WO2008139858A1 - 非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置 - Google Patents

非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2008139858A1
WO2008139858A1 PCT/JP2008/057784 JP2008057784W WO2008139858A1 WO 2008139858 A1 WO2008139858 A1 WO 2008139858A1 JP 2008057784 W JP2008057784 W JP 2008057784W WO 2008139858 A1 WO2008139858 A1 WO 2008139858A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
cooling roll
amorphous alloy
alloy ribbon
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/057784
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigekatsu Ozaki
Takeshi Imai
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2007123424A external-priority patent/JP5228371B2/ja
Priority claimed from JP2007123323A external-priority patent/JP5079385B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to US12/451,314 priority Critical patent/US8096345B2/en
Priority to CN2008800150957A priority patent/CN101678443B/zh
Publication of WO2008139858A1 publication Critical patent/WO2008139858A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0611Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a single casting wheel, e.g. for casting amorphous metal strips or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0665Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating
    • B22D11/0674Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating for machining

Definitions

  • the present invention relates to a bright method and apparatus for producing an amorphous alloy ribbon by injecting a molten alloy onto the surface of a cooling roll and rapidly solidifying it, and in particular, during the production of the ribbon, the surface of the cooling nozzle It relates to an on-line polishing method and apparatus.
  • a molten alloy is jetted onto the circumferential surface of a cooling roll that rotates at high speed, and rapidly cooled and solidified by the heat removal action of the cooling roll.
  • a method for producing an amorphous alloy ribbon usually, a molten alloy is jetted onto the circumferential surface of a cooling roll that rotates at high speed, and rapidly cooled and solidified by the heat removal action of the cooling roll.
  • One method is generally adopted.
  • the molten alloy it is necessary to quenched with 1 0 4 to 1 0 of about 5 / sec cooling rate. For this reason, a cooling roll made of a metal material having a high thermal conductivity such as a copper alloy is usually used as a cooling roll that rapidly takes heat away from the molten alloy.
  • the amorphous alloy ribbon When an amorphous alloy ribbon is manufactured industrially, after the molten alloy is rapidly solidified by a cooling roll, the amorphous alloy ribbon is continuously wound while being peeled off from the cooling roll. Since the molten alloy is in direct contact with the surface of the roll, as the manufacturing progresses, the surface of the cooling port is damaged due to thermal history, solidification of the molten alloy, etc., and the surface roughness of the cooling roll increases. The material of the surface layer portion of the cooling roll may deteriorate. This phenomenon adversely affects the surface properties, magnetic properties, etc. of the amorphous alloy ribbon, and sometimes causes the amorphous alloy ribbon to break during manufacturing.
  • the cooling roll surface is oriented at an angle of 15 ° or more with a cup brush or a rotary brush with respect to the longitudinal direction of the ribbon.
  • a polishing method has been proposed in which the material is polished.
  • JP-A-6 3-0 9 0 3 4 3 four types of emery papers with different particle sizes are pressed against the circumferential surface of the cooling roll by a spring mechanism in the order of coarse particle size. A method of polishing the surface of the metal has been proposed.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 3-16960 4 proposes an on-line measuring device for measuring the surface roughness of a chill roll, and a method for polishing or grinding based on the output of the on-line measuring device.
  • Kaihei 7— 1 7 8 5 1 6 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 7 — 1 7 8 5 1 7 describe that the surface of the cooling roll is polished with a brush roll, and the polishing powder and brush dust generated by the polishing are scraped in a comb blade shape.
  • there is a method of removing with an apparatus Japanese Patent Laid-Open No. 5-8-0 2 5 8 4 8, Japanese Patent Laid-Open No. 5 8-0 2 9 5 5 7, Japanese Patent Laid-Open No.
  • An object of the present invention is to provide a manufacturing method and a manufacturing apparatus capable of mass-producing a ⁇ £ non-alloy alloy ribbon excellent in magnetic properties.
  • the present inventor has developed a technique for maintaining the circumferential surface of the cooling roll in a healthy state for a long time during the production of the amorphous alloy ribbon.
  • the embodiment was intensively investigated. As a result, (i) When the molten alloy solidifies on the chill roll and the ribbon contracts, the solidified part that bites into the fine recesses on the surface of the chill roll pulls the surface of the chill roll and generates wrinkles. (Ii) The shrinkage of the ribbon is greatest at both ends in the width direction of the ribbon. (Iii) Over time, damage to the circumferential surface of the cooling roll abutting on both ends of the ribbon is in the center. It became clear that it was larger than damage.
  • the method of polishing in the rotation direction of the cooling port is adjusted. If the polishing member is changed and polished, that is, if the polishing member having different polishing characteristics is arranged and polished, the circumferential surface of the cooling roll whose degree of damage is different between the central portion and the both ends of the ribbon is always maintained in a healthy state. I have come to know that this is possible.
  • the present invention has been made on the basis of the above findings, and the gist thereof is as follows.
  • a region obtained by dividing the polishing in the width direction of the cooling roll is arranged in parallel.
  • the polishing member is polished by combining any two of a cylindrical brush roll, a polishing pad, polishing paper, and a polishing belt made of a polishing material in which abrasive grains are knitted into a resin fiber wire.
  • the element that changes the polishing method is any one of the material, shape, polishing roughness, hardness, density (number of abrasives per unit area), contact area, and pressing force of the polishing member.
  • the method for producing an amorphous alloy ribbon according to (1) is any one of the material, shape, polishing roughness, hardness, density (number of abrasives per unit area), contact area, and pressing force of the polishing member.
  • Figure 1 shows the change in the roughness in the width direction of the cooling roll when the amorphous alloy ribbon is continuously manufactured for 20 minutes without polishing the circumferential surface of the cooling roll (the roughness at the center). It is a figure which shows (roughness ratio when 1).
  • Fig. 2 (a) shows the change in roughness with respect to the manufacturing time of the center part of the cooling roll and the contact end (strip end) when an amorphous alloy ribbon is manufactured without polishing the circumferential surface of the cooling roll ( (Roughness ratio when the cooling roll roughness before production is 1)
  • Figure 2 (b) shows the circumferential surface of the cooling roll between the polishing means and the cooling roll using two polishing means.
  • Contact length (Polished length) Changes in roughness with respect to the production time of the center part of the cooling roll and the contact end (the end of the ribbon) when an amorphous alloy ribbon is produced with varying L (Roughness ratio when cooling roll roughness before production is 1)
  • Fig. 3 (a) is a diagram showing an embodiment of a single roll apparatus for producing an amorphous alloy ribbon according to the example of the present invention
  • Fig. 3 (b) shows an amorphous alloy ribbon according to the example of the present invention
  • FIG. 3 (c) is a view showing another embodiment of a single roll apparatus for manufacturing an amorphous alloy ribbon according to an example of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing an embodiment of a polishing means in which the polishing method is changed over the circumferential surface of the cooling roll in the width direction.
  • (A) shows the case where the polishing roughness is changed, and
  • (b) shows the case where the abrasive density is changed.
  • FIG. 5 is a diagram showing another aspect of the polishing means in which the polishing method is changed over the circumferential surface of the cooling roll in the width direction.
  • A shows the case where the polishing roughness is changed
  • (b) shows the case where the abrasive density is changed
  • (c) shows the case where the pressing force is changed.
  • FIG. 6 is a view showing another aspect of the polishing means in which the polishing method is changed over the circumferential surface of the cooling roll in the width direction.
  • A shows a case where the polishing roughness is changed in a two-stage divided polishing mode
  • (b) shows a case where the abrasive density is changed in a two-step divided polishing mode.
  • c) shows a case where the contact area is changed in the two-stage split polishing mode.
  • Fig. 7 (a) shows the case where multiple stages of polishing means are installed by changing the polishing method across the circumferential surface of the cooling roll
  • Fig. 7 (b) shows the circumferential surface of the cooling roll in the width direction.
  • Figure 1 shows the results of investigating the change in roughness in the width direction of the cooling roll for each manufactured amorphous alloy ribbon. Specifically, on the circumferential surface of the cooling roll in contact with the molten alloy, The roughness increases toward the contact edge (the ribbon edge) compared to the roughness at the center.
  • the difference in roughness between the center and the contact edge (the end of the ribbon) increases as the width of the amorphous alloy ribbon increases, and becomes noticeable when the width of the amorphous ribbon is 50 mm or more. It becomes.
  • the present inventors have found that, as the amorphous alloy ribbon is produced, the cooling roll is formed at the center portion and the contact end portion (the ribbon end portion) of the circumferential surface of the cooling roll. It was found that the difference in the surface roughness of the steel and the increase in the difference was caused by thermal shrinkage in the width direction of the cooling roll that occurred during solidification of the molten alloy. That is, when the molten alloy solidifies on the surface of the cooling roll, it shrinks on the cooling port. At this time, the alloy that has already solidified by biting into the minute recesses on the surface of the cooling roll becomes the center of the cooling roll. The surface of the cooling roll is pulled and pulled, and as a result, the surface of the cooling roll is damaged and roughened.
  • the molten alloy tends to bite into the damaged part, and the damage to the chill roll increases as the manufacturing progresses.
  • Thermal shrinkage during solidification of the molten alloy occurs in the width direction and longitudinal direction of the cooling roll, but in the longitudinal direction, the width of the molten alloy to be supplied is almost constant. Therefore, the amount of heat contraction in the longitudinal direction of the cooling roll (direction of rotation of the cooling roll) is equal, and the width in the longitudinal direction of the molten alloy is as narrow as several mm or less, so the amount of heat shrinkage is also small.
  • the degree of roughening of the cooling roll due to shrinkage is almost the same, and the degree of roughening of the cooling roll due to thermal shrinkage is also small.
  • the contraction length of the contact end portion is longer than the contraction length of the central portion, so the contact end portion (thin strip end portion) and its vicinity The degree of surface damage at this point is greater than at the center.
  • the inventors of the present invention noticeably develop this phenomenon when an amorphous alloy ribbon having a width of 50 mm or more is produced continuously for 5 minutes or longer without polishing the circumferential surface of the cooling roll. It was confirmed.
  • Fig. 2 (a) shows the central part and contact end in the case where an amorphous alloy ribbon having a width of 106 mm was produced without changing the circumferential surface of the cooling roll, with different production times. The change in roughness of the cooling roll at the end of the ribbon is shown. The damage at the center is small even if the manufacturing time is extended (see ⁇ mark in the figure), but at the contact end (thin ribbon end, edge) continues for more than 5 minutes. If it is manufactured in this way, damage will increase (see ⁇ in the figure), and strip properties and magnetic properties will deteriorate.
  • the two polishing means 9a and 9b are arranged in the rotation direction of the cooling roll.
  • the polishing means 9a and 9b always contact the circumferential surface of the cooling roll with the length L and polish the surface area of the length L.
  • the above length L is an important index for improving the polishing efficiency of the contact edge (thin ribbon edge) where the degree of surface damage is large in one cooling port.
  • the present inventors have changed the contact length (hereinafter also referred to as “polishing length 1”) L with respect to the circumferential surface of the cooling hole in an abrasive member having required polishing characteristics.
  • Amorphous alloy ribbon is manufactured while polishing online, and the surface roughness of the cooling roll at the contact end (thin end) where damage is maximized and at the center where damage is minimized is measured. did.
  • Fig. 2 (b) shows (result when two polishing means are arranged in the rotation direction of the cooling roll). From Fig. 2 (b), the contact length (polishing length) L is It can be seen that when the cooling roll circumference is 0.2% or more, the difference in roughness between the contact end (the ribbon end) and the center is almost eliminated and smoothing can be achieved. Therefore, in the present invention, the contact length (polishing length) L of the polishing means is set to 0.2% or more of the circumference of the cooling roll.
  • the amorphous alloy thin film is manufactured during the production of the ribbon.
  • polishing the circumferential surface of the cooling roll after peeling the strip it is possible to polish the polishing material in the width direction of the cooling roll while changing the polishing method according to the surface properties of the circumferential surface of the cooling roll. This is a feature of the present invention.
  • At least two polishing members with different polishing characteristics are arranged in the rotation direction of the cooling roll, and
  • polishing member is polished while contacting the circumferential surface of the cooling roll with a length of 0.2% or more of the circumference of the cooling roll.
  • the chill roll In the production of the amorphous alloy ribbon by the single roll method, the chill roll contacts and solidifies every round, so the surface of the chill roll is damaged every rotation due to thermal shrinkage during solidification. Receive.
  • an abrasive member In order to maintain the circumferential surface of the cooling roll in a healthy state, when an abrasive member is arranged on the circumferential surface of the cooling roll, it contacts and polishes at one point in the rotational direction once per rotation. Therefore, in order to maintain a healthy cooling roll circumferential surface using polishing members having different polishing characteristics that can realize polishing at a desired roughness level, it is necessary to increase the polishing efficiency in a single contact.
  • the inventors of the present invention significantly increase the polishing efficiency by combining abrasives having different polishing characteristics, rather than installing a plurality of abrasives having the same characteristics or in a wide range. It was found that the surface state of the initial cooling roll can be maintained almost uniformly throughout the cooling roll width direction until the amorphous alloy ribbon is manufactured.
  • Fig. 3 (a) to (c) shows an embodiment of a single roll apparatus for producing an amorphous alloy ribbon according to the present invention.
  • the opening surface of the ejection nozzle 3 is brought close to the circumferential surface of the cooling roll 5 rotating at high speed, A molten alloy 2 in the tundish 1 is ejected from the slurry 3 to continuously produce the amorphous alloy ribbon 6.
  • next winding roll 7 b is waiting in the vicinity of the amorphous alloy ribbon, and when the winding amount of the winding roll 7 a reaches a predetermined amount, the amorphous roll
  • the quality alloy ribbon 6 is cut (the cutting device is not shown) and is switched to the next scraping roll 7b.
  • a winding roll 7 a wound with a predetermined amount of amorphous alloy ribbon is replaced with a new winding roll (not shown) by an exchange device, and then the force rosel reel 8 is rotated and wound.
  • the amorphous alloy ribbon is produced for a long time.
  • the circumferential surface of the cooling roll 5 after peeling off the amorphous alloy ribbon 6 is polished online by the polishing means 9 in contact with the circumferential surface of the cooling roll.
  • the circumferential surface is polished in the width direction by changing the manner of polishing (polishing method).
  • Factors that change the polishing method include the material, shape, roughness, hardness, density (number of abrasives per unit area), contact area, and pressing force of the polishing member. Although it can be formed by appropriately selecting in the width direction, it preferably has a polishing characteristic capable of maintaining the required contact length L for a long time.
  • Fig. 4 shows an embodiment in which the polishing is performed in the width direction of the cooling roll and the circumferential surface of the cooling roll is polished by changing the polishing method in the width direction.
  • the polishing member is divided into a central portion and both end portions, and polishing members having different polishing characteristics are arranged at the central portion and both end portions.
  • the polishing member since the degree of damage in the width direction of the cooling roll is larger at the contact end (the strip end) and the vicinity thereof than at the center, the polishing member has a corrosion end (thin It is necessary to have a polishing characteristic such that the polishing ability at both ends of the belt edge portion and its vicinity is larger than the polishing ability at the center portion.
  • the surface roughness of the chill roll must be suppressed to a level that does not deteriorate the characteristics of the amorphous alloy ribbon, and an appropriate abrasive member must be determined in advance by experiments. There is.
  • Fig. 4 (a) shows that the polishing capacity at the contact end (the ribbon end) and at both ends that polish the vicinity is larger than the polishing capacity at the center.
  • Figure 4 (b) shows the case where the polishing roughness of the polishing member is the same and the polishing density is changed.
  • the polishing density at the center is reduced (roughly) and the polishing density at both ends is increased (densely). This is an example.
  • Figure 4 shows the state of polishing when the center and both ends are divided and the method of polishing is changed.
  • the width of the division can be determined according to the degree of damage in the width direction of the cooling roll.
  • the classification itself for forming a further region of the polishing characteristics may be determined according to the degree of damage in the width direction of the cooling roll.
  • the division width of the central portion may be made relatively narrow, and both end portions may be divided into two to form different polished regions.
  • the polishing member is not limited to a specific polishing member as long as the circumferential surface of the cooling roll is configured with a shape and material that can change the way of polishing over the width direction, but the polishing state is arbitrarily adjusted. Can be maintained in a polished state for a long time.
  • Straight brushes, cup brushes, etc. are preferable, and the abrasive is softer than the surface hardness of the cooling tool and resistant to friction with the surface of the cooling roll, for example, resin fiber wire braided with abrasive grains, resin fiber wire Those coated with or adhering to abrasive grains, and those obtained by kneading abrasive grains into a resin fiber wire are preferred.
  • polishing pads, polishing paper, polishing belts, and the like can be applied as polishing members because they are easily available. In order to make the polishing finish uniform, the polishing member may be swung in the cooling roll width direction.
  • polishing characteristics and polishing state of the 9a and 9b installed to increase the polishing efficiency in the direction of rotation of the cooling roll it is important to change the polishing characteristics and polishing state of the 9a and 9b installed to increase the polishing efficiency in the direction of rotation of the cooling roll. That is, in the single roll apparatus shown in FIG. 3a, even if the polishing member 9b employs the same member as 9a as the polishing means, the polishing characteristics may be different from the polishing characteristics of the polishing means 9a. is necessary.
  • the polishing characteristics of the polishing member 9b are naturally set according to the surface properties of the circumferential surface of the cooling roll polished by the preceding polishing member.
  • the rotation direction in this case can be either forward rotation or reverse rotation with respect to the cooling roll rotation direction. It is more preferable to arrange a suction device for this purpose in the vicinity of the brush roll.
  • means 9c for directly pressing the polishing member against the circumferential surface of the cooling roll may be adopted.
  • the polishing member a polishing pad or a polishing paper / polishing belt having a mechanism capable of continuously supplying a new surface is preferable.
  • the polishing pad and the polishing belt polish the circumferential surface of the cooling roll, Since it has a function to clean, the contact length on the circumferential surface of the cooling roll
  • the cooling roll has a shape matching the outer peripheral surface so that a predetermined contact length can be obtained, and a mechanism such as pressing with a soft rubber so that it can be deformed according to the outer peripheral surface of the cooling roll. When provided, it is more preferable.
  • the degree of damage of the circumferential surface of the cooling roll can be measured online, and the polishing means can be brought into contact with the circumferential surface of the cooling roll continuously or intermittently based on the measurement result. Good.
  • FIG. 5 shows another embodiment in which the polishing member is polished in the width direction of the cooling roll and the circumferential surface is polished in the width direction.
  • the polishing member may be divided in the width direction of the cooling roll and arranged in parallel.
  • the polishing roughness of the central polishing means is reduced, the polishing roughness of the polishing means at both ends is increased, and the polishing state is changed to polishing in the width direction of the cooling roll. It is.
  • the polishing member is the same at the center and at both ends, but the pressing force of the polishing member at the center is reduced, the pressing force of the polishing member at both ends is increased, and the cooling roll This is a case where the polishing state is changed for polishing in the width direction.
  • the division mode is not limited to the three divisions shown in FIG.
  • the circumferential surface of the cooling roll is online. Measure the degree of damage on the circumferential surface with the IN, and based on the measurement results, contact the polishing member with the circumferential surface of the cooling roll as a single unit, or with each polishing member individually, continuously or intermittently You may let them.
  • the polishing member may be swung in the width direction of the cooling roll in order to gently change the manner of polishing at the polishing section.
  • the circumferential surface of the cooling roll between the polishing members may be insufficiently polished, or the entire width direction may be insufficiently polished.
  • the polishing members 9 x and 9 y are arranged in a plurality of stages so as to partially or entirely overlap in the circumferential direction of the cooling roll, and polishing is performed step by step. May be.
  • the polishing roughness of the center polishing member is made finer, the polishing roughness of the polishing member at both ends is made rough, and the polishing in the width direction of the cooling port is polished. This is the case when the polishing method is changed.
  • the two-stage split polishing mode shown in Fig. 6 (b) reduces the polishing density at the center, increases the polishing density of the polishing members at both ends, and changes the polishing method to polishing in the width direction of the cooling roll. Is the case.
  • the two-stage split polishing mode shown in Fig. 6 (c) is the same for all polishing means. However, by making both ends double, the contact area (polishing area) at both ends is increased and the width direction of the cooling roll is increased. This is the case when the polishing method is changed to polishing.
  • the divided polishing mode shown in FIG. 7 (a) is the same as the cooling roll in the width direction of the cooling roll, and the polishing member shown in FIG. 4 (a) is changed into multiple stages (FIG. 7 (a) ) In case of two-stage installation).
  • the divided polishing mode shown in FIG. 7 (b) has the surface roughness in the cooling roll width direction next to the polishing member shown in FIG. 4 (a) in which the polishing method is changed in the width direction of the cooling roll.
  • a plurality of polishing members that do not change in the polishing direction in the width direction are arranged in the rotation direction of the cooling roll.
  • the circumferential surface of the cooling roll is measured online, and the degree of damage to the circumferential surface is measured.
  • the polishing members are integrated or individual polishing members are continuously connected. Alternatively, it may be brought into contact with the circumferential surface of the cooling roll, or the polishing means may be swung in the width direction of the cooling roll in order to gently change the polishing at the polishing section. Further, in the present invention, as shown in FIG.
  • a device for cleaning the circumferential surface of the cooling roll it is possible to employ spraying / suctioning of gas, pressing a cloth directly on the circumferential surface of the cooling roll, or using a brush roll that does not contain abrasives.
  • a brush roll that does not contain abrasives.
  • the brush mouth like the polishing means, a material that is softer than the surface hardness of the cooling roll and resistant to friction on the surface of the cooling roll, for example, a cylindrical brush roll made of a resin fiber wire is preferable.
  • the circumferential surface of the cooling roll after separating the amorphous alloy ribbon is polished, in the width direction of the cooling roll, the degree of damage to the cooling roll is reduced. Accordingly, since the polishing state is changed and the polishing is performed, the circumferential surface of the cooling roll can be always maintained in a healthy state for a long time.
  • the polishing member was a resin-made brush roll having an outer diameter of ⁇ 100 mm and a length of 25 mm, and as shown in FIG. mm is polishing roughness # 1 0 0 0, 1 at both ends
  • the polishing roughness was set to 0 0 mm.
  • Example 2 of the present invention the split polishing is performed in two stages, and as shown in FIG. 6 (a), the outer diameter ⁇ 10 O mm, the length 10 O mm, and the polished rough, Using # 1 0 0 0 resin brush roll,
  • a resin brush roll having a length of 100 mm, a length of 100 mm, and a polishing roughness of # 500 was used.
  • Example 3 of the present invention is also divided into two steps, and as shown in FIG. 6 (c), the outer diameter ⁇ 100 mm, the length 100 mm, and the polishing roughness # 10 at both ends of the first step.
  • a resin brush roll with a diameter of 100 mm, a length of 2500 mm, and a polishing roughness of # 100 mm was used in the second stage. . Note that the distance between the first and second brushes was 50 mm.
  • Example 4 of the present invention as polishing roughness # 1 0 0 0, and 100 mm at both ends is defined as polishing roughness # 5 0 0.
  • the second stage is equipped with a mechanism that can supply a new polished surface continuously.
  • the first and second stages are made of abrasive paper with a width of 2500 mm and a roughness of # 1 0 00 The distance between the eye polishing means was 200 mm.
  • the comparative example 1 is made of a resin having the same polishing characteristics in the direction of the reel width, an outer diameter of ⁇ 100 mm, a length of 2500 mm, and a polishing roughness of # 10: 00
  • Comparative Example 2 using a brush roll of 2 mm width, polishing roughness # with a mechanism that can continuously supply a new polishing surface
  • Magnetic properties are as follows: Fe-type amorphous alloy ribbon sample (width: 25 mm x length: 120 mm), heat treatment at 36 ° C x 1 hour After that, the iron loss (1.3 T, 50 ⁇ ) was measured with an SST (Single Sheet Tester) apparatus. The results are also shown in Table 1.
  • the atomic percentage is Fe: 80.5%, Si: 6.5%, B: 12% C: 1% of Fe-based molten alloy is placed on the surface of a chill roll with a chill roll diameter of 1 1 9 8 mm and a roll width of 2 5 0 mm, 1 70 mmX 0.85 mm and 1 0 6 mmX 0.85 mm
  • a rectangular slit-shaped Fe-type amorphous alloy ribbon with a plate width of 1700 mm, a plate thickness of about 30 m, a plate width of about 10 mm, and a plate thickness of about 30 Manufactured.
  • the peripheral speed of the cooling roll during production was 2 l m / s.
  • a sample was taken from the production end position of the produced amorphous ribbon, divided in the plate width direction, measured for magnetic properties, and compared with the magnetic properties at the center and the ribbon end.
  • the collected Fe-based amorphous alloy ribbon sample (width 25 mm x length 120 mm) was measured at 3600 ° CXI.
  • the iron loss (1.3 T, 50 Hz) was measured with an SST (Single Sheet Tester) apparatus.
  • Table 2 shows the manufacturing conditions and measurement results.
  • the polishing member 1 and the polishing member 2 shown in Table 2 were installed in this order in the rotation direction of the cooling roll.
  • Comparative Example 1 2 only the cooling means 1 is used, so even if the contact length (polishing length) L is set to 0.3%, the contact end (the ribbon end) of the cooling roll cannot be prevented from being damaged. The iron loss at the end of the ribbon has deteriorated.
  • the circumferential surface of the cooling roll having a different degree of damage in the width direction of the cooling roll is polished online, for a long time. It is possible to maintain a healthy state in the width direction of the cooling roll, and as a result, it is possible to stably mass-produce amorphous alloy ribbons having excellent magnetic properties.

Abstract

本発明は、高速回転中の冷却ロール円周面に溶融金属を噴射し、急冷凝固させて非晶質合金薄帯を製造において、この薄帯の製造過程で冷却ロール表面をオンラインで研磨する方法とその装置に関し、この薄帯を剥離した後の冷却ロールの円周面を研磨部材を用いて研磨するに際し、冷却ロールの円周面を幅方向にわたって表面性状に応じて研磨手法を変えながら、連続的又は間歇的に研磨する非晶質合金薄帯の製造方法とその装置である。

Description

非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置
技術分野
本発明は、 溶融合金を、 冷却ロールの表面に噴射し、 急冷凝固さ せて非晶質合金薄帯を製造す明る方法及び装置、 特に、 薄帯の製造中 、 冷却口一ルの表面を、 オンラインで研磨する方法及び装置に関す るものである。
書 背景技術
非晶質合金薄帯の製造方法としては、 通常、 溶融合金を、 高速回 転している冷却ロールの円周面に噴出し、 冷却ロールの抜熱作用で 急冷凝固させる方法、 即ち、 単口一ル法が、 一般的に採用されてい る。
単ロール法においては、 溶融合金を、 1 0 4 〜 1 0 5 で/秒程度 の冷却速度で急冷することが必要である。 そのため、 溶融合金から 急速に熱を奪う冷却ロールとして、 通常、 銅合金等の熱伝導度の大 きい金属材料で構成した冷却ロールが用いられている。
非晶質合金薄帯を工業的に製造する場合、 溶融合金を冷却ロール で急冷凝固させた後、 非晶質合金薄帯を、 冷却ロールから剥離しつ つ、 連続的に巻き取るが、 冷却ロールの表面には、 溶融合金が直接 接触するので、 製造が進むにつれ、 冷却口一ルの表面が、 熱履歴や 溶融合金の凝固などにより損傷し、 冷却ロールの表面粗度が増大し たり、 冷却ロールの表層部の材質が劣化したりする。 この現象は、 非晶質合金薄帯の表面性状、 磁気特性等に悪影響を及ぼし、 時には 、 製造中、 非晶質合金薄帯の破断を引き起こすこともある。 そのため、 非晶質合金薄帯を工業的に製造する塲合、 冷却'口'」ル の円周面を、 長時間にわたり、 健全な状態に維持することは、 非晶 質合金薄帯の生産性だけでなく、 その磁気特性を一定に維持するう えで、 不可欠のことであり、 これまで、 冷却ロールの円周面を研磨 する提案が、 数多くなされている (特開昭 5 8— 0 2 5 8 4 8号公 報、 特開昭 5 8 — 0 2 9 5 5 7号公報、 特開昭 6 1 — 2 0 9 7 5 5 号公報、 特開昭 6 2— 1 6 6 0 5 9号公報、 特開昭 6 2— 1 7 6 6 5 0号公報、 特開昭 6 3 — 0 9 0 3 4 1号公報、 特開昭 6 3 — 0 9 0 3 4 3号公報、 特開平 0 3— 1 6 9 4 6 0号公報、 特開平 0 3— 2 7 5 2 5 2号公報、 特開平 0 7 — 1 7 8 5 1 6号公報、 特開平 0 7 - 1 7 8 5 1 7号公報および特開平 0 8 — 0 1 9 8 3 4号公報参 照) 。
例えば、 特開昭 6 1 - 2 0 9 7 5 5号公報には、 冷却ロール表面 を薄帯の長手方向に対して、 カップブラシやロータリーブラシを用 いて、 1 5 ° 以上の角度をなす向きに研磨を施す研磨方法が提案さ れている。
さらに、 特開昭 6 2 — 1 7 6 6 5 0号公報には、 冷却ロールの円 周面に付着した異物を除去するため、 冷却ロールの円周面に、 複数 個のブラシロールを配置した冷却ロールの表面清浄化装置が提案さ れている。
特開昭 6 3 - 0 9 0 3 4 3号公報には、 粒度が異なる 4種類のェ メリ一ペーパーを、 粒度の粗い順に、 ばね機構で、 冷却ロールの円 周面に押し付けて、 冷却ロールの表面を研磨する方法が提案されて いる。
また、 特開平 3— 1 6 9 4 6 0号公報には、 冷却ロール表面粗さ を計測するオンライン計測装置を設け、 オンライン計測装置の出力 に基づいて、 研磨又は研削する方法が提案され、 特開平 7— 1 7 8 5 1 6号公報および特開平 7 — 1 7 8 5 1 7号公報には、 冷却ロー ルの表面をブラシロールで研磨し、 研磨により発生した研磨粉及び ブラシ屑を櫛刃状の鋤き取り装置で除去する方法が提案されている しかし、 特開昭 5 8 — 0 2 5 8 4 8号公報、 特開昭 5 8— 0 2 9 5 5 7号公報、 特開昭 6 1 — 2 0 9 7 5 5号公報、 特開昭 6 2— 1 6 6 0 5 9号公報、 特開昭 6 2— 1 7 6 6 5 0号公報、 特開昭 6 3 一 0 9 0 3 4 1号公報、 特開昭 6 3— 0 9 0 3 4 3号公報、 特開平 0 3— 1 6 9 4 6 0号公報、 特開平 0 3— 2 7 5 2 5 2号公報、 特 開平 0 7— 1 7 8 5 1 6号公報、 特開平 0 7 — 1 7 8 5 1 7号公報 および特開平 0 8— 0 1 9 8 3 4号公報が提案する方法は、 全て、 非晶質合金薄帯の製造に伴い、 冷却ロールの円周面に生じる損傷が 、 冷却ロールの幅方向においてほぼ同程度であることを前提とする ものである。 即ち、 これらの方法は、 冷却ロールの円周面が受ける 損傷の程度が、 冷却ロールの幅方向において異なる場合、 冷却口一 ルの円周面を、 健全な状態にまで研磨することができないものであ る。
磁気特性に優れた非晶質合金薄帯を工業的に製造する場合、 冷却 ロールの円周面を、 長時間にわたり、 常に、 健全な状態に維持する 必要があり、 損傷の程度が、 冷却ロールの幅方向において異なる場 合でも、 冷却ロールの円周面を、 常に、 健全な状態にまで研磨する ことができる技術の開発が求められている。 発明の開示
本発明は、 冷却ロールを用いて非晶質合金薄帯を製造する際、 製 造中、 冷却ロールの円周面を、 オンラインで、 冷却ロールの幅方向 において研磨し、 長時間にわたり、 健全な状態に維持することを課 題を解決するためになされたもので、 磁気特性に優 τ£非 曰貲合金 薄帯を量産することができる製造方法及び製造装置を提供すること を目的とする。
本発明者は、 非晶質合金薄帯の製造中、 冷却ロールの円周面を、 長時間にわたり、 健全な状態に維持する手法を開発するため、 冷却 ロールの円周面に発生する損傷の態様について、 鋭意調査した。 その結果、 ( i ) 溶融合金が冷却ロール上で凝固し、 薄帯が収縮 する際に冷却ロール表面の微細凹部に食い込んで凝固した凝固部分 が冷却ロール表面を引つ搔いて疵が発生すること、 (i i ) 薄帯の収 縮は薄帯の幅方向の両端部において最も大きいこと、 (i i i ) 時間 の経過とともに、 薄帯両端部に当接する冷却ロールの円周面の損傷 が中央部の損傷に比べ大きくなること、 が判明した。
そして、 薄帯の製造中、 非晶質合金薄帯を剥離した後の冷却ロー ルの円周面を、 冷却ロールの幅方向にわたり研磨する際に冷却口一 ルの回転方向に研磨の仕方を変えて研磨する、 即ち、 研磨特性の異 なる研磨部材を配置して研磨すると、 損傷の程度が中央部と薄帯両 端部で異なる冷却ロールの円周面を、 常に健全な状態に維持するこ とができるとの知見を得るに至った。
本発明は、 上記知見に基づいてなされたもので、 その要旨は以下 のとおりである。
( 1 ) 高速回転中の冷却ロール円周面に溶融金属を噴射し、 急冷凝 固させて非晶質合金薄帯を製造する方法において、 前記薄帯の製造 過程で、 該薄帯を剥離した後の冷却ロールの円周面を研磨部材を用 いて研磨するに際し、 冷却ロールの円周面を幅方向にわたって表面 性状に応じて研磨手法を変えながら、 連続的又は間歇的に研磨する ことを特徴とする非晶質合金薄帯の製造方法。
( 2 ) 前記研磨を、 冷却ロールの幅方向に分割した領域を、 並列に 配置した研磨部材により研磨することを特徴とする' (-1 記載の非 晶質合金薄帯の製造方法。
( 3 ) 前記研磨の一部又は全部を、 冷却ロールの円周方向に段階的 に行うことを特徴とする ( 1 ) 記載の非晶質合金薄帯の製造方法。
( 4 ) 前記研磨手法が、 研磨特性が異なる少なく とも二つの研磨部 材により研磨手法を変えることを特徴とする ( 1 ) 記載の非晶質合 金薄帯の製造方法。
( 5 ) 前記研磨部材が、 樹脂繊維線材に砥粒を編み込んだ研磨材で 構成される円筒形状のブラシロール、 研磨パッ ド、 研磨紙、 研磨べ ル卜の何れか 2種を組み合わせて研磨することを特徴とする ( 1 ) または (4 ) 記載の非晶質合金薄帯の製造方法。
( 6 ) 前記研磨手法を変える要素が、 研磨部材の材質、 形状、 研磨 粗さ、 硬度、 密度 (単位面積当たりの研磨材の数) 、 接触面積、 押 圧力の何れかであることを特徴とする ( 1 ) 記載の非晶質合金薄帯 の製造方法。
( 7 ) 前記研磨を、 研磨特性が異なる少なく とも二つの研磨部材を 冷却ロールの回転方向に配置し、 かつ冷却ロールの円周の 0. 2 % 以上の長さで該冷却ロールの円周面に接触させながら研磨すること を特徴とする ( 1 ) 〜 ( 6 ) の何れかに記載の非晶質合金薄帯の製 造方法。
( 8 ) 前記研磨終了後に冷却ロールを清浄化することを特徴とする ( 1 ) 記載の非晶質合金薄帯の製造方法。
( 9 ) 高速回転中の冷却ロール円周面に溶湯金属を噴射し、 急冷凝 固させて非晶質合金薄帯を製造する装置において、 製造した薄帯が 剥離する位置と溶融金属の噴射位置の間にあって、 該冷却ロール外 周に幅方向にわたって研磨手法を変えた研磨部材を配置したことを 特徴とする非晶質合金薄帯の製造装置。 4
( 1 0 ) 前記研磨部材が冷却ロールの幅方向に分割して設置したこ とを特徴とする ( 9 ) 記載の非晶質薄帯の製造装置。
( 1 1 ) 前記研磨部材が、 樹脂繊維線材に砥粒を編み込んだ研磨材 で構成される円筒形状のブラシロール、 研磨パッ ド、 研磨紙、 研磨 ベルトの少なく とも 1種以上を組み合わせた研磨部材であることを 特徴とする ( 9 ) または ( 1 0 ) 記載の非晶質合金薄帯の製造装置
( 1 2 ) 前記研磨を、 研磨特性が異なる少なく とも二つの研磨部材 を冷却ロール幅方向の一部または全部で冷却ロールの回転方向に配 置し、 かつ冷却ロールの円周の 0. 2 %以上の長さで該研磨部材を 冷却ロールの円周面に接触させて配置したことを特徴とする ( 9 ) 〜 ( 1 1 ) のいずれかの項に記載の非晶質合金薄帯の製造装置。
( 1 3 ) 前記研磨部材の配置位置の直後に冷却ロールを清浄化する 清浄化装置を配置したことを特徴とする請求項 1記載の非晶質合金 薄帯の製造装置。 図面の簡単な説明
図 1 は、 冷却ロールの円周面を研磨せずに非晶質合金薄帯を、 2 0分間継続して製造した場合における冷却ロール幅方向の粗度の変 化 (中央部の粗度を 1 とした場合の粗度比率) を示す図である。
図 2 ( a) は、 冷却ロールの円周面を研磨なしに非晶質合金薄帯 を製造した場合における冷却ロール中央部と接触端部 (薄帯端部) の製造時間に対する粗度変化 (製造前の冷却ロール粗度を 1とした 場合の粗度比率) を示す図で、 図 2 ( b ) は、 冷却ロールの円周面 を二つの研磨手段を用いて研磨手段と冷却ロールとの接触長さ (研 磨長さ) Lを変化させて非晶質合金薄帯を製造した場合における冷 却ロール中央部と接触端部 (薄帯端部) の製造時間に対する粗度変 化 (製造前の冷却ロール粗度を 1とした場合の粗度比率) を示す図 である。
図 3 ( a ) は、 本発明例による非晶質合金薄帯を製造する単ロー ル装置の一態様を示す図、 図 3 ( b ) は、 本発明例による非晶質合 金薄帯を製造する単ロール装置の別の態様を示す図、 図 3 ( c ) は 、 本発明例による非晶質合金薄帯を製造する単ロール装置の更なる 別の態様を示す図、 である。
図 4は、 冷却ロールの円周面を幅方向にわたって研磨手法を変え た研磨手段の態様を示す図である。 ( a) は、 研磨粗さを変えた場 合を示し、 ( b ) は、 研磨材密度を変えた場合を示す。
図 5は、 冷却ロールの円周面を幅方向にわたって研磨手法を変え た研磨手段の別の態様を示す図である。 ( a ) は、 研磨粗さを変え た場合を示し、 (b ) は、 研磨材密度を変えた場合を示す、 ( c ) は、 押圧力を変えた場合を示す。
図 6は、 冷却ロールの円周面を幅方向にわたって研磨手法を変え た研磨手段の別の態様を示す図である。 ( a) は、 2段の分割研磨 の態様で、 研磨粗さを変えた場合を示し、 ( b ) は、 2段の分割研 磨の態様で、 研磨材密度を変えた場合を示し、 ( c ) は、 2段の分 割研磨の態様で、 接触面積を変えた場合を示す。
図 7 ( a ) は、 冷却ロールの円周面を幅方向にわたって研磨手法 を変えた研磨手段を複数段設置した場合を示し、 図 7 ( b) は、 冷 却ロールの円周面を幅方向にわたつて研磨手法を変えた研磨手段に 次いで、 幅方向に分布のない研磨手段を設置した場合を示す。 発明を実施するための最良の形態
本発明について詳細に説明する。
非晶質合金薄帯の製造に伴い、 冷却ロールの円周面に生じる損傷 は、 非晶質合金薄帯の表面性状及び磁気特性に大きく影響する。 そ こで、 本発明者らは、 非晶質合金薄帯の表面性状及び磁気特性に大 きく影響する冷却ロールの表面粗度の変化に着目し、 損傷の発生態 様について調査し、 次の知見を得るに至った。
冷却口一ルの円周面を研磨しない場合、 製造の進行に伴い、 図 1 に示すように、 冷却ロールの幅方向における粗度が変化する。
図 1 は、 製造した非晶質合金薄帯毎に、 冷却ロール幅方向の粗度 変化を調査した結果であるが、 具体的には、 溶融合金が接触した冷 却ロールの円周面において、 中央部の粗度に対し、 接触端部 (薄帯 端部) に向かうほど、 粗度が大きくなる。
また、 中央部と接触端部 (薄帯端部) の粗度の差は、 非晶質合金 薄帯の幅が広くなるほど、 大きくなり、 非晶質薄帯の幅が 5 0 m m 以上で顕著となる。
本発明者らは、 この原因を鋭意解析した結果、 非晶質合金薄帯の 製造の進行に伴い、 冷却ロールの円周面の中央部と接触端部 (薄帯 端部) において、 冷却ロールの表面粗度に差が生じ、 その差が拡大 する現象は、 溶融合金の凝固時に生じる冷却ロールの幅方向におけ る熱収縮に起因することが判明した。 即ち、 溶融合金が冷却ロール の表面で凝固する際、 冷却口一ル上で収縮するが、 この収縮時、 冷 却ロール表面の微細な凹部に食い込んで既に凝固した合金が、 冷却 ロールの中央部に引っ張ら.れて、 冷却ロールの表面を引つ搔く こと になり、 その結果、 冷却ロールの表面が損傷を受け粗くなる。
また、 一旦、 冷却ロール表面が損傷を受けると、 損傷部に溶融合 金が食い込み易くなり、 冷却ロールの損傷は製造の進行に伴い大き くなる。
溶融合金の凝固時の熱収縮は、 冷却ロールの幅方向及び長手方向 で生じるが、 長手方向では、 供給する溶融合金の幅がほぼ一定であ るので、 冷却ロールの長手方向 (冷却ロールの回転方向) での熱収 縮量は等しく、 また、 溶融合金の長手方向の幅は数 m m以下と狭い ため熱収縮量も小さく、 結果として、 熱収縮による冷却ロールの粗 面化の程度も、 ほぼ同程度となり、 また、 熱収縮による冷却ロール の粗面化の程度も小さい。
一方、 冷却ロールの幅方向においては、 接触端部 (薄帯端部) の 収縮長さは、 中央部の収縮長さに比較して長いので、 接触端部 (薄 帯端部) 及びその近傍での表面損傷の程度は、 中央部に比較し大き くなる。
本発明者らは、 この現象が、 5 0 m m幅以上の非晶質合金薄帯を 冷却ロールの円周面を研磨せずに、 5分以上継続して製造する場合 に顕著に発現することを確認した。
図 2 ( a ) に、 冷却ロールの円周面を研磨せずに、 1 0 6 m m幅 の非晶質合金薄帯を、 製造時間を変更して製造した場合における中 央部と接触端部 (薄帯端部) の冷却ロールの粗度変化を示す。 中央 部での損傷は、 製造時間を長く しても、 変化が少ない (図中、 △印 、 参照) のに対し、 接触端部 (薄帯端部、 エッジ部) では、 5分以 上継続して製造すると、 損傷が大きくなり (図中、 ·印、 参照) 、 薄帯性状、 及び、 磁気特性が劣化する。
図 3 aに示す単ロール装置では、 二つの研磨手段 9 a及び 9 bを 、 冷却ロールの回転方向に配置している。 研磨手段 9 a及び 9 bは 、 冷却ロールの円周面に、 常に、 長さ Lで接触し、 長さ Lの面域を 研磨する。
'上記長さ Lは、 冷却口一ルにおいて、 表面損傷の程度が大きい接 触端部 (薄帯端部) の研磨効率を改善する上で重要な指標である。
本発明者らは、 所要の研磨特性を有する研磨部材にっき、 冷却口 ールの円周面との接触長さ (以下 「研磨長さ 1 ともいう) Lを変え 、 オンライン研磨をしながら、 非晶質合金薄帯を製造し、 損傷程度 が最大となる接触端部 (薄帯端部) と、 損傷が最小となる中央部の 冷却ロールの表面粗度を測定した。 図 2 ( b ) には、 (冷却ロール の回転方向に二つの研磨手段を配置した場合の結果) を示したが、 この図 2 ( b ) から、 接触長さ (研磨長さ) Lを、 冷却ロールの円 周の 0 . 2 %以上とすると、 接触端部 (薄帯端部) と中央部の粗度 の差が、 殆どなくなり、 平滑化できることが解る。 それ故、 本発明 では、 研磨手段の上記接触長さ (研磨長さ) Lを、 冷却ロールの円 周の 0 . 2 %以上とする。
本発明においては、 このように、 冷却ロールの幅方向において、 損傷の程度が異なる冷却ロールの円周面を、 幅方向にわたり健全な 面に仕上げるため、 薄帯の製造中、 非晶質合金薄帯を剥離した後の 冷却ロールの円周面を研磨する際、 冷却ロールの幅方向に、 研磨部 材を冷却ロール円周面の表面性状に応じて研磨手法を変えながら研 磨することが、 本発明の特徴である。
また、 本発明においては、 冷却口一ルの幅方向において、 損傷の 程度が異なる冷却ロールの円周面を幅方向にわたり健全な円周面に 仕上げるため、
( i ) 研磨特性が異なる少なく とも二つの研磨部材を冷却ロール の回転方向に配置し、 さらに、
( i i ) 上記研磨部材を冷却ロールの円周の 0 . 2 %以上の長さで 、 冷却ロールの円周面に接触させて研磨すること、 が好ましい。
この理由は、 冷却ロールの幅方向において、 接触端部 (薄帯端部 ) 及びその近傍での表面損傷の程度は、 中央部の損傷の程度に比較 し大きい。 したがって、 接触端部 (薄帯端部) の損傷以上の粗研磨 を行えば、 冷却ロール幅方向で均一な粗度状態を維持できることに なるが、 冷却ロールの表面粗度が粗すぎで、 得られた薄帯の磁気特 性が劣化することになる。 そのため、 接触端部 (薄帯端部) の損傷 も、 中央部の損傷も、 所望の粗度レベルの研磨を実現できる研磨部 材で、 損傷前と同程度の粗度に仕上げる必要がある。
非晶質合金薄帯の単ロール法での製造では、 冷却ロールは、 一周 毎に、 溶鋼が接触し、 凝固するので、 凝固時の熱収縮により、 冷却 ロールの表面は、 一回転毎に損傷を受ける。 冷却ロールの円周面を 健全な状態に維持するため、 冷却ロールの円周面に研磨部材を配置 した場合、 一回転に一回、 回転方向一箇所で接触し研磨することに なる。 そのため、 所望の粗度レベルの研磨を実現できる研磨特性の 異なる研磨部材を用いて、 健全な冷却ロール円周面を維持するため には、 一回の接触での研磨効率を上げる必要がある。
本発明者らが、 効率的な研磨方法を探索した結果、 研磨特性の異 なる研磨材を組み合わせることにより、 同一特性の研磨材を複数又 は広範囲に設置するよりも、 大幅に研磨効率を上げることができ、 非晶質合金薄帯の製造終了まで、 冷却ロール幅方向にわたって均一 に、 ほぼ、 初期の冷却ロールの表面状態を維持できることが判明し た。
さらに、 冷却ロールの表面状態を、 ほぼ初期の表面状態に維持す るためには、 研磨手段の一つを、 冷却口一ルの円周に、 該円周の 0 . 2 %以上接触させる必要があることも判明した。 即ち、 接触長さ %が、 0 . 2 %未満であると、 研磨効率が減少し、 冷却ロールの損 傷が徐々に大きくなることが判明した。
本発明について図面に基づいて説明する。 図 3 ( a ) 〜 ( c ) に 本発明による非晶質合金薄帯を製造する単ロール装置の態様例を示 す。
図 3 ( a ) に示す単ロール装置においては、 高速回転している冷 却ロール 5の円周面に、 噴出ノズル 3の開口面を接近させ、 噴出ノ ズル 3から、 タンディ ッシュ 1内の溶融合金 2を噴出させて、 非晶 質合金薄帯 6 を連続的に製造する。
タンディ ッシュ 1内のス トッパー 4を上げると、 溶融合金 2は冷 却ロール 5の円周面に噴出し、 非晶質合金薄帯 6の製造が始まり、 非晶質合金薄帯 6は卷取りロール 7 aに巻き取られる。
図 3 ( a ) では、 次の巻取りロール 7 bが、 非晶質合金薄帯の近 傍に待機しており、 巻取りロール 7 aの巻取り量が所定量になった ところで、 非晶質合金薄帯 6は切断され (切断装置は図示せず) 、 次の卷取りロール 7 bに切り替わる。
所定量の非晶質合金薄帯を巻き取った巻取りロール 7 aは、 交換 装置により (図示せず) 、 新たな巻取りロールに交換され、 その後 、 力ローゼルリール 8が回転して巻取りを継続し、 長時間にわたり 非晶質合金薄帯が製造される。
非晶質合金薄帯 6 を剥離した後の冷却ロール 5の円周面を、 オン ラインで、 冷却ロールの円周面に当接した研磨手段 9により研磨す るが、 本発明においては、 前述したように、 冷却ロールの幅方向に 、 円周面を幅方向にわたって研磨の仕方 (研磨手法) を変えて研磨 する。
研磨手法を変える要素は、 研磨部材の材質、 形状、 研磨粗さ、 硬 度、 密度 (単位面積当たりの研磨材の数) 、 接触面積、 押圧力の一 つ又は二つ以上を、 冷却ロールの幅方向で適宜選択することにより 形成することができるが、 所要の接触長さ Lを長時間にわたり維持 できる研磨特性を有することが好ましい。
図 4に、 研磨を冷却ロールの幅方向に、 冷却ロールの円周面を幅 方向にわたって研磨の仕方を変えて研磨した場合の一態様を示す。 研磨部材を中央部と両端部に区分けし、 中央部と両端部において、 異なる研磨特性を有する研磨部材を配置する。 前述したように、 冷却ロールの幅方向における損傷の程度は、 中 央部に比べ、 接触端部 (薄帯端部) 及びその近傍で大きいから、 研 磨部材には、 接蝕端部 (薄帯端部) とその近傍を研磨する両端部に おける研磨能力が、 中央部の研磨能力より大きくなるような研磨特 性を有する必要がある。
但し、 冷却ロールの表面粗度は、 非晶質合金薄帯の特性を劣化さ せないレベルの表面粗度に抑える必要があり、 事前に、 実験により 、 適正な研磨部材を決定しておく必要がある。
図 4 ( a ) は、 接触端部 (薄帯端部) とその近傍を研磨する両端 部における研磨能力を、 中央部の研磨能力より大きくするため、 研 磨部材の密度は同じで、 研磨粗さを変えた場合であり (研磨部材の 研磨番手を変更) 、 中央部の研磨粗さを細かく し、 両端部の研磨粗 さを粗く した例である。
図 4 ( b ) は、 同じく、 研磨部材の研磨粗さは同じで、 研磨密度 を変えた場合であり、 中央部の研磨密度を小さく (粗に) 、 両端部 の研磨密度を大きく (密に) した例である。
なお、 図 4には、 中央部と両端部に区分けし、 研磨の仕方を変え た場合の研磨状態を示したが、 区分け幅は、 冷却ロールの幅方向に おける損傷程度に応じて定めればよく、 また、 研磨特性の更なる領 域を形成するための区分け自体も、 冷却ロールの幅方向における損 傷程度に応じて定めればよい。 例えば、 中央部の区分け幅を比較的 狭く し、 両端部を 2つに区分して異なる研磨状態の領域を形成して もよい。
研磨部材は、 冷却ロールの円周面を幅方向にわたって研磨の仕方 を変えることができる形状、 材質等で構成したものであればよく、 特定の研磨部材に制限されないが、 研磨状態を任意に調整でき、 且 つ、 研磨状態を長時間維持できる点で、 円筒形状のブラシロールや 直線ブラシ、 カップブラシ等が好ましく、 研磨材としては、 冷却口 ールの表面硬度より軟らかく、 冷却ロール表面との摩擦に強い材質 、 例えば、 樹脂繊維線材に砥粒を編み込んだもの、 樹脂繊維線材に 砥粒を塗布したものや接着したもの、 樹脂繊維線材に砥粒を練り込 んだもの等が好ましい。 他にも、 研磨部材としては入手のし易さか ら研磨パッ ド、 研磨紙、 研磨ベルト等も適用できる。 なお、 研磨の 仕上がりを均一化するために研磨部材を冷却ロール幅方向に揺動さ せてもよい。
また、 研磨効率を上げるために設置した 9 a、 9 bは、 前述した ように、 冷却ロールの回転方向に、 研磨特性、 研磨状態を変えるこ とが重要である。 即ち、 図 3 aに示す単ロール装置において、 研磨 手段として、 研磨部材 9 bは、 9 aと同じ部材を採用するにしても 、 研磨特性は、 研磨手段 9 aの研磨特性と相違せしめることが必要 である。 研磨部材 9 bの研磨特性は、 当然のことながら前段の研磨 部材で研磨された冷却ロールの円周面の表面性状に応じて設定する また、 ブラシロール等のロール状の研磨部材を用いる場合は、 研 磨特性を長時間維持するために回転させることが好ましいが、 その 場合の回転方向は、 冷却ロール回転方向に対して正転、 逆転どちら にしてもよく、 研磨により発生する研磨屑を吸引するための吸引装 置を、 ブラシロール近傍に配置することがより好ましい。
また、 最終段の研磨手段として、 図 3 ( b ) に示すように、 研磨 部材を、 直接、 冷却ロールの円周面に押し付ける手段 9 cを採用し てもよい。 研磨部材としては、 研磨パッ ドや、 連続的に新しい面を 供給することができる機構を備える研磨紙 · 研磨べルト等が好まし い。
研磨パッ ドや研磨ベルトは、 冷却ロールの円周面を研磨しつつ、 清浄化する機能を備えているので、 冷却ロールの円周面に接触長さ
Lで接触する研磨部材 (図 3 b中、 9 a、 参照) の次に配置するこ とでもよい。
研磨部材 9 c については、 所定の接触長さが得られるように、 冷 却ロールも外周面に合わせた形状や、 冷却ロールの外周面に合わせ て変形できるよう、 軟質ゴムで押える等の機構を設けると、 さらに 好ましい。
さらに、 冷却ロールの円周面をオンラインで円周面の損傷程度を 測定し、 測定結果に基づいて、 研磨手段を、 連続的に又は間欠的に 、 冷却ロールの円周面に接触させてもよい。
図 5に、 研磨部材を冷却ロールの幅方向に、 円周面を幅方向にわ たって研磨した場合の別の態様を示す。 図 5に示すように、 研磨部 材を、 冷却ロールの幅方向に分割し、 並列に配置してもよい。
図 5 ( a ) に示す研磨態様は、 中央の研磨手段の研磨粗さを細か く し、 両端の研磨手段の研磨粗さを粗く し、 冷却ロールの幅方向の 研磨に研磨状態を変えた場合である。
図 5 ( b ) に示す研磨態様は、 中央の研磨手段の研磨材密度を小 さく し、 両端の研磨部材の研磨密度を大きく し、 冷却ロールの幅方 向の研磨に、 研磨状態を変えた場合である。
また、 図 5 ( c ) に示す研磨態様は、 中央および両端で研磨部材 は同じであるが、 中央の研磨部材の押圧力を小さく し、 両端の研磨 部材の押圧力を大きく し、 冷却ロールの幅方向の研磨に、 研磨状態 を変えた場合である。
なお、 研磨部材を分割する場合も、 冷却ロールの幅方向における 損傷程度に応じて定めればよく、 分割態様は、 図 5に示す 3分割に 制限されない。
また、 研磨部材を分割する場合も、 冷却ロールの円周面をオンラ インで円周面の損傷程度を測定し、 測定結果に基づいて、 研磨部材 を一体的に、 又は、 個々の研磨部材を個別に、 連続的に又は間欠的 に冷却ロールの円周面に接触させてもよい。
さらに、 研磨の区分け部分でなだらかに研磨の仕方を変化させる ために、 研磨部材を冷却ロール幅方向に揺動させてもよい。
研磨手段を分割して、 研磨の仕方を変えた場合、 研磨部材間の冷 却ロール円周面の研磨が不十分になる場合があり、 また、 幅方向全 体でも研磨が不十分になる場合は、 図 6〜 8に示すように、 研磨部 材 9 x及び 9 yを、 冷却ロールの円周方向に、 一部又は全部を重複す るように複数段配置し、 研磨を段階的に行ってもよい。
図 6 ( a ) に示す 2段の分割研磨の態様は、 中央の研磨部材の研 磨粗さを細かく し、 両端の研磨部材の研磨粗さを粗く し、 冷却口一 ルの幅方向の研磨に、 研磨の仕方を変えた場合である。
図 6 (b ) に示す 2段の分割研磨態様は、 中央の研磨密度を小さ く し、 両端の研磨部材の研磨密度を大きく し、 冷却ロールの幅方向 の研磨に、 研磨の仕方を変えた場合である。
図 6 ( c ) に示す 2段の分割研磨態様は、 研磨手段はすべて同じ であるが、 両端を 2段とすることで、 両端の接触面積 (研磨面積) を大きく し、 冷却ロールの幅方向の研磨に、 研磨の仕方を変えた場 合である。
また、 図 7 ( a ) に示す分割研磨態様は、 冷却ロールの幅方向に 、 研磨の仕方を変えた図 4 ( a ) に示す研磨部材を、 冷却ロール回 転向に複数段 (図 7 ( a) では、 2段の例) 設置した場合である。
また、 図 7 (b ) に示す分割研磨態様は、 冷却ロールの幅方向に 、 研磨の仕方を変えた図 4 ( a ) に示す研磨部材に次いで、 冷却口 ール幅方向の表面粗度を均一化するため、 幅方向に研磨の仕方に変 化のない研磨部材を冷却ロール回転向に複数個 (図 7 (b) では、 2段の例) 設置した場合である。
なお、 研磨部材を複数段配置する場合も、 冷却ロールの幅方向に おける損傷程度に応じて定めればよく、 研磨部材の配置の分布、 分 割、 及び、 配置段数は、 図 6〜 8に示す研磨特性の分布、 3分割、 2段に制限されない。
この場合も、 冷却ロールの円周面をオンライ ンで円周面の損傷程 度を測定し、 測定結果に基づいて、 研磨部材を一体的に、 又は、 個 々の研磨部材を個別に、 連続的に又は間欠的に、 冷却ロールの円周 面に接触させてもよく、 研磨の区分け部分でなだらかに研磨を変化 させるために、 研磨手段を冷却ロール幅方向に揺動させてもよい。 さらに、 本発明においては、 図 3 ( c ) に示すように、 研磨部材 の近傍に、 研磨後、 冷却ロールの円周面に残る微小な研磨屑を除去 するために、 冷却ロールの円周面を清浄化する装置 1 0を配置する と、 磁気特性に優れた非晶質合金薄帯を安定的に製造する上で、 好 ましい。
冷却ロールの円周面を清浄化する装置としては、 ガスの吹付け · 吸引、 布などを直接冷却ロール円周面に押し付ける、 研磨材を含ま ないブラシロールを用いる等を採用することができる。 ブラシ口一 ルについては、 研磨手段と同様に、 冷却ロールの表面硬度より軟ら かく、 冷却ロール表面の摩擦に強い材質、 例えば、 樹脂繊維線材で 構成される円筒形状のブラシロール等が好ましい。
このように、 本発明においては、 薄帯の製造中、 非晶質合金薄帯 を分離した後の冷却ロールの円周面を研磨する際、 冷却ロールの幅 方向に、 冷却ロールの損傷程度に応じて、 研磨状態を変えて研磨す るので、 冷却ロールの円周面を、 長時間にわたり、 常に、 健全な状 態に維持することができる。 実施例
(実施例 1 )
図 3に示す態様の単ロール装置を用い、 原子%で、 F e : 8 0. 5 %、 S i : 6. 5 %、 B : 1 2 %、 0 : 1 %の 6系溶融合金を 、 冷却ロール直径 1 1 9 8 mm、 ロール幅 2 5 0 mmの冷却ロール 表面に、 1 7 0 m m X 0. 8 5 mmの矩形スリ ッ ト状のノズル開口 から噴出し、 板幅 1 7 0 mm、 板厚約 3 0 /imの F e系非晶質合金 薄帯を製造した。 なお、 製造時の冷却ロール周速は 2 1 mノ s とし た。 製造条件を、 表 1 に示す。
表 1
Figure imgf000020_0001
研磨部材は、 本発明例 1では、 外径 Ψ 1 0 0 mm, 長さ 2 5 0 m mの樹脂製のブラシロールを用い、 図 4 ( a ) に示すように、 ブラ シロールの中央部 5 0 mmを、 研磨粗さ # 1 0 0 0 とし、 両端の 1
0 0 mmを、 研磨粗さ # 5 0 0 とした。
また、 本発明例 2では、 2段の分割研磨とし、 図 6 ( a) に示す ように、 1段目の中央に、 外径 φ 1 0 O mm、 長さ 1 0 O mm、 研 磨粗さ # 1 0 0 0の樹脂製のブラシロールを用い、 2段目の両端に
、 外径 <i) 1 0 0 mm、 長さ 1 0 0 mm、 研磨粗さ # 5 0 0の樹脂製 のブラシロールを用いた。 1段目と 2段目のブラシは、 冷却ロール端より 7 5 mm〜 1 0 0 mmの間で重複しており、 重複部での 1段目と 2段目のブラシの間 隔は 5 0 mmとした。
本発明例 3 も、 2段の分割研磨で、 図 6 ( c ) に示すように、 1 段目の両端に、 外形 Φ 1 0 0 mm、 長さ 1 0 0 mm、 研磨粗さ # 1 0 0 0の樹脂製のブラシ口一ルを用い、 2段目に、 外径 φ 1 0 0 m m、 長さ 2 5 0 mm、 研磨粗さ # 1 0 0 0の樹脂製のブラシロール を用いた。 なお、 1段目と 2段目のブラシの間隔は 5 0 m mとした また、 本発明例 4は、 2段の研磨で、 図 7 ( b ) に示すように、 1段目に、 中央部 5 0 mmを研磨粗さ # 1 0 0 0 とし、 両端部の 1 0 0 mmを研磨粗さ # 5 0 0 とした、 外径 ψ 1 0 0 mm、 長さ 2 5 0 mmの樹脂製のブラシロールを用い、 2段目に、 連続的に新しい 研磨面が供給できる機構を備えた、 幅 2 5 0 mm、 研磨粗さ # 1 0 0 0の研磨紙を用い、 1段目と 2段目の研磨手段の間隔は 2 0 0 m mとした。
なお、 本発明例 1〜 4で用いたブラシ口 —ルの密度は、 いずれも 同じとした。
比較例として、 比較例 1では 、 ¾却 Π―ル幅方向で研磨特性が同 一の、 外径 φ 1 0 0 mm、 長さ 2 5 0 mm 、 研磨粗さ # 1 0 0 0の 樹脂製のブラシロールを用いた よた 、 比較例 2では、 連続的に新 しい研磨面が供給できる機構を備えた 、 幅 2 5 0 mm、 研磨粗さ #
1 0 0 0の研磨紙を用いた。
製造した非晶質薄帯の製造終了位置からサンプルを採取し、 板幅 方向に分割して磁気特性を測定し、 中央部と薄帯端部の磁気特性を 比較した。 磁気特性は、 採取した F e系非晶質合金薄帯サンプル ( 幅 2 5 mmX長さ 1 2 0 mm) にっき、 3 6 0 °C X 1時間の熱処理 の後、 S S T (Single Sheet Tester) 装置で、 鉄損 ( 1. 3 T、 5 0 Η ζ ) を測定した。 その結果を、 表 1 に併せて示す。
表 1 に示す結果から、 本発明例 1〜 4では、 冷却ロールの幅方向 に、 冷却ロールの損傷程度に応じて、 研磨状態を変えて研磨するの で、 長時間にわたり、 冷却ロールの円周面を健全な状態に維持する ことができ、 その結果、 薄帯中央部と薄帯端部の鉄損差がなく、 良 好な非晶質合金薄帯が得られていることが解る。
一方、 比較例 1〜 2では、 冷却口一ルの幅方向で、 研磨状態を変 えていないため、 冷却ロールの円周面を健全な状態に維持すること ができず、 冷却ロールの接触端部 (薄帯端部) の損傷が大きくなり 、 結果として、 薄帯端部の鉄損が劣化していることが解る。
表 1 に示す結果から、 本発明において、 長時間にわたり、 磁気特 性に優れた F e系非晶質合金薄帯を、 安定して量産できることが解 る。
(実施例 2 )
図 3 ( a ) 及び図 3 ( b ) に示す態様の単ロール装置を用い、 原 子%で、 F e : 8 0. 5 %、 S i : 6. 5 % , B : 1 2 % C : 1 % の F e系溶融合金を、 冷却ロール直径 1 1 9 8 mm、 ロール幅 2 5 0 mmの冷却ロール表面に、 1 7 0 mmX 0. 8 5 mm及び 1 0 6 mmX 0. 8 5 mmの矩形スリ ッ ト状のノズル開口から噴出し、 板 幅 1 7 0 mm、 板厚約 3 0 mおよび板幅 1 0 6 mm、 板厚約 3 0 の F e系非晶質合金薄帯を製造した。 なお、 製造時の冷却ロー ル周速は 2 l m/ s とした。
製造した非晶質薄帯の製造終了位置からサンプルを採取し、 板幅 方向に分割して、 磁気特性を測定し、 中央部と薄帯端部の磁気特性 を比較した。 磁気特性については、 採取した F e系非晶質合金薄帯 サンプル (幅 2 5 mmX長さ 1 2 0 mm) にっき、 3 6 0 °C X I時 間の熱処理の後、 S S T (Single Sheet Tester) 装置で、 鉄損 ( 1. 3 T、 5 0 H z ) を測定した。
表 2 に、 製造条件及び測定結果を示す。 なお、 表 2に示す研磨部 材 1及び研磨部材 2は、 この順序で、 冷却ロールの回転方向に設置 した。
表 2
Figure imgf000024_0001
表 2に示す結果から、 本発明例 1〜 6では、 異なる研磨部材を配 置し、 かつ接触長さ (研磨長さ) Lを 0 . 2 %以上としているため 、 長時間にわたり、 冷却ロールの円周面を健全な状態に維持するこ とができ、 その結果、 薄帯中央部と薄帯端部の鉄損差がなく、 良好 な非晶質合金薄帯が得られている。
一方、 比較例?〜 9では、 異なる研磨部材を配置しているものの 、 接触長さ (研磨長さ) Lが 0 . 1 %のため、 冷却ロールの円周面 を健全な状態に維持することができず、 冷却ロールの接触端部 (薄 帯端部) の損傷が大きくなり、 結果として、 薄帯端部の鉄損が劣化 している。
比較例 1 0〜 1 1では、 同一の研磨部材を用いているため、 接触 長さ (研磨長さ) Lを、 0 . 1 %から 0 . 2 %と大きく しても、 研 磨の効率が悪いため、 冷却ロールの接触端部 (薄帯端部) の損傷を 防止できず、 薄帯端部の鉄損が劣化している。
また、 比較例 1 2では、 冷却手段 1のみのため、 接触長さ (研磨 長さ) Lを 0 . 3 %としても、 冷却ロールの接触端部 (薄帯端部) の損傷を防止できず、 薄帯端部の鉄損が劣化している。
表 2 に示す結果から、 本発明によれば、 長時間にわたり、 磁気特 性に優れた F e系非晶質合金薄帯を、 安定して量産することができ ることが解る。 産業上の利用可能性 ,
上述したように、 本発明によれば、 非晶質合金薄帯の製造中、 冷 却ロールの幅方向で損傷の程度が異なる冷却ロールの円周面を、 ォ ンラインで研磨し、 長時間にわたり、 冷却ロールの幅方向において 健全な状態に維持することができ、 その結果、 磁気特性に優れた非 晶質合金薄帯を安定して量産することができる。

Claims

1 . 高速回転中の冷却ロール円周面に溶融金属を噴射し、 急冷凝 固させて非晶質合金薄帯を製造する方法において、 前記薄帯の製造 過程で、 該薄帯を剥離した後の冷却ロールの円周面を研磨部材を用 いて研磨するに際し、 冷却ロールの円周面を幅方向にわたって表面 請
性状に応じて研磨手法を変えながら、 連続的又は間歇的に研磨する ことを特徴とする非晶質合金薄帯の製造方法。
2 . 前記研磨を、 冷却ロールの幅方向に分割した領域を、 並列に 配置した研磨部材により研磨することを特徴とする請求項 1記載の 非晶質合金薄帯の製造方法。 囲
3 . 前記研磨の一部又は全部を、 冷却ロールの円周方向に段階的 に行うことを特徴とする請求項 1記載の非晶質合金薄帯の製造方法
4 . 前記研磨手法が、 研磨特性が異なる少なく とも二つの研磨部 材により研磨手法を変えることを特徴とする請求項 1記載の非晶質 合金薄帯の製造方法。
5 . 前記研磨部材が、 樹脂繊維線材に砥粒を編み込んだ研磨材で 構成される円筒形状のブラシロール、 研磨パッ ド、 研磨紙、 研磨べ ルトの何れか 2種を組み合わせて研磨することを特徴とする請求項 1 または 4記載の非晶質合金薄帯の製造方法。
6 . 前記研磨手法を変える要素が、 研磨部材の材質、 形状、 研磨 粗さ、 硬度、 密度 (単位面積当たりの研磨材の数) 、 接触面積、 押 圧力の何れかであることを特徴とする請求項 1記載の非晶質合金薄 帯の製造方法。
7 . 前記研磨を、 研磨特性が異なる少なく とも二つの研磨部材を 冷却ロールの回転方向に配置し、 かつ冷却ロールの円周の 0 . 2 % 以上の長さで該冷却ロールの円周面に接触させながら研磨すること を特徴とする請求項 1〜 6の何れかに記載の非晶質合金薄帯の製造 方法。
8 . 前記研磨終了後に冷却ロールを清浄化することを特徴とする 請求項 1記載の非晶質合金薄帯の製造方法。
9 . 高速回転中の冷却ロール円周面に溶湯金属を噴射し、 急冷凝 固させて非晶質合金薄帯を製造する装置において、 製造した薄帯が 剥離する位置と溶融金属の噴射位置の間にあって、 該冷却ロール外 周に幅方向にわたって研磨手法を変えた研磨部材を配置したことを 特徴とする非晶質合金薄帯の製造装置。
1 0 . 前記研磨部材が冷却ロールの幅方向に分割して設置したこ とを特徴とする請求項 9記載の非晶質薄帯の製造装置。
1 1 . 前記研磨部材が、 樹脂繊維線材に砥粒を編み込んだ研磨材 で構成される円筒形状のブラシロール、 研磨パッ ド、 研磨紙、 研磨 ベルトの少なく とも 1種以上を組み合わせた研磨部材であることを 特徴とする請求項 9 または 1 0記載の非晶質合金薄帯の製造装置。
1 2 . 前記研磨を、 研磨特性が異なる少なく とも二つの研磨部材 を冷却ロール幅方向の一部または全部で冷却ロールの回転方向に配 置し、 かつ冷却ロールの円周の 0 . 2 %以上の長さで該研磨部材を 冷却ロールの円周面に接触させて配置したことを特徴とする請求項 9〜 1 1 のいずれかの項に記載の非晶質合金薄帯の製造装置。
1 3 . 前記研磨部材の配置位置の直後に冷却ロールを清浄化する 清浄化手段を配置したことを特徴とする請求項 1記載の非晶質合金 薄帯の製造装置。
PCT/JP2008/057784 2007-05-08 2008-04-16 非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置 WO2008139858A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/451,314 US8096345B2 (en) 2007-05-08 2008-04-16 Method and apparatus for producing amorphous ribbon
CN2008800150957A CN101678443B (zh) 2007-05-08 2008-04-16 非晶合金薄带的制造方法和制造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123424A JP5228371B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置
JP2007123323A JP5079385B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置
JP2007-123323 2007-05-08
JP2007-123424 2007-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008139858A1 true WO2008139858A1 (ja) 2008-11-20

Family

ID=40002075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/057784 WO2008139858A1 (ja) 2007-05-08 2008-04-16 非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8096345B2 (ja)
CN (1) CN101678443B (ja)
TW (1) TW200916231A (ja)
WO (1) WO2008139858A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010036401B4 (de) 2010-07-14 2023-08-24 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines metallischen Bands
DE112013001191T5 (de) * 2012-03-15 2014-11-13 Hitachi Metals Ltd. Band aus amorpher Legierung und Herstellungsverfahren davon
CN102909329B (zh) * 2012-11-05 2014-05-14 江苏锦宏有色金属材料有限公司 多喷嘴用非晶合金带分带器
CN105531043B (zh) * 2013-09-30 2017-07-04 日立金属株式会社 再生合金材料的制造方法和再生非晶合金带的制造方法
CN105196178A (zh) * 2014-06-26 2015-12-30 宝山钢铁股份有限公司 非晶、纳米晶制带用冷却辊辊面粗糙度控制装置及方法
EP3584020B1 (en) * 2017-02-14 2022-03-23 Hitachi Metals, Ltd. Fe-based amorphous alloy ribbon manufacturing method, fe-based amorphous alloy ribbon manufacturing device, and wound body of fe-based amorphous alloy ribbon
KR102451085B1 (ko) * 2017-03-31 2022-10-05 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 Fe기 나노 결정 합금용의 Fe기 아몰퍼스 합금 리본 및 그 제조 방법
CN108817407A (zh) * 2018-07-20 2018-11-16 芜湖君华材料有限公司 一种非晶合金带材加工成粉末的方法
DE102020104312A1 (de) * 2020-02-19 2021-08-19 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Anlage und Verfahren zum Herstellen eines Bandes mit einer Rascherstarrungstechnologie sowie metallisches Band
DE102020104310A1 (de) * 2020-02-19 2021-08-19 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Anlage und Verfahren zum Herstellen eines Bands mit einer Rascherstarrungstechnologie sowie metallisches Band
DE102020104311A1 (de) * 2020-02-19 2021-08-19 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Anlage und Verfahren zum Herstellen eines Bandes mit einer Rascherstarrungstechnologie sowie metallisches Band

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229263A (ja) * 1983-06-13 1984-12-22 Hitachi Ltd アモルファス合金シート製造装置
JPH03234337A (ja) * 1989-11-22 1991-10-18 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯の製造装置および製造方法
JP2006281317A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Nippon Steel Corp 均厚性に優れた非晶質磁性薄帯の製造方法及び製造装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708194A (en) * 1981-07-27 1987-11-24 Allied Corporation Method and apparatus for rapidly solidifying metal employing a metallic conditioning brush
JPS5829557A (ja) 1981-08-18 1983-02-21 Nippon Steel Corp 非晶質金属薄帯の連続製造方法
JPS61209755A (ja) 1985-03-15 1986-09-18 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯製造用冷却ロ−ルの研摩方法
JPS62166059A (ja) 1986-01-16 1987-07-22 Daido Steel Co Ltd 急冷凝固金属薄帯製造用の冷却体
JPH0661599B2 (ja) 1986-01-29 1994-08-17 川崎製鉄株式会社 急冷薄帯製造用冷却ロ−ルの表面清浄化装置
JPS6390341A (ja) 1986-10-02 1988-04-21 Nec Corp 液体急冷用冷却ロ−ル研磨装置及びその装置を使用した研磨方法
JPS6390343A (ja) 1986-10-03 1988-04-21 Nec Corp 液体急冷用冷却ロ−ル研磨方法
JP2968551B2 (ja) 1990-03-26 1999-10-25 アルプス電気株式会社 非晶質合金薄帯の製造方法
JPH0698469B2 (ja) 1989-11-29 1994-12-07 川崎製鉄株式会社 急冷金属薄帯の製造装置および製造方法
JP3234337B2 (ja) 1993-03-31 2001-12-04 松下電工株式会社 照明器具
JPH07178516A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Kawasaki Steel Corp アモルファス薄帯の製造装置
JPH07178517A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯の製造装置
JP3328071B2 (ja) 1994-07-01 2002-09-24 川崎製鉄株式会社 急冷金属薄帯の製造装置
US20060124271A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Mark Schlichting Method of controlling the formation of crocodile skin surface roughness on thin cast strip

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229263A (ja) * 1983-06-13 1984-12-22 Hitachi Ltd アモルファス合金シート製造装置
JPH03234337A (ja) * 1989-11-22 1991-10-18 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯の製造装置および製造方法
JP2006281317A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Nippon Steel Corp 均厚性に優れた非晶質磁性薄帯の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200916231A (en) 2009-04-16
TWI362303B (ja) 2012-04-21
US20100132907A1 (en) 2010-06-03
US8096345B2 (en) 2012-01-17
CN101678443A (zh) 2010-03-24
CN101678443B (zh) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008139858A1 (ja) 非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置
JP5228371B2 (ja) 非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置
JP5963406B2 (ja) 金属ストリップの製造装置及び製造方法
CN113385648B (zh) Fe基非晶合金带的卷绕体
CN108292550B (zh) Fe基非晶质合金带
CN110520944B (zh) Fe基纳米晶合金用的Fe基非晶合金带及其制造方法
JPH09508596A (ja) 膜製造装置
JP5079385B2 (ja) 非晶質合金薄帯の製造方法及び製造装置
JPH08215801A (ja) 急冷金属薄帯およびその製造装置
JPH0441052A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法
JP2002321042A (ja) 非晶質合金薄帯の製造方法、および非晶質合金薄帯製造装置
JP2000328188A (ja) ワイヤソー用鋼線
JP3169576B2 (ja) 電気めっき鋼帯の製造方法及び装置
JPH093617A (ja) 形状検出ロール
US6688950B2 (en) Magnetic recording medium and method of smoothing surface of magnetic recording medium
JPH03133552A (ja) 急冷金属薄帯の製造方法
JPS6390343A (ja) 液体急冷用冷却ロ−ル研磨方法
JP2001179682A (ja) 切断用丸刃、切断用工具及び切断装置
JPH11277339A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体用基板、その研磨方法、装置、および研磨テープ
JP2004050209A (ja) 金属ストリップの巻き戻し及び/又は巻き取り機用マンドレル、及び巻き戻し及び/又は巻き取り機
JPH06277608A (ja) 塗布装置のドクターブレード
JP2013154411A (ja) 固定砥粒式ソーワイヤおよびその製造方法
JPH06251353A (ja) 磁気記録媒体
JP2003048002A (ja) 調質圧延方法
JPH08334913A (ja) 電子写真用感光体材料の研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880015095.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08740774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12451314

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08740774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1