WO2009087971A1 - 組成物及びその成形体 - Google Patents

組成物及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009087971A1
WO2009087971A1 PCT/JP2009/000064 JP2009000064W WO2009087971A1 WO 2009087971 A1 WO2009087971 A1 WO 2009087971A1 JP 2009000064 W JP2009000064 W JP 2009000064W WO 2009087971 A1 WO2009087971 A1 WO 2009087971A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
composition
copolymer
styrene
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuo Nakamura
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to JP2009548903A priority Critical patent/JP5467871B2/ja
Publication of WO2009087971A1 publication Critical patent/WO2009087971A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified

Definitions

  • the present invention relates to a composition containing a plant-derived polymer obtained by positively fixing carbon dioxide on the earth and expected to prevent global warming, and a molded article thereof.
  • plastic has processability and easy-to-use characteristics, but on the other hand, it has been disposable due to difficulty in reuse and sanitary problems.
  • problems associated with landfilling and incineration are becoming more important.
  • biodegradable plastics have been actively developed as a solution to the problem of plastic waste.
  • these biodegradable plastics are plant-derived and absorb and fix carbon dioxide in the air. Carbon dioxide produced when these plant-derived biodegradable plastics are burned was originally in the air, and carbon dioxide in the atmosphere does not increase. This is called carbon neutral and tends to be regarded as important. Carbon dioxide fixation is expected to be effective in preventing global warming. In particular, since the Kyoto Protocol, which imposes a target value for carbon dioxide reduction, came into force in February 2005, carbon dioxide fixation substances are very attractive. Is high, and active use is desired.
  • Polyolefins are produced and consumed in large quantities as general-purpose polymers.
  • fixation of carbon dioxide and prevention of global warming they are produced from fossil fuels and thus are fixed in the ground.
  • Carbon dioxide that has been released is released into the atmosphere, which is not a preferable material in terms of carbon neutrality.
  • biodegradable plastics which is derived from plants and is a carbon dioxide-fixing substance
  • polyolefins is effective in terms of carbon dioxide reduction, prevention of global warming, and carbon neutrality. Even if both are mixed, the compatibility is low, and proper properties such as impact resistance, elongation, and flexural modulus, which are originally required for polyolefin, cannot be expressed, and satisfactory molding materials have not yet been obtained. Is the actual situation.
  • a biodegradable thermoplastic resin composition is characterized in that, in a resin molded product in which a biodegradable resin is used as a matrix and a polyolefin is mixed and dispersed, a part of the polyolefin is a modified polyolefin resin.
  • a part of the polyolefin is a modified polyolefin resin.
  • Patent Document 2 discloses a film obtained by heat-melt molding a composition containing 30 to 50% by weight of an aliphatic polyester resin, 50 to 70% by weight of a polyolefin resin, and an acid or epoxy-modified comb-type graft polymer.
  • Patent Document 3 discloses a composition containing 100 parts by weight of polyolefin, 1 to 100 parts by weight of an aliphatic polyester biodegradable polymer, and 0.1 to 100 parts by weight of an acid or epoxy group-containing polyolefin. In these documents, polymers containing acid or epoxy groups are disclosed as compatibilizers.
  • the present invention provides a plant-derived biodegradable polymer obtained by positively immobilizing carbon dioxide on the earth to polyolefin in order to provide a composition and molded article effective as a global neutralization prevention and carbon neutral.
  • the compatibility between polyolefin and biodegradable polymer is improved, the balance of physical properties such as impact resistance, elongation, flexural modulus, etc. is excellent, and it is compatible with injection molding which is high shear molding among molding methods. It aims at providing a thing and a molded object.
  • the present inventors have used a styrene-based elastomer when mixing an aliphatic polyester-based biodegradable polymer with a polyolefin, which is a main component.
  • the compatibility of the biodegradable polymer is improved, and a composition and a molded body having an excellent balance of impact resistance, elongation and bending elastic modulus can be obtained, and injection molding which is high shear molding among molding methods.
  • the present inventors have found that appearance defects such as peeling do not occur and have completed the present invention.
  • the first of the present invention relates to a composition containing 100 parts by weight of polyolefin, 1 to 100 parts by weight of an aliphatic polyester biodegradable polymer, and 0.1 to 100 parts by weight of a styrene elastomer.
  • the blending amount of the aliphatic polyester-based biodegradable polymer with respect to 100 parts by weight of the polyolefin is 1 to 50 parts by weight
  • the blending amount of the styrene elastomer is 0.1 to 50 parts by weight.
  • the aliphatic polyester-based biodegradable polymer is produced from a microorganism represented by the formula (1): [—CHR—CH 2 —CO—O—] (where R is represented by C n H 2n + 1).
  • the above-mentioned composition which is an aliphatic polyester polymer (hereinafter referred to as poly (3-hydroxyalkanoate): abbreviated as P3HA) having a repeating unit represented by the following formula: More preferably, the composition as described above, wherein P3HA is poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) consisting of n 1 and 3, particularly preferably poly (3-hydroxybutyrate-
  • the styrenic elastomer is
  • the second aspect of the present invention relates to a molded body made of the composition described above.
  • the present invention provides a plant-derived biodegradable polymer obtained by positively immobilizing carbon dioxide on the earth to polyolefin in order to provide a composition and molded article effective as a global neutralization prevention and carbon neutral.
  • a plant-derived biodegradable polymer obtained by positively immobilizing carbon dioxide on the earth to polyolefin in order to provide a composition and molded article effective as a global neutralization prevention and carbon neutral.
  • the compatibility between polyolefin and biodegradable polymer is improved, and the balance of physical properties such as impact resistance, elongation, and flexural modulus is excellent, and it is also compatible with injection molding that is high shear molding among molding methods.
  • Composition and molded body can be provided.
  • the polyolefin of the present invention is a polyolefin-based thermoplastic resin containing ethylene units or propylene units as main components and containing no acid or epoxy group.
  • Specific examples thereof include a polyethylene resin, a polypropylene resin, and an ethylene- ⁇ olefin copolymer.
  • the polyethylene resin is not particularly limited.
  • polyethylene resin such as low density polyethylene, high density polyethylene, linear low density polyethylene, ultrahigh molecular weight polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-methyl acrylate.
  • examples thereof include a copolymer of ethylene and a polar monomer such as an adduct.
  • the polypropylene resin is not particularly limited.
  • homoisotactic polypropylene isotactic polypropylene random copolymer containing ethylene or 1-butene
  • isotactic polypropylene block copolymer containing ethylene propylene Ziegler Natta-catalyzed isotactic polypropylene, metallocene-catalyzed isotactic polypropylene, metallocene-catalyzed syndiotactic polypropylene, polypropylene such as atactic polypropylene, polypropylene-rubber polymer alloy, polypropylene / filler composite, chlorinated polypropylene, etc.
  • Functionalized polypropylene for example, homoisotactic polypropylene, isotactic polypropylene random copolymer containing ethylene or 1-butene, isotactic polypropylene block copolymer containing ethylene propylene, Ziegler Natta-cata
  • the ethylene- ⁇ olefin copolymer is not particularly limited, and examples thereof include an ethylene propylene copolymer having an arbitrary composition range and an ethylene propylene diene copolymer containing a diene component. Further, ethylene- ⁇ olefin copolymers other than ethylene propylene copolymer, such as ethylene butene copolymer, ethylene hexene copolymer, ethylene octane copolymer, etc., Ziegler-Natta catalyst system, and metallocene catalyst And a copolymer of the system.
  • biodegradable polymer of the present invention (1) plant-derived microbial production type aliphatic polyester such as polyhydroxyalkanoate, (2) chemically synthesized aliphatic polyester such as plant-derived polylactic acid, etc. are mainly used. .
  • P3HA poly (3-hydroxyalkanoate) system
  • the P3HA is classified as an aliphatic polyester, but the properties of the polymer are significantly different from those of the above-mentioned chemically synthesized aliphatic polyesters, and the polymer decomposes under anaerobic properties, has excellent moisture resistance, and has a high molecular weight. This is a notable performance.
  • polyhydroxybutyrate (hereinafter abbreviated as PHB) has a high melting point, high crystallinity, and excellent heat resistance.
  • poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) (abbreviation PHBH) is preferable, and the physical properties such as melting point, heat resistance and flexibility are changed by controlling the composition ratio of the constituent monomers. It is possible to make it.
  • the poly (3-hydroxyalkanoate) (P3HA) of the present invention has a repeating structure composed of a 3-hydroxyalkanoate represented by the formula (1) (wherein R is represented by C n H 2n + 1). And an aliphatic polyester produced from microorganisms.
  • a homopolymer of the above-mentioned 3-hydroxyalkanoate or a copolymer comprising a combination of two or more types, that is, a di-copolymer, a tri-copolymer, a tetra-copolymer, or the like, or a homopolymer, a copolymer, etc.
  • the styrene-based elastomer used in the present invention is a rubber-like polymer that exhibits a high degree of elasticity, and includes a unit made of styrene as one of the structural units. Specific examples include styrene block copolymers and hydrogenated styrene thermoplastic elastomers. Examples of the styrene block copolymer include styrene-polybutadiene-styrene block copolymer (SBS) and styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS).
  • SBS styrene-polybutadiene-styrene block copolymer
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • Examples of the hydrogenated styrene thermoplastic elastomer include styrene-ethylenepropylene-styrene.
  • Examples thereof include block copolymers (SEPS), styrene-ethylenebutylene-styrene block copolymers (SEBS), and styrene-butadiene-butylene-styrene block copolymers (SBBS).
  • SEPS styrene-ethylenepropylene-styrene block copolymer
  • SEPS styrene-ethylenepropylene-styrene block copolymer
  • the styrene-ethylenepropylene-styrene block copolymer preferably has a styrene content of 5 to 70% by weight and more preferably 10 to 50% by weight from the viewpoint of compatibility and physical property balance. More preferred is 10% to 35% by weight.
  • the amount of the aliphatic polyester biodegradable polymer is 1 to 100 parts by weight, preferably 1 to 50 parts by weight, more preferably 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the polyolefin. ⁇ 50 parts by weight.
  • the blending amount of the styrene-based elastomer should be appropriately determined according to the blending amount of the aliphatic polyester-based biodegradable polymer, but is generally 0.1 to 100 parts by weight, preferably 0.1 to 50 parts by weight. Parts by weight, more preferably 5 to 20 parts by weight. Within such a blending amount range, the compatibility and physical property balance can be improved.
  • composition of the present invention is considered to have a dispersed structure in which the polyolefin forms a matrix, the aliphatic polyester-based biodegradable polymer forms a domain, and the styrene-based elastomer surrounds the domain. It is presumed that the dispersion structure improves the compatibility between the polyolefin and the biodegradable polymer.
  • thermoplastic resins and thermosetting resins can be added as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Typical thermoplastic resins include general-purpose thermoplastic resins such as polyvinyl chloride resins, polystyrene resins, ABS resins, polyethylene terephthalate resins, polybutylene terephthalate resins, polycarbonate resins, polyamide resins.
  • General-purpose engineering plastics such as Moreover, epoxy resin etc. are mention
  • known resin modifiers can be used.
  • an inorganic filler is preferably blended.
  • the compounding of a crystal nucleating agent is preferable.
  • inorganic fibers such as carbon fibers and organic fibers such as human hair and wool can be added.
  • natural fibers such as bamboo fiber, pulp fiber, kenaf fiber, other similar plant substitute species, Mallow family annual plant, linden annual plant plant and the like can also be used. From the viewpoint of reducing carbon dioxide, plant-derived natural fibers are preferable, and kenaf fibers are particularly preferable.
  • colorants such as pigments and dyes, odor absorbers such as activated carbon and zeolite, fragrances such as vanillin and dextrin, stabilizers such as antioxidants and UV absorbers, lubricants, mold release agents, and repellents.
  • Water solution, antibacterial agent and other secondary additives can be blended.
  • the above additives may be used alone or in combination of two or more.
  • a plasticizer can be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a plasticizer it is possible to reduce the melt viscosity during heat processing, especially during extrusion processing, and to suppress a decrease in molecular weight due to shear heating, etc.In some cases, an improvement in crystallization speed can also be expected.
  • extensibility and the like can be imparted.
  • ether-based plasticizers As the plasticizer for the aliphatic polyester-based biodegradable polyester, ether-based plasticizers, ester-based plasticizers, phthalic acid-based plasticizers, phosphorus-based plasticizers and the like are preferable. Agents and ester plasticizers are more preferred.
  • ether plasticizers include polyoxyalkylene glycols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol.
  • ester plasticizers include esters of aliphatic dicarboxylic acids and aliphatic alcohols. Examples of aliphatic dicarboxylic acids include oxalic acid, succinic acid, sebacic acid, and adipic acid.
  • aliphatic alcohols include monohydric alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-hexanol, n-octanol, 2-ethylhexanol, n-dodecanol, stearyl alcohol, ethylene glycol, 1,2- Dihydric alcohols such as propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, neopentyl glycol, polyethylene glycol, and glycerin Trimethylolpropane, it may be mentioned polyhydric alcohols pentaerythritol and the like.
  • monohydric alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-hexanol, n-octanol, 2-eth
  • a copolymer, di-copolymer, tri-copolymer, tetra-copolymer, or the like composed of a combination of two or more of the above polyether and polyester, or a blend of two or more selected from homopolymers, copolymers, etc. thereof.
  • esterified hydroxycarboxylic acid and the like are also conceivable. At least one kind of the plasticizer can be used.
  • each component of the present invention is preferably prepared in advance by preparing a masterbatch with a combination of a part of the composition, and then adding the remaining components to produce the final composition. Compatibility is improved and physical property balance is improved.
  • the composition of the present invention can be produced by a known method.
  • a method of mixing by heating and melting mixing by mechanical stirring such as a single-screw extruder, a twin-screw extruder, a kneader, a gear pump, a kneading roll, a tank having a stirrer
  • mechanical stirring such as a single-screw extruder, a twin-screw extruder, a kneader, a gear pump, a kneading roll, a tank having a stirrer
  • One example is the application of a static mixer that repeats merging. In the case of heat melting, it is necessary to mix while paying attention to the decrease in molecular weight due to thermal decomposition.
  • the composition of the present invention can be injection-molded, and may be processed into pellets, blocks, films, and sheets using an extruder molding machine as described above. It may be once pelletized so that the dispersibility of various components is good, and then processed into a film or a sheet by injection molding or an extrusion molding machine. Moreover, it can be formed into a film or a sheet by a calendar molding machine, a roll molding machine, or an inflation molding machine.
  • the film or sheet obtained from the composition of the present invention can be thermoformed by heating, vacuum formed, or press formed. Moreover, hollow molding by a blow molding machine is possible.
  • the composition of the present invention becomes a molded product such as paper, film, sheet, tube, plate, bar, container, bag, component, etc., and is used alone or various fibers made of a single substance other than this composition, It is used by improving the physical properties of a single body by compounding it with yarn, rope, woven fabric, knitted fabric, non-woven fabric, paper, film, sheet, tube, plate, bar, container, bag, part, foam or the like.
  • the molded product thus obtained can be suitably used in agriculture, fishery, forestry, horticulture, medicine, hygiene, food industry, clothing, non-clothing, packaging, automobiles, building materials, and other fields.
  • b-PP (AZ864): Block PP (isotactic polypropylene block copolymer containing ethylene propylene) manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • Each used raw material was mixed with a twin-screw extruder (Nippon Steel, Tex 33, ⁇ 33 mm, pelletizing temperature 170 ° C.) to obtain a pellet of the composition.
  • Pellets of this composition were injection molded (Toshiba 75t injection molding machine, injection molding temperature 190 ° C, mold temperature 60 ° C), dumbbells and 1/4 inch bars were made, notched Izod impact value, tensile breaking elongation , And the flexural modulus was measured. Moreover, peeling of the surface when a dumbbell (2.5 mm thickness) was injection-molded was evaluated. The results are shown in Table 1.
  • the composition of the present invention is excellent in impact resistance, elongation, and flexural modulus, and further, surface peeling does not occur even in injection molding that is high shear molding among molding methods, and polyolefin and aliphatic. It can be seen that the compatibility with the polyester-based biodegradable polymer is good.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

ポリオレフィンと生分解性ポリマーとの相溶性を向上させ、耐衝撃性、伸び、曲げ弾性率等の物性バランスに優れ、成形方法の中でも高剪断成形である射出成形にも対応できる組成物、及び成形体を提供する。本発明は、ポリオレフィン100重量部、脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマー1~100重量部、及びスチレン系エラストマー0.1~100重量部を含有する組成物に関する。

Description

組成物及びその成形体
 本発明は、地球上の二酸化炭素を積極的に固定化して得られ、地球温暖化防止に期待がもたれる植物由来のポリマーを含む組成物とその成形体に関する。
 従来、プラスチックは加工性や使用しやすい特性を有するが、一方で、再利用の困難さ、衛生上問題などから使い捨てされてきた。しかし、プラスチックが多量に使用、廃棄されるにつれ、その埋め立て処理や焼却処理に伴う問題がクローズアップされており、ゴミ埋め立て地の不足、非分解性のプラスチックスが環境に残存することによる生態系への影響、燃焼時の有害ガス発生、大量の燃焼熱量による地球温暖化等、地球環境への大きな負荷を与える原因となっている。近年、プラスチック廃棄物の問題を解決できるものとして、生分解性プラスチックの開発が盛んになっている。
 また、これら生分解性プラスチックは植物由来であり、空気中の二酸化炭素を吸収し、固定化する。これら植物由来の生分解性プラスチックを燃焼させた際に出る二酸化炭素はもともと空気中にあったもので、大気中の二酸化炭素は増加しない。このことをカーボンニュートラルと称し、重要視する傾向となっている。二酸化炭素固定化は地球温暖化防止に効果があることが期待され、特に二酸化炭素削減目標値を課した京都議定書が2005年2月に発効したことから、二酸化炭素固定化物質は非常に注目度が高く、積極的な使用が望まれている。
 一方、ポリオレフィンは、汎用ポリマーとして大量に生産、消費されているが、上記の二酸化炭素の固定化、地球温暖化防止という観点においては、化石燃料から生産されることから、地中に固定化されていた二酸化炭素を大気中に放出することになり、カーボンニュートラルという観点では好ましい材料ではない。
 ポリオレフィンに、植物由来であり、二酸化炭素固定化物質である生分解プラスチックスを混合することは、二酸化炭素の削減、地球温暖化防止、カーボンニュートラルという観点で効果があると考えられるが、そのままで両者を混合しても、相溶性が低く、ポリオレフィン本来に求められる耐衝撃性や伸び、曲げ弾性率等の適正な物性を発現することができず、満足な成形材料はいまだ得られていないのが実情である。
 特許文献1では、生分解性樹脂をマトリックスとし、ポリオレフィンが混合分散した樹脂成形物において、該ポリオレフィンの一部が、変性ポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする微生物崩壊性熱可塑性樹脂組成物が記載されているが、本願とはマトリックスとドメインの関係が逆であり、生崩壊性ポリマーとしての設計である。また、相溶化剤としては変性ポリオレフィンしか記載されていない。特許文献2では、脂肪族ポリエステル樹脂30~50重量%、ポリオレフィン系樹脂50~70重量%、酸またはエポキシ変性されたくし型グラフトポリマーを配合した組成物を加熱溶融成形して得られるフィルムが開示され、特許文献3では、ポリオレフィン100重量部、脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマー1~100重量部、酸またはエポキシ基含有ポリオレフィン0.1~100重量部を含有する組成物が開示されている。これらの文献では相溶化剤として酸又はエポキシ基含有の重合体が開示されている。
特開平5-179110号公報 特開平6-263892号公報 特開2006-77063号公報
 本発明は、地球温暖化防止、カーボンニュートラルとして有効な組成物や成形体を提供するために、ポリオレフィンに、地球上の二酸化炭素を積極的に固定化して得られる植物由来の生分解性ポリマーを混合するにあたって、ポリオレフィンと生分解性ポリマーとの相溶性を向上させ、耐衝撃性、伸び、曲げ弾性率等の物性バランスに優れ、成形方法の中でも高剪断成形である射出成形にも対応できる組成物、及び成形体を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、主要成分であるポリオレフィンに脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーを混合する際に、スチレン系エラストマーを使用することで、ポリオレフィンと生分解性ポリマーの相溶性が向上し、耐衝撃性や、伸び、曲げ弾性率のバランスに優れた組成物、及び成形体が得られること、更には成形方法の中でも高剪断成形である射出成形でも剥離などの概観不良を発生させないことを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち本発明の第一は、ポリオレフィン100重量部、脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマー1~100重量部、及びスチレン系エラストマー0.1~100重量部を含有する組成物に関する。好ましい実施態様は、ポリオレフィン100重量部に対する脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーの配合量が1~50重量部であり、スチレン系エラストマーの配合量が0.1~50重量部である上記記載の組成物に関する。より好ましくは脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーが、微生物から生産される式(1):[-CHR-CH2-CO-O-](ここに、RはCn2n+1で表されるアルキル基で、n=1~15の整数である。)で示される繰り返し単位からなる脂肪族ポリエステル重合体(以下、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート):略称P3HA)である上記記載の組成物、更に好ましくはP3HAが、n=1及び3からなるポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)である上記記載の組成物、特に好ましくはポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)の共重合成分の組成比が、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)/ポリ(3-ヒドロキシヘキサノエート)=99/1~80/20(mol/mol)である上記記載の組成物に関する。スチレン系エラストマーは、スチレン-エチレンプロピレン-スチレンブロックコポリマーであることが好ましい。
 本発明の第2は、上記記載の組成物からなる成形体に関する。
 本発明は、地球温暖化防止、カーボンニュートラルとして有効な組成物や成形体を提供するために、ポリオレフィンに、地球上の二酸化炭素を積極的に固定化して得られる植物由来の生分解性ポリマーを混合するにあたって、ポリオレフィンと生分解性ポリマーとの相溶性を向上させ、耐衝撃性、伸び、曲げ弾性率等の物性バランスに優れ、更には成形方法の中でも高剪断成形である射出成形にも対応できる組成物、及び成形体を提供することができる。
 本発明のポリオレフィンとしては、エチレン単位もしくはプロピレン単位を主成分とし、酸、または、エポキシ基を含有しないポリオレフィン系熱可塑性樹脂である。この具体例としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、エチレン-αオレフィン共重合体をあげることができる。
 ポリエチレン系樹脂としては、特に限定は無いが、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンなどのポリエチレン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-メチルアクリレート共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体、エチレン-メチルメタアクリレート共重合体、エチレン-ジメチルアミノメチルメタアクリレート共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体のエチレンオキサイド付加物などのエチレンと極性単量体との共重合体をあげることができる。
 ポリプロピレン系樹脂としては、特に限定は無いが、例えば、ホモイソタクチックポリプロピレン、エチレンまたは1-ブテンを含むイソタクチックポリプロピレンランダム共重合体、エチレンプロピレンを含むイソタクチックポリプロピレンブロック共重合体、チーグラーナッタ触媒系イソタクチックポリプロピレン、メタロセン触媒系イソタクチックポリプロピレン、メタロセン触媒系シンジオタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレンなどのポリプロピレン、ポリプロピレンとゴムとの重合体アロイ、ポリプロピレン/フィラー複合体、塩素化ポリプロピレンなどの機能化ポリプロピレンがあげられる。
 エチレン-αオレフィン共重合体としては、特に限定は無いが、任意の組成範囲のエチレンプロピレン共重合体、また、ジエン成分を含むエチレンプロピレンジエン共重合体等があげられる。また、エチレンプロピレン共重合体以外のエチレン-αオレフィン共重合体、例えば、エチレンブテン共重合体、エチレンヘキセン共重合体、エチレンオクタン共重合体等があげられ、チーグラーナッタ触媒系、及び、メタロセン触媒系の共重合体が挙げられる。
 本発明の生分解性ポリマーとしては、(1)ポリヒドロキシアルカノエートといった植物由来の微生物生産系脂肪族ポリエステル、(2)植物由来のポリ乳酸といった化学合成系脂肪族ポリエステル等が主に使用される。
 好気性、嫌気性何れの環境下での分解性にも優れ、燃焼時には有毒ガスを発生せず、植物原料を使用した微生物に由来するプラスチックで高分子量化が可能であり、地球上の二酸化炭素を増大させない、つまり、カーボンニュートラルであるといった優れた特徴を有している点で、(1)のポリヒドロキシアルカノエート系が好ましく、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系(略称P3HA)が好ましい。該P3HAは脂肪族ポリエステルに分類されるが、先に述べた化学合成系の脂肪族ポリエステルとはポリマーの性質が大きく異なり、嫌気性下で分解する性質や、耐湿性に優れる点、高分子量化が可能で有る点は特筆すべき性能である。
 P3HAの中では、ポリヒドロキシブチレート(以下、略してPHB)が融点、結晶化度が高く、耐熱性に優れる。
 また、特にポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)(略称PHBH)が好ましく、構成するモノマーの組成比を制御することで、融点、耐熱性や柔軟性といった物性を変化させることが可能である。
 本発明のポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)(P3HA)は、式(1)で示される3-ヒドロキシアルカノエートよりなる繰り返し構造を有し(ここで、RはCn2n+1で表されるアルキル基で、n=1~15の整数である)、かつ微生物から生産される脂肪族ポリエステルである。
 [-CHR-CH2-CO-O-]・・(1)
 本発明におけるP3HAとしては、上記3-ヒドロキシアルカノエートのホモポリマー、または2種以上の組み合わせからなる共重合体、つまりジ-コポリマー、トリ-コポリマー、テトラ-コポリマーなど、またはこれらホモポリマー、コポリマー等から選ばれる2種以上のブレンド物が挙げられ、中でもn=1の3-ヒドロキシブチレート、n=2の3-ヒドロキシバリレート、n=3の3-ヒドロキシヘキサノエート、n=5の3-ヒドロキシオクタノエート、n=15の3-ヒドロキシオクタデカノエートなどのホモポリマー、またはこれら3-ヒドロキシアルカノエート単位2種以上の組合わせからなる共重合体、つまりジ-コポリマー、トリ-コポリマー、またはこれらのブレンド物が、好ましく使用できる。また、n=1の3-ヒドロキシブチレート(3HBともいう)とn=3の3-ヒドロキシヘキサノエート(3HHともいう)の共重合体であるポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)(3PHBHともいう)がより好ましく、その組成比が3-ヒドロキシブチレート/3-ヒドロキシヘキサノエート=99/1~80/20(mol/mol)であれば更に好ましい。
 本発明で用いられるスチレン系エラストマーは、高度の弾性を発揮するゴム状の重合体であって、構成単位の1つとしてスチレンからなる単位を含有するものをいう。具体的にはスチレン系のブロックコポリマーや、水添スチレン系の熱可塑性エラストマーが挙げられる。スチレン系のブロックコポリマーとしては、スチレン-ポリブタジエン-スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)が挙げられ、水添スチレン系の熱可塑性エラストマーとしては、スチレン-エチレンプロピレン-スチレンブロックコポリマー(SEPS)、スチレン-エチレンブチレン-スチレンブロックコポリマー(SEBS)、スチレン-ブタジエン-ブチレン-スチレンブロックコポリマー(SBBS)が挙げられる。なかでも、スチレン-エチレンプロピレン-スチレンブロックコポリマー(SEPS)が、相溶性と物性バランスの観点から好ましい。スチレン-エチレンプロピレン-スチレンブロックコポリマー(SEPS)としては、相溶性と物性バランスの観点から、スチレンの含有量が5~70重量%であるものが好ましく、10~50重量%であるものがより好ましく、10重量%~35重量%であるものが更に好ましい。
 本発明の組成物においては、ポリオレフィン100重量部に対して、脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーの配合量は1~100重量部であり、好ましくは1~50重量部であり、より好ましくは10~50重量部である。スチレン系エラストマーの配合量は脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーの配合量に応じて適宜決定されるべきものであるが、一般には0.1~100重量部であり、好ましくは0.1~50重量部であり、より好ましくは5~20重量部である。このような配合量の範囲内において、相溶性と物性バランスを向上させることができる。
 本発明の組成物は、ポリオレフィンがマトリックスを形成し、脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーがドメインを形成し、ドメインの周囲をスチレン系エラストマーが取り囲む分散構造を有しているものと考えられ、この分散構造によってポリオレフィンと生分解性ポリマーとの相溶性が向上するものと推定される。
 本発明の組成物には、本発明の効果を阻害しない範囲で公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を添加することができる。代表的な熱可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ABS系樹脂等の汎用熱可塑性樹脂が、また、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリブチレンテレフタレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂等の汎用エンプラ等があげられる。また、代表的な熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂等があげられる。また、その他、公知の樹脂改質剤が使用可能である。
 また、各種充填剤、増粘剤、結晶核剤として効果を示す公知の添加剤を添加することが出来る。カーボンブラック、炭酸カルシウム、酸化ケイ素及びケイ酸塩、亜鉛華、ハイサイトクレー、カオリン、塩基性炭酸マグネシウム、マイカ、タルク、石英粉、ケイ藻土、ドロマイト粉、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アンチモン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、アルミナ、ケイ酸カルシウム、窒化ホウ素、ベヘン酸アミド等の脂肪族アミド系化合物、脂肪族尿素系化合物、ベンジリデンソルビトール系化合物、架橋高分子ポリスチレン、ロジン系金属塩や、ガラス繊維、ウィスカー、等があげられる。そのまま添加してもよいし、ナノコンポジットとして必要な処理の後、添加することもできる。価格や良好な物性バランスを達成するためには、無機の充填剤の配合が好ましい。また、結晶核剤の配合が好ましい。
 また、炭素繊維等の無機繊維や、人毛、羊毛、等の有機繊維も添加することができる。また、竹繊維、パルプ繊維、ケナフ繊維や、類似の他の植物代替種、アオイ科フヨウ属1年草植物、シナノキ科一年草植物等の天然繊維も使用することが出来る。二酸化炭素削減の観点からは、植物由来の天然繊維が好ましく、特に、ケナフ繊維が好ましい。
 また、必要に応じて、顔料、染料などの着色剤、活性炭、ゼオライト等の臭気吸収剤、バニリン、デキストリン等の香料、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの安定剤、滑剤、離型剤、撥水剤、抗菌剤その他の副次的添加剤を配合することができる。
 上記添加剤は、1種あるいは2種以上用いても構わない。
 本発明の組成物には、本発明の効果を阻害しない範囲で可塑剤を併用することも可能である。可塑剤を使用することで、加熱加工時、特に押出加工時の溶融粘度を低下させ、剪断発熱等による分子量の低下を抑制することが可能であり、場合によっては結晶化速度の向上も期待でき、更にフィルムやシートを成形品として得る場合には伸び性などを付与できる。可塑剤としては、特に限定は無いが、以下のものが例示できる。脂肪族ポリエステル系生分解性ポリエステルの可塑剤としては、エーテル系可塑剤、エステル系可塑剤、フタル酸系可塑剤、リン系可塑剤などが好ましく、ポリエステルとの相溶性に優れる点からエーテル系可塑剤、エステル系可塑剤がより好ましい。エーテル系可塑剤としては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリオキシアルキレングリコール等を挙げることができる。また、エステル系可塑剤としては脂肪族ジカルボン酸と脂肪族アルコールとのエステル類等を挙げることができ、脂肪族ジカルボン酸として、例えばシュウ酸、コハク酸、セバシン酸、アジピン酸等を挙げることができ、脂肪族アルコールとして、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ヘキサノール、n-オクタノール、2-エチルヘキサノール、n-ドデカノール、ステアリルアルコール等の一価アルコール、エチレングリコール、1、2-プロピレングリコール、1、3-プロピレングリコール、1、3-ブタンジオール、1、5-ペンタンジオール、1、6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール等の2価アルコール、また、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリストール等の多価アルコールを挙げることができる。また、上記ポリエーテルとポリエステルの2種以上の組み合わせからなる共重合体、ジ-コポリマー、トリ-コポリマー、テトラ-コポリマーなど、またはこれらのホモポリマー、コポリマー等から選ばれる2種以上のブレンド物が挙げられる。更にエステル化されたヒドロキシカルボン酸等も考えられる。上記可塑剤は、少なくとも1種用いることができる。
 また、本発明の各成分は、あらかじめその一部の組成の組み合わせでマスターバッチを作成した後、さらに残りの成分を添加し、最終組成物を製造することが好ましく、そのことにより、各成分の相溶性が向上し、物性バランスが向上する。
 本発明の組成物は、公知の方法で製造することが出来る。例えば、加熱溶融して混合する方法としては、単軸押出機、2軸押出機、ニーダー、ギアポンプ、混練ロール、撹拌機を持つタンクなどの機械的撹拌による混合や、流れの案内装置により分流と合流を繰り返す静止混合器の応用が挙げられる。加熱溶融の場合、熱分解による分子量低下に注意して混合する必要がある。また、可溶溶媒中に溶解した後、溶媒を除去し、本発明の樹脂組成物を得る方法もある。
 本発明の組成物は、射出成形が可能であり、また、上記したような押出機成形機を用いてペレット状やブロック状、フィルム状、シート状に加工しても良い。各種成分の分散性が良好となるように一旦ペレット化した後、射出成形、または、押出成形機でフィルム状、シート状に加工してもよい。また、カレンダー成形機、ロール成形機、インフレーション成形機による、フィルム化やシート化が可能である。また、本発明の組成物から得られたフィルムやシートは、加熱による熱成形、真空成形、プレス成形が可能である。また、ブロー成形機による中空成形が可能である。
 本発明の組成物は紙、フィルム、シート、チューブ、板、棒、容器、袋、部品等の成形品となり、単独で使用されるか、または、この組成物以外の単体物からなる各種繊維、糸、ロープ、織物、編物、不織布、紙、フィルム、シート、チューブ、板、棒、容器、袋、部品、発泡体等に複合化することで単体物性を改善して使用される。この様にして得られた成形品は、農業、漁業、林業、園芸、医学、衛生品、食品産業、衣料、非衣料、包装、自動車、建材、その他の分野に好適に用いることができる。
 次に本発明の組成物およびその成形品について実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに制限されるものではない。本発明で使用した樹脂や添加剤は以下のように略した。
b-PP(AZ864):住友化学製ブロックPP(エチレンプロピレンを含むイソタクチックポリプロピレンブロック共重合体) 商品名;ノーブレンAZ864(190℃、2.16kg荷重のMI(メルトインデックス)が約13g/min)
b-PP(J715M):プライムポリマー製ブロックPP(エチレンプロピレンを含むイソタクチックポリプロピレンブロック共重合体) 商品名;プライムポリプロJ715M(190℃、2.16kg荷重のMI(メルトインデックス)が約4g/min)
PHBH :ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)、HH率 :PHBH中の3-ヒドロキシヘキサノエートのモル分率=12mol%
PLA :ポリ乳酸、三井化学製、商品名;レイシア-H-100
SEPS(2002):クラレ製スチレン-エチレンプロピレン-スチレンブロックコポリマー 商品名;セプトン2002(スチレン含有量:30重量%、MFR(200℃、荷重10kg):100g/10min)
BF:住友化学製、商品名;BF-7M、ポリエチレン-グリシジルメタクレート(6%)-アクリル酸メチル(30)
酸化防止剤:ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバガイギー社製、商品名;IR-1010)
 <ノッチ付アイゾッド衝撃値(耐衝撃性)の測定>
 JIS K7110に準拠して、アイゾッド衝撃試験器(株式会社東洋精機製作所製)を使用して、ノッチ付アイゾッド衝撃値を測定した。
 <引張破断伸びの測定>
 JIS K7113に準拠して、オートグラフ(株式会社島津製作所製)を使用して引張降伏伸びを測定した。
 <曲げ弾性率の測定>
 JIS K7203に準拠して、オートグラフ(株式会社島津製作所製)を使用して曲げ弾性率を測定した。
 <射出成形/剥離の評価>
 東芝75t射出成形機(IS75E)を用いて、射出成形温度190℃、金型温度60℃、射出速度40%で、ダンベル(2.5mm厚み)を成形した時の成形品表面の剥離の有無を目視評価した。
○:剥離無し、×:剥離あり
 (実施例1~5及び比較例1~7)
 PHBHは、微生物として、Alcaligenes eutrophusにAeromonas caviae由来のPHA合成酵素遺伝子を導入したAlcaligenes eutrophus AC32(J.Bacteriol.,179,4821(1997))を用いて原料、培養条件を適宜調整して生産されたPHBH(HH率約12mol%)を使用した。その他の使用原料は、表1に示した原料と部数を配合して使用した。
 各使用原料を2軸押出成形機(日本製鋼、テックス33、φ33mm、ぺレット化温度170℃)で混合し、組成物のペレットを得た。この組成物のペレットを射出成形(東芝75t射出成形機、射出成形温度190℃、金型温度60℃)し、ダンベルと1/4インチバーを作成して、ノッチ付アイゾッド衝撃値、引張破断伸び、及び曲げ弾性率を測定した。また、ダンベル(2.5mm厚み)を射出成形した時の表面の剥離を評価した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、本発明の組成物は、耐衝撃性、伸び、曲げ弾性率が優れており、更には成形方法の中でも高剪断成形である射出成形でも表面剥離が発生せず、ポリオレフィンと脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーとの相溶性が良好であることがわかる。

Claims (7)

  1.  ポリオレフィン100重量部、脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマー1~100重量部、及びスチレン系エラストマー0.1~100重量部を含有する組成物。
  2.  ポリオレフィン100重量部に対する脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーの配合量が1~50重量部であり、スチレン系エラストマーの配合量が0.1~50重量部である請求項1記載の組成物。
  3.  脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーが、微生物から生産される式(1):[-CHR-CH2-CO-O-](ここに、RはCn2n+1で表されるアルキル基で、n=1~15の整数である。)で示される繰り返し単位からなる脂肪族ポリエステル重合体(以下、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート):略称P3HA)である請求項1又は2記載の組成物。
  4.  P3HAが、n=1及び3からなるポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)である請求項3記載の組成物。
  5.  ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)の共重合成分の組成比が、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)/ポリ(3-ヒドロキシヘキサノエート)=99/1~80/20(mol/mol)である請求項4記載の組成物。
  6.  スチレン系エラストマーが、スチレン-エチレンプロピレン-スチレンブロックコポリマーである請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物からなる成形体。
PCT/JP2009/000064 2008-01-11 2009-01-09 組成物及びその成形体 WO2009087971A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548903A JP5467871B2 (ja) 2008-01-11 2009-01-09 組成物及びその成形体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003882 2008-01-11
JP2008-003882 2008-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009087971A1 true WO2009087971A1 (ja) 2009-07-16

Family

ID=40853085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000064 WO2009087971A1 (ja) 2008-01-11 2009-01-09 組成物及びその成形体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5467871B2 (ja)
WO (1) WO2009087971A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285484A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 樹脂組成物、および、表皮材
JP2011132489A (ja) * 2009-04-28 2011-07-07 Toray Ind Inc 樹脂組成物、その製造方法およびそれからなる成形品
JP2011173795A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyushu Institute Of Technology 水棲生物の付着防止材料
JP2014034651A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Jsr Corp 樹脂組成物及びその製造方法
EP3088467A4 (en) * 2013-12-24 2017-07-12 Kaneka Corporation Aliphatic polyester resin composition and aliphatic polyester resin molded body
WO2022173011A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 住友化学株式会社 組成物
JP2023016665A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 生分解性組成物、生分解性ラップフィルム及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189869A (ja) * 1990-09-04 1992-07-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 崩壊性樹脂組成物
JP2002538257A (ja) * 1999-03-04 2002-11-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー グラフト改質されたポリオレフィンエラストマーを含有するポリプロピレンおよびポリエステルブレンド
JP2007191695A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008088358A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 自動車部品
JP2008088359A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 自動車部品
JP2008088360A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 自動車部品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077063A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Kaneka Corp 組成物およびその成形体
JP2007238917A (ja) * 2006-02-10 2007-09-20 Techno Polymer Co Ltd 熱伝導性樹脂組成物及び成形品
US8748526B2 (en) * 2006-09-01 2014-06-10 Kaneka Corporation Thermoplastic elastomer composition
JP2008239857A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Inoac Corp 樹脂組成物、その製造方法及びその樹脂成形体
JP2008239858A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Inoac Corp 樹脂組成物、その製造方法及びその樹脂成形体
EP1975201A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Total Petrochemicals France Monovinylaromatic polymer composition comprising a polymer made from renewable resources as a dispersed phase

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189869A (ja) * 1990-09-04 1992-07-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 崩壊性樹脂組成物
JP2002538257A (ja) * 1999-03-04 2002-11-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー グラフト改質されたポリオレフィンエラストマーを含有するポリプロピレンおよびポリエステルブレンド
JP2007191695A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008088358A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 自動車部品
JP2008088359A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 自動車部品
JP2008088360A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 自動車部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132489A (ja) * 2009-04-28 2011-07-07 Toray Ind Inc 樹脂組成物、その製造方法およびそれからなる成形品
JP2010285484A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 樹脂組成物、および、表皮材
JP2011173795A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyushu Institute Of Technology 水棲生物の付着防止材料
JP2014034651A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Jsr Corp 樹脂組成物及びその製造方法
EP3088467A4 (en) * 2013-12-24 2017-07-12 Kaneka Corporation Aliphatic polyester resin composition and aliphatic polyester resin molded body
US9890279B2 (en) 2013-12-24 2018-02-13 Kaneka Corporation Aliphatic polyester resin composition and aliphatic polyester resin molded article
WO2022173011A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 住友化学株式会社 組成物
JP2023016665A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 生分解性組成物、生分解性ラップフィルム及びその製造方法
JP7229317B2 (ja) 2021-07-21 2023-02-27 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 生分解性組成物、生分解性ラップフィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009087971A1 (ja) 2011-05-26
JP5467871B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006077063A (ja) 組成物およびその成形体
JP5183203B2 (ja) 生分解性樹脂組成物及びその成形体
JP5467871B2 (ja) 組成物及びその成形体
Hamad et al. Biodegradable polymer blends and composites: An overview
JP5201835B2 (ja) 生分解性樹脂組成物およびその成形体
JP5233105B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂成形品
CN111801385B (zh) 成形体、片材及容器,以及管状体、吸管、棉签及气球用杆
JP5008015B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
KR20210111186A (ko) 생분해성 수지 조성물, 생분해성 필름, 및 이를 이용한 생분해성 제품
WO2007027027A1 (en) Biodegradable polyester composition having barrier property
US20160185955A1 (en) Heat Resistant Polylactic Acid
JP4781714B2 (ja) 耐衝撃性のある生分解性組成物およびその成形体
JP5264487B2 (ja) 生分解性樹脂組成物およびその成形体
JP2007063297A (ja) 樹脂組成物
JPWO2005054366A1 (ja) ポリ(3−ヒドロキシアルカノエート)組成物およびその成形体
JP2012117080A (ja) 組成物およびその成形体
JP2008247956A (ja) ポリエステル組成物
JP5233335B2 (ja) 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム
JP2000327847A (ja) 樹脂組成物
JP2006045366A (ja) ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシヘキサノエート)組成物およびその成形体
JP2009079188A (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
JP7106936B2 (ja) 成形体、シート及び容器
JP2011116954A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物および成形体
JP2022145600A (ja) 生分解性フィルム及び袋
CN112703227A (zh) 树脂组合物及其成形体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09700978

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009548903

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09700978

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1