WO2008032561A1 - Système de communication mobile, station mobile, station de base et procédé d'allocation de canal - Google Patents

Système de communication mobile, station mobile, station de base et procédé d'allocation de canal Download PDF

Info

Publication number
WO2008032561A1
WO2008032561A1 PCT/JP2007/066631 JP2007066631W WO2008032561A1 WO 2008032561 A1 WO2008032561 A1 WO 2008032561A1 JP 2007066631 W JP2007066631 W JP 2007066631W WO 2008032561 A1 WO2008032561 A1 WO 2008032561A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
station apparatus
channel
base station
mobile station
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/066631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hironobu Tanigawa
Yasuhiro Nakamura
Nobuaki Takamatsu
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to US12/441,374 priority Critical patent/US8483696B2/en
Publication of WO2008032561A1 publication Critical patent/WO2008032561A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Definitions

  • Mobile communication system mobile station apparatus, base station apparatus, and channel allocation method
  • the present invention relates to a mobile communication system, a base station apparatus, a mobile station apparatus, and a channel allocation method, and in particular, a mobile communication system, a base station apparatus, and a mobile station apparatus that change channel allocation during communication. And a channel allocation method.
  • the multi-channel communication method is a method for performing high-rate data transmission using a plurality of communication channels.
  • each of a plurality of mobile station apparatuses communicates with a base station apparatus using a plurality of communication channels specified by the base station apparatus.
  • WiMAX (registered trademark) is a multi-channel communication method that combines an OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) method and a TDD (Time Division Duplex) method.
  • Each communication channel (referred to as a subchannel) according to the same method is defined by a combination of a predetermined number of consecutive subcarriers and time slots.
  • a subchannel used by each mobile station apparatus is specified by MAP information notified by the base station apparatus for each TDD frame.
  • the MAP information is a bit string indicating a plurality of subchannels used in the next TDD frame in which it is notified. For this reason, it is possible to flexibly change the subchannel allocated to the mobile station device even during communication simply by changing the MAP information.
  • Patent Document 1 listed below flexibly and dynamically allocates radio resources (communication channels) to each user based on the necessity of changing data transmission in the base station subsystem. Techniques for controlling are disclosed.
  • Patent Document 1 JP-A-10-190621
  • the mobile station apparatus refuses to accept the communication channel notified from the base station apparatus, or the base station apparatus It was not possible to notify the acceptable communication channel.
  • the mobile station apparatus has a power that cannot change the number of communication channels to be used in accordance with increase or decrease of transmission data.
  • the radio wave propagation situation in the downlink direction the base station device power is also directed toward the mobile station device
  • the communication channel with reduced quality is refused or a new communication channel is assigned. I could't demand it.
  • other solution means such as devising the cell design may be required.
  • the mobile station device performs carrier sense (interference wave measurement) on the communication channel specified by the base station device, and measures it.
  • carrier sense interference wave measurement
  • the ability to determine whether or not to accept a channel based on the result It is not practical to apply a similar method to a mobile communication system using a multi-channel communication system.
  • this method since multiple communication channels are allocated to one mobile station device, if carrier sense is executed for each communication channel, it takes a lot of time for channel allocation processing at the start of connection or channel change. is there.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and can appropriately change a communication channel assigned to a mobile station apparatus according to a communication state on the mobile station apparatus side. It would be interesting to provide a system, a base station device, a mobile station device, and a channel allocation method.
  • a mobile communication system includes a base station device and a plurality of mobile station devices, and the base station device includes each of the mobile stations out of a plurality of communication channels.
  • a channel allocation unit that determines at least a part of communication channels to be allocated to the apparatus, and notifies each mobile station apparatus of allocation channel information indicating the communication channel determined by the channel allocation unit, and The apparatus is configured to use the allocation channel.
  • Mobile communication system that communicates with the base station apparatus using a communication channel related to communication information, wherein each of the mobile station apparatuses is based on information indicating a communication state with the base station apparatus.
  • a channel assignment refusal judging means for judging a communication channel that refuses assignment from the base station apparatus among a plurality of communication channels, and a communication channel that refuses assignment from the base station apparatus among the plurality of communication channels
  • Rejection channel information notifying means for notifying the base station apparatus of rejection channel information, wherein the channel allocation means is the rejection channel information notified from each mobile station apparatus and the allocated channel notified to the mobile station apparatus. Based on the information, it is determined whether to change the communication channel assigned to each mobile station apparatus.
  • the mobile station apparatus determines the communication channel for refusing the allocation of the base station apparatus according to the communication state with the base station apparatus, and determines to reject the allocation. Reject channel information including the communication channel is notified to the base station apparatus. Whether the base station apparatus changes the communication channel assigned to the mobile station apparatus based on the reject channel information notified to the mobile station apparatus and the assigned channel information notified to the mobile station apparatus! To decide. For this reason, the communication channel allocated to the mobile station apparatus can be appropriately changed according to the communication state on the mobile station apparatus side.
  • the information indicating the communication state with the base station apparatus may be communication quality related to each of the plurality of communication channels.
  • the communication channel assigned to the mobile station apparatus can be changed based on the communication quality of each of the plurality of communication channels measured by the mobile station apparatus.
  • the information indicating the communication state with the base station apparatus may be at least the amount of data to be transmitted to the base station apparatus.
  • the reject channel information notification means transmits to the base station apparatus.
  • the base station apparatus is further notified of transmission data amount information indicating the amount of data, and the channel allocation means includes transmission data amount information notified from each mobile station apparatus and the amount of data transmitted to the mobile station apparatus. Further, it may be determined whether or not to change the communication channel assigned to each mobile station apparatus. In this way, for example, in a mobile communication system that applies a communication system having the same transmission band for both uplink and downlink, the base station apparatus is based only on the transmission data amount from the mobile station apparatus to the base station apparatus. Therefore, there is no inconvenience that the transmission band (number of communication channels) to the mobile station device is changed.
  • the mobile station apparatus is a mobile station apparatus that communicates with the base station apparatus using at least some communication channels notified from the base station apparatus among a plurality of communication channels.
  • a channel assignment refusal judging means for judging a communication channel that refuses assignment from the base station device among the plurality of communication channels based on information indicating a communication state with the base station device, and the plurality of communication
  • reject channel information notifying means for notifying the base station device of reject channel information indicating a communication channel rejecting the allocation of the base station device power among the channels.
  • the base station apparatus includes channel allocation means for determining at least a part of communication channels to be allocated to each of the plurality of mobile station apparatuses among the plurality of communication channels, and is determined by the channel allocation means.
  • a base station apparatus that notifies each mobile station apparatus of allocation channel information indicating a communication channel to be transmitted, wherein the channel allocation means includes the mobile station apparatus among the plurality of communication channels notified from each mobile station apparatus Determining whether to change the communication channel allocated to each mobile station apparatus based on the reject channel information indicating the communication channel to which the allocation is rejected and the allocated channel information notified to the mobile station apparatus. It is characterized by.
  • the channel allocation method includes a base station apparatus and a plurality of mobile station apparatuses, and the base station apparatus allocates to each mobile station apparatus among a plurality of communication channels.
  • a channel allocation step for determining a communication channel of the mobile station device, and notifies each mobile station device of allocation channel information indicating the communication channel determined in the channel allocation step.
  • a channel allocation method in a mobile communication system that communicates with the base station apparatus using a communication channel related to information, wherein each mobile station apparatus includes information indicating a communication state with the base station apparatus.
  • a channel allocation refusal determining step for determining a communication channel to be rejected from the base station apparatus among the plurality of communication channels.
  • Refusal channel information notifying step of notifying the refusal channel information shows the reject communication channel assignment from the base station apparatus to the base station apparatus among the plurality of communication channels
  • the channel allocation step includes a communication channel allocated to each mobile station apparatus based on rejection channel information notified from each mobile station apparatus and allocation channel information notified to each mobile station apparatus. It is characterized by determining whether or not to change.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of a base station apparatus and a mobile station apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a time slot configuration by TDMA / TDD and a subchannel configuration by OFDMA.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a PHY frame configuration in the uplink.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of RMAP information (rejected channel information).
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing a series of processes relating to communication between the base station apparatus and the mobile station apparatus.
  • FIG. 7 is a flowchart showing ESCH allocation permission / inhibition judgment processing of the mobile station apparatus.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an ESCH allocation change process of the base station apparatus.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the mobile communication system 1 includes a base station device 10 and a plurality of mobile station devices 12 (three here).
  • Each mobile station device 12 performs wireless communication with the base station device 10, and is, for example, a portable mobile phone or a mobile information terminal.
  • data is transmitted to and received from the base station apparatus 10 by the TDD method, and multiplex communication is performed by the TDMA method and the OFDMA method.
  • the base station apparatus 10 includes an adaptive array antenna as will be described later, and a plurality of mobile station apparatuses are used in the same time slot and the same carrier frequency by using this adaptive array antenna.
  • Multiple communication is performed with each of the 12 and the space division multiple access (SDMA) method.
  • SDMA space division multiple access
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a time slot configuration (for one TDMA frame) by TDMA / TDD and a subchannel configuration by OF DMA.
  • the downlink (the radio transmission path from the base station apparatus 10 to the mobile station apparatus 12) and the uplink (the unspring transmission path from the mobile station apparatus 12 to the base station apparatus 10) are:
  • Each consists of four timeslot forces.
  • Each time slot consists of 28 subchannels, one of which is used as a control channel (CCH: Control Channel) and the other 27 subchannels are used as communication channels (TCH: Traffic Channel). .
  • CCH Control Channel
  • TCH Traffic Channel
  • Base station apparatus 10 transmits at least a part of a total of 108 subchannels (27 subchannels x 4 slots) used as communication channels in each downlink and uplink to each mobile station. Assign to device 12. Specifically, as shown in FIG. 3, each mobile station apparatus 12 has one anchor subchannel (ASCH: Anchor Sub Channel), which will be described later, and one or more extra subchannels (ESCH). Assigned to. Each mobile station apparatus 12 communicates with the base station apparatus 10 using the plurality of subchannels assigned by the base station apparatus 10. As shown in the figure, the slot number
  • ASCH and ESCH are assigned symmetrically.
  • the number of allocated ESCHs may become zero at some point in consideration of QoS (Quality of Service).
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing a series of processes related to communication between base station apparatus 10 and mobile station apparatus 12.
  • the mobile station apparatus 12 transmits a link establishment request to the base station apparatus 10 using the CCH (control channel) shown in FIG. 3 (S100).
  • the base station device 10 selects one ASCH to be assigned to the mobile station device 12 (S102).
  • the ASCH is a subchannel used for notification of MAP information (assignment subchannel information) indicating one or a plurality of ESCHs to be assigned to each mobile station apparatus 12 in the next TDMA frame, the transmission error rate is high. Lower is desirable.
  • base station apparatus 10 selects, as an ASCH, the subchannel with the least interference wave, that is, the best communication quality, among the free subchannels based on the carrier sense result. Note that the base station apparatus 10 performs carrier sense as necessary in an empty subchannel that is not used for communication, and updates the measurement result.
  • base station apparatus 10 uses CCH to transmit a link establishment response including the slot number indicating the ASCH selected in S102 and the subchannel number to mobile station apparatus 12 (S104).
  • the mobile station apparatus 12 receives the link establishment response, the mobile station apparatus 12 performs carrier sense in the subchannel specified by the slot number and subchannel number included therein (S106). If the mobile station apparatus 12 determines that the subchannel has the communication quality required for the ASCH as a result of the carrier sense, the mobile station apparatus 12 uses the ASCH to accept the ASCH assignment and requests the ESCH assignment RCH. (Ranging Channel) information is transmitted to the base station apparatus 10 (S108).
  • the RCH information is information indicating the number of ESCHs (up to 107 subchannels) that the mobile station apparatus 12 desires to allocate.
  • Base station apparatus 10 selects an ESCH to be allocated to mobile station apparatus 12 in accordance with the RCH information notified from mobile station apparatus 12 (S110). Specifically, based on the carrier sense result, the number of ESCHs indicated by the intermediate RCH information of a free subchannel having a predetermined communication quality is selected.
  • the base station apparatus 10 transmits MAP information indicating the ESCH to the mobile station apparatus 12 using the ASCH (S112).
  • the MAP information is a 108-bit bit string indicating one or a plurality of ESCHs used in the next TDMA frame (next uplink frame and downlink frame) that has received the MAP information.
  • the bit corresponding to the ESCH assigned to the mobile station apparatus 12 in the 7 cTDMA frame is indicated by “1”, and other subchannels (ASCH, ESCH assigned to other mobile station apparatuses 12 and free subchannels) ) Bit corresponding to "0" ".
  • the mobile station device 12 uses the ASCH notified in S104 and one or more ESCHs specified by the MAP information notified in S112, in the next TDMA frame, that is, uplink (S 114) and downlink (S116).
  • the processing sequence after S116 will be described later.
  • the base station device 10 is assigned as the free subchannel power ASCH with the best communication quality, and the ASCH is maintained until the communication is terminated thereafter.
  • the MAP information transmitted from the base station apparatus 10 for each TDMA frame using the ASCH indicates one or a plurality of ESCHs used for communication in the next TDMA frame, the MAP information is updated. Therefore, the allocated ESCH can be changed for each TDMA frame.
  • the base station apparatus 10 may set the number of ESCHs allocated at a certain time to 0 in consideration of QoS and the like.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a PHY (Physical Layer) frame configuration in the uplink.
  • Data for one PHY frame is transmitted in one TDMA frame. Specifically, it is distributed and transmitted to one ASCH and each SCH (Sub Channel) payload related to one or more ESCHs in each TDMA frame.
  • the PHY frame is composed of a PHY header including RCH, V, RMAP and the like, and a plurality of PH ⁇ data units including PHY payload and the like.
  • the RCH is an area for storing RCH information indicating the number of ESCHs that the mobile station apparatus 12 desires to allocate.
  • V is an area for storing V bits (for example, a 7-bit bit string) indicating the number of subchannels including PHY data in the uplink, and “0” is entered when there is no PHY data.
  • RMAP Ref use MAP
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of RMAP information. As shown in the figure, the RMAP information is a 108-bit bit string indicating an ESCH to be rejected from the base station apparatus 10 in the next TDMA frame, and the bit corresponding to the ESCH to which the allocation is rejected is “1”. The other bits are indicated by “0”.
  • One of the characteristic features of the present embodiment is whether to change the ESCH assigned to the mobile station device 12 by the base station device 10 based on the RM AP information notified from each mobile station device 12. It is to decide flexibly whether or not. That is, the mobile station apparatus 12 selects an ESCH to be rejected according to the communication quality in each ESCH allocated from the base station apparatus 10, the amount of data transmitted to the base station apparatus 10, and the like.
  • Create RMAP information indicating For example, in the RMAP information, the bit corresponding to the ESCH that does not have a predetermined communication quality is set to “1”.
  • the base station device 10 moves with the MAP information transmitted in the previous TDMA frame (downlink) and the current TDMA frame (uplink). Based on the RMAP information notified from the station apparatus 12, it is determined whether or not to change (reduce) the ESCH allocated in the next TDMA frame. Based on the result, new MAP information is created and notified to the mobile station apparatus 12.
  • the ESCH assigned to the mobile station apparatus 12 can be changed as appropriate according to the communication state on the mobile station apparatus 12 side.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of base station apparatus 10 and mobile station apparatus 12.
  • the base station apparatus 10 includes an adaptive array antenna 20, a receiving unit 22, a carrier sense processing unit 24, an RMAP acquisition unit 26, a MAP storage unit 28, a transmission data amount acquisition unit 30, a subchannel.
  • An allocation unit 32, a MAP creation unit 34, and a transmission unit 36 are included.
  • the adaptive array antenna 20 is an array of a plurality of antennas, receives a radio signal transmitted from each mobile station apparatus 12 by each antenna, and outputs the received signal to the receiving unit 22.
  • a signal input from the transmission unit 36 is transmitted from each antenna. Reception and transmission are switched in a time division manner.
  • the receiving unit 22 includes a low noise amplifier, a down converter, a space division processing unit, a time division processing unit, a symbol synchronization unit, an A / D converter, an FFT (Fast Fourier Transform) unit, a channel estimation unit,
  • the demapping unit is configured to receive data from each mobile station device 12 from radio signals received by the adaptive array antenna 20. Separated and extracted.
  • the signal input from adaptive array antenna 20 is subjected to space division multiplexing (S DMA), time division multiplexing (TDMA), and orthogonal frequency division multiplexing (OFDMA). 22 amplifies and downconverts the input signal, and then performs space division processing and time division processing related to weight control of the adaptive array antenna 20.
  • S DMA space division multiplexing
  • TDMA time division multiplexing
  • OFDMA orthogonal frequency division multiplexing
  • 22 amplifies and downconverts the input signal, and then performs space division processing and time division processing related to weight control of the adaptive array antenna 20.
  • symbol synchronization and guard interval (GI) signal removal are performed on the separated signal to obtain a baseband OFDM signal.
  • FFT is performed in the FFT section to obtain each subcarrier component of the OFDM symbol.
  • the subchannel allocation unit 32 refers to the subchannel allocation status and combines the subcarrier components corresponding to each mobile station apparatus 12 to generate a symbol string . Further, the symbol string is decoded to obtain received data from each mobile station apparatus 12. Each received data obtained in this way is output to the RMAP etc. acquiring unit 26 and a host device (not shown).
  • the carrier sense processing unit 24 obtains a signal received at any time in an empty subchannel not used for communication via the receiving unit 22, and refers to the subchannel allocation state by the subchannel allocation unit 32. Then, the received signal strength (RSSI: Receive Signal Strength Indication) in the empty subchannel is measured.
  • RSSI Receive Signal Strength Indication
  • the RSSI in each empty subchannel indicates the strength of the interference wave in that subchannel, and the subchannel with a smaller value indicates that the communication quality is better.
  • the RMAP etc. acquiring unit 26 acquires RMAP information and the like from the received data from each mobile station apparatus 12 input from the receiving unit 22, and outputs the RMAP information to the subchannel allocating unit 32. That is, the received data from each mobile station apparatus 12 has a data structure according to the PHY frame configuration shown in FIG. 4, and the RMAP acquisition unit 26 receives the PHY header of each received data for each TDMA frame. RMAP information, V bit, RCH information, etc. are acquired, and these information is output to the subchannel allocation unit 32.
  • the MAP storage unit 28 stores the latest MAP information created by the MAP creation unit 34 for each mobile station device 12 in communication.
  • the transmission data amount acquisition unit 30 acquires the amount of data that the base station device 10 transmits to each mobile station device 12 in the next TDMA frame, based on transmission data input from a host device (not shown). It is.
  • subchannel allocation section 32 selects one ASCH to be allocated to mobile station apparatus 12 from among 108 subchannels. That is, based on the result of carrier sense performed by the carrier sense processing unit 24, the subchannel having the best communication quality among the free subchannels (and having the smallest RSSI! /) Is selected as the ASCH.
  • the slot number and subchannel number indicating the ASCH thus selected are transmitted from the transmission unit 36 to each mobile station apparatus 12 using the CCH.
  • subchannel allocation section 32 responds accordingly from 107 subchannels excluding the ASCH.
  • One or more ESCHs to be assigned to the mobile station device 12 are selected. Specifically, based on the result of carrier sense by the carrier sense processing unit 24, the number of subchannels indicated by the RCH information from among the free subchannels having a predetermined communication quality (RSSI is less than a predetermined value). Is elected as ESCH. Incidentally, Les such less than the number indicated by the number force 3 ⁇ 4 CH information unused sub-channel having a predetermined communication quality, if elect only assignable number of subchannels.
  • the MAP information indicating one or more ESCHs selected in this way is transmitted from the transmission unit 36 to each mobile station apparatus 12 using the ASCH.
  • the subchannel allocating unit 32 is notified of the notified RMAP information and the movement stored in the MAP storage unit 28. Based on the latest MAP information of the station device 12 (MAP information notified to the mobile station device 12 in the previous TDMA frame)! /, Decide whether to change the ESCH assigned to the mobile station device 12 To do.
  • the MAP information is a 108-bit bit string indicating "1" for the ESCH used in the next TDMA frame (next uplink frame and downlink frame), and the R MAP information is the mobile station apparatus. 12 is a 108-bit string indicating ESCH to be rejected by “;!”. Also, the correspondence between bits in MAP information and subchannels is the same as that in RM AP information. Therefore, the subchannel allocation unit 32 And the ESCH corresponding to the bit in both bit sequences of the RMAP information (the power assigned by the base station device 10 once) is sent to the mobile station device 12. It is determined whether or not to cancel the assignment. In principle, the ESCH allocated to the mobile station apparatus 12 is reduced according to the RMAP information.
  • the subchannel allocating unit 32 transmits the transmission data acquired from the transmission data amount acquiring unit 30. Further, based on the amount (the amount of data transmitted to the mobile station device 12 in the 7 cTDMA frame), whether or not to change (reduce) the ESCH allocated to the mobile station device 12 is determined.
  • the case where the V bit is “1” is a case where the size of the PHY payload in the uplink is 0 and there is no data to be transmitted from the mobile station apparatus 12 to the base station apparatus 10. In other words, when the V bit is “1”, the mobile station apparatus 12 leaves only the ESCH necessary for the subsequent transmission, and deallocates other ESCHs.
  • the ESCH allocated by the subchannel allocating unit 32 is commonly used for data transmission in the uplink and downlink. That is, the uplink and downlink are In this case, if the number of ESCHs allocated to the mobile station device 12 is reduced according to only the R MAP information, the amount of data transmitted from the base station device 10 to the mobile station device 12 is reduced. The transmission capacity by number (downlink transmission band) may be exceeded. Therefore, when the V bit is “1”, the subchannel allocation unit 32 determines not only the RMAP information but also the amount of data that the base station device 10 transmits to the mobile station device 12 in the next TD MA frame.
  • the V bit may be information indicating the size of the PH Y payload in the uplink (the amount of data transmitted from the mobile station apparatus 12 to the base station apparatus 10).
  • the MAP creation unit 34 is assigned to each mobile station apparatus 12 by the subchannel assignment unit 32.
  • MAP information indicating one or more ESCHs is created and output to the transmission unit 36. Specifically, out of 108 subchannels, the bit corresponding to the ESCH assigned to the mobile station apparatus 12 in the next TDMA frame is set to “1” and the other bit 0 is set to 108 bits as MAP information. Note that the created MAP information is also output to the MAP storage unit 28 and stored for each mobile station apparatus 12 in communication.
  • the transmission unit 36 includes a symbol mapping unit, an IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) unit, a D / A converter, a time division multiplex processing unit, a space division multiplex processing unit, an up converter, and an amplifier.
  • the transmission data to each mobile station device 12 input from a host device is shaped into a predetermined downlink PHY frame configuration, and a transmission signal corresponding to each shaped transmission data is generated. However, it is output to the adaptive array antenna 20.
  • transmission data is distributed to a plurality of PHY payloads, and a PHY header including MAP information input from the MAP creation unit 34 is added to a PHY data unit formed by combining the PHY payloads to obtain a predetermined PHY payload. Construct a PHY frame.
  • the data related to the PHY frame is divided into a plurality of subchannel payloads related to one ASCH and one or more ESCHs in the current TDMA frame with reference to the subchannel allocation status by the subchannel allocation unit 32.
  • transmission data for each subchannel is generated.
  • the data string including the MAP information is allocated to the subchannel payload related to the ASCH.
  • the generated transmission data of each subchannel is converted into a symbol sequence by symbol mapping, and the symbol sequence is distributed to each subcarrier of the subchannel.
  • IFFT section performs IFFT and D / A conversion to obtain baseband OFDM signal.
  • a guard interval signal is added to the baseband OFDM signal to generate a signal that has been subjected to time division multiplexing processing and space division multiplexing processing related to weight control of the adaptive array antenna 20.
  • the generated signal is up-converted into a radio signal, amplified to the transmission output level, and supplied to the adaptive array antenna 20.
  • the 12 includes an antenna 40, a receiving unit 42, a communication quality measuring unit 44, a MAP acquisition unit 46, and transmission data. It includes a quantity acquisition unit 48, a subchannel allocation rejection determination unit 50, an RMAP etc. creation unit 52, and a transmission unit 54.
  • the reception unit 42 includes a low noise amplifier, a down converter, a symbol synchronization unit, an A / D converter, an FFT unit, a channel estimation unit, and a demapping unit, and is received by the antenna 40.
  • Received data from the base station apparatus 10 is acquired from the received radio signal.
  • the acquired received data is output to the MAP acquisition unit 46 and an upper layer (not shown).
  • the processing content in the receiving unit 42 is almost the same as the processing content in the receiving unit 22 of the base station apparatus 10 except for the space division processing and the time division processing, and therefore detailed description thereof is omitted here.
  • the communication quality measuring unit 44 measures the communication quality of each of up to 108 sub-channels used as communication channels. Specifically, for each TDMA frame, the signal received by the antenna 40 and each ESCH being used for communication (each ESCH specified by the MAP information of the previous TDMA frame acquired from the MAP acquisition unit 46) are used. The desired signal from the base station apparatus 10 is acquired from the receiver 42, and based on these signals, the SINR (Signal to Interference and Noise Ratio) for each subchannel is calculated. taking measurement. The average SINR value for each of up to 107 ESCHs excluding ASCH may be used as the communication quality of each subchannel.
  • SNR Signal to Noise Ratio
  • CINR Carrier to Interference and Noise Ratio
  • CIR Carrier to Interference Ratio
  • CNR Carrier to Noise Ratio
  • RSSI received signal strength
  • communication rate and their average value may be used as the communication quality of each subchannel.
  • the MAP acquisition unit 46 acquires MAP information from the received data from the base station apparatus 10 input from the reception unit 42, and outputs the MAP information to the subchannel allocation rejection determination unit 50.
  • the transmission data amount acquisition unit 48 Based on transmission data input from an external connection device (not shown) or a data input unit (not shown), the transmission data amount acquisition unit 48 transmits data to be transmitted to the base station device 10 by the mobile station device 12 in the next TDMA frame. Get the quantity.
  • the sub-channel allocation refusal determination unit 50 is based on information indicating a communication state with the base station apparatus 10. Therefore, of the subchannels that can be assigned as ESCH, the subchannel that rejects allocation from the base station apparatus 10 is determined.
  • the information indicating the communication state with base station apparatus 10 used for determination may be the communication quality of each subchannel.
  • the subchannel allocation refusal determination unit 50 obtains each subchannel (for example, the average value of SINR) from the communication quality measurement unit 44, and determines whether each communication quality is equal to or higher than a predetermined quality. You may decide to reject the assignment as ESC H for subchannels whose communication quality is less than the predetermined quality! /.
  • the information indicating the communication state with the base station apparatus 10 used for the determination by the subchannel allocation rejection determination unit 50 may be the amount of data transmitted to the base station apparatus 10.
  • the sub-channel allocation refusal determination unit 50 acquires the transmission data amount to the base station apparatus 10 in the next TDMA frame from the transmission data amount acquisition unit 48, and only the ESCH necessary for transmitting the amount of data. Is selected as an ESCH that rejects (cancels) other ESCH assignments. At this time, the selection of ESCH that rejects allocation and ESC H that does not reject may be done based on the communication quality of each ESCH! /.
  • the RMAP etc. creating unit 52 creates RMAP information indicating the subchannel determined to be rejected by the subchannel allocation refusal determining unit 50 as an ESCH, and outputs the RMAP information to the transmitting unit 54. Specifically, out of the 108 subchannels, the bit corresponding to the subchannel for which the allocation as the ESCH is rejected in the next TDMA frame is set to “1”, and the other 108 bits are set as RMAP information.
  • the RMAP etc. creation unit 52 may create V bits (for example, 7-bit bit ⁇ IJ) indicating the number of subchannels including PHY data (transmission data) in the uplink!
  • the transmission data amount acquisition unit 48 (the amount of data to be transmitted to the base station apparatus 10 in the 7icTDMA frame), when the transmission data amount is 0, it is “0”,
  • a V bit indicating the number of subchannels including transmission data may be created, and the RMAP etc. creation unit 52 may have sufficient current uplink transmission bandwidth based on the amount of transmission data. There whether force determines the "0" if it is sufficient, not sufficient if creates RCH information indicating the number of ESCH necessary for communication after.
  • the transmission unit 54 includes a symbol mapping unit, an IFFT unit, a D / A converter, and an up-converter 4 includes a predetermined uplink shown in FIG. 4 for transmission data to the base station apparatus 10 input from transmission data input from an external connection device (not shown) or a data input unit (not shown).
  • a transmission signal corresponding to each shaped transmission data is generated and transmitted from the antenna 40. Since the transmission data includes RMAP information (rejection channel information) created by the RMAP etc. creation unit 52, the transmission unit 54 also functions as a rejection channel information notification means.
  • the other processing contents in the transmission unit 54 are almost the same as the processing contents in the transmission unit 36 of the base station apparatus 10 except for time division multiplexing processing and space division multiplexing processing, and thus detailed description thereof is omitted here.
  • the mobile station device 12 uses the ASCH notified in S104 and the one or more ESCHs specified by the MAP information notified in S112, and the MAP information transmitted from the base station device 10, Communication data and the like are received (S116). Next, for each of one or more ESCHs specified by the received MAP information, it is determined whether or not the assignment in the next TDMA frame is accepted (S118). Then, based on the determination result in S118, RMAP information, RCH information, etc. are created, using communication data, etc., and the above A SCH and one or more ESCHs specified by the MAP information communicated in SI 16 Then, it transmits to the base station apparatus 10 (S120). Note that the ESCH allocation permission determination processing in S 118 will be described later based on the flowchart of FIG.
  • the base station apparatus 10 Upon receiving RMAP information, RCH information, communication data, etc., the base station apparatus 10 receives the RMAP information. Based on the RMAP information, RCH information, etc., it is determined whether or not to change the MAP information transmitted in SI 16 (S122). Then, MAP information indicating one or a plurality of ESCHs determined in S122 is transmitted to mobile station apparatus 12 using communication data and the like and the same ESCH as the ESCH in S120 (S124). The ESCH allocation change process in S 122 will be described later based on the flowchart of FIG.
  • MAP acquiring unit 46 performs MAP from the received data input from receiving unit 42. Information is acquired and output to the subchannel allocation refusal determination unit 50.
  • the communication quality measuring unit 44 also determines the communication quality associated with each sub-channel based on the received signal input from the receiving unit 42 and the desired signal from the base station apparatus 10 in each ESCH being used for communication. (For example, the average value of SINR) is measured (S202).
  • the subchannel allocation rejection determination unit 50 acquires the latest MAP information indicating the ESCH to be used in the next TDMA frame from the MAP acquisition unit 46, and one or more ESCHs specified by the MAP information For each, it is determined whether or not the communication quality measured by the communication quality measuring unit 44 is equal to or higher than a predetermined quality (S204). If all ESCHs have communication quality equal to or higher than the predetermined quality, subchannel rejection determination unit 50 determines that there is no ESCH to reject. In this case, the RMAP creation unit 52 creates RMAP information in which all bits are “0” (S206). On the other hand, if there is at least one ESCH whose communication quality is less than the predetermined quality in S204, RMAP information is created with the bit corresponding to the ESCH set to “1” and the other bits set to “0” (S214 ).
  • the RMAP etc. creation unit 52 determines whether or not the current uplink transmission band is sufficient based on the transmission data amount acquired from the transmission data amount acquisition unit 48 (S208). If there is a sufficient transmission band, RCH information indicating “0” is created (S210). On the other hand, if the transmission band is insufficient, RCH information indicating the number of ESCHs necessary for subsequent communication is created (S216).
  • the transmission unit 54 transmits the RMAP information and RCH information created by the RMAP etc. creation unit 52.
  • the transmission data including the information is configured and transmitted to the base station apparatus 10 (S212).
  • RMAP etc. acquiring unit 26 receives the input from receiving unit 22.
  • RMAP information, RCH information, etc. are acquired from the data and output to the subchannel allocation unit 32.
  • the subchannel allocating unit 32 reads the MAP information notified to the mobile station apparatus 12 from the MAP storage unit 28 (S302), and acquires the carrier sense result from the carrier sense processing unit 24 (S304).
  • the subchannel allocation unit 32 determines whether or not all bits of the RMAP information input from the RMAP etc. acquiring unit 26 are “0” (S306). If all the bids are “0”, it is determined whether or not the value S indicated by the RCH information input from the RMAP etc. acquisition unit 26 is S “0”. If it is “0”, it is acquired in S304. It is determined whether or not the currently assigned ESCH can be maintained according to the carrier sense result and the communication status with other mobile station apparatuses 12 (S310). The MAP creation unit 34 outputs the MAP information read in S302 to the transmission unit 36 without being updated.
  • the subchannel allocating unit 32 RMAP information indicating the ESCH that the mobile station apparatus 12 rejects allocation, RCH information indicating the number of ESCHs required by the mobile station apparatus 12, and interference waves in each empty subchannel. Based on the carrier sense result indicating the strength, etc., the ESCH assigned to the mobile station apparatus 12 is changed, and the MAP creating unit 34 maps the MAP indicating one or more ESCHs newly assigned by the subchannel assigning unit 32. Information is created and output to the transmission unit 36, and the created MAP information is stored in the MAP storage unit 28 (S316).
  • the transmission unit 36 configures transmission data including the MAP information input from the MAP creation unit 34, and transmits the transmission data to the mobile station apparatus 12 (S312).
  • the communication channel assigned to the mobile station apparatus 12 can be appropriately changed according to the communication state on the mobile station apparatus 12 side.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made.
  • the present invention is applied to a mobile communication system that employs OFDMA, but the present invention is also applicable to a mobile communication system that employs other multi-channel communication schemes.
  • allocation request channel information information for identifying the subchannel for which the mobile station apparatus 12 actively seeks allocation as ESCH, as the force S using RMAP information as (allocation permission / denial channel information). For example, it can be realized by prescribing that “the bit of“ 0 ”in the RMAP information corresponds to the subchannel that the mobile station apparatus 12 obtains as an ESCH”.
  • the allocation channel information, permission / denial channel information, transmission data amount information, etc. in the present invention may be in a data format different from the MAP information, RMAP information, V bit, etc. in the above embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

明 細 書
移動体通信システム、移動局装置、基地局装置、およびチャネル割当方 法
技術分野
[0001] 本発明は、移動体通信システム、基地局装置、移動局装置、およびチャネル割当 方法に関し、特に、通信中にチャネルの割り当てを変更する移動体通信システム、基 地局装置、移動局装置、およびチャネル割当方法に関する。
背景技術
[0002] マルチチャネル通信方式は、複数の通信チャネルを用いて高レートのデータ伝送 を行う方式である。同方式を適用する移動体通信システムでは、複数の移動局装置 それぞれが、基地局装置により指定される複数の通信チャネルを用いて、基地局装 置と通信を行う。
[0003] たとえば、 WiMAX (登録商標)は、 OFDMA (Orthogonal Frequency Division Mul tiple Access :直交周波数分割多元接続)方式と TDD (Time Division Duplex :時分割 双方向)方式とを組み合わせたマルチチャネル通信方式の一つであり、同方式によ る各通信チャネル(サブチャネルと呼ばれる。)は、所定数の連続するサブキャリアと タイムスロットとの組み合わせにより規定される。
[0004] WiMAXを適用する移動体通信システムでは、各移動局装置が使用するサブチヤ ネルは、基地局装置が TDDフレームごとに通知する MAP情報により指定される。 M AP情報とは、それが通知された次の TDDフレームで使用する複数のサブチャネル を示すビット列である。このため、 MAP情報を変更するだけで、通信中でも移動局装 置に割り当てるサブチャネルを柔軟に変更することができるようになつている。
[0005] また、下記特許文献 1には、基地局サブシステムにおいて、データ送信の変更の必 要性などに基づいて、各ユーザへの無線資源(通信チャネル)の割り当てを柔軟か つ動的に制御する技術が開示されている。
特許文献 1 :特開平 10— 190621号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0006] し力、し、マルチチャネル通信方式を適用した従来の移動体通信システムでは、移動 局装置の方から、基地局装置より通知された通信チャネルの受け入れを拒否したり、 基地局装置に対して受け入れ可能な通信チャネルを通知したりすることはできなかつ た。
[0007] たとえば、移動局装置は、送信データの増減に応じて、使用する通信チャネルの数 を変更することはできな力、つた。また、下り方向(基地局装置力も移動局装置に向力、う 方向)の電波伝搬状況が悪化しても、品質の低下した通信チャネルの割り当てを拒 否したり、新たな通信チャネルの割り当てを要求したりすることはできな力、つた。このた め、かかる移動局装置側の電波干渉を防ぐために、セル設計を工夫するなど他の解 決手段が必要となる場合があった。
[0008] なお、従来の PHS (Personal Handy-phone System)では、移動局装置が基地局装 置から指定された通信チャネルにつ!/、てキャリアセンス(妨害波測定)を実施し、その 測定結果に基づいてチャネルの受け入れ許否を判断している力 同様の方法をマル チチャネル通信方式による移動体通信システムに適用するのは現実的でない。同方 式では、 1の移動局装置に対して複数の通信チャネルを割り当てるため、各通信チヤ ネルについてキャリアセンスを実行すると、接続開始時やチャネル変更時のチャネル 割当処理に膨大な時間を要するからである。
[0009] 本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、移動局装置側の通信状 態に応じて、その移動局装置に割り当てる通信チャネルを適宜変更することができる 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置、およびチャネル割当方法を提供す ることを目白勺とする。
課題を解決するための手段
[0010] 上記目的を達成するために、本発明に係る移動体通信システムは、基地局装置と 複数の移動局装置とを含み、前記基地局装置は、複数の通信チャネルのうち前記各 移動局装置に割り当てる少なくとも一部の通信チャネルを決定するチャネル割当手 段を含むとともに、該チャネル割当手段により決定される通信チャネルを示す割当チ ャネル情報を前記各移動局装置に通知し、前記各移動局装置は、前記割当チヤネ ル情報に係る通信チャネルを用いて前記基地局装置と通信を行う、移動体通信シス テムであって、前記各移動局装置は、前記基地局装置との通信状態を示す情報に 基づいて、前記複数の通信チャネルのうち前記基地局装置からの割り当てを拒否す る通信チャネルを判定するチャネル割当拒否判定手段と、前記複数の通信チャネル のうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チャネルを示す拒否チャネル 情報を前記基地局装置に通知する拒否チャネル情報通知手段と、を含み、前記チヤ ネル割当手段は、前記各移動局装置から通知される拒否チャネル情報と該移動局 装置に通知した割当チャネル情報とに基づいて、前記各移動局装置に割り当てる通 信チャネルを変更するか否かを決定することを特徴としている。
[0011] 本発明によれば、移動局装置は、基地局装置との通信状態に応じて、基地局装置 力、らの割り当てを拒否する通信チャネルを判定するとともに、該割り当てを拒否すると 判定した通信チャネルを含む拒否チャネル情報を基地局装置に通知する。基地局 装置は、移動局装置力 通知される拒否チャネル情報と該移動局装置に通知した割 当チャネル情報とに基づ!/、て、該移動局装置に割り当て通信チャネルを変更するか 否かを決定する。このため、移動局装置側の通信状態に応じて、その移動局装置に 割り当てる通信チャネルを適宜変更することができる。
[0012] また、前記基地局装置との通信状態を示す情報は、前記複数の通信チャネルそれ ぞれに係る通信品質であってもよい。こうすれば、移動局装置により測定される複数 の通信チャネルそれぞれの通信品質に基づいて、その移動局装置に割り当てる通 信チャネルを変更できるようになる。
[0013] また、前記基地局装置との通信状態を示す情報は、少なくとも前記基地局装置に 送信するデータの量であってもよぐ前記拒否チャネル情報通知手段は、前記基地 局装置に送信するデータの量を示す送信データ量情報を前記基地局装置にさらに 通知し、前記チャネル割当手段は、前記各移動局装置から通知される送信データ量 情報と該移動局装置に送信するデータの量とにさらに基づいて、前記各移動局装置 に割り当てる通信チャネルを変更するか否かを決定してもよい。こうすれば、たとえば 、上り '下りとも同じ伝送帯域を有する通信方式を適用する移動体通信システムにお いて、移動局装置から基地局装置への送信データ量のみに基づいて、基地局装置 力、ら移動局装置への伝送帯域 (通信チャネルの数)が変更されてしまうという不都合 が生じなくなる。
[0014] また、本発明に係る移動局装置は、複数の通信チャネルのうち基地局装置から通 知される少なくとも一部の通信チャネルを用いて該基地局装置と通信を行う移動局 装置であって、前記基地局装置との通信状態を示す情報に基づいて、前記複数の 通信チャネルのうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チャネルを判定 するチャネル割当拒否判定手段と、前記複数の通信チャネルのうち前記基地局装置 力、らの割り当てを拒否する通信チャネルを示す拒否チャネル情報を前記基地局装置 に通知する拒否チャネル情報通知手段と、を含むことを特徴として!/、る。
[0015] また、本発明に係る基地局装置は、複数の通信チャネルのうち複数の移動局装置 それぞれに割り当てる少なくとも一部の通信チャネルを決定するチャネル割当手段を 含み、該チャネル割当手段により決定される通信チャネルを示す割当チャネル情報 を前記各移動局装置に通知する基地局装置であって、前記チャネル割当手段は、 前記各移動局装置から通知される前記複数の通信チャネルのうち該移動局装置が 割り当てを拒否する通信チャネルを示す拒否チャネル情報と、該移動局装置に通知 した割当チャネル情報と、に基づいて、前記各移動局装置に割り当てる通信チヤネ ルを変更するか否かを決定することを特徴としている。
[0016] また、本発明に係るチャネル割当方法は、基地局装置と複数の移動局装置とを含 み、前記基地局装置は、複数の通信チャネルのうち前記各移動局装置に割り当てる 少なくとも一部の通信チャネルを決定するチャネル割当ステップを含むとともに、該チ ャネル割当ステップにおいて決定される通信チャネルを示す割当チャネル情報を前 記各移動局装置に通知し、前記各移動局装置は、前記割当チャネル情報に係る通 信チャネルを用いて前記基地局装置と通信を行う、移動体通信システムにおけるチ ャネル割当方法であって、前記各移動局装置は、前記基地局装置との通信状態を 示す情報に基づレ、て、前記複数の通信チャネルのうち前記基地局装置からの割り当 てを拒否する通信チャネルを判定するチャネル割当拒否判定ステップと、前記複数 の通信チャネルのうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チャネルを示 す拒否チャネル情報を前記基地局装置に通知する拒否チャネル情報通知ステップ と、を含み、前記チャネル割当ステップは、前記各移動局装置から通知される拒否チ ャネル情報と前記各移動局装置に通知した割当チャネル情報とに基づいて、前記各 移動局装置に割り当てる通信チャネルを変更するか否力、を決定することを特徴として いる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の実施形態に係る移動体通信システムの全体構成図である。
[図 2]本発明の実施形態に係る基地局装置および移動局装置の機能ブロック図であ
[図 3]TDMA/TDDによるタイムスロット構成および OFDMAによるサブチャネル構 成の一例を示す図である。
[図 4]アップリンクにおける PHYフレーム構成の一例を示す図である。
[図 5]RMAP情報 (拒否チャネル情報)の一例を示す図である。
[図 6]基地局装置と移動局装置との間の通信に係る一連の処理を示すシーケンス図 である。
[図 7]移動局装置の ESCH割当許否判定処理を示すフロー図である。
[図 8]基地局装置の ESCH割当変更処理を示すフロー図である。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[0019] 図 1は、本発明の一実施形態に係る移動体通信システムの全体構成図である。同 図に示すように、移動体通信システム 1は、基地局装置 10と複数の移動局装置 12 ( ここでは 3つとする。)を含んで構成されている。
[0020] 各移動局装置 12は、基地局装置 10と無線通信を行うものであり、たとえば可搬型 の携帯電話機や携帯情報端末である。ここでは、 TDD方式により基地局装置 10と データの送受信を行い、また TDMA方式および OFDMA方式により多重通信を行 う。さらに、基地局装置 10は、後述するようにァダプティブアレイアンテナを備えてお り、このァダプティブアレイアンテナを用いて、同一のタイムスロットおよび同一のキヤ リア周波数において、複数の移動局装置 12のそれぞれと空間分割多重(SDMA : S pace Division Multiple Access)方式による多重通信を行う。こうして、きわめて高い周 波数利用効率で複数の移動局装置 12と双方向通信を行うようにしている。
[0021] 図 3は、 TDMA/TDDによるタイムスロット構成(1TDMAフレーム分)および OF DMAによるサブチャネル構成の一例を示す図である。同図に示すように、ダウンリン ク(基地局装置 10から移動局装置 12に向力、う無線伝送路)およびアップリンク (移動 局装置 12から基地局装置 10に向かう無泉伝送路)は、それぞれ 4つのタイムスロット 力、ら構成されている。また、各タイムスロットは、それぞれ 28のサブチャネルから構成 されており、そのうち 1つは制御チャネル(CCH : Control Channel)として、残りの 27 サブチャネルは通信チャネル(TCH : Traffic Channel)として使用される。
[0022] 基地局装置 10は、ダウンリンクおよびアップリンクそれぞれにおいて、通信チャネル として使用される計 108のサブチャネル(27サブチャネル X 4スロット)のうち少なくと も一部のサブチャネルを各移動局装置 12に割り当てる。具体的には、図 3に示すよう に、後述する 1つのアンカーサブチャネル(ASCH :Anchor Sub Channel)と、 1または 複数のェクストラサブチャネル(ESCH : Extra Sub Channel)を各移動局装置 12に割 り当てる。各移動局装置 12は、基地局装置 10により割り当てられた上記複数のサブ チャネルを用いて、基地局装置 10と通信を行う。なお、同図に示すように、スロット番
L # 2、 · · ·)には、 ASCH、 ESCHが対称的に割り当てられる。また、割り当てられる ESCHの数は、 QoS (Quality of Service:サービス品質)などを考慮することにより、 ある時点で 0となる場合がある。
[0023] ここで、基地局装置 10が各移動局装置 12に 1つの ASCHと 1または複数の ESCH を割り当てる処理につ!/、て説明する。
[0024] 図 6は、基地局装置 10と移動局装置 12との間の通信に係る一連の処理を示すシ 一ケンス図である。通信を開始するにあたり、移動局装置 12は、図 3に示す CCH (制 御チャネル)を用いて、基地局装置 10にリンク確立要求を送信する(S100)。基地局 装置 10は、移動局装置 12からのリンク確立要求に応じて、その移動局装置 12に割 り当てる 1つの ASCHを選出する(S102)。 ASCHは、後述するように、次 TDMAフ レームにおいて各移動局装置 12に割り当てる 1または複数の ESCHを示す MAP情 報(割当サブチャネル情報)の通知に用いるサブチャネルであるため、伝送誤り率が 低い方が望ましい。そのため、基地局装置 10は、キャリアセンス結果に基づいて、空 きサブチャネルのうち最も妨害波の少ない、すなわち最も通信品質の良いサブチヤ ネルを ASCHとして選出する。なお、基地局装置 10は、通信に使用していない空き サブチャネルにおいて必要に応じてキャリアセンスを実施し、測定結果を更新してい
[0025] 次に、基地局装置 10は、 CCHを用いて、 S102において選出した ASCHを示すス ロット番号とサブチャネル番号とを含むリンク確立応答を移動局装置 12に送信する( S 104)。移動局装置 12は、リンク確立応答を受信すると、それに含まれるスロット番 号とサブチャネル番号とにより特定されるサブチャネルにおいて、キャリアセンスを実 施する(S106)。キャリアセンスの結果、そのサブチャネルが ASCHに必要な通信品 質を有すると判断すると、移動局装置 12は、 ASCHの割り当てを承諾すベぐ当該 A SCHを用いて、 ESCHの割り当てを要求する RCH (Ranging Channel)情報を基地局 装置 10に送信する(S108)。 RCH情報は、移動局装置 12が割り当てを希望する ES CHの数(最大 107サブチャネル)を示す情報である。一方、 S106におけるキャリア センスの結果、 S104において通知されたサブチャネルが ASCHに必要な通信品質 を有しないと判断すると、移動局装置 12は、 ASCHの割り当てを拒否すベぐ CCH を用いて、リンク確立要求を再度送信する(S 100)。
[0026] 基地局装置 10は、移動局装置 12から通知される RCH情報に応じて、その移動局 装置 12に割り当てる ESCHを選出する(S 110)。具体的には、キャリアセンス結果に 基づいて、所定の通信品質を有する空きサブチャネルの中力 RCH情報が示す数 の ESCHを選出する。
[0027] 移動局装置 12に割り当てる 1または複数の ESCHを選出すると、基地局装置 10は 、その ESCHを示す MAP情報を、 ASCHを用いて移動局装置 12に送信する(S 11 2)。 MAP情報は、それを受信した次の TDMAフレーム(次のアップリンクフレームお よびダウンリンクフレーム)で使用する 1または複数の ESCHを示す 108ビットからなる ビット列である。具体的には、 7 cTDMAフレームにおいて当該移動局装置 12に割り 当てる ESCHに対応するビットを "1 "で示し、その他のサブチャネル (ASCH、他の 移動局装置 12に割り当てる ESCH、および空きサブチャネル)に対応するビットを" 0 "で示すものである。
[0028] 移動局装置 12は、 S 104において通知された ASCHと S112において通知された MAP情報により特定される 1または複数の ESCHとを用いて、次 TDMAフレームに おける、すなわち、アップリンク(S 114)およびダウンリンク(S116)におけるデータの 送受信を行う。なお、 S116以降の処理シーケンスは後述する。
[0029] このように、移動体通信システム 1では、通信開始時に、基地局装置 10において最 も通信品質の良い空きサブチャネル力ASCHとして割り当てられ、以後通信が終了 するまでその ASCHが維持される。一方、当該 ASCHを用いて TDMAフレームごと に基地局装置 10から送信される MAP情報は、次 TDMAフレームにおける通信で 使用する 1または複数の ESCHを示すものであるため、 MAP情報を更新することに より、割り当てる ESCHを TDMAフレームごとに変更することが可能となっている。な お、基地局装置 10は、 QoSなどを考慮することにより、ある時点で割り当てる ESCH の数を 0とする場合がある。
[0030] 次に、移動局装置 12から基地局装置 10に送信されるデータの構成について説明 する。図 4は、アップリンクにおける PHY (Physical Layer)フレーム構成の一例を示す 図である。 1PHYフレーム分のデータは、 1TDMAフレームで送信される。具体的に は、各 TDMAフレームにおける 1つの ASCHと 1または複数の ESCHに係る各 SCH (Sub Channel)ペイロードに分配して送信される。図 4に示すように、 PHYフレームは 、 RCH、 V、 RMAPなどを含む PHYヘッダと、 PHYペイロードなどを含む複数の PH γデータユニットとから構成されている。ここで、 RCHは、移動局装置 12が割り当てを 希望する ESCHの数を示す RCH情報を格納する領域である。 Vは、当該アップリン クにおける PHYデータを含むサブチャネルの数を示す Vビット(たとえば 7ビットのビ ット列)を格納する領域であり、 PHYデータがない場合には" 0"が入る。 RMAP (Ref use MAP)は、 MAP情報(割当チャネル情報)と同サイズの RMAP情報(拒否チヤネ ル情報)を格納する領域である。図 5は、 RMAP情報の一例を示す図である。同図に 示すように、 RMAP情報は、次 TDMAフレームにおいて基地局装置 10からの割り 当てを拒否する ESCHを示す 108ビットからなるビット列であり、割り当てを拒否する ESCHに対応するビットを "1 "で示し、その他のビットを" 0"で示すものである。 [0031] 本実施形態において特徴的なことの一つは、各移動局装置 12から通知される RM AP情報に基づいて、基地局装置 10がその移動局装置 12に割り当てる ESCHを変 更するか否かを柔軟に決定することである。すなわち、移動局装置 12は、基地局装 置 10から割り当てられた各 ESCHにおける通信品質や基地局装置 10に送信するデ ータの量などに応じて、割り当てを拒否する ESCHを選出し、それを示す RMAP情 報を作成する。たとえば、 RMAP情報において、所定の通信品質を有しない ESCH に対応するビットを "1"とする。あるいは、基地局装置 10に送信するデータの量が減 少した場合、送信に必要な ESCHだけを残し、その他の ESCHについては割り当て を解除すべく対応するビットを "1"とする。少なくとも一部に" 1 "を含む RMAP情報が 基地局装置 10に通知されると、基地局装置 10は、前 TDMAフレーム(ダウンリンク) で送信した MAP情報と現 TDMAフレーム(アップリンク)で移動局装置 12から通知 された RMAP情報とに基づいて、次 TDMAフレームにおいて割り当てる ESCHを変 更(減縮)するか否かを決定する。そして、その結果に基づいて新たな MAP情報を 作成し、移動局装置 12に通知する。こうして、移動局装置 12側の通信状態に応じて 、その移動局装置 12に割り当てる ESCHを適宜変更することが可能となっている。
[0032] 以下では、基地局装置 10および移動局装置 12の構成 ·動作について説明する。
[0033] 図 2は、基地局装置 10および移動局装置 12の機能ブロック図である。同図に示す ように、基地局装置 10は、ァダプティブアレイアンテナ 20、受信部 22、キャリアセンス 処理部 24、 RMAP等取得部 26、 MAP記憶部 28、送信データ量取得部 30、サブ チャネル割当部 32、 MAP作成部 34、送信部 36を含んで構成されている。
[0034] ァダプティブアレイアンテナ 20は、複数のアンテナの配列であり、各移動局装置 12 から送信される無線信号を各アンテナで受信し、受信した信号を受信部 22に出力す る。また、送信部 36から入力される信号を各アンテナから送信するものである。なお、 受信および送信は、時分割で切り替えられる。
[0035] 受信部 22は、ローノイズ増幅器、ダウンコンバータ、空間分割処理部、時分割処理 部、シンボル同期部、 A/Dコンバータ、 FFT (Fast Fourier Transform :高速フーリエ 変換)部、チャネル等推定部、デマッピング部を含んで構成されており、ァダプティブ アレイアンテナ 20で受信される無線信号から、各移動局装置 12からの受信データを 分離抽出するものである。
[0036] すなわち、ァダプティブアレイアンテナ 20から入力される信号は、空間分割多重(S DMA)、時分割多重 (TDMA)、および直交周波数分割多重(OFDMA)されたも のであるため、受信部 22は、入力信号を増幅およびダウンコンバートした後に、ァダ プティブアレイアンテナ 20のウェイト制御に係る空間分割処理および時分割処理を 施す。次に、分離された信号に対してシンボル同期およびガードインターバル (GI : G uard Interval)信号の除去などを行い、ベースバンド OFDM信号を得る。ベースバン ド OFDM信号を A/D変換した後、 FFT部において FFTを行い、 OFDMシンボル の各サブキャリア成分を得る。そして、所定のチャネル推定処理などを施した後に、 サブチャネル割当部 32によるサブチャネルの割当状況を参照して、各移動局装置 1 2に対応するサブキャリア成分を結合してシンボル列を生成する。さらに、そのシンポ ル列を復号して各移動局装置 12からの受信データを得る。こうして得られた各受信 データは、 RMAP等取得部 26および図示しない上位装置に出力される。
[0037] キャリアセンス処理部 24は、通信に使用していない空きサブチャネルにおいて随時 て受信される信号を受信部 22を介して取得し、サブチャネル割当部 32によるサブチ ャネルの割当状況を参照して、空きサブチャネルにおける受信信号強度 (RSSI : Rec eive Signal Strength Indication)を測定する。各空きサブチャネルにおける RSSIは、 そのサブチャネルにおける妨害波の強度を示しており、この値が小さいサブチャネル ほど、より良好な通信品質を有してレ、るとレ、える。
[0038] RMAP等取得部 26は、受信部 22から入力される各移動局装置 12からの受信デ ータより RMAP情報などを取得し、サブチャネル割当部 32に出力するものである。 すなわち、各移動局装置 12からの受信データは、図 4に示す PHYフレーム構成に 従ったデータ構造を有しており、 RMAP等取得部 26は、 TDMAフレームごとに、各 受信データの PHYヘッダから、 RMAP情報、 Vビット、 RCH情報などを取得し、これ らの情報をサブチャネル割当部 32に出力する。
[0039] MAP記憶部 28は、 MAP作成部 34が作成する最新の MAP情報を、通信中の移 動局装置 12ごとに記憶するものである。 [0040] 送信データ量取得部 30は、図示しない上位装置から入力される送信データに基づ いて、基地局装置 10が次 TDMAフレームで各移動局装置 12に送信するデータの 量を取得するものである。
[0041] サブチャネル割当部 32は、各移動局装置 12からのリンク確立要求に応じて、 108 のサブチャネルの中から、その移動局装置 12に割り当てる 1つの ASCHを選出する 。すなわち、キャリアセンス処理部 24により実施されるキャリアセンスの結果に基づい て、空きサブチャネルのうち最も通信品質の良!/、(最も RSSIの小さ!/、)サブチャネル を ASCHとして選出する。こうして選出された ASCHを示すスロット番号およびサブ チャネル番号は、 CCHを用いて、送信部 36から各移動局装置 12に送信される。
[0042] また、サブチャネル割当部 32は、各移動局装置 12から ESCHの割り当てを要求す る RCH情報が通知されると、それに応じて、上記 ASCHを除く 107のサブチャネル の中から、当該移動局装置 12に割り当てる 1または複数の ESCHを選出する。具体 的には、キャリアセンス処理部 24によるキャリアセンスの結果に基づいて、所定の通 信品質を有する(RSSIが所定値未満である)空きサブチャネルの中から、 RCH情報 が示す数のサブチャネルを ESCHとして選出する。なお、所定の通信品質を有する 空きサブチャネルの数力 ¾CH情報が示す数に満たなレ、場合は、割り当て可能な数 のサブチャネルだけを選出する。こうして選出された 1または複数の ESCHを示す M AP情報は、 ASCHを用いて、送信部 36から各移動局装置 12に送信される。
[0043] さらに、サブチャネル割当部 32は、各移動局装置 12から割り当てを拒否する ESC Hを示す RMAP情報が通知されると、通知された RMAP情報と MAP記憶部 28に 記憶される当該移動局装置 12の最新の MAP情報(前 TDMAフレームで当該移動 局装置 12に通知した MAP情報)とに基づ!/、て、当該移動局装置 12に割り当てる ES CHを変更するか否かを決定する。
[0044] MAP情報は、前述のとおり、次 TDMAフレーム(次のアップリンクフレームおよび ダウンリンクフレーム)で使用する ESCHを "1 "で示す 108ビットのビット列であり、 R MAP情報は、移動局装置 12が割り当てを拒否する ESCHを";!"で示す 108ビットの ビット列である。また、 MAP情報におけるビットとサブチャネルとの対応関係は、 RM AP情報におけるそれと同じである。このため、サブチャネル割当部 32は、 MAP情報 と RMAP情報の両ビット列において対応するビットが" 1 "である ESCH (基地局装置 10がー度割り当てた力 移動局装置 12によりその割り当てを拒否された ESCH)に ついて、当該移動局装置 12への割り当てを解除するか否力、を判断する。原則的に は、 RMAP情報に従って、その移動局装置 12に割り当てる ESCHを減縮する。
[0045] ただし、サブチャネル割当部 32は、 RMAP等取得部 26から RMAP情報とともに入 力される Vビットが" 1"である場合には、送信データ量取得部 30から取得した送信デ ータ量 (7 cTDMAフレームで移動局装置 12に送信するデータの量)にさらに基づい て、当該移動局装置 12に割り当てる ESCHを変更(減縮)するか否力、を決定する。 V ビットが" 1"である場合とは、当該アップリンクにおける PHYペイロードのサイズが 0で あり、移動局装置 12が基地局装置 10に送信するデータがない場合である。すなわ ち、 Vビットが "1"である場合、移動局装置 12は、以降の送信に必要となる ESCHだ けを残し、その他の ESCHの割り当てを解除すベぐ解除する ESCHに対応するビッ トを";!"とした RMAP情報を作成し、基地局装置 10に通知している可能性がある。し 力、しながら、図 3に示すように、サブチャネル割当部 32が割り当てる ESCHは、アップ リンクおよびダウンリンクにおけるデータ伝送に共通して用いられるものであるため、 すなわち、アップリンクとダウンリンクは同じ伝送帯域を有するため、かかる場合に、 R MAP情報のみに従って、当該移動局装置 12に割り当てる ESCH数を減らすと、基 地局装置 10から移動局装置 12に送信するデータの量が減らした ESCH数による送 信容量 (ダウンリンク伝送帯域)を超えてしまうことがある。そこで、サブチャネル割当 部 32は、 Vビットが "1"である場合、 RMAP情報のみならず、基地局装置 10が次 TD MAフレームで移動局装置 12に送信するデータの量にも基づいて、割り当てる ESC Hを減縮するか否かを決定する。こうすれば、ダウンリンクとアップリンクが同じ伝送帯 域を有する移動体通信システムにおいて、アップリンクにおける通信データのみが減 少した場合に、アツプリンクの伝送帯域だけでなくダウンリンクの伝送帯域までもが減 らされてしまうという不都合が生じなくなる。なお、 Vビットは、アップリンクにおける PH Yペイロードのサイズ (移動局装置 12が基地局装置 10に送信するデータの量)を示 す情報であってもよい。
[0046] MAP作成部 34は、サブチャネル割当部 32により各移動局装置 12に割り当てられ る 1または複数の ESCHを示す MAP情報を作成し、送信部 36に出力するものであ る。具体的には、 108のサブチャネルのうち、次 TDMAフレームで当該移動局装置 12に割り当てる ESCHに対応するビットを "1 "とし、その他のビッド 0"とした 108ビッ トのビット列を MAP情報として作成する。なお、作成された MAP情報は、 MAP記憶 部 28にも出力され、通信中の移動局装置 12ごとに記憶される。
[0047] 送信部 36は、シンボルマッピング部、 IFFT (Inverse Fast Fourier Transform:逆高 速フーリエ変換)部、 D/Aコンバータ、時分割多重処理部、空間分割多重処理部、 アップコンバータ、増幅器を含んで構成されており、図示しない上位装置から入力さ れる各移動局装置 12への送信データを所定のダウンリンク用 PHYフレーム構成に 整形するとともに、整形された各送信データに応じた送信信号を生成し、ァダプティ ブアレイアンテナ 20に出力するものである。
[0048] すなわち、送信データを複数の PHYペイロードに分配し、それら PHYペイロードを 結合してなる PHYデータユニットに、 MAP作成部 34から入力される MAP情報を含 む PHYヘッダを付加して所定の PHYフレームを構成する。次に、その PHYフレーム に係るデータを、サブチャネル割当部 32によるサブチャネルの割当状況を参照して 、 1つの ASCHと現 TDMAフレームにおける 1または複数の ESCHに係る複数のサ ブチャネルペイロードに分割し、サブチャネルごとの送信データを生成する。この際、 MAP情報を含むデータ列は ASCHに係るサブチャネルペイロードに割り当てられる 。続いて、生成した当該各サブチャネルの送信データをシンボルマッピングによりシ ンボル列に変換し、当該シンボル列を当該サブチャネルの各サブキャリアに分配す る。そして、 IFFT部において IFFTを行い、 D/A変換してベースバンド OFDM信号 に得る。さらに、このベースバンド OFDM信号にガードインターバル信号を付加し、 時分割多重処理およびァダプティブアレイアンテナ 20のウェイト制御に係る空間分 割多重処理を施した信号を生成する。最後に、生成された信号を無線信号にアップ コンバートし、送信出力レベルにまで増幅して、ァダプティブアレイアンテナ 20に供 給する。
[0049] 次に、移動局装置 12の各機能ブロックを説明する。図 2に示すように、移動局装置
12は、アンテナ 40、受信部 42、通信品質測定部 44、 MAP取得部 46、送信データ 量取得部 48、サブチャネル割当拒否判定部 50、 RMAP等作成部 52、送信部 54を 含んで構成されている。
[0050] 受信部 42は、ローノイズ増幅器、ダウンコンバータ、シンボル同期部、 A/Dコンパ ータ、 FFT部、チャネル等推定部、デマッピング部を含んで構成されており、アンテ ナ 40で受信される無線信号から基地局装置 10からの受信データを取得するもので ある。取得された受信データは、 MAP取得部 46および図示しない上位レイヤに出 力される。なお、受信部 42における処理内容は、空間分割処理および時分割処理を 除いて基地局装置 10の受信部 22における処理内容とほぼ共通するため、ここでは 詳細な説明を割愛する。
[0051] 通信品質測定部 44は、通信チャネルとして使用される最大 108のサブチャネルそ れぞれの通信品質を測定するものである。具体的には、 TDMAフレームごとに、アン テナ 40において受信される信号と、通信に使用中の各 ESCH (MAP取得部 46から 取得される前 TDMAフレームの MAP情報により特定される各 ESCH)における基地 局装置 10からの所望信号と、を受信部 42から取得し、それらの信号に基づいて、各 サブチャネルに係る SINR (Signal to Interference and Noise Ratio:信号対干渉およ び雑音電力比)を測定する。なお、 ASCHを除く最大 107の ESCHそれぞれに係る SINRの平均値を、各サブチャネルの通信品質としてもよい。また、サブチャネルごと の SNR (Signal to Noise Ratio:信号対雑音電力比)、 CINR (Carrier to Interference and Noise Ratio :搬送波対干渉および雑音電力比)、 CIR (Carrier to Interference R atio :搬送波対干渉電力比)、 CNR (Carrier to Noise Ratio :搬送波対雑音電力比)、 RSSI (受信信号強度)、通信レート、およびそれらの平均値などを、各サブチャネル の通信品質としてもよい。
[0052] MAP取得部 46は、受信部 42から入力される基地局装置 10からの受信データより MAP情報を取得し、サブチャネル割当拒否判定部 50に出力するものである。
[0053] 送信データ量取得部 48は、図示しない外部接続装置や図示しないデータ入力部 から入力される送信データに基づいて、移動局装置 12が次 TDMAフレームで基地 局装置 10に送信するデータの量を取得するものである。
[0054] サブチャネル割当拒否判定部 50は、基地局装置 10との通信状態を示す情報に基 づレ、て、 ESCHとして害 ijり当て可能なサブチャネルのうち基地局装置 10からの割り当 てを拒否するサブチャネルを判定するものである。ここで、判定に用いる基地局装置 10との通信状態を示す情報は、各サブチャネルの通信品質であってもよい。すなわ ち、サブチャネル割当拒否判定部 50は、通信品質測定部 44から各サブチャネル (た とえば、 SINRの平均値)を取得するとともに、それら各通信品質が所定品質以上で あるか否かを判定し、通信品質が所定品質未満であるサブチャネルにつレ、ては ESC Hとしての割り当てを拒否するようにしてもよ!/、。
[0055] また、サブチャネル割当拒否判定部 50が判定に用いる基地局装置 10との通信状 態を示す情報は、基地局装置 10に送信するデータの量であってもよい。たとえば、 サブチャネル割当拒否判定部 50は、送信データ量取得部 48から次 TDMAフレー ムにおける基地局装置 10への送信データ量を取得するとともに、その量のデータを 送信するため必要となる ESCHだけを残し、その他の ESCHの割り当てを拒否 (解除 )する ESCHとして選出する。このとき、割り当てを拒否する ESCHと拒否しない ESC Hとの選別は、各 ESCHの通信品質に基づ!/、て行ってもよ!/、。
[0056] RMAP等作成部 52は、サブチャネル割当拒否判定部 50により ESCHとしての割り 当てを拒否すると判定されたサブチャネルを示す RMAP情報を作成し、送信部 54 に出力するものである。具体的には、 108のサブチャネルのうち、次 TDMAフレーム において ESCHとしての割り当てを拒否するサブチャネルに対応するビットを" 1 "とし 、その他のビッド 0"とした 108ビットのビット列を RMAP情報として作成する。また、 R MAP等作成部 52は、アップリンクにおける PHYデータ(送信データ)を含むサブチ ャネルの数を示す Vビット(たとえば 7ビットのビット歹 IJ)を作成してもよ!/、。すなわち、 送信データ量取得部 48から取得した送信データ量 (7icTDMAフレームで基地局装 置 10に送信するデータの量)に基づいて、その送信データ量が 0の場合は" 0"であり 、その他の場合は送信データを含むサブチャネルの数を示す Vビットを作成してもよ い。さらに、 RMAP等作成部 52は、当該送信データ量に基づいて、現在のアツプリ ンク伝送帯域が十分であるか否力、を判断し、十分である場合は" 0"を、十分でない場 合は以降の通信に必要な ESCHの数を示す RCH情報を作成する。
[0057] 送信部 54は、シンボルマッピング部、 IFFT部、 D/Aコンバータ、アップコンバータ 、増幅器を含んで構成されており、図示しない外部接続装置や図示しないデータ入 力部から入力される送信データから入力される基地局装置 10への送信データを、図 4に示す所定のアップリンク用 PHYフレーム構成に整形するとともに、整形された各 送信データに応じた送信信号を生成し、アンテナ 40から送信するものである。送信 データには、 RMAP等作成部 52により作成される RMAP情報(拒否チャネル情報) なども含まれるため、送信部 54は、拒否チャネル情報通知手段としても機能する。
[0058] すなわち、送信データを複数の PHYペイロードに分配し、それら PHYペイロードを 結合してなる PHYデータユニットに、 RMAP等作成部 52から入力される RMAP情 報、 Vビット、 RCH情報を含む PHYヘッダを付加して所定の PHYフレームを構成す る。次に、その PHYフレームに係るデータを、 1つの ASCHと現 TDMAフレームに おける 1または複数の ESCHに係る複数のサブチャネルペイロードに分割し、サブチ ャネルごとの送信データを生成する。この際、 RMAP情報を含むデータ列は ASCH に係るサブチャネルペイロードに割り当てられる。なお、送信部 54におけるその他の 処理内容は、時分割多重処理および空間分割多重処理を除いて基地局装置 10の 送信部 36における処理内容とほぼ共通するため、ここでは詳細な説明を割愛する。
[0059] ここで、図 6のシーケンス図における S116から S124までの処理(ESCHの割り当 てを変更する処理)を説明する。なお、これらの処理は、基地局装置 10と移動局装置 12との通信が終了するまで繰り返し実行される。
[0060] 移動局装置 12は、 S 104において通知された ASCHと S112において通知された MAP情報により特定される 1または複数の ESCHとを用いて、基地局装置 10から送 信された MAP情報、通信データなどを受信する(S116)。次に、受信した MAP情報 により特定される 1または複数の ESCHそれぞれについて、次 TDMAフレームにお ける割り当てを承諾するか否か判定する(S 118)。そして、 S118における判定結果 に基づいて、 RMAP情報、 RCH情報などを作成し、通信データなどとともに、上記 A SCHと SI 16において通信された MAP情報により特定される 1または複数の ESCH とを用いて、基地局装置 10に送信する(S 120)。なお、 S 118における ESCH割当 許否判定処理は、図 7のフロー図に基づいて後述する。
[0061] 基地局装置 10は、 RMAP情報、 RCH情報、通信データなどを受信すると、受信し た RMAP情報、 RCH情報などに基づいて、 S I 16において送信した MAP情報を変 更するか否かを決定する(S 122)。そして、 S122において決定された 1または複数 の ESCHを示す MAP情報を、通信データなどとともに、上記 ASCHと S120におけ る ESCHと同じ ESCHとを用いて、移動局装置 12に送信する(S124)。なお、 S 122 における ESCH割当変更処理は、図 8のフロー図に基づいて後述する。
[0062] 次に、図 6に示す移動局装置 12の ESCH割当許否判定処理(S118)を、図 7のフ ロー図に基づいて説明する。
[0063] 受信部 42が、基地局装置 10から送信される MAP情報、通信データなどを含む信 号を受信すると(S200)、 MAP取得部 46は、受信部 42から入力される受信データ より MAP情報を取得し、サブチャネル割当拒否判定部 50に出力する。また、通信品 質測定部 44は、受信部 42から入力される受信信号と通信に使用中の各 ESCHにお ける基地局装置 10からの所望信号とに基づいて、各サブチャネルに係る通信品質( たとえば、 SINRの平均値)を測定する(S202)。
[0064] 次に、サブチャネル割当拒否判定部 50は、 MAP取得部 46から次 TDMAフレー ムで使用する ESCHを示す最新の MAP情報を取得し、その MAP情報により特定さ れる 1または複数の ESCHそれぞれについて、通信品質測定部 44により測定された 通信品質が所定品質以上であるか否かを判断する(S204)。すべての ESCHが所 定品質以上の通信品質を有する場合、サブチャネル拒否判定部 50は、拒否する ES CHはないと判定する。この場合、 RMAP等作成部 52は、すべてのビットが" 0"であ る RMAP情報を作成する(S206)。一方、 S204において、通信品質が所定品質未 満の ESCHが 1つでもある場合は、当該 ESCHに対応するビットを" 1 "とし、その他の ビットを" 0"とした RMAP情報を作成する(S214)。
[0065] さらに、 RMAP等作成部 52は、送信データ量取得部 48から取得した送信データ 量に基づいて、現在のアップリンク伝送帯域が十分であるか否かを判断する(S208) 。十分な伝送帯域がある場合は、 "0"を示す RCH情報を作成する(S210)。一方、 伝送帯域が不足している場合は、以降の通信に必要な ESCHの数を示す RCH情 報を作成する(S216)。
[0066] 最後に、送信部 54は、 RMAP等作成部 52により作成された RMAP情報、 RCH情 報を含む送信データを構成し、基地局装置 10に送信する(S212)。
[0067] 次に、図 6に示す基地局装置 10の ESCH割当変更処理(S122)を、図 8フロー図 に基づいて説明する。
[0068] 受信部 22が、移動局装置 12から送信される RMAP情報、 RCH情報、通信データ などを含む信号を受信すると(S300)、 RMAP等取得部 26は、受信部 22から入力さ れる受信データより RMAP情報、 RCH情報などを取得し、サブチャネル割当部 32 に出力する。また、サブチャネル割当部 32は、 MAP記憶部 28から当該移動局装置 12に通知した MAP情報を読み出すとともに(S302)、キヤリアセンス処理部 24から キャリアセンス結果を取得する(S304)。
[0069] 次に、サブチャネル割当部 32は、 RMAP等取得部 26から入力される RMAP情報 のビットがすべて" 0"であるか否かを判断する(S306)。すべてのビッド '0"である場 合、 RMAP等取得部 26から入力される RCH情報が示す値力 S"0"であるか否かを判 断し、 "0"であれば、 S304において取得したキャリアセンス結果や他の移動局装置 1 2との通信状況などに応じて、現在割り当てている ESCHを維持できるか否かを判断 する(S310)。現在の ESCHを維持できると判断した場合、 MAP作成部 34は、 S30 2において読み出された MAP情報を、更新することなくそのまま送信部 36に出力す
[0070] S306において RMAP情報の少なくとも 1つのビットが" 1"である場合、 S308にお いて RCH情報が示す数力 ;!"以上である場合、または S310において現在の ESC Hを維持できないと判断した場合、サブチャネル割当部 32は、移動局装置 12が割り 当てを拒否する ESCHを示す RMAP情報、移動局装置 12が必要とする ESCHの 数を示す RCH情報、各空きサブチャネルにおける妨害波の強度を示すキャリアセン ス結果などに基づいて、移動局装置 12に割り当てる ESCHを変更する。そして、 M AP作成部 34は、サブチャネル割当部 32が新たに割り当てた 1または複数の ESCH を示す MAP情報を作成し、送信部 36に出力するとともに、作成した MAP情報を M AP記憶部 28に記憶させる(S316)。
[0071] 最後に、送信部 36は、 MAP作成部 34から入力される MAP情報を含む送信デー タを構成し、移動局装置 12に送信する(S312)。 [0072] 上記実施形態によれば、移動局装置 12側の通信状態に応じて、その移動局装置 12に割り当てる通信チャネルを適宜変更することができる。
[0073] なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなぐ種々の変形実施が可 能である。たとえば、以上の説明では、 OFDMAを採用した移動体通信システムに 本発明を適用したが、本発明は、その他のマルチチャネル通信方式を採用する移動 体通信システムにも適用可能である。
[0074] また、上記実施形態では、割り当てを拒否するサブチャネルを特定するための情報
(割当許否チャネル情報)として RMAP情報を用いた力 S、逆に移動局装置 12が積極 的に ESCHとして割り当てを求めるサブチャネルを特定するための情報 (割当要求 チャネル情報)として用いてもよい。たとえば、「RMAP情報における" 0"のビットは、 移動局装置 12が ESCHとして割り当てを求めるサブチャネルに対応するものである」 と規定することにより実現可能である。
[0075] また、本発明における割当チャネル情報、許否チャネル情報、送信データ量情報 などは、上記実施形態における MAP情報、 RMAP情報、 Vビットなどと異なるデータ 形式にしてよいのはもちろんである。

Claims

請求の範囲
[1] 基地局装置と複数の移動局装置とを含み、
前記基地局装置は、複数の通信チャネルのうち前記各移動局装置に割り当てる少 なくとも一部の通信チャネルを決定するチャネル割当手段を含むとともに、該チヤネ ル割当手段により決定される通信チャネルを示す割当チャネル情報を前記各移動局 装置に通知し、
前記各移動局装置は、前記割当チャネル情報に係る通信チャネルを用いて前記 基地局装置と通信を行う、
移動体通信システムであって、
前記各移動局装置は、
前記基地局装置との通信状態を示す情報に基づいて、前記複数の通信チャネル のうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チャネルを判定するチャネル 割当拒否判定手段と、
前記複数の通信チャネルのうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チ ャネルを示す拒否チャネル情報を前記基地局装置に通知する拒否チャネル情報通 知手段と、
を含み、
前記チャネル割当手段は、前記各移動局装置から通知される拒否チャネル情報と 該移動局装置に通知した割当チャネル情報とに基づいて、前記各移動局装置に割 り当てる通信チャネルを変更するか否かを決定する、
ことを特徴とする移動体通信システム。
[2] 請求の範囲第 1項に記載の移動体通信システムにおいて、
前記基地局装置との通信状態を示す情報は、前記複数の通信チャネルそれぞれ に係る通信品質である、
ことを特徴とする移動体通信システム。
[3] 請求の範囲第 1項または第 2項に記載の移動体通信システムにおいて、
前記基地局装置との通信状態を示す情報は、少なくとも前記基地局装置に送信す るデータの量であって、 前記拒否チャネル情報通知手段は、前記基地局装置に送信するデータの量を示 す送信データ量情報を前記基地局装置にさらに通知し、
前記チャネル割当手段は、前記各移動局装置から通知される送信データ量情報と 該移動局装置に送信するデータの量とにさらに基づいて、前記各移動局装置に割り 当てる通信チャネルを変更するか否かを決定する、
ことを特徴とする移動体通信システム。
[4] 複数の通信チャネルのうち基地局装置から通知される少なくとも一部の通信チヤネ ルを用いて該基地局装置と通信を行う移動局装置であって、
前記基地局装置との通信状態を示す情報に基づいて、前記複数の通信チャネル のうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チャネルを判定するチャネル 割当拒否判定手段と、
前記複数の通信チャネルのうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チ ャネルを示す拒否チャネル情報を前記基地局装置に通知する拒否チャネル情報通 知手段と、
を含むことを特徴とする移動局装置。
[5] 複数の通信チャネルのうち複数の移動局装置それぞれに割り当てる少なくとも一部 の通信チャネルを決定するチャネル割当手段を含み、該チャネル割当手段により決 定される通信チャネルを示す割当チャネル情報を前記各移動局装置に通知する基 地局装置であって、
前記チャネル割当手段は、前記各移動局装置から通知される前記複数の通信チヤ ネルのうち該移動局装置が割り当てを拒否する通信チャネルを示す拒否チャネル情 報と、該移動局装置に通知した割当チャネル情報と、に基づいて、前記各移動局装 置に割り当てる通信チャネルを変更するか否力、を決定する、
ことを特徴とする基地局装置。
[6] 基地局装置と複数の移動局装置とを含み、
前記基地局装置は、複数の通信チャネルのうち前記各移動局装置に割り当てる少 なくとも一部の通信チャネルを決定するチャネル割当ステップを含むとともに、該チヤ ネル割当ステップにおいて決定される通信チャネルを示す割当チャネル情報を前記 各移動局装置に通知し、
前記各移動局装置は、前記割当チャネル情報に係る通信チャネルを用いて前記 基地局装置と通信を行う、
移動体通信システムにおけるチャネル割当方法であって、
前記各移動局装置は、
前記基地局装置との通信状態を示す情報に基づいて、前記複数の通信チャネル のうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チャネルを判定するチャネル 割当拒否判定ステップと、
前記複数の通信チャネルのうち前記基地局装置からの割り当てを拒否する通信チ ャネルを示す拒否チャネル情報を前記基地局装置に通知する拒否チャネル情報通 知ステップと、
を含み、
前記チャネル割当ステップは、前記各移動局装置から通知される拒否チャネル情 報と前記各移動局装置に通知した割当チャネル情報とに基づいて、前記各移動局 装置に割り当てる通信チャネルを変更するか否力、を決定する、
ことを特徴とするチャネル割当方法。
PCT/JP2007/066631 2006-09-13 2007-08-28 Système de communication mobile, station mobile, station de base et procédé d'allocation de canal WO2008032561A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/441,374 US8483696B2 (en) 2006-09-13 2007-08-28 Mobile communications system, mobile station device, base station device and channel allocation method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-247756 2006-09-13
JP2006247756A JP4355333B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置、およびチャネル割当方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008032561A1 true WO2008032561A1 (fr) 2008-03-20

Family

ID=39183625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/066631 WO2008032561A1 (fr) 2006-09-13 2007-08-28 Système de communication mobile, station mobile, station de base et procédé d'allocation de canal

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8483696B2 (ja)
JP (1) JP4355333B2 (ja)
WO (1) WO2008032561A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666186B2 (ja) * 2008-06-26 2011-04-06 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局、チャネル割当方法、プログラム
JP5056948B2 (ja) 2008-06-30 2012-10-24 富士通株式会社 無線リソースの割り当て方法、基地局、移動局

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031823A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede d'attribution d'un canal radio pour une radiocommunication
JP2004032210A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Corp 基地局装置及び回線接続制御方法
JP2005520443A (ja) * 2002-03-14 2005-07-07 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 第三世代無線通信システムのアップリンクにおいて呼承認制御を実施するための方法およびシステム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1092454C (zh) * 1994-02-04 2002-10-09 Ntt移动通信网株式会社 一种移动通信系统及其中的无线电信道分配方法
FI104142B (fi) * 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
EP0841763B1 (en) 1996-10-25 2003-12-10 Nokia Corporation Method for radio resource control
JP3212031B2 (ja) * 1999-01-04 2001-09-25 日本電気株式会社 パケットの伝送制御方法
FI114077B (fi) * 1999-03-10 2004-07-30 Nokia Corp Tunnuksen varausmenetelmä
JP3663092B2 (ja) * 1999-11-19 2005-06-22 三洋電機株式会社 無線基地局
JP3530118B2 (ja) * 2000-08-29 2004-05-24 松下電器産業株式会社 基地局装置および無線通信方法
AU2002255528A1 (en) * 2001-03-19 2002-10-03 Remec, Inc. Intelligent multiplexers in an antenna line management system
WO2002093813A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Nokia Corporation A method of channel allocation for a mobile terminal moving in a cellular communication network
US8284739B2 (en) * 2001-05-24 2012-10-09 Vixs Systems, Inc. Method and apparatus for affiliating a wireless device with a wireless local area network
US6975867B2 (en) * 2001-08-31 2005-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Radio base apparatus, communication channel allocation method, and allocation program
JP4251841B2 (ja) * 2002-09-24 2009-04-08 京セラ株式会社 無線装置、チャネル割当方法、およびチャネル割当プログラム
JP2005020400A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線基地局、無線通信システム、無線基地局の通信制御方法、および、無線通信網の構築方法
US6845235B1 (en) * 2003-07-18 2005-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for expediting a request for uplink resources
JP4178096B2 (ja) * 2003-11-12 2008-11-12 京セラ株式会社 無線基地局
US7177667B2 (en) * 2003-11-25 2007-02-13 Kmw Inc. Antenna remote control apparatus of mobile communication base station system
JP2005277964A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Corp 移動端末通信規制装置、該移動端末通信規制装置に用いられる通信規制方法及び通信規制制御プログラム
US7418270B2 (en) * 2004-12-21 2008-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for optimal power allocation between data and voice in a 1xEV-DV wireless network
US8306541B2 (en) * 2005-03-08 2012-11-06 Qualcomm Incorporated Data rate methods and apparatus
TWI288550B (en) * 2005-07-11 2007-10-11 Winbond Electronics Corp Method of intelligent channel allocation in communication network system
ES2768382T3 (es) * 2005-09-22 2020-06-22 Huawei Tech Co Ltd Aparato de control de comunicación y sistema de comunicación para reportar mediciones de calidad de recepción
JP4476968B2 (ja) * 2006-06-19 2010-06-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局、ユーザ装置、送信方法及び受信方法
US20090271680A1 (en) * 2006-09-15 2009-10-29 Hironobu Tanigawa Communication system, communication device, and data frame retransmission control method
CN101155415B (zh) * 2006-09-29 2011-02-23 中兴通讯股份有限公司 基于随机接入信道的切换接入方法和装置
JP4464992B2 (ja) * 2007-06-29 2010-05-19 株式会社日立製作所 無線通信装置における状態通知方法
JP5106275B2 (ja) * 2008-06-30 2012-12-26 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031823A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede d'attribution d'un canal radio pour une radiocommunication
JP2005520443A (ja) * 2002-03-14 2005-07-07 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 第三世代無線通信システムのアップリンクにおいて呼承認制御を実施するための方法およびシステム
JP2004032210A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Corp 基地局装置及び回線接続制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4355333B2 (ja) 2009-10-28
JP2008072285A (ja) 2008-03-27
US8483696B2 (en) 2013-07-09
US20100046446A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8929196B2 (en) System and method for dynamic band scheduling
JP4885971B2 (ja) 基地局装置
CN101835161B (zh) 多小区无线通信系统的动态资源分配方法和设备
US20070189214A1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving signal in a communication system
JP4378368B2 (ja) 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置、およびマルチキャリア通信方法
JP2007522734A (ja) 直交周波数分割多重接続通信システムにおける、安定したチャンネルの運用のためのシステム及び方法
WO2002033848A2 (en) Channel allocation in broadband orthogonal frequency-division multiple-access/space-division multiple-access networks
WO2006038694A1 (ja) 基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法
US11632222B2 (en) Telecommunications apparatus and methods
US20100284367A1 (en) System and Method for Handovers in a Multi-Carrier Wireless Communications System
CN110663281B (zh) 为基站终端分配资源的方法及使用该方法的通信设备
EP2353249A1 (en) Sounding channel apparatus and method
US20100177670A1 (en) Resource allocation in a communication system
US20080159249A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
WO2010061768A1 (ja) 基地局、基地局でのサブバースト領域の配置方法、通信対象端末決定方法及び下りバースト領域の割り当て方法
CN101594684B (zh) 基站和无线通信方法
WO2008032561A1 (fr) Système de communication mobile, station mobile, station de base et procédé d'allocation de canal
JP5084632B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、デュアルモード移動局装置、および無線通信方法
KR20120056270A (ko) 기지국 장치 및 기지국 장치의 통신 제어 방법
KR101287672B1 (ko) 기지국, 통신 방법, 서브 캐리어 할당 방법 및 기록 매체
KR102152922B1 (ko) 비직교 다중 접속 시스템 및 그의 다중 유저 스케줄링 방법
JP5123074B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および無線通信方法
JP5229905B2 (ja) 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、およびチャネル割当方法
JP2011176499A (ja) 無線通信システム、基地局、中継装置、および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07806122

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12441374

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07806122

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1