域が形 成されていない状態とは、 未使用の新品である状態や、 或いは、 予め映像データを 全て削除した状態等を言う。
第 1図では、一例として、カメラ 101 _ 1用記録領域 1 13— 1を示してあ る。 このカメラ 101— 1用記録領域 1 13— 1は、 NDR 104— 1の記録部 1 06— 1のカメラ 101— 1用記録領域 1 12- 1の記録データ及びカメラ装置 101一 1で撮像中の映像デ一夕を引き継ぐ記録領域である。 また、他のカメラ装 置 101— 2、 · . ·、 101—mについても、 ガメラ装置 101— 1と同様に、 デ一夕を引き継ぐ記録領域 1 13— 2、 · · ·、 1 13— mを設けることができる。
なお、 記録部 106— 1の記録容量と記録部 106— 2の記録容量としては、 例えば、 同じ容量であってもよく、 或いは、 異なる容量であってもよい。
以下では、 以上のような状態において、 まず、 単純なケースである (ケース 1) として、 1台が既に稼動中でカメラ装置 101からの監視映像を記録している 状態であり、 もう一方が記録領域に監視映像が記録されていない状態(HDDが新 品等の状態) である場合における処理の例を説明する。 その後に、 (ケース 2) と して、 2台での並列稼働中に 1台が停止した後に復帰した場合における処理の例を 説明する。
(ケース 1)
ケース 1における処理の例を示す。
1台が稼動中であり、 もう 1台が例えば新品である場合について説明する。 本例では、 説明のために、 NDR 104— 1が稼動中であって、 既に、 カメラ 装置 101— 1から映像デ一夕を取得して記録しているとし、 また、 NDR 104 一 2が新品であって、記録部 106— 2内に映像データが存在せず、カメラ用記録 用領域も割り当てられていないとする。
第 2図 (a) 〜 (d) を参照して、 処理の概要を説明する。
第 2図(a)には、 NDR 104— 1のカメラ用記録領域の一例を示してある。 このカメラ用記録領域は、既に長時崗稼動しており、カメラ装置からの最新映像を、 古い映像に、 上書きしている状態である。 図では、 時計回りで循環記録を行ってい る場合を示してある。
第 2図 (b) には、 NDR 104— 2のカメラ用記録領域の初期時の状態の一 例を示してある。 カメラ用記録領域に映像データが無い状態である。本例では、 説 明の便宜上から、 図中の 0時の位置から映像デ一夕の記録を行うとする。
第 2図(c) には、 NDR 104一 2が NDR 104一 1から映像データの 取得を行っている際における NDR 104— 2のカメラ用記録領域の状態の一例 を示してある。最新の映像を取得して時計周りに記録すると同時に、 並行して、 過 去側の映像を取得して反時計周りに記録している様子を示してある。
第 2図(d) には、 NDR 104— 2が過去側の映像取得を終える時点におけ る NDR 104_ 2のカメラ用記録領域の状態の一例を示してある。最新映像の記 録先と過去側の映像の記録先とが重なった際に、過去側映像の取得と記録を終了す る。 以後は、 最新映像の取得と記録のみを行う。 この時点で、 NDR 104— .1と 映像データの同期化が完了したとする。
第 3図を参照して、 第 2図 (c) に示される状態における映像データの流れ の様子の一例を説明する。なお、,本例では、 カメラ装置 101— 1からの映像デー 夕の流れについて示すが、 他のカメラ装置 101— 2、 · · ·、 101— mからの 映像データの流れについても同様である。
カメラ装置 101— 1からの映像データを、 NDR 104— 1の記録用キヤシ ュメモリ 130に一旦溜めた後に、記録部 106— 1のカメラ 101— 1用記録領 域 1 12— 1に前述と同様に循環記録で保存する。
本例では、カメラ装置 101からの映像デ一夕の取得の方法としては、例えば、 - NDR 104— 1からの 1フレーム毎の映像要求に対してカメラ装置 101— ]: から 1フレーム単位で映像データが送られ、記録用キヤシュメモリ 130にブロッ クに収まる範囲で映像データを溜めた後に、 NDR 104— 1の記録部 106- 1 に記録する。 、
そして、 NDR 104— 2は、初期化処理としてカメラ用記録領域の領域確 保を行い、 その後に映像同期化処理を開始する。
映像同期化処理を開始すると、 NDR 104— 2は、カメラ装置 101— 1の 映像データを取得するために、最新側映像取得用のスレツド (最新側映像データ取 得スレッド) 13— N e w 1と、 過去側映像取得用のスレツド (過去側映像デ一夕 取得スレッド) 13—〇 1 d 1を起動する。
ここで、最新側映像取得用のスレツド 13— Newlは、 1フレーム分の受信 用バッファ 131 -Newlと、記録用キャッシュメモリ 130—Newlを持つ。
また、過去側映像取得用のスレツド 13—O 1 d 1は、 1フレーム分の受信用 バッファ 131—O 1 d 1と、 記録用キャッシュメモリ 130— O 1 d 1を持つ。
最新側映像取得用のスレツド 13—N e w 1は、 常時、 NDR 104— 1力、 ら最新映像を取得し、カメラ 101— 1用記録領域に映像デ一夕を記録していく働 きをする。
最新側映像取得用のスレツド 13— Newlは、 NDR 104— 1に対して最 新映像を要求し、 NDR 104- 1の読み出し用キャッシュメモリ 140— 1から 返送されたフレーム単位の映像データを、 1フレーム分の受信用バッファ 131— Newlに格納し、 そして、 記録用キャッシュメモリ 130—Newlに受信した 映像データを格納できるだけの空きサイズがあれば、受信した映像デ一夕を記録用 キャッシュメモリ 130— Newlに即座に格納し、 また、 空きがなければ、 記録 用キャッシュメモリ 130—Newlの内容をカメラ 101 _ 1用記録領域 1 1 3 _ 1の該当するブロックに書き出して、記録用キャッシュメモリ 130 -Ne w 1をクリアした後に、受信した映像デ一夕を記録用キャッシュメモリ 130—Ne wlに格納する。
ここで、最新映像デ一夕を溜めた記録用キャッシュメモリ 130—Newlの 書き出し先のブロックとしては、 第 2図 (c) に示されるように、 順方向 (第 2図, (c) 中で時計回り) に、 順々に書き加えていく。
過去側映像取得用のスレツド 13—〇 I d 1は、 新しい方から古い方へと 順々に過去映像を取得して、カメラ 101— 1用記録領域に映像データを記録して いく働きをする。
過去側映像取得用のスレツド 1 3—〇 1 d 1は、 ND R 1 0 4— 1に対して過 去映像を要求し、 ND R 1 0 4 - 1の読み出し用キャッシュメモリ 1 4 0— 2から 返送されたフレーム単位の映像データを、 1フレーム分の受信用バッファ 1 3 1— 〇 1 d 1に格納し、そして、記録用キャッシュメモリ 1 3 0—〇 1 d 1に受信した 映像データを格納できるだけの空きサイズがあれば、受信した映像データを記録用 キャッシュメモリ 1 3 0—〇 1 d 1に即座に格納し、 また、 空きがなければ、 記録 用キャッシュメモリ 1 3 0— O 1 d 1の内容をカメラ 1 0 1 - 1用記録領域 1 1 3— 1の該当するブロックに書き出して、記録用キャッシュメモリ 1 3 0—〇 1 d 1をクリアした後に、受信した映像データを記録用キャッシュメモリ 1 3 0—〇 1 d 1に格納する。
ここで、過去映像デ一夕を溜めた記録用キャッシュメモリ 1 3 0—〇 1 d 1の 書き出し先のブロックとしては、 第 2図 (c ) に示されるように、 逆方向 (第 2図 ( c )中で反時計回り)に、下記の終了条件を満たすまで、順々に書き加えていく。
過去側映像取得用のスレツド 1 3—〇 1 d 1が終了する条件を記す。
過去側映像取得用のスレツド 1 3—〇 1 d 1が終了する条件 1としては、カメ ラ用記録領域内で、最新映像で上書きされるプロックまで過去側の映像データを取 _得した場合がある。
過去側映像取得用のスレツド 1 3—〇 1 d 1が終了する条件 2としては、映像 取得元(本例では、 ND R 1. 0 4— 1 ) 内に存在する過去側映像デ一夕を全て取得 し終えた場合がある。
過去側映像取得用のスレッド 1 3—〇 1 d 1が終了する条件 3としては、予め 指定されていた条件を満たした場合がある。 ここで、 この条件としては、 例えば、 何時間前までといった時間指定の条件や、或いは、過去側映像データの^バイトサ ィズの条件や、或いは、カメラ用記録領域に対する比率の条件などを用いることが できる。
受信した映像データを記録用キャッシュメモリに格納する方法は、最新側映 像取得用のスレッド 13— N e w 1と過去側映像取得用のスレッド 13—〇 1 d 1とで異なる。
第 4図 (a) 〜 (c) を参照して、 この違いを説明する。
記録用キャッシュメモリ 130の内容は、そのまま記録部のカメラ用記録領域 の該当するブロックに書き込まれる。 このため、 第 4図 (a) に示されるように、 記録用キャッシュメモリ 130の先頭部分には、ブロックの管理用の情報を格納す るブロック管理領域 151を確保してある。
ブロック管理領域 151には、このブロック内に格納している全映像フレーム のそれぞれについて、 「フレーム番号」 1310、 「先頭アドレス」 131 1、 「バ イトサイズ」 1312、 「フレーム時刻」 1313を保持する。
フレーム番号 1310には、 該当するフレームの管理用番号を記してある。 先頭アドレス 131 1には、該当するフレームのブロック内での開始アドレス を記してある。
バイトサイズ 1312には、 該等するフレームのバイトサイズを記してある。 フレーム時刻 1313には、.映像データがカメラ装置 (例えば、 I Pカメラ) で生成された時刻を記してある。
第 4図 (a) に示されるように、 記録用キャッシュメモリ 130の領域から ブロック管理領域 151を除いた領域に、フレーム単位の映像データを時系列順に 並べて格納する。
第 4図 (b) に示されるように、 最新側映像記録スレッドが使用する記録用キ ャッシュメモリ 13 O—Newlでは、 映像データを取得した順に、 キャッシュメ モリの先頭から順々に格納していく。 - 一方、 第 4図 (c) に示されるように、 過去側映像記録スレッドが使用する 記録用キャッシュメモリ 130—〇 1 d 1では、映像デ一夕を取得した順に、キヤ シュメモリの末尾から順々に格納していく。
具体的には、 NDR 104— 1からは、時刻が(t、 t— 1、 t— 2、 t _3、 t一 4、 t - 5, · · ·) といったように、 新しい方から古い方へ向かって映像デ 一夕を取得し、 MB 1 o c k内には末尾から詰めて行くため、 結果的に、 MB 1 o c kの先頭からは映像データが時系列順に並ぶ。
第 5図〜第 7図に示されるフローチャートを参照して、第 2図(b)、(c)、 (d) に示される処理の流れを説明する。
^5図(a) を参照して、 NDR 104— 2の初期化処理の流れの一例を説明 する。
NDR 104-2の記録部 106— 2は、新品であり、カメラ用記録領域が確 保されていない状態である。初期化処理では、 新品の記録部 106— 2に、 カメラ 用記録領域を設ける作業を行う。
具体的には、 全記録領域の初期化処理が開始されると (ステップ S l)、 N DR 104— 2は、 NDR 104— 1から、 NDR 104— 1の 「カメラ用記録領 域」 の数 (何個あるか)、 各 「カメラ用記録領域」 のブロック数、 及び、 未使用領 域のブロック数(カメラ用記録領域に割り当てられてないブロック数)の情報を取 得する (ステップ S 2)。 そして、 NDR 104— 2は、 NDR 104— 2の記録 装置 (例えば、 ハードディスク) 内に、 前記取得した、 各 「カメラ用記録領域」 と 未使用領域とのブロック数の比が NDR 104- 1と同じになるように、各「カメ ラ用記録領域」を作成し(ステップ S 3)、初期化処理を終了する(ステップ S 4)。
第 5図 (b) を参照して、 各 「カメラ用記録領域」 別処理の初期化処理の流 れの一例を説明する。
この処理が開始されると (ステップ S 1 1)、 NDR 104— 1から、 所定の 変数に格納する値を取得する (ステップ S 12)。 具体的には、 NDR 1.04— 1 の該当する 「カメラ用記録領域」 のブロック数を取得して、 変数 「s r cNDR— n um〇 f B 1 o c k s」 に格納し、 NDR 104—1の該当する 「カメラ用記録 領域」 内に存在する映像のフレーム数を取得して、 変数 「s r cNDR— numO f F r me s」 に格納し、 NDR 104— 1の該当する 「カメラ用記録領域」 の 最新映像のフレーム番号 (「最新のフレーム番号」) を取得して、 変数 「s r cND R_n ewe s t F r ameNum」 に格納する。
次に、 動作に必要な所定の変数の初期化を行う (ステップ S 13)。
具体的には、 1ブロックのバイトサイズを 「s i z e〇 f— MB 1 o c k.」 に 格納し、 フ'ロック内の管理領域 151のバイトサイズ「s i z e〇 f— MB 1 o c kHe ade r」 に格納する。 なお、 記録用キャッシュメモリ 130のバイトサイ ズも 「s i z eO f— MB 1 o c k:」 となる。
また、過去側映像取得用のスレツド 13—〇 1 d 1の要求フレーム番号の変数 「o '1 d s i d e_R e q FN」 を (「 s r c NDR— n ewe s t F r ameN um」 — 1) とし、 過去側映像取得用のスレッド 13—〇 1 d 1の書込用フレーム 番号の変数 「o 1 d s i d e_Wr i t e FN」 .を (「s r c NDR_n umO f F r ame s J - 1) とし、 過去側映像取得用のスレツド 13—〇 1 d 1の書込用 ブロック番号の変数 「o 1 d s i d e_Wr i t e BN」 を (「s r cNDR— n um〇 f B 1 o c k s」 一 1) とし、 最新側映像取得用のスレツド 13—New 1 の要求フレーム番号の変数 「n e ws i d e_R e (lFN」 を 「s r c NDR— n ewe s t F r ameNum」 とし、最新側映像取得用のスレツド 13— Newl の書込用フレーム番号の変数 「n e ws i d e_Wr i t e F N」 を 「 s r c ND R_n umO f F r ame s」 とし、最新側映像取得用のスレツド 13—Newl の書込用ブロック番号の変数 「: n e ws i d e— Wr i t e BN」 を 「s r c ND R— n um〇 f B 1 o c k s」 とする。
'また、 この 「カメラ用記録領域」 のブロック数を 「Th i s Ch_NumO f B 1 o c k s」 に格納する。 , 次に、 過去側映像取得用のスレツド (Th r e ad) 13— O l d lを作成 する (ステップ S 1 4)。
過去側映像取得用のスレツド 13—〇 1 d 1は、 ステップ S 16の処理(第 7 図 (a) の処理) を開始するように移行する。
また.、 こめスレッドは、 最新側映像取得用のスレッド 1 3— N e w 1として、 ステップ S 15の処理 (第 6図 (a) の処理) を開始するように移行する。
第 6図を参照して、最新側映像取得用のスレツド 13— Newlの動作の一. 例を示す。
最新側映像取得用のスレッド 1 3— Newlにより最新映像記録のスレッド 処理が開始されると (ステップ S 2 1)、 変数初期化処理として、 変数 「c ac h e P t r」 を 「s i z e O f _MB 1 o c kHe a d e r」 とする (ステップ S 2 2)。
次に、 NDR 1 04— 1に対してフレーム番号「n ews i d e— Re Q FN」 の映像データを要求して、要求した映像デ一夕を NDR 1 04— 1から受信し、 こ れにより取得した映像デ一夕を 1フレーム用の受信用バッファ 1 3 1— N e w 1 のメモリに格納する、 また、 取得した映像データのバイトサイズを変数 「f r am e S i z e」 に格納する (ステップ S 23)。
次に、記録用キャッシュメモリ 130— Newlに受信した映像データを格 納することができるか否かを確認して (ステップ S 24)、 それぞれの結果に応じ た処理へ移行する。
具体的には、 (「c a c heP t r」 + 「f r ame S i z e」) 力 「 s i z e 〇 f _MB 1 o c k」以下である場合には、ステップ S 28の処理へ移行し、また、 (「c a c h e P t r」 + 「: f r ame S i z ej) 力 「s i z e O f— MB 1 o c k」 を超える場合には、 ステップ S 25〜ステップ S 27の処理を行った後にステ ップ S 28の処理へ移行する。
なお、 前記した 「「s i z eO f_MB 1 o c k」 以下である場合」 と 「「s i z e〇 f _MB 1 o c k:」 を超える場合」 の条件は、 「「s i z e O f _MB 1 o c k」 未満である場合」 と 「「 s i z e〇 f— MB 1 o c k」 以上である場合」 の 条件へ置き換えることも可能である。
ステップ S 25〜ステップ S 27の処理について説明する。
この処理では、記録用キャッシュメモリ 130—New 1が映像デ一夕で満杯 となったため、 記録部 106— 2 (例えば、 HDD) の該当するブロックに記録す る。 つまり、 キャッシュメモリの内容を記録部に書き出す。
具体的には、 まず、ブロック (B 1 o c k)内の管理領域に、ブロック番号「n ews i d e_Wr i t e B N J の値の情報を格納(記載) し、 ブロック内の全フ レームのそれぞれについて 「先頭アドレス」、 「バイトサイズ」、 「フレーム時刻」、 「フレーム番号」 の情報を格納 (記載) する (ステップ S 25)。
次に、最新側書込用キャッシュメモリである記録用キャッシュメモリ 130 一 Newlの内容を、記録部 106— 2における該当するカメラ用記録領域の(「n ews i d e_Wr i t e BN」 % 「Th i s C h_NumO f B 1 o c k s」) 番目のブロックに書き込んで記録する (ステップ S 26)。 ここで、 「A%B」 は、 Aを Bで割ったときの余りを表す。
そして、 変数の更新として、 「n ews i d e_Wr i t e BN」 の値を 1だ け増加させ (1インクリメントし)、 また、 「じ 3〇 11€ ? 1 1"」 を 「5 1 26〇
—MB l o c kHe ad e rj とする (ステップ S 27)。
ステップ S 28の処理では、 1フレーム用の受信バッファ 131—Newl のメモリの映像データを、最新側書込用キャッシュメモリである記録用キャッシュ メモリ i_ 30^Newl内の「c a c he P t r」 に対応するァドレスの位置に格 納 (コピー) する。 そして、 変数の更新として、 「c a c h e P t r」 に 「f r a me S i z e」 を加算し、 また、 「n e w s i d e— R e Q F N」 の値を 1だけ増 加させて (1インクリメントして)、 ステップ S 23の処理へ戻る。
第 7図 (a)、 (b) を参照して、 過去側映像取得用のスレツド 13—〇 1 d 1の動作の一例を示す。
第 7図 (a) に示される動作について説明する。
過去側映像取得用のスレッド 13—〇 1 d 1により過去映像記録のスレッド 処理が開始されると (ステップ S 31)、 変数初期化処理として、 変数 「c ac h € 1; 1"」 を 「5 126〇 f _MB 1 o c k」 とする (ステップ S 32)。
次に、 過去側映像取得用のスレッドの終了条件(1) を満たすか否かを確認す る (ステップ S 3 3)。
具体的には、 (「n e ws i d e一 Wr i t e BN」 一 「o l d s i d e_Wr i t e BN」)が「Th i s Ch— Num〇 f B 1 o c k s」以上である場合には、 終了条件 (1) を満たしており、 スレッドを終了する (ステップ S 34)。
—方、 (「n e ws i d e_Wr i t eBN」 ― 「o l d s i d e_Wr i t e BNj) 「Th i s Ch_NumO f B 1 o c k s」 未满である場合には、 N DR 104- 1への要求フレームの番号が 0以上であるか否かを確認する(ステツ プ S 35)。
具体的には、 「o 1 d s i d e— R e Q FN」 が負の数である場合には、 ND R 401— 1の録画開始時の映像まで取得しており、過去側映像取得用のスレツド の終了条件 (2) を満たしているため、 「記録用キャッシュメモリ」 130—O 1 d 1の映像デ一夕を記録部 106— 2 (記録装置)に書き出す処理を行った後に(ス テツプ S 38)、 スレッドを終了する (ステップ S 39)。
一方、 「o 1 d s i d e— Re q FN」 が 0以上である場合には、 NDR 1 04- 1に対してフレーム番号「o 1 d s i d e_R e Q FN」の映像データを要 求する (ステップ S 36)。 次に、 要求したフレーム番号 「ο 1 d s i d e— R e q FN」 の映像デ 夕を 取得することができたか否かを確認する (ステップ S 37)。
具体的には、 要求したフレーム番号 「o l d s i de— Re qFN」 の映像デ
—夕が NDR 104— 1には既に無くなつていて (上書済みであって)、 当該映像 データを取得することができなった場合には、 「記録用キャッシュメモリ」 130 一〇 1 d 1の映像デ一夕を記録部 106-2 (記録装置) に書き出す処理を行った 後に (ステップ S 38)、 スレッドを終了する (ステップ S 39)。
一方、 要求したフレーム番号 「o l d s i de— Re qFN」 の映像データ を取得することができた場合には、 NDR 104— 1から取得した当該映像データ を 1フレーム用の受信バッファ 131— O 1 d 1のメモリに格納する。 また、取得 した映像データのバイトサイズを変数 「f r ame S i z e」 に格納する (ステツ プ S40)。
次に、記録用キャッシュメモリ 130—〇 1 d 1に受信した映像データを格 納することができるか否かを確認する (ステップ S 41)。
具体的には、 (「c a c heP t r」 一 「: f r ame S i z e」) 力 「s i z e
〇 f _MB 1 o c kHe a d e r」 より小さい場合には、 ステップ S 43の処理へ 移行し、 また、 (「c a c h e P t r」 ― 「; f r ame S i z e」) が 「 s i z e〇 f _MB l o c kHe ade r」以上である場合には、 ステップ S 42の処理を行 つた後にステップ S 43の処理へ移行する。
ステップ S 42の処理では、記録用キャッシュメモリ 130—〇 1 d 1が映 像データで満杯となったため、 記録部 106— 2 (例えば、 HDD) の該当するブ ロックに記録する。 つまり、 キャッシュメモリの内容を記録部に書き出す。
ステップ S 43の処理では、 1フレーム用の受信バッファ 131— O 1 d 1の メモリの映像デー夕を、過去側書込用キャッシュメモリである記録用キャッシュメ モリ 130— O l d l内の 「c a c he P t r— f r ame S i z e」 に対応する アドレスの位置に格納 (コピー) する。 そして、 変数の更新として、 「c a c h e P t r」 から 「: f r ame S i z e l を減算し、 また、 「o 1 d s i d e— R e q FN」 の値を 1だけ減少させて (1デクリメントして)、 ステップ S 33の処理へ 戻る。
第 7図 (b) に示される動作について説明する。 なお、 この動作は、 ステツ プ S 38やステップ S 42の 記録用キャッシュ」 書込み処理の動作に相当する。
「記録用キャッシュ」 書込み処理が開始されると (ステップ S 51)、 過去側 映像取得用のスレッドの終了条件(1) を瀹たすか否かを確認する (ステップ S 5 2)。
具体的には、 (「n ews i d e_Wr i t e BN」 ― 「o 1 d s i d e_Wr i t e BN」)力 s「Th i s Ch— NumO f B 1 o c k s」以上である場合には、 終了条件 (1) を満たしており、 書込み処理を行わずに、 処理をステップ S 51の 呼び出し元へ戻す (ステップ S 54)。
一方、 (「n ews i d e_Wr i t eBN」 ― 「o l d s i d e_Wr i t e BNJ) が 「Th i s C h_NumO f B 1 o c k s」 未満である場合には、 記 録用キャッシュメモリ 130—〇 1 d 1に映像データが格納されているか否かを 確認する (ステップ S 53)。
具体的には、 「c a c h e P t r」 力 「s i z eO f _MB 1 o c k:」 と同じ 値である場合には、 映像デ一夕が格納されていないため、 書込み処理を行わずに、 処理をステップ S 51の呼び出し元へ戻す (ステップ S 54)。
一方、 「c a c h e P t r」 「s i z e O f _MB 1 o c k」 未満である 場合には、 1フレーム以上の映像デ一夕が格納されているため、ステップ S 55〜 ステップ S 57の処理を行う。
具体的には、 まず、ブロック (B 1 o c k)内の管理領域に、ブロック番号「o I d s i d e— Wr i t e B N」 の値の情報を格納(記載) し、 ブロック内の全フ レームのそれぞれについて 「先頭アドレス」、 「バイトサイズ」、 「フレーム時刻」、
「フレーム番号」 の情報を格納 (記載) する (ステップ S 55)。
次に、過去側書込用キャッシュメモリである記録用キャッシュメモリ 130 — O l d 1の内容を、記録部 106— 2における該当するカメラ用己録領域の(「o 1 d s i d e_Wr i t e BN」 % 「Th i s Ch— Num〇 f B 1 o c k s」) 番目のブロックに書き込んで記録する (ステップ S 56)。 ここで、 「A%B」 は、 Aを Bで割ったときの余りを表す。
• そして、 変数の更新として、 「o 1 d s i d e_Wr i t e BN」 の値を 1だ け減少させ (.1デクリメントし)、 また、 「c ac heP t r」 を 「s i z eO f— MB l o c k」 とする (ステップ S 57)。
そして、 処理をステップ S 51の呼び出し元へ戻す (ステップ S 58)。
(ケース 2)
以上の (ケース 1 ) では、 NDR 104— 2側に映像データが記録されていな い状態からの映像デ一夕同期化の処理について説明した。
次に、 ケース 2における処理の例を示す。
第 8図を参照して、 NDR 104— 2に既に映像デ一夕が存在している場合に おける処理、つまり、 NDR 104— 2が NDR 104- 1から.映像デ一夕の取得 を行っている際に、 当該 NDR 104— 2が停止し、 ある程度の時間が経過した後 に、当該 NDR 104— 2が再稼働を開始した場合における当該 NDR 104— 2 の処理について説明する。
第 8図には、 時間軸 500を示してあり、 図中の左側が過去側を示し、 図中 の右側が未来側を示している。
第 8図(a) には、 時刻 t 50時点における NDR 104— 1と NDR 104 — 2の記録映像の状態を示してある。
t 50は、第 2図(b)に示される時点と同じ状態を示しており、具体的には、 NDR 104— 2が NDR 104- 1から映像データの取得を開始した時点を示 している。
NDR 104- 1は、 t 50時点における最新映像 5012から最古映像 50 11までの映像を保持している。
NDR 104— 2は、 t 50時点における最新映像 5021から、最新側の映 像取得と、 過去側の映像取得を行う。
第 8図(b) には、 t 50時点からある程度時間が経過した時刻 t 51時点 における NDR 104- 1と NDR 104— 2の記録映像の状態を示してある。
NDR 104MQは、 t 50時点から t 51時点の間、最新映像を記録し続け ており、映像データとして t 50時点の映像 51 13から t 51時点の最新映像 5 114までを記録している。 そのぶん、 過去の映像データ (第 8図 (b) において 51 11時点から 5112時点までの区間の映像データ)が上書きされて消えてい る。
NDR 104— 2は、 t 50時点の映像データ 51 12から、未来方向では最 新映像 5123まで記録し、 過去方向では第 8図 (b) における 5121時点の映 像まで NDR 104- 1から取得して記録している状態である。
本例では、 この t 51時点で、何らかの理由で NDR 104一 2の動作が停 止したとする。
第 8図(c) には、 t 51時点からある程度時間が経過した時刻 t 52時点に おける NDR 104- 1と NDR 104— 2の記録映像の状態を示してある。
本例では、 この t 52時点で、 NDR 104— 2が再起動したとする。
NDR 104— 1は、 t 51時点から t 52時点の間、最新映像を記録し続 けており、映像データとして t 51時点の映像 5213から t 52時点の最新映像 5214までを記録している。 そのぶん、 過去の映像デ一夕 (第 8図 (c) におい て 5211時点から 5212時点までの区間の映像データ)が上書きされて消えて いる。
NDR 104— 2は、 第 8図 (c) における 5221時点から 5222時点ま での区間の映像デ一夕を保持している。
NDR 104— 2は、 NDR 104— 1に対して、 t 51時点の映像 521 3から t 52時点の最新映像 5214までの区間の映像デ一夕が何バイトあるか を問い合わせる。 NDR 104— 1は、 問い合わされた区間の全フレームのバイト サイズを NDR 104— 2へ通知する (戻す)。
NDR104— 2は、前記問い合わせた区間の映像データを当該 NDR 104 一 2のカメラ用記録領域に格納するために必要なブロック数を計算し、そのブロッ ク数分だけ、 第 8図(c) における 5222時点の映像データが格納されているブ ロックから未来方向に離れたブロック 5223を特定する。
NDR 104— 2は、特定したブロック 5223から最新映像を未来方向に記 録していき、 同時に、 t 52時点より過去の映像を前記特定したブロック 5223 から過去方向に記録していく。
' 第 8図(d) には、 t 52時点からある程度時間が経過した時刻 t 53時点 ': における NDR 104- 1と NDR 104— 2の記録映像の状態を示してある。
NDR 104— 1は、 t 52時点から t 53時点の間、最新映像を記録し続け ており、映像デ一夕として t 52時点の映像 5313から t 53時点の最新映像 5 314までを^録している。 そのぶん、 過去の映像デ一夕 (第 8図 (d) において 531 1時点から 5312時点までの区間の映像デ一夕)が上書きされて消えてい る。
NDR 104— 2は、 第 8図(d) における 5321時点から 5322時点 までの区間の映像データを保持しており、 また、再稼動した t 52時点の映像デー 夕 5324から、 最新側の映像を第 8図 (d) における 5325時点まで記録し、 過去側の映像を第 8図 (d) における 5323時点まで記録した状態である。 NDR 104— 2の過去側映像取得用のスレツド 13—O 1 d 1は、当該 ND R 104— 2に保持されている第 8図(d) における 5322時点の映像に過去方 向の記録映像が達した場合には、既存部分の最古映像の時点 5321より過去の映 像を取得していくようにする。
第 8図(e) には、 t 53時点からある程度時間が経過した時刻 t 54時点 における NDR 104- 1と NDR 104— 2の記録映像の状態を示してある。
NDR 104— 1は、 t 53時点から t 54時点の間、最新映像を記録し続け ており、映像デ一夕として t 53時点の映像 5413から t 54時点の最新映像 5 414までを記録している。 そのぶん、 過去の映像デ一夕 (第 8図 (e) において 5411時点から 5412時点までの区間の映像データ)が上書きされて消えてい る。 .
ND R 104 _ 2は、最新映像の記録を続け、 t 53時点の映像 5415か ら t 54時点の最新映像 5416までを記録している。一方、過去側映像の記録は、 既存部分である第 8図 (e) における 5423時点に達し、 既存部分の最古であつ た第 8図(e) における 5422時点より過去の 5421時点の映像までを記録し ている。
t 54時点以後は、 (ケース 1) における第 2図 (c) に示されるのと同じ 状態となる。 過去側映像取得の終了条件についても (ケース 1) と同様である。
本例の (ケース 2) では、 NDR 104— 2側に映像デ一夕が既にある場合に おいても、 (ケース 1) を応用した処理により映像同期化を行うことができること を示した。 なお、 動作の詳細 (例えば、 フローチャートなど) については、 (ケー ス 1) の場合から容易に類推することが可能であるため、 省略する。 - ここで、 本例では、 第 5図 (a) に示されるステップ S 3における NDR 1 04一 2の初期化処理において、 NDR 104— 1のチャンネルサイズ比率を継承 する構成としたが、他の構成例として、管理者が各チャンネルのサイズを指定する ような構成を用いることもできる。
また、本実施例では、映像データを 1フレーム単位で要求する場合について、 フレーム番号を用いて説明したが、 例えば、 MP EG— 4であれば、 映像データを GOV (Gr oup O f V〇 P) 単位で要求するようにして、 その際に GOV 番号を用いることもできる。 また、 上記以外の場合についても、 映像データを所定 の単位で要求する際に、 種々な所定の番号を用いることができる。
以上のように、一例と-して、本例の映像記録システムでは、伝送路 102と、 伝送路 102に接続される複数のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 1 01 _mと、伝送路 102に接続される少なくとも 1台の情報端末装置(クライァ ン卜 PC) 103— 1、 103— 2、 · · ·、 103— nと、 伝送路 102に接続 される少なくとも 2台のデジタル記録装置(本例では、第 1のデジタル記録装置 1 04-1及び第 2のデジタル記録装置 104— 2) を有する。
第 1のデジタル記録装置 104— 1は、第 1の管理メモリ 110— 1、第 1 の記録部 106— 1、第 1の管理メモリ 1 10— 1と第 1の記録部 106— 1を制 御する第 1の制御部 111一 1を有し、第 1の記録部 106— 1に複数のカメラ装 置 101— 1、 101— 2、 · · · 、 101—mからの映像デ一夕が区別されて記 録されるカメラ用記録領域 1 12— 1、 112— 2、 · · ·、 1 12—mを有する。
第 2のデジタル記録装置 104— 2は、第 2の管理メモリ 1 10— 2、第 2 の記録部 106— 2、第 2の管理メモリ 110— 2と第 2の記録部 106— 2を制 御する第 2の制御部 11 1一 2を有する。第 2の制御部 1 1 1一 2は、第 1の管理 メモリ 1 10— 1の情報を第 2の管理メモリ 1 10— 2に読み込む機能を有する とともに、読み込んだ情報に基づいて第 1の記録部 106— 1のカメラ用記録領域 1 12— 1、 1 12— 2、 · · ·、 1 12—mに記録されている映像データを第 2 の記録部 106— 2に複数の力メラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101 — m毎に区別された映像データとして読み込む機能を有する。 また、 本例の映像記録システムでは、 一構成例として、 第 1の記録部 106 一 1の記録容量と、 第 2の記録部 106— 2の記録容量とは、 異なる記憶容量を有 する。
また、 本例の映像記録システムでは、 一構成例として、 第 1の管理メモリ 1 1 .0— 1には、 複数の力メラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101— mのそ れぞれに関係する情報及び複数のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 1 01一 mからの映像デ一夕のフレーム単位の情報を記憶する。
また、 他の一例として、 本例の映像記録システムでは、 第 1のデジタル記録 装置 104— 1は、第 1の管理メモリ 110— 1及び第 1の.記録部 106— 1を有 し、 第 1の記録部 106— 1に複数の力メラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101一 mからの映像データが区別されて記録されるカメラ用記録領域 1 12— 1、 112— 2、 · · ·、 1 12—mを有する。
第 2のデジタル記録装置 104— 2は、第 2の管理メモリ 1 10— 2及び第 2 の記録部 106— 2を有する。
そして、 情報端末装置 103— 1、 103— 2、 · · ·、 103— nからの 示に基づいて、 第 2のデジタル記録装置 104— 2は、 第 1の管理メモリ 110 — 1の情報を第 2の管理メモリ 110— 2に読み込むとともに、第 2のデジタル記 録装置 104— 2の第 2の記録部 106— 2に複数の力メラ装置 101— 1、 10 1一 2、 · · ·、 101—mの映像データを区別して記録するカメラ用記録領域(力 メラ用記録領域 1 13— 1など) を形成し、管理メモリ 1 10_ 2に読み込んだ情 報に基づいて映像デ一夕を 1フレーム単位で要求する送信要求を第 1のデジタル 記録装置 104— 1に対して行う。第 1のデジタル記録装置 104— 1は、 映像デ —夕の 1フレーム単位の送信要求に応じて、第 1の記録部 106— 1のカメラ用記 録領域 1 12— 1、 1 12— 2、 · · ·、 1 12— mから該当する映像デ一夕を第 2のデジタル記録装置 104— 2へ送信する。第 2のデジタル記録装置 104— 2 は、 前記送信されたフレーム単位の映像データを受信して、第 2の記録部 106— 2に形成された該当するカメラ用記録領域(カメラ用記録領域 113— 1など) に dfe る。 ~
また、 本例の映像記録システムでは、 第 1の管理メモリ 1 10— 1は、 複数 のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101—mからの映像データの所 定のフレーム数を記憶するとともに、所定のフレーム数毎に、第 1の記録部 106 - 1の各カメラ用記録領域 112— 1、 1 12— 2、 · · ·、 1 12—mに記録す る。
また、 本例の映像記録システムでは、 第 1の管理メモリ 1 10—1は、 少なく とも第 1の記録部 106— 1に記録されている映像データのフレーム番号と、複数 のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101—mによる撮像中の所定枚 数の映像データのフレーム番号を記録したテーブルを備える。そして、 第 2のデジ タル記録装置 104— 2からのフレーム単位の映像デ一夕の送信要求に対して、第 1のデジタル記録装置 104— 1は、 前記テーブルの内容に基づいて、 前記送信要 求が為された映像データをフレーム単位で第 2のデジタル記録装置 104— 2へ 送信する。
また、本例の映像記録システムでは、 第 1の記録部 106— 1と第 2の記録 部 106— 2は、 複数のカメラ装置 101— 1、 101— 2、 · · ·、 101— m からの映像データを順次循環記録する。
ここで、本例の映像記録システムの特徴点の一例としては、 第 2のデジタル記 録装置 104 _ 2力 カメラ装置 101— 1、 101—2、 · · ·、 _ 101— mか らの最新映像データを (例えば、 第 1のデジタル記録装置 104— 1を介して、 又 は、 直接的に受信して) 記録すると同時に、 第 1のデジタル記録装置 104— 1カ、 ら過去の映像デ一夕を新しい方から古い方へ向かって取得して記録して行くこと である。 従って、 本例の映像記録システムでは、 例えば、 単体の NDRで運用されて いる監視システムで並列運用を行うために他の NDRを追加した場合、又は、置き 換え機能で新しい HDDへ映像を移すような場合において、新規追加側の NDRの 運用を開始した時点、 又は、 新しい HDDへ映像を映す時点から、 カメラ装置 10 1— 1、 101— 2、 · · ·、 101—mからの最新映像を (例えば、 既にあった NDRを介して、 又は、 直接的に取得して) 記録しつつ、 過去の映像についても価 値の高い方から移していく (記録していく) ことが可能となる。
なお、 本例の映像記録システムでは、 第 1の NDR 104— 1 (第 1の記録 装置の一例)と、第 2の NDR 104— 2 (第 2の記録装置の一例)を有しており、 そして、第 2の NDR 104— 2において、最新側映像取得用のスレツド 13— N e w 1により最新の映像を取得する機能により最新映像取得手段が構成されてお り、過去側映像取得用のスレツド 13— O 1 d 1により過去の映像を取得する機能 により過去映像取得手段が構成されている。
また、本発明は、以上に示した映像記録システムや映像記録方法の実施例に限 定されるものではなく、上記以外の種々な映像記録システムや映像記録方法に広く 適応することができるものである。
ここで、本発明に係るシステムや装置などの構成としては、必ずしも以上に 示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。また、本発明は、例えば、 本発明に係る処理を実行する方法或いは方式や、このような方法や方式を実現する ためのプログラムや当該プログラムを記録する記録媒体などとして提供すること も可能であり、 また、 種々なシステムや装置として提供することも可能である。
また、 本発明の適用分野としては、 必ずしも以上に示したものに限られず、 本 発明は、 種々な分野に適用することが可能なものである。
また、本発明に係るシステムや装置などにおいて行われる各種の処理としては、 例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウェア資源においてプロセッサが R OM (R e a d O n l y M e m o r y ) に格納された制御プログラムを実行す ることにより制御される構成が用いられてもよく、 また、例えば当該処理を実行す るための各機能手段が独立したハードウェア回路として構成されてもよい。
また、 本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピー(登録商標) ディ スクゃ C D (C o m p a c t D i s c ) — R〇M等のコンピュータにより読み取 り可能な記録媒体や当該プログラム (自体) として把握することもでき、 当該制御 プログラムを当該記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに実行させる ことにより、 本発明に係る処理を遂行させることができる。
産業上の利用可能性
以上説明したように、本発明に係る映像記録システムによると、第 1の記録 装置に映像が記録された状態から第 2の記録装置により映像の記録を開始する場 合に、第 2の記録装置では、その時点を起点として未来方向の映像と過去方向の映 像を順次取得して記録していくようにしたため、価値が高いと考えられる映像を時 間的に優先させて先に記録することができ、複数の記録装置の間で記録映像の同期 を効果的に確立することができる。

Claims

1 . 映像を記録する映像記録システムにおいて、 記録対象となる映像を記録する第 1の記録装置と、前記第 1の記録装置に映像 が記録された状態において前記記録対象となる映像の記録を開始する第 2の記録 装置が設けられ、
前記第 2の記録装置は、前記記録対象となる映像の最新のものを取得する最新 映像取得手段と、前記第 1の記録装置に記録された過去の映像を新しいものから過 の
去のものへ向かう順序で取得する過去映像取得手段を備え、前記最新映像取得手段 範
により前記記録対象となる映像の最新のものを取囲得して記録しつつ、前記過去映像 取得手段により前記第 1の記録装置に記録された過去の映像を新しいものから過 去のものへ向かう順序で取得して記録する、 ことを特徴とする映像記録システム。
PCT/JP2008/067584 2008-01-21 2008-09-19 映像記録システム WO2009093357A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010026A JP5008576B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 映像記録システム
JP2008-010026 2008-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009093357A1 true WO2009093357A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=40900873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/067584 WO2009093357A1 (ja) 2008-01-21 2008-09-19 映像記録システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5008576B2 (ja)
WO (1) WO2009093357A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207411A (ja) * 1991-07-10 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号ダビング方法
JPH09306086A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Sony Corp 情報記録再生用円盤状担体
JP2004227719A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Toshiba Corp デジタル信号記録装置、デジタル信号再生装置及び記録媒体
JP2007228121A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像記録システムおよび映像記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207411A (ja) * 1991-07-10 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号ダビング方法
JPH09306086A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Sony Corp 情報記録再生用円盤状担体
JP2004227719A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Toshiba Corp デジタル信号記録装置、デジタル信号再生装置及び記録媒体
JP2007228121A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像記録システムおよび映像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5008576B2 (ja) 2012-08-22
JP2009171485A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312804B2 (ja) 記録内容表示プログラム及び記録内容表示装置
JP2019033494A (ja) ビデオソースデバイスからストリーム配信されるデータの格納管理
WO2005074274A1 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置並びに画像表示プログラム
TW200948080A (en) Content aware storage of video data
JP2004364079A (ja) 映像の記録再生システムおよび記録再生方法
US20090254958A1 (en) Video system
JP2000134606A (ja) 遠隔監視システム、遠隔画像再生方法及び記録媒体
US7920178B2 (en) Image storage system
JP4505421B2 (ja) 映像記録システムおよび映像記録方法
WO2009093357A1 (ja) 映像記録システム
US9225931B2 (en) Moving image data recording apparatus
US8687939B2 (en) Recording/reproducing system, recording/reproducing apparatus, and method for controlling recording/reproducing apparatus
JP6289076B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4629330B2 (ja) 映像蓄積配信装置および映像配信システム
JP7099693B2 (ja) 映像監視方法およびサーバならびに映像監視システム
KR101920453B1 (ko) 한 시스템에서 각각의 프로세스로 분리되어 구동하는 nvr 시스템
JP2002185834A (ja) カメラ装置、端末装置及びカメラ監視システム
JP4755710B2 (ja) 映像監視システム
JP2005354412A (ja) 画像処理装置及び制御装置
JP2004128623A (ja) 遠隔監視システム
JP2015015553A (ja) 記録装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6082269B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
WO2002078335A1 (fr) Processeur de signal vidéo et caméra vidéo
JP3848889B2 (ja) カメラ
JP5930807B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08871401

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08871401

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1