WO2008075723A1 - 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 - Google Patents
金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2008075723A1 WO2008075723A1 PCT/JP2007/074441 JP2007074441W WO2008075723A1 WO 2008075723 A1 WO2008075723 A1 WO 2008075723A1 JP 2007074441 W JP2007074441 W JP 2007074441W WO 2008075723 A1 WO2008075723 A1 WO 2008075723A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- metal strip
- metal
- compound
- producing
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/03—Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
- C25D5/12—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/48—After-treatment of electroplated surfaces
- C25D5/50—After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/60—Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
- C25D5/615—Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
- C25D5/617—Crystalline layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
- C25D7/06—Wires; Strips; Foils
- C25D7/0614—Strips or foils
Definitions
- Metal strip, connector, and method of manufacturing metal strip are Metal strip, connector, and method of manufacturing metal strip
- the present invention relates to a connector terminal to be fitted for electrical connection with a terminal constituting an electrical connector, in particular, a separate member such as a flexible printed circuit board, a metal strip constituting the terminal, and a method of manufacturing the same About.
- the present invention relates to lead-free connector terminals that are lead-free plated and the metal strips that make up the connector terminals.
- the terminals constituting the connector are soldered at the time of attachment to the substrate, the metal strips constituting the terminals are generally subjected to a full-fitting process.
- a lead-free plating process it is known that a Sn-based solder layer is formed on the M underlayer from the viewpoint of solderability. Furthermore, in the case of a narrow pitch connector, it is necessary to simultaneously prevent the generation of a whistling force that may contact the adjacent connector terminal and cause a short circuit.
- a method has been proposed in which solder wettability is ensured by performing M plating on a base metal and then Sn-Cu plating on the metal (Patent Document 1).
- a method has been proposed to prevent contact force and twisting force from being generated at the time of connection by applying M or Cu base plating on the base metal and then Sn-Bi plating on it.
- Patent Document 2 a method has been proposed to prevent whisker generation at the time of connection by applying M or Cu base plating on the base metal and then Sn-Bi plating on it.
- whisker generation can be prevented by forming a plating layer that has an M layer, Ni-Sn intermetallic compound layer, Ni-Sn intermetallic compound and Sn mixed layer, and Sn oxide layer sequentially on the base metal.
- a method for achieving both solder wettability has also been proposed! (Patent Document 3).
- Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-164106
- Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-56605
- Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-49083
- the Ni-Sn compound is formed on the surface with S It grows as it reaches the n oxide layer, and a large amount of Ni-Sn compound is generated, so that a large internal compressive stress is generated inside the plating. Will occur. Also, part of the Ni-Sn compound reaches the Sn oxide layer on the surface, so solder wettability is inferior compared to the case where it is not.
- the present invention satisfies ensuring of solder wettability, suppression of whisker generation by mass growth of intermetallic compounds inside the plating film, and suppression of whisker generation by the lid effect of the Sn oxide film on the solder surface.
- a metal strip and a connector formed thereby are provided.
- a base metal a Ni layer formed on the base metal, a layer of eutectic composition of Sn and the first metal formed on the M layer, the Ni layer and the A metal strip comprising a compound layer of Sn and the first metal formed between layers having a crystal composition.
- Base metal Ni layer formed on the base metal, Sn layer formed on the Ni layer, and Cu-Sn formed between the M layer and the Sn layer A metal strip characterized by having a compound layer.
- a connector characterized by being formed by processing a metal strip as described in (1) to (3), V, or misalignment.
- a method for producing a metal strip comprising a step of sequentially laminating a Ni layer, a Cu layer, and a Sn layer on a base metal, and the stacked base metal is more than a solidus line of Sn-Cu alloy. And a step of forming a Cu—Sn compound layer on the Ni layer and a Sn—Cu eutectic composition layer on the Cu—Sn compound layer. Manufacturing method.
- FIG. 1 shows a cross section of the layer structure of the metal strip 1 according to the present invention.
- an M layer 3 and Cu Sn formed on the M layer 3 are shown.
- Layered structure consisting of the Cu_Sn compound layer 4 and the Sn-Cu eutectic composition Sn-0.7Cu layer 5 formed on the Cu_Sn compound layer 4 is provided. It has been.
- the reaction between the M layer 3 and the Sn-0.7Cu layer 5 can be suppressed by the Cu-Sn compound layer 6, and the base metal 2 and the Cu-Sn compound layer can be suppressed by the Ni layer 3. 4. Since the reaction between the Sn-0.7Cu layers 5 can be suppressed, whisker suppression can be achieved.
- a Cu alloy such as phosphor bronze is often used as the base metal 2, and the force that can cause the whisking force due to the compound formation by Cu supply from this superalloy is as described above. Since the Cu supply from the phosphor bronze is cut off and the reaction between the base metal and the Cu-Sn compound layer 6 is suppressed, the metal strip having the layer structure of the present invention is used as a special material. Ordinary phosphor bronze can be used.
- the outermost surface is the Sn-0.7Cu layer 5 with relatively little Sn oxide, it is possible to provide a metal strip with good solder wettability during subsequent connection.
- the force described using the M layer as the first layer, the Cu—Sn compound layer as the second layer, and the Sn—Cu eutectic composition layer as the third layer is limited to this.
- various modifications can be made within the range of combinations of materials that can be configured to form a double reaction barrier layer to prevent the progress of compounding.
- the first layer may be a Co layer, an Fe layer, or the like.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the first laminated structure used for manufacturing the metal strip according to the present invention, in which the M layer 3, the Cu layer 6, and the Sn layer 7 are sequentially attached to the base metal 2. This shows the formed metal strip before heat treatment.
- the thickness of the Ni layer 3 is preferably in the range of 1 to 5 m. If the thickness of the Ni layer 3 is less than l ⁇ m, the reaction suppression function between the base metal 2 and the Cu layer 6 and Sn layer 7 will not function sufficiently. This is because the fertility is impaired.
- the reason why the Cu layer 6 and the Sn layer 7 are formed on the M layer 3 is that the Cu—Sn compound layer 6 is formed immediately above the Ni layer 3 by a subsequent heat treatment.
- the reason why the Sn layer 7 is the outermost surface is to ensure solder wettability.
- the total thickness of the Cu layer 6 and the Sn layer 7 is preferably in the range of 1 to 5 m. If it is less than 1 m, the solder wettability will decrease, and even if it exceeds 5 m, it will be higher than that. This is because no improvement is observed.
- the thickness of the Cu layer 6 is preferably set so that the ratio force of the Cu layer 6 to (Cu layer 6 + Sn layer 7) is about 7 to 7 mass%. If the proportion of the Cu layer 6 is less than 3 ma SS %, when the heat treatment is performed later, the Cu-Sn compound layer 4 immediately above the M layer 3 is not sufficiently formed. -0.7 The reaction suppression effect between the Cu layers 5 becomes insufficient. If the ratio of the Cu layer 6 exceeds 7 mass%, it takes time for the Cu layer 6 to completely react with the Sn layer 7 during the subsequent heat treatment.
- the Sn layer 7 preferably contains lmass% or less of one or more metals of Zn, Al, Si, Mg, and Ti.
- these metals are selectively oxidized during the subsequent heat treatment and reflow.
- the oxidation of the outermost Sn layer 7 can be minimized, and the generation of internal compressive stress due to the lid effect of the outermost oxidized Sn layer can be suppressed. Can be suppressed.
- the content of these metals in the Sn layer 5 exceeds lmass%, solder wettability is deteriorated.
- the metal strip 1 is heat-treated at a temperature equal to or higher than the melting point of Sn and at least equal to the solidus of the Sn-Cu alloy.
- Cu-Sn compound 4 such as Cu Sn is formed immediately above M layer 3, and the surface layer is a eutectic composition layer of Cu and Sn (Sn- (0.7 to 0.75)). Cu) is formed.
- Cu of the Cu—Sn compound layer 4 to be formed is supplied only from the first Cu layer 6, and Cu from the base metal 2 such as phosphor bronze is not supplied.
- the thickness of the Cu-Sn compound layer 4 depends only on the thickness of the first Cu layer 6, it is formed so small that the formation of the Cu-Sn compound layer 4 is not insufficient in some cases.
- the Cu—Sn compound 4 immediately above the Ni layer 3 does not become too thick, and it is possible to suppress the generation of compressive stress inside the adhesive film due to this, and to suppress the generation of whiskers.
- FIG. 3 shows a Ni layer 3 on a base metal 2 and a Cu_Sn compound such as Cu Sn. 3 shows a metal strip before heat treatment formed by sequentially sticking Sn—Cu alloy layers 8 present in a floating island shape.
- the thickness of the Ni layer 3 is preferably in the range of 1 to 5 tim. When the thickness of the Ni layer 3 is less than 1 ⁇ m, the reaction suppression function between the base metal 2 and the Sn-Cu alloy layer 8 does not sufficiently function, and ⁇ ⁇ ⁇ This is because the elasticity of the metal strip 1 is impaired.
- the Sn—Cu alloy layer 8 in which the Cu—Sn compound exists in a floating island shape was formed on the M layer 3 because the Cu—Sn compound layer 4 was formed immediately above the Ni layer 3 by the subsequent heat treatment. It is for forming. Therefore, it is preferable that the ratio of Cu in the Sn—Cu alloy layer 8 is 3 to 7 mass%. If the Cu content is less than 3 mass%, when heat treatment is performed later, the Cu_Sn compound layer 4 immediately above the M layer 3 is not sufficiently formed, and both the M layer 3 and Sn-Cu are formed by the Cu-Sn compound layer 4. This is because the reaction inhibiting effect with the crystal composition (Sn- (0.7 to 0.75) Cu) layer 5 becomes insufficient.
- the melting point of the Sn_Cu alloy layer 8 becomes high, and when heat treatment and reflow treatment are performed later, the heat resistance of other members, the heat resistance of the substrate, and the post-process tolerance From the temperature, heat treatment and reflow treatment must be performed at a temperature V lower than the liquidus temperature, and in this case, it exists in a floating island shape in the Sn-Cu alloy layer 8 before the heat treatment! /, The Cu-Sn compound was not completely melted, and the forming force of the Cu-Sn compound layer 6 immediately above the M layer 3 was insufficient. In some cases, the M-layer 3 and Sn-Cu eutectic composition of the Cu-Sn compound layer 6 This is because the reaction deterrence effect with layer 5 is insufficient.
- the thickness of the Sn-Cu alloy layer 8 is preferably in the range of 1 to 5 m. This is because if it is less than 1 m, solder wettability decreases, and if it exceeds 5 m, no further improvement in solder wettability is observed.
- the Sn-Cu alloy layer 8 is made of one or more metals selected from Zn, Al, Si, Mg, and Ti.
- these metals are selectively oxidized during subsequent heat treatment and reflow. This makes it possible to minimize the oxidation of the outermost Sn-Cu alloy layer 8 and to suppress the generation of internal compression stress due to the lid effect of the outermost Sn oxide layer. Force generation can be suppressed.
- the metal strip 1 is heat-treated at a temperature equal to or higher than the melting point of the Sn-Cu alloy layer 8 to form a floating island shape in the Sn-Cu alloy layer 8.
- Cu of the Cu—Sn compound layer 4 to be formed is supplied only from the first Sn—Cu compound layer 8, and Cu from the base metal 2 such as phosphor bronze is not supplied.
- the thickness of the Cu-Sn compound layer 4 depends only on the amount of Cu in the first Sn-Cu alloy layer 8, the formation of the Cu-Sn compound layer 4 does not become insufficient in some cases.
- the Cu—Sn compound layer 4 immediately above the M layer 3 does not become too thick, so that the generation of compressive stress inside the adhesive film due to this can be suppressed, and whisker generation can be suppressed.
- the manufacturing method of the layer structure in which the M layer is the first layer, the Cu-Sn compound layer is the second layer, and the Sn-Cu eutectic composition is the third layer.
- the force shown is not limited to this, and the same applies to the manufacturing method of the layer structure in which the Zn-Sn compound is used as the second layer and the eutectic composition (Sn_9Zn) of Sn and Zn is used as the third layer.
- the force S shown as an example of being the most stable Sn-Cu eutectic composition layer when the surface layer is extremely thin,
- the surface layer may be a Sn layer.
- the layer thickness is 2 in or less, all Cu components are used on the Cu-Sn compound layer side of the surface layer rather than existing as a layer of Sn-Cu eutectic composition. This is because the Sn layer becomes a stable state.
- connectors As a form of use of the metal strip.
- a flexible printed circuit board (FPC) or flexible flat cable (F FC) may be used.
- Connectors are provided on both boards, and both connectors are connected via FP C or FFC.
- the force that needs to be connected the force of using the metal strip of the present invention for lead-free connectors, especially at a narrow pitch of terminal pitch force S of 0.5 mm or less, can be achieved.
- Table 1 shows the results of confirming the presence of solder, wettability, and whisker generation for the metal strip samples before the heat treatment of the present invention (Experimental Examples 1 to 10) and the conventional metal strip samples (Comparative Examples 1 to 3). Shown in For the sample, a phosphor bronze base metal is used. Sequentially formed by an electric plating method. After that, heat treatment was performed in N2 at 250 ° C for 10 seconds.
- solder wettability test Sn-3Ag-0.5Cu lead-free solder containing rosin-based flux llmass% was applied on the outermost metallized layer of each of the above samples, and depending on the degree of wetting and spreading. The solder wettability was evaluated. The lead-free solder bath temperature was 250 ° C.
- A is the sample with good solder wettability
- B is the sample with slightly poor wetting
- C is the sample with poor wetting.
- ⁇ A '' is a meniscograph test method with a zero floss time of 2 s or less and a maximum wetting force of lmN or more
- ⁇ B '' is a zero crossing time of 2 to 4 S
- ⁇ C '' is a zero crossing time of 4 s or more and maximum wetting Judgment was made based on the standard of force OmN or less.
- the test conditions are as follows.
- the presence or absence of whisker generation was confirmed as follows.
- the connector was fitted into an FPC, left at room temperature and 50% relative humidity for 1000 hours, and then observed with an optical microscope and a scanning electron microscope. A sample with no whisker or a whisker force was observed, but a sample with a maximum length of 50 m or less was ⁇ A '', and a whistle force with a maximum length of 50 m or more was observed.
- the sample was designated “C”.
- the composition of the plated layer after the heat treatment is M layer / Cu-Sn alloy compound layer / Sn-Cu eutectic layer (a small amount of Zn, Al, Si, Mg, Ti oxides included)!
- Comparative Examples 1 to 3 which are the background art, problems were found in either solder wettability or whisker generation.
- FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a layer structure of a first embodiment of a metal strip according to the present invention.
- FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a first layer structure before heat treatment of a metal strip according to the present invention.
- FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of a second layer structure before heat treatment of the metal strip according to the present invention.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
金属条の母材金属上にNiめっきを施し、その上にCuめっき、さらにその上にSnめっきを施す。前記Cuめっきの厚さは、(Cuめっき+Snめっき)に対するCuめっきの割合が3~7mass%となるようにする。前記SnめっきにZn, Al, Si, Mg, Tiのうちの1種以上の金属を1mass%以下含有させる。前記の特徴を有するコネクタをSnの融点以上の温度で熱処理することにより、Niめっき層とSnめっき層との間にCu-Sn化合物層を形成する。
Description
明 細 書
金属条、コネクタ、および金属条の製造方法
参照による取り込み
[0001] 本出願は、 2006年 12月 20日に出願された日本特許出願第 2006— 342073号 の優先権を主張し、その内容を参照することにより本出願に取り込む。
技術分野
[0002] 本発明は電気コネクタを構成する端子、特にフレキシブル ·プリント基板等の別部 材との電気的接続のために、嵌合されるコネクタ端子、並びにこれを構成する金属条 及びその製造方法に関する。特に無鉛めつきが施された無鉛めつきコネクタ端子、及 びこれを構成する金属条に関する。
背景技術
[0003] コネクタを構成する端子は、基板への取り付けの際にはんだ付けされるため、一般 にこれを構成する金属条の全面めつき処理が施されている。鉛フリーのめっき処理と しては、はんだ付け性の観点から、 M下地層の上に Sn系はんだ層を形成することが 知られている。さらに狭ピッチ'コネクタの場合には、隣のコネクタ端子と接触し、短絡 をおこすおそれのあるウイス力の発生も同時に防止する必要がある。
[0004] 母材金属上に Mめっきを施し、その上に Sn-Cuめっきを施すことによって、はんだ濡 れ性を確保する方法が提案されている(特許文献 1)。また、母材金属上に Mもしくは Cuの下地めつきを施し、その上に Sn-Biめっきを施すことによって、接続時に接触部 力、らゥイス力が発生するのを防止する方法が提案されている(特許文献 2)。さらに、 母材金属上に M層、 Ni-Sn金属間化合物層、 Ni-Sn金属間化合物および Snからなる 混在層、酸化 Sn層を順次、有するめっき層を形成することにより、ウイスカ発生防止と はんだ濡れ性を両立する方法も提案されて!/、る (特許文献 3)。
[0005] 特許文献 1:特開 2002— 164106号公報
特許文献 2:特開 2005— 56605号公報
特許文献 3:特開 2006— 49083号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかしながら、 M下地めつきの上に単に Sn-Cuめっきを施して提供される金属条で は、はんだ濡れ性は確保される力 S、ウイスカ発生を完全に抑止することは困難である 。 2層めつきをするだけでは、 M下地めつきと Sn-Cuめっきの界面に Cu-Sn化合物が形 成されず、その後のリフロー処理において、 Sn-Cuめっきの Snと Mの化合物生成反応 が十分に抑止されず、前記界面に Ni-Sn化合物が多量に形成され、これにより、めつ き内部に大きな内部圧縮応力が発生し、ひいては、ゥイス力が発生してしまう。
[0007] また、金属条の Mもしくは Cuの下地めつきの上に Sn-Biめっきを施すだけでは、ウイ スカ発生の完全抑止は難しい。 Mもしくは Cuと Sn-Biめっきの Snがリフロー時に反応し 、界面に Ni-Sn化合物もしくは Cu-Sn化合物が形成され、反応のバリア層が無いため に、これらの反応層の形成量は多い。これにより、めっき内部に大きな内部圧縮応力 が発生し、ひいては、 M下地めつき/ Sn-Cuめっきより発生頻度は低いが、ゥイス力が 発生してしまう。
[0008] さらに、 M層、 Ni-Sn金属間化合物層、 Ni_Sn金属間化合物および Snからなる混在 層、酸化 Sn層を順次、有するめっき層を形成する方法では、 Ni-Sn化合物が表面の S n酸化物層まで到達するほど成長してしまっており、多量の Ni-Sn化合物生成により、 めっき内部に大きな内部圧縮応力が発生し、 Ni-Sn化合物の支持柱効果をもってし ても、ゥイス力が発生してしまう。また、 Ni-Sn化合物の一部が表面の Sn酸化物層まで 到達していることにより、そうでない場合と比べて、はんだ濡れ性も劣る。
[0009] また上記何れの例においても、最表面の酸化 Sn層のフタ効果による内部圧縮応力 の発生すなわちウイス力の発生を抑止可能な手段を提供していないことが問題となる
〇
[0010] そこで、本発明は、はんだ濡れ性の確保、めっき膜内部の金属間化合物の大量成 長によるウイスカ発生の抑止およびはんだ表面の酸化 Sn膜のフタ効果によるウイスカ 発生の抑止、を満足する金属条、及びこれにより形成されるコネクタを提供するもの である。
課題を解決するための手段
[0011] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば次の
とおりである。
(1)母材金属と、前記母材金属上に形成された Ni層と、前記 M層上に形成された Sn と第一の金属との共晶組成の層と、前記 Ni層と前記共晶組成の層との間に形成され た Snと前記第一の金属との化合物層と、を有することを特徴とする金属条。
(2)母材金属と、前記母材金属上に形成された Ni層と、前記 Ni層上に形成された Sn- Cu共晶組成の層と、前記 M層と前記 Sn-Cu共晶組成の層との間に形成された Cu-Sn 化合物層とを有することを特徴とする金属条。
(3)母材金属と、前記母材金属上に形成された Ni層と、前記 Ni層上に形成された Sn 層と、前記 M層と前記 Sn層との間に形成された Cu-Sn化合物層とを有することを特徴 とする金属条。
(4)上記(1)乃至(3)の V、ずれかに記載の金属条を加工して形成したことを特徴とす るコネクタ。
(5)金属条の製造方法であって、母材金属上に Ni層、 Cu層、 Sn層を順次積層させる 工程と、前記積層された母材金属を Sn-Cu合金の固相線以上の温度で熱処理し、前 記 Ni層上に Cu-Sn化合物層、前記 Cu-Sn化合物層上に Sn-Cu共晶組成の層、を形 成する工程と、を有することを特徴とする金属条の製造方法。
発明の効果
[0012] 本発明によれば、はんだ濡れ性の確保、めっき膜内部の金属間化合物の大量成 長によるウイスカ発生の抑止およびはんだ表面の酸化 Sn膜のフタ効果によるウイスカ 発生の抑止を満足しうる金属条、及びこれにより形成されるコネクタを提供することが できる。
[0013] 本発明の他の目的、特徴及び利点は添付図面に関する以下の本発明の実施例の 記載から明らかになるであろう。
発明を実施するための最良の形態
[0014] まず、本発明に係る金属条の第 1の実施形態について、図 1を用いて説明する。
[0015] 図 1は、本発明に係る金属条 1の層構造の断面を示すものであり、母材金属 2上に は、 M層 3と、 M層 3上に形成された Cu Snのような Cu_Sn化合物層 4と、 Cu_Sn化合 物層 4上に形成された Sn-Cu共晶組成である Sn-0.7Cu層 5とによる積層構造が設け
られている。
本構造では、母材金属 2と Sn-0.7Cu層 5との間に 2重の反応防止バリア層が形成さ れること力重要となる。すなわち、これによれば、 Cu-Sn化合物層 6により、 M層 3と Sn- 0.7Cu層 5の間の反応を抑止でき、また、 Ni層 3により、母材金属 2と Cu-Sn化合物層 4 、 Sn-0.7Cu層 5の間の反応を抑止できるため、ウイスカ抑制を図ることができる。一般 には母材金属 2としてはリン青銅のような Cu合金が多く使用され、この超合金からの Cu供給による化合物化の促進がゥイス力の原因となりうる力 上記の通り、 M層 3によ りリン青銅からの Cu供給は遮断され、母材金属と Cu-Sn化合物層 6との反応は抑止さ れるため、本発明の層構造を有する金属条によれば、母材金属を特殊な材料にする ことなく、通常のリン青銅を用いることができる。
さらに、本発明によれば、最表面は酸化 Snの比較的少ない Sn-0.7Cu層 5となるため 、その後の接続時のはんだ濡れ性も良好な金属条を提供することができる。
[0016] なお、本実施形態では、第 1層として M層、第 2層として Cu-Sn化合物層、第 3層とし て Sn-Cu共晶組成の層を例にとって記載した力 これに限られるものではなぐ上記 の通り、 2重の反応防止バリア層を形成して化合物化の進行を防ぐ構成を取り得る材 料の組み合わせの範囲であれば種々変更可能である。また、第 1層としては Co層、 F e層等であっても構わない。
[0017] 次に、本発明に係る金属条の製造方法につ!/、て説明する。
図 2は、本発明に係る金属条を製造するために用いる第一の積層構造の断面図で あり、母材金属 2上に M層 3、 Cu層 6、 Sn層 7を順次めつきして形成した熱処理前の金 属条を示すものである。 Ni層 3の厚さは 1〜5 mの範囲とすることが好ましい。 Ni層 3 の厚さが l ^ m未満であると、母材金属 2と Cu層 6、 Sn層 7との間の反応抑止機能が十 分に機能しなくなり、 5 111を超えると、金属条の弹性が損なわれるからである。
[0018] M層 3の上に Cu層 6、 Sn層 7を形成したのは、後の熱処理により Ni層 3の直上に Cu- Sn化合物層 6を形成するためである。 Sn層 7を最表面にしたのは、はんだ濡れ性を確 保するためである。
なお、 Cu層 6と Sn層 7の合計の厚さは、 1〜5 mの範囲とすることが好ましい。 1〃 m 未満であると、はんだ濡れ性が低下し、 5 mを超えても、それ以上のはんだ濡れ性
の向上が見られないからである。
また、 Cu層 6の厚さは、(Cu層 6 + Sn層 7)に対する Cu層 6の割合力 ¾〜7mass%とな るようにするのが好ましい。 Cu層 6の割合が 3maSS%未満であると、後で熱処理した際 、 M層 3の直上の Cu-Sn化合物層 4の形成がところどころ不十分となり、 Cu_Sn化合物 層 4による M層 3と Sn-0.7Cu層 5の間の反応抑止効果が不十分となってしまう。 Cu層 6 の割合が 7mass%を超えると、後の熱処理時に、 Cu層 6を Sn層 7と完全に反応させる のに時間がかかってしまう。
[0019] さらに、 Sn層 7には、 Zn, Al, Si, Mg, Tiのうちの 1種以上の金属を lmass%以下含む のが好ましい。これらの酸化しやすい金属を微量含むことにより、後の熱処理時ゃリ フロー時に、これらの金属が選択的に酸化される。これにより、最表面の Sn層 7の酸 化を最小限に抑えることが可能となり、最表面の酸化 Sn層のフタ効果によるめつき膜 内部圧縮応力の発生を抑制でき、これによるゥイス力発生を抑止できる。 Sn層 5中の これらの金属の含有量が lmass%を超えると、はんだ濡れ性の低下が生じる。
[0020] 以上の層形成処理(主にめつき処理)の後、金属条 1を Snの融点以上、少なくとも Sn -Cu合金の固相線以上の温度で熱処理し、 Cu層 6と Sn層 7を完全に反応させることで 、 M層 3の直上には、 Cu Snのような Cu-Sn化合物 4が形成され、表面層は Cuと Snとの 共晶組成層(Sn-(0.7〜0.75)Cu)が形成される。
本製造方法によれば、形成される Cu-Sn化合物層 4の Cuは、最初の Cu層 6からの み供給され、リン青銅等による母材金属 2からの Cuは供給されない。すなわち、 Cu-S n化合物層 4の厚さは、最初の Cu層 6の厚さだけに依存するため、これを Cu-Sn化合 物層 4の形成がところどころ不十分とならない程度に少なく形成することによって、 Ni 層 3直上の Cu-Sn化合物 4が厚くなりすぎず、これに起因するめつき膜内部の圧縮応 力発生を抑制でき、ウイスカ発生を抑制することができる。
[0021] 次に、本発明に係る金属条を製造するために用いる第二の積層構造の断面図とし て、図 3は、母材金属 2上に Ni層 3、 Cu Snのような Cu_Sn化合物が浮島状に存在す る Sn-Cu合金層 8を順次めつきして形成した熱処理前の金属条を示すものである。 Ni 層 3の厚さは 1〜5 ti mの範囲とすることが好ましい。 Ni層 3の厚さが 1 μ m未満であると 、母材金属 2と Sn-Cu合金層 8との間の反応抑止機能が十分に機能しなくなり、 δ μ πι
を超えると、金属条 1の弾性が損なわれるからである。
[0022] ここで、 M層 3の上に Cu-Sn化合物が浮島状に存在する Sn-Cu合金層 8を形成した のは、後の熱処理により Ni層 3の直上に Cu-Sn化合物層 4を形成するためである。従 つて、 Sn-Cu合金層 8中の Cuの割合は 3〜7mass%となるようにするのが好ましい。 Cu の割合が 3mass%未満であると、後で熱処理した際、 M層 3の直上の Cu_Sn化合物層 4の形成がところどころ不十分となり、 Cu-Sn化合物層 4による M層 3と Sn-Cu共晶組 成(Sn-(0.7〜0.75)Cu)の層 5との間の反応抑止効果が不十分となってしまうからであ る。また、 Cuの割合が 7mass%を超えると、 Sn_Cu合金層 8の融点が高くなつてしまい 、後で熱処理およびリフロー処理を行う際、他の部材の耐熱性、基板の耐熱性、後プ ロセス許容温度から、液相線温度より低 V、温度で熱処理およびリフロー処理を行わな ければならなくなり、この場合には、熱処理前に Sn-Cu合金層 8中に浮島状に存在し て!/、た Cu-Sn化合物が完全に融けきらず、 M層 3の直上の Cu-Sn化合物層 6の形成 力 Sところどころ不十分となり、 Cu-Sn化合物層 6による M層 3と Sn-Cu共晶組成の層 5と の間の反応抑止効果が不十分となってしまうからである。
[0023] なお、 Sn-Cu合金層 8の厚さは、 1〜5 mの範囲とすることが好ましい。 1 m未満で あると、はんだ濡れ性が低下し、 5 mを超えても、それ以上のはんだ濡れ性の向上 が見られないからである。
下含むのが好ましい。これらの酸化しやすい金属を微量含むことにより、後の熱処理 時ゃリフロー時に、これらの金属が選択的に酸化される。これにより、最表面の Sn-Cu 合金層 8の酸化を最小限に抑えることが可能となり、最表面の酸化 Sn層のフタ効果に よるめつき膜内部圧縮応力の発生を抑制でき、これによるゥイス力発生を抑止できる。
Sn-Cu合金層 8中のこれらの金属の含有量が lmass%を超えると、はんだ濡れ性の低 下が生じる。
[0025] 以上の層形成処理(主にめつき処理)の後、金属条 1を Sn-Cu合金層 8の融点以上 の温度で熱処理することで、 Sn-Cu合金層 8中に浮島状に存在していた Cu-Sn化合 物が一旦溶け、これが M層 3の直上に再析出し、 Cu-Sn化合物層 4が形成され、表面 層は Cuと Snとの共晶組成の層となる。
本製造方法によれば、形成される Cu-Sn化合物層 4の Cuは、最初の Sn-Cu化合物 層 8のみから供給され、リン青銅等による母材金属 2からの Cuは供給されない。すな わち、 Cu-Sn化合物層 4の厚さは、最初の Sn-Cu合金層 8中の Cu量だけに依存する ため、これを Cu-Sn化合物層 4の形成がところどころ不十分とならない程度に少ない 含有量とすることによって、 M層 3直上の Cu-Sn化合物層 4が厚くなりすぎず、これに 起因するめつき膜内部の圧縮応力発生を抑制でき、ウイスカ発生を抑止できる。
[0026] 以上、各実施形態では、第 1層として M層、第 2層として Cu-Sn化合物層、第 3層とし て Sn-Cu共晶組成の層となるような層構造の製造方法について示した力 これに限ら れず、第 2層として Zn-Sn化合物、第 3層として Snと Znとの共晶組成(Sn_9Zn)の層とな るような層構造の製造方法についても同様であり、 Cuの代わりに Znを用いるだけでよ い。
[0027] また、上記いずれの実施形態においても、表面層としては、最も安定した状態であ る Sn-Cu共晶組成の層となる例を示した力 S、表面層が極めて薄くなる場合、例えば、 2 m程度以下となる場合には、表面層は Sn層となっても構わない。これは層厚が 2 in以下の場合には、 Sn-Cu共晶組成の層として存在するよりも、全ての Cu成分が 表面層の下層にある Cu-Sn化合物層側に用いられ、表面層が Sn層となった方が安定 状態となるためである。
[0028] ここで、上記した金属条の利用形態としては主としてコネクタがある。基板同士を接 続する場合にフレキシブルプリント基板 (FPC)またはフレキシブルフラットケーブル (F FC)が使用される場合があり、この両方の基板にコネクタを設け、両方のコネクタを FP Cまたは FFCを介して接続する必要がある力 このコネクタのうち、特に、端子ピッチ 力 S0.5mm以下の狭ピッチで、鉛フリーのコネクタに対して本発明の金属条を用いるこ と力 Sできる。
[0029] 以下、具体的な実験の結果を示す。
[実験例]
本発明の熱処理前の金属条のサンプル(実験例 1〜10)、従来の金属条のサンプ ノレ (比較例 1〜3)について、はんだ、濡れ性、ウイスカ発生の有無を確認した結果を表 1に示す。サンプルには、リン青銅製の母材金属を使用し、表面にめっき層を通常の
電気めつき法により逐次、形成した。その後、 N2中、 250°Cで 10秒間、熱処理を行つ た。
[表 1]
[0031] はんだ濡れ性試験は、上記各サンプルの最表面メタライズ層の上に、ロジン系フラ ックス l lmass%を含有した Sn-3Ag-0.5Cu鉛フリーはんだを塗布し、その濡れ拡がりの 度合いにより、はんだ濡れ性を評価した。鉛フリーはんだ槽温度は 250°Cとした。表 1 において、はんだ濡れ性が良好なサンプルを「A」、濡れがやや劣るサンプルを「B」、 濡れ不良のサンプルを「C」とした。「A」はメニスコグラフ試験法でゼロフロス時間 2s以 下、最大ぬれ力 lmN以上であり、「B」はゼロクロス時間 2〜4S、最大ぬれ力 0〜lmN、 「C」はゼロクロス時間 4s以上、最大ぬれ力 OmN以下の基準により判断した。試験条件 は以下の通りである。
クラックス: 25w% ww Rosin/ 1 PA
浸漬深さ: 3m
浸漬時間: 5s
はんだ: Sn-3Ag_0.5Cn
はんだ浴温: 240°C
スピード: 2.0mm/s
ギャップ/深さ 2.0mm
保持時間: 60s
[0032] ウイスカ発生の有無の確認は以下のように行った。コネクタを FPCに嵌合し、室温、 相対湿度 50%で、 1000時間放置後、光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡で観察 することにより行った。ウイスカ発生の無かったサンプルもしくはゥイス力の発生が見ら れたが、最大長さが 50 m以下であったサンプルを「A」、最大長さ 50 m以上のウイ ス力の発生が見られたサンプルを「C」とした。
[0033] 実験例;!〜 10では、良好なはんだ濡れ性が得られ、ウイスカ発生も見られな力、つた 。また、これら何れのサンプルでも、熱処理後のめっき層の構成は下地層から表面層 の順で、 M層/ Cu-Sn合金化合物層/ Sn-Cu共晶組成の層(微量の Zn, Al, Si, Mg, Tiの酸化物含有)となって!/、た。
また背景技術である比較例 1〜3では、はんだ濡れ性、ウイスカ発生の何れかに問 題が見られた。
[0034] 以上の実験結果から、本発明に係る金属条であれば、はんだ濡れ性、耐ゥイス力発
生にぉレ、て!/、ずれも良好であることが分かった。
[0035] 上記記載は実施例についてなされた力 本発明はそれに限らず、本発明の原理と 添付の請求の範囲の範囲内で種々の変更および修正をすることができることは当業 者に明らかである。
図面の簡単な説明
[0036] [図 1]本発明に係る金属条の第 1の実施形態の層構造の模式的断面図である。
[図 2]本発明に係る金属条の熱処理前の第一の層構造の模式的断面図である。
[図 3]本発明に係る金属条の熱処理前の第二の層構造の模式的断面図である。
Claims
請求の範囲
母材金属と、
前記母材金属上に形成された M層と、
前記 M層上に形成された Snと第一の金属との共晶組成の層と、
前記 M層と前記共晶組成の層との間に形成された Snと前記第一の金属との化合物 層とを有する金属条。
母材金属と、
前記母材金属上に形成された M層と、
前記 M層上に形成された Sn-Cu共晶組成の層と、
前記 Ni層と前記 Sn-Cu共晶組成の層との間に形成された Cu-Sn化合物層と、 を有する金属条。
請求項 2に記載の金属条において、
前記 Ni層と前記 Sn-Cu共晶組成の層とは、これらの間に形成された前記 Cu-Sn化 合物層により互いに接して!/、な!/、金属条。
請求項 2又は 3に記載の金属条において、
前記 Cu-Sn化合物層は、前記 Ni層に接して形成されており、
前記 Sn-Cu共晶組成の層は、前記 M層には接することなぐ前記 Cu-Sn化合物層に 接して形成されて!/、る金属条。
請求項 2乃至 4の!/、ずれか 1項に記載の金属条にお!/、て、
前記 Sn-Cu共晶組成の層および前記 Cu-Sn化合物層は、前記 Ni層上に順次積層 された Cu層、 Sn層を熱処理することにより形成されたものである金属条。
母材金属と、
前記母材金属上に形成された M層と、
前記 M層上に形成された Sn層と、
前記 Ni層と前記 Sn層との間に形成された Cu-Sn化合物層と、
を有する金属条。
請求項 6に記載の金属条において、
前記 Ni層と前記 Sn層とは、これらの間に形成された前記 Cu-Sn化合物層により互い
に接していない金属条。
[8] 請求項 6又は 7に記載の金属条において、
前記 Sn層の厚さは 2 H m以下である金属条。
[9] 請求項 1乃至 8の!/、ずれか 1項に記載の金属条にお!/、て、
前記 M層に代えて Co層又は Fe層が形成されている金属条。
[10] 請求項 1乃至 9の V、ずれか 1項に記載の金属条にお V、て、
前記母材金属は、 Cu合金である金属条。
[1 1] 請求項 10に記載の金属条において、
前記母材金属は、リン青銅である金属条。
[12] 請求項 1乃至 1 1のいずれ力、 1項に記載の金属条を加工して形成されたコネクタ。
[13] 金属条の製造方法において、
母材金属上に M層、 Cu層、 Sn層を順次積層させる工程と、
前記積層された母材金属を Sn-Cu合金の固相線以上の温度で熱処理し、前記 M 層上に Cu-Sn化合物層、前記 Cu-Sn化合物層上に Sn-Cu共晶組成の層、を形成する 工程とを有する、金属条の製造方法。
[14] 請求項 13に記載の金属条の製造方法において、
前記熱処理は、 Sn-Cu合金の液相線以上の温度で処理される、金属条の製造方 法。
[15] 請求項 13又は 14に記載の金属条の製造方法において、
前記 Sn層と前記 Cu層との合計質量に対する前記 Cu層の割合は 3〜7mass %である 、金属条の製造方法。
[16] 請求項 13乃至 1 5のいずれか 1項に記載の金属条の製造方法において、
前記 Sn層には、 Zn、 Al、 Si、 Mg、 Tiのうち 1種以上の金属が lmass %以下含まれて いる、金属条の製造方法。
[17] 金属条の製造方法において、
母材金属上に M層、 Sn-Cu合金層を順次積層させる工程と、
前記積層された母材金属を Sn-Cu合金の固相線以上の温度で熱処理し、前記 M 層上に Cu-Sn化合物層、前記 Cu-Sn化合物層上に Sn-Cu共晶組成の層、を形成する
工程とを有する、金属条の製造方法。
[18] 請求項 17に記載の金属条の製造方法において、
前記 Sn-Cu合金層中の Cuの割合は、 3〜7mass%である、金属条の製造方法。
[19] 請求項 17又は 18に記載の金属条の製造方法において、
前記 Sn-Cu合金層には、 Zn、 Al、 Si、 Mg、 Tiのうち 1種以上の金属が lmass%以下 含まれている、金属条の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006-342073 | 2006-12-20 | ||
JP2006342073A JP2008150690A (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2008075723A1 true WO2008075723A1 (ja) | 2008-06-26 |
Family
ID=39536350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/074441 WO2008075723A1 (ja) | 2006-12-20 | 2007-12-19 | 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008150690A (ja) |
TW (1) | TW200837221A (ja) |
WO (1) | WO2008075723A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009050878A1 (ja) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Hitachi, Ltd. | 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 |
WO2010021624A1 (en) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Agere Systems, Inc. | Mitigation of whiskers in sn-films |
CN104453516A (zh) * | 2014-12-04 | 2015-03-25 | 常熟宝成五金制品有限公司 | 耐低温的合页 |
CN104963578A (zh) * | 2015-06-17 | 2015-10-07 | 苏州市大力电器有限公司 | 用于摩擦式定位合页的金属材料 |
JP2016069659A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ用電気接点材料及びその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9748683B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-08-29 | Kobe Steel, Ltd. | Electroconductive material superior in resistance to fretting corrosion for connection component |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08176775A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Sn合金めっき材 |
JPH11350188A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気・電子部品用材料とその製造方法、およびその材料を用いた電気・電子部品 |
JP2002226982A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Dowa Mining Co Ltd | 耐熱性皮膜、その製造方法および電気電子部品 |
JP2004300524A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Dowa Mining Co Ltd | Sn被覆を施した銅または銅合金部材およびその製造方法 |
JP2006196323A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Takamatsu Mekki:Kk | 接続端子およびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006161127A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Takamatsu Mekki:Kk | 嵌合型接続端子に適した電子材料とその製造方法 |
-
2006
- 2006-12-20 JP JP2006342073A patent/JP2008150690A/ja active Pending
-
2007
- 2007-12-19 WO PCT/JP2007/074441 patent/WO2008075723A1/ja active Application Filing
- 2007-12-20 TW TW096148941A patent/TW200837221A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08176775A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Sn合金めっき材 |
JPH11350188A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気・電子部品用材料とその製造方法、およびその材料を用いた電気・電子部品 |
JP2002226982A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Dowa Mining Co Ltd | 耐熱性皮膜、その製造方法および電気電子部品 |
JP2004300524A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Dowa Mining Co Ltd | Sn被覆を施した銅または銅合金部材およびその製造方法 |
JP2006196323A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Takamatsu Mekki:Kk | 接続端子およびその製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009050878A1 (ja) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Hitachi, Ltd. | 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 |
US8389854B2 (en) | 2007-10-19 | 2013-03-05 | Hitachi, Ltd. | Metal strip, connector, and method of manufacturing metal strip |
WO2010021624A1 (en) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Agere Systems, Inc. | Mitigation of whiskers in sn-films |
TWI399461B (zh) * | 2008-08-21 | 2013-06-21 | Agere Systems Inc | 錫膜中晶鬚之減少 |
CN102132638B (zh) * | 2008-08-21 | 2014-01-29 | 艾格瑞系统有限公司 | 在sn膜中晶须的减少 |
US8653375B2 (en) | 2008-08-21 | 2014-02-18 | Agere Systems, Inc. | Mitigation of whiskers in Sn-films |
JP2016069659A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ用電気接点材料及びその製造方法 |
CN104453516A (zh) * | 2014-12-04 | 2015-03-25 | 常熟宝成五金制品有限公司 | 耐低温的合页 |
CN104963578A (zh) * | 2015-06-17 | 2015-10-07 | 苏州市大力电器有限公司 | 用于摩擦式定位合页的金属材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200837221A (en) | 2008-09-16 |
JP2008150690A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4904953B2 (ja) | 配線用導体及びその製造方法並びに端末接続部並びにPbフリーはんだ合金 | |
JP4274245B2 (ja) | 電気接点部品、同軸コネクタおよびそれらを用いた電気回路装置 | |
JP5943066B2 (ja) | 接合方法および接合構造体の製造方法 | |
JPH11350188A (ja) | 電気・電子部品用材料とその製造方法、およびその材料を用いた電気・電子部品 | |
TWI604062B (zh) | Lead-free solder alloy | |
WO2018174162A1 (ja) | はんだ継手 | |
WO2008075723A1 (ja) | 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 | |
JP2008031550A (ja) | PbフリーのSn系材料及び配線用導体並びに端末接続部並びにPbフリーはんだ合金 | |
JP2008021501A (ja) | 配線用電気部品及び端末接続部並びに配線用電気部品の製造方法 | |
JPH11350189A (ja) | 電気・電子部品用材料とその製造方法、その材料を用いた電気・電子部品 | |
JP2011192652A (ja) | 配線用導体及び端末接続部並びにPbフリーはんだ合金 | |
JP4959539B2 (ja) | 積層はんだ材およびそれを用いたはんだ付方法ならびにはんだ接合部 | |
JP4847898B2 (ja) | 配線用導体およびその製造方法 | |
JP2009097053A (ja) | 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 | |
JP2005340275A (ja) | 電子部品接合体、その製造方法、およびそれを含む電子装置 | |
JPH1093004A (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
JP5019596B2 (ja) | プリント配線板及びプリント回路板 | |
JP2011006760A (ja) | 銅合金条の製造方法 | |
JP2008218187A (ja) | Snめっき付き銅合金端子及びその製造方法 | |
EP2974818B1 (en) | Solder joining method | |
JP4427044B2 (ja) | フレキシブル基板用導体およびその製造方法並びにフレキシブル基板 | |
JP4796522B2 (ja) | 配線用導体およびその製造方法 | |
JP2002042548A (ja) | 電子部品用リード線とその製造方法、そのリード線を用いた電子部品 | |
JP4745878B2 (ja) | はんだ皮膜及びそれを用いたはんだ付方法 | |
JP5719946B2 (ja) | 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07850911 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 07850911 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |