WO2008072449A1 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008072449A1
WO2008072449A1 PCT/JP2007/072379 JP2007072379W WO2008072449A1 WO 2008072449 A1 WO2008072449 A1 WO 2008072449A1 JP 2007072379 W JP2007072379 W JP 2007072379W WO 2008072449 A1 WO2008072449 A1 WO 2008072449A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber sheet
molded body
hook
tire
unvulcanized rubber
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072379
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Tanno
Yuji Satoh
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to CN200780046077.0A priority Critical patent/CN101563214B/zh
Priority to US12/447,648 priority patent/US20100043951A1/en
Priority to EP07832109.8A priority patent/EP2093046B1/en
Publication of WO2008072449A1 publication Critical patent/WO2008072449A1/ja
Priority to US13/585,510 priority patent/US20130008588A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0072Attaching fasteners to tyres, e.g. patches, in order to connect devices to tyres

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a pneumatic tire having a hook-and-loop fastener on the inner surface of the tire.
  • the present invention relates to a method for manufacturing a pneumatic tire capable of improving productivity and avoiding a decrease in uniformity.
  • a sound absorbing material is installed on the inner surface of the tire facing the tire cavity.
  • a hook-and-loop fastener made of a resin such as nylon or polyester is provided on the inner surface of the tire (for example, a special tire). See Permissible Literature 1).
  • a sound fastener that can be engaged with a surface fastener provided on the inner surface of the tire is also attached to the sound absorbing material, and the sound absorbing material is easily attached to the inner surface of the tire by engaging the surface fasteners with each other. There is an advantage that it can be easily removed if necessary.
  • a pneumatic tire having a hook-and-loop fastener on the inner surface of the tire is usually manufactured by attaching a hook-and-loop fastener to the inner surface of a molded green tire and then vulcanizing the green tire.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-44503
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a pneumatic tire capable of improving the productivity of a pneumatic tire having a hook-and-loop fastener on the inner surface of the tire and avoiding a decrease in uniformity. is there.
  • a method for manufacturing a pneumatic tire according to the present invention that achieves the above object is a method for manufacturing a pneumatic tire having at least one hook-and-loop fastener along a tire circumferential direction on an inner surface of a tire facing a tire cavity.
  • the method comprises a step of expanding a body into a toroidal shape and press-bonding it to the inner peripheral side of the annular second molded body to form a green tire, and a step of vulcanizing the green tire.
  • the surface fastener can be attached by intermittently attaching the surface fastener to the inner peripheral surface of the first molded body. Since the portion extends during expansion deformation, even if the hook-and-loop fastener does not follow expansion deformation of the first molded body, it does not fall off from the first molded body.
  • the hook-and-loop fastener can be mounted on the molding drum, the mounting operation of the hook-and-loop fastener is facilitated, the productivity can be improved, and the surface can be fixed at a predetermined position on the molding drum. Since fasteners can be easily attached, unbalanced weight due to the attachment of hook-and-loop fasteners can be prevented, and deterioration of uniformity can be avoided.
  • FIG. 1 is a half sectional view of a pneumatic tire manufactured by the first embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial perspective view showing a simplified pneumatic tire in which the inner surface of the tire is shown.
  • FIG. 3 is a plan view showing a process of attaching a hook-and-loop fastener, with the engagement element omitted, to the unvulcanized rubber sheet in the first embodiment of the pneumatic tire manufacturing method of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view showing another example of the process of FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a process of winding an unvulcanized rubber sheet with a hook-and-loop fastener around a molding drum.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a process of forming a first molded body by further winding a tire constituent member on an unvulcanized rubber sheet.
  • Fig. 7 is an explanatory view showing the process of inflating the first molded body and crimping it to the second molded body.
  • Fig. 8 shows the second embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention. It is a top view which shows the process of attaching the surface fastener which abbreviate
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing a process of cutting the surface fastener in the second embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 10 is an explanatory view of a deformed unvulcanized rubber sheet in the second embodiment of the method for producing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 11 shows a step of attaching a hook-and-loop fastener shown in FIG. 11 with the engagement element omitted to the third embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 12 is a partial plan view of the hook-and-loop fastener of FIG.
  • FIG. 13 is a partial sectional view of an unvulcanized rubber sheet to which a surface fastener is attached in the third embodiment of the method for producing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 14 shows a third embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire according to the present invention in the unvulcanized state. It is explanatory drawing of the hook_and_loop
  • FIG. 15 is a side view showing a process of attaching a surface fastener to an unvulcanized rubber sheet in the fourth embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory view of a hook-and-loop fastener showing a state when the hook-and-loop fastener is deformed by deformation of an unvulcanized rubber sheet in the fourth embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 17 is a side view showing an example of attaching a plurality of hook-and-loop fasteners to an unvulcanized rubber sheet in a fourth embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 18 is a side view showing a process of attaching a surface fastener to an unvulcanized rubber sheet in the fifth embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 19 is an explanatory view of a hook-and-loop fastener showing a state when the hook-and-loop fastener is deformed by deformation of an unvulcanized rubber sheet in the fifth embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view schematically showing another example of a pneumatic tire manufactured by the method for manufacturing a pneumatic tire according to the present invention and having a surface fastener on the inner surface of the tire.
  • FIG. 1 shows an example of a pneumatic tire manufactured by the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • Reference numeral T is a pneumatic tire
  • reference numeral 1 is a tread portion
  • reference numeral 2 is a sidewall.
  • reference numeral 3 is a bead part.
  • a carcass layer 4 in which reinforcing cords extending in the tire radial direction are arranged at predetermined intervals in the tire circumferential direction and embedded in the rubber layer is extended, and both ends thereof are beaded.
  • the bead filler 6 is sandwiched around the bead core 5 embedded in the portion 3 so as to be folded back from the inner side in the tire axial direction to the outer side in the tire axial direction.
  • a plurality of belt layers 7 are arranged on the outer peripheral side of the carcass layer 4 of the tread portion 1.
  • a plurality of belt reinforcing layers 7a are provided on the outer peripheral side of the belt layer 7, and a tread rubber layer 8 is provided on the outer peripheral side of the belt reinforcing layer 7a.
  • a side rubber layer 9 is disposed outside the carcass layer 4 of each sidewall portion 2, and a cushion rubber layer 10 is provided outside the folded portion of the carcass layer 4 of the bead portion 3.
  • An inner liner layer 11 acting as an air permeation preventive layer 11 is placed inside the carcass layer 4.
  • a plurality of hook-and-loop fasteners 12 are provided inside the inner liner layer 11 of the tread portion 1 so as to face the tire cavity 16.
  • the hook-and-loop fastener 12 is attached to the inner liner layer 11 via the rubber sheet layer 13, and as shown in FIG. 2, a predetermined length along the rubber sheet longitudinal direction (tire circumferential direction) is formed on the inner peripheral surface 13a of the rubber sheet layer 13. It is installed intermittently at intervals.
  • Each hook-and-loop fastener 12 is made of a resin such as nylon or polyester. As shown in Fig. 1, hook-like engagement elements 12y are provided on one surface of a base material 12x made of a sheet-like base fabric. It has a digit structure. An attachment (not shown) such as a sound absorbing material having a hook-and-loop fastener that can be engaged with the hook-and-loop fastener 12 is detachably attached to the hook-and-loop fastener 12 exposed to the tire inner surface lx at the center portion 1A of the tread portion 1.
  • the engaging element 12y of the hook-and-loop fastener 12 is a force formed in a hook shape. If it is possible to engage, a loop shape, etc.!
  • the surface fastener 12 is intermittently attached to the one surface 13, a of the unvulcanized rubber sheet 13 at a predetermined interval along the rubber sheet longitudinal direction.
  • the longitudinal direction of the rubber sheet coincides with the circumferential direction of the molding drum 21 described later, and the surface fastener 12 is intermittently attached along the circumferential direction of the molding drum 21.
  • the hook-and-loop fastener 12 is attached by bonding the base material 12x to one surface 13'a of the unvulcanized rubber sheet 13 'with an adhesive.
  • the hook-and-loop fastener 12 When a double-sided fastener having engaging elements on both sides is used for the hook-and-loop fastener 12, the hook-and-loop fastener 12 is embedded in the unvulcanized rubber sheet 13 ′ with one of the engaging elements as an anchor so that the hook-and-loop fastener 12 is unvulcanized rubber sheet.
  • Ability to attach to 13 'S If it is possible to attach the hook-and-loop fastener 12, you can use other methods!
  • the same rubber as that used for the inner liner layer 11 is used from the viewpoint of adhesiveness.
  • a butyl rubber having a high prevention effect is preferred.
  • the hook-and-loop fasteners 12 are arranged in a line along the longitudinal direction of the rubber sheet, but instead, as shown in FIG. 4, the inclined hook-and-loop fasteners 12 are arranged along the longitudinal direction of the rubber sheet. May be arranged.
  • each hook-and-loop fastener 12 in the longitudinal direction of the rubber sheet is preferably as short as possible if an accessory can be attached. Since the portion of the unvulcanized rubber sheet 13 to which the hook-and-loop fastener 12 is attached is restrained by the hook-and-loop fastener 12 and does not stretch, the stretch of the internal carcass layer is restrained when the first molded body 22 described later is expanded. Therefore, by shortening the length of the hook-and-loop fastener 12 and disposing a large number of hook-and-loop fasteners 12 intermittently, it is possible to suppress the occurrence of an arrangement disorder in the reinforcing cord of the carcass layer.
  • the unvulcanized rubber sheet 13 ′ with the hook-and-loop fastener 12 attached is attached to the molding drum 21 over one circumference with the one surface 13 ′ a facing the molding drum 21 side. wear.
  • the first molded body 22 After removing the first molded body 22 from the molding drum 21, the first molded body 22 is attached to the shaving drum 23 as shown in FIG. Add lift to compact 22. As a result, the first molded body 22 expands and deforms in a toroidal shape. At that time, even if the inner peripheral length of the first molded body 22 is greatly extended, the rubber portions 13 and r of the unvulcanized rubber sheet 13 exist between the adjacent surface fasteners 12. Therefore, since the rubber portions 13 and r extend following the deformation, even if the surface fastener 12 does not follow the expansion deformation of the first molded body 22, it does not fall off from the unvulcanized rubber sheet 13 ′.
  • a green tire (not shown) in which surface fasteners 12 are provided along the tire circumferential direction on the inner surface of the tire is pressure-bonded to the inner peripheral side of the annular second molded body 24 to which 8 ′ is bonded. This green tire is set in a tire vulcanizer and vulcanized.
  • a pneumatic tire T shown in FIG. 1 is manufactured by vulcanizing and bonding the rubber sheet layer 13 to which the surface fastener 12 is vulcanized.
  • the first fastener 22 is formed by intermittently attaching the hook-and-loop fastener 12, so that the hook-and-loop fastener 12 does not exist when the first molded member 22 is expanded and deformed in a toroidal shape. Since the rubber portion 13'r of the vulcanized rubber sheet 13 'extends following the deformation, it is possible to avoid the surface fastener 12 from falling off.
  • the hook-and-loop fastener 12 can be mounted on the molding drum 21, the mounting operation of the hook-and-loop fastener 12 is facilitated and productivity can be improved, while at a predetermined position on the molding drum 21. Since the hook-and-loop fastener 12 can be easily attached, it is possible to prevent the deterioration of the uniformity due to the unbalance of the weight due to the attachment of the hook-and-loop fastener 12.
  • FIGS. 8 to 10 show a second embodiment of the method for producing a pneumatic tire of the present invention.
  • one strip-shaped hook-and-loop fastener 12 is used.
  • Strip Are attached to one surface 13'a of the unvulcanized rubber sheet 13 'along the longitudinal direction of the rubber sheet.
  • the base material 12x of the belt-shaped surface fastener 12 is intermittently attached to the unvulcanized rubber sheet 13 ′ with an adhesive S at a predetermined interval.
  • the belt-shaped surface fastener 12 is embedded in the unvulcanized rubber sheet 13 ′ by using one engaging element as an anchor.
  • the surface fastener 12 can be attached to the unvulcanized rubber sheet 13 '.
  • the belt-shaped surface fastener 12 is cut at a predetermined interval, and the belt-shaped surface fastener 12 is divided into a plurality of surface fastener pieces 12A. At that time, cut the belt-shaped hook-and-loop fastener 12 at a position shifted from the mounting position, preferably at the center between the mounting positions adjacent to each other.
  • an unvulcanized rubber sheet 13 'to which a belt-like surface fastener 12 is attached is pasted on a molding drum 21 to form a first molded body 22, and the first molded body 22 is further molded. 1
  • the molded body 22 is inflated and deformed in a toroidal shape by the shaving drum 23 and is crimped to the inner peripheral side of the second molded body 24 to mold a green tire.
  • the rubber portion 13′r of the unvulcanized rubber sheet 13 ′ between the attachment positions of the belt-shaped surface fastener 12 extends following the expansion deformation (see FIG.
  • the hook-and-loop fastener 12 cut into the hook-and-loop fastener piece 12A does not fall off from the unvulcanized rubber sheet 13 '.
  • the molded tire is vulcanized to obtain a pneumatic tire in which hook-and-loop fastener pieces 12A are arranged at predetermined intervals along the tire circumferential direction on the tire inner surface facing the tire cavity as shown in FIG.
  • FIGS. 11 to 14 show a third embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention. This first
  • one strip-shaped hook-and-loop fastener 12 having cuts 14 provided at predetermined intervals is used.
  • the belt-shaped surface fastener 12 is attached to one surface 13′a of the unvulcanized rubber sheet 13 ′ along the longitudinal direction of the rubber sheet.
  • the central portion of the base material portion 12Bx of each portion 12B of the hook-and-loop fastener 12 delimited by the cut line 14 is bonded to the one surface 13′a of the unvulcanized rubber sheet 13 ′ with an adhesive S.
  • the belt-like surface fastener 12 is intermittently attached to the unvulcanized rubber sheet 13 ′.
  • the belt-shaped surface fastener 12 can be attached to the unvulcanized rubber sheet 13 ′ by embedding one of the engaging elements as an anchor in the unvulcanized rubber sheet 13 ′.
  • an unvulcanized rubber sheet 13 'to which the belt-like surface fastener 12 is attached is pasted on the molding drum 21 to form the first molded body 22, and the first molded body 22 is further molded. 1
  • the molded body 22 is inflated and deformed in a toroidal shape by the shaving drum 23 and is crimped to the inner peripheral side of the second molded body 24 to mold a green tire.
  • the strip-shaped hook-and-loop fastener 12 is cut into the hook-and-loop fastener piece 12B by the cut 14 as shown in FIG.
  • the molded green tire is vulcanized to obtain a pneumatic tire as shown in FIG. 1 in which surface fastener pieces 12B are arranged at predetermined intervals along the tire circumferential direction on the inner surface of the tire facing the tire cavity.
  • FIGS. 15 and 16 show a fourth embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • one strip-shaped hook-and-loop fastener 12 is used.
  • This strip-shaped surface fastener 12 has a length longer than the length of the inner peripheral length of the first molded body 22 (therefore, the length of the unvulcanized rubber sheet 13 ′ in the longitudinal direction of the rubber sheet).
  • the length of the belt-shaped surface fastener 12 is appropriately set according to the expansion rate of the first molded body 22 that is expanded by the shearing drum 23.
  • the strip-shaped surface fastener 12 is bent in a wave shape, and the adhesive is applied to one surface 13'a of the unvulcanized rubber sheet 13 'along the longitudinal direction of the rubber sheet. Install it intermittently (not shown). As a result, the slack portion 12C of the hook-and-loop fastener 12 located between the attachment positions adjacent to each other can be deformed following the expansion deformation of the first molded body 22.
  • an unvulcanized rubber sheet 13 'to which the belt-shaped surface fastener 12 is attached is pasted on the molding drum 21 to form the first molded body 22, and the first molded body 22 is further molded. 1
  • the molded body 22 is inflated and deformed in a toroidal shape by the shaving drum 23 and is crimped to the inner peripheral side of the second molded body 24 to mold a green tire.
  • the rubber portion 13'r of the unvulcanized rubber sheet 13 'between the attachment positions of the belt-shaped surface fastener 12 extends while following the expansion deformation, while being loosened.
  • the molded green tire is vulcanized to obtain a pneumatic tire in which a belt-shaped surface fastener 12 is arranged over the entire circumference of the tire inner surface facing the tire cavity along the tire circumferential direction.
  • Fig. 15 force showing an example of using one strip-shaped hook-and-loop fastener 12, as shown in Fig. 17, a plurality of short (two in Fig. 17) hook-and-loop fasteners 12 are bent in a wave shape. In such a state, it may be attached intermittently to the one surface 13′a of the unvulcanized rubber sheet 13 ′ with an adhesive along the longitudinal direction of the rubber sheet.
  • FIGS. 18 and 19 show a fifth embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • one strip-shaped hook-and-loop fastener 12 in which groups 12Z of engaging elements 12y are arranged at a predetermined interval on a base material 12x is used.
  • This strip-shaped surface fastener 12 has a fold 15 that crosses the width direction of the surface fastener 12 at the center of the base material portion 12xa located between the engaging element groups 12Z adjacent to each other. Folding is possible through the crease 15.
  • This strip-shaped surface fastener 12 is also longer than the inner peripheral length of the first molded body 22, that is, the length in the longitudinal direction of the unvulcanized rubber sheet 13 'to which the strip-shaped surface fastener 12 is attached.
  • the base portion 12xa of the belt-shaped surface fastener 12 is folded in a reverse V shape through the fold 15, and the belt-shaped surface fastener 12 is unvulcanized rubber sheet 13 '. Attach to one side 13'a intermittently along the length of the rubber sheet. At that time, the part 12xb of the base material 12x having the engaging element group 12Z is adhered to one surface 13'a of the unvulcanized rubber sheet 13 'by an adhesive (not shown). As a result, the base material portion 12xa of the belt-shaped surface fastener 12 can be deformed following the expansion deformation of the first molded body 22.
  • an unvulcanized rubber sheet 13 'to which a belt-like surface fastener 12 is attached is pasted on a molding drum 21 to form a first molded body 22, and the first molded body 22 is further molded. 1
  • the molded body 22 is inflated and deformed in a toroidal shape by the shaving drum 23 and is crimped to the inner peripheral side of the second molded body 24 to mold a green tire.
  • the rubber portion 13 ′ r of the unvulcanized rubber sheet 13 ′ between the attachment positions of the band-shaped surface fastener 12 extends while following the deformation, while the base material Part 12xa added to deformation of rubber part 13'r Accordingly, the belt-like surface fastener 12 does not fall off from the unvulcanized rubber sheet 13 ′ because it is deformed.
  • the molded green tire is vulcanized to obtain a pneumatic tire in which a belt-shaped surface fastener 12 is disposed over the entire circumference of the tire inner surface facing the tire cavity along the tire circumferential direction.
  • FIG. 1 an example of manufacturing a pneumatic tire in which the hook-and-loop fastener 12 is mounted on the tire inner surface lx at the center portion 1A of the tread portion 1 has been shown, but the present invention is not limited thereto, and FIG. As shown in FIG. 1, a pneumatic tire in which the hook-and-loop fastener 12 is attached to the tire inner surface lx with both shoulder portions 1B of the tread portion 1 may be manufactured.
  • the present invention as in the above-described embodiment, it is easier to manufacture by forming the first molded body 22 using the unvulcanized rubber sheet 13 ′ with the hook-and-loop fastener 12 attached in advance.
  • the present invention is not limited to this.
  • the hook-and-loop fastener 12 may be attached in advance to the unvulcanized inner liner layer 11 ′ located on the innermost side of the tire as described above.
  • the present invention having the above-described excellent effects can be applied to the manufacture of a pneumatic tire having a hook-and-loop fastener on the tire inner surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

 タイヤ内表面に面ファスナーを有する空気入りタイヤの生産性を向上し、かつユニフォミティの低下を回避することが可能な空気入りタイヤの製造方法を提供する。  本発明の空気入りタイヤの製造は、タイヤ内表面にタイヤ周方向に沿って少なくとも1つの面ファスナー12を設けた空気入りタイヤTを製造する方法であり、成形ドラム21上に少なくとも1つの面ファスナー12を成形ドラム21の周方向に沿って断続的に内周面に取り付けた筒状の第1成形体22を成形する工程と、第1成形体22をトロイダル状に膨張させて環状の第2成形体24の内周側に圧着してグリーンタイヤを成形する工程と、グリーンタイヤを加硫する工程とからなる。

Description

明 細 書
空気入りタイヤの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、タイヤ内表面に面ファスナーを有する空気入りタイヤの製造方法に関し
、更に詳しくは、生産性を向上しかつュニフォミティの低下を回避することができる空 気入りタイヤの製造方法に関する。
背景技術
[0002] 空気入りタイヤにおいて、空洞共鳴音を低減するために、タイヤ空洞部に面するタ ィャ内表面に吸音材を設置することが行われている。このような吸音材のタイヤに対 する取り付けを容易にするため、本出願人はタイヤ内表面にナイロンやポリエステル などの樹脂からなる面ファスナーを設けた空気入りタイヤを提案している(例えば、特 許文献 1参照)。
[0003] 吸音材にもタイヤ内表面に設けた面ファスナーと係合可能な面ファスナーを取り付 けておき、面ファスナー同士を係合させることにより、吸音材をタイヤ内表面に容易に 取り付けることができ、かつ必要に応じて簡単に取り外すことができる利点がある。
[0004] 上述したタイヤ内表面に面ファスナーを有する空気入りタイヤは、通常、成形したグ リーンタイヤの内表面に面ファスナーを貼り付けた後、該グリーンタイヤを加硫して製 造する。空気入りタイヤの製造工程には、成形ドラム上でインナーライナ一層、カー力 ス層等を貼り合わせて成形した筒状の第 1成形体をトロイダル状に膨張変形させるェ 程がある。この膨張工程において、第 1成形体の内周長が大きく伸ばされる。そのた め、膨張変形前の第 1成形体にナイロンやポリエステルなどの樹脂からなる面ファス ナーを環状に取り付けると、膨張工程で面ファスナーが第 1成形体の膨張変形に追 従できずに脱落するため、第 1成形体を膨張変形させた後のグリーンタイヤに面ファ スナーを取り付けるのである。
[0005] しかしながら、面ファスナーをグリーンタイヤの空洞部内の内表面に 1周にわたって 取り付けるため、面ファスナーの取り付け作業が煩雑で取り付け作業性が悪ぐそれ 力 Sタイヤの生産性を低下させる一因になる。また、面ファスナーを人手により曲面状 のタイヤ内表面に取り付けるため、タイヤ 1周にわたってバランスさせて取り付けること が難しぐタイヤのュニフォミティの低下が避けられない。
特許文献 1 :日本国特開 2006— 44503号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は、タイヤ内表面に面ファスナーを有する空気入りタイヤの生産性を 向上し、かつュニフォミティの低下を回避することが可能な空気入りタイヤの製造方 法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤの製造方法は、タイヤ空洞部に面す るタイヤ内表面にタイヤ周方向に沿って少なくとも 1つの面ファスナーを有する空気 入りタイヤを製造する方法であって、成形ドラム上に少なくとも 1つの面ファスナーを 該成形ドラムの周方向に沿って断続的に内周面に取り付けた筒状の第 1成形体を成 形する工程と、該第 1成形体をトロイダル状に膨張させて環状の第 2成形体の内周側 に圧着してグリーンタイヤを成形する工程と、該グリーンタイヤを加硫する工程とから なることを特徴とする。
発明の効果
[0008] 上述した本発明によれば、面ファスナーを断続的に第 1成形体の内周面に取り付 けることで、面ファスナーが取り付けられて!/、な!/、第 1成形体の部分が膨張変形時に 伸びるので、面ファスナーが第 1成形体の膨張変形に追従しなくても、第 1成形体か ら脱落することがない。
[0009] そのため、面ファスナーを成形ドラム上で取り付けることができるので、面ファスナー の取り付け作業が容易になり、生産性の向上が可能になると共に、成形ドラム上の予 め決められた位置に面ファスナーを容易に取り付けることができるので、面ファスナー の取り付けによる重量のアンバランスを防ぎ、ュニフォミティの低下を回避することが できる。
図面の簡単な説明 園 1]図 1は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 1実施形態により製造される空 気入りタイヤの半断面図である。
園 2]図 2はタイヤ内表面を示すようにした空気入りタイヤを簡略化して示す部分斜視 図である。
園 3]図 3は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 1実施形態において、係合素子 を省略して示す面ファスナーを未加硫ゴムシートに取り付ける工程を示す平面図で ある。
[図 4]図 4は図 3の工程の他の例を示す平面図である。
園 5]図 5は面ファスナーを取り付けた未加硫ゴムシートを成形ドラム上に巻き付ける 工程を示す説明図である。
園 6]図 6は未加硫ゴムシート上に更にタイヤ構成部材を巻き付けて第 1成形体を成 形する工程を示す説明図である。
園 7]図 7は第 1成形体を膨張させて第 2成形体に圧着する工程を示す説明図である 園 8]図 8は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 2実施形態において、係合素子 を省略して示す面ファスナーを未加硫ゴムシートに取り付ける工程を示す平面図で ある。
園 9]図 9は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 2実施形態において、面ファス ナーを切断する工程を示す部分断面図である。
園 10]図 10は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 2実施形態において、変形し た未加硫ゴムシートの説明図である。
[図 11]図 11は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 3実施形態にお!/、て、係合素 子を省略して示す面ファスナーを未加硫ゴムシートに取り付ける工程を示す平面図 である。
[図 12]図 12は図 11の面ファスナーの部分平面図である。
園 13]図 13は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 3実施形態において、面ファ スナーを取り付けた未加硫ゴムシートの部分断面図である。
園 14]図 14は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 3実施形態において、未加硫 ゴムシートの変形により切断された面ファスナーの説明図である。
[図 15]図 15は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 4実施形態において、面ファ スナーを未加硫ゴムシートに取り付ける工程を示す側面図である。
[図 16]図 16は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 4実施形態において、未加硫 ゴムシートの変形により面ファスナーが変形した時の状態を示す面ファスナーの説明 図である。
[図 17]図 17は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 4実施形態において、波状に 屈曲させた複数の面ファスナーを未加硫ゴムシートに取り付ける例を示す側面図で ある。
[図 18]図 18は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 5実施形態において、面ファ スナーを未加硫ゴムシートに取り付ける工程を示す側面図である。
[図 19]図 19は本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 5実施形態において、未加硫 ゴムシートの変形により面ファスナーが変形した時の状態を示す面ファスナーの説明 図である。
[図 20]図 20は本発明の空気入りタイヤの製造方法により製造される、タイヤ内表面に 面ファスナーを備えた空気入りタイヤの他の例を簡略化して示す断面図である。 符号の説明
1 トレッド部
lx 内表面
2 サイドウォール部
3 ビード部
12 面ファスナー
13,未加硫ゴムシート
13 ' a 一方の面
14 切れ目
15 折り目
16 空洞部
21 成形ドラム 22 第 1成形体
24 第 2成形体
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
[0013] 図 1は、本発明の空気入りタイヤの製造方法により製造された空気入りタイヤの一 例を示し、参照符号 Tは空気入りタイヤ、参照番号 1はトレッド部、参照番号 2はサイド ウォール部、参照番号 3はビード部である。
[0014] 左右のビード部 3間に、タイヤ径方向に延在する補強コードをタイヤ周方向に所定 の間隔で配列してゴム層に埋設したカーカス層 4が延設され、その両端部がビード部 3に埋設したビードコア 5の周りにビードフイラ一 6を挟み込むようにしてタイヤ軸方向 内側からタイヤ軸方向外側に折り返されている。
[0015] トレッド部 1のカーカス層 4の外周側には複数のベルト層 7が配置されている。ベルト 層 7の外周側には複数のベルト補強層 7aが設けられ、該ベルト補強層 7aの外周側 にはトレッドゴム層 8が配設されている。各サイドウォール部 2のカーカス層 4の外側に はサイドゴム層 9が配置され、ビード部 3のカーカス層 4の折り返し部外側にはクッショ ンゴム層 10が設けられている。
[0016] カーカス層 4の内側には空気透過防止層として作用するインナーライナ一層 11が 酉己置してある。トレッド部 1のインナーライナ一層 11の内側には、タイヤ空洞部 16に 面して複数の面ファスナー 12が設けられている。面ファスナー 12は、ゴムシート層 13 を介してインナーライナ一層 11に取り付けられ、図 2に示すように、ゴムシート層 13の 内周面 13aにゴムシート長手方向(タイヤ周方向)に沿って所定の間隔で断続的に 取り付けられている。
[0017] 各面ファスナー 12は、ナイロンやポリエステルなどの樹脂から構成され、図 1に示す ように、シート状の基布からなる基材 12xの一方の面にフック状の係合素子 12yを設 けた構造になっている。トレッド部 1のセンター部 1Aでタイヤ内表面 lxに露出する面 ファスナー 12に、面ファスナー 12と係合可能な面ファスナーを取り付けた吸音材など の附属物(不図示)が着脱自在に取り付けられる。面ファスナー 12の係合素子 12yは フック状に形成されている力 それに限定されず、附属物に取り付ける面ファスナーと 係合可能であれば、ループ状等!/、ずれの形状を採用してもよ!/、。
[0018] 以下、図 3〜7を参照しながら、本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 1実施形 態により、図 1に示す構成の空気入りタイヤ Tを製造する方法を説明する。
[0019] 先ず、図 3に示すように、面ファスナー 12を未加硫ゴムシート 13,の一方の面 13, a にゴムシート長手方向に沿って所定の間隔で断続的に取り付ける。このゴムシート長 手方向は後述する成形ドラム 21の周方向と一致し、面ファスナー 12は成形ドラム 21 の周方向に沿って断続的に取り付けることになる。面ファスナー 12の取り付けは、基 材 12xを接着剤により未加硫ゴムシート 13 'の一方の面 13 ' aに接着することにより行 う。面ファスナー 12に両側に係合素子を有する両面ファスナーを使用する場合は、 一方の係合素子をアンカーとして未加硫ゴムシート 13 '内に埋設することにより面ファ スナー 12を未加硫ゴムシート 13 'に取り付けること力 Sできる。面ファスナー 12の取り付 けが可能であれば、上記以外の手法を用いてもよ!/、。
[0020] 未加硫ゴムシート 13,に使用するゴムとしては、インナーライナ一層 11に用いるゴム と同じものを使用するのが接着性の点からよぐ例えば、両者に使用するゴムとして、 空気透過防止効果の高いブチルゴムが好ましく挙げられる。
[0021] 図 3では、面ファスナー 12をゴムシート長手方向に沿って一列に配置しているが、 それに代えて、図 4に示すように、斜めにした面ファスナー 12をゴムシート長手方向 に沿って配列するようにしてもよい。
[0022] 各面ファスナー 12のゴムシート長手方向の長さは、附属物を取り付け可能であれ ば、極力短くするのがよい。面ファスナー 12が取り付けられる未加硫ゴムシート 13, の部分は、面ファスナー 12に拘束されて伸びないため、後述する第 1成形体 22の膨 張時に内部のカーカス層の伸びを拘束する。そこで、面ファスナー 12の長さを短くし て多数の面ファスナー 12を断続的に配置することで、カーカス層の補強コードに配 列乱れが発生するのを抑えることができる。
[0023] 次いで、図 5に示すように、一方の面 13 ' aを成形ドラム 21側にして、面ファスナー 1 2を取り付けた未加硫ゴムシート 13 'を成形ドラム 21上に 1周にわたり貼り付ける。
[0024] 未加硫ゴムシート 13 'の貼り付け後、従来と同様にして、未加硫のインナーライナ一 層 11 '、未加硫のカーカス層 4 '、未加硫のビードフイラ一 6 'を取り付けたビードコア 5 、未加硫のクッションゴム層 10 '、未加硫のサイドゴム層 9 'を順次貼り付けて、円筒状 の第 1成形体 22を成形する(図 6参照)。即ち、未加硫ゴムシート 13 '上に第 1成形体 22を構成する残りのタイヤ構成部材を貼り付けて、成形ドラム 21上に第 1成形体 22 を成形する。
[0025] 第 1成形体 22を成形ドラム 21から外した後、図 7に示すように第 1成形体 22をシェ 一ビングドラム 23に取り付けて第 1成形体 22に内圧を付与し、第 1成形体 22にリフト を加える。これにより第 1成形体 22がトロイダル状に膨張変形する。その際に第 1成 形体 22の内周長が大きく伸ばされても、互いに隣接する面ファスナー 12間に未加硫 ゴムシート 13,のゴム部分 13, rが存在する。そのため、そのゴム部分 13, rが変形に 追従して伸びるので、面ファスナー 12が第 1成形体 22の膨張変形に追従しなくても 、未加硫ゴムシート 13 'から脱落することがない。
[0026] トロイダル状に膨張変形させた第 1成形体 22を、その外周側に配置した、未加硫の ベルト層 7 'と未加硫のベルト補強層 7a 'と未加硫のトレッドゴム層 8 'を貼り合わせた 環状の第 2成形体 24の内周側に圧着し、タイヤ内表面にタイヤ周方向に沿って面フ ァスナ一 12を設けたグリーンタイヤ(不図示)を成形する。このグリーンタイヤをタイヤ 加硫機にセットして加硫する。面ファスナー 12が加硫されたゴムシート層 13に加硫 接着し、図 1に示す空気入りタイヤ Tが製造される。
[0027] このように本発明では、面ファスナー 12を断続的に取り付けて第 1成形体 22を成形 するので、第 1成形体 22をトロイダル状に膨張変形させた時に面ファスナー 12がな い未加硫ゴムシート 13 'のゴム部分 13 ' rがその変形に追従して伸びるため、面ファス ナー 12の脱落を回避することができる。
[0028] 従って、面ファスナー 12を成形ドラム 21上で取り付けることができるので、面ファス ナー 12の取り付け作業が容易になり、生産性を向上できる一方、成形ドラム 21上の 予め決められた位置に面ファスナー 12を容易に取り付けることができるので、面ファ スナー 12の取り付けによる重量のアンバランスに起因するュニフォミティの低下を防 ぐこと力 Sできる。
[0029] 図 8〜; 10は、本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 2実施形態を示す。この第 2 実施形態では、図 8に示すように、 1つの帯状の面ファスナー 12が使用される。帯状 の面ファスナー 12を未加硫ゴムシート 13'の一方の面 13' aにゴムシート長手方向に 沿って取り付ける。その際、図 9に示すように、帯状の面ファスナー 12の基材 12xを 未加硫ゴムシート 13'に所定の間隔で接着剤 Sにより断続的に取り付ける。上記と同 様に、帯状の面ファスナー 12に両側に係合素子を有する両面ファスナーを使用する 場合は、一方の係合素子をアンカーとして未加硫ゴムシート 13'内に埋設することに より帯状の面ファスナー 12を未加硫ゴムシート 13'に取り付けることができる。
[0030] 次いで、帯状の面ファスナー 12を所定の間隔で切断し、帯状の面ファスナー 12を 複数の面ファスナー片 12Aに分割する。その際、帯状の面ファスナー 12の取り付け 位置からずれた位置、好ましくは互いに隣接する取り付け位置間の中央で切断する
[0031] 以下、第 1実施形態と同様にして、帯状の面ファスナー 12を取り付けた未加硫ゴム シート 13'を成形ドラム 21上に貼り付けて第 1成形体 22を成形し、更にその第 1成形 体 22をシェービングドラム 23によりトロイダル状に膨張変形させて第 2成形体 24の内 周側に圧着し、グリーンタイヤを成形する。第 1成形体 22がトロイダル状に膨張変形 した際に、帯状の面ファスナー 12の取り付け位置間の未加硫ゴムシート 13'のゴム部 分 13 ' rが膨張変形に追従して伸びるため(図 10参照)、面ファスナー片 12Aに切断 した面ファスナー 12が未加硫ゴムシート 13'から脱落することがない。成形されたダリ ーンタイヤを加硫し、図 1に示すような、タイヤ空洞部に面するタイヤ内表面にタイヤ 周方向に沿って面ファスナー片 12Aを所定の間隔で配置した空気入りタイヤを得る
[0032] 図 11〜; 14は、本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 3実施形態を示す。この第
3実施形態では、図 12に示すように、切れ目 14を所定の間隔で設けた 1つの帯状の 面ファスナー 12が使用される。この帯状の面ファスナー 12を、図 11に示すように、未 加硫ゴムシート 13'の一方の面 13' aにゴムシート長手方向に沿って取り付ける。その 際、図 13に示すように、切れ目 14で区切られた面ファスナー 12の各部分 12Bの基 材部分 12Bxの中央部を接着剤 Sにより未加硫ゴムシート 13'の一方の面 13' aに接 着し、帯状の面ファスナー 12を未加硫ゴムシート 13'に断続的に取り付ける。上記と 同様に、帯状の面ファスナー 12に両側に係合素子を有する両面ファスナーを使用 する場合は、一方の係合素子をアンカーとして未加硫ゴムシート 13'内に埋設するこ とにより帯状の面ファスナー 12を未加硫ゴムシート 13'に取り付けることができる。
[0033] 以下、第 1実施形態と同様にして、帯状の面ファスナー 12を取り付けた未加硫ゴム シート 13'を成形ドラム 21上に貼り付けて第 1成形体 22を成形し、更にその第 1成形 体 22をシェービングドラム 23によりトロイダル状に膨張変形させて第 2成形体 24の内 周側に圧着し、グリーンタイヤを成形する。第 1成形体 22がトロイダル状に膨張変形 した際に、図 14に示すように、帯状の面ファスナー 12が切れ目 14により面ファスナ 一片 12Bに切断される一方、帯状の面ファスナー 12の取り付け位置間の未加硫ゴム シート 13'のゴム部分 13' rが膨張変形に追従して伸びるため、面ファスナー 12が未 加硫ゴムシート 13'から脱落することがない。成形したグリーンタイヤを加硫し、図 1に 示すような、タイヤ空洞部に面するタイヤ内表面にタイヤ周方向に沿って面ファスナ 一片 12Bを所定の間隔で配置した空気入りタイヤを得る。
[0034] 図 15, 16は、本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 4実施形態を示す。この第 4 実施形態では、 1つの帯状の面ファスナー 12を使用する。この帯状の面ファスナー 1 2は、第 1成形体 22の内周長の長さ(従って、未加硫ゴムシート 13'のゴムシート長手 方向の長さ)より長い長さを有している。帯状の面ファスナー 12の長さは、シエーピン グドラム 23により膨張する第 1成形体 22の膨張率に合わせて適宜設定される。
[0035] 図 15に示すように、上記帯状の面ファスナー 12を波状に屈曲させた状態にして、 未加硫ゴムシート 13'の一方の面 13' aにゴムシート長手方向に沿って接着剤(不図 示)により断続的に取り付ける。これにより、互いに隣接する取り付け位置間に位置す る面ファスナー 12の弛んだ部分 12Cが第 1成形体 22の膨張変形に追従して変形で さるようになる。
[0036] 以下、第 1実施形態と同様にして、帯状の面ファスナー 12を取り付けた未加硫ゴム シート 13'を成形ドラム 21上に貼り付けて第 1成形体 22を成形し、更にその第 1成形 体 22をシェービングドラム 23によりトロイダル状に膨張変形させて第 2成形体 24の内 周側に圧着し、グリーンタイヤを成形する。第 1成形体 22がトロイダル状に膨張変形 した際に、帯状の面ファスナー 12の取り付け位置間の未加硫ゴムシート 13'のゴム部 分 13 ' rが膨張変形に追従して伸びる一方、弛んだ部分 12Cがゴム部分 13' rの変形 に追従して変形する(図 16参照)ので、帯状の面ファスナー 12が未加硫ゴムシート 1 3 'から脱落することがない。成形したグリーンタイヤを加硫し、タイヤ空洞部に面する タイヤ内表面にタイヤ周方向に沿って帯状の面ファスナー 12を 1周にわたって配置 した空気入りタイヤを得る。
[0037] 図 15では、 1つの帯状の面ファスナー 12を使用する例を示す力 図 17に示すよう に、短めの複数(図 17では 2つ)の面ファスナー 12をぞれぞれ波状に屈曲させた状 態にして、未加硫ゴムシート 13 'の一方の面 13 ' aにゴムシート長手方向に沿って接 着剤により断続的に取り付けるようにしてもよい。
[0038] 図 18, 19は、本発明の空気入りタイヤの製造方法の第 5実施形態を示す。この第 5 実施形態では、基材 12x上に係合素子 12yの群 12Zを所定の間隔で配置した 1つ の帯状の面ファスナー 12が使用される。この帯状の面ファスナー 12は、互いに隣接 する係合素子群 12Z間に位置する基材部分 12xaの中央に面ファスナー 12の幅方 向に横断する折り目 15を有しており、基材部分 12xaを折り目 15を介して折り曲げ可 能にしている。この帯状の面ファスナー 12も第 1成形体 22の内周長、即ち帯状の面 ファスナー 12が取り付けられる未加硫ゴムシート 13 'の長手方向の長さより長くなつ ている。
[0039] 図 18に示すように、帯状の面ファスナー 12の基材部分 12xaを折れ目 15を介して 逆 V状に折り曲げた状態にして、帯状の面ファスナー 12を未加硫ゴムシート 13 'の一 方の面 13 ' aにゴムシート長手方向に沿って断続的に取り付ける。その際、接着剤( 不図示)により、係合素子群 12Zがある基材 12xの部分 12xbを未加硫ゴムシート 13 'の一方の面 13 ' aに接着させる。これにより帯状の面ファスナー 12の基材部分 12xa が第 1成形体 22の膨張変形に追従して変形できるようになる。
[0040] 以下、第 1実施形態と同様にして、帯状の面ファスナー 12を取り付けた未加硫ゴム シート 13 'を成形ドラム 21上に貼り付けて第 1成形体 22を成形し、更にその第 1成形 体 22をシェービングドラム 23によりトロイダル状に膨張変形させて第 2成形体 24の内 周側に圧着し、グリーンタイヤを成形する。第 1成形体 22がトロイダル状に膨張変形 した際に、帯状の面ファスナー 12の取り付け位置間の未加硫ゴムシート 13 'のゴム部 分 13 ' rが変形に追従して伸びる一方、基材部分 12xaがゴム部分 13 ' rの変形に追 従して変形するので、帯状の面ファスナー 12が未加硫ゴムシート 13'から脱落するこ とがない。成形されたグリーンタイヤを加硫し、タイヤ空洞部に面するタイヤ内表面に タイヤ周方向に沿って帯状の面ファスナー 12を 1周にわたって配置した空気入りタイ ャを得る。
[0041] 上記実施形態では、面ファスナー 12をトレッド部 1のセンター部 1Aでタイヤ内表面 lxに装着した空気入りタイヤを製造する例を示したが、本発明は、それに限定され ず、図 20に示すように、面ファスナー 12をトレッド部 1の両ショルダー部 1Bでタイヤ内 表面 lxに装着するようにした空気入りタイヤを製造するものであってもよい。
[0042] 本発明は、上述した実施形態のように、面ファスナー 12を予め取り付けた未加硫ゴ ムシート 13'を使用して第 1成形体 22を成形するのが製造をより容易にする上で好ま しいが、それに限定されず、例えば、タイヤ最内側に位置する未加硫のインナーラィ ナ一層 11 'に面ファスナー 12を上記のようにして予め取り付けるようにしてもよい。 産業上の利用可能性
[0043] 上述した優れた効果を有する本発明は、タイヤ内表面に面ファスナーを有する空 気入りタイヤの製造に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] タイヤ空洞部に面するタイヤ内表面にタイヤ周方向に沿って少なくとも 1つの面ファ スナーを有する空気入りタイヤを製造する方法であって、成形ドラム上に少なくとも 1 つの面ファスナーを該成形ドラムの周方向に沿って断続的に内周面に取り付けた筒 状の第 1成形体を成形する工程と、該第 1成形体をトロイダル状に膨張させて環状の 第 2成形体の内周側に圧着してグリーンタイヤを成形する工程と、該グリーンタイヤを 加硫する工程とからなる空気入りタイヤの製造方法。
[2] 前記少なくとも 1つの面ファスナーが複数の面ファスナーから構成され、前記第 1成 形体を成形する工程は、複数の面ファスナーを未加硫ゴムシートの一方の面にゴム シート長手方向に沿って所定の間隔で取り付けた後、該一方の面を成形ドラム側に して前記未加硫ゴムシートを成形ドラム上に貼り付け、該未加硫ゴムシート上に前記 第 1成形体を構成する残りのタイヤ構成部材を貼り付けて該第 1成形体を成形する請 求項 1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
[3] 前記少なくとも 1つの面ファスナー力 つの帯状の面ファスナーから構成され、前記 第 1成形体を成形する工程は、帯状の面ファスナーを未加硫ゴムシートの一方の面 にゴムシート長手方向に沿って断続的に取り付け、該帯状の面ファスナーを所定の 間隔で取り付け位置からずれた位置で切断し、前記未加硫ゴムシートを一方の面を 成形ドラム側にして成形ドラム上に貼り付け、該未加硫ゴムシート上に前記第 1成形 体を構成する残りのタイヤ構成部材を貼り付けて該第 1成形体を成形する請求項 1に 記載の空気入りタイヤの製造方法。
[4] 前記少なくとも 1つの面ファスナーが切れ目を所定の間隔で設けた 1つの帯状の面 ファスナーから構成され、前記第 1成形体を成形する工程は、帯状の面ファスナーを 未加硫ゴムシートの一方の面にゴムシート長手方向に沿って断続的に取り付け、該 一方の面を成形ドラム側にして前記未加硫ゴムシートを成形ドラム上に貼り付け、該 未加硫ゴムシート上に前記第 1成形体を構成する残りのタイヤ構成部材を貼り付けて 該第 1成形体を成形する請求項 1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
[5] 前記少なくとも 1つの面ファスナーが前記第 1成形体の内周長より長い長さを有する 1つの帯状の面ファスナーから構成され、前記第 1成形体を成形する工程は、帯状の 面ファスナーを未加硫ゴムシートの一方の面にゴムシート長手方向に沿って、取り付 け位置間に位置する面ファスナーの部分を曲げた状態にして断続的に取り付け、前 記一方の面を成形ドラム側にして前記未加硫ゴムシートを成形ドラム上に貼り付け、 該未加硫ゴムシート上に前記第 1成形体を構成する残りのタイヤ構成部材を貼り付け て該第 1成形体を成形する請求項 1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
前記面ファスナーを接着剤により前記未加硫ゴムシートの一方の面に取り付ける請 求項 2乃至 5のいずれ力、 1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
PCT/JP2007/072379 2006-12-14 2007-11-19 空気入りタイヤの製造方法 WO2008072449A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200780046077.0A CN101563214B (zh) 2006-12-14 2007-11-19 充气轮胎的制造方法
US12/447,648 US20100043951A1 (en) 2006-12-14 2007-11-19 Pneumatic tire
EP07832109.8A EP2093046B1 (en) 2006-12-14 2007-11-19 Method of producing pneumatic tire
US13/585,510 US20130008588A1 (en) 2006-12-14 2012-08-14 Method of producing pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336572A JP4797963B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 空気入りタイヤの製造方法
JP2006-336572 2006-12-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/585,510 Division US20130008588A1 (en) 2006-12-14 2012-08-14 Method of producing pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072449A1 true WO2008072449A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072379 WO2008072449A1 (ja) 2006-12-14 2007-11-19 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100043951A1 (ja)
EP (1) EP2093046B1 (ja)
JP (1) JP4797963B2 (ja)
CN (1) CN101563214B (ja)
WO (1) WO2008072449A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240465A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US11660915B2 (en) 2014-06-09 2023-05-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2919226B1 (fr) * 2007-07-24 2009-10-09 Michelin Soc Tech Pneumatique equipe pour la fixation d'un objet a sa paroi et son procede de fabrication.
JP5594533B2 (ja) * 2010-12-15 2014-09-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE102013103633A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung einer Karkasse für einen Fahrzeugluftreifen
CN103317973A (zh) * 2013-07-09 2013-09-25 广州市华南橡胶轮胎有限公司 一种具有胎圈结构改进的轮胎及其制造方法
JP6413368B2 (ja) * 2014-06-10 2018-10-31 横浜ゴム株式会社 タイヤ内腔に面ファスナーを有する空気入りタイヤの製造方法
KR101827743B1 (ko) * 2015-04-06 2018-02-09 박계정 스파이크가 결합된 타이어 구조의 제조방법
US10970754B2 (en) 2016-12-12 2021-04-06 Ncr Corporation Real-time service status
JP7205237B2 (ja) * 2019-01-09 2023-01-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163134A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサ、圧力測定装置およびこれらを用いた圧力測定システム
US20040206440A1 (en) 2003-03-25 2004-10-21 Shuichi Tsukada Pneumatic tire and manufacturing method thereof
EP1510366A1 (en) 2002-06-05 2005-03-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Assembly of pneumatic tire and rim, sound suppressing body used for the assembly, and pneumatic tire storage method
JP2006044503A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP1659004A1 (en) 2004-11-19 2006-05-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Assembly of pneumatic tire and rim and a noise damper used therein
US20060231185A1 (en) 2003-08-04 2006-10-19 Atsushi Tanno Low noise pneumatic tire

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712362A (en) * 1970-10-01 1973-01-23 S Alderfer A pneumatic tire without bead reinforcement rings
US4105487A (en) * 1975-12-27 1978-08-08 Bridgestone Tire Company Limited Process of and an apparatus for producing green tires
US4094354A (en) * 1977-03-09 1978-06-13 Uniroyal, Inc. Breaker reinforcing tape for belted pneumatic tires, and tires made therefrom
US4202392A (en) * 1978-03-17 1980-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire and fluid reservoir assembly
US5085942A (en) * 1985-01-22 1992-02-04 The Uniroyal Goodrich Tire Company Sealant product, laminate thereof, and pneumatic tire constructed therewith
DE69410851D1 (de) * 1993-03-04 1998-07-16 Bridgestone Corp Verfahren zum Aufbauen von Rohreifen
JP4242957B2 (ja) * 1998-10-30 2009-03-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの製造方法
AU2001245702A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-24 Velcro Industries B.V. Hook and loop fastening
US6622764B2 (en) * 2002-02-01 2003-09-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Underlay structure for increased crown stiffening
US20040006854A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-15 Simon James S. Self-attaching elastic cord
US7332047B2 (en) * 2002-12-03 2008-02-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Adherent, removable barrier film for tire carcass
JP3652691B2 (ja) * 2003-05-23 2005-05-25 ユニ・チャーム株式会社 開放型の使い捨ておむつ
JP4532520B2 (ja) * 2007-04-25 2010-08-25 横浜ゴム株式会社 面ファスナー付き空気入りタイヤ及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510366A1 (en) 2002-06-05 2005-03-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Assembly of pneumatic tire and rim, sound suppressing body used for the assembly, and pneumatic tire storage method
JP2004163134A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサ、圧力測定装置およびこれらを用いた圧力測定システム
US20040206440A1 (en) 2003-03-25 2004-10-21 Shuichi Tsukada Pneumatic tire and manufacturing method thereof
US20060231185A1 (en) 2003-08-04 2006-10-19 Atsushi Tanno Low noise pneumatic tire
JP2006044503A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP1659004A1 (en) 2004-11-19 2006-05-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Assembly of pneumatic tire and rim and a noise damper used therein

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2093046A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240465A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US11660915B2 (en) 2014-06-09 2023-05-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2093046A4 (en) 2013-03-06
EP2093046B1 (en) 2014-09-24
US20100043951A1 (en) 2010-02-25
EP2093046A1 (en) 2009-08-26
US20130008588A1 (en) 2013-01-10
JP2008149461A (ja) 2008-07-03
CN101563214A (zh) 2009-10-21
CN101563214B (zh) 2013-02-27
JP4797963B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989449B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
WO2008072449A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4714216B2 (ja) ラジアルタイヤを成形する方法及び装置
US20080190540A1 (en) Method of Producing Pneumatic Tire and Pneumatic Tire
US20100230865A1 (en) Method for applying a layer of material inside a cycle tyre
JP4249266B2 (ja) 空気タイヤおよび製造方法
EP3228483B1 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing same
JP2008030348A (ja) タイヤ・ホイール組立体の製造方法
JPH03101922A (ja) タイヤの製造方法
JPH0840026A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4757699B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP4286511B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP5987324B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006247929A (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JP2004249537A (ja) タイヤの成型方法およびタイヤ
JP2000225653A5 (ja)
JP2005335081A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6484107B2 (ja) 生タイヤの形成方法
WO2007102441A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011148392A (ja) タイヤ用チューブ
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013146933A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6435233B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2004122590A (ja) タイヤ成形用シェーピングブラダー
JPH11321229A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780046077.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832109

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12447648

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007832109

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE