WO2008068975A1 - 積層型圧電素子及びその製造方法 - Google Patents

積層型圧電素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008068975A1
WO2008068975A1 PCT/JP2007/070991 JP2007070991W WO2008068975A1 WO 2008068975 A1 WO2008068975 A1 WO 2008068975A1 JP 2007070991 W JP2007070991 W JP 2007070991W WO 2008068975 A1 WO2008068975 A1 WO 2008068975A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
internal electrode
piezoelectric
piezoelectric ceramic
content
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/070991
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Yamamoto
Koji Ogiso
Koichi Hayashi
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to EP07830725A priority Critical patent/EP2101364A4/en
Priority to JP2008548199A priority patent/JPWO2008068975A1/ja
Publication of WO2008068975A1 publication Critical patent/WO2008068975A1/ja
Priority to US12/478,199 priority patent/US7808155B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/408Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Definitions

  • Multilayer piezoelectric element and method for manufacturing the same
  • the present invention relates to a multilayer piezoelectric element such as a piezoelectric actuator, a piezoelectric resonator, and a piezoelectric filter, and a method for manufacturing the same.
  • PZT Ti, Zr 0
  • PZT is the main component of typical piezoelectric ceramics used in multilayer piezoelectric elements such as piezoelectric actuators, piezoelectric resonators, and piezoelectric filters.
  • this type of multilayer piezoelectric element is obtained by alternately laminating internal electrode layers made of an Ag—Pd alloy and piezoelectric ceramic layers made of a negative piezoelectric ceramic and co-firing them.
  • Pd is expensive
  • research and development of multilayer piezoelectric elements using inexpensive Cu as an internal electrode material is also actively conducted.
  • Patent Document 1 describes a multilayer piezoelectric element using an internal electrode layer force SCu as a main component and using PZT-based piezoelectric ceramics!
  • This Patent Document 1 includes an electrode mainly composed of Cu and piezoelectric ceramics, and the piezoelectric ceramic is represented by a general formula ABO, and includes a Pb at the A site and Zr and Ti at the B site.
  • the main component is an oral bskite oxide
  • the B site contains an acceptor element consisting of a divalent metal element and a donor element consisting of a pentavalent metal element.
  • the total molar amount of the acceptor element is a mole
  • a multilayer piezoelectric element satisfying 0 ⁇ 42 ⁇ a / b ⁇ 0.5 when the molar amount is b mol is disclosed.
  • Patent Document 1 when an internal electrode material mainly composed of Cu is used as in Patent Document 1, it is necessary to co-fire in a reducing atmosphere in order to suppress the oxidation of Cu.
  • the piezoelectric constant d could not be obtained! / And! /.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a multilayer piezoelectric element capable of obtaining a desired large piezoelectric constant without causing an increase in cost even when fired at a low temperature, and a method for manufacturing the same.
  • the purpose is to provide.
  • Ag has high electrical conductivity and is relatively inexpensive, and S has a low melting point of 960 ° C. When used alone, Ag is inferior in reliability. For this reason, as described in the section of “Background Art”, Ag—Pd alloy power in which Pd (melting point: about 1550 ° C.), which is expensive but has a high melting point, is mixed with Ag is widely used.
  • the present inventors conducted extensive research using an Ag-Pd alloy as an internal electrode material, and found that a pentavalent or hexavalent metal element that acts as a donor should be an internal electrode layer.
  • a part of Ag can be diffused substantially uniformly in the piezoelectric ceramic layer by co-firing the laminated body of the internal electrode pattern and the piezoelectric ceramic green sheet in an oxygen atmosphere.
  • the metal element can be diffused into the piezoelectric ceramic layer in the form of a metal oxide so that the concentration decreases as the distance from the internal electrode layer increases. It is also a component that can be prevented as much as possible.
  • the multilayer piezoelectric element according to the present invention includes a multilayer body having an element body in which internal electrode layers and piezoelectric ceramic layers are alternately stacked.
  • the internal electrode layer is mainly composed of an Ag—Pd alloy having an Ag content of 85% by weight or more, and has a valence of at least one of pentavalent and hexavalent.
  • the piezoelectric ceramic layer is a composite represented by Pb (Ti, Zr) 0
  • the main component is an oxide, and a part of Ag contained in the internal electrode layer is diffused substantially uniformly, and the concentration of the metal element decreases as the distance from the internal electrode layer increases. It is characterized by being diffused in the form of a metal oxide.
  • the multilayer piezoelectric element of the present invention is characterized in that the metal element is at least one selected from among Nb, Sb, Ta, and W.
  • the multilayer piezoelectric element of the present invention includes a flat Pb site constituting the Pb (Ti, Zr) 0.
  • the average valence ⁇ and the average valence / 3 force S of (Ti, Zr) sites are 1. 95 ⁇ a ⁇ 2. 05 and 3.9 5 ⁇ ⁇ 4.05, respectively.
  • the method for manufacturing a multilayer piezoelectric element according to the present invention includes a laminating process for producing a laminate in which internal electrode patterns and piezoelectric ceramic green sheets are alternately laminated, and firing the laminate.
  • a method of manufacturing a multilayer piezoelectric element including a firing step of fabricating an element body in which internal electrode layers and piezoelectric ceramic layers are alternately stacked,
  • the main component is a composite oxide represented by Pb (Ti, Zr) 0, and the internal electrode pattern
  • a part of the Ag is diffused substantially uniformly in the piezoelectric ceramic layer by baking in an oxygen atmosphere, and the concentration of the metal element is further increased as the metal element is separated from the internal electrode layer.
  • the metal oxide is diffused in the piezoelectric ceramic layer so as to be small.
  • the method for manufacturing a multilayer piezoelectric element of the present invention is characterized in that the metal element is at least one selected from Nb, Sb, Ta, and W.
  • the content of the metal element in the internal electrode pattern is such that the conductive powder and the metal are in a state where the metal element is converted into a metal oxide. Specially, it is 35.0% by weight or less (excluding 0% by weight) with respect to the total content of oxides.
  • substantially uniformly diffuse refers to a state that is recognized as being uniformly or substantially uniformly diffused, and diffused with a concentration gradient! /, That means!
  • the internal electrode layer is mainly composed of an Ag—Pd alloy having an Ag content of 85% by weight or more, and at least one of pentavalent and hexavalent.
  • the piezoelectric ceramic layer is represented by Pb (Ti, Zr) 0.
  • the metal element Nb, Sb, Ta, W, etc. Since it is diffused in the piezoelectric ceramic layer in the form of a metal oxide so that the concentration decreases as the distance from the internal electrode layer increases, the reduction of the average valence due to the diffusion of Ag is effectively charged by the metal element. Can be compensated. Therefore, a sufficiently high desired piezoelectric constant can be obtained without charge compensation by making the B site of the piezoelectric ceramic composition excessive in the donor. In addition, since there is no need to make the piezoelectric ceramic composition excessive in terms of donors, the sinterability can be improved and further low-temperature firing becomes possible. Furthermore, it is possible to prevent the metal oxide from being excessively present in the piezoelectric ceramic layer, and this also suppresses the deterioration of the sinterability. Can improve the piezoelectric constant.
  • the Ag content in the Ag-Pd alloy is 85% by weight or more, the Pd content is 15% or less, and the increase in material cost can be suppressed as much as possible.
  • the piezoelectric ceramic green sheet has a composite oxide represented by Pb (Ti, Zr) 0 as a main component, and the internal electrode pattern
  • Nb 2 O 3, Sb 2 O 3, Ta 2 O 3, and other metals so that the concentration decreases with time
  • the piezoelectric ceramic layer in the form of an oxide, the decrease in the average valence due to the diffusion of Ag is effectively charge-compensated by the metal element, and is fired at a low temperature.
  • a multilayer piezoelectric element having a sufficient piezoelectric constant can be manufactured.
  • Ag diffuses substantially uniformly in the piezoelectric ceramic layer, and this also makes it possible to manufacture a multilayer piezoelectric element with an improved piezoelectric constant.
  • the metal oxide has a concentration gradient in the piezoelectric ceramic layer, and the presence of excess metal oxide in the piezoelectric ceramic layer is suppressed as much as possible.
  • the content of the metal element in the internal electrode pattern is based on the total content of the conductive powder and the metal oxide in a state where the metal element is converted into a metal oxide. 35.0% by weight or less (excluding 0% by weight), so a highly reliable multilayer piezoelectric element with excellent reliability that does not deteriorate the electrical connectivity between the internal electrode layer and the external electrode. Get power S
  • a multilayer piezoelectric element having a sufficiently high desired piezoelectric constant can be obtained even when fired at a low temperature.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a multilayer piezoelectric element of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the content of Nb 2 O and the piezoelectric constant d with respect to the total solid content in the conductive paste when the Ag / Pd mixture ratio is 95/5.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the content of Nb 2 O and the piezoelectric constant d with respect to the total solid content in the conductive paste when the Ag / Pd mixture ratio is 90/10.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the content of Nb 2 O and the piezoelectric constant d with respect to the total solid content in the conductive paste when the Ag / Pd mixture ratio is 85/15.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the content of Nb 2 O and the piezoelectric constant d with respect to the total solid content in the conductive paste when the Ag / Pd mixture ratio is 80/20.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the piezoelectric ceramic layer and measurement points of Nb 2 O and Ag in Example 2.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a multilayer piezoelectric element according to the present invention.
  • This multilayer piezoelectric element includes an element body 10 in which piezoelectric ceramic layers 11 and internal electrode layers 21 and 22 are alternately laminated, and external electrodes 31 and 32 formed on the surface of the element body 10, and force.
  • the internal electrode layers 21 connected to one external electrode 31 and the internal electrode layers 22 connected to the other external electrode 32 are alternately arranged.
  • the multilayer piezoelectric element is configured such that an electric field is generated between the internal electrode layers 21 and 22 by applying a voltage between the external electrodes 31 and 32, and the piezoelectric ceramic layer 11 expands and contracts! /
  • the internal electrode layers 21 and 22 are made of a conductive powder mainly composed of an Ag-Pd alloy having an Ag content of 85% by weight or more, and a valence of at least one of pentavalent and hexavalent.
  • Metallic elements The metal oxide which has is contained. Specifically, Nb, Sb, Ta or the like is used as the pentavalent metal element, and W (tungsten) or the like is used as the hexavalent metal element. Therefore, these metal elements are metal oxides such as Nb 2 O, Sb 2 O 3, Ta 2 O, or WO.
  • the piezoelectric ceramic layer 11 includes a PZT composite having a perovskite structure (general formula: ABO).
  • the main component is a compound oxide.
  • PZT Pb (Ti, Zr) 0
  • perovskite complex oxides such as i, Nb) ⁇ and Pb (Zn, Nb) ⁇ are dissolved in PZT.
  • the B site may be partially substituted with Ni, Nb, Zn or the like.
  • part of the B site is a combination of various cations, for example, a monovalent cation and a pentavalent cation.
  • Na and K can be used as monovalent cations
  • Ni, Zn, Co, Mg, Mn, Fe, Cr, and Cu can be used as divalent cations.
  • Fe, In, Sc, and Yb can be used as trivalent cations
  • Nb, Sb, Ta, and V can be used as pentavalent cations.
  • W or the like can be used as a cation.
  • the average valence of the B site (Ti, Zr) site) is tetravalent or the vicinity thereof, and specifically, it is preferably 3.95 to 4.05. That is, even if firing in an oxygen atmosphere, Ag in the internal electrode layers 21 and 22 is in a metallic state, and a part of Ag diffuses from the internal electrode layers 21 and 22 into the ceramic layer 11. Then, Ag diffused in the ceramic layer 11 is oxidized to Ag O.
  • the piezoelectric properties may deteriorate due to excessive diffusion of AgO from the internal electrode layers 21 and 22 to the piezoelectric ceramic layer 11.
  • the substitution ratio with these elements should be 5 mol% or less. preferable. This is because if the substitution ratio exceeds 5 mol%, the sinterability may be reduced.
  • the average valence of the A site is divalent or in the vicinity thereof, and specifically, it is preferably 1.95 or more and 2.05 or less. This is because if the average valence of the A site is less than 1.95 or more than 2.05, the sinterability may be reduced, making firing at low temperatures difficult.
  • the piezoelectric ceramic layer 11 is diffused substantially uniformly without forming the Ag force concentration gradient contained in the internal electrode layers 21 and 22, so that the Ag can be obtained even if the piezoelectric ceramic composition is not excessive donor.
  • the charge is compensated for the decrease in the average valence due to the diffusion of the.
  • a metal oxide for example, Nb 2 O 3, Sb 2 O 3, Ta 2 O 3, WO, etc.
  • a pentavalent or hexavalent metal element that acts as a donor is preliminarily used as an internal electrode pattern.
  • a part of Ag is diffused substantially uniformly in the piezoelectric ceramic together with the metal oxide by being contained in the atmosphere and firing in an oxygen atmosphere.
  • the metal oxide has a constant concentration gradient so that the concentration of the metal oxide is large in the vicinity of the internal electrode layers 21 and 22, and the concentration of the metal oxide decreases as the distance from the internal electrode layers 21 and 22 increases. It has a component that can diffuse into the piezoelectric ceramic layer 11.
  • the piezoelectric ceramic layer 11 Ag diffuses substantially uniformly, whereas the metal oxide diffuses with a certain concentration gradient, and the piezoelectric constant does not change even when low-temperature firing is performed. Since the decrease is suppressed! /, It is considered that Ag diffuses into the piezoelectric ceramic layer 11 in a form combined with a part of the metal oxide, thereby effectively performing charge compensation. On the other hand, the remaining metal oxide that has diffused into the ceramic layer 11 without bonding with Ag diffuses into the piezoelectric ceramic layer 11 by itself, thereby forming a concentration gradient of the metal oxide. It is considered a thing.
  • the concentration of the metal oxide increases in the vicinity of the internal electrode layers 21 and 22, and the metal oxide concentration increases as the distance from the internal electrode layers 21 and 22 increases. It is diffused with a certain concentration gradient so as to be small. Therefore, it is possible to suppress the presence of excess metal oxide in the piezoelectric ceramic layer 11 as much as possible, compared to the case where the piezoelectric ceramic composition is excessive donors. Can be fired at a low temperature.
  • the internal electrode layers 21 and 22 have an Ag content in the Ag-Pd alloy of 85 wt% or more, and therefore, the expensive Pd content is suppressed to 15 wt% or less. It is possible to suppress the cost increase as much as possible.
  • an Ag—Pd alloy having an Ag content of 85% by weight or more is used. Therefore, it is possible to realize a laminated piezoelectric element having a desired high piezoelectric constant without causing an increase in cost even when fired at a low temperature.
  • the decrease in average valence caused by the diffusion of Ag into the piezoelectric ceramic layer 11 is caused by the metal such as Nb, Sb, Ta, W diffused in the piezoelectric ceramic layer 11.
  • Charge compensation is possible with elements. Therefore, it is not necessary to compensate the charge by making the piezoelectric ceramic composition excessive, and it is possible to obtain a multilayer piezoelectric element having a sufficiently high piezoelectric constant by low-temperature firing at a relatively low cost. Specifically, it is possible to obtain a multilayer piezoelectric element having a piezoelectric constant d having a high temperature of 700 pm / V or more at a firing temperature of 925 ° C. at a low cost.
  • the external electrodes 31 and 32 are made of Cu, Ag—Pd alloy, or the like, and are formed by performing a baking treatment or the like on the surface of the element body 10.
  • a ceramic element such as Pb 2 O 3, TiO 2, ZrO, or NiO, ZnO, or Nb 2 O as necessary.
  • this calcined powder is kneaded with a binder plasticizer, and a piezoelectric ceramic green sheet is produced by a doctor blade method.
  • a conductive powder mainly composed of an Ag-Pd alloy powder (Ag content: 85% by weight or more), and a metal oxide having a pentavalent or hexavalent metal element, for example, Nb 2 O , Sb O, T
  • An internal electrode conductive paste containing at least one of 2 5 2 5 a O and WO is prepared.
  • the content of the metal oxide in the conductive paste for internal electrodes is preferably 35% by weight or less based on the total solid content (conductive powder and metal oxide). More preferably, it is adjusted to 5 to 25% by weight, and still more preferably 10 to 25% by weight.
  • the high piezoelectric constant of 700 pm / V or higher can be reliably obtained even when the firing temperature is 925 ° C.
  • the piezoelectric constant d tends to be substantially the same or tends to decrease, and there is no advantage of unnecessarily increasing the metal oxide.
  • the content of the metal oxide in the conductive paste is the total solid content.
  • the content is 35% by weight or less based on (conductive powder and metal oxide), more preferably 5 to 25% by weight, and still more preferably 10 to 25% by weight.
  • the conductive paste is printed on a piezoelectric ceramic green sheet to form an internal electrode pattern.
  • a piezoelectric ceramic liner sheet on which the internal electrode pattern is formed and a plain piezoelectric ceramic green sheet on which the internal electrode pattern is not formed are laminated in a predetermined order to produce a laminate.
  • the element body 10 is produced by firing the laminate at a firing temperature of about 925 to 975 ° C. in an oxygen atmosphere for about 5 to about 10 hours.
  • an external electrode is formed by baking a conductive paste mainly composed of Cu, Ag—Pd alloy or the like on the surface of the obtained element body. A predetermined voltage is applied and divided in oil, whereby a laminated piezoelectric element is manufactured.
  • firing is performed in an oxygen atmosphere, and a part of Ag in the internal electrode layers 21 and 22 is diffused substantially uniformly in the piezoelectric ceramic layer 11 together with the metal oxide! /, Therefore, a reduction in average valence due to the diffusion of Ag into the piezoelectric ceramic layer 11 is effectively charge-compensated by the metal element. Therefore, if the piezoelectric ceramic composition is excessive A multilayer piezoelectric element having a high piezoelectric constant d can be obtained with a force s by low-temperature firing without the need for charge compensation.
  • the metal oxide diffused from the internal electrode layers 21 and 22 diffuses into the piezoelectric ceramic layer 11 so that at least a part of the metal oxide is reduced in concentration as the distance from the internal electrode layers 21 and 22 increases. Therefore, it is possible to prevent extra metal oxide from being contained in the piezoelectric ceramic layer 11 as much as possible. This also can reduce the firing temperature.
  • a metal oxide containing a pentavalent or hexavalent metal element is included in the internal electrode pattern. If it is distributed in the piezoelectric ceramic layer 11 in the form of a metal oxide, the internal electrode pattern It does not have to be contained in the form of a metal oxide in the turn. That is, in the internal electrode pattern, for example, it may be contained as a compound such as carbonate, hydroxide or organic compound which may be contained as a single metal.
  • a pentavalent or hexavalent metal element is contained in the internal electrode layer conductive paste in a form other than the metal oxide, it is less than 35.0% by weight with respect to the total solid content in terms of the metal oxide. It is preferable to add so that.
  • the present invention completely eliminates the force S and B site composition becoming excessive in donor by the low temperature firing without making the B site in the piezoelectric ceramic composition excessive in donor.
  • Excessive donor may be used as long as it does not affect the properties of the product and does not cause a decrease in sinterability.
  • the existence form of the metal oxide diffusing from the internal electrode layer side to the piezoelectric ceramic layer in the piezoelectric ceramic layer includes a crystal grain boundary, a crystal triple point, or a composite oxide having a perovskite structure. In any case, such as when it is dissolved in the crystal grains
  • Pb 2 O 3, TiO 2, ZrO 2, NiO, ZnO, and Nb 2 O powders are used as ceramic raw materials.
  • composition represented by the following composition formula (1) was obtained.
  • this calcined powder was kneaded with a binder plasticizer, and a piezoelectric ceramic green sheet having a thickness of 60 Hm was prepared by a doctor blade method.
  • an Ag-Pd alloy powder containing 80 to 95 wt% of Ag as a conductive powder is prepared, and NbO is prepared as a metal oxide containing a pentavalent metal element.
  • a binder or the like was added to the weighed material and kneaded in an organic vehicle to produce a conductive paste for internal electrodes.
  • the conductive paste was screen printed on a piezoelectric ceramic green sheet to form an internal electrode pattern.
  • the piezoelectric ceramic green sheet with the internal electrode pattern and the plain piezoelectric ceramic liner sheet without the internal electrode pattern are alternately stacked, and then pressed with a press machine, and the internal electrode pattern has 80 layers. Then, a laminate having a distance of 120 m between the internal electrode patterns was produced.
  • the laminate was subjected to a binder removal treatment, and then fired in an oxygen atmosphere for 5 hours to produce a ceramic sintered body.
  • the firing temperatures were set at 925 ° C, 950 ° C, and 975 ° C, and three types of ceramic sintered bodies with different firing temperatures were obtained for one laminate.
  • this ceramic sintered body is cut into a length of 7 mm and a width of 7 mm to obtain an element body, and a conductive paste for external electrodes mainly composed of Cu is applied to the surface of the element body and baked. Thus, an external electrode was formed.
  • the piezoelectric constant d at each firing temperature is shown.
  • Sample Nos.! To 8 are those in which the mixing ratio Ag / Pd of Ag and Pd is 95/5.
  • Sample No. 1 contains Nb 2 O force S because Nb 2 O is not contained in the internal electrode pattern.
  • the piezoelectric constant d is as low as 638pm / V. Even if the firing temperature is increased to 975 ° C, the piezoelectric constant d
  • the constant d was as low as 661pm / V.
  • Sample Nos. 2 to 8 contain 5 to 35% by weight of Nb 2 O in the internal electrode pattern.
  • the piezoelectric constant d is 742 to 791 pm / V.
  • the piezoelectric constant d was 725 to 740 pm / V even when the formation temperature was 925 ° C.
  • the piezoelectric constant d is 700 pm / V or higher, which is higher than that of sample number 1 by low-temperature firing.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the Nb 2 O content and the piezoelectric constant d in sample numbers 1 to 8.
  • the horizontal axis represents the NbO content (% by weight) relative to the total solid content, and the vertical axis represents the piezoelectric constant d (pm
  • the circles indicate the firing temperature 925 ° C
  • the triangles indicate the firing temperature 950 ° C
  • the X marks the firing temperature 975 ° C.
  • the piezoelectric constant d increases rapidly and the NbO content is totally solid.
  • Sample numbers 9 to 16 are those in which the mixing ratio Ag / Pd of Ag and Pd is 90/10.
  • Sample No. 9 does not contain NbO in the internal electrode pattern, similar to Sample No. 1.
  • the piezoelectric constant d is as low as 678 pm / V, and the firing temperature is 9
  • the piezoelectric constant d was as low as 691pm / V.
  • sample numbers 10 to 16 are 5 to 35% by weight of Nb 2 Ob in the internal electrode pattern.
  • Nb O in the internal electrode pattern diffuses to the piezoelectric ceramic layer side.
  • the piezoelectric constant d was 716 to 743 pm / V. That is,
  • the piezoelectric constant d is 700 pm / V or higher, which is higher when fired at a lower temperature than sample number 9.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the Nb 2 O content and the piezoelectric constant d in sample numbers 9 to 16.
  • the horizontal axis is the NbO content (% by weight) relative to the total solid content, and the vertical axis is the piezoelectric constant d (p
  • indicates a firing temperature of 925 ° C
  • indicates a firing temperature of 950 ° C
  • X indicates a firing temperature of 975 ° C.
  • Sample No. 17 is similar to Sample Nos. 1 and 9 in that NbO is contained in the internal electrode pattern.
  • the piezoelectric constant d is as low as 679 pm / V.
  • the piezoelectric constant d was as low as 691pm / V even when the temperature was raised to 975 ° C.
  • sample numbers 18 to 24 are 5 to 35% by weight of Nb 2 Ob in the internal electrode pattern.
  • Nb O in the internal electrode pattern diffuses to the piezoelectric ceramic layer side.
  • the piezoelectric constant d was 72 ;! to 744 pm / V. That is,
  • the piezoelectric constant d is 700 pm / V or higher, which is higher when fired at a lower temperature than sample number 9.
  • Fig. 4 is a graph showing the relationship between the Nb 2 O content and the piezoelectric constant d for sample numbers 17-24.
  • indicates a firing temperature of 925 ° C
  • indicates a firing temperature of 950 ° C
  • X indicates a firing temperature of 975 ° C.
  • the piezoelectric constant d decreases when the content of 33 25 exceeds 25% by weight with respect to the total solid content.
  • Sample Nos. 25 to 32 have a mixing ratio Ag / Pd of Ag / Pd of 80/20, and Fig. 5 shows the NbO content and piezoelectric constant d in Sample Nos. 25 to 32. Showing the relationship
  • the horizontal axis represents the NbO content (% by weight) relative to the total solid content, and the vertical axis represents the piezoelectric constant d (pm / V
  • indicates a firing temperature of 925 ° C
  • indicates a firing temperature of 950 ° C
  • X indicates a firing temperature of 975 ° C.
  • the piezoelectric constant d has a large value of 700 pm / V or more without containing NbO in the internal electrode pattern.
  • a laminated piezoelectric element having a constant can be obtained. This is, eight ⁇ over? (If the content of 8 ⁇ in one alloy is reduced to about 80% by weight, the amount of diffusion of Ag into the piezoelectric ceramic layer also decreases, and the influence of deterioration of piezoelectric characteristics due to diffusion of Ag into the piezoelectric ceramic layer is reduced. it is conceivable that.
  • the piezoelectric constant d could not be measured.
  • the piezoelectric constant d is a laminate with a high piezoelectric constant of 700 pm / V or higher when fired at a low temperature of 925 ° C.
  • the preferred range of the content of Nb O is 5-25 0/0, more preferably 10 to 2
  • the piezoelectric ceramic green sheet has a thickness of 120 m as described above. Further, the thickness T per one layer of the piezoelectric ceramic layer 51 is contracted to about 100 ⁇ m! /. Therefore, a location where the separation distance t from the internal electrode layer 61 is 50 ⁇ 111 is a substantially middle point between the internal electrode layers 61 and 62.
  • Sample No. 1 does not contain NbO in the internal electrode pattern.
  • the Nb component is contained in the piezoelectric ceramic composition.
  • the Nb 2 O is contained almost uniformly in the piezoelectric ceramic layer 51.
  • Ag is also piezoelectric
  • Sample Nos. 2 to 5 contain NbO in the internal electrode pattern.
  • Nb O diffuses into the piezoelectric ceramic layer 51 from the internal electrode layers 61 and 62 side during firing.
  • the NbO concentration is relatively high in the vicinity of the internal electrode layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

 積層型圧電素子は、内部電極層21、22と圧電セラミック層11とが交互に積層されてなる素体10を有している。内部電極層21、22は、Agの含有量が85重量%以上のAg-Pd合金を主成分とすると共に、5価及び6価のうちの少なくともいずれか一方の価数を有する金属元素を含有している。圧電セラミック層11は、Pb(Ti,Zr)O3で表される複合酸化物を主成分とすると共に、内部電極層21、22に含有されたAgの一部が略均一に拡散され、かつ、金属元素が、内部電極層21、22から離間するにつれて濃度が小さくなるように、金属酸化物の形態で拡散されている。これにより低温で焼成処理を行ってもコストアップを招くことなく所望の大きな圧電定数を得ることができる積層型圧電素子及びその製造方法を実現する。

Description

明 細 書
積層型圧電素子及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、圧電ァクチユエータ、圧電共振子、圧電フィルタなどの積層型圧電素子 及びその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 圧電ァクチユエータ、圧電共振子、圧電フィルタなどの積層型圧電素子に用いられ る代表的な圧電セラミックスとして、 Pb (Ti, Zr) 0 (以下、「PZT」という。)を主成分と
3
する ΡΖΤ系圧電セラミックスが広く知られて!/、る。
[0003] また、この種の積層型圧電素子は、 Ag— Pd合金からなる内部電極層と ΡΖΤ系圧 電セラミックスからなる圧電セラミック層とを交互に積層し、共焼成して得られたものが 多く用いられているが、 Pdは高価であるため、内部電極材料として安価な Cuを用い た積層型圧電素子の研究 ·開発も盛んに行われている。
[0004] 例えば、特許文献 1には、内部電極層力 SCuを主成分とし、 PZT系圧電セラミックス を用いた積層型圧電素子が記載されて!/、る。
[0005] この特許文献 1では、 Cuを主成分とする電極と圧電セラミックスとを備え、圧電セラ ミックスは、一般式 ABOで表わされ、 Aサイトに Pb、 Bサイトに Zrおよび Tiを含むぺ
3
口ブスカイト型酸化物を主成分とし、 Bサイトに 2価の金属元素からなるァクセプタ元 素および 5価の金属元素からなるドナー元素を含み、ァクセプタ元素の総モル量を a モル、ドナー元素の総モル量を bモルとしたとき、 0· 42< a/b< 0. 5である積層型 圧電素子が開示されている。
[0006] Cuを主成分とする電極と圧電セラミックスを共焼成すると、電極中の Cuが圧電セラ ミックス中に拡散し、 Cuイオンの状態で 2価のァクセプタ元素として作用する。このた め、特許文献 1の積層型圧電素子では、ァクセプタ元素の総モル量 a、及びドナー元 素の総モル量 bが、 0. 42< a/b< 0. 5となるように、圧電セラミック組成の Bサイトを ドナー過剰とし、これにより Cuの拡散による Bサイトの平均価数の低下を相殺して圧 電定数の低下を抑制しょうとしている。 [0007] 特許文献 1:国際公開 WO2005/071769号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] しかしながら、特許文献 1のように Cuを主成分とする内部電極材料を使用した場合 、 Cuの酸化を抑制するためには還元雰囲気で共焼成する必要があり、このため十分 に高レ、圧電定数 d を得ることができな!/、と!/、う問題点があった。
[0009] また、特許文献 1のように Bサイトをドナー過剰にすると、焼結性が低下することが知 られており、したがって Bサイトをドナー過剰にした場合は、比較的高温での焼成が 必要となる。例えば、特許文献 1の積層型圧電素子では、焼成温度を 1000°Cに設 定して焼成を行って!/、る (特許文献 1、段落番号 [0048]参照)。
[0010] 一方、高い圧電定数を得るためには、内部電極材料の圧電セラミック層への拡散を 極力抑制するのが望ましぐそのためにはより低い焼成温度で焼成する必要がある。 また、焼成温度を低くすると、焼成に要するエネルギーも少なくて済むため、燃料や 電力の節約となり、製造コストの低減ともなる。
[0011] 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、低温で焼成してもコストアップ を招くことなく所望の大きな圧電定数を得ることができる積層型圧電素子及びその製 造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] Agは導電率が高ぐまた比較的安価である力 S、融点が 960°Cと低ぐ Ag単独で使 用すると信頼性に劣る。このため〔背景技術〕の項でも記載したように、高価ではある が融点の高い Pd (融点:約 1550°C)を Agに配合させた Ag— Pd合金力 従来より広 く使用されている。
[0013] しかしながら、 Pdの Ag— Pd合金中の配合比率が少ないのであれば、経済的負担 も少なくて済み、かつ、 Agの有する利点を生かした高圧電定数の積層型圧電素子を 実現することが可能と考えられる。そして、 Pdの配合比率を少なくし、 Agの配合比率 を多くするためには、低温焼成化が不可欠である。
[0014] 一方、 Agは共焼成によって圧電セラミック層に拡散し、ァクセプタとして作用して電 荷バランスを崩し、圧電セラミック組成の平均価数を低下させることから、高圧電定数 を得るためには、焼成温度の高温化を招くことなく電荷補償する必要がある。
[0015] そこで、本発明者らは、内部電極材料として Ag— Pd合金を使用して鋭意研究を行 つたところ、ドナーとして作用する 5価又は 6価の金属元素を内部電極層となるべき内 部電極パターンに予め含有させておき、酸素雰囲気下、内部電極パターンと圧電セ ラミックグリーンシートの積層体を共焼成することにより、 Agの一部を圧電セラミック層 に略均一に拡散させることができ、これにより Agの含有量が 85重量%以上(Pdの含 有量が 15重量%以下)の領域で、 Agの拡散に起因した平均価数の低下を電荷補 償することができるという知見を得た。しかも、上記金属元素は内部電極層から離間 するにつれて濃度が小さくなるように、金属酸化物の形態で圧電セラミック層中に拡 散させることができ、これにより金属酸化物が圧電セラミック層中に余分に存在するの を極力防ぐことができることも分力、つた。
[0016] 本発明はこのような知見に基づきなされたものであって、本発明に係る積層型圧電 素子は、内部電極層と圧電セラミック層とが交互に積層されてなる素体を有する積層 型圧電素子であって、前記内部電極層が、 Agの含有量が 85重量%以上の Ag— Pd 合金を主成分とすると共に、 5価及び 6価のうちの少なくともいずれか一方の価数を 有する金属元素を含有し、前記圧電セラミック層は、 Pb (Ti, Zr) 0で表される複合
3
酸化物を主成分とすると共に、前記内部電極層に含有された Agの一部が略均一に 拡散され、かつ、前記金属元素が、前記内部電極層から離間するにつれて濃度が小 さくなるように、金属酸化物の形態で拡散されてなることを特徴としている。
[0017] また、本発明の積層型圧電素子は、前記金属元素が、 Nb、 Sb、 Ta、及び Wの中 力、ら選択された少なくとも 1種であることを特徴としている。
[0018] また、本発明の積層型圧電素子は、前記 Pb (Ti, Zr) 0を構成する Pbサイトの平
3
均価数 α、及び (Ti, Zr)サイトの平均価数 /3力 S、それぞれ 1. 95≤ a≤2. 05、 3. 9 5≤ β≤4. 05であることを特徴としている。
[0019] また、本発明に係る積層型圧電素子の製造方法は、内部電極パターンと圧電セラ ミックグリーンシートとが交互に積層された積層体を作製する積層工程と、前記積層 体を焼成して内部電極層と圧電セラミック層とが交互に積層された素体を作製する焼 成工程とを含む積層型圧電素子の製造方法であって、前記圧電セラミックグリーンシ ートは、 Pb (Ti, Zr) 0で表される複合酸化物を主成分とし、前記内部電極パターン
3
は、 Agの含有量が 85重量%以上とされた Ag— Pd合金を主成分とする導電性粉末 と、 5価及び 6価のうちの少なくともいずれか一方の価数を有する金属元素を含有し、 前記焼成工程は、酸素雰囲気で焼成することにより前記 Agの一部を前記圧電セラミ ック層中に略均一に拡散させ、さらに前記金属元素を、前記内部電極層から離間す るにつれて濃度が小さくなるように、金属酸化物の形態で前記圧電セラミック層中に 拡散させることを特 ί毁として!/ヽる。
[0020] また、本発明の積層型圧電素子の製造方法は、前記金属元素が、 Nb、 Sb、 Ta、 及び Wの中から選択された少なくとも一種であることを特徴としている。
[0021] また、本発明の積層型圧電素子の製造方法は、前記内部電極パターン中の前記 金属元素の含有量は、前記金属元素を金属酸化物に換算した状態で前記導電性 粉末と前記金属酸化物との含有量総計に対して 35. 0重量%以下(0重量%を含ま ず。)であることを特 ί毁としている。
[0022] 尚、本発明において、「略均一に拡散」とは、均一又は実質的に均一に拡散してい ると認められる状態をレ、い、濃度勾配を有して拡散して!/、な!/、ことを意味する。
発明の効果
[0023] 本発明の積層型圧電素子によれば、内部電極層が、 Agの含有量が 85重量%以 上の Ag— Pd合金を主成分とすると共に、 5価及び 6価のうちの少なくともいずれか一 方の価数を有する金属元素を含有し、前記圧電セラミック層は、 Pb (Ti, Zr) 0で表
3 される複合酸化物を主成分とすると共に、前記内部電極層に含有された Agの一部 が略均一に拡散され、かつ、前記金属元素(Nb、 Sb、 Ta、 W等)が、前記内部電極 層から離間するにつれて濃度が小さくなるように、金属酸化物の形態で前記圧電セ ラミック層に拡散されてなるので、 Agの拡散による平均価数の低下を前記金属元素 で効果的に電荷補償することができる。したがって圧電セラミック組成の Bサイトをド ナー過剰にして電荷補償しなくとも十分に高い所望の圧電定数を得ることができる。 また、圧電セラミック組成をドナー過剰とする必要がないので、焼結性を向上させるこ とができ、より一層の低温焼成が可能となる。さらに、金属酸化物が圧電セラミック層 中に余分に存在するのを極力防ぐことができ、これによつても焼結性の低下を抑制す ること力 Sでき、圧電定数の向上を図ることができる。
[0024] しかも、 Ag— Pd合金中の Agの含有量が 85重量%以上であるので、 Pdの含有量 は 15%以下となり、材料コストが高くなるのを極力抑制することができる。
[0025] また、前記 Pb (Ti, Zr) Oを構成する Pbサイトの平均価数 α、及び (Ti, Zr)サイト
3
の平均価数 /3力 それぞれ 1. 95≤ a≤2. 05、 3. 95≤ β≤4. 05であるので、焼 結性ゃ圧電特性の低下を招くことのない所望の積層型圧電素子を得ることができる。
[0026] また、本発明の積層型圧電素子の製造方法によれば、前記圧電セラミックグリーン シートは、 Pb (Ti, Zr) 0で表される複合酸化物が主成分とし、前記内部電極パター
3
ンは、 Agの含有量が 85重量%以上とされた Ag— Pd合金を主成分とする導電性粉 末と、 5価及び 6価のうちの少なくともいずれか一方の価数を有する金属元素(Nb、 S b、 Ta、 W等)を含有し、前記焼成工程は、酸素雰囲気で焼成することにより前記 Ag を前記圧電セラミック層中に拡散させ、さらに前記金属元素を、前記内部電極層から 離間するにつれて濃度が小さくなるように、 Nb O 、 Sb O 、 Ta O、 WO等の金属
2 5 2 5 2 5 3 酸化物の形態で前記圧電セラミック層中に拡散させるので、 Agの拡散に起因した平 均価数の低下が前記金属元素によって効果的に電荷補償され、低温焼成しても十 分な圧電定数を有する積層型圧電素子を製造することができる。しかも、酸素雰囲気 で焼成するので、 Agは圧電セラミック層中に略均一に拡散し、これによつても圧電定 数の向上した積層型圧電素子を製造することができる。さらに、前記金属酸化物は 圧電セラミック層中で濃度勾配が形成され、圧電セラミック層中には余分な金属酸化 物の存在が極力抑制される。
[0027] また、前記内部電極パターン中の前記金属元素の含有量は、前記金属元素を金 属酸化物に換算した状態で前記導電性粉末と前記金属酸化物との含有量総計に対 して 35. 0重量%以下(0重量%を含まず。)であるので、内部電極層と外部電極の 電気的な接続性が低下することもなぐ信頼性の優れた高品質の積層型圧電素子を 得ること力 Sでさる。
[0028] このように本発明の積層型圧電素子及びその製造方法によれば、低温焼成しても 十分に高い所望の圧電定数を有する積層型圧電素子を得ることができ、具体的には 925°Cの低い焼成温度で 700pm/V以上の高い圧電定数 d を有する積層型圧電 素子を低コストで得ることができる。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]本発明の積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 2]Ag/Pdの配合比率を 95/5とした場合の導電性ペースト中の全固形分に対 する Nb Oの含有量と圧電定数 d との関係を示す図である。
2 5 33
[図 3]Ag/Pdの配合比率を 90/10とした場合の導電性ペースト中の全固形分に対 する Nb Oの含有量と圧電定数 d との関係を示す図である。
2 5 33
[図 4]Ag/Pdの配合比率を 85/15とした場合の導電性ペースト中の全固形分に対 する Nb Oの含有量と圧電定数 d との関係を示す図である。
2 5 33
[図 5]Ag/Pdの配合比率を 80/20とした場合の導電性ペースト中の全固形分に対 する Nb Oの含有量と圧電定数 d との関係を示す図である。
2 5 33
[図 6]実施例 2における圧電セラミック層と Nb O及び Agの測定点との関係を示す図
2 5
である。
符号の説明
[0030] 10 素体
11 圧電セラミック層
21、 22 内部電極層
発明を実施するための最良の形態
[0031] 次に、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳説する。
[0032] 図 1は、本発明に係る積層型圧電素子の一実施の形態を示す断面図である。
[0033] この積層型圧電素子は、圧電セラミック層 11と内部電極層 21、 22とが交互に積層 された素体 10と、素体 10の表面に形成された外部電極 31、 32と力、らなり、一方の外 部電極 31に接続される内部電極層 21と、他方の外部電極 32に接続される内部電 極層 22とが交互に配されている。そして、この積層型圧電素子は、外部電極 31、 32 間に電圧を印加することによって内部電極層 21、 22間に電界が発生し、圧電セラミ ック層 11が伸縮するように構成されて!/、る。
[0034] 内部電極層 21、 22は Agの含有量が 85重量%以上の Ag— Pd合金を主成分とす る導電性粉末と、 5価及び 6価のうちの少なくともいずれか一方の価数の金属元素を 有する金属酸化物を含有している。具体的には、 5価の金属元素としては、 Nb、 Sb、 Ta等が使用され、 6価の金属元素としては W (タングステン)等が使用される。したが つて、これら金属元素は、 Nb O、 Sb O 、 Ta O、或いは WO等の金属酸化物の
2 5 2 5 2 5 3
形態で内部電極層 21、 22に含有されている。
[0035] 圧電セラミック層 11は、ぺロブスカイト型構造 (一般式: ABO )を有する PZT系複
3
合酸化物を主成分とする。 PZT (Pb (Ti, Zr) 0 )単独で形成される場合の他、 Pb (N
3
i, Nb)〇や Pb (Zn, Nb)〇等の他のぺロブスカイト型複合酸化物を PZTに固溶さ
3 3
せることにより、 Bサイトの一部が Ni、 Nb、 Zn等で置換された形態であってもよい。
[0036] また、前記 PZT系複合酸化物は、 Bサイト((Ti, Zr)サイト)の一部が種々の陽ィォ ンの組み合わせ、例えば、 1価の陽イオンと 5価の陽イオンの組み合わせ、 2価の陽ィ オンと 5価の陽イオンの組み合わせ、 3価の陽イオンと 5価の陽イオンの組み合わせ、 又は 3価の陽イオンと 6価の陽イオンの組み合わせによって置換された組成であって もよい。ここで、 1価の陽イオンとしては Na、 Kを使用することができ、 2価の陽イオンと しては Ni、 Zn、 Co、 Mg、 Mn、 Fe、 Cr、 Cuを使用することができる。また、 3価の陽ィ オンとしては Fe、 In、 Sc、 Ybを使用することができ、 5価の陽イオンとしては Nb、 Sb、 Ta、 Vを使用することができ、さらには 6価の陽イオンとしては Wなどを使用することが できる。
[0037] Bサイト((Ti, Zr)サイト)の平均価数は、 4価又はその近傍とされ、具体的には 3. 9 5以上 4. 05以下が好ましい。すなわち、酸素雰囲気下で焼成しても、内部電極層 2 1、 22中の Agは金属状態である力 S、Agの一部は内部電極層 21、 22からセラミック層 11中に拡散する。そして、このセラミック層 11中に拡散する Agは、酸化して Ag Oと
2 なる。しかし、 Bサイトの平均価数が 3. 95未満になると内部電極層 21、 22から圧電 セラミック層 11への Ag Oの過度の拡散によって圧電特性が低下するおそれがある、
2
一方、前記平均価数が 4. 05を超えると焼結性が低下して低温での焼成が困難にな るおそれがある。
[0038] PZT系複合酸化物の Aサイト(Pbサイト)を構成する Pbも、必要に応じ、その一部が
2価の陽イオンである Ba、 Sr、 Caや 3価の陽イオンである La、 Y、 Bi、 Ndなどと置換 されていてもよい。この場合、これらの元素による置換比率は 5モル%以下とするのが 好ましい。これは置換比率が 5モル%を超えると焼結性低下を招くおそれがあるから である。
[0039] また、 Aサイト(Pbサイト)の平均価数は 2価又はその近傍とされ、具体的には 1. 95 以上 2. 05以下が好ましい。これは Aサイトの平均価数が 1. 95未満又は 2. 05を超 えると、焼結性が低下して低温での焼成が困難になるおそれがあるからである。
[0040] そして、圧電セラミック層 11は、内部電極層 21、 22に含有された Ag力 濃度勾配 を形成することなぐ略均一に拡散され、これにより圧電セラミック組成をドナー過剰と しなくとも、 Agの拡散に起因した平均価数の低下を電荷補償している。
[0041] すなわち、 Agを主成分とする内部電極パターンと Pb(Ti, Zr)0を主成分とする圧
3
電セラミックグリーンシートとが積層された積層体を酸素雰囲気下で焼成すると、 Ag の一部は圧電セラミック層 11中へと拡散し、酸化されて Ag Oとなる。その際、 1価の
2
陽イオンである Agは Pbサイトに固溶し、ァクセプタとして作用する。したがって、この ままでは圧電セラミック層 11の電荷バランスが崩れ、圧電定数 d の低下を招くことと なる。
[0042] この圧電定数 d の低下を回避する手段としては、特許文献 1に記載されているよう に、圧電セラミック組成を予めドナー過剰としておくことが考えられる。
[0043] しかしながら、圧電セラミック組成をドナー過剰にすると、焼成温度の高温化を招き
、 Pdの配合量を増量して Ag— Pd合金の融点を上昇させる必要が生じ、材料コストの 高騰化を招き、好ましくない。
[0044] そこで、本実施の形態では、ドナーとして作用する 5価又は 6価の金属元素を含有 した金属酸化物(例えば、 Nb O 、 Sb O 、 Ta O 、 WO等)を、予め内部電極パタ
2 5 2 5 2 5 3
ーン中に含有させ、酸素雰囲気下で焼成することによって Agの一部を前記金属酸 化物と共に圧電セラミック中に略均一に拡散させている。そして、これによりァクセプ タとして作用する Agの拡散に起因した平均価数の低下が電荷補償され、圧電セラミ ック組成をドナー過剰としなくとも圧電定数 d の低下を抑制することができる。
[0045] そのメカニズムは以下のように推測される。
[0046] Agは Cuとは異なり酸化され難いことから、酸素雰囲気での焼成が可能である。そし て、本発明者らの実験結果により、酸素雰囲気で焼成すると、内部電極層 21、 22中 の Agの一部は Ag Oとなって圧電セラミック層 11中に略均一に拡散することがわか
2
つた。その一方で、金属酸化物は、内部電極層 21、 22の近傍で金属酸化物の濃度 が大きく、内部電極層 21、 22から離間するにつれて金属酸化物の濃度が小さくなる ように一定の濃度勾配を有して圧電セラミック層 11中に拡散することが分力、つた。
[0047] すなわち、圧電セラミック層 11中では、 Agは略均一に拡散しているのに対し、金属 酸化物が一定の濃度勾配を有して拡散し、しかも低温焼成を行っても圧電定数の低 下が抑制されて!/、ることから、 Agは金属酸化物の一部と結合した形態で圧電セラミツ ク層 11中に拡散し、これにより電荷補償が効果的になされると考えられる。一方、 Ag と結合することなくセラミック層 11中に拡散した残余の金属酸化物は、それ単独で圧 電セラミック層 11中へと拡散していき、これにより金属酸化物の濃度勾配が形成され たものと考えられる。
[0048] そして、圧電セラミック層 11中では、上述したように内部電極層 21、 22の近傍で金 属酸化物の濃度が大きぐ内部電極層 21、 22から離間するにつれて金属酸化物の 濃度が小さくなるように一定の濃度勾配を有して拡散されている。よって、圧電セラミ ック組成をドナー過剰とした場合に比べ、圧電セラミック層 11には余分な金属酸化物 が存在するのを極力抑制することができ、この点からも焼結性低下を抑制することが でき、低温での焼成が可能となる。
[0049] また、上記内部電極層 21、 22は、 Ag— Pd合金中の Agの含有量が 85重量%以上 であり、したがって、価格的に高価な Pdの含有量を 15重量%以下に抑制することが でき、コストアップを極力抑制することができる。
[0050] 尚、 Ag— Pd合金中の Agの含有量が 85重量%未満(Pdの含有量が 15重量%超) になると、内部電極パターン中の Agの含有量が低下するため、ァクセプタとして作用 する Agの拡散量も減少する。その結果、 Agの拡散に起因した圧電定数 d の低下が
33 抑制されることから、上述した金属酸化物を内部電極パターンに含有させる必要性 は存在しない。
[0051] しかしながら、この場合は Ag— Pd合金中の Pdの配合比率が多くなることから、原 料コストが高くなり、量産性に欠く結果となり、好ましくない。
[0052] これに対し本実施の形態では、 Agの含有量が 85重量%以上の Ag— Pd合金を使 用しているので、低温で焼成してもコストアップを招くことなく所望の高圧電定数を有 する積層型圧電素子を実現することができる。
[0053] このように本実施の形態によれば、 Agの圧電セラミック層 11への拡散に起因した 平均価数の低下を圧電セラミック層 11に拡散された Nb、 Sb、 Ta、 W等の金属元素 で電荷補償することができる。したがって圧電セラミック組成をドナー過剰にして電荷 補償する必要がなくなり、低温焼成にて十分な高圧電定数を有する積層型圧電素子 を比較的安価に得ることが可能となる。具体的には 925°Cの焼成温度で 700pm/V 以上の高!/、圧電定数 d を有する積層型圧電素子を低コストで得ることができる。
[0054] 尚、外部電極 31、 32は、 Cuや Ag— Pd合金などからなり、素体 10の表面に焼き付 け処理等を行うことによって形成されている。
[0055] 次に、この積層型圧電素子の製造方法について説明する。
[0056] まず、 Pb O 、 TiO 、 ZrO、必要に応じて NiO、 ZnO、 Nb Oなどのセラミック素原
3 4 2 2 2 5 料を用意し、これを所定の組成を有するように混合し粉砕する。この混合原料を仮焼 することにより仮焼粉末を得る。尚、前記所定の組成は、高圧電定数が得られる MP
B (Morphotropic Phase Boundary)近傍の糸且成カ好まし!/ヽ。
[0057] 次いで、この仮焼粉末をバインダゃ可塑剤と混練し、ドクターブレード法によって圧 電セラミックグリーンシートを作製する。
[0058] また、 Ag— Pd合金粉末 (Agの含有量: 85重量%以上)を主成分とする導電性粉 末、及び 5価又は 6価の金属元素を有する金属酸化物、例えば、 Nb O 、 Sb O 、 T
2 5 2 5 a O 、WOの少なくとも 1種を含有した内部電極用導電性ペーストを作製する。
2 5 3
[0059] ここで、内部電極用導電性ペースト中の上記金属酸化物の含有量としては、全固 形分(導電性粉末及び金属酸化物)に対し 35重量%以下とするのが好ましぐより好 ましくは 5〜25重量%、さらにより好ましくは 10〜25重量%に調製される。
[0060] すなわち、前記金属酸化物を全固形分に対し 35重量%以下となるように、内部電 極用導電性ペースト中に含有させることにより、圧電セラミック層 11側に拡散する Ag の電荷補償を効果的に行うことができ、焼成温度が 925°Cであっても 700pm/V以 上の高圧電定数を確実に得ることができる。
[0061] 特に、全固形分に対し少なくとも 5重量%以上の金属酸化物を含有させると、焼成 温度が 925°Cであっても確実に 700pm/V以上の高!/、圧電定数 d を得ること力 Sで き、また全固形分に対し 10重量%以上の金属酸化物を含有させると、圧電特性をよ り一層向上させることができる。
[0062] しかしながら、前記金属酸化物の含有量が 35重量%を超えると、焼成後の内部電 極層 21、 22中の Agの含有量が低下し、外部電極 31、 32との電気的な接続性が低 下して不良品の発生するおそれがある。
[0063] また、全固形分に対し金属酸化物が 25重量%を超えた場合は、圧電定数 d は略 同等若しくは低下傾向となり、金属酸化物を不必要に増量する利点はない。
[0064] したがって、上述したように金属酸化物の導電性ペースト中の含有量は、全固形分
(導電性粉末及び金属酸化物)に対し 35重量%以下とするのが好ましぐより好ましく は 5〜25重量%、さらにより好ましくは 10〜25重量%に調製される。
[0065] 次に、圧電セラミックグリーンシートに前記導電性ペーストを印刷して内部電極パタ ーンを形成する。そしてこの後、内部電極パターンが形成された圧電セラミックダリー ンシートと、内部電極パターンの形成されていない無地の圧電セラミックグリーンシー トとを所定の順序で積層して積層体を作製する。
[0066] 次いで、この積層体を 925〜975°C程度の焼成温度で酸素雰囲気下、 5〜; 10時間 程度焼成することによって、素体 10を作製する。
[0067] そして、この焼成過程にお!/、て、内部電極パターンに含有されて!/、る Agの一部は 圧電セラミック層 11中に略均一に拡散する。一方、金属酸化物は、少なくともその一 部は単独で内部電極層 21、 22から離間するにつれて濃度が小さくなるように圧電セ ラミック層 11中に拡散する。
[0068] 次に、得られた素体の表面に Cuや Ag— Pd合金等を主成分とする導電性ペースト を焼き付けることによって外部電極を形成する。オイル中で所定の電圧を印加して分 極し、これにより積層型圧電素子が製造される。
[0069] このように本実施の形態では、酸素雰囲気で焼成し、内部電極層 21、 22中の Ag の一部を金属酸化物と共に圧電セラミック層 11中に略均一に拡散させて!/、るので、 Agの圧電セラミック層 11中への拡散に起因した平均価数の低下が前記金属元素に よって効果的に電荷補償される。したがって、圧電セラミック組成をドナー過剰にして 電荷補償する必要がなぐ低温焼成により高い圧電定数 d を有する積層型圧電素 子を得ること力 sでさる。
[0070] しかも、内部電極層 21、 22から拡散した金属酸化物は、少なくともその一部は単独 で内部電極層 21、 22から離間するにつれて濃度が小さくなるように圧電セラミック層 11中に拡散するので、余分な金属酸化物が圧電セラミック層 11に含有されるのを極 力防ぐことができる。これによつても焼成温度を低下させることができる。
[0071] 尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。上記実施の形態では 5 価又は 6価の金属元素を含有した金属酸化物を内部電極パターンに含有させている 力 金属酸化物の形態で圧電セラミック層 11中に分布するのであれば、内部電極パ ターン中では金属酸化物の形態で含有されていなくてもよい。すなわち、内部電極 パターン中では、例えば、単体の金属として含有されていてもよぐ炭酸塩、水酸化 物、有機化合物などの化合物として含有されていてもよい。尚、金属酸化物以外の 形態で 5価又は 6価の金属元素を内部電極層用導電性ペーストに含有させる場合は 、金属酸化物に換算して全固形分に対し 35. 0重量%未満となるように添加するの が好ましい。
[0072] また、本発明は圧電セラミック組成の Bサイトをドナー過剰とすることなぐ低温焼成 により十分な圧電定数を得ることができる力 S、 Bサイト組成がドナー過剰となるのを一 切排除するものではなぐ特性に影響を与えず、かつ焼結性低下を招かない範囲で ドナー過剰としてもよい。
[0073] また、内部電極層側から圧電セラミック層に拡散する前記金属酸化物の圧電セラミ ック層中の存在形態としては、結晶粒界や結晶三重点、或いはぺロブスカイト型構造 の複合酸化物に固溶して結晶粒内に存在する場合等、いずれの場合であってもよい
[0074] 次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
実施例 1
[0075] まず、セラミック素原料として Pb O 、 TiO 、 ZrO 、 NiO、 ZnO、 Nb Oの各粉末を
3 4 2 2 2 5 用意し、これを下記組成式(1)に示す組成となるように秤量した。
[0076] Pb{ (Ni Nb ) (Zn Nb ) Ti Zr } 0 · · · (!) 次に、この秤量物を混合して 16時間、湿式で粉砕した後、 880°Cで仮焼し、これに より仮焼粉末を得た。
[0077] 次いで、この仮焼粉末をバインダゃ可塑剤と混練し、ドクターブレード法によって厚 さ 60 H mの圧電セラミックグリーンシートを作製した。
[0078] 次に、導電性粉末として Agの含有量が 80〜95重量%に配合された Ag— Pd合金 粉末を用意し、さらに 5価の金属元素を含有した金属酸化物として Nb Oを用意した
2 5
[0079] そして、全固形分 (Ag— Pd合金粉末、 Nb O )に対する Nb Oの含有量が 0〜40
2 5 2 5
重量%となるように、これら Ag— Pd合金粉末、及び Nb Oを秤量した。次いで、この
2 5
秤量物にバインダ等を添加して有機ビヒクル中で混練し、内部電極用導電性ペース トを作製した。
[0080] 次に、圧電セラミックグリーンシートに前記導電性ペーストをスクリーン印刷して内部 電極パターンを形成した。そしてこの後、内部電極パターンを形成した圧電セラミック グリーンシートと、内部電極パターンが形成されていない無地の圧電セラミックダリー ンシートとを交互に積層した後、プレス機で圧着し、内部電極パターンが 80層、内部 電極パターン間が 120 mの積層体を作製した。
[0081] 次いで、この積層体に脱バインダ処理を施した後、酸素雰囲気下、 5時間焼成して セラミック焼結体を作製した。尚、焼成温度は 925°C、 950°C、 975°Cに設定して行 い、 1つの積層体について焼成温度の異なる 3種類のセラミック焼結体を得た。
[0082] 次に、このセラミック焼結体を縦 7mm、横 7mmに切断して素体を得、この素体の表 面に Cuを主成分とする外部電極用導電性ペーストを塗布して焼き付け、これにより 外部電極を形成した。
[0083] 次いで、温度 80°Cのシリコーンオイル中で 3kV/mmの電界強度で分極し、これに より試料番号 1〜32について各々 3種類の積層型圧電素子を作製した。尚、積層型 圧電素子の寸法は、縦 6mm、横 6mm、高さ 8mmであった。
[0084] そしてその後、得られた各試料に 2. OkV/mmの電界強度を周波数 0. 1kHzの 三角波で印加し、このときの厚み方向の歪み率をインダクティブプローブと差動トラン スとで測定し、この歪み率を電界で除して圧電定数 d を算出した。 [0085] 表 1は、各試料の内部電極パターン中の全固形分に対する Nb Oの含有量、及び
2 5
各焼成温度における圧電定数 d を示している。
33
[0086] [表 1]
Figure imgf000016_0001
*は本発明範囲外
[0087] 試料番号;!〜 8は、 Agと Pdとの配合比率 Ag/Pdを 95/5としたものである。 [0088] 試料番号 1は、内部電極パターン中に Nb Oが含有されていないため、 Nb O力 S
2 5 2 5 内部電極層から圧電セラミック層に拡散することはない。このため焼成温度が 925°C の場合で圧電定数 d は 638pm/Vと低ぐ焼成温度を 975°Cに上昇させても圧電
33
定数 d は 661pm/Vと低かった。
33
[0089] これに対し試料番号 2〜8は、内部電極パターン中に 5〜35重量%の Nb Oが含
2 5 有されているので、内部電極パターン中の Nb Oが圧電セラミック層側に拡散した。
2 5
その結果、焼成温度が 975°Cの場合で圧電定数 d は 742〜791pm/Vとなり、焼
33
成温度を 925°Cにしても圧電定数 d は 725〜740pm/Vとなった。すなわち、いず
33
れも圧電定数 d は 700pm/V以上であり、試料番号 1に比べ、低温焼成で高い圧
33
電定数 d の得られることが分力、つた。
33
[0090] 図 2は試料番号 1〜8における Nb Oの含有量と圧電定数 d との関係を示す図で
2 5 33
ある。横軸は全固形分に対する Nb Oの含有量 (重量%)、縦軸は圧電定数 d (pm
2 5 33
/V)である。図中、 ·印は焼成温度 925°C、△印は焼成温度 950°C、 X印は焼成 温度 975°Cを示している。
[0091] この図 2から明らかなように、全固形分に対し 5重量%の Nb Oを内部電極パター
2 5
ン中に含有させるだけで、圧電定数 d は急激に上昇し、また Nb Oの含有量が全固
33 2 5
形分に対し 25重量%を超えると略同等若しくは低下傾向になることが分かる。
[0092] 試料番号 9〜; 16は、 Agと Pdとの配合比率 Ag/Pdを 90/10としたものである。
[0093] 試料番号 9は、試料番号 1と同様、内部電極パターン中に Nb Oが含有されていな
2 5
いため、焼成温度が 925°Cの場合で圧電定数 d は 678pm/Vと低く、焼成温度を 9
33
75°Cに上昇させても圧電定数 d は 691pm/Vと低かった。
33
[0094] これに対し試料番号 10〜16は、内部電極パターン中に 5〜35重量%の Nb Oカ
2 5 含有されているので、内部電極パターン中の Nb Oが圧電セラミック層側に拡散して
2 5
いた。その結果、焼成温度が 975°Cの場合で圧電定数 d は 73;!〜 783pm/Vとな
33
り、焼成温度を 925°Cにしても圧電定数 d は 716〜743pm/Vとなった。すなわち、
33
いずれも圧電定数 d は 700pm/V以上であり、試料番号 9に比べ、低温焼成で高
33
ぃ圧電定数 d が得られることが分力、つた。
33
[0095] 図 3は試料番号 9〜16における Nb Oの含有量と圧電定数 d との関係を示す図
2 5 33 である。横軸は全固形分に対する Nb Oの含有量 (重量%)、縦軸は圧電定数 d (p
2 5 33 m/V)である。図中、 ·印は焼成温度 925°C、△印は焼成温度 950°C、 X印は焼 成温度 975°Cを示している。
[0096] この図 3から明らかなように、全固形分に対し 5重量%の Nb Oを内部電極パター
2 5
ン中に含有させるだけで、圧電定数 d は急激に上昇することが分かる。また Nb O
33 2 5 の含有量が全固形分に対し 25重量%を超えると圧電定数 d が低下傾向になること
33
S カゝる。
[0097] 試料番号 17〜24は、八§と?(1との配合比率八§/?(1を85/15としたものでぁる。
[0098] 試料番号 17は、試料番号 1、 9と同様、内部電極パターン中に Nb Oが含有されて
2 5
いないため、焼成温度が 925°Cの場合で圧電定数 d は 679pm/Vと低く、焼成温
33
度を 975°Cに上昇させても圧電定数 d は 691pm/Vと低力、つた。
33
[0099] これに対し試料番号 18〜24は、内部電極パターン中に 5〜35重量%の Nb Oカ
2 5 含有されているので、内部電極パターン中の Nb Oが圧電セラミック層側に拡散して
2 5
いた。その結果、焼成温度が 975°Cの場合で圧電定数 d は 716〜795pm/Vとな
33
り、焼成温度を 925°Cにしても圧電定数 d は 72;!〜 744pm/Vとなった。すなわち、
33
いずれも圧電定数 d は 700pm/V以上であり、試料番号 9に比べ、低温焼成で高
33
ぃ圧電定数 d が得られることが分力、つた。
33
[0100] 図 4は試料番号 17〜24における Nb Oの含有量と圧電定数 d との関係を示す図
2 5 33
であって、横軸は全固形分に対する Nb Oの含有量 (重量%)、縦軸は圧電定数 d
2 5 33
(pm/V)である。図中、 ·印は焼成温度 925°C、△印は焼成温度 950°C、 X印は 焼成温度 975°Cを示している。
[0101] この図 4から明らかなように、全固形分に対し 5重量%の Nb Oを内部電極パター
2 5
ン中に含有させるだけで、圧電定数 d は急激に上昇することが分かる。また Nb O
33 2 5 の含有量が全固形分に対し 25重量%を超えると圧電定数 d が低下することが分か
33
^ o
[0102] 試料番号 25〜32は、 Agと Pdとの配合比率 Ag/Pdを 80/20としたものであり、図 5は試料番号 25〜32における Nb Oの含有量と圧電定数 d との関係を示している
2 5 33
。横軸は全固形分に対する Nb Oの含有量 (重量%)、縦軸は圧電定数 d (pm/V
2 5 33 )である。図中、 ·印は焼成温度 925°C、△印は焼成温度 950°C、 X印は焼成温度 975°Cを示している。
[0103] この図 5及び表 1から明らかなように、試料番号 25〜32の各試料では、内部電極パ ターン中に Nb Oを含有させなくとも圧電定数 d は 700pm/V以上の大きな値を示
2 5 33
している。したがって内部電極パターン中に Nb Oを含有させなくとも所望の高圧電
2 5
定数を有する積層型圧電素子の得ることができる。これは、八§ー?(1合金中の八§の 含有量が 80重量%程度に少なくなると、圧電セラミック層への Agの拡散量も減少し 、Agの圧電セラミック層への拡散による圧電特性低下の影響が少なくなるためと考え られる。
[0104] ただし、高価な Pdの含有量が 20重量%と多いため、経済的に不利であり、低価格 化の観点から本発明範囲外として!/、る。
[0105] また、表 1では省略している力 Nb Oの含有量が全固形分に対し 40重量%の場
2 5
合は、圧電定数 d を測定することはできなかった。これは Nb Oの含有量が 40重量
33 2 5
%に増加すると、 Agの含有量が過度に減少し、このため外部電極と内部電極層との 電気的な接続性が低下したものと思われる。
[0106] 以上より全固形分に対し 5〜35重量%の Nb Oを内部電極パターン中に含有させ
2 5
ることにより、 Agと Pdとの配合比率 Ag/Pdが 95/5〜85/15の領域において、 92 5°Cという低温焼成で圧電定数 d が 700pm/V以上という高圧電定数を有する積層
33
型圧電素子の得られることが分力、つた。
[0107] また、 Nb Oの含有量の好ましい範囲は 5〜25重量0 /0であり、より好ましくは 10〜2
2 5
5重量%であることも分力、つた。
実施例 2
[0108] 〔実施例 1〕で作製された試料番号 1〜6の各試料について、内部電極層 61からの 離間距離 tが異なる圧電セラミック層 51中の 4箇所において Nb Oと Ag Oの含有量
2 5 2
(濃度)を測定した(図 6参照)。すなわち、圧電セラミック層 51の内部電極層 61から の離間距離 tが 3 ^ m、 6 ^ m、 20 ^ m、及び 50 μ mの4箇所につ!/、て、 Nb O及び
2 5
Agの濃度 (含有量)を、 WDX (波長分散 X線分光装置)を使用して測定した。尚、圧 電セラミックグリーンシートの厚みは上述したように 120 mである力 焼成することに より圧電セラミック層 51の 1層当たりの厚み Tは約 100〃 mに収縮して!/、る。そのため 、内部電極層 61からの離間距離 tが 50 ^ 111の箇所は内部電極層 61 , 62の略中間 点である。
[0109] 表 2はその測定結果を示している。
[0110] [表 2]
測定点
試料 Nb205の含有量 内部電極層からの
No. Nb205の濃度
(重量%) Agの濃度
離間距離 t (重量%)
m) (重量%)
3 6. 0 0. 1
6 6. 0 0. 1
1 * 0
20 5. 9 0. 1
50 5. 9 0. 1
3 6. 0. 2
6 6. 0 0. 1
2 5
20 5. 9 0. 1
50 5. 9 0. 1
3 6. 2 0. 2
6 6. 1 0. 2
3 1 0
20 6. 0 0. 1
50 5. 9 0. 2
3 6. 3 0. 2
6 6. 2 0. 2
4 1 5
20 6. 1 0. 2
50 6. 0 0. 2
3 6. 6 0. 2
6 6. 4 0. 1
5 20
20 6. 2 0. 0
50 6. 0 0. 1
3 6. 4 0. 2
6 6. 5 0. 2
6 25
20 6. 3 0. 2
50 6. 1 0. 2
*は本発明範囲外 試料番号 1は、内部電極パターン中には Nb Oは含まれていないが、前記組成式
2 5
(1)に示すように圧電セラミック組成に Nb成分が含有されているため、斯カ、る Nb成 分が Nb Oとして圧電セラミック層 51中にほぼ均一に含まれている。また Agも圧電
2 5
セラミック層 51中に均一に分布していることが分力、つた。
[0112] これに対し試料番号 2〜5は、内部電極パターン中にも Nb Oが含有されているこ
2 5
とから、 Nb Oが焼成中に内部電極層 61、 62側から圧電セラミック層 51中に拡散し
2 5
ている。その結果、 Nb Oの濃度は、内部電極層の近傍で比較的高ぐ内部電極層
2 5
61から離間するにつれて低くなるように圧電セラミック層中に分布している。
[0113] また、酸素雰囲気で焼成しているため、還元雰囲気で焼成した場合と異なり、 Agは 圧電セラミック層 51中を略均一に拡散していることが確認された。

Claims

請求の範囲
[1] 内部電極層と圧電セラミック層とが交互に積層されてなる素体を有する積層型圧電 素子であって、
前記内部電極層力 Agの含有量が 85重量%以上の Ag— Pd合金を主成分とする と共に、 5価及び 6価のうちの少なくともいずれか一方の価数を有する金属元素を含 有し、
前記圧電セラミック層は、 Pb (Ti, Zr) 0で表される複合酸化物を主成分とすると共
3
に、前記内部電極層に含有された Agの一部が略均一に拡散され、かつ、前記金属 元素が、前記内部電極層から離間するにつれて濃度が小さくなるように、金属酸化 物の形態で拡散されてなることを特徴とする積層型圧電素子。
[2] 前記金属元素は、 Nb、 Sb、 Ta、及び Wの中から選択された少なくとも 1種であるこ とを特徴とする請求項 1記載の積層型圧電素子。
[3] 前記 Pb (Ti, Zr) Oを構成する Pbサイトの平均価数 α、及び (Ti, Zr)サイトの平均
3
価数 /3力 それぞれ
1. 95≤ a≤2. 05、
3. 95≤ β≤4. 05
であることを特徴とする請求項 1又は請求項 2記載の積層型圧電素子。
[4] 内部電極パターンと圧電セラミックグリーンシートとが交互に積層された積層体を作 製する積層工程と、前記積層体を焼成して内部電極層と圧電セラミック層とが交互に 積層された素体を作製する焼成工程とを含む積層型圧電素子の製造方法であって 前記圧電セラミックグリーンシートは、 Pb (Ti, Zr) 0で表される複合酸化物を主成
3
分とし、
前記内部電極パターンは、 Agの含有量が 85重量%以上とされた Ag— Pd合金を 主成分とする導電性粉末と、 5価及び 6価のうちの少なくともいずれか一方の価数を 有する金属元素を含有し、
前記焼成工程は、酸素雰囲気で焼成することによって前記 Agの一部を前記圧電 セラミック層中に略均一に拡散させ、さらに前記金属元素の一部を、前記内部電極 層から離間するにつれて濃度が小さくなるように、金属酸化物の形態で前記圧電セ ラミック層中に拡散させることを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
[5] 前記金属元素は、 Nb、 Sb、 Ta、及び Wの中から選択された少なくとも一種であるこ とを特徴とする請求項 4記載の積層型圧電素子の製造方法。
[6] 前記内部電極パターン中の前記金属元素の含有量は、前記金属元素を金属酸化 物に換算した状態で前記導電性粉末と前記金属酸化物との含有量総計に対して 35 . 0重量%以下(0重量%を含まず。)であることを特徴とする請求項 4又は請求項 5記 載の積層型圧電素子の製造方法。
PCT/JP2007/070991 2006-12-06 2007-10-29 積層型圧電素子及びその製造方法 WO2008068975A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07830725A EP2101364A4 (en) 2006-12-06 2007-10-29 LAMINATED PIEZOELECTRIC DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2008548199A JPWO2008068975A1 (ja) 2006-12-06 2007-10-29 積層型圧電素子及びその製造方法
US12/478,199 US7808155B2 (en) 2006-12-06 2009-06-04 Monolithic piezoelectric element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329141 2006-12-06
JP2006-329141 2006-12-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/478,199 Continuation US7808155B2 (en) 2006-12-06 2009-06-04 Monolithic piezoelectric element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008068975A1 true WO2008068975A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=39491886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/070991 WO2008068975A1 (ja) 2006-12-06 2007-10-29 積層型圧電素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7808155B2 (ja)
EP (1) EP2101364A4 (ja)
JP (1) JPWO2008068975A1 (ja)
WO (1) WO2008068975A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009156202A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum herstellen eines gestapelten piezoaktors sowie piezoaktor
JP2014127710A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Taiheiyo Cement Corp 圧電素子
JP2016192486A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本碍子株式会社 圧電/電歪材料、圧電/電歪体及び共振駆動デバイス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012374B1 (en) * 2003-09-24 2012-04-25 Kyocera Corporation Multi-layer piezoelectric element
EP2042851A4 (en) * 2006-07-04 2012-10-24 Ngk Insulators Ltd PIEZOELECTRIC FILMSENSOR
DE102007008266A1 (de) * 2007-02-20 2008-08-21 Siemens Ag Piezoaktor und Verfahren zum Herstellen eines Piezoaktors
WO2010057939A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Ceramtec Ag Vielschichtaktor mit aussenelektroden als metallische, poröse, dehnbare leitschicht
US10531555B1 (en) * 2016-03-22 2020-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tungsten oxide thermal shield

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288607A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Nippon Cement Co Ltd 圧電体の製造方法および圧電体の導体形成用ペースト
JP2004111895A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電部品の製造方法、及び積層型電子部品
WO2005071769A1 (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電素子及び積層型圧電素子
JP2005285883A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 積層型圧電素子およびその製造方法ならびにこれを用いた噴射装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935485A (en) * 1996-10-31 1999-08-10 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Piezoelectric material and piezoelectric element
JP3301380B2 (ja) * 1997-06-27 2002-07-15 株式会社村田製作所 圧電セラミック焼結体、圧電セラミック素子、および積層圧電セラミック素子、ならびに圧電セラミック焼結体の製造方法
US20020098333A1 (en) * 1999-12-16 2002-07-25 Adalbert Feltz Piezoceramic device
JP4925516B2 (ja) * 2001-03-30 2012-04-25 京セラ株式会社 積層型圧電アクチュエータ及び噴射装置
JP4363040B2 (ja) * 2003-01-08 2009-11-11 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物とそれを用いた積層圧電素子、及び圧電磁器組成物の製造方法
JP2004336981A (ja) * 2003-03-13 2004-11-25 Kyocera Corp 圧電アクチュエータおよびインクジェット記録ヘッド
EP1677370B1 (en) * 2003-09-24 2013-12-25 Kyocera Corporation Multilayer piezoelectric device
EP1690844B1 (en) * 2003-11-26 2012-11-21 Kyocera Corporation Piezoelectric ceramic and laminated piezoelectric device
US7332851B2 (en) * 2004-09-29 2008-02-19 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive film type device and method of manufacturing the same
KR100901978B1 (ko) * 2004-12-22 2009-06-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 압전 자기 조성물 및 압전 액츄에이터
JP4780530B2 (ja) * 2005-01-14 2011-09-28 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物および圧電アクチュエータ
ATE538502T1 (de) * 2005-02-15 2012-01-15 Murata Manufacturing Co Mehrschichtiges piezoelektrisches bauelement
DE102005015112B4 (de) * 2005-04-01 2007-05-24 Siemens Ag Monolithisches piezoelektrisches Bauteil mit mechanischer Entkopplungsschicht, Verfahren zum Herstellen des Bauteils und Verwendung des Bauteils
EP1887638B1 (en) * 2005-06-03 2013-06-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric element
JP4877232B2 (ja) * 2005-12-08 2012-02-15 株式会社村田製作所 積層型圧電素子およびその製造方法
JP5188076B2 (ja) * 2006-04-03 2013-04-24 キヤノン株式会社 圧電素子及びその製造方法、電子デバイス、インクジェット装置
DE102007015446A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Siemens Ag Piezoelektrisches Bauteil mit Sicherheitsschicht und Infiltrationsbarriere und Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288607A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Nippon Cement Co Ltd 圧電体の製造方法および圧電体の導体形成用ペースト
JP2004111895A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電部品の製造方法、及び積層型電子部品
WO2005071769A1 (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電素子及び積層型圧電素子
JP2005285883A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 積層型圧電素子およびその製造方法ならびにこれを用いた噴射装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2101364A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009156202A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum herstellen eines gestapelten piezoaktors sowie piezoaktor
JP2014127710A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Taiheiyo Cement Corp 圧電素子
JP2016192486A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本碍子株式会社 圧電/電歪材料、圧電/電歪体及び共振駆動デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US7808155B2 (en) 2010-10-05
EP2101364A4 (en) 2013-04-03
EP2101364A1 (en) 2009-09-16
US20090236945A1 (en) 2009-09-24
JPWO2008068975A1 (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877232B2 (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
JP4873327B2 (ja) 圧電素子
JP3678234B2 (ja) 積層型圧電部品の製造方法、及び積層型電子部品
KR100901978B1 (ko) 압전 자기 조성물 및 압전 액츄에이터
JP4400754B2 (ja) 圧電体磁器組成物、及び圧電セラミック電子部品
JP4567768B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法
WO2008068975A1 (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JP4129931B2 (ja) 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
EP2181976B1 (en) Piezoelectric ceramic composition and laminated piezoelectric element
US8110121B2 (en) Lead zirconate titanate with iron/tungstein doping, method of producing a piezoceramic material with the lead zirconate titanate, and use of the piezoceramic material
JP4780530B2 (ja) 圧電磁器組成物および圧電アクチュエータ
JP2002255646A (ja) 低温焼成化誘電体セラミックス、積層型誘電体素子、誘電体セラミックスの製造方法および助剤酸化物
JP6094682B2 (ja) 積層型圧電セラミック電子部品、及び積層型圧電セラミック電子部品の製造方法
JP4735837B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法及び積層型圧電素子
JP5103859B2 (ja) 積層圧電セラミックス素子及びその製造方法
WO2006112096A1 (ja) 導電性ペースト、及び積層セラミック電子部品
JP4793579B2 (ja) 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
JP5018602B2 (ja) 圧電磁器組成物、並びにこれを用いた圧電磁器及び積層型圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07830725

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008548199

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007830725

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE