WO2008059611A1 - Portable electronic device - Google Patents

Portable electronic device Download PDF

Info

Publication number
WO2008059611A1
WO2008059611A1 PCT/JP2007/001170 JP2007001170W WO2008059611A1 WO 2008059611 A1 WO2008059611 A1 WO 2008059611A1 JP 2007001170 W JP2007001170 W JP 2007001170W WO 2008059611 A1 WO2008059611 A1 WO 2008059611A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic device
unit
lock member
card medium
electronic card
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/001170
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiro Fujii
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to JP2008544068A priority Critical patent/JP5228919B2/ja
Priority to US12/514,642 priority patent/US7894187B2/en
Priority to EP07827949.4A priority patent/EP2086207B1/en
Publication of WO2008059611A1 publication Critical patent/WO2008059611A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Definitions

  • the present invention relates to a portable electronic device having a structure in which a battery pack and an electronic card medium are detachably attached to an electronic device body.
  • SIM card which is an electronic card medium made up of card-like electronic devices
  • a battery holding mechanism and a card socket which is a unit holding mechanism are formed in the electronic device body.
  • a SIM card is detachably loaded in the card socket, and a battery pack is detachably loaded in the battery holding mechanism.
  • failure may occur if the SIM force is attached or removed while the power is on.
  • a battery socket in which a battery pack is detachably loaded from above is provided with a force socket in which a SIM force detachable is loaded from above. It is formed at the bottom of the holding mechanism.
  • the battery pack cannot be attached unless the SIM card is attached, and the SIM card cannot be removed unless the battery pack is removed. For this reason, it is possible to prevent failure of the SIM card.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 00 _ 0 4 9 9 1 7
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 4 _ 0 3 2 5 2 7
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08- 1 2 9 5 3 1
  • Patent Document 4 Practice 3 0 3 7 1 0 8
  • the SIM card and the battery pack are arranged so as to overlap each other vertically. For this reason, it is difficult to reduce the thickness of the electronic device main body of the portable electronic device that houses the SIM card and the battery pack.
  • the SIM card is arranged so as to be shielded by the battery pack as described above, the presence or absence of the SIM card cannot be confirmed unless the battery pack is removed. For this reason, maintainability is hindered.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and the electronic device main body can be thinned while the electronic card medium is not attached and detached while the battery pack is attached.
  • the present invention provides a portable electronic device having a structure in which the presence or absence of an electronic card medium can be confirmed with a battery pack attached.
  • a portable electronic device is a portable electronic device having a structure in which a battery pack, an electronic card medium made of a card-like electronic device, and the electronic device body are detachably mounted.
  • a unit holding mechanism in which the card medium is slidably loaded from one side in the left-right direction; and a unit lock member that is slidably supported in the front-rear direction and engages at least one end face of the loaded electronic card medium;
  • a battery holding mechanism in which the battery pack is detachably loaded from above at a position for holding the unit lock member engaged with the electronic card medium.
  • the battery pack when the unit lock member is engaged with the electronic force medium loaded in the unit holding mechanism, the battery pack can be attached to and detached from the position where the unit lock member is held. Become. When the battery pack is removed, the unit lock member is slidable, and the electronic card medium is detachable by releasing the engagement of the unit hook member by the sliding movement.
  • the various constituent elements of the present invention do not necessarily have to be independent of each other, and a plurality of constituent elements are formed as one member, and one constituent element is a plurality of members. It is also possible that a component is a part of another component, a part of a component overlaps a part of another component, and so on.
  • the electronic power medium cannot be attached or detached when the battery pack is detachable. For this reason, it is possible to prevent the occurrence of a failure due to the attachment / detachment of the electronic card medium with the battery pack attached. Nevertheless, the battery pack and the electronic force medium can be arranged separately on a plane. For this reason, the electronic device main body can be thinned. In addition, the presence or absence of electronic force media can be checked with the battery pack attached.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a structure of a main part of an electronic device main body of a mobile phone terminal which is a portable electronic device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a state in which an SIM card as an electronic card medium is loaded in the electronic device main body.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing a state in which the unit lock member is engaged with the SIM card.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state where a battery pack is loaded in the electronic device main body.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing the assembly structure of the main part of the electronic device main body.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a structure of a connector unit and a unit holding mechanism of a modified example.
  • FIGS. 1 to 5 One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.
  • the front / rear, left / right and up / down directions are defined and illustrated as shown in the figure. However, this is provided for the sake of convenience in order to briefly explain the relative relationships among the components. Therefore, the direction at the time of manufacture and use of the product which implements the present invention is not limited.
  • a mobile phone terminal 100 which is a mobile electronic device according to the present embodiment, has a battery pack 210 and an electronic card medium composed of a card-like electronic device.
  • ⁇ card 2 2 0 and are detachably attached to terminal device body 1 10 which is the electronic device body.
  • the cellular phone terminal 100 has a unit holding mechanism 120, in which the SI card 2220 is slidably loaded with one force in the left-right direction, and can slide in the front-rear direction.
  • the unit lock member 1 3 0 engaged with at least one end face of the SI card 2 2 0 supported and loaded, and the unit lock member 1 3 0 engaged with the SI card 1 2 0
  • the battery pack 2 1 0 is And a battery holding mechanism 1 4 0 that is detachably loaded from the side.
  • the cellular phone terminal 100 is formed in a so-called folding structure, and a first terminal device body (not shown) on which a speaker unit is mounted. ) And the second terminal device main body 110 on which the microphone unit board unit is mounted is connected by a hinge mechanism (not shown).
  • a unit holding mechanism 120 and a battery holding mechanism 140 are formed on the upper surface that is the back surface of the rear end that is the end of the second terminal device body 110.
  • the rear surface of the second terminal device body 110 is on the rear surface that shields the unit holding mechanism 120, the battery holding mechanism 140, etc.
  • a cover (not shown) is detachably attached.
  • the SIM force 2 2 0 is formed in a rectangular planar shape in which one end corner 2 21 is cut into a triangular shape.
  • the SIM force 2 2 0 is loaded into the unit holding mechanism 1 2 0 from the right side in a state where the above-mentioned corner 2 2 1 is located on the right front side.
  • This unit holding mechanism 120 has a rectangular recess 12 21 formed on the upper surface of the rear end of the terminal device body 110 and opening on the right surface. Further, as shown in FIG. 5, a connector unit 1 50 that is electrically connected to the loaded SIM force 2 2 0 is attached to the concave sound 2 1.
  • the connector unit 1 5 0 is formed in a frame shape through which the SIM force 2 2 0 is passed, and functions as a part of the unit holding mechanism 1 2 0.
  • the unit lock member 1 3 0 is a rectangular flat plate-like lower portion 1 3 elongated in the front-rear direction.
  • the unit lock member 1 3 0 is engaged with the corner 2 2 1 of the SIM card 2 2 0 that has been cut into a triangular shape, and the right end face of the SIM force 2 2 0 In addition, it is formed in a shape that engages with the upper surface and the lower surface.
  • the unit lock member 1 3 0 force is supported by a concave groove 1 3 5 formed on the upper surface of the rear end of the terminal device body 1 1 0 so as to be slidable in the front-rear direction.
  • the battery pack 210 is formed in a flat rectangular parallelepiped shape larger than the SIM card 220.
  • the battery holding mechanism 140 is formed as a recess on the upper surface of the terminal device body 110.
  • the concave groove 1 3 5 that supports the unit lock member 1 3 0 is slidably supported from the front end of the right end of the unit holding mechanism 1 2 0. It is formed at a position that continues to the rear end of the right end of the holding mechanism 140. For this reason, the battery pack 2 10 is detachably loaded from above at a position where the unit lock member 1 3 0 engaged with the SIM card 2 2 0 is held.
  • the cellular phone terminal 100 In the configuration as described above, the cellular phone terminal 100 according to the present embodiment
  • the battery pack 2 10 and the SIM card 2 2 0 can be detachably mounted.
  • the battery pack 2 In the mobile phone terminal 100 according to the present embodiment, as described above, the battery pack 2
  • the SIM force 2 2 0 cannot be removed. For this reason, it is possible to prevent the occurrence of a failure due to the SIM force 2 2 0 being attached / detached while the battery pack 2 10 is still attached.
  • the battery pack 2 1 0 and the SIM card 2 2 0 can be separately arranged on a plane. For this reason, the terminal device body 110 can be thinned. Further, it is possible to check the presence or absence of the SIM force 2 2 0 with the battery pack 2 10 attached.
  • the unit lock member 1 30 engages with the upper surface and the lower surface together with the right end surface of the SIM card 2 20. Therefore, the end portion of the SIM force 2 2 0 can be satisfactorily held by the unit lock member 1 3 0.
  • the SIM force 1 2 0 is formed in a rectangular planar shape with the corner 2 2 1 cut into a triangular shape, and the unit lock member 1 3 0 has its SIM force
  • the unit lock member 1 3 0 is attached to the SIM card 2
  • the left-right width of the terminal device body 1 1 0 can be shortened.
  • the normal SIM card 2 20 is formed in a rectangular planar shape with the corner 2 2 1 cut into a triangular shape as described above. That is, in general, the above-described effect can be realized by utilizing the shape of the SIM force 2 20.
  • a connector unit 1 5 0 that is electrically connected to the loaded SIM force 2 2 0 is formed in a frame shape, and functions as a part of the unit holding mechanism 1 2 0. Therefore, it is possible to easily realize a unit holding mechanism 120 that functions well by using a general connector unit 150.
  • SIM card 2 is not limited to the present embodiment, and various modifications are allowed without departing from the spirit of the present invention.
  • SIM card 2
  • the connector unit that is electrically connected to the 20 1 0 0 force was illustrated as being formed in a frame shape and functioning as the unit holding mechanism 1 2 0.
  • the connector unit 2 30 may be formed in a flat plate shape, and the unit holding mechanism 2 40 may be formed exclusively. like this
  • the unit holding mechanism 24 0 may be formed as a part to be attached to the connector unit 2 3 0, or may be formed as a part of the terminal device body 1 1 0.
  • the terminal unit body 110 is provided with a lock urging mechanism (not shown) that urges the sliding unit lock member 1 3 0 in the direction away from the SIM force 2 2 0. May be installed.
  • the unit lock member 1 3 0 is automatically separated from the SIM card 2 2 0. For this reason, the removal of the SIM card 2 20 can be facilitated.
  • a lock urging mechanism (not shown) that urges the sliding unit lock member 1 3 0 in a direction approaching the SIM force 2 2 0 to the terminal device body 1 1 0 May be installed.
  • the SIM card 2 0 is installed, it is automatically locked by the unit lock member 1 3 0.
  • the battery pack 210 can be easily attached.
  • the unit neck member 1 3 0 force abuts against the end face of the rectangular flat plate-like lower part 1 3 1 elongated in the front-rear direction and the corner 2 2 1 of the SIM card 2 2 0
  • the upper and lower surfaces of the SIM card 2 2 0 are placed on the upper and lower surfaces. Also illustrated engaging.
  • the unit lock member may be engaged with at least the end face of the SIM card 220. Therefore, the unit lock member has a shape consisting only of the lower part 1 3 1 and the intermediate part 1 3 2 described above, a shape consisting only of the intermediate part 1 3 2 and the upper part 1 3 3, a shape consisting only of the intermediate part 1 3 2, Etc. (not shown).
  • the portable electronic device is exemplified by the folding cellular phone terminal 100.
  • mobile electronic devices consist of slide-structure mobile phone terminals, solid-state mobile phone terminals, folding structures, slide structures, and solid structure PDAs (Personal Digitial Associ stances). ) And It may consist of an electronic dictionary, etc. (not shown).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

明 細 書
携帯電子機器
技術分野
[0001 ] 本発明は、 バッテリパックと電子カード媒体とが電子機器本体に着脱自在 に装着される構造の携帯電子機器に関する。
背景技術
[0002] 現在、 いわゆる携帯電話機などの携帯電子機器では、 バッテリパックとと もにカード状の電子機器からなる電子カード媒体である S I Mカードも着脱 自在な製品がある。 このような携帯電子機器では、 バッテリ保持機構とュニ ット保持機構であるカードソケットとが電子機器本体に形成されている。
[0003] カードソケッ卜には S I Mカードが着脱自在に装填され、 バッテリ保持機 構にはバッテリパックが着脱自在に装填される。 ただし、 S I M力一ドは電 源オンの状態で着脱されると障害が発生することがある。
[0004] そこで、 これを防止するため、 従来の携帯電子機器では、 例えば、 S I M 力一ドが上方から着脱自在に装填される力一ドソケットを、 バッテリパック が上方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構の底部に形成している。
[0005] このような携帯電子機器では、 S I Mカードを装着してからでないとバッ テリパックを装着できず、 バッテリパックを取り外してからでないと S I M カードを取り外せない。 このため、 S I Mカードの障害を防止することがで さる。
[0006] 現在、 上述のような携帯電子機器として各種の提案がある(例えば、 特許文 献 1〜4参照)。
特許文献 1 :特開 2 0 0 0 _ 0 4 9 9 1 7号公報
特許文献 2:特開 2 0 0 4 _ 0 3 2 5 2 7号公報
特許文献 3:特開平 0 8— 1 2 9 5 3 1号公報
特許文献 4:実案 3 0 3 7 1 0 8号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0007] しかし、 上述のような携帯電子機器では、 S I Mカードとバッテリパック を上下に重複させて配置することになる。 このため、 S I Mカードとバッテ リパックとを収容する携帯電子機器の電子機器本体を薄型化することが困難 となる。
[0008] 特に、 現在の携帯電話機では、 電子機器本体を二個に分割して折り畳み構 造とした製品や、 スライ ド構造とした製品が普及している。 このような携帯 電子機器では、 当然ながら二分されている電子機器本体の各々を多分に薄型 化することが要求されている。
[0009] このため、 折り畳み構造ゃスライ ド構造の携帯電子機器などの場合、 上述 のように S I M力一ドとバッテリパックを上下に重複させて電子機器本体に 収容することは好ましくない。
[0010] さらに、 上述のように S I Mカードをバッテリパックで遮蔽するように配 置する構造では、 バッテリパックを取り外さないと S I Mカードの有無を確 認することができない。 このため、 メンテナンス性などが阻害されている。
[001 1 ] 本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、 バッテリパック が装着されたまま電子カード媒体が着脱されない構造でありながら、 電子機 器本体を薄型化することができ、 バッテリパックを装着したまま電子カード 媒体の有無を確認することもできる構造の携帯電子機器を提供するものであ る。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明の携帯電子機器は、 バッテリパックと、 カード状の電子機器からな る電子カード媒体と、 が電子機器本体に着脱自在に装着される構造の携帯電 子機器であって、 電子カード媒体が左右方向の一方からスライ ド自在に装填 されるュニット保持機構と、 前後方向にスライ ド自在に支持されていて装填 された電子カード媒体の一方の少なくとも端面に係合するュニットロック部 材と、 電子カード媒体に係合したュニットロック部材を保持する位置にバッ テリパックが上方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構と、 を有する [0013] 従って、 本発明の携帯電子機器では、 ュニット保持機構に装填された電子 力一ド媒体にュニットロック部材が係合した状態では、 このユニットロック 部材を保持する位置にバッテリパックが着脱自在となる。 バッテリパックが 取り外されるとュニットロック部材がスライ ド自在となるので、 そのスライ ド移動によりユニット口ック部材の係合を解除することで電子カード媒体が 着脱自在となる。
[0014] なお、 本発明の各種の構成要素は、 その機能を実現するように形成されて いればよく、 例えば、 所定の機能を発揮する専用のハードウェア、 所定の機 能がコンピュータプログラムにより付与された携帯電子機器、 コンピュータ プログラムにより携帯電子機器に実現された所定の機能、 これらの任意の組 み合わせ、 等として実現することができる。
[0015] また、 本発明の各種の構成要素は、 必ずしも個々に独立した存在である必 要はなく、 複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、 一つの 構成要素が複数の部材で形成されていること、 ある構成要素が他の構成要素 の一部であること、 ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複して いること、 等でもよい。
[001 6] また、 本発明では前後左右上下の方向を規定しているが、 これは本発明の 構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定したものであり、 本発明を実施する場合の製造時や使用時の方向を限定するものではない。 発明の効果
[001 7] 本発明の携帯電子機器では、 バッテリパックが着脱自在な状態では電子力 —ド媒体を着脱することができない。 このため、 バッテリパックが装着され たまま電子カード媒体が着脱されて障害が発生することを防止できる。 それ でいて、 バッテリパックと電子力一ド媒体とを別個に平面配置することがで きる。 このため、 電子機器本体を薄型化することができる。 さらに、 バッテ リパックを装着したまま電子力一ド媒体の有無を確認することもできる。 図面の簡単な説明 [0018] 上述した目的、 およびその他の目的、 特徴および利点は、 以下に述べる好 適な実施の形態、 およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかに なる。
[001 9] [図 1 ]本発明の実施の形態の携帯電子機器である携帯電話端末の電子機器本体 の要部構造を示す分解斜視図である。
[図 2]電子機器本体に電子カード媒体である S I Mカードが装填された状態を 示す分解斜視図である。
[図 3] S I Mカードにュニットロック部材が係合した状態を示す分解斜視図で
[図 4]電子機器本体にバッテリパックが装填された状態を示す斜視図である。
[図 5]電子機器本体の要部の組立構造を示す分解斜視図である。
[図 6] _変形例のコネクタュニッ卜とュニット保持機構との構造を示す斜視図 である。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 本発明の実施の一形態を図 1ないし図 5を参照して以下に説明する。 なお 、 本実施の形態では図示するように前後左右上下の方向を規定して説明する 。 しかし、 これは構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定 するものである。 従って、 本発明を実施する製品の製造時や使用時の方向を 限定するものではない。
[0021 ] 本実施の形態の携帯電子機器である携帯電話端末 1 0 0は、 図 1等に示す ように、 バッテリパック 2 1 0と、 カード状の電子機器からなる電子カード 媒体である S Ι Μカード 2 2 0と、 が電子機器本体である端末装置本体 1 1 0に着脱自在に装着される。
[0022] このため、 携帯電話端末 1 0 0は、 S I Μカード 2 2 0が左右方向の一方 力、らスライ ド自在に装填されるユニット保持機構 1 2 0と、 前後方向にスラ ィ ド自在に支持されていて装填された S I Μカード 2 2 0の一方の少なくと も端面に係合するュニットロック部材 1 3 0と、 S I Μ力一ド 2 2 0に係合 したュニットロック部材 1 3 0を保持する位置にバッテリパック 2 1 0が上 方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構 1 4 0と、 を有する。
[0023] より具体的には、 携帯電話端末 1 0 0は、 いわゆる折り畳み構造に形成さ れており、 スピーカュニットゃディスプレイュニッ卜が搭載されている第一 の端末装置本体(図示せず)と、 マイクュニットゃキ一ボードュニッ卜が搭載 されている第二の端末装置本体 1 1 0と、 がヒンジ機構(図示せず)により連 結されている。
[0024] この第二の端末装置本体 1 1 0の末端となる後端の裏面となる上面に、 ュ ニット保持機構 1 2 0ゃバッテリ保持機構 1 4 0が形成されている。 なお、 当然ながら、 実際の携帯電話端末 1 0 0では、 第二の端末装置本体 1 1 0の 後端の上面には、 ュニット保持機構 1 2 0ゃバッテリ保持機構 1 4 0などを 遮蔽する裏面カバー(図示せず)が着脱自在に装着される。
[0025] S I M力一ド 2 2 0は、 一方の端部の片側の角部 2 2 1が三角形状に切除 された矩形状の平面形状に形成されている。 S I M力一ド 2 2 0は、 上述の 角部 2 2 1が右前に位置する状態で、 ュニット保持機構 1 2 0に右側から装 填される。
[0026] このュニット保持機構 1 2 0は、 端末装置本体 1 1 0の後端の上面に形成 されていて右面に開口している矩形の凹部 1 2 1を有する。 さらに、 この凹 音 ΙΠ 2 1には、 図 5に示すように、 装填された S I M力一ド 2 2 0と導通す るコネクタュニット 1 5 0が装着されている。 このコネクタュニット 1 5 0 は、 S I M力一ド 2 2 0が揷通される枠状に形成されており、 ュニット保持 機構 1 2 0の一部として機能する。
[0027] ュニットロック部材 1 3 0は、 前後方向に細長い矩形の平板状の下部 1 3
1、 S I M力一ド 2 2 0の角部 2 2 1の端面に当接する三角形の平板状の中 間部 1 3 2、 この中間部 1 3 2より後方に突出している三角形の平板状の上 部 1 3 3、 からなる。
[0028] このため、 ユニットロック部材 1 3 0は、 S I Mカード 2 2 0の三角形状 に切除された形状の角部 2 2 1に係合し、 S I M力一ド 2 2 0の右方の端面 とともに上面と下面にも係合する形状に形成されている。 [0029] そして、 このュニットロック部材 1 3 0力 端末装置本体 1 1 0の後端の 上面に形成されている凹溝 1 3 5により、 前後方向にスライ ド自在に支持さ れている。 なお、 図 5ではュニットロック部材 1 3 0の下部 1 3 1 と中間部 1 3 2と上部 1 3 3との形状のみ図示しているが、 実際のユニットロック部 材 1 3 0は、 前後方向にはスライ ド自在であるが上方には脱落しないように 凹溝 1 3 5に装着されている。
[0030] バッテリパック 2 1 0は、 S I Mカード 2 2 0より大型の扁平な直方体状 に形成されている。 バッテリ保持機構 1 4 0は、 端末装置本体 1 1 0の上面 に凹部として形成されている。
[0031 ] そして、 本実施の形態の携帯電話端末 1 0 0では、 ュニットロック部材 1 3 0をスライ ド自在に支持している凹溝 1 3 5力 ユニット保持機構 1 2 0 の右端前部からバッテリ保持機構 1 4 0の右端後部まで連続する位置に形成 されている。 このため、 S I Mカード 2 2 0に係合したユニットロック部材 1 3 0を保持する位置にバッテリパック 2 1 0が上方から着脱自在に装填さ れる。
[0032] 上述のような構成において、 本実施の形態の携帯電話端末 1 0 0では、 図
1ないし図 4に示すように、 パ、ッテリパック 2 1 0と S I Mカード 2 2 0と を着脱自在に装着することができる。
[0033] その場合、 図 3に示すように、 ュニット保持機構 1 2 0に装填された S I Mカード 2 2 0にユニットロック部材 1 3 0が係合した状態では、 このュニ ットロック部材 1 3 0を保持する位置にバッテリパック 2 1 0が着脱自在と なる。
[0034] また、 図 2および図 3に示すように、 バッテリパック 2 1 0が取り外され るとュニットロック部材 1 3 0がスライ ド自在となるので、 図 1に示すよう に、 そのスライ ド移動によりュニットロック部材 1 3 0の係合を解除するこ とで S I M力一ド 2 2 0が着脱自在となる。
[0035] 本実施の形態の携帯電話端末 1 0 0では、 上述のようにバッテリパック 2
1 0が着脱自在な状態では S I M力一ド 2 2 0を着脱することができない。 このため、 バッテリパック 2 1 0が装着されたまま S I M力一ド 2 2 0が着 脱されて障害が発生することを防止できる。
[0036] それでいて、 バッテリパック 2 1 0と S I Mカード 2 2 0とを別個に平面 配置することができる。 このため、 端末装置本体 1 1 0を薄型化することが できる。 さらに、 バッテリパック 2 1 0を装着したまま S I M力一ド 2 2 0 の有無を確認することもできる。
[0037] しかも、 ユニットロック部材 1 3 0が S I Mカード 2 2 0の右方の端面と ともに上面と下面にも係合する。 このため、 ユニットロック部材 1 3 0によ り S I M力一ド 2 2 0の端部を良好に保持することができる。
[0038] 特に、 S I M力一ド 2 2 0は、 角部 2 2 1が三角形状に切除された矩形状 の平面形状に形成されており、 ユニットロック部材 1 3 0は、 その S I M力
—ド 2 2 0の角部 2 2 1に係合する。
[0039] このため、 図示するように、 ユニットロック部材 1 3 0を S I Mカード 2
2 0の右端より右方に位置させる必要がない。 従って、 端末装置本体 1 1 0 の左右幅を短縮することもできる。
[0040] なお、 通常の S I Mカード 2 2 0は、 上述のように角部 2 2 1が三角形状 に切除された矩形状の平面形状に形成されている。 つまり、 一般的に S I M 力一ド 2 2 0の形状を利用して上述の効果を実現することができる。
[0041 ] また、 装填された S I M力一ド 2 2 0と導通するコネクタュニット 1 5 0 が枠状に形成されており、 ユニット保持機構 1 2 0の一部として機能する。 このため、 一般的なコネクタユニット 1 5 0を利用して良好に機能するュニ ット保持機構 1 2 0を簡単に実現することができる。
[0042] なお、 本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、 その要旨を逸脱 しない範囲で各種の変形を許容する。 例えば、 上記形態では S I Mカード 2
2 0と導通するコネクタユニット 1 5 0力 枠状に形成されていてユニット 保持機構 1 2 0として機能することを例示した。
[0043] し力、し、 図 6に示すように、 コネクタユニット 2 3 0が平板状に形成され ており、 ユニット保持機構 2 4 0が専用に形成されていてもよい。 このよう なュニット保持機構 2 4 0は、 コネクタュニット 2 3 0に装着する部品とし て形成してもよく、 端末装置本体 1 1 0の一部として形成されていてもよい
[0044] また、 上記形態ではュニットロック部材 1 3 0を手指でスライ ド移動させ ることを想定した。 し力、し、 スライ ド自在なユニットロック部材 1 3 0を S I M力一ド 2 2 0から離間する方向に付勢しているロック付勢機構(図示せず )を端末装置本体 1 1 0に搭載してもよい。
[0045] この場合、 バッテリパック 2 1 0を取り外すとユニットロック部材 1 3 0 が自動的に S I Mカード 2 2 0から離間する。 このため、 S I Mカード 2 2 0の取り外しを容易とすることができる。
[0046] —方、 スライ ド自在なュニットロック部材 1 3 0を S I M力一ド 2 2 0に 接近する方向に付勢しているロック付勢機構(図示せず)を端末装置本体 1 1 0に搭載してもよい。 この場合、 S I Mカード 2 2 0を装着するとユニット ロック部材 1 3 0により自動的にロックされる。 このため、 バッテリパック 2 1 0の装着を容易とすることができる。
[0047] さらに、 上記形態ではュニット口ック部材 1 3 0力 前後方向に細長い矩 形の平板状の下部 1 3 1、 S I Mカード 2 2 0の角部 2 2 1の端面に当接す る三角形の平板状の中間部 1 3 2、 この中間部 1 3 2より後方に突出してい る三角形の平板状の上部 1 3 3、 を有することにより、 S I Mカード 2 2 0 の端面とともに上面と下面にも係合することを例示した。
[0048] し力、し、 ユニットロック部材は、 少なくとも S I Mカード 2 2 0の端面に 係合すればよい。 このため、 ュニットロック部材が、 上述の下部 1 3 1 と中 間部 1 3 2のみからなる形状、 中間部 1 3 2と上部 1 3 3のみからなる形状 、 中間部 1 3 2のみからなる形状、 等に形成されていてもよい(図示せず)。
[0049] また、 上記形態では携帯電子機器が折り畳み構造の携帯電話端末 1 0 0か らなることを例示した。 しかし、 携帯電子機器が、 スライ ド構造の携帯電話 端末からなること、 ソリッド構造の携帯電話端末からなること、 折り畳み構 造やスライ ド構造やソリッド構造の P D A (Persona l D i g i ta l Ass i stance)や 電子辞書からなること、 等でもよい(図示せず)。
さらに、 当然ながら、 上述した実施の形態および複数の変形例は、 その内 容が相反しない範囲で組み合わせることができる。

Claims

請求の範囲
[1 ] バッテリパックと、 カード状の電子機器からなる電子カード媒体と、 が電 子機器本体に着脱自在に装着される構造の携帯電子機器であって、
前記電子カード媒体が左右方向の一方からスライ ド自在に装填されるュニ ット保持機構と、
前後方向にスライ ド自在に支持されていて装填された前記電子カード媒体 の前記一方の少なくとも端面に係合するュニットロック部材と、
前記電子カード媒体に係合した前記ュニットロック部材を保持する位置に 前記バッテリパックが上方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構と、 を有する携帯電子機器。
[2] 前記ュニットロック部材が前記電子カード媒体の前記一方の端面とともに 上面にも係合する請求項 1に記載の携帯電子機器。
[3] 前記ュニットロック部材が前記電子カード媒体の前記一方の端面とともに 上面と下面にも係合する請求項 1に記載の携帯電子機器。
[4] 前記電子カード媒体は、 前記一方の端部の少なくとも片側の角部が三角形 状に切除された矩形状の平面形状に形成されており、
前記ュニットロック部材は、 前記電子カード媒体の前記三角形状に切除さ れた形状の角部に係合する請求項 1ないし 3の何れか一項に記載の携帯電子 機器。
[5] スライ ド自在に支持された前記ュニットロック部材を前記電子カード媒体 から離間する方向に付勢しているロック付勢機構を、 さらに有する請求項 1 ないし 4の何れか一項に記載の携帯電子機器。
[6] スライ ド自在に支持された前記ュニットロック部材を前記電子カード媒体 に接近する方向に付勢しているロック付勢機構を、 さらに有する請求項 1な いし 4の何れか一項に記載の携帯電子機器。
[7] 装填された前記電子カード媒体と導通するコネクタユニットを、 さらに有 し、
前記ュニット保持機構が前記コネクタュニッ卜と一体に形成されている請 求項 1ないし 6の何れか一項に記載の携帯電子機器。
[8] 装填された前記電子カード媒体と導通するコネクタユニットを、 さらに有 し、
前記ュニット保持機構が前記コネクタュニッ卜とは別体で前記電子機器本 体と一体に形成されている請求項 1ないし 6の何れか一項に記載の携帯電子 機器。
[9] 前記電子カード媒体が S I M (Subscriber Identity Module)カードからな る請求項 1ないし 8の何れか一項に記載の携帯電子機器。
PCT/JP2007/001170 2006-11-13 2007-10-25 Portable electronic device WO2008059611A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008544068A JP5228919B2 (ja) 2006-11-13 2007-10-25 携帯電子機器
US12/514,642 US7894187B2 (en) 2006-11-13 2007-10-25 Portable electronic apparatus
EP07827949.4A EP2086207B1 (en) 2006-11-13 2007-10-25 Portable electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306403 2006-11-13
JP2006-306403 2006-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008059611A1 true WO2008059611A1 (en) 2008-05-22

Family

ID=39401425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/001170 WO2008059611A1 (en) 2006-11-13 2007-10-25 Portable electronic device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7894187B2 (ja)
EP (1) EP2086207B1 (ja)
JP (1) JP5228919B2 (ja)
CN (2) CN104219347B (ja)
WO (1) WO2008059611A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289063A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sharp Corp 携帯端末
JP2014013597A (ja) * 2013-09-09 2014-01-23 Toshiba Corp 電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106449244B (zh) * 2015-08-13 2018-08-03 宏碁股份有限公司 按键模块及其便携式电子装置与收容纳米sim卡的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037108U (ja) * 1996-10-22 1997-05-06 カシオ計算機株式会社 電子機器におけるロック機構
JP2002185587A (ja) * 2000-11-28 2002-06-28 Funge Systems Inc デジタル式携帯電話機
JP2003044793A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Saitama Ltd Icカードスロットのロック機構及び該ロック機構を備えた携帯機器
JP2004193016A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259050A (ja) 1985-05-14 1986-11-17 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の吹出口
JPH08129531A (ja) 1994-11-02 1996-05-21 Hitachi Ltd 可搬式コンピュータ装置
JP3037108B2 (ja) 1995-06-08 2000-04-24 日立造船株式会社 ステンレス鋼部材の表面処理方法
DE19749069C2 (de) * 1997-11-06 2002-06-20 Bosch Gmbh Robert Funkgerät
JP3697071B2 (ja) 1998-07-31 2005-09-21 京セラ株式会社 携帯電話機
JP3391375B2 (ja) * 1999-03-02 2003-03-31 日本電気株式会社 Icカードを備えた携帯電話機用バッテリ
JP3617404B2 (ja) * 2000-03-07 2005-02-02 日本電気株式会社 携帯電話機
JP2004032527A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JP2004126877A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nec Corp カード保持構造
JP2005159638A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sharp Corp 携帯情報機器
CN1933253B (zh) * 2005-09-16 2011-01-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子产品用芯片卡固定装置
JP4821414B2 (ja) * 2006-04-13 2011-11-24 パナソニック電工株式会社 携帯端末器
US7804683B2 (en) * 2007-06-21 2010-09-28 Nokia Corporation Electronic device component eject mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037108U (ja) * 1996-10-22 1997-05-06 カシオ計算機株式会社 電子機器におけるロック機構
JP2002185587A (ja) * 2000-11-28 2002-06-28 Funge Systems Inc デジタル式携帯電話機
JP2003044793A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Saitama Ltd Icカードスロットのロック機構及び該ロック機構を備えた携帯機器
JP2004193016A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2086207A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289063A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sharp Corp 携帯端末
JP2014013597A (ja) * 2013-09-09 2014-01-23 Toshiba Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2086207A4 (en) 2011-12-07
EP2086207B1 (en) 2017-05-31
US7894187B2 (en) 2011-02-22
EP2086207A1 (en) 2009-08-05
CN104219347A (zh) 2014-12-17
US20100053860A1 (en) 2010-03-04
CN104219347B (zh) 2017-10-03
JP5228919B2 (ja) 2013-07-03
JPWO2008059611A1 (ja) 2010-02-25
CN101543024A (zh) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443934B2 (ja) 接続機器
JP2002534814A (ja) 電子部品用の簡単なエンクロージャ
US9538271B2 (en) Electronic apparatus having microphone
JP4811369B2 (ja) 携帯電子機器
WO2008059611A1 (en) Portable electronic device
TWM341387U (en) Fixation socket and assembly of the same and electronic device
US9261928B2 (en) Electronic device
JP2008054113A (ja) 携帯電子機器
JP2015015545A (ja) 携帯端末
JP4953128B2 (ja) 電子機器
US20090304219A1 (en) Microphone assembly and a portable electronic device using the microphone assembly
JP2015103869A (ja) 携帯端末
CN216013958U (zh) 电话手表
TWI510048B (zh) 具收納功能之手持式電子裝置
JP2011244156A (ja) 携帯端末
CN212545991U (zh) 一种平板电脑套
JP4631254B2 (ja) 電子機器のバッテリパック装着構造
JP2001337742A (ja) 情報携帯端末機器の保護カバー
WO2018030058A1 (ja) 部品の取付構造および端末
TWM393938U (en) Mobile phone
TWI404397B (zh) 手持式裝置
JP5902588B2 (ja) 携帯情報機器
CN103904259B (zh) 电子设备
TWI249884B (en) Memory card with interface standard compensation function and sheath thereof
TWI384832B (zh) Sim卡固定裝置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780042238.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07827949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007827949

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007827949

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008544068

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12514642

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE