WO2008072325A1 - 振動エネルギ吸収装置 - Google Patents

振動エネルギ吸収装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2008072325A1
WO2008072325A1 PCT/JP2006/324879 JP2006324879W WO2008072325A1 WO 2008072325 A1 WO2008072325 A1 WO 2008072325A1 JP 2006324879 W JP2006324879 W JP 2006324879W WO 2008072325 A1 WO2008072325 A1 WO 2008072325A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
damping force
piston
reciprocating
generating means
movement
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324879
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirokazu Iemura
Ikuo Shimoda
Osamu Kochiyama
Original Assignee
Oiles Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corporation filed Critical Oiles Corporation
Priority to PCT/JP2006/324879 priority Critical patent/WO2008072325A1/ja
Priority to CN2006800566465A priority patent/CN101589245B/zh
Priority to US12/518,517 priority patent/US8087500B2/en
Priority to EP06834634.5A priority patent/EP2093454B1/en
Priority to TW095147650A priority patent/TWI386565B/zh
Publication of WO2008072325A1 publication Critical patent/WO2008072325A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0235Anti-seismic devices with hydraulic or pneumatic damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/20Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with the piston-rod extending through both ends of the cylinder, e.g. constant-volume dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall

Definitions

  • vibration energy absorber there are known viscous dampers, friction dampers, lead dampers, steel bar dampers, and the like. For example, it is applied to a structure together with a spring device for returning the position.
  • a vibration energy absorbing device and a structure including the vibration energy absorbing device that do not need to particularly increase the rigidity of the portion of the structure that receives the resistance force and the restoring force of the return means. Togashi.
  • FIG. 4 is an operation explanatory diagram of the example shown in FIG.
  • FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the example shown in FIG.
  • the control orifice valve 15 is an orifice that is supplied from the port 12 and has a directional force to the port 14 or supplied from the port 14 and has a directional force that flows to the port 12 and the diameter of the silicone oil 16 is controlled. It has a passage, and a damping force R is generated by the flow resistance caused by the flow of the silicone oil 16 through the orifice passage.
  • the above is a force that is an example of the structure 33 that has been seismically isolated by the roller 32.
  • the structure 33 is movable in the H direction with respect to the ground 31 via a sliding member or the like.
  • the laminated rubber support as a device may have a return function, or the structure may be a structure that is not seismically isolated.
  • the structure itself may be provided with a return function without being provided separately.
  • the passage of the orifice passage of the control orifice valve 15 For structures that are seismically isolated or not segregated by adjusting resistance, straight line 41, curve 52, straight line 43, and curve 54 or straight line 41, curve 62, straight line 43, and curve in Figure 7 An optimal attenuation loop as represented by 64 may be obtained.
  • the control means 4 makes the orifice passage of the control orifice valve 15 have a constant reduced diameter until the maximum positive / negative displacement position D max force force origin position O.

Abstract

 振動エネルギ吸収装置1は、原点位置Oに対して正負の最大変位位置D±maxをH方向に往復動自在な往復動部材2と、往復動部材2のH方向の往復動に対して減衰力Rを生じさせる減衰力発生手段3と、往復動部材2のH方向の往復動において正負の最大変位位置D±maxから原点位置Oまでの夫々のH方向の移動では減衰力発生手段3に一定の減衰力Rを生じさせる一方、これらのH方向の移動に続く原点位置Oから正負の最大変位位置D±maxまでの夫々のH方向の移動では減衰力発生手段3に実質的に減衰力Rを生じさせないように減衰力発生手段3を制御する制御手段4とを具備している。

Description

振動エネルギ吸収装置
技術分野
[0001] 本発明は、マンション等の集合住宅、事務所ビル、戸建住宅、橋梁等の構造物又 は免震ィ匕した構造物に生じる振動を早期に減衰させるベくその振動エネルギを吸収 する振動エネルギ吸収装置及び斯かる装置を備えた構造物に関する。
背景技術
[0002] この種の振動エネルギ吸収装置 (ダンバ)としては、粘性ダンバ、摩擦ダンバ、鉛ダ ンパ、鋼棒ダンバ等が知られており、斯カる振動エネルギ吸収装置は、構造物を初 期位置に復帰させる例えばばね装置と共に構造物に適用される。
[0003] 特許文献 1:特開 2003— 287079号公報
非特許文献 1 :中田、家村、五十嵐、「実大連結構造物の擬似負剛性付加型セミアク ティブ震動制御実験」、土木学会第 56回年次学術講演会論文集、社団法人土木学 会、平成 13年 10月、 pl62— 163
非特許文献 2 :家永、五十嵐、鈴木、「MRダンパーの疑似負剛性セミアクティブ制御 への適用に関する実時間ハイブリッド実験」、日本地震工学会 ·大会 2003梗概集 p268 - 269
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、ばね装置と共に粘性ダンバ、摩擦ダンバ等の振動エネルギ吸収装置を構 造物、例えば免震化された構造物に適用すると、振動中、ばね装置の復元力に加え て振動エネルギ吸収装置の抵抗力が構造物に負荷されるために、構造物は、大きな 力を受けることになる結果、振動エネルギ吸収装置の抵抗力とばね装置の復元力と を受ける部位の剛性を大きくせざるを得なくなる。
[0005] 本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、抵抗 力と復帰手段の復元力とを受ける構造物の部位の剛性を特に大きくしなくてもよい振 動エネルギ吸収装置及びそれを備えた構造物を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0006] 本発明の振動エネルギ吸収装置は、原点位置に対して正負の最大変位位置を往 復動自在な往復動部材と、この往復動部材の往復動に対して減衰力を生じさせる減 衰カ発生手段と、往復動部材の往復動において正負の最大変位位置力 原点位置 までの夫々の移動では減衰力発生手段に減衰力を生じさせる一方、これらの移動に 続く原点位置力 正負の最大変位位置までの夫々の移動では減衰力発生手段に実 質的に減衰力を生じさせないように減衰力発生手段を制御する制御手段とを具備し ている。
[0007] 本発明の振動エネルギ吸収装置によれば、制御手段により往復動部材の往復動 にお 、て正負の最大変位位置力 原点位置までの夫々の移動では減衰力発生手 段に減衰力を生じさせる一方、これらの移動に続く原点位置力 正負の最大変位位 置までの夫々の移動では減衰力発生手段に実質的に減衰力を生じさせないように なっているために、構造物の制震ィ匕のために往復動部材を当該構造物に連結して 本振動エネルギ吸収装置を構造物に設置しても、地震等による構造物の振動にお いて原点位置力 正負の最大変位位置までの夫々の移動では、往復動部材が連結 される構造物の部位には振動エネルギ吸収装置の減衰力に基づく力が生じない結 果、当該部位の剛性をそれ程大きくしなくてもよぐし力も、地震等による構造物の振 動において正負の最大変位位置力 原点位置までの夫々の移動では、並置される 原点復帰装置の復帰力と振動エネルギ吸収装置の減衰力とが相殺される結果、これ によっても往復動部材が連結される免震構造物の部位の剛性をそれ程大きくしなく てちよいこと〖こなる。
[0008] 本発明における往復動部材の正負の最大変位位置は、構造物の振動の大きさに より変化し、構造物の振動が大きい場合には大きくなり、逆に構造物の振動が小さい 場合には小さくなり、しかも、構造物の振動の減衰と共に小さくなる。
[0009] 本発明における制御手段は、往復動部材の往復動にお!、て正負の最大変位位置 から原点位置までの夫々の移動では減衰力発生手段に零でない略一定の減衰力を 生じさせるベぐ減衰力発生手段を制御するようになっていてもよいが、これに代えて 、往復動部材の往復動において正負の最大変位位置力 原点位置までの夫々の移 動では減衰力発生手段に徐々に減少する減衰力を生じさせるベぐ減衰力発生手 段を制御するようになって 、てもよ 、。
[0010] 減衰力発生手段としては、粘性抵抗、粘弾性抵抗、摩擦抵抗、弹塑性抵抗又はこ れらの組み合わせ等を利用したものであればよい。
[0011] 本発明における制御手段は、オリフィス通路、一方向弁並びにこのオリフィス通路 及び一方向弁等で形成された流体回路の連通を制御する制御弁を用いて構成して ちょい。
[0012] 本発明における好ま 、例では、往復動部材は、ピストンと、このピストンに連結さ れたピストンロッドとを具備しており、減衰力発生手段は、ピストンを往復動自在に収 容すると共にピストンロッドが貫通したシリンダと、ピストンにより区画されたシリンダ内 の一方の室に一方のポートで連通されていると共にピストンにより区画されたシリンダ 内の他方の室に他方のポートで連通されている制御オリフィス弁と、シリンダ内に収 容された流体とを具備しており、制御手段は、ピストンの往復動において正負の最大 変位位置力 原点位置までの夫々の移動では制御オリフィス弁における流体の通過 で減衰力を生じさせる一方、これらの移動に続く原点位置力 正負の最大変位位置 までの夫々の移動では制御オリフィス弁における流体の通過で実質的に減衰力を生 じさせな!/ヽようにピストンの往復動に基づ!/、て制御オリフィス弁を制御するようになつ ており、この場合、制御手段は、ピストンの往復動を検出する検出手段を具備してお り、この検出手段に基づ 、て制御オリフィス弁を制御するようになって!/、てもよ!/、。
[0013] ピストンの往復動を検出する場合、検出手段は、ピストン自体の往復動を検出する ようにしてもよいが、これに代えて、ピストンロッドの往復動又はピストンロッドが連結さ れる構造物の振動等を検出するようにしてもょ ヽ。
[0014] 流体としては、シリコン系の流動体を好ましい例として挙げることができる力 その他 の流体、例えばシリコン系以外のオイル等の液体であってもよ 、。
[0015] 本発明による構造物は、上記のいずれかの態様の振動エネルギ吸収装置に構造 物の振動を往復動部材で受けるように連結されており、ここで、構造物は、積層ゴム、 すべり部材、ローラ部材等で免震化されていてもよぐこの場合、構造物は、振動後 に構造物を初期位置に復帰させる復帰手段に連結されているとよぐ斯カる復帰手 段は、好ましくは構造物と構造物が設置される地盤との間に介在された弾性装置を 具備しており、弾性装置は、積層ゴム支承及びコイルばねのうちの少なくとも一つを 具備していてもよい。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、抵抗力と復帰手段の復元力とを受ける構造物の部位の剛性を特 に大きくしなくてもよい振動エネルギ吸収装置及びそれを備えた構造物を提供するこ とがでさる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の実施の形態の好ましい一例の説明図である。
[図 2]図 1に示す例を構造物に用 、た例の説明図である。
[図 3]図 2に示す例の動作説明図である。
[図 4]図 2に示す例の動作説明図である。
[図 5]図 2に示す例の動作説明図である。
[図 6]図 2に示す例の動作説明図である。
[図 7]図 2に示す例の動作説明図である。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 次に本発明及びその実施の形態を、図に示す好ましい例に基づいて更に詳細に 説明する。なお、本発明はこれら例に何等限定されないのである。
[0019] 図 1において、本例の振動エネルギ吸収装置 1は、原点位置 0 (図 1、図 4及び図 6 に示す位置)に対して正負の最大変位位置 D士 max (図 3及び図 5に示す位置)を H 方向に往復動自在な往復動部材 2と、往復動部材 2の H方向の往復動に対して減衰 力 Rを生じさせる減衰力発生手段 3と、往復動部材 2の H方向の往復動において正 負の最大変位位置 D ± maxから原点位置 Oまでの夫々の H方向の移動では減衰力 発生手段 3に一定の減衰力 Rを生じさせる一方、これらの H方向の移動に続く原点位 置 O力 正負の最大変位位置 D± maxまでの夫々の H方向の移動では減衰力発生 手段 3に実質的に減衰力 Rを生じさせな 、、即ち実質的に零の減衰力 Rを生じさせる ように減衰力発生手段 3を制御する制御手段 4とを具備して 、る。
[0020] 往復動部材 2は、ピストン 5と、ピストン 5に固着して連結されたピストンロッド 6と、ピ ストンロッド 6の一端部に固着された取り付け部 7とを具備している。
[0021] 減衰力発生手段 3は、ピストン 5を H方向に往復動自在に収容すると共にピストン口 ッド 6が貫通したシリンダ 10と、ピストン 5により区画されたシリンダ 10内の一方の室 1 1に一方のポート 12で連通されていると共にピストン 5により区画されたシリンダ 10内 の他方の室 13に他方のポート 14で連通されて!/、る制御オリフィス弁 15と、シリンダ 1 0内に収容された流体、例えばシリコンオイル 16とを具備している。
[0022] 制御オリフィス弁 15は、ポート 12から供給されてポート 14に向力 又はポート 14か ら供給されてポート 12に向力 シリコンオイル 16が流れると共に径が制御されるよう になっているオリフィス通路を有しており、斯カるオリフィス通路をシリコンオイル 16が 流れることによる流動抵抗により減衰力 Rを生じさせるようになって!/、る。
[0023] 制御手段 4は、ピストン 5の H方向の往復動を検出する検出手段 21と、検出手段 21 力もの検出結果に基づいて制御オリフィス弁 15のオリフィス通路の径を制御するマイ クロコンピュータ等を具備した制御部 22とを具備している。
[0024] 検出手段 21は、ピストン 5の位置を夫々検出すると共に H方向に並んで配された三 個の検出器 23、 24及び 25を具備しており、検出器 23は、 H方向においてシリンダ 1 0の略中央位置に、検出器 24は、 H方向において HI方向のピストン 5の略最大移動 可能位置に、検出器 24は、 H方向において HI方向と反対の方向である H2方向の ピストン 5の最大移動可能位置に夫々配されており、斯カる検出器 23、 24及び 25と しては、磁気センサ等の非接触形のセンサを用いることができる。
[0025] 制御部 22は、検出手段 21の検出器 23、 24及び 25からの検出結果に加算、減算 、微分、積分等の処理を施してピストン 5の正負の最大変位位置 D± max及び原点 位置 Oへの到来並びにピストン 5の移動方向を判断するようになっている。
[0026] 制御手段 4は、ピストン 5の H方向の往復動において正負の最大変位位置 D士 max 力も原点位置 Oまでの夫々の移動では制御オリフィス弁 15のオリフィス通路における シリコンオイル 16の通過で所定の減衰力 Rを生じさせる一方、これらの移動に続く原 点位置 O力 正負の最大変位位置 ± maxまでの夫々の移動では制御オリフィス弁 1 5のオリフィス通路におけるシリコンオイル 16の通過で実質的に減衰力 Oを生じさせ ないようにピストン 5の H方向の往復動に基づいて、本例では検出手段 21からの検 出結果に基づ 、て、制御オリフィス弁 15を制御するようになって 、る。
[0027] 以上の振動エネルギ吸収装置 1は、図 2に示すように、基礎を含む地盤 31に対して H方向(水平方向)に可動となるように転動自在なころ 32を介して地盤 31上に設置さ れて免震ィ匕された構造物 33にピストンロッド 6が取り付け部 7を介して構造物 33の H 方向の振動を受けるように連結される一方、シリンダ 10が地盤 31に固定されて使用 される。
[0028] 構造物 33を初期位置に復帰させる復帰手段は、構造物 33と構造物 33が設置され る地盤 31との間に介在されたコイルばね 35からなる弾性装置を具備しており、弾性 係数 Kを有したコイルばね 35は、地震による構造物 33の H方向の振動において伸 縮し、地震が収まると構造物 33を振動前の初期位置 (原点位置 Oに相当)にその復 元力(弾性力)により復帰させるようになつている。取り付け部 7を介する往復動部材 2 のピストンロッド 6の構造物 33側への連結は、構造物 33に振動が生じていなくコイル ばね 35により構造物 33が初期位置に復帰されて静止されている状態で、図 1に示す ようにピストン 5が H方向においてシリンダ 10の略中央に位置、即ち原点位置 Oに位 置するようになされる。
[0029] この状態で、ピストン 5が原点位置 O (D = 0)に存在していることを示す検出手段 21 力もの検出結果を受ける制御部 22は、制御オリフィス弁 15のオリフィス通路の径を最 大にするように、換言すれば、制御オリフィス弁 15のオリフィス通路にシリコンオイル 1 6が流れても実質的に減衰力 Rを生じさせない (R=0)ように、制御オリフィス弁 15を 制御する。構造物 33が地震により H方向に振動されてピストンロッド 6を介してピスト ン 5が最初に例えば図 3に示すように H方向において HI方向に移動されると、室 11 側のシリコンオイル 16が制御オリフィス弁 15のオリフィス通路を介して室 13側に流動 し、而して、減衰力発生手段 3は、略中央位置 (原点位置 0、 D = 0)力も HI方向の 正の最大変位位置(D = D + max)までのピストン 5の HI方向の移動では、制御オリ フィス弁 15の最大径にされたオリフィス通路に基づく図 7の直線 41で示す零の反力( 抵抗) Rを発生してこれをピストンロッド 6に与えることになる。
[0030] 更に、図 3に示すように HI方向の正の最大変位位置(D = D+max)にピストン 5が 移動された後に、ピストン 5が H方向において HI方向と反対の方向である H2方向に 移動され始めると、検出手段 21からの検出結果を受ける制御部 22は、ピストン 5が H 1方向の正の最大変位位置(D = D + max)に到達して H方向にお 、て H 1方向と反 対の方向である H2方向に移動され始めたということを判断して、直ちに、制御オリフ イス弁 15のオリフィス通路の径を小さくして制御オリフィス弁 15のオリフィス通路にシリ コンオイル 16が流れると一定の減衰力 Rを生じさせるように制御オリフィス弁 15を制 御する。この状態で、ピストン 5が H2方向に移動されると、今度は、室 13側のシリコン オイル 16が制御オリフィス弁 15のオリフィス通路を介して室 11側に流動する結果、 減衰力発生手段 3は、正の最大変位位置 (D = D + max)から H2方向の略中央位置 (原点位置 0、 D = 0)までのピストン 5の H2方向の移動では、制御オリフィス弁 15の 縮小されたオリフィス通路に基づく図 7の曲線 42で示す一定の反力(抵抗) Rを発生 してこれをピストンロッド 6に与えることになる。
[0031] 更に、図 3に示すように正の最大変位位置(D=D+max)から H2方向にピストン 5 が移動された後に、図 4に示すようにピストン 5が略中央位置 (原点位置 0、 D = 0)に 到達すると、検出手段 21からの検出結果を受ける制御部 22は、ピストン 5が略中央 位置 (D = 0)に到達したということを判断して、直ちに、制御オリフィス弁 15のオリフィ ス通路の径を最大にするように、換言すれば、制御オリフィス弁 15のオリフィス通路に シリコンオイル 16が流れても実質的に減衰力 Rを生じさせない (R=0)ように、制御ォ リフィス弁 15を制御する。
[0032] ピストン 5がシリンダ 10の略中央位置(D=0)力も更に H2方向に継続して移動され ると、減衰力発生手段 3は、ピストン 5の H2方向の略中央位置 (D = 0)力も H2方向 の移動では、制御オリフィス弁 15の最大径にされたオリフィス通路に基づく図 7の直 線 43で示す零の反力(抵抗) Rを発生してこれをピストンロッド 6に与えることになる。
[0033] 図 4に示すように略中央位置(D=0)力も H2方向の移動でピストン 5が図 5に示す ように H2方向の負の最大変位位置(D=— max)に到達後に、ピストン 5が H方向に おいて H2方向と反対の方向である HI方向に再び移動され始めると、検出手段 21 力もの検出結果を受ける制御部 22は、ピストン 5が H2方向の負の最大変位位置 (D = D— max)に到達して H方向において H2方向と反対の方向である H 1方向に移動 され始めたということを判断して、直ちに、制御オリフィス弁 15のオリフィス通路の径を 小さくして制御オリフィス弁 15のオリフィス通路にシリコンオイル 16が流れると一定の 減衰力 Rを生じさせるように制御オリフィス弁 15を制御する。この状態で、ピストン 5が HI方向に移動されると、再び室 11側のシリコンオイル 16が制御オリフィス弁 15のォ リフィス通路を介して室 13側に流動する結果、減衰力発生手段 3は、負の最大変位 位置(D = D— max)から HI方向の略中央位置(原点位置 0、 D = 0)までのピストン 5の H 1方向の移動では、制御オリフィス弁 15の縮小されたオリフィス通路に基づく図 7の曲線 44で示す一定の反力(抵抗) Rを発生してこれをピストンロッド 6に与えること になる。
[0034] 更に、図 5に示すように負の最大変位位置(D=D—max)から HI方向にピストン 5 が移動された後に、図 6に示すようにピストン 5が略中央位置 (原点位置 0、 D = 0)に 到達すると、検出手段 21からの検出結果を受ける制御部 22は、ピストン 5が略中央 位置 (D = 0)に到達したということを判断して、直ちに、制御オリフィス弁 15のオリフィ ス通路の径を最大にするように、換言すれば、制御オリフィス弁 15のオリフィス通路に シリコンオイル 16が流れても実質的に減衰力 Rを生じさせない (R=0)ように、制御ォ リフィス弁 15を制御し、而して、減衰力発生手段 3は、略中央位置 (原点位置 0、 D = 0)から HI方向の正の最大変位位置(D = D + max)までのピストン 5の HI方向の移 動では、再び図 7の直線 41で示す零の反力(抵抗) Rを発生してこれをピストンロッド 6に与えることになる。
[0035] 以下、 HI方向の正の最大変位位置(D= +max)まで再びピストン 5が移動された 以後は、ピストン 5が H2方向及び HI方向に振動する限りにおいて上記の動作を繰り 返して、振動エネルギ吸収装置 1は、図 7に示す直線 41、曲線 42、直線 43及び曲 線 44で示す減衰ループ力 なる減衰力 R (反力 R)をピストンロッド 6に与えることにな る結果、構造物 33の地震による H方向の振動を減衰させる。そして振動エネルギ吸 収装置 1では、構造物 33の地震による H方向の振動の振幅及び速度の減少と共に 直線 41、曲線 42、直線 43及び曲線 44で示される減衰ループが小さくなつて、その 減衰ループで示される減衰を構造物 33の地震による H方向の振動に対して与えるこ とになり、構造物 33の振動が収まると、コイルばね 35の復元力によって構造物 33は 初期位置に配される。 [0036] ところで、構造物 33の振動中において構造物 33には、ピストン 5の H方向の各位置 Dに対して図 7に示す復元力直線 45で表されるようなコイルばね 35の復元力 Rと振 動エネルギ吸収装置 1の減衰力 R (反力 R)とが負荷されることになるのであるが、振 動エネルギ吸収装置 1が構造物 33の位置 Dの変位に対して所謂負の剛性を有した ものとなるために、構造物 33に負荷される振動エネルギ吸収装置 1の減衰力 Rとコィ ルばねの復元力 Rとの合力が比較的小さくなり、これら合力を受ける構造物 33の剛 性を特に大きくしなくてもよくなる。
[0037] 即ち、振動エネルギ吸収装置 1によれば、制御手段 4により往復動部材 2の H方向 の往復動において正負の最大変位位置 D士 maxから原点位置 Oまでの夫々の移動 では減衰力発生手段 3に一定の減衰力を生じさせる一方、これらの移動に続く原点 位置 O力 正負の最大変位位置 D± maxまでの夫々の移動では減衰力発生手段 3 に実質的に減衰力を生じさせな 、ようになって 、るために、構造物 33の制震ィ匕のた めに往復動部材 2を当該構造物 33に連結して振動エネルギ吸収装置 1を構造物 33 に設置しても、地震等による構造物 33の振動において原点位置 O力 正負の最大 変位位置 D士 maxまでの夫々の移動では、往復動部材 2が連結される構造物 33の 部位には振動エネルギ吸収装置 1の減衰力に基づく力が生じな!/、結果、当該部位 の剛性をそれ程大きくしなくてもよぐし力も、地震等による構造物 33の振動において 正負の最大変位位置 D士 max力 原点位置 Oまでの夫々の移動では、並置されるコ ィルばね 35の復帰力と振動エネルギ吸収装置 1の減衰力とが相殺される結果、これ によっても往復動部材 2が連結される構造物 33の部位の剛性をそれ程大きくしなくて ちょいことになる。
[0038] 上記は、ころ 32によって免震ィ匕された構造物 33の例である力 これに代えて、滑り 部材等を介して構造物 33を地盤 31に対して H方向に可動となるように地盤 31上に 設置して免震ィ匕してもよぐ更には、例えば積層ゴム支承でもって免震ィ匕された構造 物でもよぐこの場合には、コイルばね 35を省いて、弾性装置としての積層ゴム支承 に復帰機能を担わせてもよぐ更には、構造物としては免震ィ匕されていない構造物で あってもよぐこの場合には、復帰手段を特に構造物とは別体に設けないで構造物自 体に復帰機能を備えさせてもよい。また、制御オリフィス弁 15のオリフィス通路の通路 抵抗を調節して免震ィ匕された構造物又は免震ィ匕されていない構造物に図 7の直線 4 1、曲線 52、直線 43及び曲線 54又は直線 41、曲線 62、直線 43及び曲線 64で表さ れるような最適な減衰ループが得られるようにしてもよい。なお、図 7に示す曲線は、 説明のための原理的な曲線であって、実際には例えば曲線 42と直線 43とは、原点( =0)を通ることなしに結ばれることになり、曲線 44と直線 41とについても同様である また、制御手段 4は、正負の最大変位位置 D士 max力 原点位置 Oまでは、制御ォ リフィス弁 15のオリフィス通路を一定の縮小された径にするように、減衰力発生手段 3 の制御オリフィス弁 15を制御した力 これに代えて、往復動部材 2の H方向の往復動 にお 、て正負の最大変位位置 D士 max力 原点位置 Oまでの夫々の移動では減衰 力発生手段 3に徐々に減少する減衰力 Rを生じさせるベぐ制御オリフィス弁 15のォ リフィス通路の径を徐々に縮小するように減衰力発生手段 3の制御オリフィス弁 15を 制御してもよぐ更には、制御手段 4及び減衰力発生手段 3は、検出器 23、 24及び 2 5、制御部 22及び制御オリフィス弁 15等の電気的に作動するものを含むことなしに、 停電でも動作し得る機械的なもので構成してもよ ヽ。

Claims

請求の範囲
[1] 原点位置に対して正負の最大変位位置を往復動自在な往復動部材と、この往復 動部材の往復動に対して減衰力を生じさせる減衰力発生手段と、往復動部材の往 復動にお!/、て正負の最大変位位置力 原点位置までの夫々の移動では減衰力発 生手段に減衰力を生じさせる一方、これらの移動に続く原点位置力 正負の最大変 位位置までの夫々の移動では減衰力発生手段に実質的に減衰力を生じさせないよ うに減衰力発生手段を制御する制御手段とを具備して 、る振動エネルギ吸収装置。
[2] 制御手段は、往復動部材の往復動において正負の最大変位位置力 原点位置ま での夫々の移動では減衰力発生手段に略一定の減衰力を生じさせるベぐ減衰力 発生手段を制御するようになって!/、る請求項 1に記載の振動エネルギ吸収装置。
[3] 制御手段は、往復動部材の往復動において正負の最大変位位置力 原点位置ま での夫々の移動では減衰力発生手段に徐々に減少する減衰力を生じさせるベぐ減 衰カ発生手段を制御するようになって!/、る請求項 1に記載の振動エネルギ吸収装置
[4] 往復動部材は、ピストンと、このピストンに連結されたピストンロッドとを具備しており 、減衰力発生手段は、ピストンを往復動自在に収容すると共にピストンロッドが貫通し たシリンダと、ピストンにより区画されたシリンダ内の一方の室に一方のポートで連通 されていると共にピストンにより区画されたシリンダ内の他方の室に他方のポートで連 通されている制御オリフィス弁と、シリンダ内に収容された流体とを具備しており、制 御手段は、ピストンの往復動において正負の最大変位位置力 原点位置までの夫々 の移動では制御オリフィス弁における流体の通過で減衰力を生じさせる一方、これら の移動に続く原点位置力 正負の最大変位位置までの夫々の移動では制御オリフィ ス弁における流体の通過で実質的に減衰力を生じさせないようにピストンの往復動に 基づ 、て制御オリフィス弁を制御するようになって!/、る請求項 1から 3の!、ずれか一項 に記載の振動エネルギ吸収装置。
[5] 制御手段は、ピストンの往復動を検出する検出手段を具備しており、この検出手段 に基づ!/、て制御オリフィス弁を制御するようになって!/、る請求項 4に記載の振動エネ ルギ吸収装置。
[6] 請求項 1から 5のいずれか一項に記載の振動エネルギ吸収装置に構造物の振動を その往復動部材で受けるように連結されて!、る構造物。
[7] 免震化された構造物であって、振動後に構造物を初期位置に復帰される復帰手段 に連結されて 、る請求項 6に記載の構造物。
[8] 復帰手段は、構造物と構造物が設置される地盤との間に介在された弾性装置を具 備して 、る請求項 7に記載の構造物。
[9] 弾性装置は、積層ゴム支承及びコイルばねのうちの少なくとも一つを具備している 請求項 8に記載の構造物。
PCT/JP2006/324879 2005-09-13 2006-12-13 振動エネルギ吸収装置 WO2008072325A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/324879 WO2008072325A1 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 振動エネルギ吸収装置
CN2006800566465A CN101589245B (zh) 2006-12-13 2006-12-13 振动能量吸收设备
US12/518,517 US8087500B2 (en) 2005-09-13 2006-12-13 Vibrational energy absorbing apparatus
EP06834634.5A EP2093454B1 (en) 2006-12-13 2006-12-13 Vibration energy absorber
TW095147650A TWI386565B (zh) 2005-09-13 2006-12-19 Vibration absorption device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/324879 WO2008072325A1 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 振動エネルギ吸収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072325A1 true WO2008072325A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324879 WO2008072325A1 (ja) 2005-09-13 2006-12-13 振動エネルギ吸収装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8087500B2 (ja)
EP (1) EP2093454B1 (ja)
CN (1) CN101589245B (ja)
WO (1) WO2008072325A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9598862B2 (en) 2012-12-14 2017-03-21 Ohio University Resetting semi-passive stiffness damper and methods of use thereof
JP5878137B2 (ja) * 2013-02-14 2016-03-08 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 高次振動制振装置
CA2917786C (en) 2013-07-12 2019-06-04 Bae Systems Plc Improvements in and relating to vibration control
CN106400998A (zh) * 2016-10-17 2017-02-15 南京大德减震科技有限公司 一种初始刚度可调的螺旋弹簧阻尼器
US10094442B2 (en) * 2017-01-24 2018-10-09 GM Global Technology Operations LLC Vibration damper
CN108035597B (zh) * 2017-05-17 2019-10-08 大连大学 防失稳装置
US10746251B2 (en) 2018-05-11 2020-08-18 Itt Manufacturing Enterprises Llc Load damping assembly with gapping feature
US20220018416A1 (en) * 2018-11-28 2022-01-20 Sony Group Corporation Elastic unit

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524201A (en) * 1978-07-19 1980-02-21 Hitachi Ltd Reciprocal apparatus
JPS63130943A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Tokico Ltd 防震装置
JP2003287079A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Takenaka Komuten Co Ltd 負の剛性装置とこれを使用した建築構造物
JP2004301306A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Hirokazu Iemura 負の剛性を有する振動エネルギ吸収装置及びそれを備えた構造物
JP2005207508A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kayaba Ind Co Ltd 流体圧回路
JP2005248520A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ohbayashi Corp 免震ダンパ、免震構造、および構造物の免震方法
JP2006017173A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Oiles Ind Co Ltd 長ストローク用ダンパ
JP2006022871A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kayaba Ind Co Ltd 制振装置
JP2006057279A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Mitsubishi Jisho Sekkei Inc 制震用油圧ダンパ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3414257C2 (de) * 1984-04-14 1993-12-02 Bosch Gmbh Robert Federelement mit veränderbarer Härte für Fahrzeuge
DE3524862A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
DE3610937A1 (de) * 1986-04-02 1987-10-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
US5368142A (en) * 1991-12-07 1994-11-29 Tokico Ltd. Damping force control type of hydraulic shock absorber
KR100333435B1 (ko) * 1999-04-28 2002-04-25 다가야 레이지 감쇠력 제어형식의 유압식 완충기
JP2006083912A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Yamaha Motor Co Ltd 油圧式減衰力制御装置、油圧緩衝装置、車両用フロントフォークおよび油圧式ロータリダンパ
US8165749B2 (en) * 2005-03-31 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd Control system for adjustable damping force damper
CN2806880Y (zh) * 2005-07-13 2006-08-16 宁波杉工结构监测与控制工程中心有限公司 双出杆间隙式阻尼液弹簧复合减震器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524201A (en) * 1978-07-19 1980-02-21 Hitachi Ltd Reciprocal apparatus
JPS63130943A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Tokico Ltd 防震装置
JP2003287079A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Takenaka Komuten Co Ltd 負の剛性装置とこれを使用した建築構造物
JP2004301306A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Hirokazu Iemura 負の剛性を有する振動エネルギ吸収装置及びそれを備えた構造物
JP2005207508A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kayaba Ind Co Ltd 流体圧回路
JP2005248520A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ohbayashi Corp 免震ダンパ、免震構造、および構造物の免震方法
JP2006017173A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Oiles Ind Co Ltd 長ストローク用ダンパ
JP2006022871A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kayaba Ind Co Ltd 制振装置
JP2006057279A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Mitsubishi Jisho Sekkei Inc 制震用油圧ダンパ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IENAGA; IGARASHI; SUZUKI: "Real-time Hybrid Test on Application of MR Dampers to Semi-Active Pseudo-Negative Stiffness Control", PROCEEDINGS OF THE 2003 ANNUAL MEETING OF THE JAPAN ASSOCIATION FOR EARTHQUAKE ENGINEERING, pages 268 - 269
NAKATA; IEMURA; IGARASHI: "Pseudo-Negative Stiffness Added Type Semi-Active Vibration Control Experiment of Full-Scale Connected Structures", PROCEEDINGS OF THE 56TH JSCE ANNUAL MEETING, JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS, October 2001 (2001-10-01), pages 162 - 163

Also Published As

Publication number Publication date
US20100019425A1 (en) 2010-01-28
EP2093454A1 (en) 2009-08-26
CN101589245B (zh) 2011-11-23
EP2093454B1 (en) 2017-10-11
CN101589245A (zh) 2009-11-25
EP2093454A4 (en) 2014-09-24
US8087500B2 (en) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008072325A1 (ja) 振動エネルギ吸収装置
US8044629B2 (en) Self-tuning vibration absorber
US10355622B2 (en) Lifting system, method for electrical testing, vibration damper, and machine assembly
JP4852946B2 (ja) 振動エネルギ吸収装置
JP6775029B2 (ja) アクティブ慣性ダンパシステムおよび方法
WO2007074709A1 (ja) 負の剛性装置及び該負の剛性装置を備えた免震構造物
KR20180069582A (ko) 차량용 진동 감쇠 장치
KR20110055213A (ko) 통합제진시스템 및 이를 이용한 진동제어방법
JP6205229B2 (ja) 免震建物の制振方法及び装置
KR20090058430A (ko) 납-고무베어링과 전동식 브레이크가 장착된 준능동동조질량감쇠기
TWI386565B (zh) Vibration absorption device
JP3741227B2 (ja) 構造物の制振装置
JP2014044076A (ja) 振動試験機
JP2017531790A (ja) リフティングシステム、電気的な検査のための方法、振動減衰器及び機械アセンブリ
JP4258254B2 (ja) 負の剛性を有する振動エネルギ吸収装置及びそれを備えた構造物
JP4616520B2 (ja) 制振装置
CN107783382B (zh) 减振器、减小干扰振动的方法和光刻机
Monge et al. Design of semi-active roller guides for high speed elevators
Son et al. Reduction of floor shock vibration by active momentum exchange impact damper
KR100335072B1 (ko) 구조물의 진폭제한 능동형 질량동조감쇠장치
CN116623822B (zh) 一种球面静压支承调谐质量阻尼系统
JP3983560B2 (ja) 制振装置
Yamaguchi et al. Linear friction damper consisting of cylindrical friction block and inclined lever (Investigation of fundamental property)
JPH10184083A (ja) 制震装置
RU2498126C2 (ru) Устройство для гашения колебаний

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680056646.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06834634

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006834634

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834634

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12518517

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP